【倒産】独高級食器「ローゼンタール」破産 ウェッジウッド余波[09/01/10]at BIZPLUS
【倒産】独高級食器「ローゼンタール」破産 ウェッジウッド余波[09/01/10] - 暇つぶし2ch2:名刺は切らしておりまして
09/01/10 18:24:51 +MtEeLET
もう食器も100円ショップの時代だな。

3:名刺は切らしておりまして
09/01/10 18:25:11 3ZYEz/Bg
英国やドイツの陶磁器が高級だってwwwwwwwwwwwww
古伊万里超えてから言え

4:名刺は切らしておりまして
09/01/10 18:26:24 Z9TiuhdA
成金御用達。


5:名刺は切らしておりまして
09/01/10 18:27:15 eVGPgSuY
ローゼン麻生禁止

6:名刺は切らしておりまして
09/01/10 18:27:39 nK+M6s61
高いだけの価値ってなんなんだろうな。

7:名刺は切らしておりまして
09/01/10 18:27:42 CO7iNL7r
ここのビヤマグを持ってるがプレミアつかんよなあ。
壊れるまで使ってやる

8:名刺は切らしておりまして
09/01/10 18:28:54 nlTt1mYJ
しかし支那の食器からは、物によっては放射能検出だからなw

9:名刺は切らしておりまして
09/01/10 18:29:22 xNDw5TNU
食器の歴史が、また1ページ

10:名刺は切らしておりまして
09/01/10 18:29:40 ryLZT5LW
なんだかよくわからないが食器屋さんが次々と潰れていくな…

まぁ、ブランドはブランドとして残るだろうから消費者はどうでもいいよな。

11:名刺は切らしておりまして
09/01/10 18:31:22 H7V9bcw9
>>10
残るか?多分これから作るのは価値なしだぞ。印刷だろうし。

12:名刺は切らしておりまして
09/01/10 18:32:20 O+hf8cAa
ブランドで食ってきた企業は駄目だろうな
存在自体がサブプライム

13:名刺は切らしておりまして
09/01/10 18:32:51 y9ARm6/+
ロイエンタール禁止

14:名刺は切らしておりまして
09/01/10 18:32:59 BXGACii6
NARUMIで十分

15:名刺は切らしておりまして
09/01/10 18:33:38 BXGACii6
>>12
贈答用が不況で減るだろうからきついだろうね

16:名刺は切らしておりまして
09/01/10 18:35:05 JdrRU/tt
どこかがブランド名だけ買いそうだな

17:名刺は切らしておりまして
09/01/10 18:35:32 hU8gtj7+
向こうの家って、食器は気に入ったブランドで統一することが多いから、
困るとこ結構あるんだろうなー。

18:名刺は切らしておりまして
09/01/10 18:36:06 50Xex+tl
サイモンローゼンタールセンターなんていうユダヤの圧力団体を思い出したよ。

19:名刺は切らしておりまして
09/01/10 18:36:28 67Abkakx
ローゼンなのかロイエンタールなのかはっきりしろ

20:名刺は切らしておりまして
09/01/10 18:36:58 nfFBgArB
ドイツの職人さんのオーナーは
イギリスのユダヤ人でした。
これを契機にユダヤからの独立を果たしてください。


21:名刺は切らしておりまして
09/01/10 18:36:58 hRWJNnHb
ロイエンタールは滅びる運命なんだよ

22:名刺は切らしておりまして
09/01/10 18:37:14 eVGPgSuY
>>19
せめてローゼンリッターと言え

23:名刺は切らしておりまして
09/01/10 18:38:13 RF3VRIfP
これなんて銀英スレ

24:名刺は切らしておりまして
09/01/10 18:40:31 OTSWchHR
メラミン食器使え

25:名刺は切らしておりまして
09/01/10 18:42:55 53H/l3vt
ローゼンタール,ウェッジウッドも潰れるべくして潰れた
金融危機は単なるきっかけ。
両社の製品は、食洗器(窪みとか、高さ)と電子レンジ(金ぴか模様)は使えない
対象の市場が縮小してるからだめになった、食器棚を飾るだけの食器の市場は縮小している。





26:名刺は切らしておりまして
09/01/10 18:44:39 G+kBKtDg
ACのスレかと思っちまった、
金融危機はいろんなところで引き金を引いてるな。

27:名刺は切らしておりまして
09/01/10 18:44:52 QUJ/faug
未来のアーマードコア開発を担う会社がひとつ失われましたか。

28:名刺は切らしておりまして
09/01/10 18:45:07 YAJl2qIX
ノリタケがアップを始めました。

29:名刺は切らしておりまして
09/01/10 18:45:15 NDJpjv2i
これからはダイソーの時代

30:名刺は切らしておりまして
09/01/10 18:46:51 VdFz5ab9
4個で100円のプラスチック製の器でほそぼそと暮らし始めて、はや10年・・・

31:名刺は切らしておりまして
09/01/10 18:46:53 Vu3+KxGL
そういやちょっと前のWBSで不況は老舗に学べみたいな企画やってたけど
不況に老舗も新興もないよな
潰れるとこは潰れる

