09/02/24 06:53:46 3KWoJgDQ
>>381
★『貸金業者は突然、《ゾンビ》に襲われるようなもの』(時効10年のいつ、請求があるかわからない)
「借り手がいつの時点までさかのぼって過払い金返還を請求できるか」をめぐる、2009/01/22の最高裁判決
「時効は取引終了時から始まる。最後の取引を終えてから10年以内なら、全ての過払い金返還を求められる」という借り手有利の判断
◆返済終了時から時効起算するよー 過払い金返還訴訟で初判断-最高裁 サラ金完全脂肪w スレリンク(news板)
利息制限法の上限を超える金利を支払わされた東京都内の男性が、信販会社に過払い金の返還を求めた訴訟の上告審判決で、最高裁第1小法廷(泉徳治裁判長)は22日、
『返還請求権の消滅時効は、過払い金発生時ではなく返済終了時から起算される』
との初判断を示し、信販会社側の上告を棄却した。
約319万円の過払い金全額を支払うよう命じた二審判決が確定した。
『返済を続けている間は時効が進行しないことになり、借り手側に有利な判断。
これにより、消費者金融や信販会社のカードローンへの過払い金が、時効により消滅する例はほとんどなくなるとみられる。』
(2009/01/22)
【株式】消費者金融株軒並み急落 過払い金判決受け業績悪化懸念[09/01/25] スレリンク(bizplus板)
23日の東京株式市場では、消費者金融株が軒並み急落した。
三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)子会社のアコムは前日比370円(10.78%)安の3060円、三井住友FG関連会社のプロミスは268円(14.21%)安の1617円、
独立系の武富士は81円(11.73%)安の609円、同じく独立系のアイフルは24円(11.11%)安の192円で取引を終えた。