09/02/09 16:04:25 1PfyJ8uz
このスレのカキコの大半が嘘ばっかりでワロタ
しかし、VWの小排気量ターボ+DCTは乗りにくいね。
発進時低速がちっとも加速しなくてアクセル少し踏み込むだけでドッカン加速する。
渋滞の多い日本にはトルコン付きが良くマッチしてるよ。
225:名刺は切らしておりまして
09/02/09 21:36:06 n69tuezF
>>224
( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)
226:名刺は切らしておりまして
09/02/11 00:54:00 ueimJxvi
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【宇宙】航空機からロケット打ち上げ、実用化研究に着手 政府 [ニュース速報+]
【アメリカ】バスケットボールの試合に100-0で勝ったチームが謝罪 [01/25] [ニュース国際+]
【無段変速機】CVTトランスミッション 7台目 [車]
227:名刺は切らしておりまして
09/02/11 01:43:48 bBGQ3rn3
なんで燃費だけ問題にするの?
簡単な方が重要でしょ?
228:名刺は切らしておりまして
09/02/11 02:09:37 Yj0OYCBQ
>>227
アメリカが弱い分野だから。
簡単なクルマならビッグブロックに象徴されるように1960年代からある。
229:名刺は切らしておりまして
09/02/11 02:15:05 3MyGU+o8
>>224
つ「フォルティススポーツバックRA」一度試乗汁
230:名刺は切らしておりまして
09/02/11 11:30:47 Yit79dx4
>>224
VWディーラー行けばいくらでも試乗させてくれるから、一度乗ってくるといいよ
1500回転で最大トルクが出るエンジンで低速だめとか言ってたら、どんな車でもむりだろ
>>227
ランエボ系もマイナーチェンジですごくよくなったね
あれなら欲しいな
231:名刺は切らしておりまして
09/02/11 11:47:30 Pi0WkREa
>>230
ターボは踏まないとトルク出ない。
1500rpmで最大トルク~なんて言ってるのはカタログスペック厨だ。
日本の渋滞の中を走るならトルコン付きがベスト。
速さと乗りやすさは別物だからな。
ディーラー試乗なんてケチなもんじゃなく年に10車種は乗ってる俺の意見。
232:名刺は切らしておりまして
09/02/11 11:59:38 xE48AK2F
231
息をするように嘘をつかないでね、哀疹工作員さん( ´,_ゝ`)
233:名刺は切らしておりまして
09/02/11 11:59:53 ujZRxcBO
>>231
>ディーラー試乗なんてケチなもんじゃなく年に10車種は乗ってる俺の意見。
年10車種レベルなんて、ずいぶんチャチな自慢だなwww
脳内がバレバレ。
234:名刺は切らしておりまして
09/02/11 13:11:08 3xZPstzD
10年前のワゴンRのMターボですら
低速から充分なトルク出す味付け出来てたもんなw
235:名刺は切らしておりまして
09/02/11 16:19:16 eglk0PSg
>232
> 息をするように嘘をつかないでね、哀疹工作員さん( ´,_ゝ`)
いやいや、GT-RのDCTは別のトコが作ってるから、7速ATを出したとこの方が焦ってるよ(笑)。
236:名刺は切らしておりまして
09/02/11 22:07:12 /PKNqAdU
231
CVTとDCTを高速で150k出した時の燃費を比べてみてくれ、Kさつに注意して。
237:名刺は切らしておりまして
09/02/11 23:34:44 xhGTEyaf
トルコンCVTは、日本に限っては今後も発達するだろう。
高速でも100kmですから。
油圧損失も、ベルトすべり損失も、地道に減ってくでさう。
238:名刺は切らしておりまして
09/02/12 00:33:21 5jh2B6EJ
>>237
感覚的にはハーフトロイダルCVTが好きだった
もっとも、積んでる車のエンジンがクソだったが・・・・・・
239:名刺は切らしておりまして
09/02/12 02:07:54 GELBYW5R
>>237
現行の改良だけではどんなにがんばっても駆動効率は8割超えないとか
言う状況らしいぞ?
よっぽどの素材や構造のブレイクスルーがない限り、現状がやっとだと
こんだけ多くのメーカーが地道な改良続けてきて、75%とかなんだもの
DCTは現状で90%以上だと言われていて(VWの公開してる資料で92%とか)
さらに改良が進むだろうし
ミッションじゃなく、エンジンの燃料カットで燃費稼ぐのはいずれ限界を迎える
のではなかろうか
三菱がSSTをコルトに積んだりすると色々面白いんだけれどね
もっと小さな車でのDCTの効果のほどがわかるし
この不況じゃ、そんな投資はできないだろうけれど
240:名刺は切らしておりまして
09/02/12 07:32:10 KxYseA2f
>>239
乾式で94%、湿式で85%ぐらいだっけ?
