【自動車】日産、主力車「マーチ」生産をタイに全面移管[09/01/16]at BIZPLUS
【自動車】日産、主力車「マーチ」生産をタイに全面移管[09/01/16] - 暇つぶし2ch2:名刺は切らしておりまして
09/01/16 07:49:55 R6U1Ea3x

さて、また日産の財務が怪しくなって参りましたwwwwwwwww

3:名刺は切らしておりまして
09/01/16 07:50:43 HcqiJ8Ks
ヴィッツ、フィットより安くするのかな?
国産とタイ産が同じ販売価格なら、多くの人は国産を買うよ。

4:名刺は切らしておりまして
09/01/16 07:51:32 13WCkxb+
また海外に戻るのであった

5:名刺は切らしておりまして
09/01/16 07:51:46 fvwoc6Cn
マーチ以外で探そう

6:名刺は切らしておりまして
09/01/16 07:54:48 3N/Ek1Jr
派遣禁止の流れだし、スキルがなくても誰でも出来る派遣でコスト削減してた仕事はどんどん海外流出だな。

7:名刺は切らしておりまして
09/01/16 07:56:28 Gpky6VPk
★《交易条件指数》から、「企業が海外材料を仕入れ《仕入れコスト》を改善」している様子が伺える
 企業でやれる《内なるコストダウン》は、何といっても、「改善の原資確保のため《棚卸資産》の削減」。
 手法の一つが、「為替変動を利用した中韓部材調達で製品への円高の影響をオフセットする」ことと、「棚卸資産の回転日数短縮」。
 棚卸資産とは、商品・製品、原材料、仕掛品、半製品、貯蔵品などを云い、これらは販売活動を行わないと、現金に換えることが出来ない資産。
 『交易条件指数は、製造業のコスト構造を示すもの』で、製品価格にあたる「産出物価指数」を原材料コストにあたる「投入物価指数」で割って計算する。
 この指数が低ければ、仕入れコストを価格転嫁できず、収益環境が悪化していることになる。
■10月の交易条件指数、円高などで改善幅最大[日経]
 原油価格の下落や円高で、製造業の仕入れコストが低下している。
 日銀の10月17日の発表によると、仕入れ価格をどれだけ製品価格に転嫁できたかを示す10月の交易条件指数(2000年=100)は84.2となり、前月より2ポイント上昇。
 上昇幅は比較可能な1990年以降の最大で、仕入れ価格の下落が企業収益には追い風となっているかたちだ。
■11月の交易条件指数[日経]
 日銀のまとめによると、仕入れ価格をどれだけ製品価格に転嫁できたかを示す11月の交易条件指数(2000年=100)は86.3となり、前月より2.2ポイント改善した。
 比較可能な1990年以降最大の改善幅となった前月の改善幅を0.3ポイント上回った。


8:名刺は切らしておりまして
09/01/16 07:57:03 Gpky6VPk
>>7
★仕入れコストが20~30%も違う。棚卸資産に与える好影響ははかりしれない。
【自動車】トヨタ:韓国鋼材を採用へ 国産車分、コスト抑制図る…鉄鋼大手ポスコから [09/01/11] スレリンク(bizplus板)
■ポスコの鋼材は国内大手よりも数%安いという。
 鋼材価格の高騰は、トヨタが09年3月期、『1500億円の営業赤字』に転落する見通しとなった一因。トヨタは北米でもポスコの割安な鋼材の採用を検討中で、世界的な調達価格交渉を優位に進めたい考えだ。
 08年度に「国内」鉄鋼大手から購入する鋼材の価格交渉で、トヨタは「前年度比3割超の値上げ」を受け入れた。
 1トンあたり2万円台後半の大幅な値上げとなり、『ほかの原材料を含めて調達コストが年間3000億円以上も増えた。』
■≫「ポスコの鋼材は国内大手よりも数%安い」
 数%どころか、20~30%安いのでは?
◆08年夏のホットコイル価格
 ▽日本…1100ドル/トン ▽韓国…90万ウォン弱/トン
 ▽当時…1$=1,000ウォン ▽09/01/12…1$=1,359ウォン

★日産はポスコとの合弁コイルセンターで円高の恩恵を享受
■日産自動車が韓国鉄鋼メーカーのポスコと合弁の自動車用の鋼板加工拠点「POSCO―JYPC川崎コイルセンター」が9月5日に完成・披露された。
 08年12月時点で、ウォンの円に対する価値は07年同期のほぼ2分の1、約3カ月で60%も円高ウォン安。『単純計算では07年同期の半額で鋼板を購入できる』ということ。


9:名刺は切らしておりまして
09/01/16 07:58:16 Gpky6VPk
>>8
◆08年11月の米在庫日数(前年同月比)
 ▽日 産…110日(4割増)
 ▽ホンダ…106日(7割増)
 ▽トヨタ… 92日(9割増)
 ホンダは1990年以降の最高値だった湾岸戦争後の93年3月の89日を10・11月と連続超え。日産の100日超えは98年以来。
 売れない時と、売れている時の在庫を比べても、2倍。実質は4倍(92日×4=368日)ぐらいの感じだとした場合、事実上1年分の在庫?!
■棚卸資産…運転資金が必要なのに、在庫(棚卸し資産)が増えると、益々資金繰りが大変に
 『在庫(棚卸し資産)が増えると、必要となる運転資金も増えるため、借入金などが増えて財務悪化する。資産超過のまま、資金ショート・資金繰り破産してしまう。』
 事実、建設・不動産業界は財務悪化で苦しんでいる企業が多い。
 『住宅は製造業の源。建設・不動産業界の影響は、まるで津波のように時間差で他の産業に押し寄せる。』
 自動車や電機などの製造業にしても、部品や製品在庫が増えることで棚卸資産は膨れ上がる。
 売れるまで待つしかない、あるいは、在庫を大幅に値下げして処理するか。販売の停滞による在庫の積み上がりは致命傷になりかねない。
 棚卸資産がたくさんあって倒産した企業が、有名なあのアーバンコーポレーション。
■『棚卸し資産と有利子負債のバランスも重要な指標』
 破綻したアーバンコーポレイションや創建ホームズは棚卸し資産と有利子負債がほぼ同額だった。
 『棚卸し資産が予定通りに売れないと、途端に資金繰りに行き詰まり、“突然死”しかねない。』
■事態は一刻の猶予も許されない
 ガソリン価格や信用の問題ではない。《消費者信頼感の悪化》が問題。《消費者信頼感の落ち込み》は、世界規模で津波のように広がっている。
 《まるで消費者は値引より人員削減を注文しているようだ》。
 《会社存亡を賭けた戦い(人員削減)》がいま始まる。
 在庫の積み上がりに対して、企業は急ブレーキを踏んで、仮需ではなく実需に見合った生産水準に抑え込もうと急速に動いている。。
 今、危機を察知して大幅な人員削減を行う企業ですら、生き残れるかどうかわからない経済情勢に陥っている。
 「景気は09年後半には回復する」とのんきに構えている企業はたとえ大手でも、消滅することになるかも。
 在庫状況を注視すべき。


10:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:05:05 qDghoQOe
これも雇用削除だな。

11:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:06:03 43+K/qSL
マーチを買うなら今のうち
新古車でもいい

12:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:07:19 PSwDC2WX
トヨタならあれほどレスがつくのに日産じゃこのざまか。
お里が知れるな。

13:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:07:31 uPc962ZP
つまり、派遣や期間のそもその存在が不可能になると
連合もやばくなるんじゃね?

14:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:09:46 JoRumnxG
廃エースもタイ産だっけ



15:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:10:25 9/8pl42R
派遣を規制すれば国内の輸出型大量生産の職場は激減する
雇用の喪失規模は軽く見積もっても300万人分くらいはあるから、これが全部失業者になれば失業率は10%オーバーだ
もちろん、ある程度は内需で吸収できるだろうが、影響が大きいことに変わりはない。

派遣労働を規制するのはやめたほうがよい。
むしろ、正社員への過剰な保護のほうを改善すべきだ。
正社員も非正規社員もどちらも簡単に解雇できるようになれば、非正規のみ選択して解雇するような流れは止められるのだ。

16:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:11:55 Xj7Z88+a
人道派が派遣禁止とほざけば失業者が増える。

17:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:14:25 2d4gxqmj
どっちにしろ大失業時代だ、さっさと派遣規制しろ。
闇金に流れるとかサラ金みたいな事言ってんじゃねー。

18:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:14:29 0G0FcBgY
派遣ざまーww
お前らは国内でもう仕事がないんだよ

19:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:16:50 +xXGqKrI
もう絶対に買わないよ。
タイだって?汚い!!!!!

20:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:17:43 azhVvdHv
これで値下げでもすれば消費者は喜びますね

21:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:18:47 9/8pl42R
>>18
派遣がなくなれば、今正社員として雇われている職能工も減るよ。
国内で生産活動が行なわれなくなれば、関連業種は一気に海外移転するからね。
国内で組み立てる部品を、国内で作るとは思えないでしょ?
機械の生産はともかく、メンテなんかは一気に海外へ向かう。
恐ろしい事だ。


22:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:18:48 AfWyPzkQ
これベストカーに1年くらい前から書かれてたし、別に派遣禁止が影響した訳じゃないでしょ

23:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:18:52 ELt68c6I
フィットアリアもタイ産だし、フィットも遠からずタイ産になりそうだな。
>>14 タウンエース(インドネシア産)のことかな?
個人的にはインドネシア産スズキAPVを輸入してほしい。

24:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:19:00 h2SxQfhh
とうとうMADE IN JAPANでなくなるのか

25:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:20:06 6YSaBL8i
マーチって自動化率が高いから失業の観点からするとダメージは小さいのでは?

全部ロボットで組み立てるようになれば人間要らないくなるな。

26:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:20:16 XLVzUtGo
これは前からマガジンXに書いてあったネタじゃね?

27:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:20:27 azhVvdHv
>>23 日本で組み立ててるFitなんかも部品ではタイ製や中国製が増えたしな

28:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:21:06 oFIG9MNF
円高→企業が生産を海外に移転→国内経済疲弊→円安


あれ?w

29:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:21:28 NbhbIulY
アメリカばかり向いた大排気量の大型車ばかり作っているから・・・
国内はもらい物の軽と家族バンしか売れないから・・・
かといって次世代の車の開発は他社から大きく出遅れているし・・・
こういうことをやりだしたらメーカー自体潰れるの早そうだね。

30:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:23:14 azhVvdHv
ホンダの社長もこのまま円高が続いたら閉鎖みたいな事言ってたし
下位車種から海外移転は加速しそうだな。
欧州で売ってるFitは中国産だし。

31:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:24:14 VCBpuXcp
これで値下げでもすれば国内の消費者も歓迎でしょう。
消費者は安さを求めてるし

32:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:24:32 G0O+sfmX
派遣を全部切ってもそれ以上の正社員がいるから問題無い。
正社員が車を買えばいいだけの話だ。
貧困層である派遣の存在は機にすることはない。

33:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:24:37 TMkFWWZE
三菱のトライトンも安くならなかったし、タイ製って国産より割高なんだもんな。
日産はOEMで国産車を売るのに専念した方がいいよ。

34:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:25:10 3jrL/U6+
こーゆーのって部品も現地調達なの?

35:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:26:03 tPzRhee1
派遣禁止したら当然だろ

36:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:26:07 Dx5jptbN
安くなるならいーよ。

37:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:26:26 6YSaBL8i
>>35
まだ禁止されてない・・・・

38:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:27:45 6YSaBL8i
追浜の期間工はバブル期は月給60万円くらい貰っていたらしいね。

39:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:27:53 9/8pl42R
>>37
今後禁止されることを念頭においているんだろ。

40:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:29:14 G4u0gecU
>>31
俺みたいな酷使さまからみたら
タイに逃げ出す外資系企業シネって感じだが
日産は株もってるが
もういいわ
これで多少上がったら売る

ムカつくから
派遣切りは仕方ないが
工場移転とか しかも主力車移転は業界初
完全 外資系企業


41:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:29:50 6YSaBL8i
>>39
そこまで先回りして意思決定しないぞ。
今回の移転は派遣問題ではなく為替だろ。

42:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:30:05 Gpky6VPk
>>34
部品工場はタイとかに世界規模の会社がある
日本だけじゃないんだよ


43:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:30:54 6YSaBL8i
日本でガンバって製造する理由がみつからないもんな。

44:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:31:06 K8DH94N4
なるほど、100年前と違って輸送コストが格安になってるから、
ブロック化じゃなくて軒並み生産拠点を国外に移すんだな。

このままだとダメージが一番深いのは日本になるな。

これ、ポーズだけならいいんだけど
派遣禁止を訴えた民主が与党になったら、小泉の時の二の舞だな。
国民が自分で自分の首を絞める。

つうか、自民にしろ民主にしろ、なんで日本企業の囲い込みや
いかに海外進出を食い止めるかの話し合いなり、法案なりを出してこないんだろ?



45:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:32:47 Dx5jptbN
>>44 法人税減税も遅いしな

46:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:33:46 /G9zPa/K
これはやばいな。


47:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:34:37 6YSaBL8i
どう考えてもゴーンは正しいよな。

国内で生産してやるから、奴隷階層労働者を認めろとか
為替介入しろとか言う連中は異常としか言えない。

48:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:35:22 dMUqda4w
日本の派遣をタイに移して働かせればいいじゃない。
勿論給料はタイの水準で。

49:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:36:10 2d4gxqmj
絶対値下げしませんからここは。

50:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:40:01 X25CoAfN
関連スレ
約6割の女性がMARCHクラス以上を許せる学歴としている
スレリンク(dqnplus板)l50


51:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:40:01 AfWyPzkQ
不況になる前から計画してたから、日産は真の売国企業だな、
ていうか、ルノーに株持たせすぎだし、日産が持ってるルノー株に議決権がないとか、もっと株売る時考えろよ



52:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:40:48 G7Tud29z
さすが
レーシングライクな日産ですな
アホ丸出しです

53:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:41:17 6YSaBL8i
欧米アジアに工場を建てまくっている時代に売国も何もないよ。

54:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:41:30 ELt68c6I
>>41
この話は1年ぐらい前から言われていたし、
そのころは円安、バーツ高だったんだよね。
URLリンク(finance.yahoo.com)
為替は後付けの理由っぽいな。

55:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:41:58 w2cGWIFI
どっかのスレに、モノ作りなんて貧乏国のやることだと
言っている奴いたが、アホかと思った
こんな奴らばかりになったら日本は終わりだ

56:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:44:02 /0+YWNRf
みんな誤解してる
私の知人がニコンのタイ事業所の駐在員やってるんだど、
タイ人労働者は性格が本当に素直で真面目で、上から言われた事は忠実にやり遂げるし、
不平不満も言わないので凄く助かる、って言ってた
製品の歩留まり率(不良品の出る確率みたいなもの)も、日本製と同じくらい低いらしいよ


57:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:44:13 JkxVm090
>>51
売国企業も何も、日産は日本企業じゃないし。

58:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:44:17 kbBssswv
全車種タイで作ればいいんだよ

59:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:46:32 B6n+76zI
>>55
日本は貧乏国だもんな。
モノ作りをしないとやっていけない。

60:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:47:19 8qzVjV38
自分で自分の首をしめるだけじゃん。
ひとときの利益のために。

バカみたいな競争のせいで、日本の未来のためにって考えがないんだな。
三洋みたいになっちまうんじゃないか?

61:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:48:24 bXGIgHqK
日本で生産した車じゃないのに高い最近の車の謎。

62:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:49:52 bZDgSlQu
こいつらも売国企業か?
URLリンク(yeethep.main.jp)

63:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:50:34 3jrL/U6+
>>56
別にタイだからどうの言ってないと思うが

64:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:51:07 6YSaBL8i
マーチは全部タイ?

65:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:51:27 Wo4JQsBs
日本人がタイにいってタイの工場で働けばいいんだよ。外こもりってやつ。

66:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:52:37 P9cD+5QD
>>40
工場移転じゃないし・・・

67:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:52:58 Cj8U1ntF
タイ自動車産業は結構優秀だよ。
日系自動車メーカーや部品メーカーを積極誘致して
産業に育てた。

68:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:55:10 Dx5jptbN
日産の次に移管するメーカーはどこかな?
個人的にはホンダと予想。

69:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:56:27 6kNUxFu7
>>61
ヒント:輸送費

70:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:57:17 yzvuEL2P
クビになった奴は絶対日産の車は買わないだろうな

71:名刺は切らしておりまして
09/01/16 08:59:21 eJSyZuRh
ただいま退社しました。

72:名刺は切らしておりまして
09/01/16 09:04:04 UpH9rdXC
タイも華僑が首相になったぐらいだから
中国人のネットワークいっぱいだよ

最先端車種でないからって油断すると、
日本では何気ないつもりの製造技術パクられて技術の底上げにつながるよ。
パクリが世界で一番秀でている彼らだから

73:名刺は切らしておりまして
09/01/16 09:04:42 BuESsma3
まあ、この流れは仕方ないし、止めようがない
でも、製造業の空洞化ではじき出された労働者が、農業や福祉へ動く余地があるだけ日本はマシ
この流れで苦しくなるのは欧米

74:名刺は切らしておりまして
09/01/16 09:07:04 kx0zIM+k
>>68
ホンダが逆輸入やったら鈴鹿が消えるから無い筈だ・・・
日産は軽自動車にマーチ喰われた特異な例と考える。
日産ティーダは全量日本製で、日産クエスト(時期エログランド)は全量日本製で。
逆輸入はボディカラーが半減して売れない実績遺しているからタイ製マーチはどうするつもりか興味深いな。

75:名刺は切らしておりまして
09/01/16 09:11:51 ji9hRnw9
ホンダは欧州で売ってるFitは中国生産だし
それを日本でうれば利益良くなるでしょ?

76:名刺は切らしておりまして
09/01/16 09:13:42 mhA9nD1U
>主力小型車「マーチ」の生産をタイに全面移管して原価を3割削減

じゃあ販売価格も3割削減しろよw

77:名刺は切らしておりまして
09/01/16 09:14:24 BcCDymBz
いや、空きになった追浜工場で電気自動車を生産するって言ってるぞ

78:名刺は切らしておりまして
09/01/16 09:15:49 R5gziLzr
Kawasakiも中型は殆どタイ産だよね。
色々な国とFTA締結してるから、世界展開もやり易いんだろうね。
タイ人の工場労働者だって、日本の派遣見たいな底辺よりマシだろう。

日本の製造業がお金出し合って、タイに製造業の管理者育成する為の工業大設立したり
前からタイには移転されてたよな。
アジアのデトロイトとかいわれてるし

79:名刺は切らしておりまして
09/01/16 09:16:51 YfQYaJwW
原価を3割削減するということは販売価格も3割下げるのですね

なんたってメイドインタイランドですからw

80:名刺は切らしておりまして
09/01/16 09:17:04 Cj8U1ntF
タイも人件費が上がってるけど周りのASEAN諸国から
部品を買えばかなり安くするだろうな。

81:名刺は切らしておりまして
09/01/16 09:17:12 eqQA2c0b
あ~、とうとう始まったな、円高に因る国内の雇用の喪失。

1ドル=100円ぐらいじゃないと海外移転に拍車が掛るんだよね。
そりゃ~通貨の安い国で生産しないと利益がでないからね、残念。

82:名刺は切らしておりまして
09/01/16 09:17:29 z2DqWyc8
空洞化するな。工場移転。電力また涙。

83:名刺は切らしておりまして
09/01/16 09:17:33 8GOQDfs0
最近はなんかタイに生産を移管するのが多いと思うが

84:名刺は切らしておりまして
09/01/16 09:19:13 joCbCYAH
>>75
日本で売ってるフィットアリアはタイ産ですよ。

85:名刺は切らしておりまして
09/01/16 09:21:35 9/8pl42R
>>68
そしてトヨタは90年代のソニーの二の舞だな。
他社が海外移管を進める中で国内に留まり続け、競争力を失ってしまった。

その後、他社に追随して海外移管を進めるも、消費者からは「日本を捨てた」とか罵られる始末。
トヨタはよく似ている。

86:名刺は切らしておりまして
09/01/16 09:21:45 R5gziLzr
あと、ホンダはCRV、アコード、FITがタイにラインあるよね。
トヨタなんて小型車は殆どタイにラインあるし。
FTA締結国へ輸出してる。

Asean域内やオーストラリアの日本車は殆どタイ産の日本車だよ。

87:名刺は切らしておりまして
09/01/16 09:22:07 hbZFcA8n
雇用切り捨て

88:名刺は切らしておりまして
09/01/16 09:23:20 PWYbn/Ge
>>3
タイの物価は日本の3分の1だからな。
バンコク=チェンマイ間が、飛行機なら日本円で約9000円~1万円ぐらいで、
日本で言えば、東京=広島ぐらいの距離だから、
約3万円ぐらいに相当する。
ジュースは15~20バーツぐらいだから、50円ぐらい。
バンコクで一ヶ月生活するには最低3万円~6万円は使うから、
日本の約3分の1だから。

89:名刺は切らしておりまして
09/01/16 09:24:28 R5gziLzr
部品輸送の為の東西回廊だしな。
日本の北関東道の整備も、それと連動してるんでしょ

90:名刺は切らしておりまして
09/01/16 09:24:38 awVsm/vO
ラインが海外に移管すれば当然、非正規は無職になるが、
同時に正規従業員も仕事を失うんだよん。
親会社が海外に出れば、下請けや関連業者も仕事を失う。

91:名刺は切らしておりまして
09/01/16 09:25:12 PSwDC2WX
>>83
インフラが整ってて安定した国に行くからね。
中国はインフラはあって、政変が起きない程度には安定していた。
タイはインフラもあるしもっと安定している。

92:名刺は切らしておりまして
09/01/16 09:25:39 6YSaBL8i
低価格車を国内で生産できたのは国が円安政策をとっていたおかげだからな
1500cc以下の車種なんて日本で作る必要ないかもナ。

93:名刺は切らしておりまして
09/01/16 09:26:13 nrhcJIAy
>>12
トヨタの方が人員削減数も多いし下請けへの被害も大きい。
当たり前の事だと思うが?

トヨタ関係者は散々マスゴミに守ってもらってきたから耐性がないっつーか
被害妄想が酷くなってないかい?

94:名刺は切らしておりまして
09/01/16 09:28:56 BcCDymBz
追浜のラインがなくなるわけじゃないので雇用は守られる

95:名刺は切らしておりまして
09/01/16 09:31:27 bXGIgHqK
マーチの生産をタイに移管ってことはマーチの存在が薄れてきたってことでもあるのか?

96:名刺は切らしておりまして
09/01/16 09:32:06 C1XxNmTb
結局国内から反発を受けそうな既定路線の計画を
不景気にかこつけてやむを得ないことのように発表したってことですね

97:名刺は切らしておりまして
09/01/16 09:32:34 jcsvEzw1
あー、ダメだこりゃ。
おまいらもさ、企業が利益分配減らしたら、そもそもクルマ買えるヤツがいなくなる=漁場の資源を育てなければ漁獲じたいがなくなる、
を理解してるんだろ?
じゃあ、こんなことされたら…小難しい理屈ほざくやつらたくさんいるみたいだが、わかるだろ?Ww

98:名刺は切らしておりまして
09/01/16 09:34:23 PSwDC2WX
>>93
トヨタが国内生産比率が一番高いからねえ。
他社はすでに首切りまくって海外に逃げた後。
国内海外比はトヨタ1:1、日産1:1.5、ホンダ1:2。

経営的視点で見ればトヨタは最後まで居残ってイメージ悪化させた愚昧な経営。
2002年に「海外に拠点を移す」と宣言して実行したホンダが勝ち組。

99:名刺は切らしておりまして
09/01/16 09:34:39 I0fUSEWc
これからの時代はもうコンパクトしか売れなくなるから、それで収益を稼げるようにしないとね。
海外に転移できてコスト下げれるなら、仕方なかろう。
でもそのうち人件費が高騰して、違う場所へ違う場所へと難民みたいな感じになりそうな気もするが。

100:名刺は切らしておりまして
09/01/16 09:35:23 6YSaBL8i
間違いなく正社員の人員整理まで行くと思うけどな。

101:名刺は切らしておりまして
09/01/16 09:37:40 iIJglLTa
マーチを
ゴーンが
ジーコに

送ったんだっけ?


