【為替】円は3月まで上昇幅拡大へ、日銀は介入しない見通し-バークレイズ [09/01/30]at BIZPLUS
【為替】円は3月まで上昇幅拡大へ、日銀は介入しない見通し-バークレイズ [09/01/30] - 暇つぶし2ch103:名刺は切らしておりまして
09/02/01 10:38:37 v1CQcqlC
日立、日産が潰れれば少しは円安に動くかな?

104:名刺は切らしておりまして
09/02/01 10:41:24 1YJngYbp
>>61
第一次石油ショックの頃は狂乱インフレで社会不安がすごかったんですよ。
ローマクラブの「成長の限界」が話題になった頃でもあるし。
末法的な書籍が次々に出版されました。
今の白川さんあたりは、その頃のことを良く覚えているでしょう。

今後、金融機関以外の民間企業への公的資金投入に踏み切るのでしょうが
そうすると、かなりのインフレになる可能性はあります。
あくまでも可能性ですが。


105:名刺は切らしておりまして
09/02/01 10:52:49 iKOy6Tdp
輸入企業はウハウハ
なのに何も安くなってない不思議

106:名刺は切らしておりまして
09/02/01 10:53:37 X4yx/MLm
>>103

 「3月期末決算」でメーカーの「予想以上に悪い数字」が出れば「円安」になるじゃないの。根拠の無い
シロウト考えだけれど。

107:名刺は切らしておりまして
09/02/01 10:53:47 8TdlTbj2
>>104
今の金融知識が浸透した時代に
インフレごときでは市場は狂乱状態にはならんよ
仕組みが公開されて無い時代と現代とは違う

暗闇に放り出されてマッチやら電池やらを強制で売りつけられてた
情報鎖国時代でもあるまい

108:名刺は切らしておりまして
09/02/01 10:54:48 DEP+xuOO
アメリカの貨幣乗数が 1を切ったからな

109:名刺は切らしておりまして
09/02/01 10:55:31 PlKdKM74
今年度の企業の赤字決算は業績悪化というより為替の影響のがでかいような気がするんだけど…

110:名刺は切らしておりまして
09/02/01 11:00:25 QE+7606r
ギャラはドルじゃなくてユーロでくれ
って言ってたモデルいなかったっけ

111:名刺は切らしておりまして
09/02/01 11:01:59 LaJqI9Yx
日本銀行は突然介入し円を持っている奴に損害を与えよ。
特にバフェットに煮え湯を飲ませろ。

112:名刺は切らしておりまして
09/02/01 11:05:47 YXwiUPCt
日銀はさっさと政策金利を5%程度まで利上げすべし

113:名刺は切らしておりまして
09/02/01 11:12:44 R3oE13xL
>>91
国は紙幣は発行できなくても、商品券ならいくらでも刷れる

114:名刺は切らしておりまして
09/02/01 11:15:48 0fu2C0TI
>>112
これ以上日本に金集めてどうするよ?
急激な円高で国内企業は全滅するぞ。
(儲けるのは輸入業者程度)

115:名刺は切らしておりまして
09/02/01 11:20:13 EW8V6pje
デフレ下に金利を上げろという珍説を唱えてる奴がいるな

116:名刺は切らしておりまして
09/02/01 11:29:20 ffRkQN0N
まあ外人に払う配当が減るだけだから問題なしだな。

117:名刺は切らしておりまして
09/02/01 11:29:27 89X/+zdk
>>107
金融知識って最新は金融工学とか?
あの世界中で今バブル崩壊させた元凶の一つとかなのに


118:名刺は切らしておりまして
09/02/01 11:42:47 c/1JXxcH
>>117
2ちゃん脳乙。
各国中央銀行で使われているマクロ経済学の理論・経済モデルについてだよ。
普通の大学で普通に勉強してた奴なら本買って読めば理解できるし、投資家の多くは理解しているだろう。

最近出来た金融工学とは似て非なるもの。

119:名刺は切らしておりまして
09/02/01 11:45:56 HW0FuKYx
円高円安論議はUNIXの世界の宗教論争みたいだな。

120:名刺は切らしておりまして
09/02/01 11:47:43 89X/+zdk
>>118
で、投資家の多くは理解してるのに
世界中でバブル崩壊して投資家爆死しまくりなわけだ

