09/03/06 12:57:07 WpltqhLv
つまりMacを買えということです
3:名刺は切らしておりまして
09/03/06 12:59:02 p3IAK1aM
7がヤバイことを暗示してるのかも
4:名刺は切らしておりまして
09/03/06 12:59:02 El5Lq/No
つまりXPしか売れてないって事です
5:名刺は切らしておりまして
09/03/06 13:01:05 ij+Xg1YQ
あらゆるソフトで互換性に問題が生じるとかvistaに怒りを覚えた
6:名刺は切らしておりまして
09/03/06 13:01:19 oKe5j6gu
俺的には、毎年サポート料払ってもいいからw2kのサポートを希望する。
もはや新しいOSで儲ける時代じゃなく、既存のOSのサポートで儲ける時代じゃないのかね。
7:名刺は切らしておりまして
09/03/06 13:01:48 crPFLoFj
永遠にXPでいいじゃまいか
8:名刺は切らしておりまして
09/03/06 13:01:54 +JR6Lc/H
魔が差してVistaにしたけどほとんどの機能を切って
XP風にして使ってるしな。5年後もXP最強は変わらない気がするよ
9:名刺は切らしておりまして
09/03/06 13:02:59 oje2VtVL
実は7も地雷なのか…
10:名刺は切らしておりまして
09/03/06 13:03:56 oEfjZh81
この経営幹部バカだから更迭しろ!!
11:名刺は切らしておりまして
09/03/06 13:04:29 fFgTAJP5
>>6
それが正解だよな
ウイルス駆除ソフトも更新料支払うという習慣が出来てきたんだから
いいかげんOSも買ったら終わり、新製品買わせるの悪循環より
年間サポートでパッチを配布しつづければいいと思う
12:名刺は切らしておりまして
09/03/06 13:05:54 NqTWbfBH
Windows 7 は普及すると思う ベータ使ってみた感じそう思えた。
13:名刺は切らしておりまして
09/03/06 13:07:40 FoOsmFtq
パクることしか能がないMS
14:名刺は切らしておりまして
09/03/06 13:07:56 +JR6Lc/H
Vistaはoutlook2000からwindowsメールに
メールを移行することも出来ないとかゴミ過ぎる・・
15:名刺は切らしておりまして
09/03/06 13:08:17 oYW/GzvD
DevelopDevelopDevelopの動画↓
16:名刺は切らしておりまして
09/03/06 13:09:39 p8ijvqwQ
>>3
Intel があのクラスの性能を上げる気がないという線もある
17:名刺は切らしておりまして
09/03/06 13:10:55 L9IT9Xjo
しかしメーカー品はVistaばっかで買う気がおきん
18:名刺は切らしておりまして
09/03/06 13:13:03 Iv2mDomT
Windows 7はWindows Vistaと同じアーキテクチャー基盤上に構築されているが、
Microsoftは、この新しいOSがVistaよりも軽量になり、それゆえネットブックでの
使用に適すると、繰り返し主張している。
で、XPより軽いのか?
19:名刺は切らしておりまして
09/03/06 13:14:43 hBFvZQwn
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜:::::::. ‐―‐ 、 ::::。:: ::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:: :::。:::........ . .::::::::::. / , - 、 \ :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: . ::: / / // ̄7 ', ::::::::::::::::: ::::::::::::。
:::::::::::::::::: . . . ..: :::::: ::::: ::::: l / ̄7/ー'7 | ::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .::::::::: .... ..... ... ', ⌒ヾ、_/ / ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. . \ / :.... .... .. .:.... .... ..
:::.. :.... .... ..:.... .:. ............ ` ー―一´ ... .... .. .... . .... . ..... .... .. .....
:.... . ∧∧ ∧∧ . ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ 骨は拾ってやるよ・・・
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
:.. 三 | 三 | 三 | 三 | ...... ........................ ......
:.... ∪ ∪ ∪ ∪ .∪ ∪ ∪ ∪ ....................................... .