102:名刺は切らしておりまして
09/01/16 09:38:05 bXGIgHqK
日産車で例えるなら

・経済性がよりいいのはモコ。
・車内が広く何かと便利なのはキューブ。

結論としてはマーチは中途半端なイメージなんだよな。

103:名刺は切らしておりまして
09/01/16 09:39:24 awVsm/vO
>>101
  チ
  ン
  コ

がどうしたって?

104:名刺は切らしておりまして
09/01/16 09:44:46 0Lnj8z5O
狂ったように派遣派遣と叩くから、ついに企業が逃げ始めたな
日本に戻ってきた会社も、また海外での生産を強化するだろうね

もう終わりかも

105:名刺は切らしておりまして
09/01/16 09:45:59 kGRRTHxM
むかしイギリス最優秀自動車になったんでないの

こんどはタイですか

106:名刺は切らしておりまして
09/01/16 09:46:30 6YSaBL8i
>>104
派遣ではなく為替だっつーの。

だから正社員の人員整理始まる。
派遣全部解雇しても余剰人員でまくりなんだから。

107:名刺は切らしておりまして
09/01/16 09:47:25 y4dkJqlK
↓マーチすら買えない貧困負け組が

108:名刺は切らしておりまして
09/01/16 09:48:52 bXGIgHqK
マーチがリストラにあったんだろ

109:名刺は切らしておりまして
09/01/16 09:48:53 fylUb2i6
マッチのマーチ

110:名刺は切らしておりまして
09/01/16 09:50:13 P9cD+5QD
追浜を縮小するわけではないんだよ。

111:名刺は切らしておりまして
09/01/16 09:51:01 nrhcJIAy
>>98
タイでの生産だからといって質が低い訳ではないしね。
フィットアリアだって日本じゃあんまり売れてないけどいいくるまだ。

なんにしても経団連会長時代に奥田がやりたい放題やってこのザマだ。
叩かれるのも自業自得だと思うがね。

112:名刺は切らしておりまして
09/01/16 09:52:17 Cj8U1ntF
経済が高度化すれば避けられないよ。
より付加価値の高い産業に移るしかない。

113:名刺は切らしておりまして
09/01/16 09:53:15 sPUidaOo
政情不安ないのか

114:名刺は切らしておりまして
09/01/16 09:54:32 H3iwfrhO
国産じゃなきゃ買わないよ( ´・ω・`)

115:名刺は切らしておりまして
09/01/16 09:55:00 PSwDC2WX
>>111
ま、そういうことなんだよね。
国内の失業者は放置して黙って海外に逃げるべきだった。これが唯一の正解だった。

116:名刺は切らしておりまして
09/01/16 09:55:29 6YSaBL8i
いつものように米国債の大量購入と引き換えに円安容認を取り付けるだろうが。

これ以上米国債を保有して大丈夫か?日本。

117:名刺は切らしておりまして
09/01/16 09:56:55 nrhcJIAy
>>115
>国内の失業者は放置して黙って海外に逃げるべきだった。

そんなこと一言も言ってない。

118:名刺は切らしておりまして
09/01/16 09:58:43 6YSaBL8i
200万円以下の車は海外生産にシフトするだろ。

119:名刺は切らしておりまして
09/01/16 09:59:44 8HeflloR
>>116
大丈夫なわけない。
100兆円(公表分)以上を捨てるか、米国と合併するかしかない。
国民の努力の結果のお金だが、もう戻っては来ないと思ったほうがいい。


120:名刺は切らしておりまして
09/01/16 10:04:00 RWb83J2E
一昨年くらいからこの計画で進めてたと思うが・・・
日産のグローバル部品拠点もタイにあるし。
今更なに騒いでるのって感じもする。


121:名刺は切らしておりまして
09/01/16 10:06:12 UdYaqB3u
まあ、ルノージャポンのことなんかどうでもいい。
泰仏の間の話。日本に関係ございませんwwwwwwwwww

122:名刺は切らしておりまして
09/01/16 10:06:29 qVILSZKo
他社の軽が全量国産なのにも関わらず、マーチクラスを海外に移管するってことは、そもそも日産の工場の生産性が低いのと、部品のコストを下げるマネジメント能力が無いだけじゃん。
一番楽な海外に逃げる作戦を選ぶのはなんだか恥ずかしい。

123:名刺は切らしておりまして
09/01/16 10:07:42 6YSaBL8i
>>122
> 一番楽な海外に逃げる作戦を選ぶのはなんだか恥ずかしい。

楽しちゃいけないのか?

124:名刺は切らしておりまして
09/01/16 10:10:28 ELt68c6I
ずっと以前から準備されていた既定路線だから為替も派遣も世界不況も関係ないでしょ。
>>122
日本でしか売ってない軽と比べてもしょうがない。
マーチ、フィット、ヴィッツあたりは世界共通仕様だから集約した方が効率がいいってことでしょう。

125:名刺は切らしておりまして
09/01/16 10:11:11 UdYaqB3u
>>122
日産にとっちゃ日本もタイもどっちも海外

126:名刺は切らしておりまして
09/01/16 10:11:24 PSwDC2WX
>>117
トヨタ以外が国内での雇用問題が少なかった理由は、
海外生産比率の高さにあるのにねえ。

127:名刺は切らしておりまして
09/01/16 10:11:39 5pnRG5Wh
>>83
自動車に関して言えば、結構前から東洋のデトロイトと呼ばれてる。
駐在員の人気も高い土地だったりする。

128:名刺は切らしておりまして
09/01/16 10:13:23 RzB9/IY+
スイフト、フィット、デミオに絞られた

129:名刺は切らしておりまして
09/01/16 10:15:19 fxqIh7nC
>>128
俺なら間違いなくスイフト

130:名刺は切らしておりまして
09/01/16 10:15:21 RzB9/IY+
>>111
KSR110を持っていてNinja250を買う寸前までいった俺に言わせれば
やっぱタイは品質劣るよ

131:名刺は切らしておりまして
09/01/16 10:15:36 6YSaBL8i
タイなら船使ってもコスト下がるから値下げ余地が出るだろ。

132:名刺は切らしておりまして
09/01/16 10:15:52 GhEtBPUG
>>111
フィットアリアは本当に日本での製造と変わらない品質だね。
以前内装関係の取り付けの仕事した事あるけど、細かい部分の仕事は日本人以上にしっかりしてるかも。
タイでは小型車でも価値観が違うから本当に誇りを持って仕事するらしい。
マーチがタイでの製造になっても全く何の不安も無いと思うわ。
むしろ日本人が組み立てる以上にいい仕事してるかも。


133:名刺は切らしておりまして
09/01/16 10:17:37 YZbRky5M
>>128
フィットも四枚ドアはタイ製だよ

134:名刺は切らしておりまして
09/01/16 10:19:26 nrhcJIAy
>>126
トヨタが送り込んだ奥田と当時の政権がつるんで都合いいように雇用関連の法律を改悪、単純労働への派遣が解禁された以上
国内生産云々言ったところで派遣ばかり使ってりゃ根本的な雇用には貢献してないじゃないか?

135:名刺は切らしておりまして
09/01/16 10:20:58 lFoAEvXg
>>132
タイって、自動車部品産業の誘致、育成から入ったから、日本や中国と発展の仕方は似てる。
自動車関係者は、みんな、タイの方が足腰(部品、加工)がしっかり育ってるから、
遠からず、韓国の自動車産業を抜くって見てるよ。
輸出も順調だしね。
政情不安も殆ど影響せずに伸びてきてる。

136:名刺は切らしておりまして
09/01/16 10:21:52 0lZHdYaP
定価は変わらなくても値引きは大きくやってくれそうだな。
兎に角、車なんか安く安くで防衛だ

137:名刺は切らしておりまして
09/01/16 10:22:14 6YSaBL8i
派遣切りでは対応できないほどのリセッションが来たってのは
ある意味では良い事だったのかも知れない。

不景気でも派遣を切れば会社は上手く行くと思っていたのが
正社員の雇用も不可能になった現実ではてさてどう動くか?

138:名刺は切らしておりまして
09/01/16 10:23:44 h84nPrz4
>>132
そうそう。高精度が要求されるハイテクの塊のデジタル一眼レフと
そのレンズも、中級機種以下はタイやベトナム製がほとんど。
でもぜんぜん性能も品質も劣ること無いんで、最初は嫌がっていた
一眼ユーザーに多いマニアックなカメラユーザーも今は抵抗感ないから。

下手に派遣がつくるより、高給で正社員として雇われている熟達した
タイ人やベトナム人の労働者が作るカメラの方が質が高いのは
あたりまえだと、気づくのに時間はかからんよ。

139:名刺は切らしておりまして
09/01/16 10:25:25 MbwkW/k9
>>98
マツダは国内生産が全生産数の80%じゃね?

140:名刺は切らしておりまして
09/01/16 10:25:56 0lZHdYaP
丁度90年代中盤の日本メーカーのシロモノ家電の低位機種が中国産になった頃みたいだな。
俺のナショナルの中国産掃除機も絶好調だ。

141:名刺は切らしておりまして
09/01/16 10:31:06 FQ7RiTJ1
なんで>>88>>3宛なんだろう。
文盲なの?

142:名刺は切らしておりまして
09/01/16 10:31:19 yPXGZqaJ
お前らってトヨタなら一部の車種の鉄の一部に韓国産を使うと言っただけで大爆発するくせに、
主力車種が全部移管すると言うありえないほど酷い事をされてもトヨタ以外への批判の声は小さい。

トヨタが一番マシであるという事実をそろそろ受け入れたらどうなんだ?

143:名刺は切らしておりまして
09/01/16 10:33:16 0lZHdYaP
>>142 ていうかトヨタが遅すぎ。日産なんか既にポスコ使ってるし、今更。
まあ自分のクルマはトヨタだがwww

144:名刺は切らしておりまして
09/01/16 10:33:47 nrhcJIAy
>>142
ミツビシが欠陥隠しでボロクソに叩かれてた頃の中の人に読ませてやりたい書き込みだな。

145:名刺は切らしておりまして
09/01/16 10:35:37 PSwDC2WX
>>134
派遣法を変える前に求人倍率のどん底があることを考えれば、
法律の改変がなくとも今の派遣が正社員になることはありえなかったと思うよ。
派遣をと比べれば失業する方がマシと考えているならまた別だけど。

>>137
正社員自身は、解雇されるくらいなら賃下げを選んでいるようだね。

146:名刺は切らしておりまして
09/01/16 10:35:57 V2G8dF6S
海外生産はゴム製品が残念な感じなんだがどうにかならないの?
タイバイク乗ってるけどゴムだけ残念
後はかなりよい

147:名刺は切らしておりまして
09/01/16 10:38:22 8qzVjV38
それも日本の技術者が行ってしっかり技術教えるがな

148:名刺は切らしておりまして
09/01/16 10:40:33 nrhcJIAy
>>145
ちょいと前まで戦後最高の好景気だったんだろ?
どこぞの会社は最高益あげて世界一になるとかいってなかったっけ?
なんでガボガボ金儲けて内部留保がTOPの企業が正規雇用できないんだ?