金融知識ってのはほとんど役に立たないことが証明されたね


121:名刺は切らしておりまして
09/02/01 12:00:11 0YR4gxr3
>>119
介入論者が宗教なだけ。カネと言うのは決して意味も無く動く事はない。
そりゃあれだけキチガイみたく介入すれば円安になる。
言葉を替えれば如何なる水準であろうとそれが円安だと言うならそれは
財務省と中央銀行の努力の結末でしかないというわけだ。

122:名刺は切らしておりまして
09/02/01 12:06:33 c/1JXxcH
>>120

批判する前に勉強してから出直してこい。
インフレ・デフレは通貨や物価価値の話。
金融商品と同じだと考えてると、実社会で恥かくぞ。
まー、興味あるなら学んでみると楽しいと思うよ。

123:名刺は切らしておりまして
09/02/01 12:09:07 89X/+zdk
>>122
いや、金融危機で思いっきり通貨や物価価値が変わってるんですけど...
為替とかひどいことになってるんですが...

124:名刺は切らしておりまして
09/02/01 12:09:44 +kDUdba8
GDP速報みてもそんなこといえるんだろうかw

125:名刺は切らしておりまして
09/02/01 12:16:28 YJaPx8Ef
>>118
日銀や財務省のトップに居る連中はマル経だからなぁ・・・

しかも今回の騒動で西側の資本主義はダメというのが立証され
自分達のやり方が正しい、と勘違いして変な自信付けちゃってるし・・・

126:名刺は切らしておりまして
09/02/01 12:18:09 G0086VJE
>>118
>>120
投資家は理解してないだろうね。
ISLM分析とかいう遺物ならともかく、最新のマクロ経済モデルになると
理系院卒か経済院卒じゃなきゃまず全く理解できんよ。
(その点は金融工学も同じか)

馬券買う奴も、大半は競馬新聞とパドック頼りだろ?
多くの投資家も、テクニカルとポジショントークだけで売買しているのさ。

127:名刺は切らしておりまして
09/02/01 12:20:08 c/1JXxcH
>>123
それは問題じゃない。
ここでの問題は「為替とかひどいこと」になっても、
それを経験し原因を分析しモデルができている現在では
対処の難しさや多大な損失は出るが、混乱騒ぎで社会不安にはならない。ということ。
これが経済学。

あなたの言う金融工学は、株は分散した方がリスクが低いだの錬金術みたいな話。
これが(経済問題に対して)役に立たないのは、非常に同意するが、
ここでの問題を対処する方法には関係ないものだと言いたいだけ。

128:名刺は切らしておりまして
09/02/01 12:53:54 yOxF6XYO
>>106
今は世界不況の底が見えないということで
逆に円高要因になっているっぽい。先週とかは。

129:名刺は切らしておりまして
09/02/01 13:16:59 pmrm/c8e
>>33
別に今の率で良い。 

ただ、FRBがゼロ金利を導入してももたつき、まるで利下げしたら負けみたいな雰囲気があったのは問題。 
あと、円高を深刻に捉えていないことも問題。

130:名刺は切らしておりまして
09/02/01 13:20:29 DEP+xuOO
ドル安円高は アメリカには最高なんだよ

131:名刺は切らしておりまして
09/02/01 13:22:40 RGNPAQDL
刷りまくれば 円安いくのに・・・

132:名刺は切らしておりまして
09/02/01 13:24:28 jLqH+DA/
>>130
ブロック化で外需が期待できないのhに

133:名刺は切らしておりまして
09/02/01 13:30:33 bEGVLX9u
日本のGDP発表で円高も一服でしょ。
前年比10%以上の大幅なマイナスになる公算大だし。

134:名刺は切らしておりまして
09/02/01 13:35:14 fg7YATrx
アメリカが望むブロック化は米国債の価値を叩き落として守備範囲を確実に守ろうとしている気がする
新規発行に頼れなくなれば国債の価値は低いほど楽だ
日本死亡ぽい