20:名刺は切らしておりまして
09/03/06 13:15:16 90o6LGFR
>>17
メーカーはバカだよなw
この不況に消費者が本当に欲しくて買いたいものを
売らないんだからww
ダウングレード権ついたビスタでいいから
デスク、ノート全モデルにつければ売れるだろうにwww
つかうってくれ!買うから。
21:名刺は切らしておりまして
09/03/06 13:17:59 WpltqhLv
>>12
Mac使ってみろ
レベル差があまりにもかけ離れてるって気づくから
AtomってはCore2の機能限定版で命令セットは基本的に同じ
今後デュアルプロセッサーバージョンも出るだろう
22:名刺は切らしておりまして
09/03/06 13:21:41 DyzOG1cA
もうぐだぐだでMicrosoftは駄目だから日本だけで独自OS作ろうぜ
将来を見据えたら1000億円ぐらい国費突っ込んでもいいだろ
23:名刺は切らしておりまして
09/03/06 13:22:42 oEfjZh81
>>20
MSが売ってくんない
24:名刺は切らしておりまして
09/03/06 13:23:36 oEfjZh81
>>21
Macは普及しちゃダメ
>>22
1000億円じゃ全然足んない
25:名刺は切らしておりまして
09/03/06 13:24:43 AjlefawJ
今HPのmini1000使っているけど
メモリ最大1GBと規制どおりになっているが
2GBに差し替えたら、実は認識しちゃうすばらしさ
今はHDD60GBだけど、来年とかSSDが格安になったら
もうノートはこいつで十分だな
26:名刺は切らしておりまして
09/03/06 13:26:34 WpltqhLv
>>24
プロセスが間違ってるから絶対にWindowsは普及しないってことさ
64bitのOSに互換レイヤーとか仮想なら過去の吸い上げは可能だけど
このまま中途半端な互換性で時間が解決すると思ったらおお間違えだし
そもそもOSとして必要なメモリー管理で行き詰まってるOSが普及するわけないだろ
ってことさ
27:名刺は切らしておりまして
09/03/06 13:30:57 WpltqhLv
やるべきことはWindows2000とWindows98の関係のように
見切り発車でもWindows2000を出し
Windows98の吸い上げとしてWindows2000の後継機としてのXPで吸い上げる
これと同じ事をしない限りWindowsは消える
28:名刺は切らしておりまして
09/03/06 13:31:15 6j8hkJh8
よっしゃ~7もいらね。
怖かったのはXP供給停止による全体的な環境の移行だったけど、これで向こう数年はXPのままでいけるわけだ。
64ビットまではXPでつなご。
29:名刺は切らしておりまして
09/03/06 13:32:41 mhrnbOu9
VISTAを搭載したNetbookとか買う気しねーし。
30: [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして
09/03/06 13:33:46 lYyVUpsD
a
31:名刺は切らしておりまして
09/03/06 13:33:59 MvjX7i6l
imacを持ってるけどもっぱらVistaばかり起動させてる。
Mac用のソフト少ないんだもん。
32:名刺は切らしておりまして
09/03/06 13:34:38 oEfjZh81
>>26
そんなこととは無関係に、Macが主流になる事はないし、
なってもいけない。
33:名刺は切らしておりまして
09/03/06 13:34:47 p8ijvqwQ
>>26
現状では Vista の互換性問題は 64bit 化とは関係ないところの問題のほうがでかいし
(そのために syswow64 とかわけわからんことになってるのも事実なんだが)
仮想環境も VirtualPC をただで配ってるし
普及の最大の敵はおまいさんみたいな中途半端な認識なんだろうな
34:名刺は切らしておりまして
09/03/06 13:36:16 WpltqhLv
>>33
?????
35:名刺は切らしておりまして
09/03/06 13:36:22 MvjX7i6l
あぁ…WpltqhLvはアップルの中の人か天
36:名刺は切らしておりまして
09/03/06 13:37:58 p8ijvqwQ
>>34
おまいさんが Vista 64bit を使ったことないのが丸わかりだって話
37:名刺は切らしておりまして
09/03/06 13:38:22 oEfjZh81
>>33
64bitOS群自体もそうだけど、
VISTAはちゃんと使った事ないヒトのほうが多いんだもん。
ま、PC環境でも格差が生まれる事自体は、
本当の意味での道具としての定着といえなくもないですよ。
Windowsに取って代わる存在は未だ出てきてないけれど。
38:名刺は切らしておりまして
09/03/06 13:40:16 WpltqhLv
>>33
割れを使えと言いたいのですか?