32:名刺は切らしておりまして
09/01/10 18:47:19 UUnbKjSm
>>27
レオンハルト乙

33:名刺は切らしておりまして
09/01/10 18:48:48 3ZYEz/Bg
陶磁器は中国製(ハンドメイドの奴は超凄い毛沢東の日用品はほぼ陶磁器・100円ショップの奴は毒入りの可能性も)もしくは日本製(こっちも大量生産品じゃない奴日本の窯)で十分だろ
ああ韓国もそこそこだな

34:名刺は切らしておりまして
09/01/10 18:53:27 axhdRRYI
衣食住まで削る勢いなんだから
それ以外の業種が厳しいのは至極当然だわな・・・

35:名刺は切らしておりまして
09/01/10 18:56:08 m6BJMwGx
だから特化がない標準機はあれほどやめろと・・・

36:名刺は切らしておりまして
09/01/10 19:03:52 vLDc9SAP
>>3
全然よさがわからねー

37:名刺は切らしておりまして
09/01/10 19:10:01 /Xe2qZl2
暮れにロレックス買ったんだけど、まさかつぶれたりしないだろうな。

38:名刺は切らしておりまして
09/01/10 19:10:38 Xp5AoaPm
遅いじゃないか、ミッターマイヤー。
疾風ウォルフなどと大層なあだ名も恥ずかしいだろう。

39:名刺は切らしておりまして
09/01/10 19:14:25 O6ZrVGd+
オーメル・サイエンスがこのスレに興味を持ったようです

40:名刺は切らしておりまして
09/01/10 19:16:37 jTNYQZ/O
>>37
クオーツのロレックスは頑丈だから大丈夫だ

41:名刺は切らしておりまして
09/01/10 19:17:09 G+kBKtDg
***このスレはAC厨の変態紳士たちに監視されています***

42:名刺は切らしておりまして
09/01/10 19:20:05 3ZYEz/Bg
>>36
そうなのかぁ…
骨董趣味じゃなくても陶磁器はある程度実家にあったからな…
陶磁器とかあんまり買わないのか…
なんだかマグカップくらいしか持ってなさそうだなお前ら…

43:名刺は切らしておりまして
09/01/10 19:25:35 mr2vaGjA
マイセン、コペン、ドルトンレベルなら安泰なんだが
中途半端なブランドには厳しい時代だね

44:名刺は切らしておりまして
09/01/10 19:32:44 eF+Mpprt
俺金持ちだけど食器に金掛ける気ないな

45:名刺は切らしておりまして
09/01/10 19:38:24 WSiMzcEL
もうオギールやランセルが手に入らなくなるのかな・・・

46:名刺は切らしておりまして
09/01/10 19:38:51 Bo9MvHnd
金銀妖瞳

47:名刺は切らしておりまして
09/01/10 19:43:30 x4loNREo
ウェッジウッド、近年は英国生産じゃなくて、中国や東南アジアで生産してなかったか?
名陶とかブランド名乗るなら、そんなことしちゃいかんだろうに。

時計バブルだって怪しいよなぁ。
一貫生産出来ていれば別だけど、スイス国内でムーブメント作ってたりするのは数社みたいだし。
宝石としての価値があったりしても、この不況じゃその価値も棄損する。


48:名刺は切らしておりまして
09/01/10 19:45:40 4of0sPDN
>>3
古伊万里は現在普通に流通してないだろ

49:名刺は切らしておりまして
09/01/10 19:48:14 vXxv404S
おまいらがランセル買わないから…!(´Д⊂ヽ
早く初期機体でランセル選んだ後オーギルのパーツを買い占める作業に戻るんだ!!

もう手遅れですかそうですか…

50:名刺は切らしておりまして
09/01/10 19:52:55 O6ZrVGd+
違うよ。薄利多売だから幾ら売っても儲けにならなかったんだよ
ユーザーが限られてるのに量産型なんか作るから・・・ (つД`)

51:名刺は切らしておりまして
09/01/10 19:56:44 TA/0h8z9
>>47
つーかスイス製ムーブメント自体の品質がもうアレな気が・・・
もうあっちの時計屋なんて殆ど宝石加工業

52:名刺は切らしておりまして
09/01/10 20:11:14 huVQ/Hfd
知らんな
ウェジウッドほど有名じゃないだろ

53:名刺は切らしておりまして
09/01/10 20:21:35 wgTqKq/X
食器なんてリサイクルショップで売ってるので十分だろ。
なんぼデザインが良くったって、別に壊れにくい訳じゃないんだし。


リサイクルショップにメーカーロゴの入った奴が結構置いてあるんだよな。
何かの景品なんだろうけど、ああいうのが好きでつい買ってしまう。


54:名刺は切らしておりまして
09/01/10 20:23:09 8lpu5Gpi
>>52
俺、昔ドイツにいたけど、ブランドイメージはやっぱり高かったよ。
親が買ってきて食器棚の一番上の段に使わないで飾っていた。

55:名刺は切らしておりまして
09/01/10 20:24:26 BTkD9fwT
マインカイザー

56:名刺は切らしておりまして
09/01/10 20:28:29 c1TkT8lG
気にいった食器が割れると激烈に悲しい。
くだらない食器を使っているほうが幸せだとおもう。

57:名刺は切らしておりまして
09/01/10 20:29:54 LU/wRUG6
ローゼンタールもねえ。
ロイヤルコペンと.......ジノリはどうかねえ。

北欧のイッタラは、実に庶民的な食器だったな>泰明小学校の向かいのショップ

ちなみに俺は美濃焼と有田と笠間と備前が好きだ。
日本製だって、ふつうにブランドでなくても困らんのだよ。
まぁ趣味としてはノリタケ>>香蘭社>>>>>>大倉陶園なんだけどさ。



58:名刺は切らしておりまして
09/01/10 20:31:39 bBv/aNT1
ミッターマイヤーは大丈夫ですか?

59:名刺は切らしておりまして
09/01/10 20:48:49 tbr/QSe6
一方、破綻したGMは悪魔超人サンシャインによく似た人型兵器の開発を始めたようです

60:名刺は切らしておりまして
09/01/10 21:02:14 UEk6oKMG

>業績の落ち込みへの対応で人員削減などに取り組んだものの、
>「十分な資金調達ができなかった」

こりゃ、ここだけじゃないな。
ブランドものは全滅っぽいな。

61:名刺は切らしておりまして
09/01/10 21:09:18 Aaxq+iCb
遅いじゃないか、ロッテンマイヤー・・・

62:名刺は切らしておりまして
09/01/10 21:11:13 gzicOet4
デザインは象徴性に優れてて世俗的認知度は極めて高いんじゃなかったのかよ…

63:名刺は切らしておりまして
09/01/10 21:33:38 tLjWKRVI
どっちも知らん
アンティークだけだろ
価値あるのは

64:名刺は切らしておりまして
09/01/10 21:44:54 1FZWFOox
イケアの方が質高いし

65:名刺は切らしておりまして
09/01/10 21:45:13 NQIIz00j
TOTOヤバイ

66:名刺は切らしておりまして
09/01/10 21:52:35 tZXSv1Pu
>>52
だが、ウエッジウッドよりは高級。

67:名刺は切らしておりまして
09/01/10 22:11:02 0gH93ZBu
予想通り銀英伝スレ……

ロイエンタールがローゼンリッター入りしたのか。

68:名刺は切らしておりまして
09/01/10 22:26:03 3wPsGdNS
おばかさぁん

69:名刺は切らしておりまして
09/01/10 22:27:19 akZmVL3V
卿が来るまで生きているつもりだったのに

70:名刺は切らしておりまして
09/01/10 22:27:23 6F0Wjd3a
童話シリーズのコーヒーカップ&ソーサーが可愛いとこだ・・・
人魚姫のはソーサー柄がとても良かった

71:名刺は切らしておりまして
09/01/10 22:39:37 /CBNVUBB
>>47
15年ほど前にハロッズで英国製の質の良い陶器を買おうとしたら
薦められたのは、どれも中国の良い土を使ってるとかいう奴だったなw
ガッカリというか、それなら日本製買うよって感じ。
でも日本のはデザインがヘンテコなのが多いし、日本で生産してる
食器は殆どないのが悲しい。

72:名刺は切らしておりまして
09/01/10 22:39:58 qbFizlUZ
うちの旦那は、韓国の土産に青磁?の花瓶に、本人は徳利だと称して、3合位燗をして、のんでいたが、3日目につる首がもげた。
やっぱり、庶民は有田かな。。。。。

73:名刺は切らしておりまして
09/01/10 23:05:19 rEsFh6dr
依頼の内容を説明しましょう。
今回の依頼は、ローゼンタール社です。

74:名刺は切らしておりまして
09/01/10 23:08:20 H7V9bcw9
>>72
ぜひ偽有田をがんばって買ってくれ。キミみたいな庶民にはお似合いだよ。

75:名刺は切らしておりまして
09/01/10 23:27:25 XqCdys7H
ローゼンタール = Rosenthal = 薔薇の谷

76:名刺は切らしておりまして
09/01/11 00:11:38 auKYSIZ0
>>71
>日本で生産してる食器は殆どないのが悲しい。


日本は、陶磁器だけは国産が圧倒的なんだがな??
高級品なら、海外産?なんてさがしてもないんだが?
日本に住んでないとか??

77:名刺は切らしておりまして
09/01/11 00:17:31 hc3zy303
食器メーカーが倒れたが
いづれは、あの高いだけの鞄のメーカーも
同様になるだろう。


78:名刺は切らしておりまして
09/01/11 00:21:06 U5f4Yd80
やっぱり高級品と言おうか高額商品は当分ダメだろうな > ~社潰れる?

コスタボダとかオレフォスの時代かな。


79:名刺は切らしておりまして
09/01/11 00:21:12 xpKDS0JW
>>28
ウチは洋食器はノリタケ、和食器はたち吉。

でも、ウェッジウッドは好きなブランドだった。残念・・・

80:名刺は切らしておりまして
09/01/11 00:23:35 5l10pURs
>70
マグ持ってる。(皿がない・・・)
あのシリーズなくなっちゃたりしたらなんか悲しい。

81:名刺は切らしておりまして
09/01/11 00:31:14 V80yoGNo
卿も不況に屈したのか・・・

82:名刺は切らしておりまして
09/01/11 00:42:50 Zs0Dl7AG
うちはダイソー専門だから関係ないな

83:名刺は切らしておりまして
09/01/11 00:44:32 eAxROhOR
工芸品、美術品は不況に弱い、無くても済むし。余裕が無いと買わないわな。
うちも焼き物やってるけどヤパイよなぁ。注文ないし…。

84:名刺は切らしておりまして
09/01/11 00:47:51 fHtt5aT4
日本は食器に関してかなり特殊みたいで、一般家庭でも和食器、洋食器、中華食器
と多種類があるし、茶碗(箸)は自分茶碗(箸)でバラバラで規格のセット品が殆ど無く、
来客用は別に用意する必要があるので、普段使いは安物でないと揃えるのはしんどい。
高級品が数種類あっても、他の食器が安物だとバランスが悪く使いにくい。

1年に1回正月にしか使用しないような漆器と和食器を揃えるのがやっとなので、せいぜい
ティーセットぐらいしか買えないよ。

85:名刺は切らしておりまして
09/01/11 00:54:52 gGLf0Ck9
食器なんて中国製じゃなくても安価で手に入るし、
そんなにさいさい買うようなもんじゃないから、
深刻な不況がきたら確かに速攻で潰れそうではあったね

86:名刺は切らしておりまして
09/01/11 01:03:19 02nbw7Zv
信楽焼のぐい呑みで日本酒飲みながら書き込みしてる俺
ああ 唐津焼のが欲しい・・・

87:名刺は切らしておりまして
09/01/11 01:07:11 IlHot7hz
俺んちはいまだに縄文式土器だよ
主食はどんぐりと貝

88:名刺は切らしておりまして
09/01/11 01:09:27 Zs0Dl7AG
うちは赤道小町土器だ

89:名刺は切らしておりまして
09/01/11 01:11:38 ZC3CKcp7
次はクリストフルあたりかな。
バカラも逝っちゃうかな?
リーデルも大丈夫かな?

90:名刺は切らしておりまして
09/01/11 01:19:14 SQDKYLoP
我が家では、食器には興味があるが紅茶には興味のないオカンが、ウエッジウッドのカップで
リプトンのティーバッグの紅茶を飲み、紅茶には興味はあるが食器には興味がない俺が、
安物のマグカップで農園物のダージリンを飲んでいるw
部屋でネットしながら飲み物飲むならマグカップ最強。紅茶もワインも全部同じマグカップw

91:名刺は切らしておりまして
09/01/11 01:19:43 O8imHiFC
>>76
そこそこ価格帯のものが無くなってきてない?
ノリタケはメジャーブランドだけど、日本で製造してたのってバブル頃まででしょ?
(よく見るとノリタケボーンチャイナだったか変な表記になってる)
もっと高いのは日本産あるけど、気軽に買える値段じゃないし。

92:名刺は切らしておりまして
09/01/11 01:21:14 bmRdjbah
 日本の田舎の量販店とかでも、ヨーロッパの有名食器が
何気なく安手の一銭茶碗に紛れて売ってるのは違和感。まあ二級品だけど。
でも、喜んで買っちゃう。嬉しい。

93:名刺は切らしておりまして
09/01/11 01:23:29 yLQ1r7s9
何万もするような食器を買うより
その金で料理の上手な嫁でも探した方がいいのでは

94:名刺は切らしておりまして
09/01/11 01:24:05 6bUW2Ud+
我が家の食器棚にはダイソー製の実用食器が並んでいますが。何か。

95:名刺は切らしておりまして
09/01/11 01:25:06 eAxROhOR
>>90
紅茶にこだわりがあってもワインにはこだわらないようだな。
いくら何でもマグカップでワインか。
オカンのがましだな。

96:名刺は切らしておりまして
09/01/11 01:27:15 aEr+Y4rV
まあ家庭ではレストランみたく高級洋食器に少し盛って出されるより
大きな鉢や皿にドーン!て出されて取り分けながら食べるのがいいなあ

97:名刺は切らしておりまして
09/01/11 01:29:21 SQDKYLoP
>>95
ワインにこだわり全くないw飲むのはいつも安いのばかりw

98:名刺は切らしておりまして
09/01/11 01:32:26 bmRdjbah
 「これは...ジノリね。いいわ」

 「お嬢さん、お目が高い。」

99:名刺は切らしておりまして
09/01/11 01:37:38 Ufdv69hb
ロイエンタールなのかローゼンリッターなのかはっきりしろ!

まったくローエングラム王朝ときたら……ブツブツ…

100:名刺は切らしておりまして
09/01/11 01:42:35 y3HXbxS4
>>90
せっかく良い茶葉を使っているのに、カップの形はどうでもいいの?
紅茶はよく分からないんだけど、酒の場合グラスの形が多様なのは
意味がある。

まあ、マグカップが便利なのは俺も激しく同意だが。

101:名刺は切らしておりまして
09/01/11 01:48:27 4ADkjXHz
ローゼンタールってAC4じゃ有名だぜ

102:名刺は切らしておりまして
09/01/11 01:54:39 Wk5oFmxK
ノリタケだけは潰れないで欲しい・・・

103:名刺は切らしておりまして
09/01/11 01:54:48 SQDKYLoP
>>100
休みの日の昼間にダイニングで飲むときはちゃんとしたカップで飲むが、
平日の朝とか半分飲んで残りは部屋でネットしながらとかいう時はマグカップで飲むよ。
その方が便利だし。

104:名刺は切らしておりまして
09/01/11 01:57:04 DOhH5Gdf
Müßt aus dem Tal ich scheiden,
Wo alles Lust und Klang,
Das wär mein herbstes Leiden,
Mein letzter Gang.
Dich, mein stilles Tal,
Grüß ich tausendmal!
Das wär mein herbstes Leiden,
Mein letzter Gang.

105:名刺は切らしておりまして
09/01/11 01:59:34 967dzGZU
>>102
ぶっちゃけ、外食産業次第だろう。
大口の固定客になりやすい。
自分もノリタケを良く使ってるが、正直屁のツッパリにもならんだろな。

ヨーロッパのウェッジウッドなんざ、名前だけのメイドインチャイナのプリント物。
潰れてしかるべきところが、潰れただけ。
金融危機がなくても、早晩逝ってただろ。

106:名刺は切らしておりまして
09/01/11 02:55:53 55TJAgs6
食器なんて何でも良いな・・・
丈夫で割れにくければ、それに越した事はない。
舶来品のウェッジウッドよりは地元の焼き物にいいのがあるし。

ってか、ティーカップのソーサーを小皿扱いしている俺んちって・・・orz

107:名刺は切らしておりまして
09/01/11 02:58:27 90cynATb
食器を洋風の高級で揃えたがる人種っているよね

元から和風の食器を持っていれば、わざわざ揃える必要もないんだけどね

ないものねだりってやつだね

108:名刺は切らしておりまして
09/01/11 03:03:08 ZC3CKcp7
>>107
和食器の湯飲みで紅茶とか飲むと、
手がすごく熱いんだが…

109:名刺は切らしておりまして
09/01/11 03:09:13 SuaZFmF2
ここは知らん。逝ってよし。

110:名刺は切らしておりまして
09/01/11 04:12:03 KJazneB/
欧州のブランド物は型落ちしてもタグ外してアジアで売る様なもんだしな

111:名刺は切らしておりまして
09/01/11 04:42:47 MMEVdrcw
一昨日だか昨日の新聞に、リヤドロの一面広告が載ってたが、
あんな陶器の雛人形、買う人いるの?
限定600セットとあったが、余るんじゃないのかなー。
リヤドロも大変って聞いてるけど、大丈夫?

112:名刺は切らしておりまして
09/01/11 07:06:53 vgFdIWNd
>91
>(よく見るとノリタケボーンチャイナだったか変な表記になってる)
ノリタケの言ってる「チャイナ」とは英語でchinaと表記し
(最初の"c"は小文字)で陶磁器のこと。「ボーン」は原料に牛骨の灰を混ぜたもの。
ノリタケがボーンチャイナのディナーセットで輸出始めたのは1914年で最近ですらない。
URLリンク(www.noritakeshop.jp)
ちなみに「ノリタケチャイナ」というシリーズもある(別に中国産という意味ではない)

113:名刺は切らしておりまして
09/01/11 08:57:23 2D/PW+TF
>>76
陶磁器製造業をしています。
以前は国産、名古屋瀬戸物が多かったけど、今は圧倒的に中国産。
それを国産表記して、または国産に混ぜて売っています。

業界に産地表示の徹底義務感が希薄なのが原因。
売れればいいんです。

しかも、消費者側も、有名ブランドっていうだけで買うし。自慢にもならないプリントものを喜ぶ。
日本のブランドでも、海外のでも、デパートに売ってるのは大体中国産ですよ。
中国にはたくさんの日本への輸出用の工場がありますよ。

商工会議所などで訴えたりしたことが何度もありますが、元議員の会頭などがデパートの言いなりで、全く改めようとしないから、
そういうことが重なって、ファンが減っているんです。前スレなどでも、多くの人が同じこと言ってますね。

たち吉も清水焼が本流なのに、まともなものは扱えていませんね。店員も無知だし。そういうところのものを買う人のレベルも知れます。
何何が好きって言うのもいいでしょうが、もっと美術館や本物も展示されているところに行って、勉強しないと、
価値のないものばかりをつかまされてしまうと思います。

114:名刺は切らしておりまして
09/01/11 09:26:46 UEfR3MeN
和でも洋でも、良心的な真の「Made in Japan」の窯元orメーカーはどこなの?
それがもっと売場や媒体物で、よりわかりやすくなればと思います。
ブランドショップはもう結構。

安心・安全、こだわり・伝統、真の「Made in Japnan」コーナーやショップが多くできればと思います。

115:名刺は切らしておりまして
09/01/11 09:37:44 Bx8UIzNq
>>114
地元の釜で活動してる人の作品買いなよ。


116:名刺は切らしておりまして
09/01/11 09:42:20 2D/PW+TF
>>114
>>115に同意。卸、小売が腐っているから、工房から直接買うしかないんです。
通販なんかはもってのほか。

野菜でも何でも表示だけを信じては本物は手に入らないと思います。
展示場を工房風に作っている小売店も多いから、何軒か回ってみてください。

本当はわれわれ業者の自浄作用でまともにならないといけませんが、腐りきっているので、
ある程度見放されても仕方のないことだと思います。申し訳ありません。

117:名刺は切らしておりまして
09/01/11 09:45:15 aEr+Y4rV
横レス&教えて君ですまんですが・・・
地元工房にて直売のものであれば土や釉薬なども国産と思って良いのですか?

118:名刺は切らしておりまして
09/01/11 10:02:03 12eorJ3z
そういえば、笠間焼とかもよくイベントやってるよね、地元で。

>>116
済まんなあ、ある程度食器揃ってるからもう買う必然があんまりないんだよ。
10年位前に美濃焼とか買ったもんでね。


ちなみにうちには40年前のノリタケの大型ティーポットがまだ残ってる。



119:名刺は切らしておりまして
09/01/11 10:05:01 YjHfLJK0
>>114
家は食洗機いれてから、有田や波佐見や砥部のシンプルで丈夫な磁器物だけ使ってる。
漆器以外の、繊細な絵付けや金彩を施したものや陶器は全て欲しがってる身内にあげた。
食器はシンプルでも、漆器と組み合わせると映えるし数を持たなくていいから収納が楽だよ。
漆器だけは手洗いするけど、軽いし汚れはスポンジで簡単に落ちるし水切れもいいし。
ちょっと高いけどブランド物の食器を買うなら漆器のほうをお勧めしたい。

120:名刺は切らしておりまして
09/01/11 10:09:16 2D/PW+TF
>>117
国産が何を指すかということもあります。
本窯で焼成する場所を指す場合が多いと思います。
土や釉薬というものは、その窯が選んで使うものなので、それが国産かどうかはその窯主の考え方によると思いますが、
土は、一番多いのは、国産。
釉薬については、いろんな材料が入っていますし、その中にはトルコや、インドネシア、イタリアなどの工場で精製されたマグネシウムなどの
材料もあります。
国産というのもブランド名だと思って、ご自分で窯主に確かめることです。

日本産がいいというのは、食器の製造に関しては食品衛生法など厳しい法律がありますし、そこには鉛など人体に影響のある物質に関して、
きちんと守っている製造業者が多いということです。
それに、海外のものに関しても、本当に本社工場で作っている製品に関しては、
皿1枚20万位するものは、当たり前に作っていると思います。

ヨーロッパで作って、皿1枚1万5千円って、送料だけでそれくらいしますよ。

121:名刺は切らしておりまして
09/01/11 10:15:17 aEr+Y4rV
>>120
丁寧なレスありがとうございます
そうですね制作に携わってる方に色々訊ける所で買えば良いんですね

122:名刺は切らしておりまして
09/01/11 10:21:20 k4QjYUM/
食器は関税が40%くらいだよね
ばかばかしくて海外製品なんか買えないよ

123:名刺は切らしておりまして
09/01/11 10:24:34 rbS8onpc
三河内、有田、伊万里、は電車から見ても、窯(煙突)がたくさんあって、
ばんばん焼いてると思う。
みんな買ってね。
中国産土鍋から鉛出た事件があって、何か陶磁器も日本産がいいなって。

124:名刺は切らしておりまして
09/01/11 10:32:24 HsKBL0Vs
オーメル・サイエンスの支援はないのかよ

125:名刺は切らしておりまして
09/01/11 10:43:06 FNg0X+QN
遅いじゃないか、ミッターマイヤー

126:名刺は切らしておりまして
09/01/11 10:54:24 jeAkGk/e
>>113

俺、業界の中の人じゃないけど、何か想像できるな。同じパターンで
漆器も壊滅した。せめてどんな絵付けのどういうところが見どころ
なのかくらい知ってもらえたら、ここまではならなかったかもしれない
とも思うけど、プラ茶碗が売れるご時世だから、どのみちだめかも。

127:名刺は切らしておりまして
09/01/11 10:57:15 9wxP3ggE
ローゼンタールの残党狩りの依頼が回ってくるのかねぇ~。




あ、「雇い主はいつものGA」のあんちゃんから、メールが来てるw

128:名刺は切らしておりまして
09/01/11 10:59:55 auKYSIZ0
>>113
ウソはいかんね。陶磁器に携わって20年以上だが、
日本で陶磁器で、中国産が圧倒的?になんかなったことないぞ。
多かった時でも、全体で300億円くらいしか輸入されてないし。

磁器製品なんて、2000年頃から比べても10%増えたかどうか。

日本は、陶磁器は中国産は増えてないよ。
陶磁器分野は、日本と欧州が元々強いから、中国産は一般市場ではお呼びじゃない。
混ぜて売ってる?
日本製がありあまってるから、ありえないよ 笑

129:名刺は切らしておりまして
09/01/11 11:00:29 us0lk/lK
ローゼンタールの時計、大好きだったのに…

130:名刺は切らしておりまして
09/01/11 11:14:52 e2GZbp3T
いまダイバー系は雑誌などでロレックス、オメガ、ブライトリングと並べて紹介されてて、
ブライトリングが人気あるようなこと言ってるが、あれは宣伝を盛んにやってるだけで、
実はダイバーではオメガのシーマスターの人気が鉄板なんだって?

131:名刺は切らしておりまして
09/01/11 11:16:36 EZ6ZjnsA
ノリタケは大丈夫?知人が勤めてる

132:名刺は切らしておりまして
09/01/11 11:19:22 IiYEfH7p
>>131
ノリタケも苦しい。しかし今はどの業界もどの会社もたいてい苦しい。

133:名刺は切らしておりまして
09/01/11 11:24:59 EZ6ZjnsA
>>132
おお、そうか。あそこは名古屋中心部に広い土地持ちだから売却のテもあるか

134:名刺は切らしておりまして
09/01/11 11:32:49 IiYEfH7p
>>133
かもね。あとノリタケにとっていまや食器事業は総売上のほんの一部でしかなく、大半はセラミックとか半導体事業で売り上げてる。
不振の原因は食器の影響は小さく、自動車とか工業分野の不振のあおりをくらってるのが大きい

年末に業績予想修正してる。↓純利益予想だったのが純損失に修正。食器も下がってるが主要な原因ではない

【修正の理由】
(1)売上高
 急激な経済環境の悪化を受け、主に自動車、電子・半導体業界向けの売上げが減少する見込みであります。


135:名刺は切らしておりまして
09/01/11 12:04:43 jeAkGk/e
つーか、ノリタケは食器製造から撤退するって結構前にニュースが
流れてなかったか?

136:名刺は切らしておりまして
09/01/11 12:06:19 auKYSIZ0
>>134
ノリタケって、主力の高級食器は好調だし、今後、3倍くらいに増やしたいって言ってるくらいだよ。

137:名刺は切らしておりまして
09/01/11 12:23:18 RzNctCww
ノリタケ
ベトナムに工場移すって記事
中日新聞に載ってたねぇ

138:名刺は切らしておりまして
09/01/11 12:27:27 gNsukSkH
つーか陶磁器の起源は中国なんだから、中国産なら原点に戻ったといえる。

139:名刺は切らしておりまして
09/01/11 12:29:25 IiYEfH7p
スリランカなんかで安く作ってるのも多いよ。輸出用のホームセットなんかよくスリランカ製と書いてある

140:名刺は切らしておりまして
09/01/11 12:53:29 auKYSIZ0
>>137
それ、食器じゃないから。

141:名刺は切らしておりまして
09/01/11 13:05:42 IiYEfH7p
俺は洋食器でもウェッジウッドとかローゼンタールよりノリタケやナルミ好きだけどな。
やはり日本人の感性に合う。

142:名刺は切らしておりまして
09/01/11 13:11:11 jeAkGk/e
>>141

オールドノリタケはデザイナーは外国人だぞ。今のノリタケが好きなの?

143:名刺は切らしておりまして
09/01/11 13:18:25 YVIrmF2x
ブランドだけで生きてきた欧企業が消えるのは気分が良いな
メイドインジャパンだって大して利鞘は取ってないのに

144:名刺は切らしておりまして
09/01/11 13:34:11 auKYSIZ0
>>142
一部ね。

145:名刺は切らしておりまして
09/01/11 13:42:51 IiYEfH7p
>>142
日常使いには今のノリタケやナルミもいいと思う。
オールドノリタケは持っててもあまり食卓で使わんべ?

ただもう少し以前はラインナップが多くてセンスのよい柄が多かったのだが、
最近の食洗機レンジ可のカジュアル路線のデザインはいまいち好みじゃないな。

オープンストックだから将来金ができたら全品買い足そうと思って当時少ししか
買わなかったシリーズがあるんだが、最近買うつもりになって問い合わせたら
とっくに廃番になってて残念。好きな柄だったのに…

146:名刺は切らしておりまして
09/01/11 13:46:01 55TJAgs6
地元の窯元の名前が挙がると妙に嬉しい俺。(ノ∀`*)

147:名刺は切らしておりまして
09/01/11 13:51:26 IiYEfH7p
まあローゼンタールもウェッジウッドもほかのブランド品も、
日常の必需品でないから不景気でカットされるのは当然。

アラビアンナイトのセットはちょいと欲しいと思った時あるけどな。


>>146
どこさ?

148:名刺は切らしておりまして
09/01/11 15:28:44 55TJAgs6
砥部焼ですよ。
シンプルでやたら丈夫という点は定評があります。
長い間使っていると、他の食器は割れても砥部焼だけ生き残ってます。

149:名刺は切らしておりまして
09/01/11 17:46:18 2D/PW+TF
>>148
砥部焼がイケないとはいいませんが、瀬戸や有田に比べられないくらい規模が小さいです。
たしかに大手より、真面目にものづくりはしていると思いますが、
どこの産地でも、真面目な窯元はいるもんです。

150:名刺は切らしておりまして
09/01/11 18:02:08 C6Tp1AUP
キーワード:オーギル


49 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/01/10(土) 19:48:14 ID:vXxv404S
おまいらがランセル買わないから…!(´Д⊂ヽ
早く初期機体でランセル選んだ後オーギルのパーツを買い占める作業に戻るんだ!!

もう手遅れですかそうですか…




抽出レス数:1

やはりきたかAC厨

151:名刺は切らしておりまして
09/01/11 19:10:54 jeAkGk/e
>>144

オールドノリタケのデザイナーの話なら、一部なんてもんじゃないぞ。
大部分だ。

152:名刺は切らしておりまして
09/01/11 19:57:19 +emcJG/Q
このニュースを知って、前から欲しかったウォーホールのカップ鳥沖してもらった。
だけど高いなー。

153:名刺は切らしておりまして
09/01/11 19:57:54 WL5DeIZR
ロイエンタールかと思った。

154:名刺は切らしておりまして
09/01/11 20:01:46 xrRMtFP5
謀反は起こさなかったのか

155:名刺は切らしておりまして
09/01/11 20:17:42 vvjaJniy
事実上の中国製なんちゃってブランドだからしょうがない罠

156:名刺は切らしておりまして
09/01/11 22:50:40 9HUaw2Ro
>>95
ワイングラスよりもいい湯飲みで飲む方がワインは旨い。
香りは、ワイングラスの方に部があるが。

157:名刺は切らしておりまして
09/01/11 22:52:35 XPFdtkze
ビジ板と解っていてもロイエンタール・ローゼンリッターのネタを言いたくなるから
銀河英雄伝説の印象って凄いんだな

158:名刺は切らしておりまして
09/01/12 00:07:49 YNxyu3ZX
アルゼブラじゃなくてよかった・・・

159:名刺は切らしておりまして
09/01/12 02:18:49 RTj9qKaC
(´・ω・`)いまきた。陶器メーカーやばいな。

160:名刺は切らしておりまして
09/01/12 02:20:58 tohxyzeb
おまえらどーせアニメキャラマグカップしか使わないじゃん。

161:名刺は切らしておりまして
09/01/12 08:34:09 wBMFv6+1
影響の大きい、百貨店の売場なのでは
本当にもっと目立って分かりやすい
原産地表示をやってほしいですね!

162:名刺は切らしておりまして
09/01/12 08:46:05 i7yfNbCK
セラミック複合素材の研究とかしてなかったのかね?


163:名刺は切らしておりまして
09/01/12 08:50:26 XrGtwtDO
何がいけなかったのかしら~?

164:名刺は切らしておりまして
09/01/12 11:03:32 ltHo3+z2
>>162

本当のハイテク分野になると、陶器屋レベルじゃなくて、京セラみたいに結晶系としての
ファインセラミックをやってなきゃダメ。そういう技術がないから不況になったときに
その煽りを予想以上に食らう。まあ、これはノリタケみたいな日本の陶器屋のことで、
ヨーロッパの食器屋は食器作りに邁進してるような感じだったんだろうけど。

165:名刺は切らしておりまして
09/01/12 11:05:13 IBq7xoJH
ノリタケもハイテクやってるで

166:名刺は切らしておりまして
09/01/12 11:07:06 ltHo3+z2
>>165

ノリタケ程度のハイテクじゃ高く売れんということだよ。ハイテクにもいろいろなレベルの
ものがある。

167:名刺は切らしておりまして
09/01/12 11:08:02 vw36VPjC
>>128
でも今年かとり豚買おうとしたら全部中国製で
織部焼きって書いてるのにメードインシナだったよ・・・・・・

なんか変な匂いして持ったらぴりぴりするから捨てたけど
2500円もしたのに

168:名刺は切らしておりまして
09/01/12 11:10:11 ltHo3+z2
>>167
>>128はただの妄想。中国からの輸入品が増えて瀬戸、美濃、有田その他、
どこも大打撃を受けて、窯の廃業が続出して久しい。

169:名刺は切らしておりまして
09/01/12 11:25:32 FTfqEaKm
>>25
嘘は良くない。
食器洗い機は使えるよ。
電子レンジも使える食器や日常用の食器も出している。

170:名刺は切らしておりまして
09/01/12 12:30:42 i7yfNbCK
>>164
じゃ、しょうがないな。
これからは土偶でも作るしかないな。

171:名刺は切らしておりまして
09/01/12 12:59:35 6N4Gv05x
ドイツは何割国内でつくればメイドインジャーマニー?
まさかイタリアみたいにサンプルつくるだけでメイドインイタリーにしてもいいとかじゃないよねw

172:名刺は切らしておりまして
09/01/12 13:05:08 JXJqTjrK
次はノリタケか

173:名刺は切らしておりまして
09/01/12 15:13:03 lIC/u5kZ
nikkoって日本製?

174:名刺は切らしておりまして
09/01/12 18:18:48 01ww3srx
陶磁器マニアにはショッキングなニュース

175:名刺は切らしておりまして
09/01/12 18:25:54 IBq7xoJH
でも株主かわるだけでブランドは残るでしょ?

176:名刺は切らしておりまして
09/01/12 18:29:27 yXus9RjT
>>65
なんかシュールでワロタ

177:名刺は切らしておりまして
09/01/13 17:24:39 doQyqope
【金融危機】 また老舗が… ドイツの高級食器メーカー「ローゼンタール」経営破綻 安価な東欧製品などに押され業績が悪化
スレリンク(newsplus板)
【経済】独ローゼンタールが破産申請=ウェッジウッド破綻のあおり
スレリンク(wildplus板)
ウェッジウッドに続き、ローゼンタールも破綻
スレリンク(dqnplus板)
【ドイツ】高級食器「ローゼンタール」破産 ウェッジウッド余波
スレリンク(liveplus板)


178:名刺は切らしておりまして
09/01/13 19:19:00 9pg/Lfbq
ウチの食器の大半はオヤジが趣味で作ったやつだから関係ないな。

179:名刺は切らしておりまして
09/01/15 02:32:30 NIN8zpQD
ボーンチャイナとファインチャイナは違うんですか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch