09/03/31 09:40:45 JU2Go3ga
世界シェアが0.2%なんて明らかにクソ。
575:名刺は切らしておりまして
09/03/31 09:57:53 3f1WW5sa
>>563
大間違いの知識前提ということがはっきりしたのに
まだそんな妄言垂れてるならもう相手しない。
間違った記憶を元に印象でしか書き込んでない。
>おおざっぱにNECのマシンは勘定系に使われていたはず
はず、なんていっていない。使われている。
同時代の汎用機なんてコンピュータ各社どこも似たような性能で競っていたんだ。
おまえはそれを全部PC以下と切り捨てているわけだ。
反論があるなら年代と各社の比較対象のモデル名、MIPSで比較しからにしろ。
576:名刺は切らしておりまして
09/03/31 10:01:16 t83pDUgL
スパコンは あるけれど
かけるソフトを見たこたねぇ
577:名刺は切らしておりまして
09/03/31 10:05:52 xCdEgWcr
もはや、だれがなにを批判しているのかわからない。
578:名刺は切らしておりまして
09/03/31 11:50:00 KaYElDvf
>>574
流体の分野ではよく使われてるだろ。
579:名刺は切らしておりまして
09/03/31 11:51:15 FgMqf7S8
農水省で無農薬の農作物でも作れよ
580:名刺は切らしておりまして
09/03/31 12:44:46 vjHHUO/4
>>573
日本市場では
社債プレーヤーと株式プレイヤーはほぼ同じなんだよ
581:名刺は切らしておりまして
09/03/31 13:15:38 Z6Bm11DV
>>479
>自力でやらせろ、有形無形の公的支援なんかするんじゃない、こう言っているのだ。
アメリカのIBMやIBMやIBMなどの「ITゼネコン」に言えよ!
>>493
>Super901条は自業自得だったわけだ。
スーパー301は国際的には違法なんですが?
あなたはアメリカ合衆国民なんですか?
普通の国がスーパー301とやらを発動するとどうなる?
貿易封鎖で逆制裁喰らう。
それを自業自得という。
アメリカはバカだが超大国なのでスーパー301などと言う自由貿易の盟主にしては恥ずかしいわがままが通る。
いさめよ!!!!
>>494
>できなけりゃ日本国民が納税でずっと尻拭いすることになる。
おまえ、鮮人だから納税していないから関係ないじゃんww
しかも日本国民じゃないから日本の政策に関係ないじゃんww
>>503
>間違ってない書き込みを探すのが困難w
鮮人スパイの目的は、このスレッドを1000まで行かせて消すこと。
>>565
>まともなスカラプロセサなど構成する力などNECには無い。
「まともなスカラプロセサなど構成する力など」アメリカのメーカー群にこそない。
>SXみたいなものに有形無形の公的支援をいくらしたところで、無駄銭に終わるのは目に見えている。
とっととやめんかい。納税者として怒りを感じる。
だから、おまえは鮮人で国民でもないし納税もしていないでしょう?
>そろそろ寝る。
鮮人の遁走捨て台詞パターン来たw
>>569
>NEC工作員多すぎw
つ [鏡]
アメリカのスパイ大杉w
NECが工作などして足がついたら法で罰せられるからやるわけがない。
アメリカはネット工作を普通にするし、足がついても法で罰することができない。
>>577
>もはや、だれがなにを批判しているのかわからない。
それが鮮人スパイの狙い。
落ち着いて。
582:名刺は切らしておりまして
09/03/31 13:39:16 az7HkugR
>>580
同じじゃねえよバカwwww
特に外資率は全然違うわ、タコが。
583:名刺は切らしておりまして
09/03/31 13:44:47 az7HkugR
株の売買シェアが40%が外資なのは事実だが、
保有シェアは20~25%と大幅に下がる。
単に外資は売買が活発なだけで、保有シェアでは
マジョリティは日本人だ。
社債市場と株式市場の参加者が同じだとして、
売買益が望めない社債の売買シェアが40%になる訳ないだろ。
584:名刺は切らしておりまして
09/03/31 16:06:48 XOPOSc1Q
>>572
ものすごく無知だな。
URLリンク(www.google.co.jp)
まあx86やPower、Sparcなんかみんなそうだ。
そしてSXも
ベクトルマシン=スカラプロセサ+ベクトル演算機構
だ。
引っ込んでな、お前の出る幕じゃない。
585:名刺は切らしておりまして
09/03/31 16:39:19 XOPOSc1Q
>>575
間違っていた前提は、NOAHが2000年ごろ出たと思った点だけだ。
他にどこが間違ってるのか?
2000年頃のNOAHはPentium3に遠く及ばないはず。
NOAHについては調査してないが、
1994年頃であれば比較検討した訳ではないがPentiumに遠く及ばなかったはず。数分の一だろう。
NOAHは当時のバイポーラメインフレーム(うろ覚えだがFACOM M1080、ACOS3800)あたりより格段に性能は低かった。
しかし、バイポーラメインフレームとPentiumはそんなに差が無かった、確か半分程度と見積もっていた。
>はず、なんていっていない。使われている。
>同時代の汎用機なんてコンピュータ各社どこも似たような性能で競っていたんだ。
>おまえはそれを全部PC以下と切り捨てているわけだ。
Pentium-pro、Ⅱ、3の初期の頃、市中に残存していたバイポーラメインフレームは性能で並ばれた。
そしてPentium3は徐々にクロックを切り上げ最後は1.4GHzまで行ったが、
しかしバイポーラメインフレームは発表当時のまま、これ以降差は広がるばかりだった。
Pentium3当時になるとNOAHも比較したが性能では遠く及ばないはずというのが結論だった。
周波数も1/3、命令実行制御も陳腐だった。
メインフレームだからとか、勘定系だからとかで性能が高いと思い込む、典型的幻想だな。
だからスパコンだからスカラもそこらのマイコンに勝ってると思い込んでるんだw
>反論があるなら年代と各社の比較対象のモデル名、MIPSで比較しからにしろ。
それお前がしろよ。違うってなら。
負けてないならitaniumに乗り換える理由なんか無いだろ。
いつまでたっても追いつくめどが立たなかった。だから乗り換えざるを得なかった、ただそれだけの話だ。
コスト的にもまったく歯が立たなかった。当たり前だ。開発したって何万個しか出ないんだから。
586:名刺は切らしておりまして
09/03/31 16:47:23 XOPOSc1Q
>>581
>アメリカのIBMやIBMやIBMなどの「ITゼネコン」に言えよ!
少なくとも、SX以外ではスカラプロセサですべて大きなビジネスをしている。
x86、Powerおよびそのデリヴァティブ、Sparc。
スパコンなんて一応用に過ぎない。
開発の主たる目的はそういったビジネスだ。
ところがどうだ、SXはスパコンビジネスしかない。効率が悪過ぎる。
開発費も限られ、どうせ突っ込むエンジニアも出来の悪いのばかりだろう。
日本の公機関が買わなくなったら終わりだ。
先の無い開発にいつまでも税金から無駄ガネ突っ込むんじゃない。
この経済が緊急事態の折、NECに無駄飯食わせるだけだ。
しかも京速じゃ開発費まで出してやるなど、泥棒に追い銭だ。
587:名刺は切らしておりまして
09/03/31 16:53:00 XOPOSc1Q
>>581
>「まともなスカラプロセサなど構成する力など」アメリカのメーカー群にこそない。
ではNECに言ってSXのスカラの単体性能を測定してx86やPowerを圧倒しているところを見せてくれと頼みな。
昔から絶対に公表したことが無い。
他はみんな完成すると測定して公表してるのにw
不出来なスカラに不出来なベクトルをくっつけただけのもの。
経済性が無いから誰もやらない、それで流体だけ見せて「勝った勝った」。
日本人として恥ずかしくなる。
反論する時根拠無く朝鮮人とか口にする人間と同レベル?w
588:名刺は切らしておりまして
09/03/31 17:18:46 3f1WW5sa
>>585
まだ間違った前提でそんな妄言を・・・
時期も比較対照もまったくとんちんかん。
Pen3のPCで済むものを数億もかけてメインフレーム入れないっつうの。
589:名刺は切らしておりまして
09/03/31 17:37:38 xCdEgWcr
>>587
馬鹿か?
既存スカラCPUのスカラ性能とやらを提示してみろよ。
ここ数日見ていたが、思い込みでしか話していないだろ。
上の方で実際に数字を出している書き込みがある。
それを論破するまでは、おまえのスカラ云々の話は嘘でしかない。
SXはスカラ性能だけでも、x86を超えているかもしれないぞ。
590:名刺は切らしておりまして
09/03/31 19:14:16 vjHHUO/4
>>584
46件って・・・・・・
スカラプロセサ の検索結果 約 46 件中 1 - 10 件目 (0.05 秒)
お前とんでもない素人だろ
IDつきで減算器書いてうpしてみろよ
591:名刺は切らしておりまして
09/03/31 19:14:58 JU2Go3ga
犬必死だな。ベクトル計算機のスピードなんてベクトル化率やループ長で大きく変わる。
そして大抵の場合、スカラ計算機よりも遅いのさ。
592:名刺は切らしておりまして
09/03/31 19:20:36 B6JadLXJ
希少種ミレー他って使い道探してたはずだが。。
593:名刺は切らしておりまして
09/03/31 19:28:22 BQoa4osO
X86とかはintで頑張ってるので
フロートはあくまでおまけだし
594:名刺は切らしておりまして
09/03/31 19:29:38 vjHHUO/4
>>581
>「まともなスカラプロセサなど構成する力など」アメリカのメーカー群にこそない。
おいおいおいおい
インテル様もIBM様も無視ですか?
あとここ50ぐらいのレスで「スカラプロセサ」とか「スカラCPU」とか
意味不な用語がでてるけどそんな言葉ないぞ?
お前らは「二輪バイク」と言う言葉を使うのか?
バイクって言ったら何も言わなくても2輪なんだよ
595:名刺は切らしておりまして
09/03/31 19:43:14 Z6Bm11DV
>>586
>ところがどうだ、SXはスパコンビジネスしかない。効率が悪過ぎる。
そうさせたのはおまえらアメリカでしょう?
プロパテント
貿易摩擦
スーパー301
プラザ合意
忘れたとは言わせんぞ。
>先の無い開発にいつまでも税金から無駄ガネ突っ込むんじゃない。
だから、それはアメリカの事情でしょうが。
「悪口は己を写す鏡也。」
だ。
>しかも京速じゃ開発費まで出してやるなど、泥棒に追い銭だ。
それは沈む帝国アメリカに日本が援助金を出すことを言う。
日本はアメリカへの一切の援助を停止するぞ?良いんだな?おまえの独断で決めて良いのか?
>>587
>それで流体だけ見せて「勝った勝った」。
では、アメリカでは流体計算の結果を見せて負けた負けたとやるのだな?
証拠を見せてもらおうか。
>反論する時根拠無く朝鮮人とか口にする人間と同レベル?w
おまえは紛れもなく鮮人だから!
鮮人と言われて朝鮮人と直す日本人はいないからw
596:名刺は切らしておりまして
09/03/31 19:43:15 8AAlJRQT
そういう例えなら「2stバイク」とかだな。
597:名刺は切らしておりまして
09/03/31 19:46:10 8AAlJRQT
あら、Mr.FUDに割り込まれちまった。
598:名刺は切らしておりまして
09/03/31 19:46:59 vjHHUO/4
>>595
お前頭悪いだろ
599:名刺は切らしておりまして
09/03/31 19:49:46 Z6Bm11DV
>>598
頭悪いけどスパイはやっていない。
スパイは死刑。
600:名刺は切らしておりまして
09/03/31 20:47:37 NFHQmrnQ
ニュー速が静かになったのは知っているが
ここもずいぶんと静かになったな。
601:名刺は切らしておりまして
09/03/31 21:02:09 rNrXWE7G
SX-9はすごい。
URLリンク(www.nec.co.jp)
を見ると,Itanium2 に比べて,計算で8倍,バンド幅で30倍程度なのに,
16CPUのLand Mineで200倍以上の速度がある。
602:名刺は切らしておりまして
09/03/31 21:05:35 t65PdaPR
>>3
今のPS3はクレイ2より高性能、三台で地球シュミレーターを越える
603:名刺は切らしておりまして
09/03/31 21:14:34 NFHQmrnQ
>>601
ここに書かれているNEC製TX7 Itanium機は一応SXと同様の共有メモリ機だ。
Itanium同士の通信能力はかなり高い。
GbEやInfiniBandなどの低速通信路で繋いだマシンはいったいどんな状況になるのだろう。
604:名刺は切らしておりまして
09/03/31 21:54:07 NKJNhtwo
SXのベクトルを無効にして勝負しろって…
例えが古いけど
486DXはFPUを殺したらfloatingが486SXと同じぐらい遅い無意味なCPUと
言っているようにしか聞こえん。
605:名刺は切らしておりまして
09/03/31 23:03:42 Z6Bm11DV
スパイは手段を選ばないなw
606:名刺は切らしておりまして
09/03/31 23:26:28 JU2Go3ga
細切れのループを沢山SXにベクトル演算させれば、Xeonに惨敗ですわ。
607:名刺は切らしておりまして
09/03/31 23:38:17 6s/xnEMk
>>606
ソースは?