Windows画質の低いってのが問題なんだよ
32と64をしっかり同じサービスを提供してればそこそこいける筈なんだが
MSってメインから外れてるとサポートがいいかげんな会社だから
その辺でおかしなことになってる。
本来なら64bit環境で作動保証された32bitアプリで十分なんだけどな
39:名刺は切らしておりまして
09/03/06 13:42:15 oEfjZh81
もちろん、認識の位階も論調も違うので、
話が噛み合うわけがないのだった。
40:名刺は切らしておりまして
09/03/06 13:42:26 PW/vRl0g
"OS
41:名刺は切らしておりまして
09/03/06 13:43:42 0Bn1jruP
Macが普及するとかギャグだろ?
IntelMacを出した時点でmac単独での販売は諦めたんだよ
そのうちOS開発を諦めてただの組み立てメーカーに落ちるぜ
ジョブズが昇天したら何も無くなる未来のないメーカー
42:名刺は切らしておりまして
09/03/06 13:45:23 PW/vRl0g
とはいえOS Xみたいにカーネルは32bitモードで動作したまま、4GB超えのメモリを扱えて
32bitも64bitもドライバもアプリも動きますよという状態を経由した方が良かったのではないかね?
43:名刺は切らしておりまして
09/03/06 13:48:39 0Bn1jruP
>>42
Macは提供している会社まアップルのみ
無限にあるドライバを全部対応させるのは無理
4G以上はMS公式ではないが一様可能
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
まあ一般人は2Gで十分だとは思うけどな
44:名刺は切らしておりまして
09/03/06 13:49:37 WpltqhLv
Mac風に言うなら
32bitドライバーを64bitにコンパイルする機能とか
起動用のキャッシュ作って高速起動するとか
64bitを普及させるならデュアルブートで売って
32bitアプリを64bitOSでもしっかり動きます
駄目なら駄目なら32bitのOS使ってください見たいに
ユーザーに選択肢を持たせた形で売らないと無理だと思うけどね
現状の殿様商売じゃ先が見えてるけどな
45:名刺は切らしておりまして
09/03/06 13:51:12 NqTWbfBH
この手のスレでは性能や欠点ばかり話されるのだけど
使ってみて感じたフィーリングとか 何か好きとか嫌いみたいな話
ならないもんなのかね vistaは確かに値段が異常に高かったけど
そこは多分反省してXP当初並になると思うし
XPでいいって 普段PCをどんな使い方してんだろうか
46:名刺は切らしておりまして
09/03/06 13:52:39 WpltqhLv
>>45
それはないよ
Windowsは安物だからね
Vistaはグラボ機能の底上げになってるので
削れないコストがある。
47:名刺は切らしておりまして
09/03/06 13:53:25 JkOsUUHT
Mac買っても
・ソフトが無い
・Macには対応していません
で死亡。
48:名刺は切らしておりまして
09/03/06 13:53:33 p8ijvqwQ
>>38
Vista Capable 認定は 64bit 必須で 32bit のほうがオプションとかそういうことも知らんのだろ
もちろん市場の選択はそうなってないから問題だというのはあるが
そして 32bit アプリをちゃんと作れば Vista だろうが 7 だろうが普通に動く
安きに走る開発者のサポートを止めたのは 64bit 化とは関係なく Microsoft の仕様決定レベルの問題
Vista の上二つのエディションは VM 上のライセンスまで付いてくるから
お仕事で使ってるなら「割れ」なんて発想が出てくるはずがないという話もあるな
まーこれも Home Premium あたりまで対象にしろよと言いたくもなるが
49:名刺は切らしておりまして
09/03/06 13:55:10 oEfjZh81
「ユーザーに選択肢」って、Macから一番縁遠いお言葉じゃないですか・・・
嫌味かw
もっと単純で良いと思うけどね、
大多数のユーザは何が変わるかよう分からんのでどうでも良い、と。
そしてアプリやらサードパーティにも、実は特にメリットがない、と。
でも正直、XP飽きたろ?
