09/03/28 20:14:25 CNGw5QY+
≪HPL参考データ (40,000配列) ≫
・クアッドコア Xeon (Harpertown)E5472x2 / 32GB
【2CPU/2Core】⇒ 21.3GFlops
【2CPU/4Core】⇒ 40.5GFlops
【2CPU/8Core】⇒ 72.5GFlops
・デュアルコア Xeon (Wolfdale-DP)X5272x2 / 32GB
【2CPU/2Core】⇒ 23.8GFlops
【2CPU/4Core】⇒ 44.4GFlops
SX-9単体⇒ 102.4GFlops
SX-9(8CPU)⇒ 819.2GFlops
SX-9とXeonは性能差10倍。
303:名刺は切らしておりまして
09/03/28 20:41:41 CNGw5QY+
>>288
お前らは複数人がこのスレに常駐してるように見えるけどな。
結局、お前らの存在自体がSXがアメリカ製CPUを性能面で
凌駕していることの証明だ。
304:名刺は切らしておりまして
09/03/28 20:58:15 dA8BZtj1
>>300
> スパコン市場なんて滅茶苦茶小さいマーケット
市場規模はそれなりにデカいんじゃないの?
305:名刺は切らしておりまして
09/03/28 21:03:02 dA8BZtj1
NECという会社自体が仕事のやり方が汚い。
好きになれない。
俺が偉くなったら、こんな会社とは取引しないようにもってく。
306:名刺は切らしておりまして
09/03/28 21:12:33 CNGw5QY+
お前が偉くなることはない。
307:名刺は切らしておりまして
09/03/28 21:17:08 H+cZduvT
>>300
pcでもサーバでもメインフレームでも世界シェア5%以下だよね・・・
308:名刺は切らしておりまして
09/03/28 21:23:43 CNGw5QY+
スパコンでは世界一のスパコンを持ってるんだからそれでいいだろう。
309:名刺は切らしておりまして
09/03/28 21:30:25 Y1jXy7k/
NECのスパコンてCPUも自社製?
とスレを読まずにカキコ
310:名刺は切らしておりまして
09/03/28 21:34:55 dA8BZtj1
>>306
社員必死だなw。
そんな減らず口叩く前にまともなビジネスしたらどうだ?
311:名刺は切らしておりまして
09/03/28 21:36:06 CNGw5QY+
>>310
また社員必死だな、か。
いい加減消えろよ。
312:名刺は切らしておりまして
09/03/28 21:40:25 i4mdf/vF
導入してるところはたくさんあるのね。
URLリンク(www.nec.co.jp)
でも、お客様に対して「殿」は無いんじゃないの?
313:名刺は切らしておりまして
09/03/28 21:45:27 fKZ9ZAh2
とりあえず、SX系の販売実績ソース
119 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2009/03/05(木) 03:12:25 ID:9ZYMhzvt
気象庁のスパコンについてはおあつらえ向きのページを見つけた。
URLリンク(chikyu-to-umi.com)
NECは欧州方面強いな。中国はビッグブルーが好きみたい。
>>113
SX-9のページには128Gバイト/秒×2と書いてあった。あながち間違いとも言い切れ……ないのかな。
>>119
事例紹介 : HPC Server Family | NEC
URLリンク(www.nec.co.jp)
109 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2009/03/26(木) 10:24:16 ID:dsjVTjmi
ググってみたSXの販売台数
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
SX-8、400台
URLリンク(tech.braina.com)
累計販売台数1100台
314:名刺は切らしておりまして
09/03/28 21:45:53 gpDHnVOz
工作員にしては下手だな
315:名刺は切らしておりまして
09/03/28 21:47:19 kMLL6M92
>>313
犬ECの捏造データ発見!!
316:名刺は切らしておりまして
09/03/28 21:50:33 fKZ9ZAh2
>>315
はいはい、反論に値するソースを出してきたら
相手してやるよ。犬君
317:名刺は切らしておりまして
09/03/28 21:51:58 dA8BZtj1
>>311
そうカッカするなよ犬
318:名刺は切らしておりまして
09/03/28 21:54:01 8LeE7tjQ
>>312
この会社は目上の人だろうが目下の人だろうが「殿」ってつけるね。
よく「各位殿」なんてメールが来るよw
319:名刺は切らしておりまして
09/03/28 21:54:14 DqLv9UxQ
>>305
横浜の某研究所でも犬関係者は大顰蹙買ってるらしいな。
さっさと追い出せばいいのにな。
320:名刺は切らしておりまして
09/03/28 22:06:57 kMLL6M92
>>316
> はいはい、反論に値するソースを出してきたら
> 相手してやるよ。犬君
>>299
321:名刺は切らしておりまして
09/03/28 22:07:51 XZnvea9s
>>320
TOP500に載ってないスパコンは?
322:名刺は切らしておりまして
09/03/28 22:10:25 kMLL6M92
TOP500に入らなかったり、エントリーしないようなところは負けと認めていいだろ。
勝負とはそういうものだ。
323:名刺は切らしておりまして
09/03/28 22:13:27 B2BNwXQI
SX-3を開発していた俺は、もう時代遅れのエンジニア・・・
324:名刺は切らしておりまして
09/03/28 22:16:30 CNGw5QY+
何の勝負をするんだ?
受注獲得競争とか、性能競争じゃないのか?
325:名刺は切らしておりまして
09/03/28 22:16:49 oMhXOwuv
>>303
同意。
>>304
大きいですね。
>>314
まあ、いかに優秀なアメリカのマニュアルとはいえ、使っている人材が鮮人だからね。
>>322
アメリカは日本に見つめて欲しがっているが、
日本はアメリカを無視することに決めただけ。
326:名刺は切らしておりまして
09/03/28 22:18:37 n0xNl2qU
>>322
スパコンはTOP500に載るために買うものだったのか
327:名刺は切らしておりまして
09/03/28 22:41:10 kMLL6M92
>>325
> アメリカは日本に見つめて欲しがっているが、
> 日本はアメリカを無視することに決めただけ。
つ [鏡]
こんなところにまでスレ立てて必死で宣伝して、
見つめて欲しがってるのは犬ECだろwww
328:名刺は切らしておりまして
09/03/28 22:47:27 +8bc86EK
>>3
スパコンの定義による
今のPCだって20年前ならスパコン並みの性能だろ
329:名刺は切らしておりまして
09/03/28 22:51:00 CNGw5QY+
>>327
このスレはアメリカに見せるためにたてた訳じゃない。
バカかてめえは。
330:名刺は切らしておりまして
09/03/28 22:54:19 3jumXIIl
お前らもうちょっと国内企業応援してやれよ
331:名刺は切らしておりまして
09/03/28 22:58:00 EKUbsSz7
>>302
SX-9もHPLのデータ出しましょうよ。
332:名刺は切らしておりまして
09/03/28 23:00:48 3jumXIIl
URLリンク(icl.cs.utk.edu)
333:名刺は切らしておりまして
09/03/28 23:13:13 EKUbsSz7
>>332
>>332
あ、ごめん。
ID:CNGw5QY+は、SX-9もHPLのデータ書きましょう、という意味。
昨日から理論値と実効性能比べて悦に入ってるみたいだから。
俺もSX-9のHPLデータはそれしか知らないが、異様に性能出てないよな。
334:名刺は切らしておりまして
09/03/28 23:24:24 CNGw5QY+
>>332
数字の読み方がわからん。
まあこれが事実ということで。
≪HPL参考データ (40,000配列) ≫
・クアッドコア Xeon (Harpertown)E5472x2 / 32GB
【2CPU/2Core】⇒ 21.3GFlops
【2CPU/4Core】⇒ 40.5GFlops
【2CPU/8Core】⇒ 72.5GFlops
・デュアルコア Xeon (Wolfdale-DP)X5272x2 / 32GB
【2CPU/2Core】⇒ 23.8GFlops
【2CPU/4Core】⇒ 44.4GFlops
SX-9単体⇒ 102.4GFlops
SX-9(8CPU)⇒ 819.2GFlops
SX-9とXeonは性能差10倍。
335:名刺は切らしておりまして
09/03/28 23:31:19 3jumXIIl
詳しくは知らんが、256コア、524,320配列で20TFlopsじゃねーかな
336:名刺は切らしておりまして
09/03/28 23:32:30 EKUbsSz7
>>334
> 数字の読み方がわからん。
今時ベクトルマンセーしている奴はこんな程度だろ。
InntelのCPUは良くわからんが、X7460 63.84GFlops \30万ぐらいみたいけど
これで良いか?
337:名刺は切らしておりまして
09/03/28 23:37:11 oMhXOwuv
>>326
アメリカではそうらしいですね。
>>327
「鸚鵡返しは敗北の証。」
相手の手に頼るようでは負けですね。
>こんなところにまでスレ立てて必死で宣伝して、
見つめて欲しがってるのは犬ECだろwww
アメリカは自由な報道を制限するわけですね。
それは言論弾圧です。
>>329
裏、逆、対偶の関係がわかっていないのでしょう、鮮人には。
>>330
してまーす。
アメリカのスパイの朝鮮人を追い出しましょう。
338:名刺は切らしておりまして
09/03/28 23:38:08 3jumXIIl
256コアじゃなくて256CPUか
まぁどっちにしろスパコンなんて1ジョブで占有できるもんでもないだろうし
339:名刺は切らしておりまして
09/03/28 23:59:06 t/UlTevW
URLリンク(www.nec.co.jp)
圧倒的じゃないか,SX-9は。
340:名刺は切らしておりまして
09/03/29 00:01:42 JJ8xNO19
犬の脳内妄想が圧倒的
341:名刺は切らしておりまして
09/03/29 00:06:43 JJ8xNO19
韓工庁営業(笑)
342:名刺は切らしておりまして
09/03/29 00:09:38 wjLOSQu3
Xeonの10倍の性能を持ってるSX-9が価格性能比でインテルCPUに
負けるわけがない。ここでいくらほえても無駄だ。
343:名刺は切らしておりまして
09/03/29 00:12:47 JJ8xNO19
演算器を山ほど積んだメタボCPUじゃそりゃ勝つだろ。あの価格じゃ自慢にもならないけど。
344:名刺は切らしておりまして
09/03/29 00:14:21 kgbIExPt
>>342
そりゃそうだ、その10倍の性能ってのが正しければだけど。
345:名刺は切らしておりまして
09/03/29 00:16:12 JJ8xNO19
犬ECにMP3プレイヤー作らせたらSXくらいの大きさになるんだろうな。
346:名刺は切らしておりまして
09/03/29 00:20:48 WCoBdHfQ
>>343
B/Fで比較したらどっちがメタボか分かんじゃね?
347:名刺は切らしておりまして
09/03/29 00:23:18 JJ8xNO19
何と言おうがSXはクソ。
348:名刺は切らしておりまして
09/03/29 00:25:56 JJ8xNO19
>>344
犬のSEが最適化したときだけ10倍になるんだろ。
349:名刺は切らしておりまして
09/03/29 00:30:58 WCoBdHfQ
ただのキチガイか。レスして損した。
350:名刺は切らしておりまして
09/03/29 00:38:56 wjLOSQu3
>>348
インテル製CPUが他のCPUに価格性能比で勝つことはない。
351:名刺は切らしておりまして
09/03/29 00:39:39 wjLOSQu3
汎用CPUに統一しようとしたアメリカの戦略が誤りなんだよ。
352:名刺は切らしておりまして
09/03/29 00:47:13 nP1Ey67f
>>350
だったらPC用途でAMDがもっと伸びてもいいと思うんだ
353:名刺は切らしておりまして
09/03/29 01:15:59 zIXyiRTz
NECのV850とか何でショボイの?
354:名刺は切らしておりまして
09/03/29 01:33:54 gDX1Jfpb
インテルにしろAMDにしろキャッシュヒット前提でPCはやれるしオーダーが連続するなんて事は考慮して無い条件の争い
因みにP4でキャッシュをバイオスで殺した場合の能力は8Gフロップスに過ぎない
355:名刺は切らしておりまして
09/03/29 06:21:22 rCT1etSb
経済原則に反したスパコン専用プロセサなんて、価格性能比以前だろ。
紹介された主要なユーザは大半が公的機関。民間は日産だけじゃないか。
官需(税金投入)がなければ開発費回収だって怪しい。
スカラ部分を切り出して公的援助無しの商用で成功するあてがなければ無駄銭。
NECの余剰労働者を税金で食わせるだけ。
おそらく、スカラ部だけ切り出したらたぶん平均的商用プロセサに比べ、1~2世代遅れの性能だろう。
356:名刺は切らしておりまして
09/03/29 06:26:18 XEcnfdRE
>>342
x86と比べられても・・・
まあ、わかっててやってるんだろうけどね
工作員乙としか言いようがない
357:名刺は切らしておりまして
09/03/29 06:28:15 XEcnfdRE
>>350
サン(富士通)と比べても
NECとくらべても
IBMと比べても
価格性能比では圧勝しているよね・・・
まあAMDには負けるが
358:名刺は切らしておりまして
09/03/29 06:30:01 XEcnfdRE
>>344
いやいや
sx-9って5億くらいするんだよ?