その程度ならコンパイラが処理するから、
いくらなんでもXeonに負けることはないよ。
というより、Xeonも遅くなるのでは?
とりあえず、Xeonの方が早くなるプログラムのソースでも持ってきてくれれば
判断のしようもあるが、今の段階ではただの書き逃げにしかならない。
608:名刺は切らしておりまして
09/03/31 23:55:59 NurnzoXD
>>41
量産も何も、
昔、古いSX5だったかの解体の時に床下の配線引き抜いたけどあれほどの
手間のかかる配線が床下にてんこ盛りにされてるのを観て
これだけの手間と労力と知力をお金に換算したとしても当時は会社の看板
程度の儲けにしかならなかったろうと想像する、
配線、コネクター自体も特殊だったな、猛烈な空調の風と空調の騒音の中で
の作業と隣の稼動中のSXの配線も有るので気が抜けなかった、
因みに工事したのが何処とは未だに言えないけどなw、
609:名刺は切らしておりまして
09/04/01 01:02:23 mN0KV4SG
東大のベクトルプロセッサGRAPEはアメリカのスパコンより
何倍も価格性能比が高いよ。
610:名刺は切らしておりまして
09/04/01 01:22:56 GwKfnta3
SXとXeonの違いってんなら、
実はベクトルかスカラかってのはあんまり本質的じゃないのよ。
どっちかっていうとメモリの階層構造の問題。
やっぱ適材適所じゃね?結局。
ちなみに俺用途だと、Xeon山程積んだ方が断然お得。
611:名刺は切らしておりまして
09/04/01 01:44:15 o0d+YjLP
>>610
それは特殊な例だね。
612:名刺は切らしておりまして
09/04/01 02:13:02 R8B3ji2E
>>601
SXはシングル・ノード内並列共にかなりいい値だね。
ただし、恐らくこのデータはNECが自信を持っている(あるいはNECがチューニングした?)結果と
いうのは考慮しないといけないと思う。
例えば、下記のようにベクトルコードをスカラー機で動かした場合、性能がでにくいのは事実。
URLリンク(www2.itc.nagoya-u.ac.jp)
それに、メモリバンド幅が落ちているSX-9は実効効率はSX-7よりも軒並み下がっている。
また、並列化効率が出る場合(Antenna)、SX-9シングルとItanium 32CPUは同程度と判断することもでき、
価格比はどうか、あるいはItaniumのような落ちぶれたスカラーではなく、
メモリバンド幅の向上が期待されているcorei7との比較で価格比に見合った性能差がでるかとか。
しかしせっかく複合型にするのであれば、SXは選んでほしい機材であるのは違いないよね。
どっかの大学のようにスカラー3機種導入し複合型にしました、なんてありえないと思うよ。
613:名刺は切らしておりまして
09/04/01 02:37:28 mN0KV4SG
200倍かよ。全然レベルが違うな。
614:名刺は切らしておりまして
09/04/01 03:18:18 RraocBTJ
ベクトル型のスパコンと
普通のパソコンや
ゲーム機を同列に比較して
云々言っている奴いるけど、
確かにみんなコンピュータではあるが、、、
これって、例えるなら、
耕耘機と軽トラックとバイクといった、
エンジンがあって陸地を走るだけで
同列に比較するような
オバカ比較なんだが、、、
615:名刺は切らしておりまして
09/04/01 03:20:09 RraocBTJ
>602
例えるが、バイク3台で耕耘機に畑耕す作業は勝てる?
意味のない比較してもねぇ、、、
616:名刺は切らしておりまして
09/04/01 07:13:33 Zw1RMPou
>>612
の資料によれば,少なくとも2008年の中頃まで,
乱流の計算(2048^3)は,ESを越えるたものはないそうです。
恐るべし,ES。
617:名刺は切らしておりまして
09/04/01 10:40:57 bS0wlNf4
なんで、こんなところまで、アンチがいなくなったの?
こんなところまで工作していたの?
SX-9はB/Fが下がったとはいえ
SX-8から比べればメモリバンド幅は4倍になってる。
CPUの演算性能が8倍になっているから、割合が相対的に下がっている。
とはいえ、既存のCPUと比べて、圧倒的であることは間違いない。
SX-8と今の最新x86CPUを比べても、勝てるCPUはいまのところない。
SX-5、6なら、最新のCPUで何とか勝てるかもしれないが、
実はメモリ性能はまだPCと比べて強いので、そう簡単ではない。
618:名刺は切らしておりまして
09/04/01 11:34:40 JPDSBP7t
別に朝日新聞がここの工作やってたんじゃないだろ?wwww
619:名刺は切らしておりまして
09/04/01 11:51:37 o0d+YjLP
>>616
>恐るべし,ES。
同時に、
まがい物、アメリカン。
620:名刺は切らしておりまして
09/04/01 11:58:10 51YVZl0V
SXって独自アーキテクチャのCPUなんかね
x86とPowerPC以外のCPUがどういう流れになってるのか全然わからん。
アルファもAthlonに呑み込まれてx86になっちゃったし
621:名刺は切らしておりまして
09/04/01 18:30:44 KbCzFBNx
シェアがたった0.2%のウンコスパコンが世界一なんて大法螺だなw
622:名刺は切らしておりまして
09/04/01 19:18:39 Huo5r4YA
>>614
まーたバレバレの自称玄人が出てきてるな
引き算のアルゴリズム書いてうpしろよ、このド素人が
623:名刺は切らしておりまして
09/04/01 20:06:54 P1kWTqi9
ベクトル機の劣等性を示すにはこれだけで十分だけど。
シェアが微小 ⇒ 買う人間がいない ⇒ SXは使い物にならない ⇒ SXは劣等
世界スパコンシェア
URLリンク(www.top500.org)
Hewlett-Packard 42.00%
IBM 37.00%
...
Fujitsu 0.60%
Hitachi 0.40%
...
犬EC 0.20%
624:名刺は切らしておりまして
09/04/01 20:07:38 1kmfXMB0
友達いなそう
625:名刺は切らしておりまして
09/04/01 20:17:37 bS0wlNf4
夜間担当の時間だね。
626:名刺は切らしておりまして
09/04/02 00:08:06 12n6nfeD
どうした、犬社員。夜間バイト代はらえなくなったか。
627:名刺は切らしておりまして
09/04/02 16:26:33 qOAm5u5C
富士通、JAXA向けスーパーコンピュータの構築を完了 | ITニュース - 財経新聞
URLリンク(www.zaikei.co.jp)
実行効率は世界1位
628:名刺は切らしておりまして
09/04/02 17:07:14 12n6nfeD
Fはすばらしいな。犬ECはウンコ。
629:名刺は切らしておりまして
09/04/02 17:09:24 qOAm5u5C
>>628
お前なら知ってるだろう。このスパコンいくらしたんだ?
630:名刺は切らしておりまして
09/04/02 17:11:47 y480BLVg
どうせスパコン調達した機関は天下り先だろ
いくらキックバック入ったんだろな
631:名刺は切らしておりまして
09/04/02 17:23:38 zG6zW4+w
>どうせスパコン調達した機関は天下り先だろ
誰がどこに天下ったって言うの?
632:名刺は切らしておりまして
09/04/02 17:43:02 12n6nfeD
ES2即死だな?
633:名刺は切らしておりまして
09/04/02 18:23:58 12n6nfeD
>>630
汚い商売をやる犬EC とF様を一緒にするな。
634:名刺は切らしておりまして
09/04/02 18:26:52 qOAm5u5C
JAXAが国内最高速の新型スパコンを公開:ITpro
"「JAXAが実際に研究に使っているソフトのパフォーマンスをベンチマークにして,
各ベンダーのサーバーを比較した結果,FX1が最も優れていた」"
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
635:名刺は切らしておりまして
09/04/02 18:35:27 xOnyGiuF
>>621
世界一の実行性能「地球シミュレータ」NEC
世界一の実行効率「FX1」富士通
>>623
>シェアが微小 ⇒ 買う人間がいない ⇒ SXは使い物にならない ⇒ SXは劣等
結論ありきで、論理の飛躍がみられるぞ。朝日鮮人w
>>627
実行性能と実行効率について初めて説明した新聞記事じゃないかな?
636:名刺は切らしておりまして
09/04/02 18:41:00 xOnyGiuF
>>628
NECのSXも、富士通のFX1も、アメリカの似非スパコンなんかとは比べものにならない
きちんとしたまっとうなスパコンなんだよ!!
>>630
>どうせスパコン調達した機関は天下り先だろ
いくらキックバック入ったんだろな
「悪口は己を写す鏡也。」
アメリカは研究機関がLINPACK専用マシンを調達するとキックバックが入るんだね。
>>631
>>どうせスパコン調達した機関は天下り先だろ
誰がどこに天下ったって言うの?
アメリカではそうなんでしょうw
>>632
実行性能世界一は地球シミュレータ改
実行効率世界一は筑波大学のFX1
>>633
朝日鮮人の手口は見えすいているなあ。
>>634
FX1は虎の子だもんよ。
ずっと待っていたんだぞ、俺は。FX1のニュースを。
637:名刺は切らしておりまして
09/04/02 18:51:39 12n6nfeD
>>636
無学文盲の低学歴国粋主義者は消えろ。
638:名刺は切らしておりまして
09/04/02 18:55:06 12n6nfeD
ウンコES2は実行性能でも実行効率でも負けたな。理論性能では勝ってるけどな。
639:名刺は切らしておりまして
09/04/02 18:57:30 Vy6Di6dT
>>630
昭和の時代ならいざしらず、今時こんな大規模な調達で、
怪しげなキックバックなんか受けとれるわけないだろ。
少額随契は分からんけど。
君は色々と、調達についての知識が足りないよ。
批判には向いてない。
640:名刺は切らしておりまして
09/04/02 19:21:28 HuNKUxVl
犬は商売がへた
がよくわかる
スレだな
下手すぎ
641:名刺は切らしておりまして
09/04/02 19:22:34 vUNu+GPN
>>634
スカラで90%越えってのはすごくないか?本格的にベクトル終了だな。
ES2の性能って何処かに出てる?
642:名刺は切らしておりまして
09/04/02 19:33:46 12n6nfeD
>>641
すごいと思うよ。ES1は90%完全に切ってたからね。それにES1は国プロ開発機で最高の部品使ってたからな。
ES2では犬の真の実力の程度がわかるだろな。
643:名刺は切らしておりまして
09/04/02 19:54:04 7dYvclZ5
>>636
>>622に答えろよカスが
お前なにもわかっていないだろ
644:名刺は切らしておりまして
09/04/02 20:03:46 w2pXXkYw
>>639
競争入札でもないだろ
キックバック取り易いようにわざわざ調達の為の外郭団体作って
天下り先にしている省庁は多い
645:名刺は切らしておりまして
09/04/02 20:06:43 Wea2eDOn
>>639
> >>630
> 昭和の時代ならいざしらず、今時こんな大規模な調達で、
> 怪しげなキックバックなんか受けとれるわけないだろ。
受け取れるよ。
646:名刺は切らしておりまして
09/04/02 20:39:19 vUNu+GPN
>>644
妄想はググってから
URLリンク(www.google.co.jp)
647:名刺は切らしておりまして
09/04/02 20:51:17 zG6zW4+w
>>644
だれがどこに天下ったと言いたいの?
