09/03/08 06:34:51 8EE7Img0
プロフィールを越える液晶を
待ち続けています。
300:名刺は切らしておりまして
09/03/08 20:51:59 +seh6Qyw
【通信】B-CAS見直し案が具体化=ソフトウェア/チップなど検討。小型カード規格化も-総務省[09/02/26]
スレリンク(bizplus板)
301:名刺は切らしておりまして
09/03/08 21:07:19 NeRU5jQN
TV局は視聴率アップのため、政府や官僚、役所批判を続けてきたからな。
総務省が慈悲で地デジ移行を延期してくれるとは思えん。
一億総白痴から開放されるなら、それもいいんじゃね。
これで皆、貴重な人生を有意義に使えるというもんだ。
302:名刺は切らしておりまして
09/03/08 21:18:20 8eAT6DLV
官僚とマスコミが全面的にやりやってると思ってるやつ笑
マスコミも体制の一部だぞ笑
303:名刺は切らしておりまして
09/03/08 21:19:52 To76r6SP
>>301
テレビ局も「アナログ停波の延期は困る」の大合唱みたいですが
---------------
【放送】日本テレビ社長「地デジ移行期限、2010年に前倒しを」[09/02/24]
スレリンク(bizplus板)
久保社長は 「移行期限の延期は絶対に困る」と訴えた。
【放送】地デジ完全移行、延期「絶対困る」-福地NHK会長インタビュー[09/02/05]
スレリンク(bizplus板)
延期となれば、2階ではなくて、5階に上がってはしごをはずされる感じだ。
今からどうこうするというのは絶対に困る。
---------------
304:名刺は切らしておりまして
09/03/08 21:22:54 wQzZDCZ+
これから買うならフルHDのテレビ買え
安さに誤魔化されてはいけない。俺みたいに後で絶対後悔する
305:名刺は切らしておりまして
09/03/08 21:26:45 Ui6/dRbp
ハーフHDでもいいから37インチ以上ならプラズマ買え。
306:名刺は切らしておりまして
09/03/08 21:33:43 49yO6ud9
政府の立てる目標年度は必ず達成されない法則
307:名刺は切らしておりまして
09/03/08 21:37:44 eWWgJwfR
>>303
地デジ移行が遅れると民放の体力がどんどん失われていくんだよな
断末魔の叫びに近い物があるのかも
まあこの際不要な民放の四つや五つが潰れてもいいんじゃないの
308:名刺は切らしておりまして
09/03/08 21:48:31 tk3iFdsl
まだ半分もいってねーのな。
これからはテレビ観ないという生き方があってもいいわな。そのへんを考慮して広告料金を下げてテレビ局員の給料下げて CMや番組に出演する奴等のギャラ下げればいいだけ。
極端な例だが、俺の親は10年以上テレビ観てない。一秒たりとも観てない。
309:名刺は切らしておりまして
09/03/09 10:25:52 6M6ztidI
一応全国の県庁所在地で地デジが始まったのが2006年秋頃だから、まだ2年とちょい
通常の年間テレビ販売台数700万~800万台から見れば、ここ数年は800万~1000万台と右肩上がりで増えている。
アナログテレビに取り付けて使う地デジチューナの需要は停波直前からでないと本格化しないし
昨年度のB-CAS発行枚数1500万枚(CATV用除く)からすればテレビ以外のレコーダ等のデジタル機器も売れている。
地デジ化の目的は薄型地デジテレビの普及ではなく、「アナログ停波して別用途に使う事」にあるわけで
停波後もアナログテレビでそのまま見れるケーブルテレビ契約世帯(44%)やこれからの外付けチューナ購入派を考えれば
必死になるほど悪い数字とも思わんが。
景気対策費からの地デジ普及予算の大幅増額を狙った総務省のアドバルーンか
310:名刺は切らしておりまして
09/03/11 23:32:42 EH7s+pQv
チューナー援助するとか
いやいやあの手この手の優遇処置考案してるとか
B-CASがカードじゃなくなるとか
残ってる連中は、とんと無関心あるいは、(真偽はともかく)買い物上手を自負する奴ら。
大きな変化点をちらつかせりゃ益々様子見する心理に気づけ。
311:名刺は切らしておりまして
09/03/12 00:43:06 CLAPKL7X
好きの反対は嫌い、じゃなくて無関心という
言葉を思い出した・・・。
312:名刺は切らしておりまして
09/03/12 00:54:06 IGAJVc3h
>>310
テレビのような普及率100%近い成熟商品が毎年800万台前後の販売台数で推移するのは
壊れたテレビの更新需要と子供が独立したりといった新規需要がほぼ一定してあるからだよ。
確かに壊れてないのに高画質目当てで積極的に買い替える層はもう残り少ないかも知れないけど
「残ってる連中」のテレビにも寿命は等しく訪れるよ。
313:名刺は切らしておりまして
09/03/12 00:55:49 5gNi/yxC
ETCも無料で配りはじめたし
地デジもアンテナとチューナーばらまきましょう
314:名刺は切らしておりまして
09/03/12 00:58:03 FFn6kAkI
巨大利権団体 B-CAS
こんなものが存在するのはおかしすぎる
315:名刺は切らしておりまして
09/03/12 01:33:35 BRFDb9ap
えっ?有料放送のあるBS/CSが写るテレビがほとんどなんだからに解除カードであるB-CASが付くのは当然でしょ
無ければWOWOWもCSも見れないよ
巨大利権って、どう決算見ても社長の会見でも放送局が自腹でカードを配布してるだけでしょ
メーカーは\100の手数料だけだし消費者は紛失再発行の時以外は金払ってもないし
316:名刺は切らしておりまして
09/03/13 12:57:13 eIBi3NkP
金払ってまでテレビ見ようとは思わないから要らない。
317:名刺は切らしておりまして
09/03/13 13:15:53 5ZOIEJmH
デジタル対応機器の普及がこれだけだろ、集合住宅の改修工事が必要なところ
入れるともっと落ちるんじゃないの?
318:名刺は切らしておりまして
09/03/13 13:21:26 k7UfvkKC
ラジオあれば緊急時も問題ないし、さっさとアナログやめちまえばいいじゃん。
そういやラジオのデジタル化するって聞いたけど、今どうなってんだ。
319:名刺は切らしておりまして
09/03/13 15:13:44 Qt8jTnY6
アナログTV跡地を使う予定なのでだいぶ先です