価格性能比ではx86には絶対に勝てないよ
359:名刺は切らしておりまして
09/03/29 06:42:37 zSgiWY7F
>>353
あれは組込用マイコン。組込用に過剰な性能は不要。
しかしV850は組み込み用マイコン自体としても、ぱっとしない。
今や組み込みマイコンもコアとしてシステムLSI中に埋め込まれて使われる事が多くなって来た。
組み込み用のコアとしてはMipsやArmの天下だろう。
360:名刺は切らしておりまして
09/03/29 06:51:54 wjLOSQu3
x86は価格性能比が極めて低い。
≪HPL参考データ (40,000配列) ≫
・クアッドコア Xeon (Harpertown)E5472x2 / 32GB
【2CPU/2Core】⇒ 21.3GFlops
【2CPU/4Core】⇒ 40.5GFlops
【2CPU/8Core】⇒ 72.5GFlops
・デュアルコア Xeon (Wolfdale-DP)X5272x2 / 32GB
【2CPU/2Core】⇒ 23.8GFlops
【2CPU/4Core】⇒ 44.4GFlops
SX-9単体⇒ 102.4GFlops
SX-9(8CPU)⇒ 819.2GFlops
10倍以上の性能差があれば、価格が多少高くてもSX-9を買うだろ?
361:名刺は切らしておりまして
09/03/29 07:00:26 c0soAzLS
>>334
ベクトルつけてその性能じゃ、ベクトルはずしたらものすごくトホホな性能だろうな。
NECは昔から、単一CPUのスカラ性能を絶対に見せることはなかった。これからもないだろう。
それをやればその時点の技術力が歴然と比較されてしまう。
コンパイルオプションでベクトル化しないようにするなんて簡単だろうにw
だからNECが一番良く分かってるんじゃないのか?先の無い開発。
いけるとこまでいって、余剰人員を食わせるってだけのものに過ぎず、突破口なんて無いってことを。
362:名刺は切らしておりまして
09/03/29 07:09:58 wjLOSQu3
スカラ演算なんてたいしてないし。
363:名刺は切らしておりまして
09/03/29 07:10:29 mcR33sPw
>>360
ベクトルをくっつけりゃある種の限られた種類の計算では性能が出ることは知られている。
しかし経済性の原則に従い、そんなものがx86をはじめとする商用で成功したプロセサに
追加搭載されることなどまず無い。
それをやったところでWindowsやLinuxが高速に動く訳じゃない。
演算力強化でも物凄く面積(≒コスト)と効果の関係をシビアにチェックする。
とてもベクトルをつけるなんて話にはならない。
経済性がないから簡単にできても誰もやらない。
そんなものをやるならNECが勝手にやればいいのに、有形無形の公的支援まで与えて継続させるなど狂気の沙汰だ。
納税者として怒りを覚える。
364:名刺は切らしておりまして
09/03/29 07:12:41 XEcnfdRE
>>360
お前価格性能比の意味わかってないだろ
System xは100万程度だぞ?
桁が違うだろうが
365:名刺は切らしておりまして
09/03/29 07:14:28 tz3572kP
>>362
SXがベクトル化率の高い流体だけでしか勝てないのは、SXのスカラ性能が低いせい。
スカラ性能がまともなら、流体以外でも同程度以上の性能が出ないとおかしい。
366:名刺は切らしておりまして
09/03/29 07:18:12 wjLOSQu3
>>363
だからインテルのSSSE3はベクトル演算ユニットだって、アホか。
367:名刺は切らしておりまして
09/03/29 07:19:15 wjLOSQu3
≪HPL参考データ (40,000配列) ≫
・クアッドコア Xeon (Harpertown)E5472x2 / 32GB
【2CPU/2Core】⇒ 21.3GFlops
【2CPU/4Core】⇒ 40.5GFlops
【2CPU/8Core】⇒ 72.5GFlops
・デュアルコア Xeon (Wolfdale-DP)X5272x2 / 32GB
【2CPU/2Core】⇒ 23.8GFlops
【2CPU/4Core】⇒ 44.4GFlops
SX-9単体⇒ 102.4GFlops
SX-9(8CPU)⇒ 819.2GFlops
この厳然たる事実に対してもう少しまともな反論してくれよ。
結局SX-9の方が性能いいからみんなSX-9を採用するんじぇねえか。
368:名刺は切らしておりまして
09/03/29 07:26:34 XEcnfdRE
>>367
だれが5億のスパコンなんて買うんだよ
何に使うんだ?
トヨタはレンタルでさえ断ったのに・・・
369:名刺は切らしておりまして
09/03/29 07:32:31 8w1x1SuE
SX-9はララビーでたら単体性能でも引き離されるんだろ。
370:名刺は切らしておりまして
09/03/29 07:51:50 JJ8xNO19
犬ECが倒産しても誰も困りません。
371:名刺は切らしておりまして
09/03/29 07:53:18 Je+XnBA2
↑
2チャンネラーのクオリティ
372:名刺は切らしておりまして
09/03/29 07:58:47 JJ8xNO19
じゃ、2ちゃんにスレ太てんなよ犬
373:名刺は切らしておりまして
09/03/29 08:00:04 JJ8xNO19
スレ立てんなよ犬
374:名刺は切らしておりまして
09/03/29 08:00:36 wjLOSQu3
レンタル月額で298万円だ。
100GflopsのCPUが16個ついて月額わずか300万。
375:名刺は切らしておりまして
09/03/29 08:02:05 wjLOSQu3
1.6Tflops×300万円/月
376:名刺は切らしておりまして
09/03/29 08:02:22 MXQO5pAo
俺のマックは40Gflopsもあるのか。なのに、この程度のパワーしかないって
ことなんだな。まだまだだな。
377:名刺は切らしておりまして
09/03/29 08:02:46 ElxxVOVc
URLリンク(www.rbbtoday.com)
135テラフロップス
URLリンク(www.rbbtoday.com)
82.98TFLOPSを達成
URLリンク(www.rbbtoday.com)
1ノード1.28TFLOPS
URLリンク(www.rbbtoday.com)
18.8TFLOPS
URLリンク(www.rbbtoday.com)
108テラフロップス
URLリンク(www.rbbtoday.com)
最大300TFLOPS
URLリンク(www.rbbtoday.com)
NEC製ベクトル型スーパーコンピュータ「SX-9」(8CPU)を使用し、819.2ギガフロップス
桁がが違うけどベクトル型だから凄いの?何?
378:名刺は切らしておりまして
09/03/29 08:04:39 JJ8xNO19
>>374
大抵のアプリじゃSXでそんな性能でないよ。Xeonの方が性能出るわ。
379:名刺は切らしておりまして
09/03/29 08:04:47 wjLOSQu3
>>377
そりゃ、819.2ギガフロップスは単一ノードでの性能だからな。
これが100台、1000台、10000万台と並列に接続されて
スパコンになる。
380:名刺は切らしておりまして
09/03/29 08:05:27 wjLOSQu3
>>378
たいていのアプリってなんだよ。
SXはプログラマが性能を引き出すのも簡単だって聞いたけどね。
381:名刺は切らしておりまして
09/03/29 08:07:51 JJ8xNO19
たくさんノード買えば速くなります、なんてまるでインチキ商法の手口だな。
382:名刺は切らしておりまして
09/03/29 08:09:01 4e7QkFll
>>366
誰もペンティアムをベクトルマシンなどとは呼ばない。
なぜなら、
ベクトル命令実行用専用の、
バカでかいベクトル演算パイプやバカでかい配列データ格納用レジスタを
何本もくっつけたりしてないからだ。
あくまでもコストパフォーマンスを優先し、演算器は通常命令で使う物と同じものを使い、
配列データ用もほんの数要素ぶんだけを用意し、
データストリームの効率化で性能を向上させようとしているだけ。
SXなんて、見たわけじゃないが、たぶんチップ面積の7割位がベクトルじゃないのかな。
特定分野向けに市場があると判断しそれを作るのはNECの勝手。
だが、有形無形の公的支援は不要。
なんで税金であんな無駄な開発の面倒をみにゃならん。
383:名刺は切らしておりまして
09/03/29 08:09:05 wjLOSQu3
スパコンってそういうもんだろ。
384:名刺は切らしておりまして
09/03/29 08:09:39 wjLOSQu3
税金で開発の面倒なんか見てもらってないぞ。
385:名刺は切らしておりまして
09/03/29 08:09:54 JJ8xNO19
>>380
簡単なわけないだろ。市販のソフトでさえまず動作しないのに。
386:名刺は切らしておりまして
09/03/29 08:10:15 ElxxVOVc
>>379
社員?w
そんなこと聞いてねえよ
プレスリリースするほどのもんなのか?と
387:名刺は切らしておりまして
09/03/29 08:11:58 wjLOSQu3
東北大の「SX-9」がHPC Challengeで世界最速達成
東北大学に納入したNECのスーパーコンピュータ「SX-9」が、
「HPC Challenge」の19項目で世界最高速を達成した。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
NECは11月12日、東北大学サイバーサイエンスセンターに納入したスーパー
コンピュータ「SX-9」が、ベンチマークテスト「HPC Challenge」の28項目中
19項目で、世界最高速を達成したと発表した。
HPC Challengeは、スーパーコンピューターの性能番付「Top500」で
使われている「Linpack」を補完するもので、7カテゴリー28項目で総合的に
評価する。
世界最高速を記録したのは、メモリバンド幅を測定する「STREAM」の8項目、
プロセス間の転送性能を測る「Bandwidth」の5項目など。
388:名刺は切らしておりまして
09/03/29 08:14:31 4e7QkFll
>>380
程度の低いSEでも流体分野では性能が出せるというのはメリットかもしれない。
しかしSXじゃ、導入費や維持費(電気代はすごいぞ)で全然ペイしない。
SX以外を導入して、流体分野では程度の高いSE雇った方が全然安くつく。
あっ、NECには流体でベクトル機構使わずに性能出せるような、
最低限の能力を持ったSEなんてほとんど居そうにないなw
389:名刺は切らしておりまして
09/03/29 08:15:01 wjLOSQu3
>>388
東北大の「SX-9」がHPC Challengeで世界最速達成
東北大学に納入したNECのスーパーコンピュータ「SX-9」が、
「HPC Challenge」の19項目で世界最高速を達成した。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
NECは11月12日、東北大学サイバーサイエンスセンターに納入したスーパー
コンピュータ「SX-9」が、ベンチマークテスト「HPC Challenge」の28項目中
19項目で、世界最高速を達成したと発表した。
HPC Challengeは、スーパーコンピューターの性能番付「Top500」で
使われている「Linpack」を補完するもので、7カテゴリー28項目で総合的に
評価する。
世界最高速を記録したのは、メモリバンド幅を測定する「STREAM」の8項目、
プロセス間の転送性能を測る「Bandwidth」の5項目など。
390:名刺は切らしておりまして
09/03/29 08:15:16 wjLOSQu3
結局NECがトップ、と。
391:名刺は切らしておりまして
09/03/29 08:18:26 JJ8xNO19
犬のSEって頭悪そう
392:名刺は切らしておりまして
09/03/29 08:19:54 JJ8xNO19
>>390
インチキ商法のトップな
393:名刺は切らしておりまして
09/03/29 08:26:14 BQe2CidZ
まあ心配しないでも、
ベクトルが商用分野で利益を生む状況が発生すれば、
既存の商用で成功しているプロセッサが本格的なベクトル機構をを積んで来る。
あるいは最初は別チップのアクセラレータ的なものかもしれないが。
そしたら結局SXなんて消えるしかない。
SXが消えないのは、あんなベクトル機構、採算が取れないからさ。
採算無視なんてどのみち出口が無いのさ。
先の無いものに有形無形の公的支援は不要。
394:名刺は切らしておりまして
09/03/29 08:29:26 BQe2CidZ
>>384
京速の契約では開発費は全額返上してもらおう。
395:名刺は切らしておりまして
09/03/29 08:34:29 SmCcCKxJ
>>384
その言い方。お前NECの関係者だろ。
犬の尻尾が見えてるよw
396:名刺は切らしておりまして
09/03/29 08:40:07 ElxxVOVc
ID:wjLOSQu3が必死過ぎて悲しくなったwwwwwwwwwwwwww
397:名刺は切らしておりまして
09/03/29 08:42:45 wjLOSQu3
露骨に工作員を動員し始めたな。
>>390
>>391
>>392
>>393
>>394
>>395
じゃあMDGRAPE-3についてはどう思う?