648:名刺は切らしておりまして
09/04/02 21:05:00 U7F6js1H
JAXA統合コンピュータシステム(JSS)
FX1コアサーバ 3392ノード
結合網 FatTree
ノード間通信 InfiniBand(2GB/s)
CPU SPARC64VⅡ×1(4コア)
メモリ容量 32GB(一部16GB)
メモリバンド幅 40GB/s(実効バンド幅13.5GB)
Fの中の人たち、泣ける…
649:名刺は切らしておりまして
09/04/02 21:10:05 xOnyGiuF
>>637
差別は朝鮮固有の文化♪
よっておまえは朝鮮人♪
しかも朝日のネット鮮人♪
朝日鮮人wバレバレなんだよw
>>638
理論性能世界一ははりぼてRoadrunner
実行性能世界一は地球シミュレータ改
実行効率世界一は富士通のFX1
>>639
違う違う。
そいつは、自分を基準に、相手を批判している。
つまり、アメリカのスパコン関連にはキックバックがあると言うこと。
それをありがたくもアメリカのスパイ朝日鮮人が自白してくれたってわけ。
>>641
本当のスカラー型スパコンは富士通と日立にしか造れない。
アメリカの自称スカラー型スパコンはパソコンを大量につなげただけの代物。
そして、ベクトル型スパコンはNECにしか造れない。
日本、始まったな。
>>642
地球シミュレータは実行効率の高さでも世界一だったんですけど?
アメリカなんて実行効率一パーセント未満だものw
>>643
煽っても無駄だよw朝日鮮人w
650:名刺は切らしておりまして
09/04/02 21:18:35 ieEuipOt
JSSがこのスペックで91%の効率をたたき出したと言うことは
富士通の人間は相当がんばったんだな。
ここまでやるにはソースレベルじゃなくてアセンブラレベルまで
緻密にチューニングしないと出せない。
下手したら1年、短くても半年は相当の優秀な人員が関わらないと
ここまで出来ない。
でも、SUNが消滅の危機だし、どうなるのか心配だ。
富士通だけで、SPARC続けるのだろうか。
651:名刺は切らしておりまして
09/04/02 22:00:11 6c2uOlkl
< ES2は190億円...
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ 犬ECはぼったくりだお。
| o (__人__) o |
\ ` ⌒´ /
652:名刺は切らしておりまして
09/04/02 22:01:17 6c2uOlkl
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ 東工大のTSUBAMEはいくらかかるのでしょうか。
| (__人__) | ________
\ ` ⌒´ ,/ .| | |
ノ \ | | |
/´ | | |
| l | | |
ヽ -一ー_~、⌒)^),-、 | |_________|
ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄ | | |
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) 10分の1だっておっwwwwwwwwwwww
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
653:名刺は切らしておりまして
09/04/02 22:04:24 ieEuipOt
TSUBAMEの開発は、NECとSUN
654:名刺は切らしておりまして
09/04/02 22:08:45 kwZrHyaZ
富士通は次世代品ですら見通しが立ってないっぽいのがな・・・
655:名刺は切らしておりまして
09/04/02 22:19:50 gDY53vS0
分野によってはモデリング・アンド・シミュレーション
って、かなり信頼できるようになってきたね。
エンジンの設計ではちょっとしたブレークスルーが起きてる。
656:名刺は切らしておりまして
09/04/02 22:29:31 jzIsCWaF
あまりにもむちゃくちゃな書き込みが多い・・・
いちおう書いておく。
・スカラプロセッサとベクトルプロセッサの相違点は?
ベクトルプロセッサはベクトル演算に特化したCPU。
まず命令セット(加算命令とかのこと)が異なり、ベクトル演算向けに特化されている。
一般的にはSIMD(1命令で複数のデータを演算)命令が効率的に扱えるようになっている。
当然ベクトルマシンで実行するプログラムにも分岐命令とかあるが、
ベクトルマシンで実行するプログラムの性質上、スカラ部分の性能は無視できる。
だからWordとかをベクトルマシンで動かしてももちろん速くない。
膨大なデータを高速に演算することが目的で、プロセッサ間/メモリとのデータ通信などもそれ向けに作られている。
だから、x86プロセッサのSSEやMMX命令を扱う部分は基本的にはベクトルプロセッサと言ってよい。
nvidiaとかのGPUも基本的にはベクトルプロセッサと言ってよい。
スカラプロセッサは命令を逐次処理するCPU。
最近のプロセッサは複数命令同時実行したりout-of-order実行したりするが。
分岐命令やデータの依存関係があるプログラムを効率よく処理するのが目的。
・対象とするプログラムの違いは?
スカラプロセッサは例えば以下のようなプログラム
a=1+y
c=a+2
e=3+z
if (c=x) then d=c+1 else d=c+2
aを計算しなければcは計算できない。
cを計算しなければ分岐先がわからずdを計算できない。
このようなプログラムを効率よく実行するために、
分岐予測やプログラム中から依存関係のない命令を見つける機構などが組み込まれている。
上のプログラムで言えば、e=3+zはa,cに依存しないのでa,cを計算する前/同時に実行できる。
cの計算をしないと分岐結果はわからないが、それを予測して先にdの計算をする。
ベクトルプロセッサは例えば以下のようなプログラム
a=(1,1,1,1,1,1,1,1)
b=(2,2,2,2,2,2,2,2)
c=a+b
依存関係のない大量のデータを同時に演算する。分岐命令は少ない。
このような場合、まずデータの分だけ演算ユニットを揃える、
大量のデータを一気に読み込めるようにする、といった機構に重点が置かれる。
657:名刺は切らしておりまして
09/04/02 22:31:26 jzIsCWaF
つづき
・スカラプロセッサとベクトルプロセッサを比較すると?
対象としているプログラムが異なり比べるのはナンセンスだが、比較するなら、
ベクトルプロセッサで扱うプログラムをスカラプロセッサで扱った場合、
まずデータの読み書き(ロード/ストア)とプロセッサ間通信がネックになる。間に合わない。
あと、命令デコード効率が圧倒的に違う。そもそもx86はCISCであり命令セットは複雑。
一般的にスカラプロセッサにベクトル演算命令を追加すると、命令デコード効率が悪くなる。
スカラプロセッサで扱うプログラムをベクトルプロセッサで扱う場合は普通に遅い。
ベクトルプロセッサの特徴となるハード部分を使えないので。
・スパコンではスカラプロセッサが優勢なのは何故?
一番の理由は価格性能比が圧倒的によいからです。そりゃあもう比べモノにならないくらい。
あとはスカラプロセッサの性能が向上したため、スカラプロセッサをたくさん並べれば十分な問題が増えた。
それとソフトウェア技術の向上。コンパイラ技術と分散処理技術。
GPUで作ったスパコンはどちらかというとベクトルマシンと言えると思うが、分類は人それぞれ。
・で、NECのベクトルマシンはどうなの?
NEC以外撤退しており、またベクトルマシンでしか対応できない分野もまだ存在する。
事実、海外にも輸出されている。
国産技術支援という意味で政策として支援するのは問題ないと考えている。
658:名刺は切らしておりまして
09/04/02 22:33:26 jzIsCWaF
つづき
・CPUあれこれ
Intelのx86プロセッサ。Penとかcore2duoとかとか。Atomも。
スカラプロセッサ。CISCプロセッサ。
PC市場を制覇。それを武器にあらゆる分野を目指す。その性能向上と価格は賞賛されていい。
最近はAtomで低価格帯にも攻め込む。組み込みも目指す。VIAは泣いているでしょう。
IntelのItanium。
VLIWプロセッサ。AMDの64bitアーキテクチャによって消えて行った。
VLIWプロセッサの研究者は泣いた。
AMDのx86プロセッサ。Intel互換。
スカラプロセッサ。CISCプロセッサ。Intel唯一の対抗馬。
技術的には何度かIntelの上をいったこともある。最近は負け気味。
Intelには規模の差による価格差で何度もやられたが、Fabを切り離したことで次こそは。
IBMのPower PC。
スカラプロセッサ。RISCプロセッサ。Macには捨てられた。
組み込み系の高性能なのではかなりがんばっている。ルータとかね。
ゲーム市場はPS3,Xbox,Wiiと制覇。
Intelのx86市場を崩せる日はくるのか!?
SonyのCell。
分類は難しいがGPUだと思ってる。スカラ部はPower PC。RISCプロセッサ。
ゲーム向け、マルチメディア処理向けなので、大量のデータを扱えるようになっている。
Intelのx86とは戦えません。対象としている問題領域が違いすぎ。
PS4に採用されるのか?東芝はテレビに使ってくれるのか?PC向けGPUとしては使われるのか?
Sunのsparc。
スカラプロセッサ。RISCプロセッサ。そろそろSunに捨てられるか?
Sunのサーバ向け。ミッションクリティカルな分野ではまだまだ健在らしいが知らない。
正直もうダメだと思う。高いし性能悪いし。が、オレはSun好き。
TransmetaのCrusoe、Efficeon
VLIWプロセッサ。設計思想はよかったが、Intelの規模には勝てなかった。
あるいはPentium Mを作ったIntelの技術力に負けたのか。
VLIWプロセッサの研究者は泣いた。復活を祈る。
MIPSのRシリーズ
スカラプロセッサ。RISCプロセッサ。
PSPのコアとして採用されているので最近は有名。現在は組み込み向け。昔はWSにも使われていた。
PSやNINTENDO64などでも採用されている。Atomと戦う日は来るのか?
DECのAlpha。
スカラプロセッサ。RISCプロセッサ。
ワークステーションやサーバ向け。現在は息絶えた。
CPUアーキテクチャとしては斬新なものが多かった。
ARM。
スカラプロセッサ。RISCプロセッサ。組み込み向け。携帯電話とか。
32bit組み込み向けCPU市場では圧勝。Atomと戦う日は来るのか?
ルネサスのSH
スカラプロセッサ。RISCプロセッサ。組み込み向け。ARMと戦う日は来るのか?
その他組み込みプロセッサは大量にあるし知らない。
NECや松下も作ってるし、デンソーとかも車載向けに開発してた気がする。
NECのは車載に強かったかな?
659:名刺は切らしておりまして
09/04/02 23:36:56 7dYvclZ5
>>657
>・で、NECのベクトルマシンはどうなの?
>NEC以外撤退しており、またベクトルマシンでしか対応できない分野もまだ存在する。
>事実、海外にも輸出されている。
>国産技術支援という意味で政策として支援するのは問題ないと考えている。
意味がわからん
Teslaに対するsxの優位なんてCからコンパイルできる点以外に存在しないだろ
価格(雲泥)、TCO(大差)、持続性(sxはロードマップの先が全く見えない)
sxを支援するなんて泥舟に金突っ込むぐらいなら
時価総額2000億円のAMDに400億ぐらい出資した方がまし
あと
>IntelのItanium。
>VLIWプロセッサ。AMDの64bitアーキテクチャによって消えて行った。
>VLIWプロセッサの研究者は泣いた。
itanium2はソフトウェア互換性は高いぞ?
何言ってるんだ?
まあパートナーは泣かしたが消えてはいない
>IBMのPower PC。
>スカラプロセッサ。RISCプロセッサ。Macには捨てられた。
>組み込み系の高性能なのではかなりがんばっている。ルータとかね。
>ゲーム市場はPS3,Xbox,Wiiと制覇。
>Intelのx86市場を崩せる日はくるのか!?
なんでhpcのスレで組み込み向けとか馬鹿なことを言い出したのかわからない
POWERはhpcのど本命だろうが
660:名刺は切らしておりまして
09/04/02 23:42:42 qOAm5u5C
>>659
Teslaメモリ少ないよ
661:名刺は切らしておりまして
09/04/03 00:08:49 VMfIaWla
>622
ここで引き算のアルゴリズムって、、、www
ベクトル機とスカラ機の違いを例えただけで
要は目的が違うものと比較しても???
ということが理解できませんか
656あたりからの正論をよく読めばわかると思うが
正直、スカラ機のインテルやAMDのマシンをいくらつなげても、
天気予報の精度を上げる進歩にはほとんどつながらないけど、
ベクトル機の性能向上は露骨に直結する
そりゃ、大気や海洋といった研究ぐらいしか強みがないから、
シェアなんかたかがしれているけれど、
オンリーワンなんだからおいしい仕事だし悪くはないのでは?