CVTは金属チェーンにすると高速域の効率が5%ぐらいアップするらしい。
ただ、DCTの方が効率アップは簡単なんだよな……、シフトと油圧ポンプを電動化するだけで、湿式が乾式並みに効率アップする。
241:名刺は切らしておりまして
09/02/12 23:05:55 J4VDYLwt
日本はなんだかんだで改良がうまいからなぁ
242:名刺は切らしておりまして
09/02/12 23:10:52 o+sRVYgz
>>241
でもCVTだけは絶対に絶対に使い物にならない
喩え金属ベルト式CVTにしたってMT系には勝てない
243:名刺は切らしておりまして
09/02/13 04:11:05 QaNLgv51
DCTが燃費に良いなんて言うけどさ
DSGもSSTもハイオク仕様しかないじゃん
レギュラーでATやCVTと同等の性能出せなきゃお話にならんのでは?
244:名刺は切らしておりまして
09/02/13 07:03:41 rckF217A
>242
燃費性能は同等で、効率は劣るって事になるだろうね。
245:名刺は切らしておりまして
09/02/13 07:22:13 RyS7YeW8
CVTを心底侮蔑してるのが一人いるようだな
なぜそこまで否定しまくるのかわからんのだが
246:名刺は切らしておりまして
09/02/13 07:43:14 rckF217A
>245
どっかの車雑誌が日本がCVTに投資し過ぎたとかのネタをやってるからなぁ。
実際は複数あるミッションメーカーの一社だけが多大な投資をしてるだけで、MT中心のとこはGT-RのDCTを製造してるし、DCTの開発を始めたとこもあるんだけど。
247:名刺は切らしておりまして
09/02/13 08:42:37 11qROwJY
>>243
それ自体は可能だと思われ
つーか、日本もハイオクだけ売ればいいんだよ
1種類だけになるから(製造・販売側で)コスト削減にもなるし
>>244
それはないと思う
つじつまが合わないし
248:名刺は切らしておりまして
09/02/13 12:44:53 OHariQPt
【総括】MAG-Xを語れ Part16【スクープ】
スレリンク(car板)
249:名刺は切らしておりまして
09/02/13 13:23:40 2UJtSdhc
>>247
ハイオクだけにするというか今のレギュラーのオクタン価を95に上げようとする動きがあるみたい。
250:名刺は切らしておりまして
09/02/13 18:45:23 11qROwJY
>>249
その手もあるよね
251:名刺は切らしておりまして
09/02/13 19:09:57 Amn+B1+O
>>249
レギュラー95オクタンは自動車業界が反対するんじゃないか?
グローバルモデルのエンジンについては、販売スケールをいちばん
見込めるアメリカと中国の89オクタンにレギュラー仕様の設計を
合わせるのがコスト的に一番安くすむからな。
欧州向けメインのモデルや欧州車に乗っているヤツらは
嬉しいかもしれんが。
252:名刺は切らしておりまして
09/02/13 20:55:21 cDo9PAUR
車にオクタン価表示のメーターをつけて欲しい。
以前、安いスタンドで入れたらポンコツ寸前の車のエンジンがが壊れた。
253:名刺は切らしておりまして
09/02/13 21:09:34 PsSrtW1c
>>95
横レスだけど、日本自動車工業会がオクタン価95を要請しているよ。
URLリンク(gazoo.com)
254:253
09/02/13 21:10:41 PsSrtW1c
×>>95
○>>251
255:名刺は切らしておりまして
09/02/13 22:04:43 tiKjEY8B
>>253
石油業界から、それだけの効果があるのかとつき返されているよ。
256:名刺は切らしておりまして
09/02/13 22:12:24 Ln35Gtx2
3ペダル終焉も見えてきたか
257:名刺は切らしておりまして
09/02/13 22:14:32 Amn+B1+O
>>253
なるほど、自動車メーカーにとってもCO2規制のほうが切実なわけね。
258:名刺は切らしておりまして
09/02/13 22:16:54 rpbxH7p9
>>1
マツダにも搭載されると良いなあ
259:名刺は切らしておりまして
09/02/13 22:20:12 11qROwJY
>>258
とりあえず、ロードスター・RX-8には必須だね
直噴ターボ対応が出来るならそれにも欲しい
260:名刺は切らしておりまして
09/02/13 22:22:22 JLcFKHz1
日産と同じで細かいとこしかやらないね。
電気自動車とかハイブリッドとかに行かないのか行けないのか。
フレームを見直さないでエアバック付けましたみたいな。揚句にゾーンボディコンセプトとかいっちゃってトヨタの後追いみたいな。
261:名刺は切らしておりまして
09/02/13 22:41:23 11qROwJY
>>260
ハイブリッドはかなりペテン
EVは今から実用実験段階
262:名刺は切らしておりまして
09/02/13 22:55:37 9NgyBYLW
スチール・ベルトを使った世界初のCVT
電磁クラッチでCVTも電子制御するところからECVT
そのスチール・ベルトは、0.2ミリ厚という柔らかいスチールの帯板を10枚重ねたものを左右に2本並べ、
その間に特殊な形のコマをはめ込んだもの。そのコマは厚さ2ミリで、それがベルトの600ミリほどの周長に
ぴったり280個詰め込まれている。幅が変わることにより、コマが接触する部分の見かけのプーリー径を変化させ、
その比によって減速比を変化させるというのがCVTの原理である。先述のDAF社のゴムベルトを使用した場合、
ベルトの摩擦による引っ張りによって駆動するのだが、スバルのスチール・ベルトではコマの押す力によって
駆動されることになる。
スバルの場合は電磁クラッチを用い、CVTも電子制御するところからECVT( Electro- Continuously Variable Transmission =
電子制御無段変速機)と呼んだが、エンジンからのパワーは、電磁クラッチ、前後進切り替え機構、CVT、アイドラ・ギアを経て
ディファレンシャルに伝えられる。考えてみれば、CVTは変速のみを司るので、後退するには別途そのためのギアを
つけなければならない。
スバルのCVTは変速比が2.503から0.497の間で変化。この差は、当時の5段ギアボックスの1速と5速の比よりも遥かに大きかった。
アイドラ・ギアなどを使って、スバル・ジャスティでは14.781~2.938というオーバオールの減速比を得ていた。
スチール・ベルトを使った世界初のCVT スバル・ジャスティ
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
263:名刺は切らしておりまして
09/02/13 23:39:01 QaNLgv51
一番ネックなのはATやCVTに較べると割高な事じゃないか?
乾式なら多少は安くできそうだけど、それでも高い
ヂィーゼルやハイブリッドはもっと割高だけど
これらは燃費以外に大きな付加価値があるからアピールしやすい
でもDSGの長所と言えば、誤差レベルと大差ない燃費向上と変速速度でしょ?
その程度で価格差を取り戻せるかわからないし
変速速度なんて普通の人はたいしてこだわらない気がするんだ
264:名刺は切らしておりまして
09/02/14 00:01:07 11qROwJY
>>263
そんな事はないけど?
ゴルフの価格見れば分かる事だけど。
265:名刺は切らしておりまして
09/02/14 00:54:43 EHkn5tq6
>>259
ロドスタには不要だろ。
あれは、手ごろな価格でオープンスポーツを楽しむ車であってほしい。
300万円超えるようでは話にならない。
できればアクセラクラスの価格帯で出してと願う。
266:名刺は切らしておりまして
09/02/14 12:38:42 n6AoFTAY
>>264
レギュラーガス仕様でもなければ国産車と同等の価格でもないクルマを例に挙げられてもって気はする。
輸入車の販売価格設定は本当に妥当なのかってのは常に上がる疑問だし。
267:名刺は切らしておりまして
09/02/14 13:10:54 /Ctinwa5
>264
ZFによると新規に設備を入れるなら、DCTはATより10%以上は高いそうだ。
> ゴルフの価格見れば分かる事だけど。
ゴルフの場合は3軸構造の6MTを始めたあたりから、湿式6速DSGの製造を考えていたのかねぇ?
DCT導入での価格というなら、ゲトラグ製の横置きFF用DCTを使ってる三菱あたりの方が分かりやすいと思う。
268:名刺は切らしておりまして
09/02/15 22:35:38 kDOlyivQ
世界初の実用&量産化
CVTのCM
SUBARU MOVIN' JUSTY 登場 1988
URLリンク(jp.youtube.com)
SUBARU "DANCIN'" REX ECVT 誕生 1988
URLリンク(jp.youtube.com)
269:名刺は切らしておりまして
09/02/15 22:53:46 YsKHEAzX
今時6速とかwwwwwwローテク杉だろwwwwwwww
270:名刺は切らしておりまして
09/02/16 11:44:10 zOLGLjRz
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
≡≡ 面白いエンジンの話-5 ≡≡ [機械・工学]
【無段変速機】CVTトランスミッション 7台目 [車]
271:名刺は切らしておりまして
09/02/16 16:38:45 eZX1iPCg
>>267
そりゃ設備投資分も換算すれば今高いのは仕方ないかと
枯れてくれば構造が簡単なDCTのが安くなると思われ
ATに必要な複雑な油圧回路と変速用のブレーキや1wayクラッチが不要になるんだし
272:名刺は切らしておりまして
09/02/16 19:09:15 Cqb5qjYg
>>271
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
ゴルフだって、よくよく考えれば安いよ、マジで。
つ DSGだけでなくエンジンもコストがかかってる状態であの値段
273:名刺は切らしておりまして
09/02/16 19:20:01 1ThSPSNU
>271
> 枯れてくれば構造が簡単なDCTのが安くなると思われ
> ATに必要な複雑な油圧回路と変速用のブレーキや1wayクラッチが不要になるんだし
URLリンク(response.jp)
こういうATを作ってるホンダに限っては、遊星歯車用の生産設備よりDCTの設備を新規に導入する方が楽かもしれんな。
フォードより先に北米にDCTを導入すると発表したクライスラーもATの設備投資が遅れていたからってのが理由だし。
GT-RのDCTを製造してるのもMT中心の愛知機械。
デュアルクラッチの配給元が限られてるのが問題だけどね。