理屈じゃないんだよ、多くの人が気付き始めてる。

149:名刺は切らしておりまして
09/01/16 10:43:09 0lZHdYaP
日産はゴーンのお陰で利益率はトヨタを上回った事もあるしな。
まあ日産の場合内部留保より役員報酬と株主還元かな

150:名刺は切らしておりまして
09/01/16 10:44:38 gxSyp6W4
ホンダもタイで結構生産している。彼の地の人々は勤勉だよ、基本的に。
ベトナム人は敵に回すと厄介だけど味方にすると実に心強い、なんか義侠を感じる。

151:名刺は切らしておりまして
09/01/16 10:45:39 /fOEJAa0
トヨタこそ普通の世界企業を目指すべきだな
正社員もドンドンリストラして内部留保より株主還元。

152:名刺は切らしておりまして
09/01/16 10:46:00 tGwhIazC
日本の政治なんかに口出しせずに海外移行が正解。
奥田は同じ日本人だから協力してくれると思ったのだろう。
自称中流の低労働者階級に取っては資本家は敵なのは変わらない。
このグローバル経済で日本企業は日本を捨てよ。
海外ではサムスンは日本企業と思われている。日本なんて誰でも名乗れるんだよ、固執するな。

153:名刺は切らしておりまして
09/01/16 10:46:08 rQXlo4px
はいはい、空洞化空洞化。
まぁ、ミンス党やマスゴミが視野狭窄で派遣奴隷禁止を訴えてるから
企業活動の自由の観点からすればいたし方ない面もある罠。

154:名刺は切らしておりまして
09/01/16 10:47:18 fxqIh7nC
>>149
回復後は殆ど毎年上回ってたよ。

155:名刺は切らしておりまして
09/01/16 10:49:03 PSwDC2WX
>>148
ただいま正社員の給与削減にまで踏み切りましたな。
赤字確定で労働側もこれを受け入れた。
赤字だから現在は内部留保を食いつぶしながら正社員に給料を払っているし、
これを予見した非正規の利用、内部留保、海外移転でしょう。

内部留保ということは「後で使うつもり」であり、
消費不況を事前に予測してコントロールしていたにすぎない。
ふつうは内部留保なんか貯めれば株主からもよこせ、分配しろと抗議が入る。
企業は景気変動によって倒産しないようリスクをコントロールしているのであって、
がめついから内部留保をしているというわけではない。

次の景気回復期にどのように資金調達するつもりだね。
銀行はすでに審査基準が厳しくメインバンク時代の蜜月はない。
金融工学バブルが終わってデレバレッジが進んでいるからCPも金利高。
株主重視にすると共産党から怒られるから株式市場からの調達もあきらめる。
なら内部留保以外に不況を乗り切る手がないだろ。

156:名刺は切らしておりまして
09/01/16 10:49:17 /fOEJAa0
>>154 だったな。トヨタが利益が兆単位でも利益率が日産より悪かったのは
リストラしなかったのが一番の問題だな。
やはりゴーンは名経営者。

157:名刺は切らしておりまして
09/01/16 10:49:29 nt57v/8b
日本にとって、自動車は衰退産業なんだなあ。
低賃金がもっとも重要視されるなんて。

158:名刺は切らしておりまして
09/01/16 10:50:04 BcCDymBz
>>153

追浜の工場はなくならない
だから空洞化ではないんだよ

159:名刺は切らしておりまして
09/01/16 10:50:17 tGwhIazC
なんだかんだで、フナイやユニデンみたいな海外に注力した会社が2ちゃんでも褒められるからな。
日本で商売する奴は馬鹿。日本人は舶来品を2倍の値段で買うよw

160:名刺は切らしておりまして
09/01/16 10:50:18 lFoAEvXg
>>142
ポスコは、単に、国内メーカーへの値下げ圧力のための小道具ってだけだろw


161:名刺は切らしておりまして
09/01/16 10:52:04 /fOEJAa0
>>160 当然。だから既に日産も使ってるし。トヨタは遅すぎだ。

162:名刺は切らしておりまして
09/01/16 10:52:45 5hW3qV9z
もともと日産は
選択肢にもないから問題ない

163:名刺は切らしておりまして
09/01/16 10:53:12 kILXmZof
派遣禁止で正社員雇えって騒いだら面倒だから海外行きますじゃ本末転倒だわな

164:名刺は切らしておりまして
09/01/16 10:53:20 fZ8TwJYH
日産は利益率が高いんだな。

165:名刺は切らしておりまして
09/01/16 10:55:20 3SPCGmab
まぁ韓国製じゃなければ大丈夫だろ

166:名刺は切らしておりまして
09/01/16 10:59:41 LbEBw3sc
タイ産になって日本から退散しろ日産

167:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:02:08 zHxTtZqM
日産って儲かった金は、技術開発などより株主配当に回してルノーに献上してるし
技術もルノーに流出してるし、役員の報酬はトヨタより高いし
日本企業じゃなくてフランス企業だろ。

168:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:04:05 Pggrl0fF
>>30
今のフィットは部品単位で中国製を大幅に増やしたそうだ
国内製造でのコスト対策として有効だろうが、その分国内下請けへの発注は大幅に減ったわけで

169:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:04:09 FFJHZfKa
日産ほどグローバル企業らしい事やってる自動車メーカー日本に無いじゃん

170:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:04:45 kbBssswv
日本にあるマーチ作ってる工場は閉鎖するのかな?

171:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:06:20 AKY6Z8xh
またタコ足食い経営か

172:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:06:54 t6ecVIux
そりゃ当たり前だ
日本じゃ、契約延長やめると言えば、ゴミどもが火病りだしやがるからな
生産を全面的に海外移転して正解だ
どの業種でも、より一層、海外移転がすすむね

派遣→乞食 確定だよw
派遣のバカども、テメーでテメーの首絞めてやんのwwww

173:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:07:23 fxqIh7nC
>>170
別の車種生産にシフトする。

>>167
開発拠点新しく建ててますよ。
神奈川の青山学院跡地に。

174:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:08:17 gSuMe8ky
>>169
そうまでして日本に拘る意味が解らないけどね。

175:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:08:39 MckouJwo
空洞化~
空洞化~

176:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:09:00 XmcXaz0o
さすがルノーの子会社 容赦ないわ

177:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:09:26 FFJHZfKa
まあ需要と為替動向次第では村山や座間の次があっても可笑しくないな
ここはゴーンだから躊躇なく実行が大事。
トヨタみたいに躊躇してはいかん

178:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:09:34 LbEBw3sc
日本人正社員もいらないな
タイ産自動車

179:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:11:42 YlyBFqxs
どんどん海外に出てってもらって結構。
そろそろ日本も将来に向けて新しい産業の育成に
取り掛からないとマジにヤバイから。

180:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:12:16 cfL+7QM3
そりゃ製造業派遣が禁止の流れなら国外で作るよな
正社員だけで生産量調整するなんて不可能だし

181:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:13:25 okO2PKm9
>>179
手遅れですw

182:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:13:40 Kg5//Pdy
やはり任天堂だなこれからは。
従業員一人あたりの生産性も高いし、ハードは中国で安く生産委託。

183:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:13:59 LbEBw3sc
日産車を韓国で大量に作って
ティーダも中国で作り出したしもう終わりか日産

184:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:14:56 PSwDC2WX
>>182
内部留保率も日本ダントツの一位だしね。
最低限プログラマになれない低品位労働者は死ねってことだな。

185:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:15:47 NperiJ6M
とりあえず今のマーチはだめだろ。
先代は名車だったけど。

正直ティーダにさらに廉価モデルを設定すれば
マーチもいらんだろ。

186:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:17:21 kS07qDD4
>>178
当然だよ
本社移転も時間の問題

自助努力すらしない派遣ゴミどもに媚を売り、
企業に笞打つテロリスト政党と配下のマスゴミが存在する限り、
日本国内に居続けるメリットなんてないから
金持ちは、より条件の良い海外へ逃げ出します

187:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:17:39 toGFtV2h
鉄鋼業が辿った道をゆっくりと進む。
重厚長大産業の宿命か

188:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:18:05 6YSaBL8i
日本人の金持ちにとって日本ほど安全で住みやすい国があるだろうか。

189:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:18:54 TXJVNFaL
原価で安く作れても
どうせ販売価格は値上げするんだろ
プレミアムとか上質感とかのコピー付けて

190:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:19:20 cfL+7QM3
>>182
任天堂は最新技術をあまり使ってないから出来るんだよなぁ
技術流出と海外工場の問題は本当に難しい

191:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:20:09 o/vNLoFX
>>188
古っ!
腐り出してるよ、あんた

192:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:21:07 ZyQZTrpH
>>186
金持ちは、より条件の良い海外へ逃げ出します。 ← この世界恐慌の御時勢に、
日本を捨てて海外へ逃げるのも相当の決断と覚悟が必要ジャマイカ…?タイも
政情は不安定のままだろう?

193:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:23:15 6YSaBL8i
>>191
例えばどこ?

194:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:23:17 sdtE/NXm
対立してるのは下層の方だし
上は仲良し

195:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:24:14 lPkAyLkM
これ、自動車産業だけに留まらないな
大規模な製造業は、どんどん海外に移転するよ
日本人の正社員も半分以下、いや1/4以下になるね
すべてミンスやミズホなどのせいだ
テロリストの狙い通りになったな

196:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:25:36 IlqvYitH
>>195
じゃ共産に革命起こしてもらうか?w

197:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:25:52 VdjjkPHv
そしてますます国内で車が売れなくなる

198:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:26:38 /V8uUIfM
>>193
その人によるだろ?
リアルに馬鹿だな

199:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:26:59 2mYEcD+j
家電の白物がさっさと中国製になったように、まあこういう流れになっていくわな。
本当は数がはけて同じものを作る大量生産を考えたらラインを稼動させるには
量産車のほうが良いという話もあったりするけど。

200:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:28:15 G/237xXg
低所得者向けの車なのに
そういった人達の仕事を海外に持って行くって、

201:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:29:14 sPUidaOo
>>199
電気自動車が主流になったらエンジンという存在が無くなり
車はPCのように自作できるようになるという話もある

202:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:30:35 y9+Xm47+
>>200
日本でしか売らないとでも思ってるのか?
既に日本は見限られたってことだよ
もう、手遅れ

203:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:31:36 jvvWe4EY
>>201
>PCの様に自作
ねーよ馬鹿
異論が有るなら自室で組み立ててみろ

204:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:32:50 sdtE/NXm
ドイツメーカーだって中国で作ってるし
日本車、ドイツ車とかいう概念が時代遅れだしな

205:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:33:22 PSwDC2WX
>>203
強電かつ接触部に精密性が求められるから自分で組み立てはありえんわな

206:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:33:23 BcCDymBz
>>200
仕事は持っていかないよ
ラインは残って電気自動車と、新型小型車の製造をする

空洞化とかほざいてるやつはみんな馬鹿

207:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:33:49 sPUidaOo
>>203
だから電気自動車が主流になって、その後の話だよ
米自動車産業に関する番組でアメリカ人ジャーナリストが可能性語っていた

208:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:33:58 WFfHavcG
>>201
無理
モーターを必要とせず、ずっと簡単な構造である自転車ですら、
自作する人なんて滅多にいないってのに…
保安基準で、がんじがらめになってる車を自作なんて

209:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:34:31 2mYEcD+j
>>201
そんな説は無いな。
整備工しか触れない、車検制度・・・
タイヤ替えたり、マフラー替える程度を自分で組み立てるというなら
もうそうなってる。

210:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:35:27 jvvWe4EY
>>207
お前は真性馬鹿か?
プラモじゃねーぞ 大きさ考えろ

211:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:36:23 LbEBw3sc
この調子だと本社も韓国あたりに移管しそうだなw

212:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:36:24 sPUidaOo
>>210
馬鹿でもいいよ
けど将来有り得ない話じゃない

213:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:36:43 D9S7/2UF
>>206
必死だなw
粗大廃棄物ww

214:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:36:56 jvvWe4EY
>>212
断言する あ り え な い

215:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:37:32 sPUidaOo
>>214
そうかい、覚えとくよ

216:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:37:56 Z3xhal0a
>>212
100000%ない

217:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:38:45 cWk9YP/+
>>215
出たw
負け犬の遠吠えww

218:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:39:56 sdtE/NXm
むしろ自動車はブラックボックス化の方向だろう


219:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:42:12 nt57v/8b
無理して国内に残したら、正社員も派遣並みの待遇になるだけだろ。

220:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:44:27 2mYEcD+j
光岡自動車の完成品自動車製造免許取得にあたってのハードルの高さ考えたら
現状じゃその同じ手間で航空会社立ち上げて人運ぶほうが楽かもな。

221:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:44:33 cfL+7QM3
安全を考えれば自作はありえないだろう
パソコンじゃ不良品や相性問題は大した問題じゃないかも分からんが

222:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:46:09 jvvWe4EY
>>221
安全とか以前に
部品の大きさと重さ考えたら部品運ぶのも組み立てるのも人力じゃ無理だろ


223:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:47:01 8qzVjV38
>>215
自作までとはいかないと思うけど、つくりやすいっていうのは確か。
いろんなベンチャーがかなり参加してるね。
自動車会社の構図が変わるでしょ。
今の化石燃料の自動車より部品数が3割以上減るらしい。
簡単なつくりになるしな。

224:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:47:17 FNwUk8aR
>>201
ならねーよ。ばーか。

225:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:48:15 sdtE/NXm
もっと自動車は白モノ家電に近づくんだから
分解禁止改造禁止の流れだな
GTRでさえ弄れないようにしてるのに

226:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:49:09 2mYEcD+j
でもさAV家電とかもっと規格そろえて電源なんかガチャポンのモジュールすべきだと思うな。
競争が激しいお陰でPCの電源て値段の割りに出力高めだし、あれをガチャポンで
使えればかなり効率化するだろうな。

227:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:49:10 HiPU8NHE
国内での人件費をある程度特別な減税対称にするとか出来ないの?

228:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:50:04 h84nPrz4
>>215
まあ、そう肩肘張らず。
俺もその類のシーンを見たけど、自動車メーカーだけの独壇場じゃなくなる
一種の極論として語っているだけだから。

テスラだって、自動車産業から多数ヘッドハントして、さらに高度な保安基準を
満たして作っているわけでね。

それにコーチビルダーや個人で作るキットカーは昔からいますので。



229:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:50:17 6YSaBL8i
>>198
何だ適当君か。

230:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:51:31 FNwUk8aR
>>223
車の技術の多くは安全性能とシャシ性能。
エンジンなんてほんの一部。

それらの構造解析や設計はノウハウの固まり。
さらには認証を取るための実験設備等投資も掛かる。
ベンチャーが気楽に入り込めるものでもない。


231:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:53:02 h84nPrz4
>>226
今のAV機器ってそうだよ

中を開けると、ほとんど同じ部品で構成されている。
本体正面のデザインだけ違うとか、そんなんザラだよ。

アンプやプレイヤーだと、高級品は電源が上位になり、
インシュレーターが追加されているとか、そんな感じ。

232:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:53:05 RVNQsF+Y
トヨタのオイル食いまくり中華エンジンの日本製
ホンダと日産の普通に作られたタイ製

どっちを買う?

233:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:53:56 YlyBFqxs
何か自動車整備士より、塗装板金屋の方が将来性あり
そうな感じ。

234:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:53:59 BcCDymBz
すでにパワステとかエンジンとかATとか
ECUがくっついているものは
CANで固有のIDと照合して合わないと起動しないシステムになっているから

解体屋で同型車のパーツを見つけて付けても、
車型も仕様も全く同じものでないとフェールモードに落ちて機能しなかったりする。

235:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:55:43 2mYEcD+j
>>230
なんだかんだいったって保安制度の塊だものな。
それをどうクリアするかが最大のハードルだろう。
組みあがった車の衝突実験なんかどうすんだって話になるし
鉄のフレームにエンジン乗っけてハイバギーが出来ましたという
簡単な話にはならないだろうな。

236:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:55:46 RVNQsF+Y
>>212
エンジンのマウントのゴム交換したいのだが、
プラモデルのようにサクッと換えられるかな。

237:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:57:21 sdtE/NXm
今のAV機器はシステムLSI一枚に
値段に合わせて機能をソフト的に殺して出来上がり
出力よりも消費電力の少なさ、立派なインシュレーターよりも筐体の軽薄短小が大事

238:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:58:57 6YSaBL8i
>>212
かつてお前みたいなノリで、ww2でリバティシップという輸送船で一山当てた
ヘンリーカイザーって人が自動車産業に参入したがスッテンテンになって去っていった。

239:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:59:04 qjUoMwZu
>>229
出たw
負け犬の遠吠えww

240:名刺は切らしておりまして
09/01/16 11:59:23 D/Um4Oj8
自作は難しいかもしれないけど
デルみたいなビジネスモデルの自動車メーカーはできるかも

241:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:01:44 pEMilPf4
電気自動車になって、参入の敷居が低くなるって
いろんな所で言われてるけど、あの衝突安全ボディーとか
誰でも設計できるとは思えんけどな。

242:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:04:41 6YSaBL8i
>>239
俺:日本人の金持ちにとって日本ほど安全で住みやすい国があるだろうか。

相手:古っ!腐り出してるよ、あんた

俺:例えばどこ?

相手:その人によるだろ?リアルに馬鹿だな

俺:何だ適当君か。

相手:出たw負け犬の遠吠えww

返答になってないじゃん、日本以外にも○○国や○○国があって
実際に日本の富裕層で移住している人が多いよってのが回答で
「腐ってる」「リアルに馬鹿」「負け犬の遠吠え」
なんて回答なんて常識であるか? 

243:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:05:19 2mYEcD+j
>>231
PCのATX電源規格のようにもっとモジュール化してしまう。
四角い箱で覆ってポン付けが出来るようにして、それかいっそACアダプターみたいしてさ。
最近のAV機器の電源基板ってヤワなのが増えてるのを見て
これじゃ安物PC電源と変わらないじゃねーかとフト思ったもんで。
これで製品寿命はかなり伸びるだろう、最近富に安物使いまくりの
とあるメーカーのものでは・・・

244:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:05:57 sdtE/NXm
>>240 BTO的なビジネスモデルと言うと
昔トヨタがRAV4で外観から内装まで自分で好きな色を選べる
事を実験的にやってた

245:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:06:30 6YSaBL8i
>>239
実際に日本の富裕層が好んで移住している国なんて知らないくせに
適当書いて質問食らったから、こりゃヤバイと罵詈雑言でたたみかけている

まるで振り込め詐欺の連中と同じじゃん。おまえ。

246:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:07:50 h84nPrz4
まあ、金持ちにとっての海外移住や資産逃避は
安全や国家庇護と何かとのトレードオフであることは
確かだろうな。



247:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:08:34 6YSaBL8i
>>244
それは1970年代に既にセリカでフルチョイスシステムと言う名称で
実際に店頭でやっていた。
マスタングのパクりなんだけどね。

248:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:08:53 sdtE/NXm
>>243 ヤワで良いんです。
マニア以外は消費電力の少なさが大事。

249:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:13:19 2mYEcD+j
>>248
それって売る側の論理だろ?
使う側で考えればリモコンのボタンが一つ増えました、機能が増えましたとか関係ねぇ。
電源に特殊なICなんか使うなよ、
無いからって何で電源基板ごと変えなきゃなんねーんだよ。じゃなきゃ買い換えろとか。
これって全然環境に優しくないよ。

250:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:13:32 h84nPrz4
>>247
つーか、欧米の富裕層は車をカロッツェリアとかに頼んで、
自分好みにアレンジして乗っていたわけで、今でも似たような
ことをやっている。
フェラリーは今も1台だけの特別仕様を作ってくれるらしいし、
ブガッティのような超高級車はステッチの色まで指定できるそうだし。

マスタングはそれが庶民でも手が届きますよってことだったような

251:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:18:40 GwCW2y2I
ここまでしたら外国車扱いの関税掛ければ良いんじゃない?。日本製の部品を一部使ってるから日本車って扱いは変だし、たぶん世界のクルマの大半が日本製の部品使ってるし
このやり方を日本の税制控除の規格に入れたら、何でもありになる。

252:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:18:52 sdtE/NXm
>>249 何が言いたいが知らんがAV機器は自作PCでなく家電製品です
あとは電気用品安全法を勉強しましょう

253:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:18:55 6YSaBL8i
>>250
基本は量産車だからな、マスタング自体からしてファルコンの改造車だし
共通シャーシでセダンもクーペもファストバックも作ってしまうという
いまでは当たり前になった手法の元祖だ。

254:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:22:22 6YSaBL8i
>>251
WTOが黙ってないと思う。

255:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:23:35 hbZFcA8n
>>200
スタイリング優先の車作りだから
中流家庭のスイーツご用達セカンドカー専門でもやっていけると判断したんじゃね

256:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:24:16 PSwDC2WX
>>251
日本は1978年に自動車輸入関税を完全撤廃しております

257:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:24:24 ELt68c6I
>>251
日本では輸入車に対する関税は30年前に撤廃されていますが?

258:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:25:23 leFp0Tdb
フィットアリアの乗り心地は良かったな。

259:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:26:03 6YSaBL8i
関税をかけらるならアメリカはとっくに日本車に高額関税かけているよな。

260:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:27:28 sdtE/NXm
20年前の円高不況の時はレクサスやインフニティなどの
海外向け高級車に参入する事によって乗り越えた
今の円高は海外移管で乗り越えなければ

261:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:29:05 2mYEcD+j
>>252
おいおいPC電源だってちゃんと安全規格要件事項はあるんだぜ。
それにどのAV機器にも電源回路はついている、
AV機器はプロセッサを使ったり、構造的にどんどんパソコンに近づいている、
AV機器はもっと製品のモジュール化を進めるべきだ、
それには機器として枝分かれしていない、共通の根っこの部分の電源が手っ取り早い。

これでも分かりませんか?

262:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:29:26 Pnay7qjG
>>1
若者が車買ってくれないって嘆いてたけど、もう諦めたの?

263:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:30:19 GwCW2y2I
無税ということは、日本政府はゆとり丸出しですね…
危機感の欠如ですね。

264:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:30:19 6YSaBL8i
BIG3が小型車を日本メーカーからOEMで調達したように
日本もタイや中国で生産して輸入するしかないだろう。

これは先進国が通る道。

265:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:31:12 sdtE/NXm
>>261 モジュール化してるじゃん。
外部に売らないだけで

266:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:32:19 MckouJwo

日産 改め タイ産
 


267:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:32:55 NperiJ6M
>>255
現行マーチは完全にスイーツ(笑)路線に特化してるからなぁ。
もっとも、そういう需要が今軽に食い荒らされているけれど。

というかティーダがあれば十分。
北米市場を見ればよく分かる。

268:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:34:12 6YSaBL8i
タイでも中国でも小型車レベルの品質で劣らないはず。

269:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:34:37 TmbS+kay
出て行けるものなら出て行けと言ってた屑派遣ども涙目

270:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:34:38 ELt68c6I
>>263
無理。自動車で保護貿易なんてやったら輸出超過の日本が報復関税で死ぬ。

271:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:36:37 2mYEcD+j
>>265
だからそれ=外部に売らない、が売る側の論理の最もたるものだといってる訳で。
共通にしてパッケージ化して外部も帰るように市場を作ればいいんじゃねと、
低消費電力化してるならACアダプタでもいいだろう。
そしたら使う側はユニバーサルACアダプタ使うまでだが。

272:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:37:04 jrAbQ/zB
>>264
一番疑問なのは
なんでVWは日本向け車両に中国生産車を充てないのだろうか?
距離も気候も近いし中国はVWの一大生産拠点なのに

273:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:37:11 GwCW2y2I
日本政府は公共事業を増やすとかしないと、暴動起きるぞ。

274:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:37:49 9ogqAFQa
>>270
国民が幸せになれないなら、存続してもらう必要はないよ

275:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:38:01 U5DYfgzm
まあマーチ安くなるなら歓迎すべきだな

276:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:39:13 6YSaBL8i
>>272
ドイツ製って言うだけで高い金を払う人が多くいるからかな?

277:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:39:14 PSwDC2WX
>>274
日本人が安く働く → 幸せになれない
製造業を追いだして失業地獄 → 幸せになれない

どのみち詰んでいるな

278:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:40:11 Pnay7qjG
日本人は余所より高い金額で国産(笑)を買わないといけないってのにw

アメ車がやすけりゃなぁー、そっち買うわw

279:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:40:50 6YSaBL8i
日本は製造業立国 物作り国家って宣言した段階で思考停止だから
それ以上先に進みようがない、どんな低賃金でも仕事があるだけマシになる

まるで戦前の小作人だ。

280:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:41:12 9ogqAFQa
>>277
方法はあるよ
オバマと同調してブロック経済にする
日本とアメリカのブロック経済はオバマの路線と完全に合致する

281:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:42:40 6YSaBL8i
>>280
肉が食えなくなるのか・・・・

282:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:44:59 GwCW2y2I
俺も思ったんですが100兆の米国債の代わりに日本の通貨をドルに切り変えたら、下手な価格競争は仕掛けてこないと思うんですが。

283:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:45:00 jrAbQ/zB
>>276
日本で売ってるVWの大半は南アフリカ製、メキシコ製だよ。
エンジンは東欧製。

284:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:46:03 VCpnTYD5
失業日本人がタイに働きにいけばいいんじゃね?
向こうで暮らせば生活費も安いだろうし。

昔みたいに国主導で大移民団を組めばいい。
というか、やっぱりきっと今の地球上には人間が多すぎるんだろうな。

285:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:46:06 0aOmk7+C
SRは?SRはどうなの?

286:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:46:38 9ogqAFQa
>>281
互いのブロック経済を認めつつ、お互い利害が一致する分だけ貿易する
新興国には死んでもらうが債務減免などで過度に追い詰めない
ロシア、EUは既に関税強化だから問題ない
ドイツなんか株式から外資追い出した

287:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:48:29 9/8pl42R
>>258
代車で乗ったことあるけど、フィットアリアいいよね。
チープなんだけど燃費もよし、安い、必要十分って感じ。
あれはいい車だ。

288:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:50:12 6YSaBL8i
>>283
なんでだろうね。
中国の品質が悪いからかな。

289:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:50:21 PSwDC2WX
>>286
> ドイツなんか株式から外資追い出した
日本企業がモリモリ買収してるんですけど

290:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:51:53 jrAbQ/zB
>>288
本当かどうか知らないが
ドイツ本社は日本向けに中国生産車を充てる方針だったが
日本の販社が猛反対して取りやめになったとか

291:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:52:17 9ogqAFQa
>>289
食い物にされているだけだ
法的には旨味ないよ

292:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:55:35 Pnay7qjG
>>290
販社の皆さん良くわかってらっしゃるw

日産の販社さんは・・・

293:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:57:23 h84nPrz4
>>290
そりゃ、そういう判断になるんじゃない?

中国製のゴルフが日本のCセグと同じ価格で勝負しはじめたら
消費者は価格だけでなく、日本車よりサービス拠点が少なくて
維持費が高いといったデメリットに目が向いちゃうでしょうから。


294:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:58:20 xKuksH6f
海外に工場を移してコストを下げても、その分国内の市場が縮小するということ
は、百も承知の筈。
ゴーンは、自分が在任中の利益を上げることしか頭に無い。
日産はゴーンに食いつぶされる。


295:名刺は切らしておりまして
09/01/16 12:58:21 jrAbQ/zB
>>292
しかし中国製にすれば
少なくとも高温多湿に起因する窓落ち等の持病は出なくなるんだがな

296:名刺は切らしておりまして
09/01/16 13:00:31 jrAbQ/zB
>>294
日産はこれがはじめてじゃないよ
ミストラルはスペイン製だったし
ADバンはメキシコ製のはず

297:名刺は切らしておりまして
09/01/16 13:00:59 bfZYwQYm
日産(笑)

298:名刺は切らしておりまして
09/01/16 13:01:27 xKuksH6f
ゴーンが食いつぶそうとしているのは日本か。


299:名刺は切らしておりまして
09/01/16 13:01:52 Pnay7qjG
日産って日本産みたいで辞めて欲しいな。

300:名刺は切らしておりまして
09/01/16 13:02:05 9ogqAFQa
まあ日産はルノーだから仕方ない

301:名刺は切らしておりまして
09/01/16 13:02:21 FNwUk8aR
>>295
べつに中国で開発するわけじゃないから関係ない。

302:名刺は切らしておりまして
09/01/16 13:03:05 Pnay7qjG
タイで造って日本に輸入

エコ(笑)

303:名刺は切らしておりまして
09/01/16 13:05:34 sUYae07P
メルセデスだって南アフリカ製じゃなかったかな

品質管理さえしっかりしていれば購入者としては問題ないんじゃないの

日本の貿易黒字とかそういう視点ではアレだが

304:名刺は切らしておりまして
09/01/16 13:07:32 er22I8QI
今までマーチは追浜で年4万7000台生産して来たが、2010年以降どうするのか?
リストラかタイに出張か?

305:名刺は切らしておりまして
09/01/16 13:07:38 mhA9nD1U
>>296
ブルーバードオーズィーとかプリメーラUKなんてのもあったなw

306:名刺は切らしておりまして
09/01/16 13:10:19 ELt68c6I
>>304
追浜は縮小しない。
別の新型小型車と電気自動車(キューブベース?)を作るらしい。

307:名刺は切らしておりまして
09/01/16 13:10:22 sUYae07P
これは追浜も規模縮小かな
キューブとかの系列車の生産はどうするんだろ

308:名刺は切らしておりまして
09/01/16 13:10:58 PSwDC2WX
>>291
現地販売法人代りに買っているわけですが……
日本が外国のものを買えば献上、
外国が日本のものを買えば支配って、
内実を提示しない被害妄想って何の意味があるの?

309:名刺は切らしておりまして
09/01/16 13:12:36 Kd/F9ul5
数年後には誰でも出来る仕事は機械化されるだろ。
将来は無人化システムに近いようになる。
トヨタ・ホンダも今回の世界恐慌を利用して大改革
するんだろ、それにエコカーの開発に資金投入とかさ。
派遣切りの連中は、介護・農業にはやくシフトしろ。


310:名刺は切らしておりまして
09/01/16 13:14:26 jrAbQ/zB
>>309
機械使うより人間を安く使った方が低コストだよ

311:名刺は切らしておりまして
09/01/16 13:14:43 My8+zLJl
イギリスでもマイクラの生産止めてタイに一元化するんでしょ。

312:名刺は切らしておりまして
09/01/16 13:15:56 ZV0V6LRM
新技術の製品は日本で、それ以前のものはこれから途上国のほうが売れるから現地生産。
だろ?

313:名刺は切らしておりまして
09/01/16 13:17:09 h84nPrz4
>>309
>数年後には誰でも出来る仕事は機械化されるだろ。
>将来は無人化システムに近いようになる。
人を使った方が、まだまだ安いんですよ。
自動車のような大きくて、細かい仕様がある製品は。

もしくはコンビニ弁当のように、誰でも出来る単純労働ほど
機械化するコストメリットが無いとか。

PCみたいに軽量で全世界同一規格でも良い商品でさえ、
コストの問題で手で組み立てさせているくらい。

314:名刺は切らしておりまして
09/01/16 13:17:53 er22I8QI
2~3月期 6万4000台の追加減産を発表。
2月は本体 3工場で 9,5~13日間の非稼働日設定。
このうち一部は完全休業日…労働組合との協議に入った。

今回措置で国内減産規模は 『 28万9000台 』 との事。

315:名刺は切らしておりまして
09/01/16 13:21:45 er22I8QI
減産幅と非稼働日( 完全休業日含)

栃木 6000台
13日 予定

九州 15000台弱 11日 予定

追浜 26000台強
9,5日 予定

日産車体
16000台強

316:名刺は切らしておりまして
09/01/16 13:22:00 73ATJcLd
うわ
こりゃ追浜やべえwww

317:名刺は切らしておりまして
09/01/16 13:22:50 yqGaAptL
品質ダウンでリコール多発ってオチが見え見えだなw

318:名刺は切らしておりまして
09/01/16 13:24:20 ZxewdCEl
そりゃ、日本の派遣・期間工の4分の1のコストで働いてくれて
しかも法人税が半額ときたら、そっちに行くよ。

税収や国内雇用は減るけど
ホンダと日産は悪くない。
トヨタも日本捨てる日が近いかもな・・・

319:名刺は切らしておりまして
09/01/16 13:26:31 l5F990CA
製造業への派遣が禁止になったら、さらに多くが海外に出ていくね

320:名刺は切らしておりまして
09/01/16 13:27:47 yqGaAptL
タイ人の作った車なんて乗れるか

321:名刺は切らしておりまして
09/01/16 13:28:24 er22I8QI
タイ・カンボジア・ベトナムで作って逆輸入した方が利益は生まれる。

逆輸入した方が、人件費安く出来るからコストも抑えられ、その分車輌本体価格も抑えられるのではないか?

日本で製造するから無駄な人件費がかさむんだよ(笑)(笑)。

日本人より向こうの人達の方が一生懸命頑張るよ。

322:名刺は切らしておりまして
09/01/16 13:29:21 jrAbQ/zB
>>320
二輪車は日本製の方が珍しいよ

323:名刺は切らしておりまして
09/01/16 13:31:05 xKuksH6f
でも、指揮する正社員もタイに出向だろ?
行きたがる香具師なんているのか?
俺ならタイなんかでいつまでも働きたくないな。


324:名刺は切らしておりまして
09/01/16 13:31:54 43+K/qSL
マーチの中古価格
下落してるね

325:名刺は切らしておりまして
09/01/16 13:33:31 er22I8QI
>>320
そうではないだろう。

今まで日産はどれだけのリコール出してきたのか?
不具合率だって日本メーカーの中では最悪。

不具合率が改善出来ないならば、日本人タイ人関係ない。

最終検査さえ確実に行えば問題ない。

それとも日産は検査体制が整備されていないとでも言うのか?



326:名刺は切らしておりまして
09/01/16 13:33:48 xKuksH6f
>>321
その分、日本人の稼ぎが減って、日本の景気が更に悪化するので、
日本では輸入した車は売れなくなるんだよ。w
市場がなくなるのに、製品を作っても仕方が無いだろ?
頭膿んでるの?



327:名刺は切らしておりまして
09/01/16 13:36:15 er22I8QI
>>323
俺が社員ならば喜んで行くよ。
物価価値も安いし、手当もでかいし、貯金だって出来ると思うが。

328:名刺は切らしておりまして
09/01/16 13:36:57 qG3SjtJ4
マーチはなんかいろんなところで売るつもりだから生産移管しちゃうとかいう話は
ずいぶん前から出てたんじゃ

329:名刺は切らしておりまして
09/01/16 13:37:07 BcCDymBz
茶髪、鼻ピアス、タトゥーの日本人が作った車よりまともなものができそうな気がするな

330:名刺は切らしておりまして
09/01/16 13:38:02 irGWjf2l
神奈川といえば、セントラル自動車も移転を発表してるし
神奈川の自動車産業は終焉か

331:名刺は切らしておりまして
09/01/16 13:38:26 YlyBFqxs
スズキの新型スイフトをマーチブランドで売った方が
良いんじゃないかと思う。まぁこれも海外製になると
思うけど。

332:名刺は切らしておりまして
09/01/16 13:40:08 Pnay7qjG
日産って誰に車買って貰いたいんだろうか。

333:名刺は切らしておりまして
09/01/16 13:41:27 er22I8QI
>>326
頭悪いね(笑)。

年功序列で給料与え続けていたら、会社そのものが倒産すると逆に考えないのかな?

会社が倒産する方こそ景気に悪影響と考えないかな?

何時までも物を作って売れると考えた結果が今に繋がっている。
転換期に入ったのでは?