>659
AMDなんてなくなっても、
一部の市場でインテルが寡占するだけで
単なるビジネスの問題だが、
ベクトル機のNECなくなったら、
用途が限られているけれど、大気や海洋の研究を中心に、
世界的な科学と経済の問題につながるのだが、、、
粒子加速器でも、深海探査機でも、宇宙開発でも、
直接何も生み出さないけど、意味はあるのだが、、、
662:名刺は切らしておりまして
09/04/03 00:09:15 OeBDHB9k
農林水産省か・・・。
食料不足の折、統計や分析に血道を上げた結果、
統計部門だけの凄い組織を持っているんだよな。
663:名刺は切らしておりまして
09/04/03 00:23:41 BtTXl5/l
>>661
TOP500みても、Opteronが無くなる方が被害は甚大と思うのが普通。
664:名刺は切らしておりまして
09/04/03 00:47:20 8yGebO6z
>>659
反論のようでいて、何の反論にもなっていない。
反論の理由もかかないと、無意味だぞ。
665:名刺は切らしておりまして
09/04/03 01:03:41 2YuOV7Tr
>>663
OpteronがなくなってもXeonがある。
XeonがなくなってもSPARCがある。
それも駄目ならPowerかCellでなんとかしろ。
でもSX-9の替わりはない(CFDで)。
666:名刺は切らしておりまして
09/04/03 01:19:13 Znr75k4N
>>665
代わりがないから逆に採用できないのかもね
667:名刺は切らしておりまして
09/04/03 01:34:18 N9vTRaNz
>659
Cで書いてあれば互換性があってすぐにどんなスパコンでも動くと思っているのか?
CUDAで書き直さないと行けないよりはそりゃ楽だが。
あと3Dグラフィック処理に特化したベクトルプロセッサであるGPUと汎用ベクトルは異なるとかいろいろあるが、
国産技術支援という意味でって書いてあるだろ?よく読め。
スパコンみたいに国が補助/保護しまくりの分野で日本だけアメリカ製を応援しますって馬鹿か?
GPUを使ったスパコンがベクトルプロセッサ市場を食う可能性があるのは確かだよ。
というか、たぶん食っていくだろう。
どっか支援しろっていうならnvidiaではなく、SonyのCellを支援するべきだろう。
cellってsonyの?とかそういうつっこみはしない。
itaniumは消えたんだよ。悲しいことに。
VLIWプロセッサが花開くときはいつなんだろうな。
Itaniumの開発コンセプトと現在の市場シェアを見てみよう。
AMDの64bitアーキテクチャはすごかった。
PowerがHPCのど本命って何故だ?
Power PCがその価格性能比を保っていられるのは何故だ?
まさかHPC向けの数量だけであの価格性能比を出せているとでも?
それこそベクトルプロセッサが負けてる理由だ。
PC市場をとられているPowerは一体どの市場で量産されている?
あと
>ベクトルマシンで実行するプログラムの性質上、スカラ部分の性能は無視できる。
の部分はちょっと誤解を招くので訂正させてもらう。
ベクトルマシンでもスカラ性能は重要。
逐次処理型のプロセッサとの違いを強調したかっただけ。無視できるはいいすぎ。
>665
Opteronの代わりにSparcやPowerは許そう。Cellは違う。
Cellはいわゆるスカラ型汎用プロセッサ(opteronやcore2duoやSparcやPowerやら)ではない。
CellはnvidiaのGPUの仲間。
668:名刺は切らしておりまして
09/04/03 01:44:46 BtTXl5/l
>>665
SX-9の替わりはないってのが、プログラムの移植が面倒という意味なら
その通りだな。
単に性能だけならx86クラスタで余裕で代替可能。
669:名刺は切らしておりまして
09/04/03 05:25:08 l7fOB0sk
x86は価格性能比がメチャクチャ悪い。
だからGRAPEなんかに10倍以上の差をつけられてる。
670:名刺は切らしておりまして
09/04/03 07:09:18 P6e7FEDF
ドイツで稼働のニュースです。ドイツ語読めないけれど。
URLリンク(www.heise.de)
671:名刺は切らしておりまして
09/04/03 07:13:29 +WCdaBUl
SXがなくなっても誰も困らない。それを見据えて、
多くのソフトウェア開発者がSX向けにプログラム書くのをやめてるから。
困るのは未だにSX用にソフト作ってる間抜けだけ。
672:名刺は切らしておりまして
09/04/03 07:25:15 cVxU1+y1
JSSの一部はSX-9?
URLリンク(www.nec.co.jp)
673:名刺は切らしておりまして
09/04/03 07:49:19 pyZm9GCW
犬社員よ、現実を見ろ。
世界スパコンシェア
URLリンク(www.top500.org)
Hewlett-Packard 42.00%
IBM 37.00%
...
Fujitsu 0.60%
Hitachi 0.40%
...
犬EC 0.20%
674:名刺は切らしておりまして
09/04/03 08:13:31 g+RNuTIQ
>>672
無意味な対立を煽ろうとしている馬鹿は無視。
現実にはNECとIBM、SUNはそれほど対立しているわけではない。
アメリカ国内でこそ、馬鹿な政治家が日本製マシンの輸入を
認めようとしないが、実際には結構いろいろなところが
手を組んで、必要なシステムを構築している。
IBMクラスタとNECベクトルの結合とか、適材適所のシステムを
模索している。敵対関係ではない。
675:名刺は切らしておりまして
09/04/03 08:35:39 pyZm9GCW
>>674
犬ECとF通は?
676:名刺は切らしておりまして
09/04/03 11:34:41 y6Hq5S0T
日本SGIの筆頭株主がNECだった。
677:名刺は切らしておりまして
09/04/03 11:49:36 Z9w+MkWo
>>669
x86なんか互換と言う名の負債を延々背負わされて無駄が多すぎるからね
結局はAVXとかベクトル型で高速化するしか手段がないという
678:名刺は切らしておりまして
09/04/03 15:01:29 RkzLRO9a
>>460
しかしそれにorzしたのは当のアメリカの科学者達だったりする罠
679:名刺は切らしておりまして
09/04/03 19:06:51 L+6XAQNh
>>650
いや、FX1はもともと優秀。
>>665
同意。
>>668
>単に性能だけならx86クラスタで余裕で代替可能。
SXシリーズの代替は効かない。
>>670
さすがドイツ。
>>675
富士通の足も引っ張るのね。やっぱり。
おまえはアメリカのスパイで日本の敵の朝日鮮人だな。
>>678
アメリカの気が触れた日本製スパコン締めだしの一番の被害者はアメリカに行っている世界中の科学者だろうなあ。
680:名刺は切らしておりまして
09/04/03 19:16:38 +WCdaBUl
↑最高に頭悪そう。
681:名刺は切らしておりまして
09/04/03 19:52:37 RkzLRO9a
>>679
科学者大勢「おい商務省!!さっさとNECのSXを買えるようにしろ!!
クレイのネイティブマシンじゃ話にならねーんだよ!!」(意訳)
・・・・とものすごい勢いでロビー突撃をかましたのは当然の摂理
で、いまやクレイはNECのOEMという罠
682:名刺は切らしておりまして
09/04/03 20:20:44 y6Hq5S0T
困った米の研究者さんたちは
いまは、日本の研究者と組んで
ESやら大学のSXやらを共同研究で使いに来ている。
ググればESやらSXの名前を入れた米の論文結構見つかる。
683:名刺は切らしておりまして
09/04/03 20:23:25 oPsfyZ79
意外と最小構成とかで売れてたりしてな
684:名刺は切らしておりまして
09/04/03 20:26:28 y6Hq5S0T
>>683
それはけっこうありそう
ブレードサーバ入れるくらいなら
SX1ノードいれろと上司に言ったことがある。
結果は、丸ごとぽしゃった orz
685:名刺は切らしておりまして
09/04/03 20:28:01 pyZm9GCW
>>682-684
犬社員が自作自演の書き込み?研究者を装ってもバレバレwww
686:名刺は切らしておりまして
09/04/03 20:35:40 pyZm9GCW
こんな所でも犬社員が迷惑かけて。。。
スレリンク(newsplus板:43番)
687:名刺は切らしておりまして
09/04/03 20:36:09 y6Hq5S0T
実際にスパコンのたぐいを導入しても
外国製のやつだと、メンテやサポートが代理店任せになる。
その代理店のレベルが低いと、すぐ使えなくなる。
NがダメならFやHでもよいが、国産でないと対応が全然ダメ
つーか、Hはどこに言えば売ってくれるんだろ。
よく米製のやつは営業が来てカタログだけ置いていくけど、
Hのカタログは見たこと無いなあ。
688:名刺は切らしておりまして
09/04/03 20:58:44 +WCdaBUl
>>685
チューニングとか低レベルのことしか出来ないのに、知ったかぶりをする犬のSEだな。
689:名刺は切らしておりまして
09/04/03 21:04:42 iH8Q7tfJ
>>669
あのー、GRAPEじゃなくてSXとの比較なんですが(苦笑)
690:名刺は切らしておりまして
09/04/03 22:26:04 Xh3dN5hd
>>661
>ベクトル機とスカラ機の違いを例えただけで
>要は目的が違うものと比較しても???
>ということが理解できませんか
>656あたりからの正論をよく読めばわかると思うが
>正直、スカラ機のインテルやAMDのマシンをいくらつなげても、
>天気予報の精度を上げる進歩にはほとんどつながらないけど、
おまえはベクトル演算のベの字も理解できていない
まずは2進数から計算機科学を勉強しろ
ベクトル演算能力はクラスタ組めば容易にあがる
まあ、おそらくはnvidiaやATI(AMD)のGPUにベクトル演算は食われるだろうからかわらんが
>>664
理由も結論も書いてあると思うんだが?
sxには競争力がないので、sxに使う金があるならAMDを買収しましょう
が理由と結論だが?
>>667
>国産技術支援という意味でって書いてあるだろ?よく読め。
>スパコンみたいに国が補助/保護しまくりの分野で日本だけアメリカ製を応援しますって馬鹿か?
「国産技術」って何(笑)
君は日産が日本企業だと強弁するタイプの人間?
ルノーの連結子会社で経営陣も完全に抑えられているような状況の会社でも人によっては日本企業だと強弁するかもしれないが
通常資本も、統治も握られている企業のもつ技術も資産も「国産」(笑)とは呼ばないよね
どう考えてもすでに終わっているsxやcellにかね突っ込むよりも
戦略的に技術、企業を買収したほうがましでしょ
あとPOWERとPowerPCは一応区別して話してもらいたい(わかってはいるんだろうが一応ね)
それと>>661>>679見たいな気違いにもしっかりと突っ込んでもらいたい
一応necの名誉のために言っておくと
necにこんな気違いは居ないからな
むしろ反nec工作員だと思う
691:名刺は切らしておりまして
09/04/03 22:59:10 +WCdaBUl
漏れのリアル知人の犬社員は基地外だけど。
692:名刺は切らしておりまして
09/04/03 23:17:57 klCaNvnW
>>691
漏れのリアル知人の犬社員は顔が黒かったな。
顔だけな。
693:名刺は切らしておりまして
09/04/03 23:31:23 +WCdaBUl
漏れのリアル知人の犬社員は肥溜めに落ちたことがある。
694:名刺は切らしておりまして
09/04/03 23:47:49 rCQJilx5
>690
ベクトル演算能力はクラスタ組めば容易にあがるのかも知れない。
が、その演算能力をフル活用できるデータ転送をスカラマシンで処理できるだろうか?
信号だらけの街中走っているのにオレの車は最高180k出せるんだすごいだろって言ってるようなものだぞ。
日産が日本企業かどうか知らないが、NECのベクトルマシンは間違いなく国産技術だと思うが?
それと、お前はそんな簡単に国が他国の企業を買収できると思ってるのか?
SXやCellが終わっているかなんてお前に判断出来ないだろう?