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
ベクトル演算機で一躍世界一のペタフロプススーパーコンピュータになった
スパコンだ。開発費なんかわずか10億だぞ。
398:名刺は切らしておりまして
09/03/29 09:04:39 xytzwZ1x
>>397
商用で成功したスカラマイコンに専用エンジンをくっつけたものだな。
このアプローチで、開発費は10億円程度、
主たるユーザ分野特定というか、計算自体の研究向けが多い?
この程度のことを公的研究機関がやり、NECが公平な選出で開発を受託する、ということであれば、
目くじら立てることもない。
っが、SXみたいなものに有形無形の公的支援なんぞとんでもだ。
NECもどうしてもやりたけりゃこういうアプローチで行けばいい。
もっとも余剰人員の受け皿が必要だな。それともリストラ?w
399:名刺は切らしておりまして
09/03/29 09:07:53 Mx0r58Fr
ID:wjLOSQu3が、身元がばれて目先を変えて来た?それも首を絞める方向に。
わはは、程度が低いw
400:名刺は切らしておりまして
09/03/29 09:08:56 teqSGsK2
まだこのスレあったのかw
>>388
他所のメーカーのことしか知らないけど、下請け含めてメーカーSEはチューニングはしないよ
設計部署に近い専門部隊やライブラリ開発部隊はやるだろうけどSEとは呼ばないし
アプリ屋ならどこかのメーカーに依存しないし
SEはどっちかというと鯖屋
401:名刺は切らしておりまして
09/03/29 09:12:43 fdhPGyuj
犬関係者って研究所でも2ちゃんでも大顰蹙買ってるんだね。
402:名刺は切らしておりまして
09/03/29 09:43:03 JJ8xNO19
犬社員の行動様式は蛆虫以下。
403:名刺は切らしておりまして
09/03/29 09:45:20 XEcnfdRE
>>390
これをトップと言い張れるところは素直に尊敬したい
404:名刺は切らしておりまして
09/03/29 09:46:03 yf6Wo/7T
GRAPEってベクトル機じゃないの?
GRAPEが世界一速そうなんだけど。
405:名刺は切らしておりまして
09/03/29 09:54:10 SVmOkBJi
コンシューマ視点でスパコンを語るなよw
406:名刺は切らしておりまして
09/03/29 10:40:58 Je+XnBA2
>>402
パソコンの前にかじりつき?
本物の引き篭もりだ。
407:名刺は切らしておりまして
09/03/29 15:24:28 trXfHJ8p
擁護してるヤツは以前からアホだったが、最近は叩いてるヤツも痛いな。
採算とか費用対効果とかホントにわかって言ってるのか?
>>404
ベクトル機かもしらんが、専用機なので速さを比べられない。
408:名刺は切らしておりまして
09/03/29 17:06:28 yf6Wo/7T
>>407
比べられないってことはないだろwww
速いんだろ、現実に。
409:名刺は切らしておりまして
09/03/29 18:07:29 6nq0zkGq
>>404
SXもGRAPE同様、開発費10億円程度で、有形無形の公的支援無しで、
開発や販売をすれば全く問題は無い。
っが、京速では税金から開発費を出してもらい、公的機関の入札では実質随意契約みたいな優遇。
スカラ部でx86やPower、sparcみたいにビジネスが広がるあてがある訳でもない。
公的資金投入も、全部NECの余剰すっぽこ人員のおまんま食わせるのに消える以外の効果は無い。
お話にならん。
410:名刺は切らしておりまして
09/03/29 18:18:55 03tJ0kWS
農水省の程度の低い研究者が使う計算機なんて、Core2 Duoのパソコンで十分だろ。常識で考えて。
411:名刺は切らしておりまして
09/03/29 18:37:53 yf6Wo/7T
程度が低いのは日本製スパコンを輸入停止にして
インテル製CPUでスパコンを組んでるアメリカ政府じゃないの?
412:名刺は切らしておりまして
09/03/29 18:38:30 QXbR39uU
誰か反応してください
413:名刺は切らしておりまして
09/03/29 18:42:17 vOCtpy3G
スパコンTOP500の中でNECが得意なベクトル機のシェアは1%もなかった気がするぞい!
414:名刺は切らしておりまして
09/03/29 18:43:26 LcKkk+pq
>>411
っじゃ対抗して、アメリカ製の、スパコンに使用しているCPU全てを輸入停止にしろよ。
反乱が起きるぜw
お前も2chに書き込みすらできなくなるだろうw
415:名刺は切らしておりまして
09/03/29 18:43:59 JJ8xNO19
犬関係者は日本国内でも評判悪いだろ?話はそこからだ。
416:名刺は切らしておりまして
09/03/29 18:46:07 LcKkk+pq
>>413
経済性が無いからほとんど誰もやらない。
NECがやるのは勝手だが、有形無形の公的支援をやめれってこと。
それでもやるなら大いに結構。どうぞご勝手に、だ。
417:名刺は切らしておりまして
09/03/29 18:49:59 LcKkk+pq
NECが国に寄生虫しないとSXを続けられないのは、スカラ部分が商用で収益を上げる状況にないことによる。
そしてそうなる見込みが無いなら、CPUを開発し続ける意義はほぼ0だ。
そんなITゼネコンに無駄銭撒き散らすのは国賊行為。
418:名刺は切らしておりまして
09/03/29 18:52:58 JJ8xNO19
犬関係者はITヤクザだな。
419:名刺は切らしておりまして
09/03/29 19:20:31 5oDtbxEv
さすがは国策企業!
日本型社会主義万歳!
420:名刺は切らしておりまして
09/03/29 19:28:53 yf6Wo/7T
>>414
はあ?
程度の低い反論だこと。
ちなみに、x86は基本特許が切れてるから、
CPUは輸入しなくてもいいんだよ。
421:名刺は切らしておりまして
09/03/29 19:30:16 yf6Wo/7T
で、ここの連中は、日本製ベクトルCPUであるGRAPEが
アメリカの汎用CPUより価格性能比で数倍~10倍だと言う事実は無視するの?
422:名刺は切らしておりまして
09/03/29 19:32:15 fdhPGyuj
研究所を乗っ取りまでしてSXを買わせる手段はやめてください。>犬関係者
423:名刺は切らしておりまして
09/03/29 19:34:24 yf6Wo/7T
GRAPEは知らないのか。
424:名刺は切らしておりまして
09/03/29 19:36:30 dTrj9dvo
あれ特定用途しか計算できないじゃん。昔と比べれば応用範囲は広がったが
それでも限定されてる以上ほかとの単純比較はフェアじゃねーわ。
425:名刺は切らしておりまして
09/03/29 19:56:58 8w1x1SuE
GRAPEはいいんじゃない。でもSXはだめだろ。
ララビーでたらパフォーマンスでも置いて行かれる。
426:名刺は切らしておりまして
09/03/29 20:02:40 yf6Wo/7T
特定用途ってなんだよ。
特定用途しか計算できないというメカニズムについて、
ちゃんと説明できるんだろうな。
427:名刺は切らしておりまして
09/03/29 20:04:02 CrGJIz3L
>>361
おまえ、ベクトル型スパコンの意味がわかってないな。
スパイのくせに。
プロのスパイのくせに。
アメリカのプロのスパイのくせに。
428:名刺は切らしておりまして
09/03/29 20:05:16 lLTZCAV6
予算消化のプロジェクトだからどっちでも良いんだろ
用途不明確でも機械が動いていれば金が流れ込むんだからさ
429:名刺は切らしておりまして
09/03/29 20:14:13 o2iNyjO4
このスーパーコンピュータを使って農水省の官僚が
ズッコケ政策を作るのですね、よくわかりました。
430:名刺は切らしておりまして
09/03/29 20:15:36 eC38i+2Z
>>420
っで、作ってるんですか?日本で。
何の特許が切れたかどうかは知らんが、同等のコンパチ品ができれば、AMDかVIA程度の商売はできるぞ。
っま、SXのスカラを見るにつけ、できが悪くて売り物にならんものしかできそうにないなw
431:名刺は切らしておりまして
09/03/29 20:24:27 2Aw/bOS8
>>421
NECやめてGRAPEにするってなら、国賊的という批判はしないよ。
開発費10億円だしね。
クソなのは、
GRAPEはベクトルで安くてすごい→
SXもベクトルだ→
SXはベクトルで安くてすごい
という理屈を持ち出して、SXへの有形無形の公的支援を肯定すること。
ただGRAPEも汎用性に欠けるからそれを導入するという話になれば別の批判はある。
そういう話にはならんけどな。
432:名刺は切らしておりまして
09/03/29 20:27:11 2Aw/bOS8
>>427
>おまえ、ベクトル型スパコンの意味がわかってないな。
では意味がわかっているあなたに説明していただきましょう。
ハイ!ではどうぞ、パチパチパチ………
433:名刺は切らしておりまして
09/03/29 20:46:56 5Mgk7P8L
ついに前進翼キター
434:名刺は切らしておりまして
09/03/29 21:11:33 CrGJIz3L
>>363
>そんなものをやるならNECが勝手にやればいいのに、有形無形の公的支援まで与えて継続させるなど狂気の沙汰だ。
納税者として怒りを覚える。
朝日や毎日みたいな論調だな。おまえ、鮮人だろう?
>>368
世界中の科学技術研究機関。
ほうっておけば?
それが自由経済。
それとも計画経済を強制するのか?おまえが?おまえの上司のアメリカが?
>>378
素人かw
>>382
>なんで税金であんな無駄な開発の面倒をみにゃならん。
それはアメリカのスパコンだろう?wwww
日本のNECは自社費開発ですが?w
>>383
少なくともアメリカではそうだw
>>390
そうね。アメリカの総力戦むなしく。 w
>>417
>そんなITゼネコンに無駄銭撒き散らすのは国賊行為。
アメリカの保守層がそろそろLINPACK専用マシンを製造停止するように政府に言う頃合いだな。
>>422
>研究所を乗っ取りまでしてSXを買わせる手段はやめてください。>犬関係者
つ [鏡]
研究所を乗っ取りまでしてLINPACK専用マシンを買わせる手段はやめてください。>米関係者
>>431
誰もそんな理屈は持ち出していない。
脳内の敵と戦って勝った勝ったと言うのはやめてください。
日本のNECのSXベクトルスパコンだけが、世界で唯一、スパコンと呼べるものだから造ってもらって使っているのです。
>>432
ほら、わかっていない。
435:名刺は切らしておりまして
09/03/29 21:20:58 fdhPGyuj
>>434
お前みたいな戦前の人間は早く氏んだほうがいいよ。
436:名刺は切らしておりまして
09/03/29 21:25:41 GHjweRfX
まるで薬物中毒者が錯乱して電気街の交差点で刃物を振り回しているようだ。
437:名刺は切らしておりまして
09/03/29 21:26:05 yf6Wo/7T
日本製のGRAPEが世界一の性能を持ってることに嫉妬してるのか?
438:名刺は切らしておりまして
09/03/29 21:26:38 yf6Wo/7T
SXがXeonの数十倍の性能を持ってることが証明されて
半狂乱になっているようです。
439:名刺は切らしておりまして
09/03/29 21:30:38 fdhPGyuj
世界のベンダーシェア
Hewlett-Packard 42.00%
IBM 37.00%
...
Fujitsu 0.60%
Hitachi 0.40%
...
犬EC 0.20%
URLリンク(www.top500.org)
これで犬に嫉妬するなんて変わり者がどこにいるんだろうなww
440:名刺は切らしておりまして
09/03/29 21:33:18 yf6Wo/7T
なんでアメリカ人は人類の知識を有効活用しないんだ?
