09/02/20 12:04:54 JoFpoaBq
メタンから触媒で水素取り出せれば燃やすよりは良いんじゃない?
家庭用燃料電池に期待だな
211:名刺は切らしておりまして
09/02/20 13:14:10 p0XghWl7
おお、水底から連続 は初めてかな?
212:名刺は切らしておりまして
09/02/20 13:28:59 p0XghWl7
>>36
メタン改質でぐぐれ
>>41
無臭
>>209
バックアップ
213:名刺は切らしておりまして
09/02/20 13:33:35 TwOi0dF6
天狗の麦飯って草があるとこには
地下にメタン層があるらしい
214:名刺は切らしておりまして
09/02/20 13:50:20 eTOvPhPa
またロシアに盗まれるんじゃないの?
215:名刺は切らしておりまして
09/02/20 14:04:50 p0XghWl7
>>214
共同でやってるのは早く低コストで開発するためなんだから
盗まれるも減ったくれもないだろ、結果日本にある資源がとれればいいんだよ
216:名刺は切らしておりまして
09/02/20 14:25:28 zZ2JAhtD
海は資源だからな。内緒。
217:名刺は切らしておりまして
09/02/20 14:43:42 3dkAs9kf
>>205
メタンから液体水素とダイアモンドを取り出す技術を開発汁
218:名刺は切らしておりまして
09/02/20 18:33:59 FnS7YJkD
温暖化の原因になるだけでなく場合によっては人類破滅を起こしかねない悪魔の資源
219:名刺は切らしておりまして
09/02/20 19:01:56 3oro0TdF
>>210
今の家庭用じゃ火力発電と変わらない。
SOFCの方が効率いいからそっちに期待すべきかもな
220:名刺は切らしておりまして
09/02/20 22:30:21 IsVIAf9I
>>205
そうやって二酸化炭素から炭素を分離しているのが植物
221:名刺は切らしておりまして
09/02/20 22:43:23 RGi5Rey0
温暖化の元凶扱いされて終わりそう
222:名刺は切らしておりまして
09/02/21 19:02:20 7IdzxEhy
メタン抜いたところにco2押し込む技術の検討もされてたな
223:名刺は切らしておりまして
09/02/22 11:55:07 lDky9acE
>>222
水に溶けて深海水が酸化されそうで怖いな。