135:名刺は切らしておりまして
09/02/01 13:35:26 bEGVLX9u
>>115
預貯金たんまり抱えてるお年寄りに金使わせるには
金利上げるのが一番なんだけどね。
預貯金3000万あって年利2%つけば60万だからなあ。
その分、国債の金利も上がって利払いが大変な事になるけど。
そうなると円安にかえって振れそうだけどなあ。

136:名刺は切らしておりまして
09/02/01 13:44:37 0fu2C0TI
>>135
企業の投資を忘れているぞ。
金借りて人件費出してるところはほぼ確実に首を切る。
ついでに教科書どおりにいえば、金利を上げると消費が減る

137:名刺は切らしておりまして
09/02/01 13:51:09 CyLJkNpV
>>135
年寄りの行動をよく知ってるね。
インフレとか関係ないんだよ。元本さえ減らなければ金利分は増えた金だから
孫になにか買ってあげたり普段できない贅沢をしたりして使いたいと思ってる。
今みたいな低金利だとお金を使うと元本が減ってしまうから使いたくても使えない。

138:名刺は切らしておりまして
09/02/01 13:54:01 QFJfW1Le
>>3
誰も予想出来ないでしょ。
ちょっと前にあっという間に70円とか言ってた人もいたけど結局二ヶ月間この水準だし。


139:名刺は切らしておりまして
09/02/01 14:13:08 5pO/Oig2
>>10
ゲーム

140:名刺は切らしておりまして
09/02/01 14:13:34 jy58BFOd
>>137
金利に関係なく3年たったら、消費税くれくれ詐欺が、たんまり持っていって
役人の退職金にしてくれる訳ですが

141:名刺は切らしておりまして
09/02/01 14:13:44 3NMucF6I
円安になると思うけどね

142:名刺は切らしておりまして
09/02/01 14:20:46 DT1kbq16
1つ聞きたいが、円安論者は1ドル何円くらいが適正だと思っているの?

1ドル120円の時でしかも原油価格の上昇は車乗っているものからすると
本当にしんどかったわw
別に対して給料なんか上がらなかったし
110円くらいが適正なのかな?と思ったりもするが

143:名刺は切らしておりまして
09/02/01 14:23:31 43+tlbXR
緊急地震速報を利用して国民の利益を守るために日銀砲をうつ時連絡してよ。
せめて俺だけには知らせてくれ。

144:名刺は切らしておりまして
09/02/01 14:24:21 CyLJkNpV
>>142
>1つ聞きたいが、円安論者は1ドル何円くらいが適正だと思っているの?
それぞれの通貨の価値は常に変化してるからずっーと適正な水準なんてない。
今は日本円以外の通貨は刷りまくってるから時間が経てば経つほど価値が毀損する。
レートだけ見て割安と思うのは間違い。例えば同じ額面の小判でも金の含有量によって
価値が違うのと同じ。

145:名刺は切らしておりまして
09/02/01 14:24:36 DT1kbq16
>>143
そういうのは禿鷹ファンドのみに教えるんじゃないの?w

146:名刺は切らしておりまして
09/02/01 14:25:23 w0zuStf3
>>91
硬貨は、財務省
紙幣は、日本銀行

147:名刺は切らしておりまして
09/02/01 14:25:36 eSc42M9t
まだ円キャリやってる奴がいたの
もうドルキャリでいいのに

148:名刺は切らしておりまして
09/02/01 14:27:41 CyLJkNpV
>>146
なら1000円硬貨とか1万円硬貨とかを大量発行すれば良いじゃなか

149:名刺は切らしておりまして
09/02/01 14:37:08 DEFQMxJI
円の空売りをすれば儲かるわけ

150:名刺は切らしておりまして
09/02/01 14:37:10 +kDUdba8
10万円金貨(・ω・)

151:名刺は切らしておりまして
09/02/01 15:11:03 Ijb5GlHZ
>>133
成長率のマイナスが大きいからって円安になるわけじゃないだろ。世界景気が悪くなるほど日本の対外資産が日本に戻るから円高は加速するだろ。