日本人がアメリカ人より優れたCPUを作ったらその技術に
金を払って自分達は自分達で改良版を作ればいいだろう。
ネットで中傷するだけでは進歩がないぞ。
441:名刺は切らしておりまして
09/03/29 21:41:17 klClU0Ev
437?こりゃIT国粋主義者だなw
ちなみにGRAPEは応援してるよ。
限られたりソースで用途限定とはいえ効果を狙う。いい研究だ。
NECのSXと違い、多少なりとも発展性が見込める。
かかったカネもわずか10億円。費用対効果としてはまずまずだろう。
442:名刺は切らしておりまして
09/03/29 21:46:43 JJ8xNO19
GRAPEと犬とは無関係だろ。
443:名刺は切らしておりまして
09/03/29 21:52:02 ChAysG31
>>440
俺は米国人ではないが、もしあんなあからさまなITゼネコン支援をしたら納税者として怒るぞ。
ベクトルなんて簡単さ。何が難しいかって商業ベースで採算を取ること。
いわゆる商用量販プロセサだってミクロに見れば費用対効果を見据え、ベクトル機構が装備されることもある。
採算を無視していいならSXによらずベクトルマシンなんて昔は沢山あった。
みんなやめたが、NECだけ続けたいなら自力でやれ。ITゼネコンするんじゃない。
まあ、普通の経営者なら、
スカラ性能で商用量販プロセサに及ばず、スカラ部分が量販品プロセサ商品に発展する見込みが無いなら、
続ける意味は無いと判断する。NECの経営者は普通でないから、N,H,Fで最低の業績だw
444:名刺は切らしておりまして
09/03/29 21:53:47 SVmOkBJi
気候変動の影響とか計算すんじゃねーの?
ずっとSXでやってきたから、次もSXにせざるを得ないとか
445:名刺は切らしておりまして
09/03/29 21:56:28 SVmOkBJi
ああ、>>1に海流予測って書いてあるわw
プログラムの問題か人間の問題か分からんが、継続性が必要なんじゃないかな
446:名刺は切らしておりまして
09/03/29 21:57:02 fdhPGyuj
>>443に激しく同意。
>NECの経営者は普通でないから、N,H,Fで最低の業績だw
まったく、犬の社内教育ってどうなってるんだろうね。ガラが悪杉&ウザ杉。
447:名刺は切らしておりまして
09/03/29 22:29:29 FqKuYsx1
そもそもGRAPEは単体ではなーんもできない。
汎用のメインプロセッサからごく限られた種類の仕事だけもらって
超絶的なスピードでこなす請負職人のようなもの。コプロセッサなんだから
汎用的なところはメインの石にお任せします。能率的にこなせるところだけともかく速くします。
そういう思想のもんだってのはマキノ先生とかだって著書んなかで言ってるでしょ。
それをなにかね、GRAPE、GRAPEとわめいてるやつは。あんたが一番わかってないよ。先生も悲しむわ。
448:名刺は切らしておりまして
09/03/29 23:04:20 FMOhqz2y
あとから来て、ざっとしか読んでないんだけど、
SX擁護派→N社員か官公庁職員
GRAPE派→全然コンピュータに詳しくないプロ市民
こんな感じ?
449:名刺は切らしておりまして
09/03/29 23:14:30 CrGJIz3L
>>439
>これで犬に嫉妬するなんて変わり者がどこにいるんだろうなww
おまえ。
それ、貼り付けるの何回目?wwww
>>440
正論。ごもっとも。
>>443
>俺は米国人ではないが、もしあんなあからさまなITゼネコン支援をしたら納税者として怒るぞ。
怒れよ!アメリカはITゼネコンに無駄な税金を投入してLINPACK専用マシンを大量建造して、
科学技術の進歩を遅らせているぞ!
アメリカの国籍がもらえなかったのねw
スパイとして低能だからだねwww
>みんなやめたが、
アメリカが日本のスパコンメーカーにスパコン開発をやめさせたんだろうが!
知らないとは言わせないぞ!!!!
>NECだけ続けたいなら自力でやれ
自力でやっていますが。
顧客もいますが。
営業妨害をやめろ。
おまえは告訴され、背後関係が明らかにされ、アメリカに殺される。
>>445
海流予測にLINPACK専用マシンなど使い物にならない。
>>448
>SX擁護派→N社員か官公庁職員
違う。
SX擁護派→科学者技術者の日本人。
SX否定派→アメリカのスパイの鮮人。
450:448
09/03/29 23:42:11 FMOhqz2y
>>449
>SX擁護派→科学者技術者の日本人。
君は?まぁ誰でもいいけど。
私見だけど、スパコンでNを叩くのは間違ってるんじゃないかな。
採算性に乗らない科学技術投資だから国内メーカのどこかに仕事行くし、
その中でNに仕事行くって事は技術力が認められてるって事でしょ。
買ってくれる先があるのに、Nがやめるべきってのは論理破綻じゃないかな。
そんなにGRAPEすごいなら、官公庁はともかく大学はSX買わんだろ?
451:448
09/03/29 23:51:35 FMOhqz2y
>>5
予言者キタwww
452:名刺は切らしておりまして
09/03/29 23:58:58 CrGJIz3L
>>450
>買ってくれる先があるのに、Nがやめるべきってのは論理破綻じゃないかな。
同意。
453:松山 赤○○ 病員 清 掃 商 事
09/03/30 00:17:13 5kdtxNh+
愛媛県松山市です パワハラ鬱が原因で死にたいです
454:名刺は切らしておりまして
09/03/30 00:23:03 XDF3Dsr2
さすがNEC。官公庁には強いわ。粗利6割くらいとってんだろ?
455:名刺は切らしておりまして
09/03/30 00:26:50 aRVUSoZu
>>454
シェアがないのにそんなに利益があるわけがないだろう!
アメリカのオナニーで日本のまともなスパコン開発を邪魔するのはやめて欲しいわ、本当に。
456:448
09/03/30 00:33:06 F0H5MjmI
そんなに取ってたら、もっと競争激化してるよ。
左翼団体か左翼系マスコミがたまに主張するほど甘い世界じゃない。
ITは分野違いで詳しくは知らんけど、官公庁の査定率は相当厳しい。
業者が真面目にコスト切り詰めて出した見積額の8掛けとかよくある。
457:名刺は切らしておりまして
09/03/30 00:39:14 J2xlpjbq
TSUBAMEだったかな,導入側の教員がインタビューでメーカーには随分泣いても
らいましたと平気な顔で言っていた。いや,わかるけどさ,長期的にはまずい
んじゃねえのと思いつつ。
458:名刺は切らしておりまして
09/03/30 00:40:57 JIsOUeIN
利益が出ないからFもHもベクトル止めたわけだし。
459:448
09/03/30 00:44:33 F0H5MjmI
>>457
交通網とか一般建築物と違って、
一発もの的要素が強そうで、開発費とか嵩みそうだよね。
460:名刺は切らしておりまして
09/03/30 02:19:47 kDqSts4F
>>443
URLリンク(ja.wikipedia.org)日米スパコン貿易摩擦
SXシリーズの価格性能比の高さは次なる波紋を浮かび上がらせた。
ベクトル型スパコンの専業メーカであるCray社は、自社での新型スパコンの
開発においてNEC製スパコンの1/4程度の性能しか出せず、アメリカ国内の
スパコン調達案件において連敗を続けたため、NECがスパコンを
ダンピング していると議会に呼びかけ、大規模なロビー活動を始めた。
実際には、NECに対する日本政府による補助やダンピング要素は全く無く
言いがかりとしか云えないレベルのものであった。しかし、バブル期における
日本の一人勝ち状態によるアメリカ側の不満や、防衛庁の次期支援
戦闘機計画(FSX)の国産化調整で表面化していたアメリカ商務省と
通商産業省との仲の悪さが全てを最悪の方向に導いていく。
このロビー活動により、アメリカ政府はNECが汎用機での利益をスパコンに
まわして不当な廉価販売をしているという虚偽の理由を付け(前述の
理由などにより)、Super301条による454%の上乗せ課税という特殊関税を
かけたため、NECによるアメリカへのスパコン輸出は実質不可能となってしまった。
461:名刺は切らしておりまして
09/03/30 02:31:24 Zce+Yj/S
犬の被害妄想甚だしい。欧州には輸出できるのに、売れてないだろ。
462:名刺は切らしておりまして
09/03/30 02:41:19 3ZHrhvS6
>>461
大売れに売れてるかっていえばNoだが、そこそこ輸出実績あるだろ。
463:名刺は切らしておりまして
09/03/30 02:45:29 Zce+Yj/S
輸出云々する前に富士通、日立に負けてるだろ。
464:名刺は切らしておりまして
09/03/30 02:53:44 kDqSts4F
NECのスパコンはアメリカ製のスパコンに対して価格性能比で
4倍だ。
465:名刺は切らしておりまして
09/03/30 03:01:00 3ZHrhvS6
個別案件では日立・富士通に負けなかったから輸出・納入されるわけだ。
それならわずかでもベクトルの需要はあると言える。
それがホントにわずかだからシェアでは負けるわけだが。
466:名刺は切らしておりまして
09/03/30 09:34:49 zgdIDfvr
へえ、犬の言い分によれば、
SXを導入しないアメリカは、研究が滞り、いろいろな分野でどんどん日本に後れをとっていくということだね。
その理屈だと、日本もSXばかりに統一すれば良く、
物凄く安上がりでコストパフォーマンスが4倍もいいのであれば、
研究者も予算を気にせず思う存分じゃぶじゃぶスパコン利用が出来、
結果、研究もどんどん促進され、早期に科学分野で世界一の国になれる。
導入しない他国は「バカ」ってこと。
こういいたい訳だw
467:名刺は切らしておりまして
09/03/30 10:05:23 kDqSts4F
でも、今のアメリカが日本に研究分野で『追いつかれた』のは事実だと思うよ。
日本のiPS細胞の発明や二足歩行ロボットの発明なんかを見てる限り。
468:名刺は切らしておりまして
09/03/30 10:12:00 zgdIDfvr
なるほど、
iPS細胞や二足歩行ロボットはSXを駆使して作ったと言いたい訳だ。
論文をひも解いてどのように活用したか説明してくれると説得力が発生するのだけどなw
469:名刺は切らしておりまして
09/03/30 15:52:24 /VT/LEmW
nec擁護のド素人は頭悪すぎるな
xeon積んだsystem xがsxの500分の一の値段で
十分の一のパフォーマンスなんだから価格性能比はsystem xがsxの50倍だろwwww
さらには維持費(sxは爆熱、高消費電力、馬鹿でかい、馬鹿重い)と
x86のソフトウェア資産考えたら何でsxが売れないのかぐらいわかりそうなもんだがな
470:名刺は切らしておりまして
09/03/30 15:54:19 kDqSts4F
Xeonは遅い。これ常識。
471:名刺は切らしておりまして
09/03/30 17:27:34 QXvSHPS7
SXのベクトル化オプションをはずしてコンパイルし、
スカラだけで比べたらSXはXeonに勝てないでしょう。
もっともNECはそういう比較結果は一度発表したことが無いし、
これからも無いでしょう。
実際にはやってるかもしれないけどねw
472:名刺は切らしておりまして
09/03/30 17:42:06 4LiW8dYD
>>471
あえて性能を殺す意味が分からない。
473:名刺は切らしておりまして
09/03/30 18:14:26 7LDeqFJa
>>471
一般的に計算速度はFlopsで表現されるが、これは一秒間あたりの
浮動小数点演算をいくつ実行できるかを表す。
スカラ値とは、単独の数値を表す。
ベクトル値はスカラ値をまとめた集合で表す。
ベクトルとかスカラという表現をしているので、ベクトル演算や
スカラ演算を指すものとする。
ベクトル演算はスカラ演算の集合体であり、スカラ演算能力でもある。
つまり、ベクトル演算能力が、そのままスカラ演算能力である。
すでにx86やGPUなどにベクトル演算回路が導入されているように、
一般的な演算の補強として多く実装されている。
切り離す必要は一切無い。
474:名刺は切らしておりまして
09/03/30 19:25:01 7LDeqFJa
Xeon系に限らずflops値を公表しているところがあまりないのだが
なんとかXeon系のflopsを調べると、意外なことがわかる。
Intel系は総じて一コアあたりで10Gflops前後、最大でも12Gflops程度しかない。
35Gflopsなどとなっているものは4コアや8コアだったりする。
core2Duo系だと、6Gflops程度だ。
しかも、これらのXeonは当然ながらSSEなどのベクトル演算機能を
使用しているものと思われる。これを外した場合、どのくらいの性能低下になるのか
興味深い。
x86はメモリ転送性能が余り高くない。それが足を引っ張っているのだろうと思われる。
ちなみに、SX-9のスカラ性能は16Gflopsである。(SX-9カタログより)
実効性能で、どのくらいなのかはわからないが、
高バンド幅のSXであれば、それほど速度の低下は起きにくいと考えられる。
Xeon 1coreあたり最大12Gflops(ベクトル演算機能を使用)、メモリ速度13.3GB/s
SX-9 スカラユニットだけで16Gflops(ただし理論速度)、メモリ速度256GB/s
いい勝負かもしれない。
475:名刺は切らしておりまして
09/03/30 19:29:41 aRRnkI++
NECたまにはやるな
476:名刺は切らしておりまして
09/03/30 19:32:46 aRVUSoZu
>>461
技術大国ドイツは買っているねえ。
>>466
>SXを導入しないアメリカは、研究が滞り、いろいろな分野でどんどん日本に後れをとっていくということだね。
うん。
>その理屈だと、日本もSXばかりに統一すれば良く、
アメリカが絶滅させたので日本にスパコンはNECのSXシリーズしかなかったことも知らないのか?