334:名刺は切らしておりまして
09/01/16 13:43:32 lHeR57J2
日産てもう日本企業じゃないね

335:名刺は切らしておりまして
09/01/16 13:45:38 xKuksH6f
>>333
>何時までも物を作って売れると考えた結果が今に繋がっている。

とかいって、アメリカじゃ金融にシフトして、このザマなんだが。


336:名刺は切らしておりまして
09/01/16 13:47:20 xKuksH6f
>>334
日産はルノーの傘下企業だから仕方が無いよ。


337:名刺は切らしておりまして
09/01/16 13:48:25 er22I8QI
>>329
俺もそう思う。
横浜工場では、社員が普通にピアス付けてるし、ガム食べながら仕事しているし、裸の王様も沢山いるし、仕事出来ない指導員もいる(中には、仕事中行方不明の指導員もいるし)
こんな社員が作るより、ヨソの国に移管して作った方がまだまともだと思うよ。

338:名刺は切らしておりまして
09/01/16 13:49:16 TnmZmls7
>>327
では給料をタイバーツ固定で

339:名刺は切らしておりまして
09/01/16 13:55:05 qXedzdqc
>>334
あそこは外国の会社
だからゴーンが日本政府は自動車業界に公的資金を投じるべきだといった時
本国に言えとバッシングが起きたw

340:名刺は切らしておりまして
09/01/16 13:55:47 er22I8QI
>>335
物が溢れている時代なのに……毎年毎年同じ物を同じ以上に作って売れるのか?
日産の場合、売れないのは販売店の対応も悪いけどね。

あと、中古車登録台数も昨年 429万8086台と8年連続減少し、23年ぶりの低水準。

中古車・新車共に売れない今、何時までも物作って売れる時代ではないことだよ。

341:名刺は切らしておりまして
09/01/16 13:57:05 gSuMe8ky
タイ生産なんて今更別に珍しくも無いでしょ?どこでもやっていること。
労働賃金が安く、製品も悪くない、隣国のように技術情報の持ち逃げもしないんだから。
但し、企業は誰が客なのかを忘れてはいけない。安く良い物を作っても買う人は誰なの?

342:名刺は切らしておりまして
09/01/16 13:58:23 tz1/qwuC
輸入するなら車じゃなくて女の子にしてくれ

343:名刺は切らしておりまして
09/01/16 14:00:39 xKuksH6f
>>340
売れるようなデザインをすれば良いだけだろ。
いつまでもダサい車を作り続けているのが、売れない原因。
モデルチェンジする毎に、デザインを洗練させていけば、長く売り続ける
事はできる。


344:名刺は切らしておりまして
09/01/16 14:00:51 er22I8QI
外国企業に公的資金使ったら、世間は何思うか位ゴーンだって理解出来るだろう。

国内企業ならまだしも、車売れないのは日産だけではない、フランスみたいに購入補助しても、焦げ付くだけ。
日本政府にそんな金何処にあるのか?

345:名刺は切らしておりまして
09/01/16 14:01:25 er22I8QI
もう日本は車の世界ではないという事だよ

346:名刺は切らしておりまして
09/01/16 14:04:15 d1S7I9BR
次期マーチを購入予定なんだけど、
私、タイ人恐怖症なんだよ。
どうすればいい?

347:名刺は切らしておりまして
09/01/16 14:04:49 er22I8QI
>>343
良いデザインならば少しは売れるが、今の日産にそれを求めるのは無理があるよ(笑)(笑)。



348:名刺は切らしておりまして
09/01/16 14:07:20 er22I8QI
>>346
タイ人が嫌いならば他の車種にすれば良いだけでは?
そんなにタイ人嫌いならば無理して買わないで他の車だってあるわけだし。

349:名刺は切らしておりまして
09/01/16 14:13:58 EBNhfSiq
海外生産移転や外部委託のニュースでこれからどんどん賑わすだろ
わーわーわめいてた派遣ざまぁ

台湾 デジタル家電任せろ 東芝・ソニー 生産委託拡大
URLリンク(www.iza.ne.jp)
 日本のデジタル家電の生産拠点として、台湾が重要性を増している。
日本メーカーが液晶テレビを筆頭に、製造工程を台湾などの設計・製造受
託業者に外部委託する割合を増やしているためだ。自前の工場で製造す
る「垂直統合」の事業モデルがこれまでの日本流だったが、外部委託する
「水平分業」は設備投資が不要で、コスト低減につながるメリットがある。
東芝は2年後までに、液晶テレビの生産委託量を3倍に増やす計画だ。
景気後退が招く店頭での値下げ合戦が、外部委託シフトを加速する可能性もある。

350:名刺は切らしておりまして
09/01/16 14:17:26 Pnay7qjG
派遣ざまぁが本音な人も居るだろうけど、国内消費落ちないの?
メーカー勤務さん、国内で売れなくなってもいいの?

よくわからんけど悪い面も少なくない気が・・



351:名刺は切らしておりまして
09/01/16 14:17:28 Cj8U1ntF
>>346
座布団ボッシュート。

352:名刺は切らしておりまして
09/01/16 14:20:40 dIaG8q6O
タイは空港占拠でイメージ悪くしたからなあ
URLリンク(stat001.ameba.jp)

353:名刺は切らしておりまして
09/01/16 14:21:53 9ogqAFQa
これで海外工場移転規制の必要性が増したな

354:名刺は切らしておりまして
09/01/16 14:23:04 Cj8U1ntF
>>353
なら会社ごと移転だな。

355:名刺は切らしておりまして
09/01/16 14:26:26 9ogqAFQa
>>354
生憎と日本の構造だと本社移転させずに締め殺す事も出来る物でね
国内企業の敵になるぐらいなら殺して肥料にする

356:名刺は切らしておりまして
09/01/16 14:27:08 EBNhfSiq
日産4%の勃起上げ
市場は好感してるね

3割原価削減はでかいな

357:名刺は切らしておりまして
09/01/16 14:27:29 X90T9pLn
タイのほうが普通に製造現場のレベル高いからな。
日本の派遣工場はアジア最低レベルだよ。

358:名刺は切らしておりまして
09/01/16 14:27:29 gwJNxsJY
イギリスなんかは、イギリス内の日産やトヨタの工場が外に出て行かないように
金を支援したり、税的優遇措置与えたり、海外から車入れないようにしてるけどなー。
大量雇用の場がなくなるってことは、その国にとって大損害なのにねえ。

359:名刺は切らしておりまして
09/01/16 14:31:55 9ogqAFQa
>>358
同感
こういった抜け道を容認する事自体が異常だった
海外に工場移すなら法人税思いっきり高くする
本社移転するならくびり殺して肥料にする

こういった白人なら当たり前にやっている事を日本もやらなきゃ雇用は守れない

360:名刺は切らしておりまして
09/01/16 14:32:55 zKWRpFsW
追浜でマーチよりも付加価値の高いクルマ作ればいいだけの話じゃん
今のマーチって軽と変わらない価格で売ってる最安値のクルマだろ

361:名刺は切らしておりまして
09/01/16 14:33:03 Cj8U1ntF
>>358
それにイギリスの自動車産業はちゃんと超高級車を造ってる。
確かに大量生産車を手掛けるメーカーはなくなったが、
バックヤードビルダーはたくさんある。
あとレーシングカーや映画撮影に使う特注の車もイギリス強い。

362:名刺は切らしておりまして
09/01/16 14:34:10 KpjzIFN3
日本国内での車や電気製品の生産の時代は終わりつつある。
残るとすれば、フルオートで生産できて付加価値の高い物のみだろう。
海外で稼いだ外貨で研究開発を精力的に行って優れた製品を開発して、
それを海外生産するのが主流になってゆくのではないか。
食料安保を第1に考えて一次産業への雇用のシフトがポイントとなる。
戦略無き日本を目指すべき!


363:名刺は切らしておりまして
09/01/16 14:35:17 6KwtEsCs
未だにマーチって言われると、「マッチのマーチ」なんだよね。
で、近藤真彦の顔が思い浮かんで買う気がしない。

良い車になったと思うんだけど、特定芸能人をキャラクターに宣伝すると、
その芸能人が嫌いな人には印象が悪いから、善し悪しだと思うんだよな。

364:名刺は切らしておりまして
09/01/16 14:35:28 We4Mno0E
仕事が海外移転して、派遣を使わなくてよくなっておまいらよかったじゃん
今度どんどん海外移転するから、派遣社員を使う必要がなくなる

365:名刺は切らしておりまして
09/01/16 14:35:33 zKWRpFsW
日産英国工場で作ってるマーチ(マイクラ)もタイに移管するけど
マイクラの替わりに別の車種作るし

366:名刺は切らしておりまして
09/01/16 14:36:17 QwH7BqeL


日本企業でも海外生産車には輸入車と同じ関税をかけるべき


って、関税のことよくしらんのだが言ってみるw

367:名刺は切らしておりまして
09/01/16 14:36:29 EBNhfSiq
ファブレス(工場なし)メーカーこそがこれからの日本のメーカーがとるべき経営スタイルだろ
任天堂のWiiやDSは台湾製だけど世界で圧倒的シェアをとって売れ続けてるのはブランド力のおかげ
ブランド力さえあればどこの国で製造されたかは問題ではないんだよね


経営者が選んだ注目銘柄(1)任天堂―「家族」に照準、欧米も開拓(会社研究)

ファブレス(工場なし)メーカーとして外部技術を活用する経営スタイルを貫き、
営業利益率三〇%超の高収益体質を確立。電子部品の基礎研究や設備投資が
不要なため、ゲーム開発に経営資源を集中できる。前期の従業員一人当たり営
業利益は約一億三千万円とソニーの約六十倍だった。
 今期の連結売上高は前期比二〇%増の二兆円と、わずか三年で四倍に拡大
する勢いだ。円高を理由に下方修正したが、通期純利益は三四%増の三千四百
五十億円と三期連続の最高益を見込む

368:名刺は切らしておりまして
09/01/16 14:36:53 aZI1cMV5
これは死亡フラグだなあ。

369:名刺は切らしておりまして
09/01/16 14:38:51 Cj8U1ntF
>>366
日本は完成車に関税はかけてない。

370:名刺は切らしておりまして
09/01/16 14:39:11 X90T9pLn
>>367
自動車産業が国民経済にとって重要なのは
部品工場含めて裾野が広くて雇用吸収力が非常にあるからで、
ファブレスじゃ意味なし

371:名刺は切らしておりまして
09/01/16 14:40:19 Cj8U1ntF
>>367
中国製だよ。台湾系の受託生産会社honhaiに作らせてる。

372:名刺は切らしておりまして
09/01/16 14:41:36 9ogqAFQa
>>396
てわけで欧米チックに懲罰的法人税強化だな

>>367
国や国民が鵜飼なら企業は鵜
鵜飼が鵜を逃がすような真似るするかよ

373:名刺は切らしておりまして
09/01/16 14:47:12 XLUvJ0s0
>>367
無理。

日本は、香港やシンガポールじゃないんだから。
雇用の吸収が不可欠なんだよ。
これを無視したら、自殺者急増・犯罪率急上昇で安心して住めなくなる。

374:名刺は切らしておりまして
09/01/16 14:50:31 ZaoI7oBZ
派遣会社も海外製造派遣にシフトしてるらしい

375:名刺は切らしておりまして
09/01/16 14:51:19 EBNhfSiq
弱いところは続々と海外生産に切り替えていくだろうしその流れは止められないだろ

富士重:緊急対策で投資抑制や役員など人件費削減-海外シフトも(3)
URLリンク(www.bloomberg.com)
1月16日(ブルームバーグ):トヨタ自動車と資本・業務提携関係にある富士重工
業は16日、販売低迷で今期業績が赤字に転落することを受けて、投資抑制や役員
などの賃金カットなどを盛り込んだ緊急対策を発表した。また、森郁夫社長は会見
で、円高対策として部材の海外調達を増やすことや、生産の海外シフトを検討す
るなどと述べた。

376:名刺は切らしておりまして
09/01/16 14:51:38 Od3p776I
>>367
無理だな。アメリカでもヨーロッパでも国内に工場残すように知恵しぼってるだろ。
雇用の観点からいって工場全部出てったら社会的にもたないと思うよ。

377:名刺は切らしておりまして
09/01/16 14:52:48 JHeDpotA
今はなき村山工場のラインを流れるマーチの姿が懐かしい

378:名刺は切らしておりまして
09/01/16 14:52:59 Cj8U1ntF
二極化すると思うよ。
任天堂やキーエンス等のファブレス企業は間違いなく増える。
一方オーダーメイド品や高級品を造る手工業も増えていく。
中間的なことをやってる所は海外に流出する。

379:名刺は切らしておりまして
09/01/16 14:54:56 YlyBFqxs
別に日産解体切り売りでも良いと思うけどね。
ソニーと同様、特別日本に必要な企業だと思えない。

380:名刺は切らしておりまして
09/01/16 14:55:08 X90T9pLn
日本が外貨を稼ぐ2本柱のうち家電は10年前に折れたが、
自動車も折れたということだ。
数年のうちに貿易赤字国に転落するだろう。
投資収益で食ってくことになるが、
僻み根性の強い国だから金持ちが消費しない。
おまいらが屋根の下で2ちゃんできるのもいつまでかな

381:名刺は切らしておりまして
09/01/16 14:55:17 9ogqAFQa
>>375 378
まず法人税をうんと上げる
外形標準課税もかける
その後国内雇用や労働者分配に応じて税制優遇する
本社ごと逃げだす企業は逃げる前に潰す
これでオケ

382:名刺は切らしておりまして
09/01/16 14:55:55 akvX1TLi
国が安易に製造業を派遣禁止の方向に持っていこうとしてるから、
製造業そのものが海外に逃げ出してる。

383:名刺は切らしておりまして
09/01/16 14:59:32 9ogqAFQa
派遣禁止は正しい
やるからには抜け道も徹底的に潰すのがいい
それこそ植民地でデモ起きたら機銃で掃討する白人並の精神でね

384:名刺は切らしておりまして
09/01/16 15:01:32 Cj8U1ntF
例えば半導体屋はファブレスとファンダリにほぼ完全に分かれる。
少数派になる自前のファブを持つ半導体屋も受託生産に乗り出す。

385:名刺は切らしておりまして
09/01/16 15:03:07 iP3ijdHO
>>346
病気でもうつされた?