今ダメだから終わってるなんて考えるのは短絡的にもほどがある。
例えばお前が知ってそうな会社だと、アメリカにマイクロンというDRAM企業がある。
一時は日本企業が世界のDRAM市場を制覇したが、今の日本企業のシェアとマイクロンのシェアを見たことがあるか?
マイクロンが今後どうなるかは知らないし最近はエルピーダががんばってるが、逆転されてたんだぞ?
あのときアメリカがDRAMなんて終わってるからってやめてたら今のマイクロンのシェアはなかった。
今ダメだからやめるなんて理論は馬鹿げてるにもほどがある。
POWERはハイエンド向け、PowerPCはミドル~組み込み向け。すまんな。というかそっちが先に混同したと思う。
言いたかったことは、価格性能比を維持できる量産効果を生みだしているのはどこかってことだ。
ハイエンドで数はでない。PC市場はx86に押さえられてる。
>661
AMDがなくなったら大問題だ。
x86プロセッサの進化はAMDの存在ぬきには語れない。今後もそう。
適切な競争相手がいることは技術と市場の発展には欠かせない。
AMDから最大の恩恵を受けているのはIntel。AMDとの競争がなかったらx86市場がどうなっていたかもわからない。
下手したらRISCプロセッサに負けていたかもしれない。
IntelにとってはAMDがいた方が市場独占できることよりはるかに好都合。
セットメーカ側からもセカンドソースの存在は重要。
>679は何が言いたいのかわからないからムリだ。
NECの名誉のために言っておくと、
ベクトルマシンは今現在は必要とされている分野が存在する。
売れてないからやめるってなると困る人がいる。
Cellの名誉のために言っておくと、
あのアーキテクチャはすばらしいと思う。
何故Sonyが投げているのかわからない。
ゲーム、テレビ、PC向けGPU、スパコン等々かなりいろんな分野で使えると思う。
695:名刺は切らしておりまして
09/04/04 00:06:23 bxTMWgZA
ちょっとツッコミ。
スカラかベクトルかはデータ転送と関係ないと思う。SX以外が足りてないだけで。
AMDが無くなったら、競争はあらたな局面に来るだろうな。
696:名刺は切らしておりまして
09/04/04 01:14:24 p+l8fnNv
はい,素朴な質問。
x86(など)でSX-9なみのメモリ転送能力が出せるように
メモリ周りを実装したらSX-9は不要になりますか?
それとも質問自体がナンセンスでx86のようなアーキテクチャでは4TB/sなんてのは
無理ということでしょうか。
697:名刺は切らしておりまして
09/04/04 01:46:47 hrjBWK96
>>694
>itaniumは消えたんだよ。悲しいことに。
>VLIWプロセッサが花開くときはいつなんだろうな。
>Itaniumの開発コンセプトと現在の市場シェアを見てみよう。
>AMDの64bitアーキテクチャはすごかった。
Itaniumが消えているっていうんなら
sxなんか完全に消滅しちゃってるよね
698:名刺は切らしておりまして
09/04/04 02:11:09 WNbJKC/z
>>696
牧野先生の解説を読むといいよ。
URLリンク(grape.mtk.nao.ac.jp)
URLリンク(grape.mtk.nao.ac.jp)
699:名刺は切らしておりまして
09/04/04 06:15:26 bMuLK5ED
へえまだやってるんだ。とっくにdat落ちしたと思ってたら。
ベクトルに商業上のメリットが発生したらSXなんて終わり。
あんなバカでもできる機構なんてくっつけるのは簡単。難しいのは商用にして利益を取ること。
商業上のメリットが発生してベクトルが既に商用で成功したメジャーなスカラプロセサに装備されるようになればSXなんて存在価値が無くなる。
SXが残れているのはベクトルが商業上採算がとれないからに過ぎない。
だから公金投入で生き長らえさせるのは全くの無駄。
やりたいならNECに勝手にやらせればいいことだ。
NECのマスコキ技術者は、採算が合わずどこも作らないから、自分達が誰にもできない凄いことをしていると夢想してシコシコこいてるw
700:名刺は切らしておりまして
09/04/04 06:27:05 pc+/baCE
SXが代替できないとかマスコキが激しいが、そんなモンなくたって、
スペースシャトルもF22もB787もできてる。天気予報もだ(日本もSXなんか使ってない?)。
商用で成功しないで持続可能な開発なんてできやしない。
今成功してなくてもやがて成功するという見込みがあれば公的支援するのも悪くはない。
っが、SXなんて全くその見込みが無い。
スカラもトホホな上、スカラ部分が商用として成功する見込みが無いからだ。もちろん見込みが無いから切り出して売るなんて話も無いが。
しかしこれができなければ、行くとこまで行くのを公金で支え、そこでポシャルだけ。全くの無駄ガネだ。
701:名刺は切らしておりまして
09/04/04 06:52:12 UQFNLxY5
現状、どうしてもベクトル路線で行きたいなら、
有力なスカラプロセサにベクトル機構を非同期実装することだ。
NECがいくら払ったか知らぬが、NOAHを捨てitaniumに乗り換える時、
インテルに頼み込んで、itaniumのマイクロコード書換をやらせてもらっている。
やるならまだその方が多少は目がある。
インテルかAMDのx86、あるいはitaniumあたりでベクトル命令を追加させてもらい、
外部に非同期動作するベクトル演算パイプや配列要素メモリを配置し、これを1エレメントプロセサとする。
ちなみにだ、
昔のメインフレーム時代のスパコンは採算を重視し多くがメインフレーム(スカラ)に非同期ベクトル機構を付加していた。HもFもIBMもだ。
しかしなぜかNECだけはメインフレームに付加することなくスカラを新規開発してしまい採算ボロボロ。
メインフレーム自体の採算がとれなくなるとHもFもIBMも従来式スパコンから撤退した。採算を重視したということだ。
そして経済性の原理に従って、高速計算機開発は分化して行った。
しかしなぜかNECだけはスカラがSX専用開発で元々不採算なのに続けている。
ビジネス規模がたかが知れてるのに、スカラを専用開発?自力での持続的開発なんかできる訳ない。
こんな路線になんで公的支援をする?納税者として怒り爆発。
702:名刺は切らしておりまして
09/04/04 07:06:39 U3R+ljOq
ES2は性能全然悪いらしい。
703:名刺は切らしておりまして
09/04/04 07:21:33 o+nY9yE3
学者がベクトルとスカラーの比較をしているが、以下を指摘しておく。
・多くがベクトルとスカラーの計算技術上の比較をしているのであって、SXがどうのという話をしているのではない。
・一般にその研究で計算に投入できる費用は、研究の生み出す利益に大きく依存するが、
研究者はそのことに一切触れず、自分の研究の都合上での比較しかしない。
・商用上の採算、コストの考察がほとんどないか、ドンブリ、あるいはずさんというレベル。
特に商用で成功したスカラプロセサを流用することのコストメリットを無視している。
ベクトルが本質的にダメなものとは思わない。
商用分野でのニーズの変遷、研究活動の変遷などで採算が取れる時代が訪れるかもしれない。
しかし、もしそういう時代が訪れても、SXは商業的に成功することは無いだろう。
むしろ、そういう時代が来れば駆逐されるだろう。
大きなシェアを取るのは、既存の商用で成功したスカラプロセサを土台にしたもの。
今のSXを続けても出口は無い。
704:名刺は切らしておりまして
09/04/04 07:43:49 0uXPSI37
NECのスパコンは商用で成功してるよ。
705:名刺は切らしておりまして
09/04/04 07:50:40 RQ6CQ49r
大半が政府系の購入。しかも実質随意の形ばかりの入札が多い。
京速は、実質公費によるSXの開発費援助。
706:名刺は切らしておりまして
09/04/04 08:04:07 U3R+ljOq
シェア0.2%はいくらなんでも失敗だろ。
707:名刺は切らしておりまして
09/04/04 08:17:45 QoQxFhmv
シェア0.4%、0.6%も大失敗だよな
708:名刺は切らしておりまして
09/04/04 08:20:04 Etk/ty8I
ガタガタ言ってる連中がどんな組織の工作員かは知らないが、
流体の計算させるなら、SXは間違いなく選択肢の1つだろ。
709:名刺は切らしておりまして
09/04/04 08:20:13 0uXPSI37
でも今度はGRAPEがアメリカよりはるかに速いスパコンに
なってるから、日本のスパコン開発はどこかの機関が続けるべきだよ。
710:名刺は切らしておりまして
09/04/04 08:20:55 0uXPSI37
価格性能比でインテルCPUの数倍から数十倍だってさ。
ロードランナーの前に実質世界一のスパコンだったのも
GRAPEだったし。
711:名刺は切らしておりまして
09/04/04 08:23:07 0uXPSI37
ペタFLOPS”にスパコンが突入 理論性能は世界一のIBM BlueGene/L×3
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
2006年6月19日,ピーク性能で1ペタFLOPS(1秒あたり1000兆回の浮動小数点演算)
に達するコンピュータが登場したというニュースが世の中を駆け巡った。
独立行政法人理化学研究所が開発した分子動力学シミュレーション専用
コンピュータ「MDGRAPE-3」である(写真1)。1ペタFLOPSとは,密行列の
並列処理性能を競うベンチマーク「Linpack」における高得点ランキング
「TOP500」で第1位のIBM BlueGene/Lが持つ360テラFLOPSの3倍に相当する。
712:名刺は切らしておりまして
09/04/04 08:24:09 sXmS5T1j
どっちが工作員かな?
掲示板を犬のおまわりさんしてらw
713:名刺は切らしておりまして
09/04/04 08:30:00 dc4U33GW
グレープを続けるのは悪いとは思わないよ。
一種のスカラプロセサへの非同期ベクトル機構の追加実装だ。深入りしない範囲で試行するのは悪くない。
初めから研究費で落とし、商用化のメドが立たなければ打ち切り後腐れなし。
っが、SXはダメだ。
あんな非効率なものを生き長らえさせるメリットを何一つ見い出せない。
714:名刺は切らしておりまして
09/04/04 08:32:25 0uXPSI37
別にいいじゃん。NECの判断に任せれば。
お前らがここでどれだけほざいたって無駄だよ。
715:名刺は切らしておりまして
09/04/04 08:36:21 U3R+ljOq
犬EC関係者ってどうして基地外なの?社内教育だから?
716:名刺は切らしておりまして
09/04/04 08:36:43 QoQxFhmv
責めるなら無駄な買い物を続ける政府機関を責めればいい
本当に無駄かどうか外野からじゃ分からんが
717:名刺は切らしておりまして
09/04/04 08:36:52 3kmcvxNe
>>714
犬の一員か、それとも甲斐(飼い)犬のテクノか?
有形無形の公的支援がなければおkだが、実際にはそうじゃない。
犬のえさを税金から出すいわれは無い。
718:名刺は切らしておりまして
09/04/04 08:38:44 /8xk2Qo5
>>717
お前が政治家になって止めさせるか、
株主になって入札を止めさせれば
719:名刺は切らしておりまして
09/04/04 08:39:09 WGCVAM8h
>>716
開き直りか。
社員OBの役人を送り込んで公金支出に便宜をはからせてるみたいだな。
そこまで行くと寄生虫だぞ。
720:名刺は切らしておりまして
09/04/04 08:39:57 QoQxFhmv
それならそっち方面で責めれば?
技術に罪はないだろ
721:名刺は切らしておりまして
09/04/04 08:41:25 ahiUxFat
>>718
どうやら甲斐(飼い)犬のテクノってのは的中したようだなw
722:名刺は切らしておりまして
09/04/04 08:41:41 0uXPSI37
でもここでNECを執拗に批判している奴らは
税金の無駄遣いを怒ってるんじゃないんだろ?
アメリカより性能のいいスパコンをNECが作ってるから
派遣されてきてるだけだろうが。
723:名刺は切らしておりまして
09/04/04 08:43:11 IH7vvMM2
横浜にある某研究所でも犬社員OBを送り込んで部署までつくらせてたとかで。
最近潰されたらしいが。
724:名刺は切らしておりまして
09/04/04 08:44:25 ahiUxFat
>>720
技術を善だ悪だといってないだろ。見通しや採算性を言ってるだけで。
公的支援を悪だと言ってる。
犬が、くだらん技術論で公的支援を正当化してるんじゃないか。
725:名刺は切らしておりまして
09/04/04 08:46:44 ahiUxFat
>>722
お前も犬だろ。
確かにNECマンセーの、技術ヲタク国粋主義者みたいなのは居る。
しかしそういう人間は、
唯我独尊の技術論を展開してくることはあってもそういう反論をしない。
726:名刺は切らしておりまして
09/04/04 08:46:50 QoQxFhmv
採算は取れてるんじゃないの?
