09/02/04 18:53:00 CM7lDyiQ
ぶっちゃけ、派遣は全部切りすて、海外へだな。
新技術や税金は海外へ流れる。
派遣無理だから正規にするなんて発想はないよ。製造業には。
あるのは居酒屋やパチンコ、サラ金くらい。
954:名刺は切らしておりまして
09/02/04 19:18:59 hp/CSJf1
>>1
「製造業への派遣禁止」に反対する考えを表明・・・人材サービスユニオン(民主党支持母体参加の労働組合) [02/03]
スレリンク(newsplus板:1番)
製造業を含む派遣労働者らでつくる連合加盟の労働組合
「人材サービスゼネラルユニオン」は3日、自民党労働者派遣問題研究会と
雇用・生活調査会の合同会議で、野党が主張する製造業への派遣労働
禁止に反対する考えを示した。
会合には、同ユニオン幹部が出席。反対の理由として、
〈1〉労働者保護の観点が置き去りにされ、禁止ありきの議論がされている
〈2〉製造業は就労しやすい
〈3〉禁止すると派遣業者の倒産も招く―などと説明した。
会合には連合幹部も出席し、「当面は登録型派遣を禁止するべきだ」と主張した。
過去関連スレ
「景気回復のためには給料の引き上げが必要」・・・電機連合(民主党支持母体)が4500円の賃上げ要求 [08/12/28]
スレリンク(news板)
「製造業派遣の規制、結論急ぐべきでない」・・・電機連合委員長、「製造業派遣を禁止すると電機産業はやっていけない」★5 [08/01/09]
スレリンク(newsplus板)
955:エセ共産
09/02/04 19:37:20 7rlNxaw+
無理に人員削減してる風潮を感じないか?
956:名刺は切らしておりまして
09/02/04 19:49:18 hA/4lFIP
民主はどこの国の指令で動いているのか?
派遣法改訂と言わない訳は?
957:名刺は切らしておりまして
09/02/04 20:03:37 wvZbSX62
でまた誰かさをが高圧的なおてまみを。
958:名刺は切らしておりまして
09/02/04 20:20:38 Lu6uO1SS
バカだなこいつら
959:エセ共産
09/02/04 21:17:07 7rlNxaw+
コレだけ問題に成ってても、派遣切りはむしろ加速してんだよな。
明日は我が身かも (´・ω・`)
960:名刺は切らしておりまして
09/02/04 21:19:33 X100CXQx
ピンハネ率10%以下を義務付けりゃいいのに。
961:エセ共産
09/02/04 21:33:27 QbRMIlNN
グループ会社への丸投げ(ネームバリュー代)でもそのくらいだろう?
どんだけ世間知らずなんだよw
962:名刺は切らしておりまして
09/02/04 21:36:03 2bRHrO01
派遣社員がただの失業者になるだけだな。
景気回復しても、日本国内で製造はしないだろうし。
963:名刺は切らしておりまして
09/02/04 21:36:12 Ze66DnUP
よし、民主にかえる。自民しね。
964:名刺は切らしておりまして
09/02/04 21:53:22 sDF2Jcn8
どうせ衆議院で否決されるんだから、野党が勝手に馬鹿な法案出すな。
時間の無駄だ。まず与党の出した法案に対して、建設的な審議をしろ。
自民党が出している予算や法案で問題のある部分は批判せず
定額給付とか目に付くだけのくだらん部分を批判して混乱させ
挙句の果てに、通るはずの無いくだらない独自法案を
大した審議もしないで、国民からの反応に対する脊髄反射で提出。
どういう神経してるんだ民主党は。まともじゃないよこんなの。
965:エセ共産
09/02/05 00:07:14 XUz2+SLM
そういうだるい事するのが、民主主義なんだろう?
俺が絶対王政したほうが、遥かに良い政治できるな。
まず核を極秘配備できるかだけどw
966:名刺は切らしておりまして
09/02/05 01:39:35 0xlplaK7
海外でジャストインタイムなんかを、下請けに強要したらブチ殺されそうだよなw
967:名刺は切らしておりまして
09/02/05 01:41:10 uNjNRZmb
>>966
SCMなんてどこでもやってる
もっと勉強しよう
968:名刺は切らしておりまして
09/02/05 01:43:01 fzTX2ksL
派遣にしかなれない人間たちは永遠に無職になるわけだな
つまりいまの派遣社員はもう人生終わりだ
彼らは正社員になれる人間じゃないから
969:名刺は切らしておりまして
09/02/05 01:46:06 9X8u+qP9
禁止は極端だよな。
正社員の雇用にかかるコストと同じくらいの給料を支払う、ぐらいの法律なら分かるけど。
970:名刺は切らしておりまして
09/02/05 13:36:48 g+CV4z5j
あのさ、何で99年まで原則禁止だったか分かってる?
派遣は、禁じ手なんだよ。
だから、すくなくとも99年時点までは戻さないといけない。
誰も、いきなり全面禁止にするなんて言ってないしね。
971:
09/02/05 15:22:14 xJLgHQdR
>970
だねえ。戦前の政商がでしゃばってた頃の労働制度に戻すならこのままでもいいけど。
972:名刺は切らしておりまして
09/02/05 19:37:57 ZEuy63ih
ILOの条約に批准しない理由は?
グローバルスタンダードという言葉が好きな規制緩和利権のみなさまは、何故か
ILOというグローバルスタンダードは大嫌い。
973:エセ共産
09/02/05 19:59:35 1qezo4xz
悪用するための常套手段だからなw
>>967
ロジスティクスとかも欧米発でしょう?