50:名刺は切らしておりまして
09/03/06 13:55:42 WpltqhLv
>>47
ソフトがないって言ってるのは情弱でしょw
あれちゃんぽん環境なので
なんでも引っ張れる構造
お手軽だとComoandな操作がCtrlになるけど
51:名刺は切らしておりまして
09/03/06 13:59:06 3FXMkDcO
>>31
エロゲーか?
52:名刺は切らしておりまして
09/03/06 13:59:51 oEfjZh81
>>45
動作フィーリングで言うと、VistaはずいぶんMacに近づいたと思う。
より直感的に情緒的に、ぬるっと滑らかに動く感じ・・・
ハード性能足りてないと、ただ単にモッサリしてるだけに感じると思うw
53:名刺は切らしておりまして
09/03/06 14:02:16 c07LJv1U
七はロクヨンに限定にし、ぺけぴーのチューニング版としてもー一個作れば誰も痛い目見ないで、移行しやすくなるのに。
NT系と98x統合はペケぴーでやめるべきだった
54:名刺は切らしておりまして
09/03/06 14:02:51 m0O83JNP
メイリオがいまいちなのさえどうにかしてくれりゃねー。
横長すぎ。どっかで実験してたが、ちょっと横縮小するとかなりいい感じに。
55:名刺は切らしておりまして
09/03/06 14:03:23 oEfjZh81
違うフォント使えないんだっけ?
56:名刺は切らしておりまして
09/03/06 14:06:30 PW/vRl0g
WindowsもヒラギノとExposéとSpotlightとキーチェーンとカラム表示とシートダイアログをパクってくればいいのに
でIEにWebKitを採用。
57:名刺は切らしておりまして
09/03/06 14:08:32 oEfjZh81
Windows8辺りで画期的な新機能!として実装される悪寒
58:名刺は切らしておりまして
09/03/06 14:10:10 xFrPflrv
ネットブック向けの7を別途開発中らしいから、それまでのつなぎ販売だろ。
俺はXPのGUIが嫌いだからさっさと別のOSにうつるけどな。
59:名刺は切らしておりまして
09/03/06 14:10:51 iHMl6K27
>>57
末広がりで縁起もいいしな。
60:名刺は切らしておりまして
09/03/06 14:11:56 uz99EfH4
もう新OSとしてXP7でもだせよ・・WIN7開発チームはXP開発チームが主体なんだから
OSに無駄な機能増やすなよMS
61:名刺は切らしておりまして
09/03/06 14:14:53 KMEhnplD
7のStarterエディションがあまりにもアホ仕様なのでMSはXPを売り続けたいらしいと皮肉を言った事があるが、
まさかMSが本当にそう思ってたとはwww
62:名刺は切らしておりまして
09/03/06 14:20:13 p8ijvqwQ
>>37
まぁ現状だとわざわざ OS を乗り換える理由がない人のほうが多いだろうしね
現状というかあと数年は XP でいいじゃんというのは正論ではある
五年後までの時点で乗り換える必要があるかどうか考えればいい話だし
>>61
7 の Starter と Home Basic は酷いねぇ
PC が普及してる国じゃ Home Premium と Professional の二択で実質値上げ、という説を信じざるをえないかもな感じ
63:名刺は切らしておりまして
09/03/06 14:21:28 oEfjZh81
あんまり支援機能が増えても、正直使いこなせないもんねぇ。
使い慣れたフリーソフトの方が便利だし、新しく覚えなおすの面倒だし。
64:名刺は切らしておりまして
09/03/06 14:22:15 DCOZWH5t
つまり7もXPよか重いってこと。
65:名刺は切らしておりまして
09/03/06 14:23:10 oEfjZh81
>>62
メモリメーカーとかチップメーカーが困るんじゃない?
CPUなんて、せっかくクアッドからヘクタまで見えて来てるのに、
使い道がないとかマヌケ過ぎる。
66:名刺は切らしておりまして
09/03/06 14:24:40 56Ke/O4a
もうMSはXP直系のOSを作れよ
67:名刺は切らしておりまして
09/03/06 14:24:58 tj3QpjuQ
>>25
>2GBに差し替えたら、実は認識しちゃうすばらしさ
いいこと聞いた! あした買ってくるわ そこだけがネックだったw
68:名刺は切らしておりまして
09/03/06 14:42:29 c4miOufj
32bitOSがしばらく続くのが確定したからXP(DSP版)買ってきた
XPモデルのBTOがなくなってもこれで安心
69:名刺は切らしておりまして
09/03/06 14:45:45 rpaaXlSZ
1からXPまでの新機能はPnPやNTカーネルなど重要な更新が度々あったが、
vista以降の新機能はなくても困らないものばかり。
70:名刺は切らしておりまして
09/03/06 14:50:08 p8ijvqwQ
>>69
XP にそんな重大な新機能ってあったっけ ?
71:名刺は切らしておりまして
09/03/06 14:54:12 rcVNkHN5
PCに求められてる機能なんて殆ど変わらないのに、
なぜ数年サイクルでアプリやOSを入れ替える必要があるのか。
本当にアホらしい。
72:名刺は切らしておりまして
09/03/06 14:54:28 BiXHZgp+
マイクロソフト版Linuxディストリビューション出して
アプリで儲けたほうがいいんじゃね?
73:名刺は切らしておりまして
09/03/06 14:58:47 ns7sP2tY
>>43
Macは提供している会社【ま】アップルのみ
無限にあるドライバを全部対応させるのは無理
4G以上はMS公式ではないが【一様】可能
やっぱりドザチョンと呼ばれる所以ここにありだなwwwwwwwwww
74:名刺は切らしておりまして
09/03/06 15:48:25 oEfjZh81
>>71
一家に一台から一人に一台にまでなったのは、ここ数年なんです
75:名刺は切らしておりまして
09/03/06 16:13:21 vp6QEhm8
VISTAは黒歴史になった
76:名刺は切らしておりまして
09/03/06 16:36:51 nN8G9y5e
>Microsoftは、この新しいOSがVistaよりも軽量になり、それゆえネットブックでの
>使用に適すると、繰り返し主張している。
うそくせぇ
信用ならねぇぜ
77:名刺は切らしておりまして
09/03/06 17:21:09 hSG6JhYK
あとはサポート延長をお願いしたいな
78:名刺は切らしておりまして
09/03/06 17:26:11 KoBDK57N
>>74
?
パソコン=パーソナルコンピュータ=一人用電子演算機
79:名刺は切らしておりまして
09/03/06 17:34:24 zW0Fckq1
Windows 7はちょっと不安になるくらい、速いぞ。マジで。
80:名刺は切らしておりまして
09/03/06 17:35:03 xaZFANod
>>57
スイッチ押したら1秒で起動するようにしてほすぃ
81:名刺は切らしておりまして
09/03/06 17:35:39 bn0nYky8
XPをネットブックにOEM提供したのは大失敗w
おかげでノートPCの売上が落ちてインテルもMSも大損。
そりゃそうだ。XP動くなら「ネットブック」じゃなくてWindowsノートPCなんだから。
それを反省してネットブック向けWindows7は超機能限定版
82:名刺は切らしておりまして
09/03/06 17:36:25 bn0nYky8
Appleが機能限定版のOSXを提供したらどうだったか・・・
83:名刺は切らしておりまして
09/03/06 18:14:57 c4miOufj
ネットブックに?