こんな大型案件ばっかの事業で赤字ってよっぽどだぞ
まぁ今後は低消費電力版に注力していくだろうし、スパコン事業もそろそろ終わりそうだけど
727:名刺は切らしておりまして
09/04/04 08:48:27 QoQxFhmv
公的支援云々は、やはりする方が悪いと思うぞ
SXシリーズ納入してる政府機関ってどこよ
728:名刺は切らしておりまして
09/04/04 08:49:16 ahiUxFat
>>726
採算は形の上では取れている。っが、その大型案件の大半が政府系で、しかも実質随意の公的支援と言ってるだろ。
だから納税者として怒ってると言ってるんじゃないか、よく読んで来い。
729:名刺は切らしておりまして
09/04/04 08:51:36 ahiUxFat
>>727
URLリンク(www.nec.co.jp)
純粋な競争だけで採算なんか取れるもんか。
730:名刺は切らしておりまして
09/04/04 08:53:45 U3R+ljOq
>>727
JAMSTECとJAXA
731:名刺は切らしておりまして
09/04/04 08:53:52 QoQxFhmv
税金の無駄遣いしてる政府機関は叩かないのか?
732:名刺は切らしておりまして
09/04/04 08:55:01 0uXPSI37
いずれにせよNECがバッシングを受けるいわれはない、と。
733:名刺は切らしておりまして
09/04/04 08:56:15 IH7vvMM2
>>732
あるよ。お前らの存在自体が公害だからだ。
734:名刺は切らしておりまして
09/04/04 08:56:43 QoQxFhmv
いや、片棒担いでるNECが叩かれるのも理解できるけどさ、あまりに一方的すぎるのに違和感を感じる
735:名刺は切らしておりまして
09/04/04 09:01:22 gzN0HdSo
>>733
へえ。自分達に自覚はないんだ。
736:名刺は切らしておりまして
09/04/04 09:01:59 QoQxFhmv
富士通
URLリンク(primeserver.fujitsu.com)
日立
URLリンク(www.hitachi.co.jp)
富士通はまだマシだが、日立は似たようなもんだな
もともとそういう事業なんじゃないかね
SXの納入先が本当にベクトル型を必要としてるかどうかが問題だな
737:名刺は切らしておりまして
09/04/04 09:16:32 IH7vvMM2
>>731
問題は関係省庁から政府機関に天下りしてくる役員たち。
彼らと業者の間の癒着によりこのような無駄遣いが生まれる。
738:名刺は切らしておりまして
09/04/04 09:21:43 QJPQTtS5
>>736
確かにN,H,Fの公的機関の入札はどれも実質随意という場合が多い。
その点はHやFも同様に問題だな。
導入費用と効果、これをきっちり検証する必要がある。
特にFの商用のSparcは、開発費を京速プロで出させようとしていると疑っている。
739:名刺は切らしておりまして
09/04/04 09:23:47 ADRWsATg
海流予測シミュレーションなんて、パソコンでできるだろ?
費用対効果は極めて低い研究だな。
740:名刺は切らしておりまして
09/04/04 09:32:15 U3R+ljOq
関係政府機関の研究レベルからすると、あやふやな理論から
計算したでたらめな結果を生産してるんだろな。
741:名刺は切らしておりまして
09/04/04 09:32:34 QJPQTtS5
>>734
Hはスパコン向けに一切のプロセサ開発をしていない。
組み合わせて装置を設計しているだけだ。
Fは商用のSparcを開発しているからそこで利益が取れれば、
それをスパコンに流用してもまあプロセサ開発費をスパコンの開発費の一部という言い方をする必要はないだろう。
但し、京速開発で本当にSparc開発費を計上していないかどうかは疑わしいが。
しかしNはスカラもベクトルもスパコンという極めて限られた市場しかないのに自前開発だ。
開発費は全てスパコンビジネスで回収しなければならない。
基本的に安いはずがないのだ。
だから、SXでは実質随意の入札は極力排除すべきなのだ。
しかも役人を送り込んで選定に便宜を図らせているともなれば目に余る。
今のところHやFでそういう話は聞いていない。
742:名刺は切らしておりまして
09/04/04 09:32:55 cuclaKYy
>>739
スパコンでやると優越感に浸れるんだよ。
東京→大阪の出張を夜行バスじゃなくて、プライベート・ジェット機で行くとカッコイイだろ。
743:名刺は切らしておりまして
09/04/04 09:44:20 IH7vvMM2
>>742
頭悪そうな香具師だな。
744:名刺は切らしておりまして
09/04/04 09:47:25 U3R+ljOq
そ、犬ECは寄生虫。
745:名刺は切らしておりまして
09/04/04 09:51:23 IH7vvMM2
>>741
> しかも役人を送り込んで選定に便宜を図らせているともなれば目に余る。
便宜をはからせてるどこか仕様書も自分で書いているらしいぞ。
746:名刺は切らしておりまして
09/04/04 09:54:01 gzN0HdSo
東北大の「SX-9」がHPC Challengeで世界最速達成
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
東北大学に納入したNECのスーパーコンピュータ「SX-9」が、
「HPC Challenge」の19項目で世界最高速を達成した。
747:名刺は切らしておりまして
09/04/04 10:01:22 WNbJKC/z
>>742
面白いたとえだね。core2の単一コアでできる計算をSX-9で計算してたら、
そうなるかもね。
でも、東京-ロサンゼルスをジェット機を使わないやつはいないだろということだ。
しかし、コンコルドであるか、777あたりでいいかとなるといろいろ議論が出てくるところ。
GPGPUでいいといっているやつは、加速の早い2ストバイクでいいといっている感じか。
748:名刺は切らしておりまして
09/04/04 10:03:06 IH7vvMM2
>>746
SCでも表彰対象にならないようなどうでもいい19項目で世界一位って話だろ。
表彰受けたのはBlueGene/PとCray XT5だぞ。
749:名刺は切らしておりまして
09/04/04 10:08:08 gzN0HdSo
>>748
でも世界一は世界一だ。
28項目中19項目で、67%の分野で世界一。
表彰があろうとなかろうと世界一。
750:名刺は切らしておりまして
09/04/04 10:13:25 yXcn9LVx
>>748
他の項目は並べれば性能がでるやつだから、単にシステムの規模を比較してるようなもん。
751:名刺は切らしておりまして
09/04/04 10:29:36 U3R+ljOq
犬社員必死杉でワロタw
752:名刺は切らしておりまして
09/04/04 10:35:35 ADRWsATg
>>747
問題なのは、東京-ロサンゼルス間ではなく、東京-成田をジェットで行くという
無駄使いをやることだ。
753:名刺は切らしておりまして
09/04/04 10:38:47 U3R+ljOq
>>749
早く死ねよ。この寄生虫。
754:名刺は切らしておりまして
09/04/04 11:00:53 WNbJKC/z
>>752
そう思うのであれば、実際にそれをを示せばいい。
東京-成田間の行き方は、いろいろ実在するけど、SX-9の実コードの代替コードは?
LINPACKでどうのこうのでなく、実コードでSX-9の何倍でますってね。
ES2の入札は、現行コードの実行速度が2倍以上向上が条件だったよ。
755:名刺は切らしておりまして
09/04/04 11:38:27 XU4ybsmi
Larrabee出たらSX-9得意のベクトル終了だろ。
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)
756:名刺は切らしておりまして
09/04/04 11:42:44 U3R+ljOq
ベクトルは既に終了してるだろ。犬社員が復活させたがってるだけ。
757:名刺は切らしておりまして
09/04/04 12:50:18 Etk/ty8I
>>748
お前みたいのは何が起きてもSXを認めたくないんだな。
758:名刺は切らしておりまして
09/04/04 13:07:43 FhWcIIgo
>>757
>>748の言ってることはその通りだけど?
URLリンク(www.hpcchallenge.org)
759:名刺は切らしておりまして
09/04/04 13:47:37 U3R+ljOq
>758には犬ECのカケラもないなwどこに世界最高性能なんだ?w
760:名刺は切らしておりまして
09/04/04 14:00:07 Gi9h/Y9/
性能じゃなく、スパコンを使ってどんな功績を挙げれたかで
スパコンの価値が決まる気がするんだが、誰もその視点で語ってなくてワロタ。
民間企業向けの商用HPCをスパコンに含むなら、HPとか結構頑張ってるよね。
Nは特定の先端科学研究なら強い感じ。
IBMは海外研究機関では、そんなに商用で案件は多くないかな。
761:名刺は切らしておりまして
09/04/04 14:03:49 MkwSVjrd
アメリカのスパコンは世界に売れてるから
その期待から庶民が支えてるが
日本のスパコンは世界に売れてない
と言う事は、日本のスパコン案件は存続させる意味が無いんだよ
762:名刺は切らしておりまして
09/04/04 14:16:03 gzN0HdSo
>>761
日本のスパコンは世界に売れてますが。
URLリンク(ja.wikipedia.org)日米スパコン貿易摩擦
763:名刺は切らしておりまして
09/04/04 14:18:52 Gi9h/Y9/
気象関係の海外省庁は意外とSX買ってくれてる。
フランスとかドイツとか。
その分野では海外ベンダより強いんだろうか。
764:名刺は切らしておりまして
09/04/04 14:21:11 hJWeLa5P
>>681
SXなしで研究は成り立つのだろうか?
アメリカ科学界どうなってるの?
>>682
可哀相。
>>683
最小構成でもかなりの高性能ですからね、SX-9は。
>>684
orz
>>694
>NECのベクトルマシンは間違いなく国産技術だと思うが?
同意。
>>699
>NECのマスコキ技術者は、採算が合わずどこも作らないから、自分達が誰にもできない凄いことをしていると夢想してシコシコこいてるw
つ [鏡]
アメリカはLINPACK専用マシンでオナニーに耽っている。
>>701
>こんな路線になんで公的支援をする?納税者として怒り爆発。
おい朝日鮮人スパイ。
「公的資金」というのは「税金」と言えないためにアメリカが作った造語だぞ。
バブル崩壊後のアメリカの日本買収劇の中で造られた言葉だ。
アメリカンスパイ朝日鮮人のおまえなら知っているはずだ。
いや。日本人にしかわからないか。
>>703
>・多くがベクトルとスカラーの計算技術上の比較をしているのであって、SXがどうのという話をしているのではない。
だからな、おまえにはわからんかもしれんが、
アメリカが造っているのはスカラースパコンではないのよ。科学的にいうと。
>・商用上の採算、コストの考察がほとんどないか、ドンブリ、あるいはずさんというレベル。
特に商用で成功したスカラプロセサを流用することのコストメリットを無視している。
アメリカが造っている自称スカラースパコンは
科学的にはスカラースパコンではないため
スカラースパコンとしても使えないので困っている。
>ベクトルが本質的にダメなものとは思わない。
今や世界で唯一スパコンと呼べる物を造っているのはNECで、
科学的にスパコンと呼べる物はSXシリーズだけになってしまったの。
アメリカの理不尽な制裁措置のせいで。
>しかし、もしそういう時代が訪れても、SXは商業的に成功することは無いだろう。
冬の時代の今ですら、SXシリーズは商用的に一定の成功を見ているんだけど?
765:名刺は切らしておりまして
09/04/04 14:25:44 hJWeLa5P
>>704
そうそう。
>>705
>大半が政府系の購入。しかも実質随意の形ばかりの入札が多い。
それはアメリカ固有の事情でしょう?
日本は違いますよ。
>>708
同意。
>>715
>社内教育だから?
つ [鏡]
君はスパイとして一応教育を受けたわけだ。
所詮朝日鮮人ではそんなものかなw
>>719
寄生虫ってさ、君ら在日韓国・朝鮮人のことじゃないの?
現代貴族ともいうけど。
>>722
アメリカのネット工作の朝日スパイ鮮人は程度が低いよね。
766:名刺は切らしておりまして
09/04/04 14:35:38 hJWeLa5P
>>733
存在が害なのは君ら朝日鮮人でしょう?