152:名刺は切らしておりまして
09/02/01 15:18:51 rCc79Hsh
こういう記事が出ると大概円安になる

どっかの著名投資家がポンドをぼろくそにけなしたら10円もポンド高になった

153:名刺は切らしておりまして
09/02/01 15:22:06 +kDUdba8
日本が米国以上のGDP縮小率だったら
比較的安全な円(笑)になって、外国人が他通貨に移動して円安になると思う

外国人には日本人のマインド悪化は理解できてない

154:名刺は切らしておりまして
09/02/01 15:23:13 PdG7uNze
撒餌して釣り糸垂れてる最中か
太らせて入れ食いと

155:名刺は切らしておりまして
09/02/01 15:28:16 O6vT6Vum
対ドルでの円高はまだいいです
ユーロを上げてください 会社が死にます

156:名刺は切らしておりまして
09/02/01 15:30:49 kP7QefhI
そこそこの製品作って後は為替にあぐらかいて儲けようとしたらいかんよ

157:名刺は切らしておりまして
09/02/01 15:31:49 uiCB3ETT
2003年の2月には、1$=¥130だったのになあ。

158:名刺は切らしておりまして
09/02/01 15:36:53 3NMucF6I
>>149
円を買えば儲かる

159:名刺は切らしておりまして
09/02/01 15:37:18 0QL0avwi
これはもう円は天井というはめこみか?

160:名刺は切らしておりまして
09/02/01 15:38:06 Z2OBddlu
介入なんて焼け石に水。経団連企業の為じゃなくて他のことに使おう。

161:名刺は切らしておりまして
09/02/01 15:41:21 WAENrkWw
天上じゃないのかねぇ、円キャリの引き上げなんてとっくにおわってるでしょ
でもしばらくは90円前後でぐだぐだしそう

162:名刺は切らしておりまして
09/02/01 15:48:50 /6uxWy8v
ドルの価値が下がってるのは米国がドルを刷りまくってるからと考えるのは早計。
本当に刷りまくってるならこんなもんじゃすまない。

163:名刺は切らしておりまして
09/02/01 15:58:44 eXnWxp4O
>>1
おまいら、まだ主婦砲を甘く見ているな。そんなに円高になったら、主婦砲
が一斉掃射するに決まっているだろ。

奴等は、先の見通しを持つほど勉強してないし、専門家の言うこと聞くほど
素直じゃないし、基本的に自己資金だから、外れたら死ぬほどの長期間塩漬
けにする。

…投機マネー殺しだよ。

164:名刺は切らしておりまして
09/02/01 16:01:10 G+N0woY7
アナリストの予測が当たるなら、
サブプライム問題も予測してボロ儲け
してるはずだが、そうでもない。

165:名刺は切らしておりまして
09/02/01 16:03:59 kU9QBiGi
なんか竹槍部隊みたいでいいですね

166:名刺は切らしておりまして
09/02/01 16:19:35 k2Wk6z4d
何の思惑も無くこんなこと言うはずが無いのですw

167:名刺は切らしておりまして
09/02/01 16:20:59 QBVA2yu1
>>164
アナリストは言うだけの仕事
相場で勝てないからアナリストになる

168:名刺は切らしておりまして
09/02/01 16:29:56 43+tlbXR
まるでオナリストだな

169:名刺は切らしておりまして
09/02/01 16:30:02 djN1C70e
>>164
バークレイズはしこたま円仕込みました。皆さん買ってさらに押し上げて
ね。3月末には売り抜けるから。

170:名刺は切らしておりまして
09/02/01 16:38:15 djN1C70e
169追記。
このままうろうろされると利益出ません。
決算期は日銀砲も怖いです。早く援護射撃おねがい♪(* ̄・ ̄)ちゅ♪ッ


171:名刺は切らしておりまして
09/02/01 16:46:33 +kDUdba8
>>167
私もアナリストになりたいです><

172:名刺は切らしておりまして
09/02/01 16:49:15 djN1C70e
>>171
好き勝手発言してるわけないでしょ。顔出して素人相手に自社のポジショントークするのが仕事。
当然恨まれるぞ