Macintosh以外へのOSの提供なんてApple始まって以来の大事件じゃん
OSXが入ったPCが10万しないで買えるならそりゃあ売れるだろ
84:名刺は切らしておりまして
09/03/06 18:19:32 p8ijvqwQ
>>83
その昔 Apple 自ら Macintosh 互換機を容認してた時期があってな
ジョブズが復帰してやったことの一つが Mac 互換機の撲滅
85:名刺は切らしておりまして
09/03/06 18:20:42 R4p+RZmR
ネットブックはアプリケーションを動かす為のマシンじゃない
OSなんか無料のLinuxで十分
86:名刺は切らしておりまして
09/03/06 18:30:20 4gdB+eMt
Atomはそんなに速いプロセッサではないが、それこそネットとメールとワードかエクセル程度なら、充分速い。
OSがXPなら尚のこと、さくさく動く。
なるほど、確かにかつてアップルがやった互換機戦略を思い出すな。
自社ハードは完全に売れなくなっちゃったからな、アレ。
87:名刺は切らしておりまして
09/03/06 21:16:26 O50nRQI6
そら、スターターEditionじゃ先進国のユーザーは納得せんだろ。
88:名刺は切らしておりまして
09/03/06 21:37:08 PW/vRl0g
>>83
んで互換機がMacのシェア食ってApple大打撃…なわけだよ。
Appleはハードウェア売って稼いでるから、OS Xのシェアを上げることよりもMacのシェアを維持する方が儲かるの。
89:名刺は切らしておりまして
09/03/06 22:16:04 DOlNhUfP
Windowsの話題なのに、わざわざ出張してきてマックの宣伝していく
マカーのウザさったらないな。
90:名刺は切らしておりまして
09/03/06 22:34:58 04S1ru6S
>>79
不安になる速さって、操作の先読みでもされたか?
なら、そのPCはHALの領域に向かおうとしているから・・・気をつけろ!!
91:名刺は切らしておりまして
09/03/07 00:28:23 hiqAlsFA
ウインテル縛りがなければ高解像度のネットブックも出せるんだよね
LinuxのARM版フラッシュプレーヤが本格供給され始めたら高解像度な
ARMネットブックが出てくるかも
92:名刺は切らしておりまして
09/03/07 00:39:26 8nCCqZ6j
既存のXPを32bitで有料サポートで存続させ、後のOSは完全64bit対応に切り替え
ていくのが正。Windowsがここまで独占じゃなく競争原理が働いていれば今頃は64bitが主流で、
128bitOSの話しで盛り上がってたはずだとは思うけどね。
93:名刺は切らしておりまして
09/03/07 07:26:51 TMO17MQs
普通のライトユーザに64bitは不要
マニアはマニアらしく黙ってろ
94:名刺は切らしておりまして
09/03/07 09:55:31 3CpiFudg
>>93
メモリ使用制限3GBの時点でマニアでなくてもアウト
95:名刺は切らしておりまして
09/03/07 10:19:25 ejo3sPh9
>>92
Vistaは32/64bit同時発売だし・・・
使ってる奴はとっくに64bitに移行してるよ。
96:名刺は切らしておりまして
09/03/07 10:30:50 YCAB9BRP
一般ユーザーがメモリ3GBも必要なんだ?
一番64bit対応が進んでいるLinuxでも32bitが妥当で、32bitでメモリ64GBまで使えるというのだから
Windowsで64bitを普及させようというのは、相当に屁理屈こねて余程うまく騙さないと無理。
もちろん屁理屈は屁理屈であって、正当な理由にならない。
97:名刺は切らしておりまして
09/03/07 10:57:12 UQZHdJdz
>96
詭弁が平然とまかり通るのが社会だ。だからこそゲイツさんの今が有るんだよ。
集団における人間の割合2:6:2からみても分かるように、過半数は騙される側の人間だ。
98:名刺は切らしておりまして
09/03/07 10:58:00 ejo3sPh9
>>96
デスクトップのLinuxやMacが32bitでぐだぐだしてるのは
MSにとってはラッキー
99:名刺は切らしておりまして
09/03/07 11:19:16 YCAB9BRP
>>98
32bitと64bitでぐだぐだしてるのはWindowsだけ。
Linuxは64bitを使いたいなら選べばいいだけ。
Windowsは64bit版選ばせれば、OSとソフトの買い替えで稼げるから
あの手この手で騙そうとしてる。
Windowsが32bitで64GBのbigramに対応してないのも、実力行使のひとつ。
Macは知らん。