>>748
アメリカもそこまで腐ったか。
>>749
同意。
>>748は論点ずらしてるしね。
>>762
というかスパコンメーカーは日米にしかないし。
>>684
SX-9iが出れば買ってもらえますよ、きっと。
767:名刺は切らしておりまして
09/04/04 14:35:58 fFU+7QNN
>>1
農学にスーパーコンピュータ?
何につかうん
768:名刺は切らしておりまして
09/04/04 14:54:09 gKh6yDea
CPUのトランジスタ規模が1億とか言うレベルになってくると
演算器は基本的にはいくらでも作れる。
ベクトルだろうが、スカラだろうが対して変わらない。
x86でさえ演算器を多数積んだベクトル演算機構があるし
GPUも演算器を多数並べて成立している。
SXはベクトルチップだから当然だ。
演算器の数などたいした比較にはならない。
それらの演算器を休み無く働かせる方が難しい。
It's the Bandwidth
この言葉はクレイが言ったらしいが、ここを広げない限り
理論性能や、理論性能に限りなく近くなってきたLINPACK
に意味はない。
もちろんx86もここを改良しないと性能が上がらないことは
よくわかっている。Core i7は最大で25.2GB/sまで上げてきている。
さて、現行機でもっともバンド幅が大きいのは何か。
769:名刺は切らしておりまして
09/04/04 15:07:55 s0QZ39uP
データを移動させるほうが大変なんだ
770:名刺は切らしておりまして
09/04/04 15:09:26 CHFXa+nh
>>768
>さて、現行機でもっともバンド幅が大きいのは何か。
SXです。
関係ないが、東工大のつばめに入っているクリアスピード社が資金繰りにつまって
倒産の危機に瀕している。
771:名刺は切らしておりまして
09/04/04 15:09:37 hJWeLa5P
>>767
水産でしょう。
海流でしょう。
772:名刺は切らしておりまして
09/04/04 17:49:13 FhWcIIgo
>>764-766
ねえFUDさん、>>758へのレス抜けてますよ。
ES2のスレでも無視だったけどねw
773:名刺は切らしておりまして
09/04/04 17:55:05 YUQRDf47
祭りがおわった直後にきたなww
774:名刺は切らしておりまして
09/04/04 18:01:53 xvvvVTYW
ニュー速+の朝日祭りですな
775:名刺は切らしておりまして
09/04/04 18:09:25 ddFuMS73
何を研究するんだか。
金の無駄遣いだな。
計算ならBoincに参加して協力してもらえばいいだろう。
どうせ大した成果も無い研究に金を使わないでくれ。
総務省が2000年に旗揚げしたマイクロソフトに対抗し安全な「日本版OSの研究」って
もう10年経とうとしてるんですけど・・・
776:名刺は切らしておりまして
09/04/04 18:16:58 FhWcIIgo
>>768
メモリバンド幅について、ベクトルとスカラで同列に語れないけどな。
敢えて答えれば、>>758のリンク先にも載っているようにORNLのXT5だね。
安い個体をたくさん繋ぐと総量が増えるという知恵を理解しましょう。
777:名刺は切らしておりまして
09/04/04 18:34:49 YUQRDf47
CRAY XT5はいいマシンじゃないか?
カタログを見てみたが
高バンド幅に努力し、ベクトルユニットも持っている。
ノード間通信もかなりがんばっている。
さすがにベクトルをやっているCRAYだけあって
高バンド幅が必要だと言うことがよくわかっているな。
英語だが、カタログの中に、high-bandwidth、と言う言葉が
よく出てくる。これこそが性能を左右するのだと言うことを
CRAYはよく知っている。
778:名刺は切らしておりまして
09/04/04 19:09:49 YUQRDf47
CRAY XT5
メモリバンド幅 25.6GB/s
ノード間通信速度 scaleble(最大9GB/s?)
SXの1/10ではあるが、自前でチップを作れないメーカー
なら限界一杯だろう。
FのFX1は40GB/sだが、現実には13.5GB/sしか出てない。
専用にチップを作れなければ、このあたりが限界なんだろうな。
ノード間では、SXが256GB、FX1の2GB、XT5の9GBで
FとCを比べればCのほうが早い。
779:名刺は切らしておりまして
09/04/04 19:19:29 IH7vvMM2
SXのメモリバンド幅が大きくても、LinpackやHPCChallengeでは
BGやXTに負けてるんだろ?
780:名刺は切らしておりまして
09/04/04 19:26:14 QFEN5p+r
x86のAVXがくりゃ一気にSSEの性能2倍か・・・
781:名刺は切らしておりまして
09/04/04 19:53:20 xvvvVTYW
>>779
7万とか13万CPU機と、256CPU機を比べるなよ。
単独のCPUの項目ならSXは十分勝ってるよ。
>>780
AVXってSSEの命令セットを整理したものなのかな。
命令セットに追加に追加を重ねて、これ以上追加すると
命令が長くなりすぎて、効率が悪い。
そこで過去のSSEを整理して命令長を減らせば、データ量も減ると。
782:名刺は切らしておりまして
09/04/04 19:55:53 QFEN5p+r
>>781
SSE128bit→AVX256bitになるってことで倍速にはなるはず・・・
783:名刺は切らしておりまして
09/04/04 19:59:54 xvvvVTYW
>>782
ベクトルレジスタ長も倍か。
記事を調べると、1024bitなんかも可能のような書き方がしてあった。
ダイに余裕があれば伸ばしてくるかもしれない。
784:名刺は切らしておりまして
09/04/05 01:14:52 OK65M22k
シェア0.2%ってひどいなwww
785:名刺は切らしておりまして
09/04/05 08:24:02 21uMF3it
計算能力のシェアでいえば日本製スパコンはシェア40%くらいあるから
問題ない。
786:\___________/
09/04/05 10:31:08 z+cd6g1o
∨
___ _
/ ____ヽ /  ̄  ̄ \
| | /, -、, -、l /、 ヽ きみ頭だいじょうぶ?
| _| -|○ | ○|| |・ |―-、 |
, ―-、 (6 _ー っ-´、} q -´ 二 ヽ |
| -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ ノ_ ー | |
| ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \ \. ̄` | /
ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== |
`- ´ | | _| / |
787:名刺は切らしておりまして
09/04/05 10:33:28 21uMF3it
計算能力のシェアでいえば日本製スパコンはシェア40%くらいあるから
問題ない。
788:名刺は切らしておりまして
09/04/05 10:35:26 z+cd6g1o
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < うるせー馬鹿!
\| \_/ / \_____
\____/
789:名刺は切らしておりまして
09/04/05 10:35:43 CNtkfLO9
はいはいアメリカ政府がGMを救済するようなものですな!
790:名刺は切らしておりまして
09/04/05 10:36:56 21uMF3it
東北大の「SX-9」がHPC Challengeで世界最速達成
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
東北大学に納入したNECのスーパーコンピュータ「SX-9」が、
「HPC Challenge」の19項目で世界最高速を達成した。
791:名刺は切らしておりまして
09/04/05 10:39:45 z+cd6g1o
SX-9がHPC Challengeで世界最速達成したよ。
\___________/
V
_____
/::::::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |・ |―-、 | 氏ねよ。この法螺吹き。
|::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ / |
792:名刺は切らしておりまして
09/04/05 10:44:27 f1+lNDcg
得手不得手があるってことで別に構わんだろw
793:名刺は切らしておりまして
09/04/05 10:49:54 21uMF3it
>>791
東北大の「SX-9」がHPC Challengeで世界最速達成
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
東北大学に納入したNECのスーパーコンピュータ「SX-9」が、
「HPC Challenge」の19項目で世界最高速を達成した。
794:名刺は切らしておりまして
09/04/05 12:42:44 z+cd6g1o
>>793
URLリンク(www.hpcchallenge.org)
お前の会社どこに載ってるの?www
795:名刺は切らしておりまして
09/04/05 12:49:04 f1+lNDcg
URLリンク(icl.cs.utk.edu)
796:名刺は切らしておりまして
09/04/05 13:03:44 Sfr5TcZp
どうせ、普通のPCで2時間ぐらいで解ける問題を、5分ぐらいで解いて喜ぶだけだろ。
一日に5分しか使わないくせに。
797:名刺は切らしておりまして
09/04/05 13:17:04 G/B9R8pi
スパコンの話を性能でしか語れないおばかの多いことw
そもそも経済原則に従わない開発など永続性などない。
商業的に成功しているスカラは、
大規模ベクトルを装備せずにアプリとコストの関係を徹底的に検討して
スカラの補助処理としてベクトルを実装している。アプリ的にも単精度対応をコストパフォーマンス的バランスポイントとしているものが多い。
こういったスカラだってメーカがその気になれば、
ベクトル演算パイプや配列メモリを装備し、ベクトル命令を実装するなど何の技術上の困難さも伴わない。
スカラの高度な制御に比べたらバカでもできるものに過ぎない。
バンド巾を云々するおばかな人も出没しているが、
経済原則を無視して多ピン化、特殊実装によりバンド巾を上げるなど誰でもできること。
システムレベルでも制御が幼稚園並でいい単段式クロスバなんてカネさえかければバカでもできる。
そんな経済原則に反するものを公的支援で作り続けてるのがSX。何の自慢になるものかw
しかもスカラ単体が商業的に成功しているわけでもなく、SXを開発するたびにSXの台数しか出荷されない。
開発費を上乗せしたらクソ高コストになるのは目に見えている。
商業的に成功したスカラを流用して開発するのでなければ永続性などないし、
公的支援で作り続けても、ほとんど技術上のアドバンテージは得られない。
単なるプロセス主リンクと量(パイプ本数、配列容量)のエスカレータ的スペックアップだけ。
大規模ベクトルを装備することにメリットが無いうちは公的支援で割高なものを買う一方、
メリットが出てきたら、商業的に成功したスカラに本格ベクトルを付加したものに淘汰されるだけwバカでもできるのだから。
798:名刺は切らしておりまして
09/04/05 13:23:13 21uMF3it
>>794
ITMEDIAに載ってるよ。
799:名刺は切らしておりまして
09/04/05 14:03:20 GAeuPiDm
コピペ
SX-9はすごい。
URLリンク(www.nec.co.jp)
を見ると,Itanium2 に比べて,計算で8倍,バンド幅で30倍程度なのに,
16CPUのLand Mineで200倍以上の速度がある。
恐るべし,ES。(ESは,2002年の初旬に完成)
URLリンク(www2.itc.nagoya-u.ac.jp)
によれば,少なくとも2008年の中頃まで,
乱流の計算(2048^3)は,ESを越えるたものはないそうです。
800:名刺は切らしておりまして
09/04/05 14:07:08 f1+lNDcg
得手不得手があるなら、用途に応じて使い分ければいい
801:名刺は切らしておりまして
09/04/05 15:03:39 CAez0OrX
>>773>>774
朝日鮮人ですねw
>>775
君ら朝日鮮人には日本の政策は関係ありませんねw
>>785
そうそうw
>>786
つ [鏡]
朝日鮮人は精神病なのね。
鮮人は全員精神病だからね。
>>791
おいおい、朝日鮮人w
漢字が読めないから仕方がないかw
>>796
農水は国防の要。
だから、朝日鮮人は邪魔するんだろうけどw
>>797
>スパコンの話を性能でしか語れないおばかの多いことw
スパコンの性能の話について来られないのねw
>スカラの高度な制御に比べたらバカでもできるものに過ぎない。
アメリカの自称スカラースパコンはタダ大量につなげるだけのバカでもできる代物wwww
おまえ、雇い主に殺されるぞ。
>バンド巾を云々するおばかな人も出没しているが、
経済原則を無視して多ピン化、特殊実装によりバンド巾を上げるなど誰でもできること。
やってみせろよ。
アメリカの自称スカラースパコンはすでに経済原則は無視しているのだからできるはずだろう?w
>そんな経済原則に反するものを公的支援で作り続けてるのがSX。何の自慢になるものかw
勝利宣言来たw
802:名刺は切らしておりまして
09/04/05 15:44:55 Sfr5TcZp
↑関係者からのまとめレスか?
