09/01/08 20:48:44 sEl9Bx1H
数か月前までなら状況は違ったが、今の大恐慌は高級車、大型車メーカーほど
確実に打撃が大きいから、VW経営陣が決着を逃げ回ってるとポルシェ家・ピエヒ家
の兵糧が尽きて時間切れアウト、元の木阿弥って可能性も十分出てきたな。
いくらポルシェがR&Dで稼いでいても肝心の委託元がなくなりつつ有るし
財テクだのみだったポルシェ本体のここ数年の好況は完全にアウトだし。
ポルシェ程度の規模の会社が持ち株会社化して、VWを手中に納めるってのは
一時的にはありえてもどうも結局はうまくいかないと思うんだよね。
156:名刺は切らしておりまして
09/01/08 21:17:46 a37Ij2fl
ドイツ人の知り合いにVWのGOLFに乗っていると言ったら、日本なら
日本車が安く買えるのに、なんでわざわざVWなんか買うのだと不思議
がられた。その知り合いは、コペンに乗っているのだが、ドイツ車なら
何に乗ると聞くと、金があるならポルシェだと答えた。
でも、本当に金があったら欲しいのは、アストンマーチンだそうだ。
157:名刺は切らしておりまして
09/01/09 00:15:21 FAM49BQb
「排気量」から「CO2排出量」へ 経産省が自動車税制の変更検討
経済産業省が平成21年度の税制改正で、
エンジン排気量の大きさを中心に税額を決めている自動車税制を見直し、
走行1キロメートル当たりの二酸化炭素(CO2)排出量を基準に
税額を決める方式への変更を検討していることが23日、わかった。
同様の仕組みは欧州各国が取り入れ始めており、
地球温暖化を防ぐグリーン税制の目玉にしたい考えだ。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
自動車税制の変更で、軽自動車は増税に!?
スレリンク(kcar板)
軽廃止!? 経産省が自動車税制の変更を検討2
スレリンク(car板)
158:名刺は切らしておりまして
09/01/10 00:40:13 NVfinu7v
爺さんの作ったVWを意地でも取り戻したいんだな。
まあスポーツカーなんていつまで造ってられるか分からないからかも知らないけど。
159:名刺は切らしておりまして
09/01/10 08:20:31 4/ZdXB5C
>158
いや、VWから1台ごとに特許料が入ってた昔に戻ったようなものだよ。
160:名刺は切らしておりまして
09/01/10 12:26:11 2/uBbKKa
>>156
>でも、本当に金があったら欲しいのは、アストンマーチン
妄想乙。ドイツではスペックは見かけ倒しで、現行モデルですら1年うち何ヵ月も
修理工場に入っているようなアストンマーチンは全然人気がない。ケルンに工場が
あるのに、日本より販売台数が少ないくらいだったんだぞ。
もし本当なら、お前のそのドイツ人の知り合いとやらが、変わった趣味をしてる
だけだ。ちなみにアウトバーンを高速走行する機会が多いヤツらも日本車は
買わないよ。アウトバーンをリアルで走ったことがあるヤツなら、日本での
イメージとは裏腹に日本車の割合がまったく少ないことはよく知ってるはず。
161:名刺は切らしておりまして
09/01/10 12:34:40 OUikRXr1
>>160
そうなんだよ 不思議なくらい日本車を見ない
どうしてなんだろ??