アメリカのLINPACK専用マシンTOP500占有戦略を受けて京速計算機システムが計画され
そこで初めて日立と富士通が息を吹き返したのも知らないのか?
>導入しない他国は「バカ」ってこと。
アメリカはバカじゃん。
茶化したつもりが真実を言い当ててしまっているね。
「茶化しは時に真実を言い当てる。」
>>469
スパコンは実効性能がすべて。
だからスーパーコンピューターと呼ばれる。
477:名刺は切らしておりまして
09/03/30 19:57:46 /VT/LEmW
>>470
遅い早いで言えばx86が遅いのは誰もが知っている
そしてそれでも売れているのは
安価で、膨大なソフトウェア資産があるからだ
そして
4テラFLOPSのこれ
URLリンク(www.elsa-jp.jp)
が売れないのもそれと全く同じ理由だ(それでもsx-9よりはずっと売れているが)
478:名刺は切らしておりまして
09/03/30 20:14:22 s2IaUf8K
SXシリーズ用にプログラム開発してたら後継機買った方が安上がりになることもあるだろうな
479:名刺は切らしておりまして
09/03/30 20:17:53 16KmmBLT
>>472
純粋にスカラ部の比較する為に決まってるだろ。
ここでSXが勝った上で、さらにベクトルをくっつけたというなら話は分かる。
もし勝っていれば、スカラ部を切り出して汎用、商用でビジネスを開始すべきだ展開を図るべきだ。Powerのように。
そういう展開の見込みも無いなのに、へっぽこスカラに質より量のベクトルをくっつけて商売するなら、
自力でやらせろ、有形無形の公的支援なんかするんじゃない、こう言っているのだ。
480:名刺は切らしておりまして
09/03/30 20:26:05 Qe0big5f
>>473
スカラがベクトルの一部などというのは数学上の概念に過ぎない。
実際には配列計算専用に、
クソでかいたぶんNECの設計じゃだらしなく間延びしたベクトル演算パイプと
クソでかい配列データ専用のメモリを
単体ではまともに競争力を持たないスカラ部にくっつけ、勝った勝ったとほざいているに過ぎない。
もしお前の言っていることが正しいなら、ベクトル系の命令だけを使ってコンパイルさせてみろ。
できもしないが、できたとして、これを実行させれば2桁遅くなるぞwベクトルなら速いんだろ?ww
481:名刺は切らしておりまして
09/03/30 20:29:11 /VT/LEmW
>>479
powerにはちゃんとaixとか昔からの膨大なソフトウェア資産がある
sxと比べるのは無意味
482:名刺は切らしておりまして
09/03/30 20:30:24 V00bB68F
>474
x86だと、1FLOPSあたり1バイトしか通信容量がないのですね。
SXだと、1FLOPSあたり16バイト
そりゃ、クロックがどんなに早くても、データ待ちで寝るはずだわな
483:名刺は切らしておりまして
09/03/30 20:31:14 rRW2p6VM
今夜も犬関係者必死杉www
484:名刺は切らしておりまして
09/03/30 20:31:17 /VT/LEmW
>>480
いろいろと勘違いしてそうな気がする
485:名刺は切らしておりまして
09/03/30 20:32:39 Qe0big5f
そもそも投資効果(面積性能比、消費電力性能比etc.)に検討を重ね、
演算器も通常のスカラ演算をするものと共用し、
配列データも最小限の記憶しか用意せず、SIMDでデータストリームのオーバヘッドを抑えようとするアプローチを
単細胞に、ベクトル命令なんだから同じベクトル、で比較しようとするような程度のおバカが出没してるなw
486:名刺は切らしておりまして
09/03/30 20:34:07 Qe0big5f
スカラ部の比較と言っているのに、アプリの比較に話をそらしたり、意味不明だw
487:名刺は切らしておりまして
09/03/30 20:34:34 OSzJLxJz
NECは、国内には高い値段で売って
国外には安く売ってるとどこかに書かれてたけど本当?
488:名刺は切らしておりまして
09/03/30 20:35:24 rRW2p6VM
世界スパコンシェア
URLリンク(www.top500.org)
Hewlett-Packard 42.00%
IBM 37.00%
...
Fujitsu 0.60%
Hitachi 0.40%
...
犬EC 0.20%
489:名刺は切らしておりまして
09/03/30 20:35:31 Qe0big5f
>>484
どう勘違いしているか具体的に指摘してくれ。
490:名刺は切らしておりまして
09/03/30 20:36:08 V00bB68F
データがこなきゃ、スカラベクトル以前の問題じゃないの?
どんなにすごい演算回路持ってても、それを動かすデータがなけりゃ
性能なんか上がらんね。
491:名刺は切らしておりまして
09/03/30 20:37:18 RF+ES3oD
>>3
ファミリーベーシックのことなら残念だがもう買えない(´・ω・`)
あまりにも性能高すぎて、海外に技術が転用される危険があったからね・・・
PS3なんかもそんなこといわれているけど、ファミリーベーシックに比べればね
492:名刺は切らしておりまして
09/03/30 20:39:22 s2IaUf8K
アーキテクチャ変わって今まで使ってたアプリが動くか、ちゃんと高速になるかっていう不安はあると思うから、別に頭ごなしに否定するもんでもないと思うけど
493:名刺は切らしておりまして
09/03/30 20:39:43 rRW2p6VM
>>487
それこそがダンピング。Super901条は自業自得だったわけだ。
494:名刺は切らしておりまして
09/03/30 20:49:22 Qe0big5f
>>490
そんなものはそれぞれのプロセサでバランスとって設計しているさ。
SXだってスカラ専用だって。出来栄えとは別問題だ。
クソでかいベクトルパイプを何本も積むとなりゃ、
巨大配列用データ用のメモリも要る。クソ多ピン化も必要になるだろ。
問題はSXに商業的成功の目が見込めないのに公的支援を続けることにあり、
商業的成功の目はどこで判断できるかと言えば、まずはスカラの出来だ。
ダメスカラを強引にダメベクトルでカバーしたダメプロセサをずっと公的支援することになる。
冗談じゃない。
最終的に、公的支援が妥当かどうかは、
スカラ部を切り出して単体プロセサとして商業的に成功できる目があるかどうかだ。
できなけりゃ日本国民が納税でずっと尻拭いすることになる。
495:名刺は切らしておりまして
09/03/30 20:49:36 V00bB68F
>>479
どのx86CPUでもいいからさ、CPUのスカラ性能を出してくれないか?
もちろん、ベクトル機能は外してね。
ベクトルを外した、sx9のスカラ性能は16Gflopsだとわかったから、比べてみたい
496:名刺は切らしておりまして
09/03/30 20:54:25 /VT/LEmW
>>490
sx-pの帯域って1CPU当たり256Gbpsで
teslaは916Gbpsだよ?
497:名刺は切らしておりまして
09/03/30 20:55:54 V00bB68F
>>494
なんだか、x86のほうがダメスカラに見えてきた。
ベクトル制御用のおまけのsx9スカラの方が
下手したら高性能なんて、
498:名刺は切らしておりまして
09/03/30 20:56:20 /VT/LEmW
>>495
>どのx86CPUでもいいからさ、CPUのスカラ性能を出してくれないか?
>もちろん、ベクトル機能は外してね。
日本語でおk
499:名刺は切らしておりまして
09/03/30 20:58:03 V00bB68F
>>496
sx9の帯域は256GB/sだよ。
bpsなら、2TBpsだね。
500:名刺は切らしておりまして
09/03/30 21:01:23 /VT/LEmW
>>499
ノード当りの帯域とcpu当りの帯域勘違いしてない?
501:500
09/03/30 21:04:35 /VT/LEmW
>>500 自己レス
ノード当りの帯域でもおかしいな
システム当りの帯域と勘違いしているのか
502:名刺は切らしておりまして
09/03/30 21:05:12 V00bB68F
>>500
ちょっと調べてみよう。
ああ、ノードあたりで128GB/s×2
CPUメモリ間で256GB/sですね。
SXでbpsの単位は使われていません。
503:名刺は切らしておりまして
09/03/30 21:07:45 iyEgGee9
今日は一段とひでーなw
間違ってない書き込みを探すのが困難w
504:名刺は切らしておりまして
09/03/30 21:09:04 4LiW8dYD
そもそもTeslaは1GPUあたりのメモリが4GBしかないじゃん。
505:名刺は切らしておりまして
09/03/30 21:11:01 /VT/LEmW
>SXでbpsの単位は使われていません。
日本語でおk
あと499で2TBpsって書いているけど
Bpsだとbpsの8倍になっちゃうよね・・・
少しでわかっているならこういう誤記はありえないと思うんだけど・・・
506:名刺は切らしておりまして
09/03/30 21:14:05 V00bB68F
>>505
>あと499で2TBpsって書いているけど
>Bpsだとbpsの8倍になっちゃうよね・・・
>少しでわかっているならこういう誤記はありえないと思うんだけど・・・
ああ、やっちゃいましたね。すみませんです。
507:名刺は切らしておりまして
09/03/30 21:27:00 /VT/LEmW
>>506
誤記?
どんまい
508:名刺は切らしておりまして
09/03/30 21:56:49 2cdaiMfn
国際競争力が無いなら支援する必要は無いな
負けてるチームに金を出すスポンサーはいないだろうし
509:名刺は切らしておりまして
09/03/30 21:58:48 X9JPXqJh
FとかHとか?
510:名刺は切らしておりまして
09/03/30 21:59:22 2cdaiMfn
IT関連は全滅だろうね
511:名刺は切らしておりまして
09/03/30 22:39:15 /VT/LEmW
>>504
十分だよ
>>508
とはいえ潰すのもあれなんだよねえ
本当は再編させたいところなんだが今の経済産業省にはそんな力はないからなあ
>>510
IT関連なら最強企業NTTデータがあるでしょ
まあ、そのデータがsystem zに移行したら国産ベンダはどうするんだろうね・・・
512:名刺は切らしておりまして
09/03/30 23:05:33 ZNUm3iV7
>>511
メモリ4GBで十分だったら64bitCPU要らんがな
513:名刺は切らしておりまして
09/03/30 23:12:09 wI05cKfY
賢い理系のおまいら、文系の漏れにもわかりやすくスカラー・ベクトルの違いに
ついて教えてくれ
とくに①両者の相違点 ②それぞれに向く用途 をお母さんが子供に教えるみたいに
やさしく教えてくれ
514:名刺は切らしておりまして
09/03/30 23:23:32 /VT/LEmW
>>512
いや、1GPU当り4Gだから
>>513
ググレカス
515:名刺は切らしておりまして
09/03/30 23:28:19 SKKUJ/sn
メインフレームにitaniumを買って来て使ったNECに、まともなスカラ開発力なんぞある訳ない。
SXのスカラなん推して知るべしさw
516:名刺は切らしておりまして
09/03/30 23:47:57 U3SpZVb/
>>515
汎用機のCPUを世界で始めてCMOSで1chip化したのってNECじゃなかったっけ?
517:名刺は切らしておりまして
09/03/31 00:02:05 SXXBwguU
>>516
それがほんの3、4年で尻尾巻いてitaniumさ。
色々な諸元から見て、完成した段階でPentium3にも勝てないシロモノと予想していた。
案の定本の数年でお払い箱、NECの開発力からしてキャッチアップなど最初から無理だった。
初めから撤退してx86注力でよかったのに、わざわざ商品ライン増やしてitaniumw
518:名刺は切らしておりまして
09/03/31 00:12:12 3f1WW5sa
>>517
NECを援護するつもりはないけど、そんなめちゃくちゃな知識で
NECを貶めても見てる方も半笑いするしかないよ。
519:名刺は切らしておりまして
09/03/31 00:14:16 /DCdQ0H/
NECって言えばハイテク企業の代表格だからね 妬みも多いんだろ
520:名刺は切らしておりまして
09/03/31 00:15:43 EDO4fS4K
妬みというか、98でぼったくられた恨みを忘れてない消費者は多い
521:名刺は切らしておりまして
09/03/31 00:21:00 XRYi+GLF
>>518
「どこ」が「どう」めちゃくちゃか説明してもらおう。
522:名刺は切らしておりまして
09/03/31 00:22:05 kL04k8xl
犬製品は性能とデザインが劣等
523:名刺は切らしておりまして
09/03/31 00:27:50 +U/y6D2z
NECのハイテク幻想って根強いよな。
もう誇れるものって今ではほとんど何も無いのに。
524:名刺は切らしておりまして
09/03/31 00:32:51 /DCdQ0H/
誇れるものがない企業が何で年間4兆6,171億53百万円もの売り上げなんだろうな
説明してくれ
525:名刺は切らしておりまして
09/03/31 00:37:36 zH+l6Iwj
>>524 「花見酒」でもやってんじゃねーの?