803:名刺は切らしておりまして
09/04/05 15:55:34 iGIVUvfp
いっそNECがGPUでもリリースしてくれれば
波及効果がないから経済性がないというバカの一つ覚えの犬叩きは終わるんだがな。
PowerVRとは切れたんだっけ?
804:名刺は切らしておりまして
09/04/05 16:03:12 OK65M22k
犬EC社員って生きてて恥ずかしくないの?
805:名刺は切らしておりまして
09/04/05 16:06:33 3XuNm2uR
NECの研究者は幸せ者だ
806:名刺は切らしておりまして
09/04/05 16:06:37 JVrwmz3r
>>802
>>5
807:名刺は切らしておりまして
09/04/05 16:11:23 21uMF3it
>>806
NEC関係者じゃないぞ、俺。
むしろNEC批判者の方が組織化されてるようなきがするわ。
808:名刺は切らしておりまして
09/04/05 16:14:09 XmToUgnF
このスレってNECと富士通の社員が戦ってるの???
809:名刺は切らしておりまして
09/04/05 16:14:55 mXY0MDwU
あ
810:名刺は切らしておりまして
09/04/05 17:25:06 CAez0OrX
>>802
私が関係者に見えるのは君がアメリカの関係者つまりスパイだからだよw
>>805
同意。
SXシリーズを導入してもらえた研究機関の研究者も幸せ者だ。
>>808
日米決戦。
アメリカ 職業スパイ、ネット工作専従朝日鮮人
日本 文系の素人、研究者の皆さん
811:名刺は切らしておりまして
09/04/05 17:35:52 z+cd6g1o
┏━━ / |━━━┓
┗┳┳━ |_| ━━┳┳┛
┃┃ / ヽ ┃┃
┏┻┻ |======| ━┻┻┓
┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━┳┳┛
┃┃ (/) ┃┃
┃┃ (/) ┃┃
凸┃┃ (/) ┃┃凸
Ш┃┃ (/) ┃┃Ш
.|| ┃┃ (/) ┃┃.||
∧_∧ (/) ∧_∧ ∧ ∧
( ・∀・) (/)(´∀` ) (゚Д゚ ) 810が氏にますように
(つ つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂ ⊃
|_|_|_�I(/)_|_|_|__| |
/////ノ,,,,,,ヽ ////|| |~
//////////// |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 奉 納 |
812:名刺は切らしておりまして
09/04/05 17:52:27 21uMF3it
>>811
お前が死ねよ。
813:名刺は切らしておりまして
09/04/05 18:42:12 zm0z6bgc
この手のスレ嗅ぎまわってはNECを貶めることを何年もやってるやつだろ。
どうせNECをリストラされた使えないオッサンか何かだろ。
書き込み内容もゴミレベルだからNEC好き嫌いに関わらず普通にウザい。
道端のウンコと同じで避けて通るしかない。
814:名刺は切らしておりまして
09/04/05 19:36:50 z+cd6g1o
591 :名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 19:24:27 ID:xs/bP/+w
なぜかNECには良いイメージが無くて同情する気にも応援する気にもなれないんだよな
592 :名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 19:31:38 ID:vfuDHji6
ぼったくり企業だからだろw
スレリンク(bizplus板:591-592番)
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ 犬ECはぼったくりだお。
| o (__人__) o |
\ ` ⌒´ /
815:名刺は切らしておりまして
09/04/06 18:12:14 rEN+QeYJ
犬社員商売下手すぎ。
816:名刺は切らしておりまして
09/04/06 18:38:25 cFh+VwoM
ビジネスを無視して性能性能と散々マスコキして来た挙句、
仕舞いにゃお上に手伝ってもらってマスコキを続けるハメにw
817:名刺は切らしておりまして
09/04/06 19:10:33 bDioj8lU
東北大の「SX-9」がHPC Challengeで世界最速達成
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
東北大学に納入したNECのスーパーコンピュータ「SX-9」が、
「HPC Challenge」の19項目で世界最高速を達成した。
818:名刺は切らしておりまして
09/04/06 19:11:16 bDioj8lU
東北大の「SX-9」がHPC Challengeで世界最速達成
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
東北大学に納入したNECのスーパーコンピュータ「SX-9」が、「HPC Challenge」
の19項目で世界最高速を達成した。
HPC Challengeは、スーパーコンピューターの性能番付「Top500」で使われている
「Linpack」を補完するもので、7カテゴリー28項目で総合的に評価する。
世界最高速を記録したのは、メモリバンド幅を測定する「STREAM」の8項目、
プロセス間の転送性能を測る「Bandwidth」の5項目など。
「今後も多くの項目で世界一を目指し、実効性能の高いスーパーコンピュータを
提供していく」としている。
819:名刺は切らしておりまして
09/04/06 20:12:38 iLeBIv5K
本家サイトでは相手にもされてないようだけど。
URLリンク(www.hpcchallenge.org)
820:名刺は切らしておりまして
09/04/06 20:16:36 pzmZA1u3
>>816
そういうことはな、IBMに言え。
821:名刺は切らしておりまして
09/04/06 20:23:17 bDioj8lU
>>819
相手ってなんだ?
よくわからん。
その相手って。
現実にベンチマークでトップを取ってる。
822:名刺は切らしておりまして
09/04/06 20:33:19 lde6wZfz
>>816
わはは、Power及び派生製品は、カスタムシステムのスパコン以外に、
Power系サーバ、メインフレームシステムZ、PS3、Wii、組込用PowerPC、と巨大なビジネスを成し、
巨額の利益を手にしている。
スパコンなんて無視できるくらいのアプリに過ぎない。だからスパコン用CPUの開発費はほぼ0と見て良い。
SXにここまで行けなどとは言わない、っが、スカラ部が全くビジネスで成功する見込みも無いのに続けるならそれはマスコキ。
そもそもスカラはおそらくx86にも勝てないだろう。
昔クロックが極秘でなかった時代、Pentium3-1GHzの時、250MHz程度でしかなかった。
今では違うというならSpecfpあたりで測ればいい何の障害もない。測ってえばればいいのにな、ちっとも発表しないがw
だめなスカラに、採算が取れないという理由で誰もやらない大規模ベクトル機構をくっつけて
恥も外聞も無く続けているのがSX。やりたいなら犬ECが勝手にやればいい。
役人送り込んで公金投入なんぞ誘導するんじゃない。
公の入札はきっちり外部の識者を入れて選定させろ。
823:名刺は切らしておりまして
09/04/06 20:46:00 iLeBIv5K
>>821
トップ取ってないだろwww
G-HPL Achieved System Affiliation Submitter
1st place 902 Tflop/s Cray XT5 ORNL Buddy Bland
1st runner up 259 Tflop/s IBM BG/L LLNL Tom Spelce
2nd runner up 191 Tflop/s IBM BG/P ANL Scott Parker
G-RandomAccess Achieved System Affiliation Submitter
1st place 103 GUPS IBM BG/P ANL Scott Parker
1st runner up 35 GUPS IBM BG/L LLNL Tom Spelce
2nd runner up 34 GUPS Cray XT3 SNL Courtenay Vaughan
G-FFT Achieved System Affiliation Submitter
1st place 5080 Gflop/s IBM BG/P ANL Scott Parker
1st runner up 2870 Gflop/s Cray XT3 SNL Courtenay Vaughan
2nd runner up 2773 Gflop/s Cray XT5 ORNL Buddy Bland
EP-STREAM-Triad (system) Achieved System Affiliation Submitter
1st place 330 TB/s Cray XT5 ORNL Buddy Bland
1st runner up 160 TB/s IBM BG/L LLNL Tom Spelce
2nd runner up 130 TB/s IBM BG/P ANL Scott Parker
824:名刺は切らしておりまして
09/04/06 20:54:17 bDioj8lU
トップですよ。
東北大の「SX-9」がHPC Challengeで世界最速達成
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
東北大学に納入したNECのスーパーコンピュータ「SX-9」が、「HPC Challenge」
の19項目で世界最高速を達成した。
HPC Challengeは、スーパーコンピューターの性能番付「Top500」で使われている
「Linpack」を補完するもので、7カテゴリー28項目で総合的に評価する。
世界最高速を記録したのは、メモリバンド幅を測定する「STREAM」の8項目、
プロセス間の転送性能を測る「Bandwidth」の5項目など。
「今後も多くの項目で世界一を目指し、実効性能の高いスーパーコンピュータを
提供していく」としている。
825:名刺は切らしておりまして
09/04/06 20:55:51 iLeBIv5K
>>824
じゃ、誇大宣伝、性能詐称だな。NECのは。
826:名刺は切らしておりまして
09/04/06 21:47:11 JaGzyHFt
この表見てくれ。全部の項目を表示させてみた。
URLリンク(icl.cs.utk.edu)
不思議なことにSXが出てこないところばかり、かいつまんでいるような気がしないか?
827:名刺は切らしておりまして
09/04/06 21:58:02 JaGzyHFt
でてない項目があったからこれも
URLリンク(icl.cs.utk.edu)
828:名刺は切らしておりまして
09/04/06 22:01:20 iLeBIv5K
( ´,_ゝ`)プッ
829:名刺は切らしておりまして
09/04/06 22:02:34 bDioj8lU
>>828
まあつまりそういうことだ。
HPCCの主催者に嫌われていようが、事実として
ベンチマークでは勝っちゃいました、と。
830:名刺は切らしておりまして
09/04/06 22:56:22 iLeBIv5K
>>829
お前みたいな気違い生きてる価値ないよ。
831:名刺は切らしておりまして
09/04/06 23:20:14 jRE/25hH
まさにプゲラだな。
米の苦しさが良く分かる。
SXが出て来ない項目を一生懸命さがして編集したんだろうな。
832:名刺は切らしておりまして
09/04/06 23:23:37 PWg198MQ
結局 BLAS と FFT のサブルーチンが重いならアメリカ人のプロがそれように
最新アルゴリズムでチューンしてくれたライブラリのあるスカラークラスターでもいいが、
それ以外の自作ルーチンが重い人の場合はベクトルに放り込んだほうが楽チンということだ。
833:名刺は切らしておりまして
09/04/06 23:28:20 Uc5ecbmo
PFUの商品名だとおもた
834:名刺は切らしておりまして
09/04/06 23:50:04 rEN+QeYJ
犬ECのスパコンシェアってたった0.2%。世界一なんて誇大妄想もいいところw
835:名刺は切らしておりまして
09/04/06 23:52:39 bDioj8lU
性能シェアでは40%で世界一。
836:名刺は切らしておりまして
09/04/07 00:32:17 od6OWn77
とりあえず今までのプログラム資産ぶんまわすには、
SXが続いてもらうのが一番楽
研究室にだって天才はあんまりいない
努力家の凡人が継続できるのは長所だと思うが
837:名刺は切らしておりまして
09/04/07 01:00:12 BfgDXuJK
NECの工作員乙。
838:名刺は切らしておりまして
09/04/07 06:10:01 n1JKkW5c
>>827
5位の
SGI Altix ICE 8200 Intel Xeon EM64T
って、2008年11月のTOP500じゃ何位か知ってる?
口調がおばか臭いから教えといてやる。246位。計測は2007年末だ。
なんでSX9はHPCCだけ発表したのかな?
本当はLinpakも測ったに違いない。が、大方、恥ずかしくて出せるような数字じゃなかったんだろうw
HPCCなんてシステムを構成する個別要素を計測するもので、目的とする結果を得る為のシステム全体の計算のスピードを測るものではない。
だからこれでいい数字が出たからといって速いとは限らないのだ。
それが証拠に、プロセサ数を数倍に増やしても(数分の一に減らしても)結果が大きく変わらない。
基本的にHPCC単体の数字なんて相手にされてない。
他のベンチマークに添えて、システムの個別緒元を参考値として提示する意味しかなく、
わざわざ測定しない場合も多い。
2009年7月のTOP500の発表が楽しみだな。
今、必死にチューンしてる?それとももう発表はあきらめて、ド恥ずかしくもHPCC結果を連呼し続けるのかな?w
もしフタを開けてLinpakの性能が伴わないのにHPCCの結果だけを喧伝していたのであれば、
専門家から見れば、「性能が低いのに個別緒元がいいだけのSX9」が丸見えの発表でしかなかったということになる。
日本人として恥ずかしい限りだ。