386:名刺は切らしておりまして
09/01/16 15:03:10 fZ8TwJYH
日産は工場や社宅という財産や社員をリストラしたからもう、余力が無いんだろうな?

387:名刺は切らしておりまして
09/01/16 15:04:22 qG3SjtJ4
マッチのマーチなんておぼえてるおっさんなら
マーチよりいい車乗れよ

388:名刺は切らしておりまして
09/01/16 15:05:40 h84nPrz4
資本や雇用の海外逃避の後を考えたり、防止する前向きな方法を考えたりせずに
なんで、逃げる企業は潰すとか肥やしにするとか、ヒーローになったつもりの子供が
言うような夢みたいなことを書き込む人が多いのw?

そんなむなしい夢想して、ほんの一瞬不安を慰めても何にもならないのに。

389:名刺は切らしておりまして
09/01/16 15:06:42 X90T9pLn
おまいらが叩いてる派遣工員こそが
世界市場でアジアの低賃金労働力とガチンコで戦って
外貨を稼いできたわけよ。
彼らが力尽きて退場して、外貨が稼げなくなると
パラダイス鎖国なおまいらの業種もどんどん貧乏になる。
かくしておまいらも路頭に迷うことになるわけだ

390:名刺は切らしておりまして
09/01/16 15:07:58 9ogqAFQa
>>386
だからこそ攻め所なんだよ
ここで海外工場移転を潰せば、ルノーは打つ手なくなり分離せざる得なくなる
その時銀行や政府が株を安値で手に入れればいい
再生はその後

>>388
敵になるぐらいなら潰せ
これは日本以外の政府は何処もやっている
日本が甘すぎただけだ

391:名刺は切らしておりまして
09/01/16 15:09:17 M1HyhfQ9
地道に労働力の質を上げるしかないんじゃないかな

392:名刺は切らしておりまして
09/01/16 15:09:43 Cj8U1ntF
>>388
黙ってあぼーんしとけ。

393:名刺は切らしておりまして
09/01/16 15:14:10 ZV0V6LRM
日本で派遣がつくっていた分を海外でやるというだけじゃん。
ベテランの職能工は新型の生産にまわされると。


394:名刺は切らしておりまして
09/01/16 15:15:10 h84nPrz4
>>390
>敵になるぐらいなら潰せ
>これは日本以外の政府は何処もやっている
いったいドコの国が、自国の巨大産業を潰す法案や政策をとっているの?

海外からの誘致や逃避防止をするため優遇政策をとることはあるけど。

大企業がいなくなれば、経営中枢を担うエリート層や準エリート層である
ホワイトカラー層も皆、海外に逃げていくわけで(韓国がそうなっている)
税金を払わない派遣労働者だけが取り残されてしまう。

企業がいなくなれば産学協同も成り立たなくなり、予算がない研究施設には
魅力がないから学者も技術者も頭脳流出する。

そんな政策をとってる国って、どこの国だよ?

395:名刺は切らしておりまして
09/01/16 15:16:08 bqVzmvnT
3割安く売るなら売れるかもしれんな、てか無期限に円高が続くと思ってるんだろか?

396:名刺は切らしておりまして
09/01/16 15:16:47 9ogqAFQa
黙って敵にさせる > 国内メーカーの餌場を荒らすライバルが出来る
敵になるぐらいなら潰す > ライバルの発生を防ぎ、技術や資本を別の国内メーカーにドーピング出来る

海外に逃げる工場や企業を放置するってどんな能無しだよ

>>394
法案ではなく税制に隠れている

397:名刺は切らしておりまして
09/01/16 15:18:12 n6tsMiBI
タイ産と知って買う人いるの?

398:名刺は切らしておりまして
09/01/16 15:19:23 h84nPrz4
>>396
だから優遇税制はわかるけど、内国産業に懲罰税制をとっている国ってドコよ?

日本にかぎらずまともな西側諸国では憲法の制約上、経営判断で逃げる企業相手に
懲罰税制は無理だろ。

399:名刺は切らしておりまして
09/01/16 15:20:54 Cj8U1ntF
ジンバブエだろw

400:名刺は切らしておりまして
09/01/16 15:23:10 7J9V/gZY
>>397
どこで誰が作ってもそこそこの品質となるよう、生産技術の連中が気張ってるから品質にさほど変化ないよ。
しかしこのままだと、国内製造は完璧悪循環はまるな。そのうち、車が欲しくても買えないって層が出るぞ。

401:名刺は切らしておりまして
09/01/16 15:23:30 X90T9pLn
昭和の遺産食い潰しが終わったということだ
若い奴は海外出稼ぎの覚悟をしといたほうがいい

402:名刺は切らしておりまして
09/01/16 15:25:11 lowocgu/
タイ産乗り回してるとか恥ずかしいな。
サムソン製品とか持ってるよりハズカシイよ。

ジャージ上下着て繁華街歩く方がまだまし・・

403:名刺は切らしておりまして
09/01/16 15:26:14 1Eqyzwwf
売っている方は品質に差無しというが
変な国で生産されたブランド車で痛いめにあってるからなあ…

404:名刺は切らしておりまして
09/01/16 15:26:15 h84nPrz4
なんか自信満々に書いているけど・・・法律に違反してない法人を
締め殺せる「日本の構造」ってなんでござんすか?

355 名前: 名刺は切らしておりまして Mail: 投稿日: 2009/01/16(金) 14:26:26 ID: 9ogqAFQa
>>354
生憎と日本の構造だと本社移転させずに締め殺す事も出来る物でね

405:名刺は切らしておりまして
09/01/16 15:26:47 9ogqAFQa
>>398
懲罰税制とるのも
素の状態で高い税にして、国内雇用保証しないと減免を受けられないのも
実質は同じだぞ

日本も同じ事をすればいい

あと本社移転は国がいろんな弱みを国内メーカーや経営者に対しては握っているから
政策逮捕、過去に遡った賠償訴訟などで実質的に縛っている
日本なら成長期に国が技術供与した分の利益を訴訟、差し押さえすればいい

406:名刺は切らしておりまして
09/01/16 15:27:39 +zaOJx6J
国内大手メーカーの原チャリは今やすべて台湾産
俺が買ったのも故障ばかりしているよ

407:名刺は切らしておりまして
09/01/16 15:31:17 7J9V/gZY
製造っつーか、自動車の代替産業となりえるモノなんて出てくるのかなぁ。

408:名刺は切らしておりまして
09/01/16 15:32:11 h84nPrz4
>>405
>日本なら成長期に国が技術供与した分の利益を訴訟、差し押さえすればいい
たとえば自動車産業に国が供与した技術ってなに?
ほとんど外国から買った特許と技術移転で成長してきたんですけど。

だいたい、「技術供与した分の利益」を差し押さえるってw

だいたい、いつのまに優遇税制の話にこっそり変えちゃってるw

そりゃ日産だってタイで生産するよりお得な税制を曳けば
戻ってくるよw なんでそれで「潰す」とかになるの?

409:名刺は切らしておりまして
09/01/16 15:35:44 9ogqAFQa
>>408
日本の構造知らない馬鹿は黙ってろ
日本は政財界一体
大企業=国策企業の重要特許はほぼ国が関わっている

410:名刺は切らしておりまして
09/01/16 15:36:58 Cj8U1ntF
>>408
だから放っておけって…相手するだけ疲れるだけだ。

411:名刺は切らしておりまして
09/01/16 15:39:35 KpjzIFN3
>>407
高度な農業はどうかな?

412:名刺は切らしておりまして
09/01/16 15:41:13 EBNhfSiq
製造工程は海外植民地企業にまる投げして利益を吸い上げる方式をとるためには
日本の人口は5000万ぐらいが望ましいだろう

413:名刺は切らしておりまして
09/01/16 15:42:14 h84nPrz4
>>409
あんたハッキリ、こう書いているじゃんw

>海外に工場移すなら法人税思いっきり高くする
>本社移転するならくびり殺して肥料にする

>こういった白人なら当たり前にやっている事を日本もやらなきゃ雇用は守れない

>てわけで欧米チックに懲罰的法人税強化だな


そうか、「大企業=国策企業の重要特許はほぼ国が関わっている」から
(徳川幕府による大名の改易のように)国は企業をお取りつぶしできるという
妄想にとりつかれているのですね。わかりました。

だったら、ものすごく矛盾するんですけど・・・。
そんな恐ろしい闇のパワーを持つ日本国に楯突く日産ってw ルノー本社の
グランゼコール卒のエリートも含めてアホですかww?


414:名刺は切らしておりまして
09/01/16 15:42:53 h84nPrz4
>>410
了解です。つい面白くて。

415:名刺は切らしておりまして
09/01/16 15:47:34 9ogqAFQa
>>411
循環型を目指すなら農業、リサイクル、代替エネルギーは必要だな

>>413
だから税制改革で企業にかかる税金をうんと上げて
工場を海外に移すような企業だけ受けられないような控除制度設ければいいんだよ
企業を潰す手段は政府は金融と特許の半分を握っている以上事欠かない

416:名刺は切らしておりまして
09/01/16 15:53:32 oLCQ1CwF
>>415
そんなやり方で企業の国際競争力は保てるの??

417:名刺は切らしておりまして
09/01/16 15:54:48 9ogqAFQa
>>416
むしろオバマと同調してブロック経済を強める

418:名刺は切らしておりまして
09/01/16 15:55:44 BA17pQdB
移民の必要性ゼロ

419:名刺は切らしておりまして
09/01/16 15:55:59 dYgahHSu
>>415
頭悪そうだなw

420:名刺は切らしておりまして
09/01/16 15:58:20 h84nPrz4
>>415
>だから税制改革で企業にかかる税金をうんと上げて
>工場を海外に移すような企業だけ受けられないような控除制度設ければいいんだよ

だからさあ・・日本で採算が取れないから海外に移転する企業の税金をいくら
(あくまで相対的にという仮定にしておいてあげる。実際は法律上無理だから。
外形標準課税だって敗訴したでしょ?)上げたって、その企業は本社ごとベルギー
あたりの税が安いエリアに、これ幸いと出て行くだけだって。

家賃を急に上げられて払えなくなったら、大家の指図通りの不自由な暮らしを甘受してまで
住み続けるより、誰だってリーズナブルな部屋へ引っ越すでしょ。

で、優良店子のソニーもトヨタもいなくなって、いったい誰が幸せになるの?

>企業を潰す手段は政府は金融と特許の半分を握っている以上事欠かない
特許の権利を国が持っているって、面白いですね。
じゃあ、これで消えます。がんばってね



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch