09/04/02 23:36:56 7dYvclZ5
>>657
>・で、NECのベクトルマシンはどうなの?
>NEC以外撤退しており、またベクトルマシンでしか対応できない分野もまだ存在する。
>事実、海外にも輸出されている。
>国産技術支援という意味で政策として支援するのは問題ないと考えている。
意味がわからん
Teslaに対するsxの優位なんてCからコンパイルできる点以外に存在しないだろ
価格(雲泥)、TCO(大差)、持続性(sxはロードマップの先が全く見えない)
sxを支援するなんて泥舟に金突っ込むぐらいなら
時価総額2000億円のAMDに400億ぐらい出資した方がまし
あと
>IntelのItanium。
>VLIWプロセッサ。AMDの64bitアーキテクチャによって消えて行った。
>VLIWプロセッサの研究者は泣いた。
itanium2はソフトウェア互換性は高いぞ?
何言ってるんだ?
まあパートナーは泣かしたが消えてはいない
>IBMのPower PC。
>スカラプロセッサ。RISCプロセッサ。Macには捨てられた。
>組み込み系の高性能なのではかなりがんばっている。ルータとかね。
>ゲーム市場はPS3,Xbox,Wiiと制覇。
>Intelのx86市場を崩せる日はくるのか!?
なんでhpcのスレで組み込み向けとか馬鹿なことを言い出したのかわからない
POWERはhpcのど本命だろうが