526:名刺は切らしておりまして
09/03/31 00:39:59 h4jWvDUO
>>524
売上20兆円近いGMだって潰れそうなんだが。
NECもGMほどではないけど???
どっちもぶくぶく脂身の多いブタw
527:名刺は切らしておりまして
09/03/31 00:42:45 KH2Tq9TX
もう、技術論争はできなくて、
メーカーへの誹謗中傷か?
ああ、すまない、そもそも技術論争など
無理だったんだよなww
528:名刺は切らしておりまして
09/03/31 00:43:03 D0lNOSJO
>>524
最終損益2900億円の赤字予測だろ?
529:名刺は切らしておりまして
09/03/31 00:43:26 60LHzPgJ
>>525
NEC社員が板でさくらやってますw
530:名刺は切らしておりまして
09/03/31 00:45:29 60LHzPgJ
>>527
NECマンセーの方がよっぽど技術論抜きだろw
531:名刺は切らしておりまして
09/03/31 00:50:50 az7HkugR
>>526
NECは内部留保を8000億円持ってるけど。
532:名刺は切らしておりまして
09/03/31 00:52:56 vQkSpjmc
>>531
ソースは
533:名刺は切らしておりまして
09/03/31 00:53:19 az7HkugR
>>532
9425億円だった。
534:名刺は切らしておりまして
09/03/31 00:53:26 az7HkugR
>>532
URLリンク(www.elicnec.com)
535:名刺は切らしておりまして
09/03/31 00:54:14 az7HkugR
債務超過のGMと比べるなよ。
日本企業は利益が低いにも関わらず
内部留保の増加は続いてるんだぞwwww
536:名刺は切らしておりまして
09/03/31 00:57:15 kL04k8xl
SX-9カッコ悪すぎ
537:名刺は切らしておりまして
09/03/31 00:58:45 kL04k8xl
犬EC ⇒ PC-98 ⇒ エロゲ ⇒ オタ ⇒ 臭い ⇒ 寄るな
538:名刺は切らしておりまして
09/03/31 01:03:21 xqKQtqx/
>>531
8,000億円?いつの数字だ?
調べたら、
2008年3月 6,440億円
だったぞ。っで、
2009年3月 約3,600億円
かな?風前の灯だw
539:名刺は切らしておりまして
09/03/31 01:06:39 JU2Go3ga
LaVie使ってるSEとかってエロゲーマーなのか。
540:名刺は切らしておりまして
09/03/31 01:19:31 UFDiDuio
538だが、引当金類を算入するのを忘れた。
まあ2008年3月期で
内部留保=9,425億円
は正しいだろう。
っで、引当が変化しなければ、
2009年3月期は
内部留保=約6,600億円
になる訳だ。やっパリそうとう危ないことには変わりが無い。
それにしても下には富士通と潰れかけて松下に吸収される三洋しかいないとはなw
541:名刺は切らしておりまして
09/03/31 01:21:45 QqHkL49r
>>535
2009年3月期は大幅に減少するよ。まあ楽しみに見てな。
542:名刺は切らしておりまして
09/03/31 01:21:55 3f1WW5sa
>>521
1. ほんの3,4年ていつからいつ? 話の初めは世界初の汎用機の1chip CPUの頃だからね。
2. Pen3と何を比較している? モデル名とか書いてくれよ。比較のしようがない。
3. キャッチアップって何を? 大型汎用機が、まだ存在もしないItaniumをキャッチアップか?
こういう前提をきっちり出したら相手してやるよ。
でたらめばかり書き連ねるようなやつならスルーするよ。
543:名刺は切らしておりまして
09/03/31 01:35:02 az7HkugR
>>538
URLリンク(www.elicnec.com)
544:名刺は切らしておりまして
09/03/31 01:37:51 az7HkugR
純赤字、純利益が内部留保の変化に直結する訳じゃないよwwww
だからこそ日本企業は低い利益率でもアメリカ以上の内部留保を
抱えてるんだし。
545:名刺は切らしておりまして
09/03/31 01:40:12 az7HkugR
なぜかっていうと法人税が利益にかかるものだからだ。
アメリカは株主還元のため、株価維持のために利益を
過小報告することはないが、株主を重視しない日本企業では
それをする必要もない。結果低い利益率でなぜか蓄財が進むことになる。
お前らは全て表面に出た数字に踊らされてるだけなんだよwwww
546:名刺は切らしておりまして
09/03/31 01:40:38 /DCdQ0H/
少なくとも俺らが生きている間はNECは潰れんよ 国が潰すはずがない
住友だし
547:名刺は切らしておりまして
09/03/31 01:42:15 az7HkugR
トヨタも赤字転落とか言ってるだろ?
でも、トヨタの2008年の販売台数を見れば赤字に転落することなんか
ありえないんだよ。なんで赤字決算を出したかって?政治的な理由だよ。
548:名刺は切らしておりまして
09/03/31 01:42:20 /DCdQ0H/
財閥系が潰れたって話は本当に聞かないからな
なんやかんやでしぶとく生き残ってるw
549:名刺は切らしておりまして
09/03/31 01:45:17 N//FJw1g
神戸のポートアイランドにもスパコンあったな確か
550:名刺は切らしておりまして
09/03/31 01:49:40 /DCdQ0H/
日の丸・京速スパコンの施設は神戸のポートアイランドに決定
理化学研究所は3月28日、国が進める次世代スーパーコンピュータのメイン施設を神戸市に設置すると発表した。
2008年3月にも建設を開始し、2010年の完成を目指す。
文部科学省は2006年度に次世代高速計算機、いわゆる“日の丸京速スパコン”の開発プロジェクトを発足。
理研が開発・整備の主体として選定されている。
理研内に設置した選定委員会は昨年12月、候補地を仙台市、埼玉県和光市、横浜市、大阪市、神戸市の5カ所に絞り込み、今回この中から神戸市が選ばれた。
評価は、通信ネットワークの整備や災害危険度、住環境や海外からのアクセス、地元自治体の協力など、24項目で行われた。
建設地は神戸市のポートアイランド内で、神戸空港の目と鼻の先。
隣接する区画には、神戸市が国と進める高齢化社会に対応するための健康福祉振興策「医療産業都市構想」の中核施設の建設も決まっている。
京速スパコンの性能は10ぺタFLOPS級と、現在世界最速のIBM機の30倍以上を目指し、スパコンで使うソフトウエアの開発も手掛ける。
プロジェクトには、NECや富士通、日立製作所といったベンダーも参加している。
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
551:名刺は切らしておりまして
09/03/31 01:55:47 BJcheNYh
>>542
>1. ほんの3,4年ていつからいつ? 話の初めは世界初の汎用機の1chip CPUの頃だからね。
調べたら、憶えていたより歴史が古く、10年もったようだな。
登場は1994年、AX7300が始まりだ。itanium導入が2004年。
よくもったじゃないか、どうせ先は見えてたのにな。
>2. Pen3と何を比較している? モデル名とか書いてくれよ。比較のしようがない。
2000年頃のACOSに使われたNOAHだ。
実行制御、クロックその他を見比べてPentium3の半分以下だと予想した。
>3. キャッチアップって何を? 大型汎用機が、まだ存在もしないItaniumをキャッチアップか?
オープンな商用プロセサ(ex.x86)に決まってるじゃないか。
そういえば、メインフレームがマイコンに負けているはずが無いという幻想も長かったな。
552:名刺は切らしておりまして
09/03/31 02:01:57 PUiGN4q7
>>544
どう直結しないか説明しないとな。
引当金をたっぷり積めばそうかもしれないが、
問題はいったいどれだけ積んで2,900億円の赤字と言っているのか?だな。
ほとんど積んでないなら利益剰余金からごっそり2,900億円近くがさっ引かれるんだがなw
553:名刺は切らしておりまして
09/03/31 02:02:09 1+1pQqFe
そろそろ量子コンピュータ「ベーダ」ってのを商用化しないかな。
554:名刺は切らしておりまして
09/03/31 02:06:09 PUiGN4q7
>>548
日本に関する限り、巨大企業が民事再生法や会社更生法の適用申請は滅多に無いのは確かだ。
っが、財閥系だからとかそういうことではない。
ある程度規模の大きいところは、倒産なんてせずに、
合併したり、清算したり、解体して切り売りしたり、だからだ。
もちろん多くの場合大リストラが伴うがw
555:名刺は切らしておりまして
09/03/31 02:14:18 az7HkugR
>>552
引当金以外にものれん代の蓄積、償却で利益は操作できるんだよ。
今の会計制度には利益操作の手段が大勢残されてるの。
556:名刺は切らしておりまして
09/03/31 02:23:06 Om9XuT+p
>>555
だからいったいどれだけ溜めるというのだ?
前年分を持って来てみろよ。
557:名刺は切らしておりまして
09/03/31 02:23:22 /DCdQ0H/
>>554
住友系は日立に吸収されてるパターンが多いみたいだね
558:名刺は切らしておりまして
09/03/31 02:25:57 az7HkugR
>>556
だから内部留保は9500億円だっての。
559:名刺は切らしておりまして
09/03/31 02:26:12 3f1WW5sa
>>551
1.
ちゃんと調べて間違いを認めてるから、こちらもまじめにリプライするよ。
2.
銀行の勘定系にも使われているものを、当時のPC(P3)の方が能力で勝ると主張?
NECを貶めるなら、同時代の日立や富士通、それに世界のIBMはどういう状況だったか理解してる?
3.
1994年ってまだやっと最初のPentiumが出たころだけど?
完全に間違った時代認識してるよ。
まだIntelがPC以外にどうやって広げようか必死に模索していた頃。
キャッチアップしようとしていたのはIntel。
まあ、当時から汎用機が古い恐竜だといわれて誰の目にも衰退することが分かっていたようなものを、
いまさらここでほじくり帰しても何の意味も無いし、汎用機を援護するつもりも、その後のPCの大進化を
否定するつもりも毛頭ないが、巨人IBMと伍して頑張っていた日本の技術を間違った認識で貶めるのはやめてくれ。
560:名刺は切らしておりまして
09/03/31 02:29:29 N//FJw1g
>>550
あーそれだそれだ
神戸はじまったな
561:名刺は切らしておりまして
09/03/31 02:31:04 vhRqItdO
・社債の償還
NEC
2010年3月 1,000億円
2011年9月 979億円
NECエレ
2011年5月 1,000億円
・NECグループ連結キャッシュ残高
2008年12月時点 4,000億円
綱渡りだなw
キャッシュフローがトントンで行ってもNECグループ全体で1,000億円しか残らない。
そらま、給与カットでもなんでもせんとなw
562:名無し募集中。。。
09/03/31 02:41:56 HfAf6Igm
>>561
高々数千億の社債なら発行有利な現状なら借り替え債だろ
563:名刺は切らしておりまして
09/03/31 02:48:23 AohK1/0Q
>>559
>3
先に3に答えるが、
前提として、パラレルACOSなる商品が出たのが2000年頃と思っていた。
だから1でも説明したろ。
それ以前のことは実際比較検討なんかしなかったが、
同時期のプロセサで比べたらたぶんx86には劣っていた推測する。
>2.
>銀行の勘定系にも使われているものを、当時のPC(P3)の方が能力で勝ると主張?
>NECを貶めるなら、同時代の日立や富士通、それに世界のIBMはどういう状況だったか理解してる?
当時はまだバイポーラの大型機が多数残っていた。
それとCMOSワンチップ(NOAHと呼ぶらしい。コードネーム?以下NOAHと呼ぶ)と同じに語るのか?
中小銀行ではCMOSの中小型機も使われていたが、せいぜい4プロセサ構成だ。
NOAHは性能ではさらに落ちる。だから数で稼いだのさ。
パラレルACOSと称していかにも数が揃うといいものであるかのようにねw
ところでお前の根拠は、おおざっぱにNECのマシンは勘定系に使われていたはず、
とかそんなもんなのか?
