09/04/13 01:19:16 TdJKedsN
>>662
MIPSは、国内で自衛隊その他のためだけに、
今でも開発している会社あんじゃん。
十分商売になっている。額がけた外れだから。
667:名刺は切らしておりまして
09/04/13 01:22:24 5XdPcPNW
>>662
だから縮小させていくんじゃないの?
そのためにメインフレーム部隊とあわせて開発してんだろうし
そもそも今回の買収に全くあがってこない
PA-RISCだってすぐにItaniumに移行してはいるが細々と作ってるよ
富士通もプライムクエストに移行するんだろ
668:名刺は切らしておりまして
09/04/13 01:25:13 AE7kGw61
MIPSなんてサーバーからは駆逐されて組み込み用CPUと化してるやん。
SPARCも10年後には炊飯器用CPUになってるかもなw
669:名刺は切らしておりまして
09/04/13 01:59:17 OC3MDCZw
勿論カマの底部分に配置して発熱用だよな。
670:名刺は切らしておりまして
09/04/13 12:16:31 LzR54hqs
>>667
だから俺がそれを>659で言ってるだろうが
馬鹿かお前は
671:名刺は切らしておりまして
09/04/13 13:47:34 Nd7JinJI
>>668
その頃組み込み用Solarisが開発されており、
ユーザーのよく食べるコメの質や使われた水の質をMySQLデータベースに格納し、
少しでもよい炊きあがりを目指す炊飯器がだな……
672:名刺は切らしておりまして
09/04/13 23:20:04 0HcxIEbL
アメリカのLinuxのイベントでLinuxとwindowsは間違いなく10年後も存在するがsolarisは・・・
って冗談が出たみたいだけど冗談じゃなくなってきたな。
673:名刺は切らしておりまして
09/04/14 00:11:47 UP0BLXYh
ハイエンドにだけ切り込んでいったのが失敗だったと思う
HPやIBMのように体力がないからそうせざるを得なかったかも知れんが
元々SunOS&SPARCなんて、他のお高い商用UNIXと違って安くて性能がいい
ワークステーションだったからこそ大学や研究機関発でシェアを伸ばしていったのに
そのポジションが今やWidowsやLinuxだもんな
.comバブル前夜(97~8年くらい?)、当時WindowsならNT4、LinuxならSlackware3
やredhat4やdebian2.1、これらも会社や大学でほんのちょっとした用途なら使われてたけど
ちゃんとしたオープンシステムのサーバならやっぱりSolarisって空気があった
この時点でIAアーキテクチャにも手を伸ばせばよかったのにね
WindowsはともかくLinuxのエンタープライズ市場侵食はとめられたと思う
10年後も残ってはいると思うけどシェアがかなり小さくなってそう
674:名刺は切らしておりまして
09/04/14 00:45:32 bMYMKVVc
> この時点でIAアーキテクチャにも手を伸ばせば
そのころはWindowsが侵食して来てたから、むしろ専用ハードでしっかり動くようにする必要があったと思うよ。
それにPowerPCとかもがんばってたしAlphaとかもいたわけだから、
SUNのライバルはインテルばかりじゃなかった。
Digital UNIXが駆逐されたのはWindowsNTがAlphaで動いたからな気がするけど
結果的にSUNは勝ち残ってきたわけだしな。
675:名刺は切らしておりまして
09/04/14 01:00:43 Xyzdw7yV
>元々SunOS&SPARCなんて、他のお高い商用UNIXと違って安くて性能がいい
>ワークステーションだったからこそ大学や研究機関発でシェアを伸ばしていったのに
SPARCが搭載されたワークステーションが出たときに
DECのミニコンと同等の性能で価格は1/10だったらしい
今のRISCサーバ vs PCサーバの関係に似てる
676:名刺は切らしておりまして
09/04/14 01:03:15 i8FAb0i2
そういえばそんな時代もあったね。
677:と
09/04/14 01:55:13 REqc8yti
いつか話せる 日が来るわ
678:名刺は切らしておりまして
09/04/14 02:11:12 PLzKBj6l
その話せる日って何もカモ過ぎ去って思い出になった頃の話なんだが
掲示板で昔話して若いのにウザがられるジジイどもなら今でもいるだろw
679:名刺は切らしておりまして
09/04/14 07:52:36 qaxumDb6
富士通は徐々にIAにシフトしていくだけだろうけど、CTCは展開によってはやばそうだな
680:名刺は切らしておりまして
09/04/15 08:59:59 ezC4Dx2R
>>675
IAアーキテクチャは
大昔のSystem/360アークテクチャと一緒。
能天気な楽天家だけ、他が絶滅すると思ってる。
とはいえSPARCより長く生き残ることは確かだが。
681:名刺は切らしておりまして
09/04/15 13:56:45 QYtJGb0d
君しかいないんだよ~って仕事させて、
Sun、あなただけよ~って押し付けて、
なんか見えている。
協力して仕事しようなんて、ものはないよね。社風なのかな。
人事もおかしいし。
リストラマニュアルが出ているようでは、向上はしないよ。
682:名刺は切らしておりまして
09/04/15 15:29:06 lg+Iuq9p
>>673
>この時点でIAアーキテクチャにも手を伸ばせばよかったのにね
微妙すぎる・・・
早けりゃItaniumにハマるだろうし・・・x64が出てから対応でまぁ正解だったか・・・
Solarisはもっと早く無料で配るべきだったな・・・
683:名刺は切らしておりまして
09/04/15 20:15:59 RkGNpkxk
東工大にスパコン売った割には長生きしてるな
684:名刺は切らしておりまして
09/04/15 20:17:30 v0Dcm9Ud
どおゆういみ?
685:名刺は切らしておりまして
09/04/15 20:49:24 RkGNpkxk
初代:ETAとか言う聞いたこと無い会社のマシン 購入直後に倒産
2代目:Cray 購入直後にチャプター11
3代目:TSUBAME SUNとNECが受注 NECはさすがに死なないだろうけど…
686:名刺は切らしておりまして
09/04/16 21:12:49 cKVitkaL
のろわれてるんだw