162:名刺は切らしておりまして
09/01/10 12:37:36 nZEJ4vY/
>>160
久しぶりに出た~アウトバーン厨(W。
163:名刺は切らしておりまして
09/01/10 12:55:55 KJNzICTW
電気仕掛けの世界でつよ。
これからは・。
電動戦車を自衛隊に売り込めばよかろ(W
164:名刺は切らしておりまして
09/01/10 12:57:29 2/uBbKKa
>>161
アウトバーンを走る日本車で一番多く見かけるのは、実はRAV4だったりとかな。
165:名刺は切らしておりまして
09/01/10 13:06:48 f4ApRDdU
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 23:05:58 ID:M6Qugnu10
今はもう午前中は100キロ規制、その他時間帯も130キロ推奨。いろいろ規制
がついて無制限区間はもう15%程度。
さらにドイツ社民党はアウトバーン前線120キロ規制を主張、国民投票では
70%が120キロ制限に賛成。さらに2008年には終日120キロ制限
区間も設定された。
EUとしてはドイツも含め全域120か130キロ制限で動いていてドイツも
従わざるを得ない状況。排気量税もドイツ自動車業界が大反対したけど
結局押し切られた。
どいつあたりは信号待ちでもエンジンストップるするくらいで今時アウトバーン
ふっ飛ばしてるなんて無教養で意識の低い人間ってみられる。社会的地位の高い
連中ほど飛ばせる高級車のってるケース多いけど(カンパニーカーとして)
周囲の目が厳しいので帰って飛ばさないケースが多い。
166:名刺は切らしておりまして
09/01/10 13:12:10 2/uBbKKa
>>165
それもデマだな。ドイツ人は遵法精神高いと言われるけど、こいつら制限速度と
酒気帯び運転禁止は全然守る気がない。最近、アウトバーンがちょっと大人しめ
なのは、燃料代が上がって燃費を気にしているヤツが増えたからだよ。
ネットで情報を収集するしか脳のない、自分では情報強者のつもりの情報弱者
ほど哀れなヤツもいないわ。
167:名刺は切らしておりまして
09/01/10 14:22:43 UXwzbAtq
> ネットで情報を収集するしか脳のない、自分では情報強者のつもりの情報弱者
> ほど哀れなヤツもいないわ。
この蛇足を言わずにいられなかったんだね。いろいろ溜まってるんだろうね。
168:名刺は切らしておりまして
09/01/10 15:56:22 DsNxIYVb
まぁ日本人もバレなきゃ多少の違反はするけどな
169:名刺は切らしておりまして
09/01/10 16:25:35 ekkK2Ab9
930ボディーで911作り直さないか?
170:名刺は切らしておりまして
09/01/10 17:13:56 7uinflg6
>>169
それはあまりに懐古趣味。それに車の性格上危険だ。
アウトバーンってスピード規制区間ばっかりだし取り締まりも結構あるので飛ばしませんよ。
それにトラックばっかで危ないし。日本車は言ってみればタウンユースカーなので街中は結構
走ってますよ。飲酒運転は・・・まぁ世界中どこでもやってるんじゃない?するヤツは何人で
も絶対に止めない。これは世界共通のような気がする。
171:名刺は切らしておりまして
09/01/10 17:23:04 2/uBbKKa
>>170
フランスは取り締まりだらけで、最近は南仏以外では本当に130km/h+αで走ってるけど、
ドイツでは取り締まりなんてほとんどないよ。スピード規制区間は2車線区間や市街地が
中心で、A1ケタ台やA2ケタの3車線は無制限。あと、貨物車は第1走行車線をまるで
ベルトコンベアみたいにお行儀よく走っていて、第2走行車線にすら滅多にはみだしてこない。
これもフランスとの国境を越えたら、とたんにお行儀が悪くなる。
ドイツ人の飲酒運転への心理的バリアは日本よりさらに低い。泥酔して乗る馬鹿は日本より
少ないけど、1杯くらいなら構わんというのは日本の比じゃないよ。ワインカーヴやビール
醸造所の試飲でも、1杯や2杯、何が問題なんだとカーヴの人が怪訝な顔をするくらいだ。
172:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/01/10 17:32:13 hfkBr/zO
王政復古の大号令ですか?
173:名刺は切らしておりまして
09/01/10 18:06:02 rLDhmSLI
vwの株価ってどうなった?
174:名刺は切らしておりまして
09/01/10 19:27:21 H3ZLjHOP
URLリンク(de.finance.yahoo.com)
175:名刺は切らしておりまして
09/01/11 01:47:43 svvusB3Y
日本でもまだ飲酒運転してると言うと、みんな「捕まったら大変だよ!」とは言うけど事故の心配なんてしないものなあ。
社会的地位が剥奪されるようになったから困るだけで、その点で社会が寛容なら少々呑んでいても問題はないんだよね。