その程度なら眠くなったし相手にしたくないんだがな。
564:名刺は切らしておりまして
09/03/31 02:58:19 WOoNxyrT
>>562
日本の格付け会社はかろうじてシングルAだが、
ムーディーズやS&Pじゃbbb格だぞ。
もう一段落ちたら自力じゃ借り換えできないな。
政府の特別措置でおんぶにだっこ?
それに1,000億円分はエレの分だ。
エレの格付けは日本の格付け会社がbbbだ。
ムーディーズやS&Pじゃたぶん良くてbb格だろ。
子会社のエレがすっかんピーになりそうだが、NECが貸してやるとでも言うのかな?w
565:名刺は切らしておりまして
09/03/31 03:07:33 y8FgbxV0
っま、話を元にもどせば、
まともなスカラプロセサなど構成する力などNECには無い。
ましてやビジネスにつなげるなど夢のまた夢。
ベクトルをくっつけるにしろ、マッシブパラレルを指向するにしろ、
競争力ある、商用で成功したスカラプロセサを土台にパフォーマンスを追及するのでなければ効率が悪すぎるし、
完成度など望むべくも無い。
SXみたいなものに有形無形の公的支援をいくらしたところで、無駄銭に終わるのは目に見えている。
とっととやめんかい。納税者として怒りを感じる。
そろそろ寝る。
566:名刺は切らしておりまして
09/03/31 04:25:38 mr6REuyl
キャッシュに関しては電機ではNECはマシな方だわな
567:名刺は切らしておりまして
09/03/31 04:47:25 az7HkugR
>>564
外国の格付けなんか日本の投資家は信用しないよ。
何いってるんだ?
568:名刺は切らしておりまして
09/03/31 04:48:51 az7HkugR
ムーディーズやS&Pはもう信用されてない。
569:名刺は切らしておりまして
09/03/31 05:04:41 uI2rCf4b
NEC工作員多すぎw
570:名刺は切らしておりまして
09/03/31 06:33:12 /DCdQ0H/
マァヴ ◆jxAYUMI09s
スレリンク(4649板)l50
571:名刺は切らしておりまして
09/03/31 07:22:59 OrJVeOBs
ムーディーズの格付けが正しいならAIGはあんなことにならないはずなんだが
572:名刺は切らしておりまして
09/03/31 07:26:08 vjHHUO/4
>>565
いろいろと勘違いしてそうだな
スカラプロセサなんて言葉初めて聞いたわ
それと
ベクトル演算ならnvidiaにかなわないよ
>>567
ワロタ
日本の投資家って日本人投資家って意味か?
日本市場への投資家って言う意味なら日本市場の売買シェアの4割は外国人なんだが
573:名刺は切らしておりまして
09/03/31 07:49:48 az7HkugR
>>572
>日本市場の売買シェアの4割は外国人なんだが
バカかお前wwww
社債の話してるときに株式市場での売買シェアについて
語ってどうする!
574:名刺は切らしておりまして
09/03/31 09:40:45 JU2Go3ga
世界シェアが0.2%なんて明らかにクソ。
575:名刺は切らしておりまして
09/03/31 09:57:53 3f1WW5sa
>>563
大間違いの知識前提ということがはっきりしたのに
まだそんな妄言垂れてるならもう相手しない。
間違った記憶を元に印象でしか書き込んでない。
>おおざっぱにNECのマシンは勘定系に使われていたはず
はず、なんていっていない。使われている。
同時代の汎用機なんてコンピュータ各社どこも似たような性能で競っていたんだ。
おまえはそれを全部PC以下と切り捨てているわけだ。
反論があるなら年代と各社の比較対象のモデル名、MIPSで比較しからにしろ。
576:名刺は切らしておりまして
09/03/31 10:01:16 t83pDUgL
スパコンは あるけれど
かけるソフトを見たこたねぇ
577:名刺は切らしておりまして
09/03/31 10:05:52 xCdEgWcr
もはや、だれがなにを批判しているのかわからない。
578:名刺は切らしておりまして
09/03/31 11:50:00 KaYElDvf
>>574
流体の分野ではよく使われてるだろ。
579:名刺は切らしておりまして
09/03/31 11:51:15 FgMqf7S8
農水省で無農薬の農作物でも作れよ
580:名刺は切らしておりまして
09/03/31 12:44:46 vjHHUO/4
>>573
日本市場では
社債プレーヤーと株式プレイヤーはほぼ同じなんだよ
581:名刺は切らしておりまして
09/03/31 13:15:38 Z6Bm11DV
>>479
>自力でやらせろ、有形無形の公的支援なんかするんじゃない、こう言っているのだ。
アメリカのIBMやIBMやIBMなどの「ITゼネコン」に言えよ!
>>493
>Super901条は自業自得だったわけだ。
スーパー301は国際的には違法なんですが?
あなたはアメリカ合衆国民なんですか?
普通の国がスーパー301とやらを発動するとどうなる?
貿易封鎖で逆制裁喰らう。
それを自業自得という。
アメリカはバカだが超大国なのでスーパー301などと言う自由貿易の盟主にしては恥ずかしいわがままが通る。
いさめよ!!!!
>>494
>できなけりゃ日本国民が納税でずっと尻拭いすることになる。
おまえ、鮮人だから納税していないから関係ないじゃんww
しかも日本国民じゃないから日本の政策に関係ないじゃんww
>>503
>間違ってない書き込みを探すのが困難w
鮮人スパイの目的は、このスレッドを1000まで行かせて消すこと。
>>565
>まともなスカラプロセサなど構成する力などNECには無い。
「まともなスカラプロセサなど構成する力など」アメリカのメーカー群にこそない。
>SXみたいなものに有形無形の公的支援をいくらしたところで、無駄銭に終わるのは目に見えている。
とっととやめんかい。納税者として怒りを感じる。
だから、おまえは鮮人で国民でもないし納税もしていないでしょう?
>そろそろ寝る。
鮮人の遁走捨て台詞パターン来たw
>>569
>NEC工作員多すぎw
つ [鏡]
アメリカのスパイ大杉w
NECが工作などして足がついたら法で罰せられるからやるわけがない。
アメリカはネット工作を普通にするし、足がついても法で罰することができない。
>>577
>もはや、だれがなにを批判しているのかわからない。
それが鮮人スパイの狙い。
落ち着いて。
582:名刺は切らしておりまして
09/03/31 13:39:16 az7HkugR
>>580
同じじゃねえよバカwwww
特に外資率は全然違うわ、タコが。
583:名刺は切らしておりまして
09/03/31 13:44:47 az7HkugR
株の売買シェアが40%が外資なのは事実だが、
保有シェアは20~25%と大幅に下がる。
単に外資は売買が活発なだけで、保有シェアでは
マジョリティは日本人だ。
社債市場と株式市場の参加者が同じだとして、
売買益が望めない社債の売買シェアが40%になる訳ないだろ。
584:名刺は切らしておりまして
09/03/31 16:06:48 XOPOSc1Q
>>572
ものすごく無知だな。
URLリンク(www.google.co.jp)
まあx86やPower、Sparcなんかみんなそうだ。
そしてSXも
ベクトルマシン=スカラプロセサ+ベクトル演算機構
だ。
引っ込んでな、お前の出る幕じゃない。
585:名刺は切らしておりまして
09/03/31 16:39:19 XOPOSc1Q
>>575
間違っていた前提は、NOAHが2000年ごろ出たと思った点だけだ。
他にどこが間違ってるのか?
2000年頃のNOAHはPentium3に遠く及ばないはず。
NOAHについては調査してないが、
1994年頃であれば比較検討した訳ではないがPentiumに遠く及ばなかったはず。数分の一だろう。
NOAHは当時のバイポーラメインフレーム(うろ覚えだがFACOM M1080、ACOS3800)あたりより格段に性能は低かった。
しかし、バイポーラメインフレームとPentiumはそんなに差が無かった、確か半分程度と見積もっていた。
>はず、なんていっていない。使われている。
>同時代の汎用機なんてコンピュータ各社どこも似たような性能で競っていたんだ。
>おまえはそれを全部PC以下と切り捨てているわけだ。
Pentium-pro、Ⅱ、3の初期の頃、市中に残存していたバイポーラメインフレームは性能で並ばれた。
そしてPentium3は徐々にクロックを切り上げ最後は1.4GHzまで行ったが、
しかしバイポーラメインフレームは発表当時のまま、これ以降差は広がるばかりだった。
Pentium3当時になるとNOAHも比較したが性能では遠く及ばないはずというのが結論だった。
周波数も1/3、命令実行制御も陳腐だった。
メインフレームだからとか、勘定系だからとかで性能が高いと思い込む、典型的幻想だな。
だからスパコンだからスカラもそこらのマイコンに勝ってると思い込んでるんだw
>反論があるなら年代と各社の比較対象のモデル名、MIPSで比較しからにしろ。
それお前がしろよ。違うってなら。
負けてないならitaniumに乗り換える理由なんか無いだろ。
いつまでたっても追いつくめどが立たなかった。だから乗り換えざるを得なかった、ただそれだけの話だ。
コスト的にもまったく歯が立たなかった。当たり前だ。開発したって何万個しか出ないんだから。
586:名刺は切らしておりまして
09/03/31 16:47:23 XOPOSc1Q
>>581
>アメリカのIBMやIBMやIBMなどの「ITゼネコン」に言えよ!
少なくとも、SX以外ではスカラプロセサですべて大きなビジネスをしている。
x86、Powerおよびそのデリヴァティブ、Sparc。
スパコンなんて一応用に過ぎない。
開発の主たる目的はそういったビジネスだ。
ところがどうだ、SXはスパコンビジネスしかない。効率が悪過ぎる。
開発費も限られ、どうせ突っ込むエンジニアも出来の悪いのばかりだろう。
日本の公機関が買わなくなったら終わりだ。
先の無い開発にいつまでも税金から無駄ガネ突っ込むんじゃない。
この経済が緊急事態の折、NECに無駄飯食わせるだけだ。
しかも京速じゃ開発費まで出してやるなど、泥棒に追い銭だ。
587:名刺は切らしておりまして
09/03/31 16:53:00 XOPOSc1Q
>>581
>「まともなスカラプロセサなど構成する力など」アメリカのメーカー群にこそない。
ではNECに言ってSXのスカラの単体性能を測定してx86やPowerを圧倒しているところを見せてくれと頼みな。
昔から絶対に公表したことが無い。
他はみんな完成すると測定して公表してるのにw
不出来なスカラに不出来なベクトルをくっつけただけのもの。
経済性が無いから誰もやらない、それで流体だけ見せて「勝った勝った」。
日本人として恥ずかしくなる。
反論する時根拠無く朝鮮人とか口にする人間と同レベル?w
588:名刺は切らしておりまして
09/03/31 17:18:46 3f1WW5sa
>>585
まだ間違った前提でそんな妄言を・・・
時期も比較対照もまったくとんちんかん。
Pen3のPCで済むものを数億もかけてメインフレーム入れないっつうの。
589:名刺は切らしておりまして
09/03/31 17:37:38 xCdEgWcr
>>587
馬鹿か?
既存スカラCPUのスカラ性能とやらを提示してみろよ。
ここ数日見ていたが、思い込みでしか話していないだろ。
上の方で実際に数字を出している書き込みがある。
それを論破するまでは、おまえのスカラ云々の話は嘘でしかない。
SXはスカラ性能だけでも、x86を超えているかもしれないぞ。
590:名刺は切らしておりまして
09/03/31 19:14:16 vjHHUO/4
>>584
46件って・・・・・・
スカラプロセサ の検索結果 約 46 件中 1 - 10 件目 (0.05 秒)
お前とんでもない素人だろ
IDつきで減算器書いてうpしてみろよ
591:名刺は切らしておりまして
09/03/31 19:14:58 JU2Go3ga
犬必死だな。ベクトル計算機のスピードなんてベクトル化率やループ長で大きく変わる。
そして大抵の場合、スカラ計算機よりも遅いのさ。
592:名刺は切らしておりまして
09/03/31 19:20:36 B6JadLXJ
希少種ミレー他って使い道探してたはずだが。。
593:名刺は切らしておりまして
09/03/31 19:28:22 BQoa4osO
X86とかはintで頑張ってるので
フロートはあくまでおまけだし
594:名刺は切らしておりまして
09/03/31 19:29:38 vjHHUO/4
>>581
>「まともなスカラプロセサなど構成する力など」アメリカのメーカー群にこそない。
おいおいおいおい
インテル様もIBM様も無視ですか?
あとここ50ぐらいのレスで「スカラプロセサ」とか「スカラCPU」とか
意味不な用語がでてるけどそんな言葉ないぞ?
お前らは「二輪バイク」と言う言葉を使うのか?
バイクって言ったら何も言わなくても2輪なんだよ
595:名刺は切らしておりまして
09/03/31 19:43:14 Z6Bm11DV
>>586
>ところがどうだ、SXはスパコンビジネスしかない。効率が悪過ぎる。
そうさせたのはおまえらアメリカでしょう?
プロパテント
貿易摩擦
スーパー301
プラザ合意
忘れたとは言わせんぞ。
>先の無い開発にいつまでも税金から無駄ガネ突っ込むんじゃない。
だから、それはアメリカの事情でしょうが。
「悪口は己を写す鏡也。」
だ。
>しかも京速じゃ開発費まで出してやるなど、泥棒に追い銭だ。
それは沈む帝国アメリカに日本が援助金を出すことを言う。
日本はアメリカへの一切の援助を停止するぞ?良いんだな?おまえの独断で決めて良いのか?
>>587
>それで流体だけ見せて「勝った勝った」。
では、アメリカでは流体計算の結果を見せて負けた負けたとやるのだな?
証拠を見せてもらおうか。
>反論する時根拠無く朝鮮人とか口にする人間と同レベル?w
おまえは紛れもなく鮮人だから!
鮮人と言われて朝鮮人と直す日本人はいないからw
596:名刺は切らしておりまして
09/03/31 19:43:15 8AAlJRQT
そういう例えなら「2stバイク」とかだな。
597:名刺は切らしておりまして
09/03/31 19:46:10 8AAlJRQT
あら、Mr.FUDに割り込まれちまった。
598:名刺は切らしておりまして
09/03/31 19:46:59 vjHHUO/4
>>595
お前頭悪いだろ
599:名刺は切らしておりまして
09/03/31 19:49:46 Z6Bm11DV
>>598
頭悪いけどスパイはやっていない。
スパイは死刑。
600:名刺は切らしておりまして
09/03/31 20:47:37 NFHQmrnQ
ニュー速が静かになったのは知っているが
ここもずいぶんと静かになったな。
601:名刺は切らしておりまして
09/03/31 21:02:09 rNrXWE7G
SX-9はすごい。
URLリンク(www.nec.co.jp)
を見ると,Itanium2 に比べて,計算で8倍,バンド幅で30倍程度なのに,
16CPUのLand Mineで200倍以上の速度がある。
602:名刺は切らしておりまして
09/03/31 21:05:35 t65PdaPR
>>3
今のPS3はクレイ2より高性能、三台で地球シュミレーターを越える
603:名刺は切らしておりまして
09/03/31 21:14:34 NFHQmrnQ
>>601
ここに書かれているNEC製TX7 Itanium機は一応SXと同様の共有メモリ機だ。
Itanium同士の通信能力はかなり高い。
GbEやInfiniBandなどの低速通信路で繋いだマシンはいったいどんな状況になるのだろう。
604:名刺は切らしておりまして
09/03/31 21:54:07 NKJNhtwo
SXのベクトルを無効にして勝負しろって…
例えが古いけど
486DXはFPUを殺したらfloatingが486SXと同じぐらい遅い無意味なCPUと
言っているようにしか聞こえん。
605:名刺は切らしておりまして
09/03/31 23:03:42 Z6Bm11DV
スパイは手段を選ばないなw
606:名刺は切らしておりまして
09/03/31 23:26:28 JU2Go3ga
細切れのループを沢山SXにベクトル演算させれば、Xeonに惨敗ですわ。
607:名刺は切らしておりまして
09/03/31 23:38:17 6s/xnEMk
>>606
ソースは?
その程度ならコンパイラが処理するから、
いくらなんでもXeonに負けることはないよ。
というより、Xeonも遅くなるのでは?
とりあえず、Xeonの方が早くなるプログラムのソースでも持ってきてくれれば
判断のしようもあるが、今の段階ではただの書き逃げにしかならない。
608:名刺は切らしておりまして
09/03/31 23:55:59 NurnzoXD
>>41
量産も何も、
昔、古いSX5だったかの解体の時に床下の配線引き抜いたけどあれほどの
手間のかかる配線が床下にてんこ盛りにされてるのを観て
これだけの手間と労力と知力をお金に換算したとしても当時は会社の看板
程度の儲けにしかならなかったろうと想像する、
配線、コネクター自体も特殊だったな、猛烈な空調の風と空調の騒音の中で
の作業と隣の稼動中のSXの配線も有るので気が抜けなかった、
因みに工事したのが何処とは未だに言えないけどなw、
609:名刺は切らしておりまして
09/04/01 01:02:23 mN0KV4SG
東大のベクトルプロセッサGRAPEはアメリカのスパコンより
何倍も価格性能比が高いよ。
610:名刺は切らしておりまして
09/04/01 01:22:56 GwKfnta3
SXとXeonの違いってんなら、
実はベクトルかスカラかってのはあんまり本質的じゃないのよ。
どっちかっていうとメモリの階層構造の問題。
やっぱ適材適所じゃね?結局。
ちなみに俺用途だと、Xeon山程積んだ方が断然お得。
611:名刺は切らしておりまして
09/04/01 01:44:15 o0d+YjLP
>>610
それは特殊な例だね。
612:名刺は切らしておりまして
09/04/01 02:13:02 R8B3ji2E
>>601
SXはシングル・ノード内並列共にかなりいい値だね。
ただし、恐らくこのデータはNECが自信を持っている(あるいはNECがチューニングした?)結果と
いうのは考慮しないといけないと思う。
例えば、下記のようにベクトルコードをスカラー機で動かした場合、性能がでにくいのは事実。
URLリンク(www2.itc.nagoya-u.ac.jp)
それに、メモリバンド幅が落ちているSX-9は実効効率はSX-7よりも軒並み下がっている。
また、並列化効率が出る場合(Antenna)、SX-9シングルとItanium 32CPUは同程度と判断することもでき、
価格比はどうか、あるいはItaniumのような落ちぶれたスカラーではなく、
メモリバンド幅の向上が期待されているcorei7との比較で価格比に見合った性能差がでるかとか。
しかしせっかく複合型にするのであれば、SXは選んでほしい機材であるのは違いないよね。
どっかの大学のようにスカラー3機種導入し複合型にしました、なんてありえないと思うよ。
613:名刺は切らしておりまして
09/04/01 02:37:28 mN0KV4SG
200倍かよ。全然レベルが違うな。
614:名刺は切らしておりまして
09/04/01 03:18:18 RraocBTJ
ベクトル型のスパコンと
普通のパソコンや
ゲーム機を同列に比較して
云々言っている奴いるけど、
確かにみんなコンピュータではあるが、、、
これって、例えるなら、
耕耘機と軽トラックとバイクといった、
エンジンがあって陸地を走るだけで
同列に比較するような
オバカ比較なんだが、、、
615:名刺は切らしておりまして
09/04/01 03:20:09 RraocBTJ
>602
例えるが、バイク3台で耕耘機に畑耕す作業は勝てる?
意味のない比較してもねぇ、、、
616:名刺は切らしておりまして
09/04/01 07:13:33 Zw1RMPou
>>612
の資料によれば,少なくとも2008年の中頃まで,
乱流の計算(2048^3)は,ESを越えるたものはないそうです。
恐るべし,ES。
617:名刺は切らしておりまして
09/04/01 10:40:57 bS0wlNf4
なんで、こんなところまで、アンチがいなくなったの?
こんなところまで工作していたの?
SX-9はB/Fが下がったとはいえ
SX-8から比べればメモリバンド幅は4倍になってる。
CPUの演算性能が8倍になっているから、割合が相対的に下がっている。
とはいえ、既存のCPUと比べて、圧倒的であることは間違いない。
SX-8と今の最新x86CPUを比べても、勝てるCPUはいまのところない。
SX-5、6なら、最新のCPUで何とか勝てるかもしれないが、
実はメモリ性能はまだPCと比べて強いので、そう簡単ではない。
618:名刺は切らしておりまして
09/04/01 11:34:40 JPDSBP7t
別に朝日新聞がここの工作やってたんじゃないだろ?wwww
619:名刺は切らしておりまして
09/04/01 11:51:37 o0d+YjLP
>>616
>恐るべし,ES。
同時に、
まがい物、アメリカン。
620:名刺は切らしておりまして
09/04/01 11:58:10 51YVZl0V
SXって独自アーキテクチャのCPUなんかね
x86とPowerPC以外のCPUがどういう流れになってるのか全然わからん。
アルファもAthlonに呑み込まれてx86になっちゃったし
621:名刺は切らしておりまして
09/04/01 18:30:44 KbCzFBNx
シェアがたった0.2%のウンコスパコンが世界一なんて大法螺だなw
622:名刺は切らしておりまして
09/04/01 19:18:39 Huo5r4YA
>>614
まーたバレバレの自称玄人が出てきてるな
引き算のアルゴリズム書いてうpしろよ、このド素人が
623:名刺は切らしておりまして
09/04/01 20:06:54 P1kWTqi9
ベクトル機の劣等性を示すにはこれだけで十分だけど。
シェアが微小 ⇒ 買う人間がいない ⇒ SXは使い物にならない ⇒ SXは劣等
世界スパコンシェア
URLリンク(www.top500.org)
Hewlett-Packard 42.00%
IBM 37.00%
...
Fujitsu 0.60%
Hitachi 0.40%
...
犬EC 0.20%
624:名刺は切らしておりまして
09/04/01 20:07:38 1kmfXMB0
友達いなそう
625:名刺は切らしておりまして
09/04/01 20:17:37 bS0wlNf4
夜間担当の時間だね。
626:名刺は切らしておりまして
09/04/02 00:08:06 12n6nfeD
どうした、犬社員。夜間バイト代はらえなくなったか。
627:名刺は切らしておりまして
09/04/02 16:26:33 qOAm5u5C
富士通、JAXA向けスーパーコンピュータの構築を完了 | ITニュース - 財経新聞
URLリンク(www.zaikei.co.jp)
実行効率は世界1位
628:名刺は切らしておりまして
09/04/02 17:07:14 12n6nfeD
Fはすばらしいな。犬ECはウンコ。
629:名刺は切らしておりまして
09/04/02 17:09:24 qOAm5u5C
>>628
お前なら知ってるだろう。このスパコンいくらしたんだ?
630:名刺は切らしておりまして
09/04/02 17:11:47 y480BLVg
どうせスパコン調達した機関は天下り先だろ
いくらキックバック入ったんだろな
631:名刺は切らしておりまして
09/04/02 17:23:38 zG6zW4+w
>どうせスパコン調達した機関は天下り先だろ
誰がどこに天下ったって言うの?
632:名刺は切らしておりまして
09/04/02 17:43:02 12n6nfeD
ES2即死だな?
633:名刺は切らしておりまして
09/04/02 18:23:58 12n6nfeD
>>630
汚い商売をやる犬EC とF様を一緒にするな。
634:名刺は切らしておりまして
09/04/02 18:26:52 qOAm5u5C
JAXAが国内最高速の新型スパコンを公開:ITpro
"「JAXAが実際に研究に使っているソフトのパフォーマンスをベンチマークにして,
各ベンダーのサーバーを比較した結果,FX1が最も優れていた」"
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
635:名刺は切らしておりまして
09/04/02 18:35:27 xOnyGiuF
>>621
世界一の実行性能「地球シミュレータ」NEC
世界一の実行効率「FX1」富士通
>>623
>シェアが微小 ⇒ 買う人間がいない ⇒ SXは使い物にならない ⇒ SXは劣等
結論ありきで、論理の飛躍がみられるぞ。朝日鮮人w
>>627
実行性能と実行効率について初めて説明した新聞記事じゃないかな?
636:名刺は切らしておりまして
09/04/02 18:41:00 xOnyGiuF
>>628
NECのSXも、富士通のFX1も、アメリカの似非スパコンなんかとは比べものにならない
きちんとしたまっとうなスパコンなんだよ!!
>>630
>どうせスパコン調達した機関は天下り先だろ
いくらキックバック入ったんだろな
「悪口は己を写す鏡也。」
アメリカは研究機関がLINPACK専用マシンを調達するとキックバックが入るんだね。
>>631
>>どうせスパコン調達した機関は天下り先だろ
誰がどこに天下ったって言うの?
アメリカではそうなんでしょうw
>>632
実行性能世界一は地球シミュレータ改
実行効率世界一は筑波大学のFX1
>>633
朝日鮮人の手口は見えすいているなあ。
>>634
FX1は虎の子だもんよ。
ずっと待っていたんだぞ、俺は。FX1のニュースを。