173:名刺は切らしておりまして
09/02/01 18:02:36 YpNF4rn8
都市部の老人はお金以外頼るものがないから
金利上げても増えた分しか使わないだろ。
そんなとこに消費期待するより、元金減っていくような
ことにならんと死ぬまで元金死守しようとするよ。

金利上げるより、長い目で観た少子化対策のほうが
効果あると思うけどね。

174:名刺は切らしておりまして
09/02/01 18:46:22 ES04T3Ut
>>142
購買力平価だと110円くらいだと言われてるな。
石油価格が異常だから、異常な円高で対応しようという発想がそもそもおかしい。


175:名刺は切らしておりまして
09/02/01 19:32:45 oTVqJ7c7
今年中に1ドル=74~76円台になれば
2010~2011年には1ドル=55~66円台が見えてくる

今年は要注目だ

176:名刺は切らしておりまして
09/02/01 20:02:54 dFnCCa5O
>>175
おまえ頭悪そう。てかニュース読んでなさそう。

177:名刺は切らしておりまして
09/02/01 20:06:43 dFnCCa5O
 バークレイズ・キャピタルによると、円は日本の会計年度末となる3月末までは上昇幅を拡大する
見通しだ。輸出業者による円買いや、世界不況に対応したファンドマネジャーによる本国への資金
引き揚げが背景にあるという。

 同社の顧客向けリポートによると、円で資金を借りて日本よりも高金利国に投資する「キャリートレード」
の解消も、円の上昇につながる可能性があるという。バークレイズのアナリストは、今後3カ月の円相場の
見通しを1ドル=84 円で据え置いた。

  円は東京時間30日午前7時52分現在、1ドル=90円08銭。

【為替】円は3月まで上昇幅拡大へ、日銀は介入しない見通し-バークレイズ [09/01/30]
スレリンク(bizplus板)

どうなるのかな

178:175
09/02/01 20:19:14 oTVqJ7c7
>>176
だいたい景気の底が2012年くらいになるという予想だね
ただ、去年の今ごろは2008年夏にはアメリカの景気が底を打つというレポートもあったな

今年中に1ドル=90~100円台であれば
2010~2011年には1ドル=70~76円台

まあ、楽しみにしていてくれよ

179:名刺は切らしておりまして
09/02/01 20:52:42 2FnKuO/d
ドル円=80が適正だと思うぜオイラ

180:名刺は切らしておりまして
09/02/01 21:04:38 EXF3sj5f
どんどん上がってくれ! 笑いが止まらん、大儲けじゃwwwww

181:名刺は切らしておりまして
09/02/01 21:23:22 YubibN85
明日いくらでスタートするかな

できれば89でスタートしてほしい

182:名刺は切らしておりまして
09/02/01 21:27:07 YubibN85
バッドバンクはたんと

オバマおとうと逮捕でね

183:名刺は切らしておりまして
09/02/01 21:33:19 rj1BzQiS
>>177
キャリートレードなんて、定性的には存在するだろうけど定量的にどのくらい
あったのか、なんてのはまったく分かってないんだが。
とりあえず書いとけ、なアナリスト的発言はもう無視しようぜ、ノイズでしかない。

そもそもFRBがドル刷りまくってるなら、為替介入じゃなくて日銀(政府)も円
すりまくりゃいいんだがな。
そうすればデフレは確実に阻止できる。

184:名刺は切らしておりまして
09/02/01 21:34:45 FVaDywNy
>>181
FXのことかw

185:名刺は切らしておりまして
09/02/01 21:41:55 exvySNhD
「お金とは何か?」あべ よしひろさんインタビュー-明るい未来・希望ある社会にするために-

URLリンク(video.google.com)


186:名刺は切らしておりまして
09/02/01 21:47:11 aOkQmc1a
何年か前にドル建ての一時払い保険(外資系生保)を薦められたが
金利が異常に高かった。経費で落とせて、税金対策に良いとの話だった。
たしか、1ドル85円まで金利の関係上、利益は得られるとの事だったが
その商品の償還は今年の春ぐらいからだったと思う。

その時、これは壮大な詐欺だなと思って、購入しなかった、、。

187:名刺は切らしておりまして
09/02/01 21:52:53 p5aLZjhq
アナリストってどうやって飯を食ってるのかいまいちわからんな

188:名刺は切らしておりまして
09/02/01 22:07:12 skio0C3m
アナリストってどうして飯を食わせる価値があるのかいまいち分からんな

189:名刺は切らしておりまして
09/02/01 22:17:37 Vhqp10O/
何をやるにも占い師が必要な人がいるのです。
お母さんに聞いてから買う人がいるのです。

190:名刺は切らしておりまして
09/02/01 23:02:34 a6xqz5wY
>>1

納得できません。
3月末に日本企業の決算日が集中しています。それは事実です。
しかし、それまで日銀が一切 動かないという判断は理解できません。
日銀は決算じきに関係なく、円高の基準値(たとえば 85円以下)などを介入基準と判断しているとおもっていたからです。
言い換えれば、たとえ3月末になっても、円が高ければ(たとえば 90円以上なら)日銀は介入しません。
ただ、それだけの判断基準だと思っていました。
皆様の意見を聞きたいです。

191:名刺は切らしておりまして
09/02/02 00:02:42 vEbhHh/K
>>190
今の円高は一時の原油バブルと同じと俺は考えてます
日銀が出ないと言い切る所をみるとギリギリのライン(85円)まで仕掛けて、売り抜けを狙ってると思ってます

192:名刺は切らしておりまして
09/02/02 00:11:30 N5vl5Lsr
過去と違って、円安にはユーロも支えないと意味が無い。
米国もEUも両方支えるのは、さすがに日銀でも荷が重い。

193:名刺は切らしておりまして
09/02/02 00:15:46 N5vl5Lsr
>>58
円キャリーの撒き戻しであって、新規の投機資金が集まっているわけではないよ。
だから株も買い上げられていないだろ?

194:名刺は切らしておりまして
09/02/02 00:18:30 VoBHJ/VJ
ドルの現物買いしたら手抜けってどれくらい?教えてちょ。

195:名刺は切らしておりまして
09/02/02 00:18:31 N5vl5Lsr
>>71
それ嘘だから。
バブル期も大企業準拠でしっかり昇給した。

196:名刺は切らしておりまして
09/02/02 00:26:48 N5vl5Lsr
>>109
決算書みてきな。
為替より売上減の影響が大きいとわかるから

197:名刺は切らしておりまして
09/02/02 00:29:19 q/KoMNcJ

金曜日はアメ株下げのなか円安だった。
流れが変わるかもね。

198:名刺は切らしておりまして
09/02/02 00:33:28 rPvuunpt
>>196
外貨で売上げたのを円で決算してるから売り上げが下がってんだろw


199:名刺は切らしておりまして
09/02/02 00:35:43 Syi5abfI
沢尻ブログで知ったんだけど
URLリンク(blog.honeyee.com)
ドル50円ある気がする。

200:名刺は切らしておりまして
09/02/02 00:37:26 N5vl5Lsr
>>198
そうなの?
販売台数25%減とか、為替より影響少ないんだ

201:名刺は切らしておりまして
09/02/02 00:37:59 ULuV4XCZ
原油はほとんどが投機だってモロバレしたけど、為替はどこまでが投機ですかねえ
円キャリーの巻き戻しっつても既に長期トレンド大幅割り込んでるし、
新規で大きなドル売り円買いがないとここまで下がらないよ

202:名刺は切らしておりまして
09/02/02 00:40:16 N5vl5Lsr
>>201
そうだとして、どこに金が流れているんだろ?
国債?地方債?

