08/12/20 17:42:11
利用者減に悩むスキー場の今後を考える県の検討会は18日、「スキー場は共倒れの危機に
直面しており、経営統合や廃止も視野に入れた対応が必要」とする提言案をまとめた。年内に
出される正式提言を受けて、県は来年から、具体的なスキー場振興策を検討する。
検討会は、平尾勇・長野経済研究所理事調査部長を座長に、民間の調査研究機関、リフト、
ホテル関係者らが委員となり、今年夏から県内のスキー場の現状を分析してきた。
県内のスキー場利用者数はピークの1992年度の約2100万人と比べ、昨年度は約4割に
落ち込んだが、同じ期間にスキー場は109から5か所減っただけで、半数以上で赤字経営と
なっている。こうした現状を受け、提言案は「すべてのスキー場存続は困難」との結論に達した。
スキー場の経営改善のために、〈1〉新たな遊びや特徴ある食の提供などの魅力づくり
〈2〉経営を専門とする人材の育成〈3〉経営相談をする機関の設置―などを求め、業務提携や
合併などの必要性も訴えている。
▽ソース:読売新聞 (2008/12/19)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)