09/01/18 16:57:35 GZiv0cHm
>>634
ソースあたらずに書いてすまないが
その数字はおそらく人件費。
保険等の法定福利費などを抜いた後だから
今このスレで話している基準だと32%ぐらいのピンハネ率。
642:名刺は切らしておりまして
09/01/18 17:00:12 pERz+mPx
>>641
ソース見てから言ってくれ
派遣スタッフの給与がいくら福利厚生費がいくら明記してあるから
それで>>634
643:名刺は切らしておりまして
09/01/19 04:05:57 cOX/RgQS
>>642
最新の見たけれどそれらしい記述見つからなかった。
URLリンク(www.pasonagroup.co.jp)
ただ、P/L見る限り
売上高59,136、売上原価47,373で売上原価率80.1%。
売上の9割が派遣・請負であることを考えると
ピンハネ率20%はよほどイレギュラーなことがないとありえないよ。
644:名刺は切らしておりまして
09/01/19 07:01:02 5V+OdgY/
>>643
何がありえないのかわからん
派遣スタッフにかかる数字は全部売上原価の中に含められてるだろ
URLリンク(www.pasonagroup.co.jp)
114ページの売上原価明細書
その80.1%の売上原価の内訳で
派遣スタッフ人件費+派遣スタッフ法定福利費が99.1%だよ
この数字は誰かの妄想じゃなくて
有価証券報告書の中の「実際の数字」な
645:名刺は切らしておりまして
09/01/19 07:13:26 5V+OdgY/
こっちの期間じゃ80.1%じゃないな
書きなおすと
19期(平成18年6月-平成19年5月)で
ピンハネ率16.1%(原価率83.9%)で経常利益3.1%出してるから
採算ラインは13%
646:名刺は切らしておりまして
09/01/19 22:10:21 uO6irPGE
とりあえず奴隷商人や奴隷商人団体が提示する数字で物事を考えるのはナンセンスでしょ。
相手の言い分だけを聞いてそれをそのまま鵜呑みにするのは奴隷商人の工作員としか思えない。
URLリンク(tool-4.net)
↑
これ在日が言った事らしいんだけど、派遣の俺の精神もここまで落ちた感じがするんだよね。
ゴキブリと同なじレベルになったって感じ。奴隷派遣なんてゴキと一緒だから。
でも在日みたいに犯罪する勇気ないし、高利貸し、奴隷商人、朝鮮玉入れ屋する気も無いんだよね日本人は。
だから生物学的に滅び行く存在なんだと思う。
647:名刺は切らしておりまして
09/01/19 22:15:09 RszOiRo5
>>644
このスレでピンハネ率は派遣先の支払額からいくら抜いて
労働者に渡しているかで話してる。
ピンハネ率=(売上-派遣給与)/売上ということ。
で、売上原価=派遣給与+法定福利費+その他経費 なので
法定福利費含めた原価のままだとピンハネ率が低くでちゃうよ。
648:名刺は切らしておりまして
09/01/19 22:29:07 nIZsE0XF
URLリンク(www.pasonagroup.co.jp)
通りすがりだし詳しくないから違ってたらゴメン
これの34ページ当たりの事?
請求単価 2066円
支払単価 1512円
スプレッド 26.8%
決算説明会の資料
649:名刺は切らしておりまして
09/01/19 22:37:44 5V+OdgY/
>>646
有価証券報告書の数字に根拠無く難癖つけるほうがナンセンスだと思うが
そんなに信用できないんだったら告発でもしたら?
>>647
採算ラインの話してんのに
派遣社員にかかる法定福利費含めるなとか
どれだけ乞食根性なんだよ・・・
650:名刺は切らしておりまして
09/01/19 22:49:53 RszOiRo5
>>648
そそ。
>>649
ピンハネ率という用語をこれまでの流れと違う定義で
使ってるっぽいから指摘したまで。
651:名刺は切らしておりまして
09/01/19 23:01:52 5V+OdgY/
>>650
ちなみに「これまでの流れ」ってどの辺?
いちいち読んでられんし知るかよ
こんなスレの独自定義なんて
652:名刺は切らしておりまして
09/01/20 10:15:32 qjAHnKi+
ピンハネって、
派遣社員を受容れる派遣先会社が正社員を雇った場合に負担すべき厚生複利、税金等諸々を含まない額で派遣を受け入れ、
正社員を雇った場合と同等な利益を上げている場合に得た利益と、
派遣会社が派遣社員の事務手数料、厚生複利、税金等を差し引いた額から派遣会社の利益として得た分、
さらに、口入屋が派遣の厚生複利、税負担を一切せずに売上げから掠めている分ってのがあるんで無いの?
認識間違ってます?
653:名刺は切らしておりまして
09/01/20 22:49:15 Ps34EVHh
★派遣先企業が、派遣社員を社員に格上げしたら、罰金をとられます。(派遣業者から)★
●派遣先企業だけど、派遣会社と契約すると
「派遣を正社員採用するときに高額(年収のX%)の仲介料を支払う」という文言がある。
あれも規制してくれませんかね。あれで何度二の足を踏んだことやら。
●俺の親戚が小売業の取締役だが、派遣を数名採用したところ、
手取りの少なさ(=ハネ率の大きさ)に驚いて全員直接雇用に切り替えた。
そうしたら派遣業者から手数料か何かの名目で一人あたり50万くらい要求されたそうだ。
→そうそう、うちも派遣さんを正社員にしたときに移籍料として結構な額を取られたよ。
●派遣社員を正社員登用したら、派遣業者から紹介料(年収の1/3)を請求された。
やつら派遣業者に何の権利があるんだよ!商品(派遣社員)を育てたわけでもないのに。
●それどころか「派遣を正社員にするともうそちらには人材を廻さない」とかざらにある
しかも、複数有る派遣各社で結託してやるから始末に負えない
--------------------------------------------------------------
★派遣業者は、ピンハネした上で、さらに交通費や保険を別途徴収している★
●俺が知ってる派遣会社では、保険に入る場合時給が100円以上減る。
100円として1日8時間で800円。20日で16000円。時給が900円で100円減るだけでかなりきつい。
これが重くて保険に入らない人が周りでは多かった。
●大手の派遣で交通費をもらうと時給100円下げるってのも禁止にして欲しいな。
なんかやる気削ぐよね。
----------------------
★求人広告に書いてある派遣会社の時給なんて誇大広告。あれに騙される人多数★
●「月収32万円」「27万円」とか高い給与に惹かれて応募したら、
実際の月収は、無料だったはずの寮費や光熱費、家電のレンタル代などを引かれて、10万円あまりだった。
●俺が派遣業者をやってた時は企業から1日1人単価18000円貰ってた
で、自給1000円払って1人10時間労働なら日当10000=会社は8000円の儲け、
×10人なら8万の儲け×20日で160万円の儲け
広告費保険その他に60万使っても儲けは100万以上。派遣業は楽して儲かる!
●言いたくないけど派遣元業者で働いていた時に派遣さんに支払っていたのは、
クライアントに請求した金額の38%でした。62%ピンハネでちゅ。
●元グッド○ィルの支店長の書き込み:
「普通に最低でも粗利33%以上。 それより少ない場合は決済必要だったしな。
現場によっては60%~70%ってとこも普通にある。」→(粗利33%以上って儲けすぎ!)
●公営派遣会社「シルバー人材センター」のピンハネ率は7%だそうだ。
●>酷い派遣会社はハローワークの求人票を見て、そこの企業に電話して営業してる
→人材紹介系がそれやってるの知ってる。つか、それ常識らしいよ。
●正社員で求人出していたら、派遣業者が営業にきた。
●俺が登録してた派遣会社は30%ぐらいだったぞ。
しかも失業保険とか健康保険とかの諸経費含めて。
●2chソースによると「ヨーロッパではピンハネ率10%程度と法定」
→正式ソースでは「欧州連合では派遣労働者は正社員と同じ賃金を受け取ることを規定」2008.10月制定・猶予3年以内。(アメリカ?そんな国参考にする価値なし。)
●今、派遣業者は結託して「ハローワークを民営にしろ!」と政界に圧力かけている。
654:名刺は切らしておりまして
09/01/22 01:32:19 j+Nsb22t
●友人の会計士から聞いた話しだ。
ソフトウェア開発部に人材を送る場合、一人当たり100~200万円派縁先企業が支払う。
そこから派遣業者がピンハネし、実際に派遣労働者に入る賃金はおよそ15~50万円。
日雇いの場合も大体七割方持って逝かれるらしい。
ちなみに派遣企業は半島系が大半なんだって。
--------
★派遣業者は、悪徳人流し屋の集団。派遣業者の儲けはヤミ社会へ入り国力は下がる。
●労働者派遣法違反で暴力団組長ら3人を逮捕
URLリンク(www.tv-sdt.co.jp)
--------
●自宅で覚せい剤使用の人材派遣業の男ら2人逮捕/郡山
URLリンク(www.kfb.co.jp)
--------
●2年半前の記事より
>今年の経済白書は、15~34歳の非正規雇用者約360万人が、正社員でないことで失う所得は年6.2兆円と試算した。
>国内総生産(GDP)の1.2%にあたり、今後も年約1%分ずつ失い続ける。
>請負労働者は、非製造業も含めると、200万人を超えるともいわれる。
>URLリンク(www.asahi.com)
↓この年6.2兆円が、派遣業者役員の懐に入っている。
人材派遣:売り上げ過去最高、6兆4000億円余り・平成19年度…4年前の2.7倍に増(NHK)
▽News Source NHK ONLINE 2008年1月18日 5時30分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
655:名刺は切らしておりまして
09/01/26 06:09:44 T06rI7vC
風俗店グループ、消費税逃れ 従業員を「派遣」と偽る
URLリンク(www.asahi.com)
京都市を拠点に神戸、横浜、熊本の各市で風俗店を展開する企業グループが国税当局の税務調査を受け、06年までの3年間で消費税約2億円を免れていたことがわかった。
女性従業員をダミー会社からの派遣と偽り、納税額を不正に減額させていたという。こうした手口の消費税逃れは人材派遣業を中心に発覚していたが、風俗業でも明らかになった。
国税当局は他の業種でも横行している恐れがあるとみて監視を強めている。