株は売り越しは主大別売買動向に出ているよね。

203:名刺は切らしておりまして
09/02/02 00:50:44 p+wo3Ou+
単純に$大量発行→日本に強制売り付け
にも見えますがね
困るのは日本だけですし

204:名刺は切らしておりまして
09/02/02 01:44:37 mv58LPYR
【政治】政府紙幣発行「興味ある」 自民・菅義偉氏
スレリンク(newsplus板)

【政治】政府紙幣発行「興味ある」 自民・菅義偉氏★2
スレリンク(newsplus板)

自民党の菅義偉選対副委員長は1日のフジテレビ番組で、景気対策の一環として一部で議論がある
政府紙幣の発行について「非常に興味を持っている。100年に1度のデフレだから、これによって
輸出産業が一息つくこともある」と述べた。

政府紙幣は、中央銀行に代わり政府が自ら発行する。財源は不要なため新たな赤字国債を増発せずに
景気刺激できるメリットがある一方で、通貨の信用力が落ちて急激なインフレや国債金利の暴騰を招く
可能性がある。党幹部によると、新法制定や法改正の必要はなく、麻生太郎首相の判断で実施できるという。 

2月1日11時45分配信 時事通信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


205:名刺は切らしておりまして
09/02/02 03:01:36 zd4lQSbB
どうせ暴落するよ。
94年のとき海外の雑誌でmighty yenなんて表紙で
もてはやされて、その数年後には150円だからな。
あの時も最初は国内消費が落ち込んで貿易黒字が増大。
その後アメリカ民主党の産業保護政策でぶつかって
製造業の海外移転とともに失業増加、景気対策による国債乱発、
今となんら変わることがない。

人間なんて昔のことを繰り返さないという教訓をいだきながら
同じような失敗を繰り返す生き物だよ。
これだけ円高予想が多いのも逆に作用すると思うけどな。
オーバーシュートがどこまでかはしらんが。

206:名刺は切らしておりまして
09/02/02 07:10:41 cQFicZhx
輸出産業には酷だが

米住宅債券の本格的損切りが始まるまで

円高は続く!



207:名刺は切らしておりまして
09/02/02 11:26:11 Ipbcujw2
>>206
円高と言えば輸出産業としか考えられない奴はアホウ。
国内産業も深刻なダメージを受けるんだよ。
保護関税がなんのためにあるかわからんのか。
ロシアは、国内の自動車産業を守るために、最近車の輸入関税を引き揚げただろう。

観光業も大弱りだ。
日本人は海外旅行に出かけるし、海外からの旅行者は激減している。
農水産物も中国や韓国からの輸入品が安売りされて、国内業者を
圧迫している。

208:名刺は切らしておりまして
09/02/02 11:35:56 2Xc2NlMI
なんでも良いから、ダメリカ債(小泉が買った200兆)半分売れよ!!

209:名刺は切らしておりまして
09/02/02 11:47:03 Ipbcujw2
ほうら、韓国の超ウォン安政策の方がずっと成功している。

景気低迷のなかでも韓流観光地の江原道春川市・南怡島は、冬の情緒を満喫しようという
外国人観光客でにぎわっている。株式会社南怡島が1日に明らかにしたところによると、
観光閑散期の1月に南怡島に入場した観光客は約9万人で、このうち2万1000人余り
が外国人と暫定集計された。

南怡島を訪れる外国人の足が途絶えないのは、最近、主にインドネシアなど東南アジアの
観光客が比較的コストの安い韓国で冬を楽しもうと訪れているため。先月初めには1日
900人ほどのインドネシアからの観光客が団体で訪れ、台湾からの観光客数を追い抜いた。
東南アジアからの観光客には「こんなに寒いのは初めてだが、寒いからこそ南怡島に来た」
と、常に気温が氷点下を指す冬の南怡島が好評だ。

株式会社南怡島関係者は「これまではドラマ『冬のソナタ』の人気で小規模の日本人観光客
が主に訪れていたが、最近では冬を味わいたい東南アジアの団体客が急増している。こんな
に寒いところへ外国人がたくさん来るというのが不思議なほど」と話している。


210:名刺は切らしておりまして
09/02/02 12:48:55 PjpTxju9
円キャリ解消って...
いつまで円キャリやってんだよwwww

211:名刺は切らしておりまして
09/02/02 16:24:33 gDIP+H3s
もう公務員にはドルで払え
ドル建てで棒給表もつくれ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch