09/01/10 13:39:20 +1FmQC8t
>>147
皮肉がピリリと利いててワロタw
151:名刺は切らしておりまして
09/01/10 13:39:51 PZhbiqaL
>>146
もういっそのこと派遣社員もピンハネに参加して
最終的に0円にしてしまって仕事が完成しないという状態に
持って行きたいものだね
現実にはありえないけど
何百重ピンハネとかなったら笑える
152:名刺は切らしておりまして
09/01/10 13:42:41 9tytQIYC
>>131
仕事は仕事ってことで下手に頑張ったら次からその職場では面倒な作業ばかり回されちゃうんだよなw
153:名刺は切らしておりまして
09/01/10 13:45:01 UI8qqRFl
>>147
頭の中だけで
肝臓の中でなら
全く皮肉になってないよ
お前のアホが露呈しただけ
でも良かったな>>150みたいなアホの仲間がいて
ついでにちゃんとハロワ行きなよ
企業の直接雇用は増えてきてるよ
直接雇用でお前らが言うような状況になっているか確認してみなよ
154:名刺は切らしておりまして
09/01/10 13:50:40 PZhbiqaL
>>153
きみのレスを読んで
私が皮肉の意味を間違えて覚えているのかと思ったよ
辞書調べたらあってた
よかった
(1)相手の欠点や弱点を意地悪く遠まわしに非難すること。また、その言葉やさま。あてこすり。アイロニー。
155:名刺は切らしておりまして
09/01/10 13:52:57 hJ2qiHd6
>>153
安い賃金で買い手市場万歳www
派遣会社に払ってた分をお前達に払うわけないだろwww
156:名刺は切らしておりまして
09/01/10 13:55:28 hJ2qiHd6
>>154
>頭の中でに>肝臓の中でが皮肉のつもりかwww幸せだなwww
157:名刺は切らしておりまして
09/01/10 14:09:19 tSy0U7Fy
つうか派遣社員がこんだけ契約打ち切られてんのに
派遣会社の倒産ラッシュが起きてないってだけで異常なんだよな
今日までどんだけ利益貯め込んでたって話だよ
158:名刺は切らしておりまして
09/01/10 14:10:26 eH9TOljI
奴隷商人だろ
ツブセ
159:名刺は切らしておりまして
09/01/10 14:11:50 ULEeF9My
派遣が悪いんじゃなくて派遣法を守らない企業がわるい
細切れ契約とか3年で正社員にしないとか悪用してるのは企業
もっと厳罰にするべき
不当は派遣斬りは罰金1億円とか
160:名刺は切らしておりまして
09/01/10 14:14:38 hJ2qiHd6
>>159がいいこと言ったあwww
161:名刺は切らしておりまして
09/01/10 14:18:08 H04KYdat
一般派遣と特定派遣の違いもわかっていないようなアホ大杉
一般派遣なんて、アルバイトとほぼ同じって誰もが知ってる周知の事実。
なにをいまさら騒いでいるのか…。
派遣規制をすれば、今一般派遣で企業になんとか仕事をもらってるような
やつらは、自分でハロワ等で仕事を一から探さなくてはならない。
派遣村なんてキティだらけの所に集まって、生活保護認定をうけてるような
やつ等がみずから仕事を探し、就職できるとはとても思えない。
実際、一般派遣できてる人でも、しっかりと仕事のできる人達は問題なく
残ってる。
きられたのは、それこそ、誰でもできるまったく頭を使わない、ただ単に体を
動かしていればすんでしまう超単純労働をしてるやつ等だけだったぜ。
162:名刺は切らしておりまして
09/01/10 14:22:17 dwZYwjgs
>>161
それでも今のピンハネは正当化できないよ。
163:名刺は切らしておりまして
09/01/10 14:23:26 slhHT9eL
3割上限て今までどれだけピンハネしてんだよ
まあ、社員50人程度の派遣会社の社長ですら年収5000万以上もらって豪遊してたからすごいんだろうなとは思っていたが。
この規模の会社にしては福利厚生もすごかった。
164:名刺は切らしておりまして
09/01/10 14:24:01 ATQ0P9XM
>>157
今、小さい所からどんどん潰れている。んで、2chの情報を総合すると、
2月~3月に大きな波がくるみたい。
165:名刺は切らしておりまして
09/01/10 14:24:43 YfvvC+TS
この3割でも異常だろって感じるだろ国民は
いかに自民党が国民の意識とズレてるか分るよな
闇金より悪質じゃん・・
そら自民党の支持率落ちるわな
166:名刺は切らしておりまして
09/01/10 14:25:42 ULEeF9My
ほめられたからもっと書くと
官公庁も派遣を利用してるから派遣自体はなくならない
さらに派遣がなくても臨時雇用とか合法的に逃げてるし
まず隗より始めよ
167:名刺は切らしておりまして
09/01/10 14:27:09 tSy0U7Fy
>>161 失業者のケアは国の仕事だよ
利益追求の民間企業に任せるべきじゃなかった
168:名刺は切らしておりまして
09/01/10 14:27:50 u+7cwZZv
派遣元が派遣会社に1500円払ってると仮定して計算してみた。1日8時間月22日計算です
派遣社員が184800円で派遣会社が79200円もってきます
厚生年金、健康保険料、雇用保険の派遣会社負担分が約22500円
差し引き56000円くらいなんだが派遣会社の経費がわからんからどうなんだろう
169:名刺は切らしておりまして
09/01/10 14:29:35 ML5RLJBr
3割ってどういう意味だろう。
労働者の給与*130%=派遣先が払う額?
派遣先が払う額*70/100=労働者の給与?
170:名刺は切らしておりまして
09/01/10 14:30:02 xgsVXPQI
>>165
たったの3割、だろ。
一つの仕事に対して、一人が7割持って行ってる。
ってほうがヘンな気がする。
>営「仕事取ってきたよ」
>技「設計図引いたよ」
>製「つくるぜー。超つくるぜー」
>
>営「入金きたよ」
>技「おつかれ」
>製「ちょっとまておまいら。」
>
>営・技「???」
>品「入金金額に対して俺の給料が低い、おまいら3割もボルな。もっとよこせ」
>
>営・技「えっうぇうぇうぇ」
って感じにすら見える。
要は、他の人(派遣会社の中の人)のお仕事を
軽く見過ぎというように見える。
・仕事を探して
・誰かを送って
・その人がなにかしでかしたときは謝りに行って
・派遣先に対して保証する
ってのは、結構難しい気がする(少なくとも、自分にはムリだ
171:名刺は切らしておりまして
09/01/10 14:31:31 xgsVXPQI
>>169
派遣先が払う額*70/100=派遣さんがもらう金額
だろうね。
とはいえ、派遣会社の中の人の給料が、
どう見ても安値安定な話になりそう・・・
172:名刺は切らしておりまして
09/01/10 14:31:53 ML5RLJBr
>>170
うん、コスト割合が高い零細派遣は
立ち行かなくなるところもおおいだろうね。
大手の寡占が進むと思う。
173:名刺は切らしておりまして
09/01/10 14:33:56 dA53VfzB
派遣会社は社会保険をちゃんと払え。
雇用を確保しろ。
その上で3割とかぬかせ、ボケ。
社員を中途解雇して路頭に迷わせといて、
ボクたち3割のボッタクリじゃ、じぇんじぇん足りませーん、じゃねっつの。
悪徳産廃業者かよ。
174:名刺は切らしておりまして
09/01/10 14:34:28 GiqHvWli
検討って何時ごろ施行予定?
175:名刺は切らしておりまして
09/01/10 14:36:09 hJ2qiHd6
>>168>>169
そんな計算してても無駄だぞwww
派遣先は派遣会社だから高い料金払ってただけだwww
直雇用でお前達にそんな金額(賃金)払うわけねえだろwww
176:名刺は切らしておりまして
09/01/10 14:36:32 ML5RLJBr
>>171
となると原価ベースで考えると10%前後ってところか。
消費税上がったら潰れる業者続出だな。
177:名刺は切らしておりまして
09/01/10 14:37:10 3xG5H/GE
そりゃドーム名も変わるわけだわ
178:名刺は切らしておりまして
09/01/10 14:37:33 jeNeegcz
3割は多すぎでしょ。2割前後で十分。
新雇用対策プロジェクトチーム」座長
自民党川崎二郎
e-mail:info@kawasaki-jiro.ne.jp
179:名刺は切らしておりまして
09/01/10 14:37:35 tSy0U7Fy
だいたい企業から派遣事務所に支払われる経費は時給1000円だったりすると
2000~3000円はざらだっていうからな
それ考えると企業が一斉に派遣の首切ったのもわからないではない
「派遣は高い・・・」
ってのが上の口だった
180:名刺は切らしておりまして
09/01/10 14:37:46 0UfASItN
雇用の問題を派遣会社に丸投げしてきた大手企業にも問題があると思うよ。
非正規だろうが直接雇用すればピンパネ分をコスト削減出来ただろうに、それすらやらん所が
大多数だからな。
181:名刺は切らしておりまして
09/01/10 14:41:58 xgsVXPQI
>>180
景気の良いときは大もうけ出来るが(派遣会社を挟まないから
景気の悪いときは大損こいてしまう(首が切れないから
ってのを大企業の役目としてやるべきだった。
もちろん、ソレで会社が傾いてもシカタナイ。
と言う意味なのか?
182:名刺は切らしておりまして
09/01/10 14:42:29 ESfk0eDX
社会保障の折半分や
有給もあるしな
30%が妥当かな
俺に言わせれば25くらいが丁度いいのかも
でもこれ企業傘下の派遣企業が超有利だな
183:名刺は切らしておりまして
09/01/10 14:43:26 0UfASItN
>>181
期間工を知らんの?事務系だってアルバイトで派遣並みの給料で雇えばいいだろ。
184:名刺は切らしておりまして
09/01/10 14:44:09 dA53VfzB
>>180
なんでやねん。
先行き不透明だから、仕事量の調整が効く派遣会社を活用する事が悪いのか?
お前はレンタルやリースを使う企業にも問題があると?
185:名刺は切らしておりまして
09/01/10 14:45:16 hJ2qiHd6
>>182
グループ内派遣は禁止だなwww
186:名刺は切らしておりまして
09/01/10 14:46:55 0UfASItN
>>184
人間をレンタルやリースと同じように扱うからこうなったんだろw
187:名刺は切らしておりまして
09/01/10 14:49:46 ESfk0eDX
>>185
そっちに持ってくほうがいいな
なんせマージンで儲けるとかじゃなく
低賃金労働者をグループにばら撒くのが目的だからな
禁止したほうがいいよ
188:名刺は切らしておりまして
09/01/10 14:49:46 dA53VfzB
>>186
それは、そういう商売をする派遣会社に言え。
派遣先は、合法なビジネスをしてるだけだ。
189:名刺は切らしておりまして
09/01/10 14:50:32 9tytQIYC
土方みたいな、やる方も雇う方も継続的なのを求めない不安定なタイプの仕事はピンハネ高くても良いし、
同じ職場に入れっぱなしにするような場合は出来るだけ派遣社員に還元すればいいのにって意見なんだが、
実際にそうすると長期なのに日雇いを連続でやってる形態にしちゃうだけなんだろうなw
190:名刺は切らしておりまして
09/01/10 14:52:06 xgsVXPQI
というか、
ほぼ全額(税金は払うだろうから)もらえるように
派遣会社を一人で立ち上げて派遣社員さんも一人な、
「一人親方有限会社」にしないかぎり、
他人が間に介在する以上
7割ももらえることだってむりだろ。
191:名刺は切らしておりまして
09/01/10 14:52:09 vasmrpau
>>184
悪くないよ。
こんな不安定な時期なんだから。
むしろ、正社員を解雇しやすくして置き換えをもっと簡単にできるようにすべき。
192:名刺は切らしておりまして
09/01/10 14:56:39 tSy0U7Fy
まぁこれからは派遣事務所も淘汰されるんだろうな
193:名刺は切らしておりまして
09/01/10 15:03:38 aYnhxvqH
上限を規制するんじゃなくて、派遣先との契約内容の公表を義務付ければいいんじゃね?
そうすれば競争原理が働いてピンはね率がどんどん下がると思うが。
194:名刺は切らしておりまして
09/01/10 15:05:10 L2f+Ba1m
日本人は奴隷にされる運命なんですよ
これは、もう変えようがないことなんです
少なくとも、僕は奴隷からは抜け出せないでしょう
195:名刺は切らしておりまして
09/01/10 15:05:13 0ryWCsKe
実際派遣事務所を立ち上げて自分で自分を派遣しちゃう奴とかもいるんじゃないの?
196:名刺は切らしておりまして
09/01/10 15:06:39 Vu3+KxGL
まだ高いね
利息制限法が年利20%以下だしこれに準じたらいいのに
これだとお上がグレーゾーン一杯まで認めるとお墨付きを与えてるようなもんじゃん
>>188
まぁモラルの問題だ罠w
197:名刺は切らしておりまして
09/01/10 15:06:58 yWHm8fN5
>>195
一般派遣だと事業免許が必要
198:名刺は切らしておりまして
09/01/10 15:11:38 UI8qqRFl
>>193
そうは成らない
199:名刺は切らしておりまして
09/01/10 15:12:30 T53LJ7hX
日本は親の財産でその後の一生がほぼ98%は決まる階層社会だから
奴隷の子供は一生奴隷
しかも、時代が進むにしたがってどんどん奴隷階層の生活は悪くなっていく
そういう体制が完全に完成しているよ
200:名刺は切らしておりまして
09/01/10 15:14:08 RIgz8BxN
派遣会社の営業に資格取得を義務付けるとか。
不動産屋の宅建のような。
201:名刺は切らしておりまして
09/01/10 15:16:53 aYnhxvqH
>>198 なんで?
202:名刺は切らしておりまして
09/01/10 15:18:46 p9skh+rv
企業間の契約金額が時給1700円とした時、手数料が30%だと派遣労働者に時給1200円とする。
一ヶ月20日×8h=160h働くとすると支給金額は192000円
派遣会社の取り分は80000円
192000円に掛かる企業が払う社会保険料等は大体これぐらいで
健康保険:15580円÷2=7790円
厚生年金:27819円÷2=13909円
労災:企業:1728円
合計23427円
派遣会社の粗利は80000円-23427円=56573円になる。
これから必要経費引いたら正直やってけ無いな。
203:名刺は切らしておりまして
09/01/10 15:19:48 gzicOet4
3割か?
1割だろ普通?
204:名刺は切らしておりまして
09/01/10 15:21:30 eEwxwfEw
>>202
まぁ、まともに保険年金労災失業保険払っていなかったりするんですけどね。
205:名刺は切らしておりまして
09/01/10 15:23:47 ML5RLJBr
>>204
そんなところに登録してること自体どうかと思う
206:名刺は切らしておりまして
09/01/10 15:27:43 p9skh+rv
>>204
そういう所は短期で割り切って働くところだからさ。
そこで年金分引かれて無くてラッキーとか考えてる馬鹿が今騒いでる様な派遣切りで街をさまよう事になるんだし。
207:名刺は切らしておりまして
09/01/10 15:27:53 ffp7wJn/
まじれすすると、厚生年金等整備した場合、45%位が適正かな。
208:名刺は切らしておりまして
09/01/10 15:30:20 UI8qqRFl
>>201
派遣会社に払う単価が誰にでも分かるようになると
派遣先に別の派遣会社がその単価を下回る額で営業してくる
そしてその派遣会社は利益を追求する為に派遣労働者の賃金を下げる
前のような売り手市場ならいいかもしれないけど
今の買い手市場では派遣先企業がウマーになるだけ
209:名刺は切らしておりまして
09/01/10 15:30:23 9tmFEk9G
ピンハネは1割りハネるからピンハネ。
3割もハネるのはハネ過ぎ。
派遣制度なんて潰せ。
210:名刺は切らしておりまして
09/01/10 15:31:44 /qhqLA4B
>>199
100%とは言わないが、相当の割合で親の経済力と資産で人生は決まってしまいますね。
211:名刺は切らしておりまして
09/01/10 15:31:47 K9tua2sl
手数料割合3割←今まで何割ハネてたんだ?3割でもサラ金並みにボロイ商売だな(w
派遣君たちはよく怒らなかったな・・・・・
212:名刺は切らしておりまして
09/01/10 15:34:06 JOP89hMm
>>202
やってけるだろw
213:名刺は切らしておりまして
09/01/10 15:34:46 hrsAOOJK
>>202
粗利56573円でやっていけないなら何の商売も出来ないだろ。
その他の福利厚生なんか通勤費に皆勤手当位で10000円位なんだから。
差し引き、一人派遣して46573円の利益だぞ。
十人で、465730円なんてボロい商売があるかよ、バ~カ。
214:名刺は切らしておりまして
09/01/10 15:36:27 9tmFEk9G
>>202
やっていけないなら、さっさと辞めろ。
ゴキブリ野郎。
215:名刺は切らしておりまして
09/01/10 15:40:49 9tmFEk9G
>派遣労働に関する厚労省の指針を法律に「格上げ」するもので、
やっぱりね。
派遣切りされた労働者は厚生労働省に抗議するべきだな。
216:名刺は切らしておりまして
09/01/10 15:41:24 p9skh+rv
ああ、社会に出てない奴らがくだ巻いてるスレだったのかw
>>213
10人送り込んで、派遣会社の営業一人分の給料+経費で終わりだが何か?
人をたくさん送り込むとそれだけ業務に関わる人が増えるけどその他の社員の経費はどうするの?事務所の維持費は?
マジで言ってる?それとも単なる世間知らず?
217:名刺は切らしておりまして
09/01/10 15:42:36 JdrRU/tt
既存の派遣業者を利権化して金貰うサクセン
218:名刺は切らしておりまして
09/01/10 15:44:57 9tmFEk9G
>>216
だから派遣業なんて辞めろって言ってるだろ。
おまえも工場で労働しろよ。
219:名刺は切らしておりまして
09/01/10 15:45:58 K9tua2sl
>>216
ニートか?(w
派遣会社の社員1人当たりの管理する派遣君が10人だけのハズがないだろ。ドンだけ楽な仕事だよ(w
220:名刺は切らしておりまして
09/01/10 15:51:22 ATQ0P9XM
>>184
オウム返しで、消費者も車やマンション、ブランドバックまでレンタル/リース
で済ますようになったしな。次は薄型テレビもそうなるんじゃない?いらない時
邪魔だし。
221:名刺は切らしておりまして
09/01/10 15:57:13 qvAtZd7N
一割でいいだろ
ピンハネの語源の通りにしろや
222:名刺は切らしておりまして
09/01/10 16:21:26 jeNeegcz
社会保障+10%以内だ。
これ以上は不当利得
223:名刺は切らしておりまして
09/01/10 16:26:21 neuJomir
3割なら年収300万が400万ちょいになるな。
雇う側からしたらさらに人件費を下げれる、になるだろうけど
224:名刺は切らしておりまして
09/01/10 16:27:50 EItd0r4n
30万稼いでも10万もピンはねされるのかよ
225:名刺は切らしておりまして
09/01/10 16:29:28 dwZYwjgs
割高の寮費もどうにかしないとな。
226:名刺は切らしておりまして
09/01/10 16:32:15 neuJomir
企業は派遣会社に月50万以上はらってるんだから
低賃金奴隷なんてこと言ってたマスコミはこれ問題になったらどういうんだろう
227:名刺は切らしておりまして
09/01/10 16:32:51 0t9viTTi
まあ派遣法を改正しても派遣される現場その物が消滅してるんだけどなw
228:名刺は切らしておりまして
09/01/10 16:34:26 A2Dg9Piy
今から議論しても、これから切られる10万人超になるであろう派遣には関係ないのがなー
229:名刺は切らしておりまして
09/01/10 16:35:03 neuJomir
これは派遣社員救済というより、人件費を下げさせて雇用を増やそうという策なんだろうな
230:名刺は切らしておりまして
09/01/10 16:55:13 aYnhxvqH
派遣先が払ってる30万が直接、労働者に渡るようになれば幸せなんだけどなぁ
30万貰えれば労働者もいくらなんでも文句言わない、つーか言えないだろう
派遣会社は紹介時だけしか金取れないように規制すればいいかも
231:名刺は切らしておりまして
09/01/10 16:55:24 7uinflg6
手数料30%が尋常じゃない。審議とか調整の数字ではない。
10%以内で経営できないのなら退場していただければ良い。
人道的に考えれば特定派遣以外の派遣禁止を再度法制化することを望む。
もちろん企業内派遣は論外なので即時禁止にすべき。
232:名刺は切らしておりまして
09/01/10 16:56:59 ML5RLJBr
>>231
10%じゃ社会保障費も払えないだろ
233:名刺は切らしておりまして
09/01/10 17:00:17 7uinflg6
>>231
ではそういうことで・・・
企業内派遣ならピンハネ金は丸儲けですが・・・?
234:名刺は切らしておりまして
09/01/10 17:00:30 67Abkakx
基本的には法定利率を基準にすればいいんじゃないかな。
これより高ければサラ金より儲かるという話だしね。
235:名刺は切らしておりまして
09/01/10 17:01:54 7uinflg6
ごめん>>232だった
236:名刺は切らしておりまして
09/01/10 17:03:47 aAW7fPt3
とにかく、3割は高すぎると思います。せいぜい社会保障も漏れなく付けて2割です。
237:名刺は切らしておりまして
09/01/10 17:05:25 T7e36S+U
俺は契約社員で特定派遣にだされてるが、
完全時給制で、取り分は56%だ。ピンはね率44%。
保険や厚生年金や交通費は出してもらえてるから
実質3割くらいなのかもしれんがどっちにしてもピンはね率は大きい。
派遣元から派遣先には自給5000円、残業割り増しなどはあり。
俺の年収は800万程度。
238:名刺は切らしておりまして
09/01/10 17:05:58 e8NN4GCC
>>231
>手数料30%が尋常じゃない。審議とか調整の数字ではない。
グループ内派遣の「規制」も、80%までの世界だからな。
239:名刺は切らしておりまして
09/01/10 17:07:42 Sv27TEAV
>>233
連結会計で黒字だから、子会社の赤字はOKっていってくれるほど
親会社はやさしくないorz 子会社にもある程度以上の(見た目の)
利益をもとめてくるのよ・・・・
240:名刺は切らしておりまして
09/01/10 17:09:35 XYGEoyE0
>>216
まて一人の営業がそれだけしか担当できないなら
彼は無能なんじゃないかな?
241:名刺は切らしておりまして
09/01/10 17:10:40 XYGEoyE0
企業のグループ内派遣はもっと手数料割合規制していいだろ
242:名刺は切らしておりまして
09/01/10 17:10:46 ML5RLJBr
>>234
儲け、という観点からはその辺を見てる気もする。
30%-約13%(社保・労保)=17%(儲け)でほぼ同じだし。
243:名刺は切らしておりまして
09/01/10 17:11:04 8F5LVRQE
なんかこのまま派遣法が廃止されそうだけど、困る。
通訳をやって言うんだが派遣でしか仕事無いよ。別に派遣で困っていないのに
一部の製造業派遣のせいで大多数の通訳が困るのは全く納得がいかない。
244:名刺は切らしておりまして
09/01/10 17:11:43 XYGEoyE0
>>243
特定業種はなくならんだろ
245:名刺は切らしておりまして
09/01/10 17:14:06 aYnhxvqH
大昔(1995年)の話だけど、俺がプログラマの派遣で時給1500円もらってた時、派遣先は3000円払ってた。
派遣先は「3000円も払ってるのにこんなことも出来ないのか!」
労働者は「1500円しか貰ってないのにこんなことまでできるか!」
っというようなギャップもありがち。
246:名刺は切らしておりまして
09/01/10 17:15:27 BgYYRU/o
仕事ないときにも給料払う特定派遣ですら、
せいぜい4割~5割のピンハネ率だってのに、
仕事なくなったらクビ簡単に切れる登録派遣のピンハネ率が3割じゃまだ高いな
247:名刺は切らしておりまして
09/01/10 17:17:01 /CKtSlhE
ピンハネの規制もそうだが最低賃金の規制もしたら?
例えば時給1500円以上とかに設定すればある程度スキルが必要な
案件のみなるのでワーキングプアを量産することもなくなるだろう。
248:名刺は切らしておりまして
09/01/10 17:19:22 aAW7fPt3
>245さん
思わず笑っちゃいました。
249:名刺は切らしておりまして
09/01/10 17:19:33 ojTChArd
ただ広告うったりするだけの口入屋ピンはね屋が3割もらえる
世も末だ
250:名刺は切らしておりまして
09/01/10 17:22:57 MqsNJPwP
派遣なんて意味の無いビジネス何時までも認めてんじゃねぇよ
さっさと潰せ
251:名刺は切らしておりまして
09/01/10 17:29:23 aYnhxvqH
全部ハローワークがやればいいんじゃね?
労使のマッチングという機能は社会には必要だけど、商業ベースにはそぐわないのでは?
252:名刺は切らしておりまして
09/01/10 17:42:32 KepKqP+l
日本人なら自公政権支持がデフォだろ
企業も国民もグローバル化しなければ日本に明日はない
派遣法を緩和しホワイトカラーを派遣業で食わせなきゃ内需拡大なぞ夢のまた夢
抵抗勢力は聞こえのいい甘い言葉をかけるが騙されるな
改革の痛みに耐えて、もっともっと努力するんだ
253:名刺は切らしておりまして
09/01/10 17:46:45 51aLBHAg
ピンハネ率なんか今まで通りでいいんじゃないの。
契約期間内の契約解除のときのきちんとした給料保障。
契約切れ>次の仕事までの最低限給料保障(1か月分くらい
こういうような保障を派遣会社に義務つけさせればいいんじゃないかな。
あまり派遣派遣って騒がないで欲しい。他で普通に問題なくやってる派遣が可哀想。俺含むw
254:名刺は切らしておりまして
09/01/10 17:57:36 i70OdFMv
だめだめ、これに騙されて自民を勝たせたら間違いなく手のひらを返したように派遣規制は撤回される。
この四年間自民がどれだけ国民を痛めつけたかわかるだろ。
255:名刺は切らしておりまして
09/01/10 18:00:19 jeNeegcz
>>254
自民だめ、民主・社民・共産は眼中にない。
じゃあどこ?
256:名刺は切らしておりまして
09/01/10 18:20:07 Jc+2LUx/
儲からないビジネスなら助成金も無い派遣業者は民間の介護業者みたいに全滅しているはずだが・・・。
257:名刺は切らしておりまして
09/01/10 18:33:16 yzD8tINS
派遣N社
依頼先からもらう料金15000円 作業員に払う賃金7000円
もちろん通勤交通費込み 社会保険なし
派遣の本社が六本木ヒルズや新宿の一等地有名ビル等にあることが疑問?
258:名刺は切らしておりまして
09/01/10 18:34:49 JTJ/ITMc
一党独占より保革伯仲がよろし、という視点でどうかな
259:名刺は切らしておりまして
09/01/10 18:41:25 9RZOXsr/
しくじったら革命で粛清されるか収容所送りか位に置いとかないと金持ち優遇政治は納まらん罠。
260:名刺は切らしておりまして
09/01/10 18:49:42 ML5RLJBr
>>257
対象なのに加入してないなら晒してしまえ
261:名刺は切らしておりまして
09/01/10 18:59:51 7uinflg6
求人広告の掲載と給与計算位しかしないのに手数料30%はヤクザでもしないよ。
10%で企業維持できないのなら特定派遣を除き派遣業を禁止すべき。
それでは社会保障費も払えないなどと言うのであれば廃業すれば良いだけ。
企業内派遣が横行しているのに出来ないはずが無いのだから。
262:名刺は切らしておりまして
09/01/10 19:03:36 T7e36S+U
>>246
特定派遣でも、仕事ないときは給料でない。
正社員の特定派遣ならでるかもしれんが、
契約社員や口約束だけのなんの契約もない雇用体系がほとんどだ。
263:名刺は切らしておりまして
09/01/10 19:04:54 XDGV/Ykr
>>255
新党大地とか新風とか危な過ぎるかな?
ムネオハウスで印章悪いのと右翼っぽくて印章悪いのだけど。
痔洪凶惨瞑腫
こんなんよりはなんぼかましかもよ?
264:名刺は切らしておりまして
09/01/10 19:30:58 BNQrS6Iq
>>262
それ雇用って言わない
265:名刺は切らしておりまして
09/01/10 20:28:34 3E4z680m
>>255
いやもういっぺん共産党政権にするしかないだろ常考
266:名刺は切らしておりまして
09/01/10 20:45:02 dwZYwjgs
労働で一番まともな政策を出してるのが共産党とは皮肉だな。
さっさと労働党にでも名前かえてたら表を入れるのに…
267:名刺は切らしておりまして
09/01/10 20:53:38 p9XVKB35
遡及請求できる法律作れ
派遣会社なくなるぞ
268:名刺は切らしておりまして
09/01/10 20:54:13 XDGV/Ykr
>>265
蟹好戦乙
269:名刺は切らしておりまして
09/01/10 20:55:40 ML5RLJBr
>>266
そう思ってたんだけどこないだの派遣村の件で
共産は労働者じゃなくてたかりの味方だとわかったので
票はやらないことにした。
270:名刺は切らしておりまして
09/01/10 21:00:21 QzEqLjjV
仕事ないから辞めてくれって言われたら辞めりゃいいじゃん
なんでしがみ付くの?
271:名刺は切らしておりまして
09/01/10 21:12:09 aAW7fPt3
3割でも高過ぎ。2割で充分。
272:名刺は切らしておりまして
09/01/10 21:26:30 HKMAeOJv
>>271
社会保障+10%以内
派遣社員の給料は正社員給与x1.1
ここで議論するより政治家に電凸したほうが良いでしょ。
273:名刺は切らしておりまして
09/01/10 21:28:17 JoO9ZPPI
3割でも高いって言ってる香具師ら。
そんなにウマイ商売と思うなら、自分でやってみたらどうなの?
ハネ杉とか、正社員にしろとか、甘杉だろー。
企業からみたら、今みたいな業績が下方修正する時のために、わざわざ瞬間的に正社員より
高いコスト払って派遣会社の社員を使ってるんじゃないのかな。
文句言ってる香具師に聞きたい。なんで職業で派遣を選択したわけ?
いつかは、こんな事になると思わなかった?
274:名刺は切らしておりまして
09/01/10 21:29:34 sitd8/wA
>>255
国民新党
275:名刺は切らしておりまして
09/01/10 21:35:18 HKMAeOJv
電凸したことないんだけど、連休明けたらやってみようかな。
276:名刺は切らしておりまして
09/01/10 21:37:07 dwZYwjgs
やっていけないならそれまででしょ。別にいらないから潰れてくれて結構。
277:名刺は切らしておりまして
09/01/10 21:37:38 ML5RLJBr
>>272
>>派遣社員の給料は正社員給与x1.1
日本は年功給があるから
どれが正社員給与かわからんのがネックだな。
278:名刺は切らしておりまして
09/01/10 21:39:43 ANwBrQD+
561 :名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 23:18:26 ID:ngIVCp06
●派遣先企業だけど、派遣会社と契約すると
「派遣を正社員採用するときに高額(年収のX%)の仲介料を支払う」という文言がある。
あれも規制してくれませんかね。あれで何度二の足を踏んだことやら。
●俺の親戚が小売業の取締役だが、派遣を数名採用したところ、
手取りの少なさ(=ハネ率の大きさ)に驚いて全員直接雇用に切り替えた。
そうしたら派遣業者から手数料か何かの名目で一人あたり50万くらい要求されたそうだ。
→そうそう、うちも派遣さんを正社員にしたときに移籍料として結構な額を取られたよ。
●派遣社員を正社員登用したら、派遣業者から紹介料(年収の1/3)を請求された。
やつら派遣業者に何の権利があるんだよ!商品(派遣社員)を育てたわけでもないのに。
●それどころか「派遣を正社員にするともうそちらには人材を廻さない」とかざらにある
しかも、複数有る派遣各社で結託してやるから始末に負えない
●求人広告に書いてある派遣会社の時給なんて誇大広告。あれに騙される人多数。
●元グッド○ィルの支店長の書き込み:
「普通に最低でも粗利33%以上。 それより少ない場合は決済必要だったしな。
現場によっては60%~70%ってとこも普通にある。」→(粗利33%以上って儲けすぎ!)
●俺が派遣業者をやってた時は企業から1日1人単価18000円貰ってた
で、自給1000円払って1人10時間労働なら日当10000=会社は8000円の儲け、
×10人なら8万の儲け×20日で160万円の儲け
広告費保険その他に60万使っても儲けは100万以上。派遣業は楽して儲かる!
●言いたくないけど派遣元業者で働いていた時に派遣さんに支払っていたのは、
クライアントに請求した金額の38%でした。62%ピンハネでちゅ。
●ウチは派遣業やってるけど、派遣先に派遣の時給にプラス100円分しか請求してない
7時間7000円の業務なら7700円だ。(こんなのは希)
●公営派遣会社「シルバー人材センター」のピンハネ率は7%だそうだ。
●>酷い派遣会社はハローワークの求人票を見て、そこの企業に電話して営業してる
→人材紹介系がそれやってるの知ってる。つか、それ常識らしいよ。
●正社員で求人出していたら、派遣業者が営業にきた。
●俺が登録してた派遣会社は30%ぐらいだったぞ。
しかも失業保険とか健康保険とかの諸経費含めて。(←30%でも良心的な派遣業者に見える
●欧州はピンハネ率10%程度と法律で決まっている
●今、派遣業者は結託して「ハローワークを民営にしろ!」と政界に圧力かけている。
279:名刺は切らしておりまして
09/01/10 21:41:25 GN2VMcSj
NHKニュース
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
・・・あいさつに立った御手洗会長は
「日本経済はことし、1年を通してマイナス成長が予測されるきわめて厳しい環境にある」と
したうえで、深刻化する雇用問題について「緊急的に時間外労働や所定労働時間を短くして
雇用を守るという選択肢を検討することもありえるのではないか。政府とも協力して新しい
雇用の維持・促進策を打ち出してゆきたい」と述べ、ワークシェアリングのような方法も
検討対象になるという考えを示しました・・・
御手洗も言及か・・・ついに来たな、ワーキングシェア
この板に棲息する、「派遣切り・自己責任論者」は、覚悟しとけよ?
まさか、「なんで失業者の面倒を、俺たちが負担しなきゃならないんだよ?」とか甘えたこと言うなよ?
お前が有能で、お前の仕事が代替不可能に近いものならば、ワーキングシェアの対象にはならない。
お前が無能で、誰にでもできる代替可能な仕事だったら、ワーキングシェアの対象になる。
つまり、お前がワーキングシェアの対象になったら、お前の無能のせい、お前の自己責任
文句言うなよww
280:名刺は切らしておりまして
09/01/10 21:44:00 HKMAeOJv
>>277
同じ部門にいる全正社員の給与平均か、同年齢の平均賃金。
281:名刺は切らしておりまして
09/01/10 21:48:55 eH9TOljI
ワークシェアリングって言え
282:名刺は切らしておりまして
09/01/10 22:11:13 p+4pANXH
「事前面接の禁止と罰則」も入れろよ
283:名刺は切らしておりまして
09/01/10 22:23:04 ZHYwnmad
試しに1年間ピンハネを10%にしてみ?
日本経済が一気に回復するからさwwww
搾取しなければ日本人は買い物しまくるよ
284:名刺は切らしておりまして
09/01/10 22:41:04 dA53VfzB
>>266
これでもか?
【赤旗】 「永住外国人に選挙権だけでなく被選挙権も付与する立場でがんばっています」 ~民団の新年会に志位委員長が出席★3
スレリンク(newsplus板)
285:名刺は切らしておりまして
09/01/10 22:48:32 cBDh8+pX
ピンハネ3割、消費税1割にしようってのか自民党は
これで消費が伸びたら奇跡だろ
景気が悪いのはお前のせいだろ自民党
286:名刺は切らしておりまして
09/01/10 22:51:17 +3bh8jC3
>>283
派遣会社が全滅してホームレスが大量に・・・
買い物じゃなくて物乞いしまくるよw
287:名刺は切らしておりまして
09/01/10 22:53:55 Ym6q0tb4
つまり派遣を安く雇えるようになるってことだろ
例
現在 時給1200円 請求2000円
今後 時給1200円 請求1700円 ○
期待 時給1400円 請求2000円 ×
※交通費も請求して派遣には払わないことになります
288:名刺は切らしておりまして
09/01/10 22:54:04 05KOM6AN
派遣会社が全滅とかないからw
サラ金と一緒で大手に集約されるだけ。
289:名刺は切らしておりまして
09/01/10 22:54:47 Igadz5Km
>>279
それも仕方ないだろうな…。問題は派遣がどうのうこうのじゃなくて、
この先暮らしていけない人間が大量に出てくる可能性があるって事なんだから。
290:名刺は切らしておりまして
09/01/10 22:55:02 eH9TOljI
ザRは確実に潰してくれ
291:名刺は切らしておりまして
09/01/10 22:55:06 iUlWqE7G
3割とか高いだろ。
それに、同一労働同一賃金が最低限だな。
292:名刺は切らしておりまして
09/01/10 22:56:29 nSoJq6eH
そんなにマージンとられてるんなら
やっぱり切られた派遣は派遣先じゃなくて
派遣会社に保証を求めるべきだろう
293:名刺は切らしておりまして
09/01/10 23:03:08 7uinflg6
すべては透明化されればわかること。
ザルで3割とかおかしいでしょ?
マージンの透明化がまず第一だ。
それを拒否するなら1割で調整したほうが良い。隠したい理由があるのだから。
はっきりしているのは企業内派遣は違法性が高い。
コレは即座に禁止すべし。
294:名刺は切らしておりまして
09/01/10 23:05:57 KYCEBiFc
規制緩和、官から民へ、自由競争など構造改革とは真逆の意見が多いなw
改革を前へ!改革を止めるな!
あの熱い想いを今こそ思い出して痛みに耐える時なんじゃないのか?
295:名刺は切らしておりまして
09/01/10 23:07:06 VLEbMEEk
>>294
まず君が耐えるてから物言ってくれよ。
Q,何故、派遣会社が乱立するか?
A,美味しいから
296:名刺は切らしておりまして
09/01/10 23:09:03 07SUnJxS
>>294
「改革」って言葉に騙され杉。
ま、ユトリ脳だとすれば仕方ないが…
297:名刺は切らしておりまして
09/01/10 23:09:41 x3Fc8SRa
>>21
言葉遊び乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
298:名刺は切らしておりまして
09/01/10 23:11:09 TzPa7VOX
>>279
御手洗の考えているワーキングシェアって、多分、正社員の雇用を守るために、正社員同士で仕事を分け合うワーキングシェアだぞ。
御手洗って経団連の会長という立場にあるせいか新自由主義的な経営者として叩かれやすいが、
どちらかというと会社=家、従業員=家族と考えるような伝統的な日本的経営の考え方の持ち主。
株主よりも従業員を優先すると堂々と語ったこともあった。
派遣や非正規雇用者は家族じゃなく、彼の守るべき範疇に入っていないというだけの話。
299:名刺は切らしておりまして
09/01/10 23:17:01 07SUnJxS
>>298
いや、正社員にかかる人件費を削減するのが第一の目的だと思うよ。
非正規が固定化されたのと同じで、ワークシェアされた業務の人とそれ以外が
景気が上向いても解消されることなく固定化される。
正社員間にも格差が生じて、それが永続的に続くわけだ。
まずは一般職がターゲットかな。
300:名刺は切らしておりまして
09/01/10 23:21:05 KYCEBiFc
>>295-296
痛みに耐えれば良くなるのになんで耐えることができないの?
アリとキリギリスの話は知ってるよね?
毎日あくせく働いたアリさんが報われて、キリギリスは死ぬ話だよ。
つまり改革に反対すると待っているのは死あるのみなんだよ。
301:名刺は切らしておりまして
09/01/10 23:41:57 xgsVXPQI
>>300
何いってんだと思った。
平成版では
*アリはお金持ち
* キリギリスを助ける義務があります!
* さぁ助けなさい!!!
* めでたしめでたし
ってお話になるんですよ(棒
302:名刺は切らしておりまして
09/01/10 23:46:07 67Abkakx
派遣会社は派遣公社にするべき。お上がバックについていれば企業は派遣に対して無茶はできないし
企業も派遣会社に払う金額も下がって負担が減る。
303:名刺は切らしておりまして
09/01/10 23:55:42 KYCEBiFc
>>302
小さい政府、自由競争に反する考えですね。
共産主義者ですか?
304:名刺は切らしておりまして
09/01/11 00:02:16 h8AK8yiG
人材派遣業はハローワークが運営すればいいさ
人員も増強して
305:名刺は切らしておりまして
09/01/11 00:14:02 Fi1z3lo9
三割でまわる会社ってかなり限られてくるな
306:名刺は切らしておりまして
09/01/11 00:17:27 gNsukSkH
小泉信者乙w
307:名刺は切らしておりまして
09/01/11 00:20:34 JJ9VoQxQ
ぼり過ぎ。
上限 3,000円にしろよ。
何に使うんだよ。
308:名刺は切らしておりまして
09/01/11 00:23:30 JJ9VoQxQ
派遣2人かかえれば派遣会社の正社員1人がやしなえる?
309:名刺は切らしておりまして
09/01/11 00:24:55 VF4jmNZz
正社員の賃金を下げたら良いだろ
310:名刺は切らしておりまして
09/01/11 00:28:10 h8AK8yiG
今まさに経団連などは
労使対決から労労対決させて矛先をそらそうとしてます。
一般人が誘導されませんように祈るばかりです。
311:名刺は切らしておりまして
09/01/11 00:28:23 HbPALNGK
自民党が派遣会社に献金を要請してるだけです。
自民党が派遣会社に献金を要請してるだけです。
自民党が派遣会社に献金を要請してるだけです。
自民党が派遣会社に献金を要請してるだけです。
自民党が派遣会社に献金を要請してるだけです。
自民党が派遣会社に献金を要請してるだけです。
自民党が派遣会社に献金を要請してるだけです。
自民党が派遣会社に献金を要請してるだけです。
自民党が派遣会社に献金を要請してるだけです。
自民党が派遣会社に献金を要請してるだけです。
自民党が派遣会社に献金を要請してるだけです。
312:名刺は切らしておりまして
09/01/11 00:29:35 rNFwj2Du
ビジ板も派遣や無職多いんだな
313:名刺は切らしておりまして
09/01/11 00:45:59 gfw929Ua
3割なんてぼりすぎ。
314:名刺は切らしておりまして
09/01/11 01:09:49 ToKpr7rp
とりあえず派遣がらみで法改正してほしいところ
・ピンはね率の明示と上限設定
・通勤費が税控除になりにくいところ
・契約切れ即退寮の禁止
・偽装請負の禁止
・派遣先の事前面接の緩和
・派遣先と派遣元の資本関係の公開とグループ内派遣の制限
・求人広告を打つ際には、派遣であることを明示
・途中解雇の場合は予定期間までの給料の保障
・多重派遣の禁止もしくは制限(この場合は明示すること)
・有給休暇の消化促進
・社会保険加入の徹底
・いずれも違反者には罰金と行政指導
ほかにも追加があったらよろしく
315:名刺は切らしておりまして
09/01/11 01:20:45 dG7QVDj0
日本の制度、世界的には非常識…派遣残酷物語
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
316:名刺は切らしておりまして
09/01/11 01:27:21 CZoU9UoS
ピンハネ3割を合法化か。
さすが利権自民党は金の亡者。
317:名刺は切らしておりまして
09/01/11 01:29:14 voMrNkTX
以前から言われていた問題を、幸か不幸かサブプライムによって、
ようやく問題視されはじめたわけだ。プロジェクトチームは透明性を高める義務を。
審議はマッパでネクタイのみで望め
318:名刺は切らしておりまして
09/01/11 01:31:59 mVMbLXvj
>>315
もう少しまともな記事貼れ
319:名刺は切らしておりまして
09/01/11 01:44:08 ToKpr7rp
>>312
というか引きこもりじゃね?
全然社会経験なさそう
320:名刺は切らしておりまして
09/01/11 01:45:18 mVMbLXvj
全部ではないが
単発IDがアホ過ぎて嫌になるな
321:名刺は切らしておりまして
09/01/11 02:09:48 viUfDeo0
派遣先へのペナルティは無しか。
都合のいい使い捨ては続くな。
322:名刺は切らしておりまして
09/01/11 02:11:45 u0krvNuV
>>303
現在、地球上で「小さな政府」とやらを実行実現している国家ってどこよ?
まさかアメリカ合衆国とは言わないよな。
323:名刺は切らしておりまして
09/01/11 02:29:11 8NEC6/Nu
【政界激震のつこうた】IPA岡田がヤバイ資料流出 政界にまで疑惑が発展★129【森元首相涙目か】
スレリンク(news板)
93 すずめちゃん(東京都) 2009/01/11(日) 00:21:46.13 ID:YttBDQ+p
>>80
1月7日 「岡ちゃんの発明おもしれーw」「岡ちゃん文才あるなw」
↓
1月9日 森元、献金、脱税、裏金、横領、未公開株
324:名刺は切らしておりまして
09/01/11 05:21:53 Q+CTDbc6
企業が欲しいのは低賃金労働者じゃなくすぐ切れる社員。
現に企業側は派遣会社に一人当たり年収500万円分払っている。半分以上ピンハネされているが。
小泉改革の一環で安倍がやろうとしたのがその解雇規制の緩和。
安倍政見のままそれが通っていれば派遣社員の大半が若者などという事態は無かった
325:名刺は切らしておりまして
09/01/11 05:23:18 Q+CTDbc6
企業が欲しいのは低賃金労働者じゃなくすぐ切れる社員。
現に企業側は派遣会社に一人当たり年収500万円分払っている。半分以上ピンハネされているが。
小泉改革の一環で安倍がやろうとしたのがその解雇規制の緩和。
安倍政見のままそれが通っていれば派遣社員の大半が若者などという事態は無かった
326:名刺は切らしておりまして
09/01/11 05:27:45 hbjXzx1N
20%で十分だろ
327:名刺は切らしておりまして
09/01/11 05:34:10 RcG/5Se0
光あるところに影がある
まこと資本家の陰に数知れぬ派遣の姿があった
命を賭けて日本製品を作った陰の男達
だが人よ名を問う無かれ
奴隷に生まれ搾取に消える
それが派遣の定めなのだ
「派遣、お前を切る!」
328:名刺は切らしておりまして
09/01/11 06:38:28 UdO0OnWH
過剰搾取してたぶんは返還請求できるようして
一気にピンはね業者弱体化→倒産
この流れに持って行くべき
329:名刺は切らしておりまして
09/01/11 06:40:51 pUkvxuie
>>328
ピンハネの請求じゃなくて、途中解雇の損失分の請求ならできそうだが
集団訴訟をするだけの金はなさげ。
弁護士会が動けばいいが、まずは訴えたいという意思が無い事には何とも言えん。
330:名刺は切らしておりまして
09/01/11 06:41:06 jx7YXg/y
>>1
製造業への派遣を禁止しろよ
331:名刺は切らしておりまして
09/01/11 06:55:55 ry2Z3IHD
社会保険料を除いた額の10%以下、あたりでひとつ
・・・「手数料」ってことは、ひょっとして純粋な派遣会社の取り分の話?
それで3割に制限しなきゃならんとしたら、今まで一体どれだけボってたのかと
332:名刺は切らしておりまして
09/01/11 06:58:16 7k5q4xNK
1割で十分
333:名刺は切らしておりまして
09/01/11 07:00:52 p367zJPP
ハローワーク職員はなにやってんの?
仕事しろよ派遣会社いらんだろ
334:名刺は切らしておりまして
09/01/11 07:17:12 HbPALNGK
ハローワークの求人も半分は派遣募集になってるよ
そもそも恒常的にハネられる事自体おかしいと思うんだがな
派遣業を認めるにしても、
派遣先が決まった際の照会料、事務手数料として、
いくらかを派遣業者の報酬としてハネる
それでいいじゃないか
その後は、現状3割以上ハネられてる分を雇用者に還元して
保険なんかも自分でかけさせる
こういう形態が最も健全だと思うが?
335:ハト ◆Q2V5c7d.nc
09/01/11 07:24:27 vGTTNyJS
業務委託はどうなるんだ?
336:名刺は切らしておりまして
09/01/11 07:28:54 T8crlchi
>>334
不動産賃貸だと、家賃の3割を毎月紹介業者に払い続けるようなもんか
337:名刺は切らしておりまして
09/01/11 07:33:05 ry2Z3IHD
>>334
一応派遣法の建前では、派遣先と派遣元とで協力せよ、となってるのさ
あくまで派遣社員は派遣会社の所属なので、管理責任は派遣会社にある
まあ、労基法と同じで形骸化してしまってるが
新たに規制するより先に、既存の法律の遵守を何とかしろと
338:名刺は切らしておりまして
09/01/11 07:47:50 qGxZkbSF
>派遣先企業が契約を中途解除した場合、〈1〉派遣元企業へ一定期間の賃金相当額を賠償
って派遣会社が賃金相当額を貰ってもそのまま労働者へ受給される保証は無いよね。
派遣会社が焼け太りするの?
339:名刺は切らしておりまして
09/01/11 07:50:10 nx/WJ6ZR
派遣先に賠償責任や次の就業先斡旋なんて無理だし、益々雇用が減ることになる。
派遣元の手数料の制限をかければ、派遣先は更に派遣料金をたたき、派遣労働者の給与は今と変わらない。
現実はこうなるだろう。
340:名刺は切らしておりまして
09/01/11 07:56:08 s1UDdIo5
>>328
>過剰搾取してたぶんは返還請求できるようして
今でも、公序良俗に反するとして、不当利得返還請求は、できるだろ。
法律で3割が認められると、それ以下は難しいだろうが。
341:名刺は切らしておりまして
09/01/11 08:21:17 VpBLdlFF
金額の規制でなくて
ピンハネ率開示の義務化にすればいいのに
342:名刺は切らしておりまして
09/01/11 08:29:53 zS3W5dTr
ペーパー会社作って
派遣→派遣→派遣→派遣→派遣
とか出来そう
343:名刺は切らしておりまして
09/01/11 08:48:21 ptLdowfG
>>335
俺も気になる
344:名刺は切らしておりまして
09/01/11 09:03:32 PThHkkWG
・日本が保有する米国債を今すぐに売り払う
・米軍へのみかじめ料全廃
・海外ODA全廃
これらのお金で失業者を救い
新事業育成にまわせば日本は助かる
急いで実行しろ!
345:ザパイナポー
09/01/11 09:04:31 SP6oAHJz
よむべきれすもないのう
346:名刺は切らしておりまして
09/01/11 09:05:26 A8Sse6yX
>>336
賃貸の仲介の場合は、半月くらいだっけ?
それだって、「仲介業者の保証無し」で、月収の半分(一回)取ってるんだし、
「派遣業者が派遣先へ保証している」のであれば、月収の半分以上もらわないと
「派遣先へ保証している」の部分がクリアできないだろ
347:名刺は切らしておりまして
09/01/11 09:08:55 Z9ZJ3Qyy
派遣会社無くなるから、労働者が自分の首を~って言ってる奴はバカ
昔は個人請負ってのが主流だったんだよ
給料も社員よりずっと高かった。
技術も身に付けられたしな。
348:名刺は切らしておりまして
09/01/11 09:16:15 y3HXbxS4
>派遣業への参入制限
これが最終目的w
349:名刺は切らしておりまして
09/01/11 09:37:19 gAS1wcGd
161 名前:名無しさん@八周年[age] 投稿日:2008/01/13(日) 09:42:14 ID:????
小泉路線とはどういうものか、説明しておく。
①富裕層に一層富が集まりやすいようにする。
(例:株の一定の投資額以上に対する減税措置 法人税減税)
②富裕層以下の国民は生活レベルを中流より下にして、人件費を下げる。
(例:派遣法などの労働法制の規制緩和。実力主義の推奨)
③上記の二つにより富裕層の資産を増やし、富裕層の投資効率を最大にする。
④格差は固定する。効率的な社会運営ができるように階級流動は極力避ける。
(例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止)
⑤低所得者層の不満は当面は自己責任論を喧伝する事で相殺する。
長期的には愛国心教育をする事により、不満の矛先を避けやすくする。
効率的な社会のため、国を担う有識者は基本的に富裕層のみで構成する社会
を目指し、下層民は低コスト労働者として教育する。下層民は愚鈍であって
も従順であれば問題はない。
(例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止、愛国心教育)
⑤コストを下げるため、社会福祉やインフラ不備の不便は自己責任とし、公的
扶助は基本的になくす。
(例:障害者自立支援法、年金受給年齢引き上げ)
これが事実であり、悪意で曲解したところも、誇張もない。これに腹を立てたの
なら、それは己が小泉改革を誤解していただけに過ぎない。
富裕層の効率的な投資が最重要視され、それに支障を及ぼす社会制度は基本的に
なくすのが「改革」である以上、中間層以下の地方住民や、都市部でも低所得の
確率が高い母子家庭や老人、病人、ネットカフェ難民などは政府がコストをかけ
て 守る対象でもなんでもないということだ。
今の内閣は小泉路線を引き継いでいると公称している。
だから、金持ちでもない人間が今の自民党を応援するというのは真性のバカの
証と言ってよい。
350:名刺は切らしておりまして
09/01/11 09:55:28 V6vvcfMO
三割って…今までそれ以上中抜きしてたのか?
それに国際比較等を考えると1~2割が限度だと思うんだけどな
3割はとりすぎだろ
351:名刺は切らしておりまして
09/01/11 10:13:35 mVMbLXvj
>>335
関係無いだろ
頭大丈夫か?
352:名刺は切らしておりまして
09/01/11 10:50:54 s+Z7+IwO
>>350
多重派遣すれば5割超えるケースも多いよ。
353:名刺は切らしておりまして
09/01/11 11:36:44 s1UDdIo5
>>350
>それに国際比較等を考えると1~2割が限度だと思うんだけどな
最初三割とふっかけておいてから譲歩した形をつくってピンハネを正当化するのって、
ヤクザの手口そのままだな。
354:名刺は切らしておりまして
09/01/11 11:37:42 ToKpr7rp
>>350
大体5割ぐらいのところが多い
この3割の中に会社負担分の社会保険とか有給の原資が含まれているなら
まあOKだろう
この3割が丸儲けなら今とあんまり変わらないな
>>351
関係あるだろ
偽装派遣って知ってる?
355:名刺は切らしておりまして
09/01/11 11:43:55 HjwNOH0F
多重派遣すれば良いだけじゃん
3割・その3割・その3割
356:名刺は切らしておりまして
09/01/11 11:52:32 mVMbLXvj
>>354
それは一般的に偽装請負と呼ばれているものの事でしょうか?
そんなもん元から違法なんだから関係ないだろw
頭大丈夫か?いつもの派遣さんw
357:名刺は切らしておりまして
09/01/11 11:56:11 fFDqCGhr
一般労働者派遣事業は禁止した方がいい
358:名刺は切らしておりまして
09/01/11 11:56:58 cZyHo98O
派遣元、派遣先ともに、派遣税をとって、それで
セーフティネットを構築すればいい。
規制や禁止をする必要は無い。
こんなことやったら、生産拠点を外国に移すだけ。
359:名刺は切らしておりまして
09/01/11 11:57:05 zEEF1aRB
自民党こそ正義の政党。
日本を経済大国に育て上げ、戦後60年支えてきた功績は大きい。
少し経済が傾いたからといって、目先のにんじんしか見えないブサヨ売国奴
が喚いているが負けてはいけない。
しかも、ブサヨや労働放棄者が、選挙をたてに企業や行政に、己の怠惰を棚
上げし、金・飯・家を寄越せという。
いつから日本は、さもしい国になったのだろうか。
360:名刺は切らしておりまして
09/01/11 12:05:27 scRIEutK
>>358
だから海外なんて行けないから。海外工場の必要な企業はすでに進出してるしな。
だいたい派遣禁止になって出て行く企業は看板だけ下げて出て行くんか?
アホどもの脅しにビビッてんじゃないよ!
361:名刺は切らしておりまして
09/01/11 12:13:47 gNsukSkH
かつての自民党本流の派閥だった経世会のコアは野党に流れていって
今見えてる自民党の内部は清和会の独裁状態。もはや昔のイメージの
自民党ではない。ネトウヨはその辺をまったく理解していない。
362:名刺は切らしておりまして
09/01/11 12:14:18 cHT30706
>>358
移せる拠点はとっくの昔に移してるでしょ松下とか
363:ハト ◆Q2V5c7d.nc
09/01/11 12:14:52 9Xh5d9rN
>>351
業務委託で実質的なピンはねが可能な気がするんだが
詳しそうだから教えてくれ
364:名刺は切らしておりまして
09/01/11 12:56:02 mVMbLXvj
>>363
A社がB社に業務を委託する→B社は自社で労働者を集め雇用して業務を遂行する
・A社は雇用関係の無いB社の労働者に指示・命令・指導はできない
・請求は業務の対価でなければならない
お前らが言うピンハネだが
B社は労働者と労働契約を締結して契約書通りの条件で雇用するわけだろ?
B社がその業務でいくら利益を上げるかなんていうのは関係無い話だ
もちろんB社が儲かってるなら再契約する前に協議して次期の契約条件の見直しを迫ればいい
派遣もそうだが契約してからガタガタ言うなっつう事だ
365:名刺は切らしておりまして
09/01/11 13:03:52 mVMbLXvj
>>363
書き忘れたw
偽装請負は、実際は派遣状態だが前述したような請負に偽装すること
これは元から違法だから、ここでの議論の余地は無い
見つけたら即通報な
この偽装請負が過去に社会問題になったんだよ
労災事故が起こった際に責任の所在がはっきりしないからね
366:名刺は切らしておりまして
09/01/11 13:19:47 mVMbLXvj
>>364
あ~ちょっと不適切だ
△・A社は雇用関係の無いB社の労働者に指示・命令・指導はできない
○・A社はB社に業務を委託しているのだからB社の労働者に直接指示・命令・指導はできない
367:ハト ◆Q2V5c7d.nc
09/01/11 13:55:40 Nf8xta+3
委託専門の子会社を作ってそこに委託すれば合法的実質的なピンはねになるしそれが問題視されてなかったっけか?
368:名刺は切らしておりまして
09/01/11 14:08:09 scRIEutK
大概の企業は“切れないリストラ対象正社員の受け入れ先確保”と“簡単に切れる労働者の確保”のために
企業内に派遣専門子会社や請負会社を作っている。これを偽装行為以外になんて説明するんだ?
369:一、意見としては。
09/01/11 14:10:17 LbL15bN5
どうなる円高、どうなる株安めぐみ
370:名刺は切らしておりまして
09/01/11 14:21:19 ytgKmz5X
契約満了していない失業者を放置する責任は派遣元にある
高率のピンハネをしているのに何故に派遣先に準じた保障をしないのか
何のためのピンハネ料金なのか
ピンハネ分を払っているのは派遣先企業にしても同様なのに筋がおかしい
任意に切れないようなら派遣は雇わない
今日のサンプロを見ていると派遣先に責任を負わせる流れになってる
何故だろう
製造業限定になっているのは何故だ
労働運動への阿りのほか裏社会がらみじゃないかと思える
元々ヤクザがやってる業種だからね
サービス業の派遣は無許可のものもある
371:名刺は切らしておりまして
09/01/11 14:23:24 mVMbLXvj
>>368
お前は誰と戦ってるんだ?
600万社以上もある企業のほとんどがそんな事やってると思ってるのか?
372:名刺は切らしておりまして
09/01/11 14:46:45 tEHN6Ok8
結局、どう転んでも搾取される事に変わりは無いんだな
373:名刺は切らしておりまして
09/01/11 16:29:25 UYSVFM9o
三割だったら大して変わらんだろ
それに派遣会社は寮とかで割高にするとかもあるし
派遣会社自体をつぶせ
374:名刺は切らしておりまして
09/01/11 16:33:02 jqxPhngc
アイティーの偽装請負もな
375:名刺は切らしておりまして
09/01/11 16:34:36 scRIEutK
>>371
よーく調べてみな?
376:名刺は切らしておりまして
09/01/11 16:38:07 n27OdmGD
個人の売上から3割が給与だとすると正社員より
分配率は高いな。
こんなところかね。
377:名刺は切らしておりまして
09/01/11 16:39:06 a08i9j2+
雇っている会社からすればこの時の為の派遣社員だからなぁ。
問題なのはほとんど仲介しかしてないくせに散々ピンパネしておいて
派遣する所が無くなって失業しても一切の面倒を見ずに自治体に任せる派遣会社だよな。
378:名刺は切らしておりまして
09/01/11 16:43:40 SU64YKDb
>>375
一般・特定あわせて7万件程度だな。
しかも事業所数(≠法人数)で。
うちも一般の許可取ってるが、以前からやってた請負を
指揮命令系統の関係で法律上クリアにするためだけで、
別に本格的な派遣事業をやってるわけではない。
事業所数ベースだとそんな所がほとんどでしょ。
379:名刺は切らしておりまして
09/01/11 16:49:49 ry2Z3IHD
>>378
それっていわゆる、専ら派遣じゃないの?
380:名刺は切らしておりまして
09/01/11 17:04:29 SU64YKDb
>>379
ちょっと、ググったらそんなのあるんだな。
といっても、営業努力をしてない~というのは、他の許可の要る事業でもあるし、
すべて含めて、過去それが問題になったケースは聞かないなぁ。
よっぽど悪質なケースじゃないとこの法令が適用されることは
なさげだと思う。まぁ法務担当としての希望的推測かもしれんがw
もちろん、新規の派遣依頼がきたら喜んでお受けするよ。
381:名刺は切らしておりまして
09/01/11 18:33:16 2Fv94RzU
>>329
俺、不当利得返還訴訟に参加する意思あるんだけど、
集団訴訟って弁護士会が先導するのか、
あるいは被害者が先導するのかどっちなんだ?
俺以外にも返還について語る輩が結構いたから相当数集まると思う。
382:名刺は切らしておりまして
09/01/11 18:37:22 2Fv94RzU
インテリジェンス 初任給25万円
URLリンク(job.nikkei.co.jp)
スタッフサービス 初任給27万3千円
URLリンク(job.nikkei.co.jp)
アデコ 初任給24万8655円
URLリンク(job.nikkei.co.jp)
どう思う、この初任給?
383:名刺は切らしておりまして
09/01/11 18:38:16 d8n4M9Jh
不当に高いな
384:名刺は切らしておりまして
09/01/11 18:44:04 whjfPDPB
上限3割は高すぎ。
1割~せいぜ2割だな。
マスコミは派遣会社が上得意先なので、絶対に不利なことは書かない。
マスコミが派遣会社を子会社に持っていることも多い。
サラ金のように過去に遡及するような法律を作れよ。
385:名刺は切らしておりまして
09/01/11 18:51:48 2Fv94RzU
>>384
マスコミに期待するのではなく、ネットに期待しないと駄目だよ。
>サラ金のように過去に遡及するような法律を作れよ。
ところでその法律ってどんな法律?
確か利息制限法15-20%と出資法29.2%でその間がグレーゾーンってのは知ってるんだけど。
386:名刺は切らしておりまして
09/01/11 18:52:40 mVMbLXvj
>>375
偉そうに調べてみな?かよw
600万社って数が多すぎて理解できないらしいw
387:名刺は切らしておりまして
09/01/11 18:54:00 L5JbpjYE
派遣料金の内訳
スタッフ賃金 70.0%
社会保険 9.5%
スタッフ有給休暇費用 4.2%
派遣会社諸経費 13.1%
営業利益 3.2%
URLリンク(www.jassa.jp)
388:名刺は切らしておりまして
09/01/11 18:56:50 scRIEutK
どうやら数字や上っ面の活字しか読めないアホが紛れているな。
389:名刺は切らしておりまして
09/01/11 18:58:09 2Fv94RzU
>>387
そんな口利き屋集団の情報どうでも良いよ。
390:名刺は切らしておりまして
09/01/11 18:58:37 mVMbLXvj
>>388
日本語も理解できんアホはお前だw
だから派遣なんだよカス
391:名刺は切らしておりまして
09/01/11 19:00:14 3vQqmHic
>>382
そりゃ高杉だろう
ほとんど営業職なんだろうが
それ交通費とか自腹か?
それならわからんでも無いが
外回りのガソリン代も会社持ちとかなら給料もらいすぎだわ
派遣の営業なんて飛び込みで回って一通り話するだけなんだし
392:名刺は切らしておりまして
09/01/11 19:01:22 1gNFoUdI
>>388
お前馬鹿だろ?
393:名刺は切らしておりまして
09/01/11 19:02:23 whjfPDPB
本来、全部なくなって当たり前の下賎な職業
394:名刺は切らしておりまして
09/01/11 19:03:04 kgAnWs3U
昔社保に入ると給料安くなるとこで働いてたよ。
さすがに今はないのかな?そういうのは
395:名刺は切らしておりまして
09/01/11 19:06:19 2Fv94RzU
>>391
>>387
の情報ではピンハネは30%。
>>382
初任給馬鹿高い。
これで理解できるな?
ピンハネ3割は高すぎるということだ。
ピンハネ1割以内要求と不当利得返還訴訟やりたくなっただろ?
396:名刺は切らしておりまして
09/01/11 19:06:51 ry2Z3IHD
スタッフ有給休暇費用って何だ?
397:名刺は切らしておりまして
09/01/11 19:07:47 UR6gCnku
与党と派遣会社たちの関係。
398:名刺は切らしておりまして
09/01/11 19:07:57 K3rDMB6h
下の両者は 既に、殺し合いに発展しています。
正社員 対 非正規社員
ユダヤ人 対 パレスチナ人
399:名刺は切らしておりまして
09/01/11 19:10:55 Fm2YHWaH
派遣会社は、たくさん潰れると思うが
淘汰が進んで大規模な会社だけ残ったほうがいい
看板の数だけ無駄がでかくなるんだから
400:名刺は切らしておりまして
09/01/11 19:11:14 1gNFoUdI
>>395
お前の雇用契約書を出せ馬鹿派遣
401:名刺は切らしておりまして
09/01/11 19:13:04 HviNIQiH
世界中で製造業の人間なんか解雇されまくっているんだし、
根本的な問題点が違うんじゃねーのか?
全員が正社員だったら、需要が落ちこんでる状況でも雇用を守れたわけじゃないだろ。
派遣なんかのカスどもはどうでもいいから、まともな雇用対策に取り組めよ。
402:名刺は切らしておりまして
09/01/11 19:15:22 whjfPDPB
>396
それはおかしいいよね。
派遣社員は派遣先の社員ではないから、有給休暇中の費用が発生するのは理解できるが、
派遣社員は派遣会社の有給休暇を消化できるはず。
その費用を派遣社員に要求するのは派遣社員から有給休暇の権利を奪うことになる。
協会の相談事例をみても、完全に派遣会社寄りの偏った説明ばかり。
403:名刺は切らしておりまして
09/01/11 19:17:00 2Fv94RzU
>>387
>>382
口利き屋が出したうそ偽りない情報を書いたら
>>400
工作員釣れた!
>>401
工作員逃げた!
触れてはいけない事だったのか??
404:名刺は切らしておりまして
09/01/11 19:18:36 1gNFoUdI
>>403
ビジ板で釣れたとか
本当に馬鹿なんだな
可哀相に
405:名刺は切らしておりまして
09/01/11 19:21:03 n27OdmGD
>>402
派遣社員に要求してないから会社が引当してるのだと思うが
406:名刺は切らしておりまして
09/01/11 19:21:46 hPe9KOoa
今年四月には施行しろ
407:名刺は切らしておりまして
09/01/11 19:22:18 mVMbLXvj
>>403
お前・・・救いようがないわ
408:名刺は切らしておりまして
09/01/11 19:23:28 ry2Z3IHD
>>405
それ以前の問題として、有給休暇の取得がまるでコストみたいな扱いなのが何とも
409:名刺は切らしておりまして
09/01/11 19:28:09 n27OdmGD
>>408
でも3割乗せるという仮定であればこれはこれで正しいと思う。
率がでかすぎるとかそういうのはあるかも。
410:名刺は切らしておりまして
09/01/11 19:33:15 jsEKl+Yl
3割って多すぎだろ。
派遣労働者の給与が年200万円ならそのうち60万円盗られるってことだろ。「合法」かつ「お墨付き」で
411:名刺は切らしておりまして
09/01/11 19:36:06 mVMbLXvj
>>410
給与が年200万円ならそのままだろアホ
412:名刺は切らしておりまして
09/01/11 19:37:03 d8n4M9Jh
人身売買してるだけだろ 潰れろ 社会悪
413:名刺は切らしておりまして
09/01/11 19:38:08 d8n4M9Jh
工作員お約束どおり湧いとるやないか シネバ?
414:名刺は切らしておりまして
09/01/11 19:39:10 jsEKl+Yl
>>411
3割搾取されて手取りが200万円ってことか?
415:名刺は切らしておりまして
09/01/11 19:39:29 yqZDKjcV
3割取られるとかありえない。
改正でもなんでもない。
416:名刺は切らしておりまして
09/01/11 19:45:22 mVMbLXvj
>>414
3割の手数料ならそうなるな
実際にはその200万円から税金等が引かれるから手取りではない
そんなに気になるなら早くまともに働きなよ
417:名刺は切らしておりまして
09/01/11 19:47:03 whjfPDPB
>405
派遣会社の会計処理上そうなるのは理解できるよ。
でも、こんな中間搾取制度を認めるのはよくない。
派遣先企業は保険料の負担減と雇用契約を更新しない自由があるのだから、
派遣形態を残すなら派遣先企業社員以上の給料を払う特殊な派遣だけにすべき。
418:名刺は切らしておりまして
09/01/11 19:51:29 jsEKl+Yl
>>416
不公正を見過ごすのが良いとは思えんが
搾取する側からしたら都合がいいんだろうがな
419:名刺は切らしておりまして
09/01/11 19:59:02 n27OdmGD
>>417
俺も同意見。
ピンハネ率なんてどうでも良くて
一般派遣を禁止すべきだと思う。
その場合の雇用状況の悪化はあると思うけれど
解雇要件を緩くすることである程度吸収できると思ってる。
これは正社員の雇用不安定につながるけれどもう
日本は安定した雇用維持できるだけの経済状況では
ないと思ってるから仕方ない。
420:名刺は切らしておりまして
09/01/11 20:01:51 yqZDKjcV
俺も話を聞いていたら、ピンハネ率とかどうでも良くなった。
派遣をなくす事が大事だな。
421:名刺は切らしておりまして
09/01/11 20:03:20 d8n4M9Jh
そういうことですね
422:名刺は切らしておりまして
09/01/11 20:03:37 /PMtGn3l
3割ならいいんじゃね
PGとかSEなら人月70くらいはあって、安くても50くらいか
50で3割引かれても35だ
423:名刺は切らしておりまして
09/01/11 20:09:45 yqZDKjcV
>>422
それなら、PGだけ派遣にすればいいんじゃね?
5年勤めたあとの、賃金の差額、昇給分の賃金、管理職手当、交通費、退職金全部いらないんだろw
424:名刺は切らしておりまして
09/01/11 20:10:53 yqZDKjcV
>>442
軽く計算しても、500万を超えるんだがな。
425:名刺は切らしておりまして
09/01/11 20:12:54 CmsWEGNu
>419
>一般派遣を禁止すべきだと思う。
それが出来ればいいんだが
特に工場関係の派遣社員は一般派遣を禁止したら
働く所あるの?派遣でさえクビになってるのに・・・
426:名刺は切らしておりまして
09/01/11 20:14:59 yqZDKjcV
>>425
派遣を禁止したら、企業は採用できないのかな?
427:名刺は切らしておりまして
09/01/11 20:15:47 ry2Z3IHD
非正規雇用の割合に応じて失業保険を新たに設定した上で、同一労働に対して
必ず正規雇用より非正規雇用のほうが手取りが多くなるよう義務付けるとか
その上で雇いたければどうぞ、という方向でひとつ
428:名刺は切らしておりまして
09/01/11 20:16:10 /PMtGn3l
零細の正社員に比べたら、だいぶマシだぜ
人月80で仕事うけても、年400行かない会社もある
429:名刺は切らしておりまして
09/01/11 20:25:55 n27OdmGD
>>425
ないと思う。
なので>>419に書いている通り解雇要件を緩くして
派遣と正社員の差を減らして多少なりとも吸収してもらおうと。
不景気で仕事ない時に職がないのは当然だし。
なので俺の案では今派遣で働いている人の生活が豊かになるとかの
効果はない。
ただ、能力があるのに派遣だからという理由で能力の劣る
正社員より先に切られるということが減る可能性はある。
その意味では弱肉強食、格差拡大策かもしれない。
430:名刺は切らしておりまして
09/01/11 20:33:12 scRIEutK
>>425
もともと製造工場なんて敷居の高い職業ではない。
期間工と言う名の契約社員で廻っていた場所。
大卒が働く場所じゃないのに、いつの間に大卒がラインにいたりする世の中になったん?
まぁ派遣なんか無きゃ無いでどうにかなるもんだよ。何とかなっていたんだから。
ただし、こぼれる人は必ず出てくる。これはいつの世も一緒。そこのケアは福祉の観点で
支援しないといけないと思う。
431:名刺は切らしておりまして
09/01/11 20:36:47 ni1i2v9Y
派遣禁止しても期間工になるだけ
派遣なしでも工場は回るけど・・・派遣が期間工になってもあまり解決してないな
期間工も禁止したら工場は成り立たないと思う
但し、正社員の解雇要件を緩和した場合は
派遣も期間工もいらない。(正社員自身が雇用の調整弁なんだから)
432:名刺は切らしておりまして
09/01/11 20:39:52 mNRrzzQR
ピンハネ率下げたら待遇よくなると思ってる奴は馬鹿だろ
433:名刺は切らしておりまして
09/01/11 20:54:53 L5JbpjYE
同一労働同一賃金も導入しないと派遣労働者の待遇は据え置きだわな
434:名刺は切らしておりまして
09/01/11 21:08:07 A8Sse6yX
>>433
中国人と勝負するような過酷な環境を
なぜ人は望むのか・・・?
435:名刺は切らしておりまして
09/01/11 21:11:17 4oYvf0T+
現役東大生の俺が派遣問題を家庭教師で分かり易く説明してやる!!
派遣もマスコミも客先ばかり叩いているのは明らかに異常だろ。
① 母ちゃんが子どものために派遣業者を通じて家庭教師を雇った
↓
② 不況の煽りで家計が苦しい
↓
③ やむなく家庭教師を解約した。
↓
④ 派遣業者からもクビを切られた家庭教師
↓
⑤ 家庭教師が母ちゃんに「俺を雇え」と家に押しかけに来る
↓
⑥ なぜか左翼団体の人たちが母ちゃんの家の前に街宣車で来る。 「あなたの蓄えた貯金(内部留保)で家庭教師を雇ってあげなさい」
↓
⑦ 今度は、「あなたが住む家や家電を売ればこの家庭教師を雇えるでしょ?」と大声で恫喝する。
↓
⑧ 「あなたの家で空いてる部屋を家庭教師に住まわせてあげなさい」と大声で恫喝する。
↓
⑨ 「母ちゃんは自分の子どもだけ保身してないで、家庭教師の生活の事も考えなさい」と近所にビラを配る。
【なぜ?】派遣会社がマスコミから叩かれない理由
スレリンク(mass板)l50
436:名刺は切らしておりまして
09/01/11 21:28:49 r5pZ+YL5
派遣労働紹介はすべて国家が紹介する方式にすべきだったな、その方が双方に
安心感が出るだろうに。
雇用の調整弁ならもっと厚遇化を考えてから決めるべきだっただろうにな。
437:名刺は切らしておりまして
09/01/11 22:04:02 74FpxQbg
スレリンク(liveplus板)
438:名刺は切らしておりまして
09/01/11 22:06:41 vjgggewG
派遣に対する世間のイメージが今の事態を作った。
439:名刺は切らしておりまして
09/01/11 22:10:59 scRIEutK
>>435
現役灯台生さん
そんで、父ちゃんが派遣会社を経営していましたって?
それとも、母ちゃんは派遣会社とズブズブの仲でしたってオチか?
440:名刺は切らしておりまして
09/01/11 22:14:10 y3HXbxS4
>>435
ほんとキチガイだよね
441:名刺は切らしておりまして
09/01/11 22:14:49 NnRJj35I
派遣はハローワークがあっせんすればいい
442:名刺は切らしておりまして
09/01/11 22:14:55 ToKpr7rp
ID:mVMbLXvjは痛いなw
>>430
>期間工と言う名の契約社員で廻っていた場所
昔は期間工とは言わなかっただろ
農閑期の農民が出稼ぎで季節工で働いてたのを
一年を通してできるようになっただけ
>>432
たぶん派遣先が払う費用が少なくなるんだろうな
443:名刺は切らしておりまして
09/01/11 22:23:39 NLaAGS7i
派遣を禁止すればいいだけなのに
叩かれるのが派遣先か派遣元かなんてことに拘ってる連中ってなんなんだろうね
444:名刺は切らしておりまして
09/01/11 22:25:04 JYm2/k6R
>>441
禿同。
社会保険庁は解体して、ハローワークで働かせればいいんじゃない。
給与は、3割減で十分。
445:名刺は切らしておりまして
09/01/11 22:26:31 JYm2/k6R
>>441
又は、公益社団法人が派遣社員を派遣してもいい。
ヨーロッパは、労働組合が派遣社員を派遣しているらしい。
また、法律で同一業務同一待遇を明記すべき。
446:名刺は切らしておりまして
09/01/11 22:30:56 5o2AzWPq
>>445
>公益社団法人が派遣社員を派遣してもいい。
民意は小さい政府だから無理
経団連あたりが、天下りや利権の温床になる!と叩けば立ち消えるw
官から民へ、自由競争、規制緩和など構造改革が日本人は大好きだからねw
>法律で同一業務同一待遇を明記すべき。
共産主義者ですか?
頑張った者が報われる社会、優勝劣敗の徹底した社会が
構造改革の目標なんだが?
447:名刺は切らしておりまして
09/01/11 22:34:23 JYm2/k6R
>>446
>民意は小さい政府だから無理
>経団連あたりが、天下りや利権の温床になる!と叩けば立ち消えるw
>官から民へ、自由競争、規制緩和など構造改革が日本人は大好きだからねw
公益社団法人は、民法で規定されている許可制の法人じゃなかったっけか?
>共産主義者ですか?
>頑張った者が報われる社会、優勝劣敗の徹底した社会が
>構造改革の目標なんだが?
正社員と派遣の給与が違う論拠として希薄。
派遣はがんばっていないようにとれる。
448:名刺は切らしておりまして
09/01/11 22:41:57 scRIEutK
公益法人が子会社化して派遣会社を経営するのは良いわけか?
そんな公益法人は違法では?
449:名刺は切らしておりまして
09/01/11 22:42:09 5o2AzWPq
>>447
>公益社団法人は、民法で規定されている許可制の法人じゃなかったっけか?
そういった外郭団体や独立行政法人の全廃を主張する人が2chには多いけど?
独立行政法人には国立病院も含まれるんだけどねw
もう高度医療なんて必要ないって考える人も多いということ。
>派遣はがんばっていないようにとれる。
頑張っていれば正社員になってるだろw
職業を選り好みしてるか、能力不足だから非正規なんだろ?
450:名刺は切らしておりまして
09/01/11 22:43:18 d8n4M9Jh
またネオリベ馬鹿が湧いてんのか?w
451:名刺は切らしておりまして
09/01/11 22:48:51 JYm2/k6R
>>448
利益の追求を目的としなければ、可能。
>>449
>そういった外郭団体や独立行政法人の全廃を主張する人が2chには多いけど?
>独立行政法人には国立病院も含まれるんだけどねw
>もう高度医療なんて必要ないって考える人も多いということ。
社団法人を六法を使って調べてこいよ。
高度医療の需要があれば、必要だろ。
>頑張っていれば正社員になってるだろw
>職業を選り好みしてるか、能力不足だから非正規なんだろ?
一定年齢以上になると、正社員になれないという現実があるぞ。
452:名刺は切らしておりまして
09/01/11 22:50:21 gNsukSkH
>>449
2ちゃんと世間じゃちがうだろ。
俺も以前から派遣の公益法人化を主張してるけど、それを言うと必ずムキになって反論してくる人が出てくるな。
公益法人は存在自体が悪いのではなく、底に無駄金をつぎ込んでいるから悪いだけ。きちんと税金投入に見合った
社会福祉に還元されるなら問題ないはずなんだよね。
453:名刺は切らしておりまして
09/01/11 23:00:49 5o2AzWPq
>>451-452
派遣救済などという事業に独立採算は望めるのかい?
自己責任、受益者負担、収支の均衡、自助努力、自由競争、
小さい政府、官から民へ、自由競争、規制緩和こそ民意なんだろ?
だから郵政選挙で有権者は皆、小泉構造改革を熱狂的に支持したんだろうが。
今更改革を無に帰すことなどできるか!
改革を前へ!改革を止めるな!
流された血を無駄にせぬためにも、一層強力に改革を推し進めるべきなんだよ。
痛み無くして改革なし!
454:名刺は切らしておりまして
09/01/11 23:01:56 d8n4M9Jh
一生やっとけ、低脳
455:名刺は切らしておりまして
09/01/11 23:04:06 iN20NZRE
派遣社員の待遇見直しを要求しています
URLリンク(ameblo.jp)
456:名刺は切らしておりまして
09/01/11 23:05:12 JYm2/k6R
>>453
派遣救済ではなく、(5)勤労意欲のある者に対する就労の支援を目的とする事業だ。
457:名刺は切らしておりまして
09/01/11 23:05:54 mVMbLXvj
>>442
お前は芯からアホだな
458:名刺は切らしておりまして
09/01/11 23:08:36 gNsukSkH
たとえばヨーロッパでは、派遣事業は労働組合が運営しているとか。
しかし日本では労働組合が弱体だからそういうことはあまり望みが薄い。
となれば、政府が法律に基づいて運営するのがベターだろう。
459:名刺は切らしておりまして
09/01/11 23:09:19 mVMbLXvj
>>454
仕事あるんか?派遣さん
460:名刺は切らしておりまして
09/01/11 23:12:24 teW72Lxj
派遣会社っているの?ハロワだけじゃ駄目なのかな?教えて、賢いひと
461:名刺は切らしておりまして
09/01/11 23:12:28 zS3W5dTr
人月100万、給料20万、8割なんてのが普通にあるIT業界
462:名刺は切らしておりまして
09/01/11 23:17:01 c0p/L6K2
だから3割じゃあ高いって。2割で充分。
463:名刺は切らしておりまして
09/01/11 23:17:34 mVMbLXvj
>>460
ほとんどいらん
ハロワは派遣会社の代わりには成らん
464:名刺は切らしておりまして
09/01/11 23:18:45 gcoydoAo
これでワープアが解消したら奇跡だな
465:名刺は切らしておりまして
09/01/11 23:19:41 d8n4M9Jh
生意気に俺様にレスってんじゃねえぞ工作員が。
正社員だが派遣でも役員でもねえんだよカス。
人身売買ツブレロ
ピンハネ率の問題ではない
466:名刺は切らしておりまして
09/01/11 23:22:26 mVMbLXvj
>>465
鏡見てこいよ
顔真っ赤だぞ?派遣さん
467:昔のコピペ
09/01/11 23:22:36 /yOR5lyH
■■欧州では・・・・
① 正社員も派遣も同一賃金
② 派遣業者への手数料(わずか10%程度)は同一賃金に上乗せ
③ つまり派遣のほうが「割高」
④ 派遣は、事業所立ち上げなどの一時需要に応える隙間産業
⑤ 派遣労働者にも全国統一の巨大組合あり
⑥ 数年以上派遣で雇用すると正社員にする義務が生じる
これが世界のスタンダード。
あの韓国ですらおおむねこれに沿っている
奥田が始めた3割ピンハネの極悪派遣は、欧州・韓国では「犯罪」だ。
468:名刺は切らしておりまして
09/01/11 23:27:45 d8n4M9Jh
真っ赤なのはおまえのIDw
469:名刺は切らしておりまして
09/01/11 23:29:22 L5JbpjYE
トヨタで正社員になれるのは期間工だけだったりする。
たまに募集要項で社員登用と書いてる派遣会社あるが、あれ派遣会社の正社員にって事だから。
470:名刺は切らしておりまして
09/01/11 23:33:37 mVMbLXvj
>>468
涙目で自分のIDも見れないのか?派遣さん
471:名刺は切らしておりまして
09/01/11 23:33:42 ToKpr7rp
>>457
おw
また湧いたかw
472:名刺は切らしておりまして
09/01/11 23:34:00 Q+CTDbc6
小泉が派遣法を改正したおかげで失業率は確実に減った。
しかしそのままだと若者だけ奴隷労働者になる、
それを見直すため小泉改革の一環として安倍がやろうとしたのが解雇規制の撤廃
中高年が切られることで新しい雇用が生まれ、若者の収入が増え、少子化も改善されるはずだった
そして行き場を失った中高年の受け皿として派遣や公共事業が役立つはずだった。
派遣を見直し、解雇規制をより強め、若者を農村へなどという民主の小沢は少子化対策として、
「収入のある中高年と若い女を結婚させる」などという案を挙げている。
お前らはそれで納得するのか?
473:名刺は切らしておりまして
09/01/11 23:36:07 d8n4M9Jh
まあ俺のIDもたしかに赤いわw
だが派遣会社は潰れればよいと思うよw
474:名刺は切らしておりまして
09/01/11 23:36:54 NLaAGS7i
小沢はダメだろうね
自民もダメだろうね
はあああああああああぁぁぁぁ・・・・・・
475:名刺は切らしておりまして
09/01/11 23:42:17 mVMbLXvj
>>471
俺のレスが派遣会社を擁護してるように思えるなら
病院行って来いカス
476:名刺は切らしておりまして
09/01/11 23:51:01 A0iJMrm0
>>451
だから営利目的の公益法人子会社派遣があるってーの!
しっかり母体へ派遣してるし、しっかり利益を得ています。
477:名刺は切らしておりまして
09/01/11 23:51:13 oZlK/whN
お前ら企業が派遣会社に払ってる派遣料金知ってんの?時間1600円だぜ。ひどい所は1300円て所もある。派遣会社より安い金しか出さない企業叩かれてもいいだろう。
478:名刺は切らしておりまして
09/01/11 23:51:17 1gNFoUdI
よく見たら>>314は馬鹿過ぎるwww
479:名刺は切らしておりまして
09/01/11 23:55:34 1gNFoUdI
>>477
はあ?何だって?
480:名刺は切らしておりまして
09/01/12 00:01:38 oZlK/whN
↑バカ?日本語読めないの?
481:名刺は切らしておりまして
09/01/12 00:05:34 DnXGsasl
>>480
片言の日本語は誰から教えてもらったんだ?w
482:名刺は切らしておりまして
09/01/12 00:06:09 hbQwoodd
>>467
それマジ?
不当利得返還訴訟しようぜ!
483:名刺は切らしておりまして
09/01/12 00:08:19 tzvdKsT/
与党合意って言っているけど、今度ある衆議院選挙で自民・公明は勝つ気でいるの
かなぁ~。
自民大敗だと思うけどねぇ~。
議員も落選するとただの人、自民党の落選議員が派遣で働いていたら笑うよね!
自民党議員は落選して国民の苦しみを知るといい。
484:名刺は切らしておりまして
09/01/12 00:09:38 aUHG8dvw
>>482
お前も強欲派遣会社と一緒に消えればいいのに
485:名刺は切らしておりまして
09/01/12 00:10:51 R70Mmx9F
2年後に流行る言葉
「契約社員切り」
486:名刺は切らしておりまして
09/01/12 00:15:17 9FlqppKO
>>471
お前こそ病院行けよw
誰がお前が派遣を擁護してるって言った?
少なくとも意俺は言ってないぞ
被害妄想丸出しだなwww
>>478
他人を笑う前に
あなたの意見を言えよ
そういうのはニュー速+でやれ
487:名刺は切らしておりまして
09/01/12 00:20:33 A1ftQJES
>>484
雑魚が反応。書いてみるもんだね。
返還できたら消えるよ。
488:名刺は切らしておりまして
09/01/12 00:23:19 aUHG8dvw
>>486
レス番間違えるわ
日本語間違えるわ
何で馬鹿呼ばわりされてるのか理解できんわ
小さい脳でも
もう少し働かせろ
489:名刺は切らしておりまして
09/01/12 00:26:46 aUHG8dvw
>>487
頑張ってね派遣さん
490:名刺は切らしておりまして
09/01/12 00:27:25 iltbOCZT
頑張ってれば正社員になれるって・・・どこまで毒されてるのか。
派遣だけじゃなく、非正規雇用の労働条件が悪すぎる。
フルに働いても自分自身を養えない賃金が最低賃金の国なんか
先進国にはないよ。
しかも、労基法違反の、社会保険も雇用保険も加入しない雇用者を
野放しにしてるお役所のひどさ。
491:名刺は切らしておりまして
09/01/12 00:28:05 A1ftQJES
抽出 ID:1gNFoUdI (5回)
392 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/01/11(日) 19:01:22 ID:1gNFoUdI
>>388
お前馬鹿だろ?
400 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/01/11(日) 19:11:14 ID:1gNFoUdI
>>395
お前の雇用契約書を出せ馬鹿派遣
404 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/01/11(日) 19:18:36 ID:1gNFoUdI
>>403
ビジ板で釣れたとか
本当に馬鹿なんだな
可哀相に
478 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/01/11(日) 23:51:17 ID:1gNFoUdI
よく見たら>>314は馬鹿過ぎるwww
479 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/01/11(日) 23:55:34 ID:1gNFoUdI
>>477
はあ?何だって?
こいつの馬鹿率80%
492:名刺は切らしておりまして
09/01/12 00:30:09 aUHG8dvw
>>491
やるねぇ
お仕事もそれぐらい頑張ろうね
493:名刺は切らしておりまして
09/01/12 00:37:20 A1ftQJES
>>492
でも工作員かなんか知らんが、大変だな。
あんたにとってよっぽどの事なんだね。
このピンハネ規制が。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
まあ今後、工作員への反応はなしとしましょう。
ついでに連休明けは電凸。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
494:エセ共産
09/01/12 00:37:32 pjCAt0YJ
>しかも、労基法違反の、社会保険も雇用保険も加入しない雇用者を
月給の1割近く持って行かれる国営ねずみ講入らなくて良いのなら、
社保は入ってないほうがステキw
495:名刺は切らしておりまして
09/01/12 00:42:05 4qgquEht
↑月給の13バーセントです
496:名刺は切らしておりまして
09/01/12 00:43:06 aUHG8dvw
>>493
可哀相にw日本語が理解できないのですね
お前みたいなアホがいるから派遣の地位が上がらないんだよ
>お前も強欲派遣会社と一緒に消えればいいのに
497:名刺は切らしておりまして
09/01/12 00:43:53 sMfOO6I7
だいたい日本の企業は派遣なんか職歴と見ないしね
それで再チャレンジだのなんだのと笑わせてくれる
498:名刺は切らしておりまして
09/01/12 00:46:10 Df4TBhBM
俺なら雇用先から派遣の費用と管理費用と別枠でもらうな。
派遣費3:管理費7くらいでw
手数料0%!超善良企業w
499:名刺は切らしておりまして
09/01/12 00:46:14 aUHG8dvw
>>497がいい事言った
500:名刺は切らしておりまして
09/01/12 00:59:39 9FlqppKO
>>488
元気だね
低脳さんw
501:名刺は切らしておりまして
09/01/12 01:01:41 aUHG8dvw
>>500
お前は残念な頭だね
502:エセ共産
09/01/12 01:03:09 pjCAt0YJ
> ↑月給の13バーセントです
をいをい、そんなに高かったら手取りが2割近く減っちゃうだろう?
手取りの割引率か?
503:名刺は切らしておりまして
09/01/12 01:03:37 XcZlRLYS
欧米じゃ2割に制限とか言ってるけどソース全くないよね
504:名刺は切らしておりまして
09/01/12 01:09:48 4qgquEht
今社会保険の料率は給与の25%だから自己負担は半分だ。それと労働保険分で給与の13バーセントだ。
505:名刺は切らしておりまして
09/01/12 01:10:22 4reX9XyZ
派遣会社から顧客企業への請求を
派遣者人件費(全額労働者渡し)+派遣手数料??% として請求させるよう法律変えたほうがよくない?
悪徳派遣企業は淘汰されるでしょ。
506:名刺は切らしておりまして
09/01/12 01:12:15 9FlqppKO
まあ政府がいろいろ考え始めたのはいいことだと思う
それに対して民主はちゃんとした案を出せるだろうか?
小沢さんはニコニコ動画で茶番やっていてそんな暇は無いのかもしれないがな
>>501
うん
最近薄くなってきた・・・
507:名刺は切らしておりまして
09/01/12 01:13:32 KpK1BV24
派遣会社の責任が今まで軽すぎたのは確かだな。
ある程度の規制はするべきだと思うが、規制をしすぎると派遣の単価が上がる。
そして派遣にすらなれなくて完全な失業者になるやつが増えると言う問題もあるから、
どこまでやるかが難しいな。
508:名刺は切らしておりまして
09/01/12 01:13:42 GbuiU9Ah
なんだこれは・・・
既存の派遣利権を守っただけじゃんか・・・
自民おわった・・・Orz
509:名刺は切らしておりまして
09/01/12 01:14:46 Ey6afvp+
ピンハネ率3割って言っても良く考えたら凄いよね
冷静に考えてみれば労働者を右から左に回してるだけで
何も新しいものを生み出すわけでもなく
何のイノベーションもなく
何かを作り出すわけでもないのに
それだけ稼げるってのがそもそも異常
それ自体全く生産性のない、ご都合だけの中間搾取なのに
だけどもうそんなこと誰も言わなくなって久しいんだよね
510:名刺は切らしておりまして
09/01/12 01:18:58 aUHG8dvw
>>506
スマン言い過ぎた
511:名刺は切らしておりまして
09/01/12 01:19:30 59zOU4vI
複数の派遣会社に頼んで普通に面接する企業も悪い
512:名刺は切らしておりまして
09/01/12 01:25:14 cah3VNyN
>>509
なんでも手数料って名目で給料から天引きするそうですよ
ヤミ金並みの恐ろしさ
513:名刺は切らしておりまして
09/01/12 01:25:55 4qgquEht
3割も取ってもいいなら俺たち派遣会社はウハウハだな。いままで1割あるかないかだったからな。
514:名刺は切らしておりまして
09/01/12 01:27:23 9FlqppKO
>>509
不思議なのは日雇い派遣のあくどさのときは
散々グッドウィルを叩いていたのに
今回の件では一切派遣会社側を取材したものが無いこと
現状を伝えることすら憚れるみたいだな
何を恐れているだろうね
マスコミは
515:名刺は切らしておりまして
09/01/12 01:28:07 aUHG8dvw
>>513
嘘書くな
強欲派遣会社社員
516:名刺は切らしておりまして
09/01/12 01:31:17 cfVm02CI
>>509
人材の需給を適合させつつセーフティーネットとなることで
人材の流動性を高めて、経済の活性化を促すという機能があるはずなんだけどな。
当の派遣の連中は派遣先を叩くのに忙しくて
そのあたりの機能してない役割の改善までは気が回らんらしい
やっぱり使い捨てにされる程度の人材か
517:名刺は切らしておりまして
09/01/12 01:31:45 KpK1BV24
扱っているものにもよるが、小売だと売値は仕入れ値+2割くらいが多いわけだが、
そういう観点からすると、3割ってのは安くはないが、法外でもない気がする。
どっちかというと、3割(あるいはそれ以上でも)取っても良いが、派遣会社が派遣労働者に
対して責任を持たせることのほうが重要だろう。
518:名刺は切らしておりまして
09/01/12 01:32:54 bbHZqoeD
>>1
サラ金の金利って、三割より低いと思ったがw
519:名刺は切らしておりまして
09/01/12 01:33:48 4qgquEht
↑ホンマやで。グッドウィルは特別悪やけど普通は1割ぐらいやで。
520:名刺は切らしておりまして
09/01/12 01:36:09 4qgquEht
だいたいお前らは企業が派遣会社に払ってる派遣料金知ってるんか?
521:名刺は切らしておりまして
09/01/12 01:39:49 aUHG8dvw
>>520
お前の会社は派遣先からいくら貰って
派遣労働者にはいくら払ってるんだ?
522:名刺は切らしておりまして
09/01/12 01:46:35 9FlqppKO
>>517
前のほうのレスでもあるが
長期で派遣されている場合は3割は高いだろ
最初のイニシャルコストはそこそこかかるけど
あとは何のフォローも無くほとんど派遣会社には負担にならない
まじめな奴ほどボラれるシステム
523:名刺は切らしておりまして
09/01/12 01:51:40 iiAG2/XI
ヨーロッパと同じ制度にしろ
524:名刺は切らしておりまして
09/01/12 01:53:29 jyd9z29/
>>1
まだ派遣を残すのか
奴隷支配に、こだわりますね
525:名刺は切らしておりまして
09/01/12 02:01:48 ojFdYs8C
欧州は1割これでやっていけてる
3割って事は1割くらい献金でもしてるんじゃないかと疑ってしまうわ
526:名刺は切らしておりまして
09/01/12 02:07:26 yBR1zS1Q
企業が社員を過度に解雇しにくいのが、すべての元凶なのにな。
1000万プレーヤーの使えない爺さんや、800万プレーヤーの事務のおばさん。
終身雇用&年功賃金の時代の遺産が残ってる状態で、総人件費管理しなきゃならんから、
新規雇用者の流動性を高くしなきゃならなくなる。
今のままで派遣を使いにくくしたら、雇用が海外流出するだけ。
527:名刺は切らしておりまして
09/01/12 02:32:30 vFoNYV8f
>>526
これはニワトリと卵のような問題で、組織である企業側がまず雇用に対して
譲歩案を示し、その上で解雇要件の緩和を求めるってのが筋だろう
元々正規雇用の従業員を解雇しづらいのは、終身雇用と新卒偏重が一体になった
システムでは、解雇による従業員の側の負担が極めて重かった時代の判例であって、
法的には別に解雇しづらいということはない
少なくとも、職歴や年齢の要件を撤廃するといった積極策の提示がないようでは
単なる言い訳に過ぎない
528:エセ共産
09/01/12 02:35:07 pIc2qX8Y
おまいらピンはね率誤解し過ぎw
企業から50万もらってても、社保の企業負担分で13%とかは
丸々持って行かれるんだから、丸投げ多重派遣でもなきゃ
25%前後ははねないと、中小は経営が成立たない。
529:名刺は切らしておりまして
09/01/12 02:36:46 4qgquEht
企業が派遣会社に払ってる派遣料金一時間あたり1500円w
まずそこの下限から話はじめろやw
530:名刺は切らしておりまして
09/01/12 02:46:25 yBR1zS1Q
>>527
法的にも解雇しづらいと理解してる。
指名解雇が、かなり苦しくなってからじゃないと無効にされる恐れがあるから、
正規雇用者の雇用調整は、早期退職の募集にせざるえない。
早期退職やると、出来る人の方から応募するのが普通じゃないかな。
531:名刺は切らしておりまして
09/01/12 02:52:06 9FlqppKO
>>529
さすがにそこまで安くないよ多くは2500円以上払っている
532:名刺は切らしておりまして
09/01/12 02:58:24 M3cup+CT
>>530
そんなもの企業が横並びで解雇するようになれば
それが社会通念になるだけの話だろ。
533:名刺は切らしておりまして
09/01/12 03:17:44 4qgquEht
531さんホンマ1500円だぜ。俺、派遣会社営業だったからこれまじ。ヨタ系部品会社(一部上場企業)でこんなもんやぞ。2500円なんかあり得ん。どっからそんな値段出てきたんや?ただの憶測やろ。
534:名刺は切らしておりまして
09/01/12 03:30:04 9zmKLv/d
これって芸能事務所ってどうなるの?
芸能事務所って人材派遣みたいなもんでしょ?
535:名刺は切らしておりまして
09/01/12 03:35:51 C1t9LZiU
ID:aUHG8dvw 何だこいつは。
484 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/01/12(月) 00:09:38 ID:aUHG8dvw
>>482
お前も強欲派遣会社と一緒に消えればいいのに
488 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/01/12(月) 00:23:19 ID:aUHG8dvw
>>486
レス番間違えるわ
日本語間違えるわ
何で馬鹿呼ばわりされてるのか理解できんわ
小さい脳でも
もう少し働かせろ
489 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/01/12(月) 00:26:46 ID:aUHG8dvw
>>487
頑張ってね派遣さん
492 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/01/12(月) 00:30:09 ID:aUHG8dvw
>>491
やるねぇ
お仕事もそれぐらい頑張ろうね
496 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/01/12(月) 00:43:06 ID:aUHG8dvw
>>493
可哀相にw日本語が理解できないのですね
お前みたいなアホがいるから派遣の地位が上がらないんだよ
>お前も強欲派遣会社と一緒に消えればいいのに
499 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/01/12(月) 00:46:14 ID:aUHG8dvw
>>497がいい事言った
501 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/01/12(月) 01:01:41 ID:aUHG8dvw
>>500
お前は残念な頭だね
510 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/01/12(月) 01:18:58 ID:aUHG8dvw
>>506
スマン言い過ぎた
515 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/01/12(月) 01:28:07 ID:aUHG8dvw
>>513
嘘書くな
強欲派遣会社社員
521 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/01/12(月) 01:39:49 ID:aUHG8dvw
>>520
お前の会社は派遣先からいくら貰って
派遣労働者にはいくら払ってるんだ?