08/12/19 14:35:21 RcNWTWci
げっと2
3:名刺は切らしておりまして
08/12/19 14:35:53 kPyxcxOc
家のローン組み直す大チャンス到来
4:名刺は切らしておりまして
08/12/19 14:36:17 EfgiNxOA
量的緩和もやらないと円高にストップかけられなくね?
5:名刺は切らしておりまして
08/12/19 14:36:54 c8rC2Mzd
結局アメリカより金利低いのか.
何で?
6:名刺は切らしておりまして
08/12/19 14:38:09 YtRGTQDo
決定会合:利下げ見送り強まる 日銀「前回効果を見極め」
URLリンク(mainichi.jp)
7:名刺は切らしておりまして
08/12/19 14:38:30 KKm2WykR
国の借金を減らすチャンス
8:名刺は切らしておりまして
08/12/19 14:38:48 aMv2W9l6
当預の金利が0.1%なのに、コール市場の金利を0.1%にすることってできるのか?
誘導目標は0.1%というよりも、0.1-0.3%(上限値)の幅に変えただけのような気がしないでもない。
メインはCP買取なのかもな。
9:名刺は切らしておりまして
08/12/19 14:40:22 l8T8/q55
はいは バカ学者乙と
為替反応してねーよ
もう中央銀行いらね
オマエラ学者不要 マジで 利上げ利下げでどうなるもんでもねーんだ
買いたいものが無い,そもそも給料が無いことが問題なんだ
オマエラの給料からまず減らせよ>学者
10:名刺は切らしておりまして
08/12/19 14:40:25 WRfA5spR
反対はもちろん水野委員ですね
わかります
11:名刺は切らしておりまして
08/12/19 14:43:16 zH02dway
反対が一人?なんで反対?
12:名刺は切らしておりまして
08/12/19 14:43:20 6pqNPWtH
金利の引け下げというのは、もともと効果の少ない政策である。
だから、欧米では1%とか2%くらいの大幅な金利引下げを行っている。
日本の場合、0.3%だから、0.2%の下げなんて誤差の範囲。
最低ゼロ金利にすべきところであった。
国債のオペは現在買いが月1.2兆円、償還が平均して月1.8兆円くらいであ
る。買いオペを1.4兆円にしても、保有額の減少を減らす効果しかない。アメ
リカなんて、GSE債を純増で月3兆円以上増やすこととを約束している。
以前は買ったこともあるCPの買取りも検討だけだ。
予想通りかもしれないが、この程度の政策変更では実効性などない。
無策を非難されることを避けたいためのポーズにすぎない。
本当に実効性のある政策とは、当然金利はゼロ、国債の保有残高を月3兆円
純増させるくらいにしないと効果は現れない。
13:名刺は切らしておりまして
08/12/19 14:44:45 t5FgK4Lr
アホ政府がいうから仕方なくってとこだろうよ
14:名刺は切らしておりまして
08/12/19 14:44:58 o8NpowG5
>>12
言ってる事が矛盾してることに気づいているか?
15:名刺は切らしておりまして
08/12/19 14:45:04 XfDhDrBA
ここはひとつ、金利10.0%にして資源国全部丸ごと国ごと買っちゃうっていうのはどうだろうか
16:名刺は切らしておりまして
08/12/19 14:45:24 aMv2W9l6
>>9
元々市場が織り込み済みだったからだろ
アホか
17:名刺は切らしておりまして
08/12/19 14:45:29 o8NpowG5
アイスランドの金利はというと
18:名刺は切らしておりまして
08/12/19 14:46:12 xWkCjfvF
消費とかインフレの問題より、
日米金利差による円高を打ち消す効果がかなりあると思われる。
どちらにしても、理論的にはあって当然の政策。
19:名刺は切らしておりまして
08/12/19 14:46:21 hhwLliqw
来年、これで生産と消費が少しでも
回復しなかったら
とてつもない、ハイパーインフレ
なるんじゃね?世界的に・・
20:名刺は切らしておりまして
08/12/19 14:47:56 XvAO8Y6T
為替に反応がないのが一番の欠点
また円高が進行しかねない
21:名刺は切らしておりまして
08/12/19 14:48:08 8Z7njx3J
>これで生産と消費が少しでも
>回復しなかったら
デフレスパイラルだよ
22:名刺は切らしておりまして
08/12/19 14:48:29 2ESs8SNs
>>19
ものが余ってるのにインフレになるの?
23:名刺は切らしておりまして
08/12/19 14:49:00 fZto98A1
消費がないとハイパーにならんぜい。
ジンバブエでさえちょっと市場に出すと人が殺到するくらいの・・・。
基本的に物不足で渇望状態が起きないと。
24:名刺は切らしておりまして
08/12/19 14:49:08 l8T8/q55
>>16
89円で折込墨かよwwwwww
すげーなwwww
トヨタ本社の前で言ってやれwwwwwwwww
もう無駄無駄無駄無駄無駄!!!!!!
25:名刺は切らしておりまして
08/12/19 14:49:38 e9UN1siO
CPの買取って要は割引無しの手形割引ってこと?
26:名刺は切らしておりまして
08/12/19 14:50:17 6TlBKZA8
ねぇなんでゼロ金利じゃないのねぇねぇ
27:名刺は切らしておりまして
08/12/19 14:51:25 fZto98A1
日銀だからだよ。
28:名刺は切らしておりまして
08/12/19 14:51:41 J4RNc/UC
国がCP買い入れとかマジかよ。駅前で小さな八百屋細々とやってるけど
新規にCP3000億円発行するから引き受けてほしい。
29:名刺は切らしておりまして
08/12/19 14:51:50 4wvrCrS0
思ったよりも市場の反応が悪いな、、、
30:名刺は切らしておりまして
08/12/19 14:53:31 2ESs8SNs
嘘でもいいから為替に介入するって言ってくれ
31:名刺は切らしておりまして
08/12/19 14:54:15 wMKdeYCb
>>24
アメリカが全力でヘリコプター・マネー政策を続ける以上、㌦安のリスクは付いて回るんじゃない?
「赤信号、みんなで渡れば怖くない。」の全世界バージョンで、金融不安が遠のくまでは全世界の
中央銀行が紙幣を刷りまくる…という展開も(荒唐無稽だが)、考えられなくは無い。そのくらい異常。
32:名刺は切らしておりまして
08/12/19 14:54:23 l+pafVen
下げても意味がないということを
一週間も経てばわかる。
今の状況は金融政策でどうにかなると言う問題じゃない。
だけど0%にしなかったのは評価できる。
33:名刺は切らしておりまして
08/12/19 14:55:11 ekzA+UMW
元々利下げの余地が少なかったしこんなもんだろ
ユーロは利下げしないのかな
8日ぐらいから上げ調子だけど
URLリンク(stooq.com)
34:名刺は切らしておりまして
08/12/19 14:56:05 CpYkmW1t
相変わらずのショッボイ変更だな、糞中央銀行。
35:名刺は切らしておりまして
08/12/19 14:56:41 65+Wpfwp
国債買いまくれ
36:名刺は切らしておりまして
08/12/19 14:57:00 GBjija1L
派遣社員雇って、じゃんじゃん一万円札刷れよ
37:名刺は切らしておりまして
08/12/19 14:57:36 wMKdeYCb
>>33
ECBも、FRBや日銀に追随すると思う。『主要国同時ゼロ金利』時代は、もう目の前だ。
38:名刺は切らしておりまして
08/12/19 14:59:15 aMv2W9l6
このままCP大幅買い入れで、0.1%のまま量的緩和に突入かな
39:名刺は切らしておりまして
08/12/19 15:00:05 Jkyh9QUa
国債増額月2000億円?
2000億円?
ゴミめ。
40:名刺は切らしておりまして
08/12/19 15:00:36 XruTEqDi
国債購入額がしょぼすぎwww 金利低すぎて今更利下げ意味なす
全然役たたねぇwww
41:名刺は切らしておりまして
08/12/19 15:01:09 sRAMBLnj
>>38
0.1%で量的緩和するために当座預金に金利付けたってことだろーな
42:名刺は切らしておりまして
08/12/19 15:01:44 H/M64jjn
消費者ローンも0金利にすればDQNがいっぱい借金して消費するぞw
貸し倒れリスク高いけどね^^ あと、既に限度枠いっぱいだろうなww
パチョンコ屋おおよろこび^^;
43:名刺は切らしておりまして
08/12/19 15:02:16 A1CkB9PP
一部の人達にとっては、焼き石に玉子だな ウマウマw
44:名刺は切らしておりまして
08/12/19 15:02:23 WRfA5spR
>>24
昨日利下げ期待から87円台前半から90円台まで織り込みにいったじゃねえか
45:名刺は切らしておりまして
08/12/19 15:02:41 AkiBvrJF
予想通り利下げでドルLが綺麗に決まって利確した。
ここから全力ドル売りだ。
46:名刺は切らしておりまして
08/12/19 15:05:22 uoT3St8f
>>39-40
日銀は何やってんだ……。
47:名刺は切らしておりまして
08/12/19 15:06:58 66xoz1rL
GMとクライスラー倒産みたいだね。
そら、日銀この方法しかないw。
48:名刺は切らしておりまして
08/12/19 15:07:06 083WGqr4
負けん気の強いアメリカが0.05にすると予想
49:名刺は切らしておりまして
08/12/19 15:07:06 wMKdeYCb
>>42
借金の金利が安くなると言っても、消費者金融の金利は下がらんねぇ。
これ以上,下げたら誰も貸そうとしなくなるんだろう。でも優良借り手の
人数は限られているし(減少傾向か?)、危ない借り手にも貸さざるを
得なくなる…?
50:名刺は切らしておりまして
08/12/19 15:07:19 tnNHB2h3
日銀総裁をNGにされた武藤が昨日のNHKに出演してたけど
「中途半端はダメ、なりふりかまわずやれ、でなければマーケットが失望する」
こういう主張だった、彼なら0.3やったのかも知れない
アメリカがグーロバリズムの原則無視して保護主義紛いの手に打って出てるのだから
生半可な対応やってる国の経済は無茶苦茶になる
51:名刺は切らしておりまして
08/12/19 15:08:20 kaPydQxW
日銀は、政策金利は、即座に、0.25%以上にひきあげた方がいいな。
52:名刺は切らしておりまして
08/12/19 15:09:25 hKLJ1vcO
世界銀行(ユダヤ)が竹中平蔵のwikiを改竄
↓
↓
↓→URLリンク(unkar.jp)
53:名刺は切らしておりまして
08/12/19 15:11:53 zH8W1OER
織り込み済みだろ
反応ないって言ってる奴の脳がないんじゃないの
54:名刺は切らしておりまして
08/12/19 15:12:17 vvCUOGoa
* *
* うそです +
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
55:名刺は切らしておりまして
08/12/19 15:12:17 Kqdhy6m0
市場は利下げ折り込み済みで逆に下げたから、利確と損切りの相殺で意味なしな一日だったわ。
56:名刺は切らしておりまして
08/12/19 15:14:07 zH8W1OER
今回じゃなく今までずっと間違ってたのが悪いんだろ
でも白川は前から居たから自業自得だな
57:名刺は切らしておりまして
08/12/19 15:14:28 LefYqj2i
日銀はアホなん?死ぬの?
58:名刺は切らしておりまして
08/12/19 15:15:05 o8NpowG5
前回下げても円高は進んだんだから、下げても下げなくても意味ないんだよ
たかが0.2%とかそこらで何かが変わるわけがない
59:名刺は切らしておりまして
08/12/19 15:20:17 edJO6G1W
>>9
金持ちを貧乏にすると貧乏が金持ちになると思ってるの?
60:名刺は切らしておりまして
08/12/19 15:20:52 ghYFWOm1
結局いくら金利下げても銀行が企業に金貸さないなら意味無いよね、って話だよな。
61:名刺は切らしておりまして
08/12/19 15:22:32 uG7eHa9O
本当にどうでもいいレベルの利下げだな
62:名刺は切らしておりまして
08/12/19 15:23:41 p4ksixNc
日銀が株でも先物でもばんばんかって、株価あげることがいちばんの景気対策の気がする。
63:名刺は切らしておりまして
08/12/19 15:24:12 HkKPKMu9
円高なおるのか
64:名刺は切らしておりまして
08/12/19 15:25:08 CdIU88Zq
ぜんぜん円高が解消されないわけだが?
為替相場に実弾撃ち込むしかないでしょ。
65:名刺は切らしておりまして
08/12/19 15:25:22 LefYqj2i
元々ドル安の結果だし、日銀のはショボすぎて治るもなにも・・・
66:名刺は切らしておりまして
08/12/19 15:26:35 CdIU88Zq
>>58
前回一気に下げなかったのが失敗だな。
戦力の漸次投入みたいな感じ。
67:名刺は切らしておりまして
08/12/19 15:28:14 o8NpowG5
>>66
一気に下げようが下げまいが関係ないから
アメリカがクラッシュを起こしている時に、たかだか金利を
弄っても何も状況は変わらない
68:名刺は切らしておりまして
08/12/19 15:28:23 kaPydQxW
0.1%って、一万円一枚あたり20円コストがかかるとしたら、1000万円で2万円だから1万円赤字。
1000億円で2億円かかるから、1億円の赤字なんだがな。
職員費用や運搬コストすら出ないぞ。せめて、0.25%以上にしろよ。
69:名刺は切らしておりまして
08/12/19 15:29:09 1pYERrNB
なんでこうも「チョロチョロ」と水滴を落とすようなやり方なんだ。
70:名刺は切らしておりまして
08/12/19 15:30:25 iM6p/mv9
一時期に比べて円高一服したねぇ
米ドル以外はね
71:名刺は切らしておりまして
08/12/19 15:31:01 wMKdeYCb
>>64
アメリカの真似して,日銀もヘリコプター・マネー政策を発動するなら、アリかも知れんが。
FRBはマジでヤル気十分だぞ。㌦安になろうが、お構いなして札ビラを刷りまくって撒くぞ。
『通貨の番人』なんてクソ食らえ,とばかりにな…日銀に、そこまでの覚悟があるかな?
72:名刺は切らしておりまして
08/12/19 15:31:11 vanOEOax
もうさ、3年で100兆ぐらい国債引き受けしろよ。
それでじゃんじゃん財政出動して、リニア作ったり、全建造物耐震工事とかすればいいよ。
インフレ?
デフレよりましだからいいよ。
73:名刺は切らしておりまして
08/12/19 15:31:39 kaPydQxW
内需拡大するんだから、やっぱり金利あげればいい。
ポンド、ユーロ、$キャリーでいいんじゃないのか?
日銀。
74:名刺は切らしておりまして
08/12/19 15:33:06 ghYFWOm1
>>71
麻生はヘリコプターやる気満々じゃね?
75:名刺は切らしておりまして
08/12/19 15:34:03 jR3DBcl4
ゼロ金利にしろよボケ
76:名刺は切らしておりまして
08/12/19 15:35:37 0cRynJ6w
まじかこれ
なんだこれ
超過準備金不利5ベーシスなのにコリドー狭すぎじゃね?
つか日銀動き早いな
市場関係者は予想してたのかな?
年ごえロンガー場苦役なのか?
77:名刺は切らしておりまして
08/12/19 15:35:56 uG7eHa9O
>>67
まぁこの状況じゃ3%下げてもだめだろうな。
金利下げたところで投資先がないんじゃどうしようもない。
78:名刺は切らしておりまして
08/12/19 15:36:24 8mtKr384
市場では既に0.3なんて無視されて取引されてたからな
後追い対応しか出来ないのが日銀の常
79:名刺は切らしておりまして
08/12/19 15:37:43 wMKdeYCb
>>74
首相ひとりがヤル気満々でもねぇ…内閣・政府に『これで行くんだ!!』という団結力が
伴わないと、説得力を持った政策には繋がっていかない悪寒がするんだなぁ。
未曾有(みぞゆう)なんて言ってる間は、まだまだ…orz
80:名刺は切らしておりまして
08/12/19 15:41:20 9vM5Cll7
いっそ日銀がマイナス金利にしたらどうなるの?
81:名刺は切らしておりまして
08/12/19 15:41:40 0cRynJ6w
日経にすっぱぬかれた(あるいはガセ流された)前回は30下げても意味薄かった
今回の米に追随サプライズ追加下げの方が市場効果大だとするなら
結果的には前回25下げなくて正解だったのかも
つか米国みたく0にすればいいのにな
82:名刺は切らしておりまして
08/12/19 15:53:08 0cRynJ6w
超過準備金付利は10だったか…
どうすんだろ…
83:名刺は切らしておりまして
08/12/19 15:56:37 HD2Izt7H
もう一回分下げることができるな
84:名刺は切らしておりまして
08/12/19 15:59:01 CdIU88Zq
>>67
心理的影響ってやつだよ。
為替相場だって、日銀砲をちょっと試し撃ちするだけでHF共がビビって逃げていくよ。
85:名刺は切らしておりまして
08/12/19 16:02:11 kdYuDwZ0
86:名刺は切らしておりまして
08/12/19 16:04:04 mu4VbhAY
>>28 おれも買いたいw
87:名刺は切らしておりまして
08/12/19 16:09:16 kaPydQxW
早めに0.25%以上にもどしてね。
88:名刺は切らしておりまして
08/12/19 16:13:49 t49S68Sz
なんで0%じゃなの?
89:名刺は切らしておりまして
08/12/19 16:16:56 V9MUklUS
金利0.2%引き下げなんて米国0金利より高かったら何の効果もないんだよ。
その上、信用出来ない在チョン系のコマーシャルペーパーまで買わされたのでたまらない。
馬鹿白川は自ら退任してくれないかなぁ。
90:名刺は切らしておりまして
08/12/19 16:27:40 aUs5sbgS
株下げ円高はまだまだ止まらない。
協調利下げ効果無し。
IMF出動開始。アイスランド、ウクライナ
、ハンガリー、パキスタン、アルゼンチン、
ベラルーシ、韓国はどうなる。
IMF資金いずれ枯渇か。
緊急G20サミット、APEC効果無し。
ビック3はどうなるか。
オバマ就任でどうなるか。
今後の実体経済悪化が一番問題。
日本株下げ、円急上昇は日本経済に
マイナス。
さらに国会ねじれで政治混乱拡大。
金融機関、財務悪化の貸しはがし。
輸出、海運、不動産関係全滅で大不況の恐れ。
現役はリストラ、失業者増大。
学生や非正規雇用者は就職氷河期再来。
スタフレからデフレ経済へ戻り。
2009年は地獄の不況確実。
安泰なのは収入一定の年金生活高齢者と
リストラ無し身分保障高額退職金の
公務員だけか。
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
91:名刺は切らしておりまして
08/12/19 16:31:02 MkDiTrUd
中途半端に下げるならむしろ利上げして海外から金かき集めて
邦銀の自己資本比率上げさせた方がいいかもねw
92:名刺は切らしておりまして
08/12/19 16:37:00 3OofJGmI
改正金融法の総量規制の実施も伸ばしたほうが良いかもな
今総量規制入ってアイフルの貸し渋りみたいになって
サラ金から金借りれなくなったら犯罪に走るやつ多そうだし
93:名刺は切らしておりまして
08/12/19 17:04:45 aN+M9gf2
>>81
米国は0~10じゃなかった?
94:名刺は切らしておりまして
08/12/19 17:36:23 IrbkeudY
むしろ利上げして円高進めて、BIG3買っちゃえよ。
いらねーよ。
95:名刺は切らしておりまして
08/12/19 17:54:11 vY4dwCha
>ビッグ3もいいが、ハワイ州くらい買えないかな。
96:名刺は切らしておりまして
08/12/19 18:00:50 HnVQLYVA
利下げはしょうがないとは思うが
元々銀行の財務の為の利下げだろ
ここまで日銀が消極的だと景気は良くならないだろ
ゆっくり死んでいってるぞ
97:名刺は切らしておりまして
08/12/19 18:08:15 WAakMLUN
いまさら金利を下げてもどうしようもないだろう
もう円高は止めることなんかできない
一ドル=50円に向かってまっしぐらだろう
こうなったら多極のうちの一極を目指すべきだろう。
98:名刺は切らしておりまして
08/12/19 18:10:23 nozch/cB
アメリカと日本企業とその株主たち挟まれて間取った涙した日銀苦しかっただろ頑張れあんまり日銀いじめないで下さいお願いします
99:名刺は切らしておりまして
08/12/19 18:10:41 do0nARsg
日本全体から見ると戦力の逐次投入だな・・・
こういうときくらい政府と仲良くやってくれ。
バラバラに行動していては合成の誤謬にもなるわ。
100:名刺は切らしておりまして
08/12/19 18:12:38 +IpdAcF4
すばらしい英断(笑)
101:名刺は切らしておりまして
08/12/19 18:19:17 tuz0UMMr
駆け込みで、普通預金を定期に入れてきた。
某巨大掲示板見て。
102:名刺は切らしておりまして
08/12/19 18:20:46 xvjn1Poo
>>99
それやろうとしたら民主党に潰された、今年の初め頃だったかな?
じわじわと効いてくるね(笑)
103:名刺は切らしておりまして
08/12/19 18:22:19 pXxuYFtd
利上げとか騒いで厨....相変わらず居るんだなw
もうね、アホかとwwww
104:名刺は切らしておりまして
08/12/19 18:30:30 usifKvEX
ゼロ金利でその気になれば際限なく札をする米国
VS
未だ面子にこだわり0.1%の政策金利に誘導する日本
勝負になるわけがない。
ず~っと円高。日本製造業完全死亡。
105:名刺は切らしておりまして
08/12/19 18:34:09 usifKvEX
>>59
>>9のいってることはあながち間違いではない
06年から日銀は市中に出回ってる金を回収してるから
日本は金不足なんだぜ
惜しむらくはなんで金不足になってるか、ということを大抵の日本人は理解していないことだ
106:名刺は切らしておりまして
08/12/19 18:41:30 pWq2KcVz
今年日銀総裁って民主党の横やりなかったら誰になったの?
ついでに経済状況に合わせて金利を下げられる人で白川を民主が推したような
107:名刺は切らしておりまして
08/12/19 18:43:17 xvjn1Poo
>>106
>>50の人
108:名刺は切らしておりまして
08/12/19 18:44:31 usifKvEX
>>106
財金分離の一点張りのゴリ押しだろ
横槍がなかったら武藤が総裁で伊藤隆敏か副総裁だった
こっちのほうが白川より数倍マシだった
特に伊藤隆敏を副総裁にしなかったのは致命的
109:名刺は切らしておりまして
08/12/19 18:47:20 do0nARsg
>>102
ここはヌー速ではないし潰されてないだろ。
与党は案も出してないんだからさ。
流れとしては就任即解散総選挙だった。
(これは麻生による雑誌への手記で判明している)
だが事態の急変が起きて、そうはいかなくなり
麻生就任の前に1次補正を官僚が用意した。
そして与野党協力して、これをさっさと通して解散総選挙をしましょうと麻生がもちかけたんだ。
2次補正以降が決まるわけないだろ。
中身を官僚は考えてないし、与党も考えてない、麻生内閣も考えてない、野党も考えてない。
そして勉強会が乱立して、これから考えるから来年度にやろう!ということだよ。
(それまでは空白で勘弁してね)
110:名刺は切らしておりまして
08/12/19 18:56:26 xvjn1Poo
>>109
いろいろな感想が思い浮かんだが、無難なのにしておく
いきり立ってるところ申し訳無いが
URLリンク(www.j-cast.com)
このことを言ってるんだ
111:名刺は切らしておりまして
08/12/19 19:15:45 6ERqLOeq
要するに昨年の参院選で民主党に入れた馬鹿どものせいで、
こういうことになっているってわけだ。
無糖だったら、当然、とっくの昔にゼロ金利だし、
臨機応変の手も打っていた。
白川は、とにかく、がんじがらめにならないと動かない人間。
そういう状況で仕事をこれまでしてきたからね。
自民が押す武藤だったら、まぁ、株価は1000円以上はすでに違っていただろうね。
馬鹿な国民だと思うよ。我が国の国民はね。どこまで民主党に振り回されているんだか。
テレビなんか見ているからこうなるんだよ。テレビを見ると馬鹿になる。これ事実だよ。
というか、馬鹿がテレビを見ると言うか。
112:名刺は切らしておりまして
08/12/19 19:39:51 pWq2KcVz
では、福井だったらどうなっただろうか?
誰か予想を
113:名刺は切らしておりまして
08/12/19 19:43:16 OTc6uPsI
0.1%だっただろうな。誰がなっても賛成6とかだから変わらない。
114:名刺は切らしておりまして
08/12/19 19:43:23 KyEWo55A
>>112
0.2下げ
115:名刺は切らしておりまして
08/12/19 19:44:23 opWula2+
メンツにこだわらないやつならそもそも利上げしない。
利下げしても0.1残すなんて馬鹿な真似しない。
今の日銀総裁がだめすぎ。
116:名刺は切らしておりまして
08/12/19 19:46:53 OTc6uPsI
ていうか0.1%に対する金利感応度ってどんぐらいの効果があるんだろ。
たった0.2%下げじゃだめだ!っていうけど
んじゃあと0.1%下げなんて、もっとだめじゃんw
117:名刺は切らしておりまして
08/12/19 19:51:18 0TUMSBI8
総裁の器じゃなかった
政治に翻弄されたからって日銀に非がなくなるわけじゃない
118:名刺は切らしておりまして
08/12/19 19:52:35 PAl0VN/r
先進国で最低でないと成り立たないってのが異常。
119:名刺は切らしておりまして
08/12/19 19:57:19 opWula2+
ゼロ金利+量的緩和をするという姿勢が市場に日銀のやる気を示すんだよ。
0.1残したことで、市場は日銀にやる気がないというメッセージと受け取るだろうね。
こういうときはアナウンス効果も有効活用しなきゃいけないのに、本当に馬鹿だ。
120:名刺は切らしておりまして
08/12/19 19:57:27 mewngeS8
金利はもう残り少ないのに0.2%と70%も切下げては後は死を待つだけだ、
こういう場合には0.02%程度の利下げが適切なのに日銀は何をしているのだろう。
121:名刺は切らしておりまして
08/12/19 19:57:57 8mi9Vo3C
>>109
ひでー話だよなあ。
バラマキならばら撒きで考えてやれば全然効果違うのにさ。
122:名刺は切らしておりまして
08/12/19 19:59:37 1vD1aoT9
俺にも0.1%でお金貸して。100年後に返すから。
123:名刺は切らしておりまして
08/12/19 20:06:03 qMtcvGMV
>>115
>>119
0.3にした時点で、0.1にするのは予測できたことだろ。
何を今さら騒いでいるんだ?
124:名刺は切らしておりまして
08/12/19 20:09:19 yltMQ5pq
>>112 ふくいなら据置
125:名刺は切らしておりまして
08/12/19 20:10:25 euqv4xgJ
刻んでもなぁ。
126:名刺は切らしておりまして
08/12/19 20:13:45 LY33c3LH
年明け以降オバマ米国民主党は本格的に財政破綻自爆米ドル暴落作戦を本格化
させるため、1ドル=50円前後はあっという間に3月までに成りそうだけど、
日銀もこれで基本的な金融対応のカードは無くなってしまった以上、これから、
日本は如何に年明け以降の米ドルの暴落に対処していくべきだろうか?
ちなみに、早急な1ドル=50円前後、それも、それが超長期で定着する事は
確定的なため、なかなか対処の仕方も厳しい現実ではありますが・・。
127:名刺は切らしておりまして
08/12/19 20:13:46 OTc6uPsI
>>124
政策委員のうち賛成7人、反対1人の賛成多数で決めた。
って書いてあるじゃん。
128:名刺は切らしておりまして
08/12/19 20:15:11 pWq2KcVz
トップダウンで結構変わるんじゃないか?
129:名刺は切らしておりまして
08/12/19 20:15:13 0TUMSBI8
>>123
状況に合わせた対応が出来ない硬直した体制が露呈してしまったのが拙いんだよ
130:名刺は切らしておりまして
08/12/19 20:16:32 usifKvEX
>>123
頭かてーよ、バーカ
ってことだよ
131:名刺は切らしておりまして
08/12/19 20:18:44 3fONwLBA
某所で日銀サイトからゼロ金利政策の項目が削除されたと聞いた
市場関係者も結構織り込んでいるんじゃなかったけか
132:名刺は切らしておりまして
08/12/19 20:19:31 qMtcvGMV
>>129
>>130
0金利が柔軟な対応か?
大体、0金利にしても流動性の罠にハマるだけじゃないの?
133:名刺は切らしておりまして
08/12/19 20:21:21 fe6Hv9mo
ドル建ての商売を辞めれば何の問題もないな。
輸入はいいけど輸出は円建てにすればよい。
134:名刺は切らしておりまして
08/12/19 20:21:47 aN+M9gf2
>>132
流動性の罠にはまったから、ゼロ金利にするのですよ。
135:名刺は切らしておりまして
08/12/19 20:22:24 Of9oXz8i
アメリカが量的緩和したからドル安は確定
オセアニア/ドルが買いどきかもよ
136:名刺は切らしておりまして
08/12/19 20:25:55 qMtcvGMV
>>134
パードン?
137:名刺は切らしておりまして
08/12/19 20:27:06 aN+M9gf2
>>136
政策目標の金利と、市中金利の違いはわかりますか?
138:名刺は切らしておりまして
08/12/19 20:28:07 usifKvEX
>>132
いまどき流動性の罠で金融政策の効果なくなるなんていってるのは日本だけ
139:名刺は切らしておりまして
08/12/19 20:29:12 N9xhwY1C
うちのお袋は1ドル=105円で外貨預金しちゃったよ
5年は解除できないらしい
まぁ契約後もドルで持ち続けられるらしいけど、
105円なんて回復するのか?気の毒だ。。
140:名刺は切らしておりまして
08/12/19 20:32:01 qMtcvGMV
>>137
政策金利:中央銀行が貸し出す金利
市中金利:中央銀行以外の金融機関が貸し出す金利
で良い?
141:名刺は切らしておりまして
08/12/19 20:32:59 usifKvEX
>>139
5年後は日銀の金融政策失敗による超大不況で円安になってるかもしれんよ
142:名刺は切らしておりまして
08/12/19 20:33:11 qMtcvGMV
>>138
中国人は帰れ
143:名刺は切らしておりまして
08/12/19 20:34:02 usifKvEX
>>142
バカは中学校からやりなおせ
144:名刺は切らしておりまして
08/12/19 20:36:39 usifKvEX
>>142
つーかいつまでもカビのはえた経済学ふりまわしてんじゃねーぞ、ドアホ
145:名刺は切らしておりまして
08/12/19 20:37:42 aN+M9gf2
>>140
全く駄目
146:名刺は切らしておりまして
08/12/19 20:38:16 0TUMSBI8
金を貸す場合じゃなくなってる
CP買えって所まで悪化してる
日銀なら貸し倒れ関係ねぇだろうと
0%でCP買い取りしないと宣言
銀行がリスクヘッジしろよと俺は思うね
147:名刺は切らしておりまして
08/12/19 20:38:52 qMtcvGMV
>>144
どちらかって言うと、
金利を下げればインフレになるんだから下げろ下げろ
という、主張の方がカビが生えていないか?
148:名刺は切らしておりまして
08/12/19 20:40:05 OTc6uPsI
つうか、1999年3月は0.15%でゼロ金利政策と呼んでたみたいじゃん
今回はなんでゼロ金利政策って言わないんだろ
149:名刺は切らしておりまして
08/12/19 20:40:36 qMtcvGMV
>>145
では是非とも御高説を承りたく存じます。
150:名刺は切らしておりまして
08/12/19 20:41:13 iW33NtiE
どの企業のCPを買い取ってくれるか天下りの腕の見せ所ですね。
151:名刺は切らしておりまして
08/12/19 20:48:13 OTc6uPsI
>>148
自己レスだがロイターにあったわ。FRBも0.25%の付利なんだな。
白川日銀総裁記者会見の一問一答
URLリンク(jp.reuters.com)
152:名刺は切らしておりまして
08/12/19 21:03:35 aWNoVDW8
>>148
それは公定歩合じゃないか?
誘導目標はゼロだったと思う。
153:名刺は切らしておりまして
08/12/19 21:08:34 aWNoVDW8
>>151
政治色がなくて学者色爆発なインタビューに吹いたw
154:名刺は切らしておりまして
08/12/19 21:09:04 aN+M9gf2
>>152
公定歩合による政策金利の設定は1994年に廃止されています。
2001年まで0.5%のまま放置されています。
なお、今は公定歩合は存在せずに、ロンバート貸出の金利をマスコミが
便宜的に公定歩合という呼称で報道するケースもありますが、これは
明らかな間違いですのでご注意ください。
155:名刺は切らしておりまして
08/12/19 21:14:11 8mi9Vo3C
まあ、日銀は独自路線なら独自路線でいいけど、それなら政府があわせないとなあ。
156:名刺は切らしておりまして
08/12/19 22:11:41 rUzAy5Ln
>>146
金融だけで景気回復は無理だけど、金融面からもっと
支援する方法はいくらでもあるのにね。
変に教科書通りというか体面ばっかり気にしてるから
実効性のある方策が打てないんだよな。
何もかもが優等生の書いた答案みたいな内容で
日銀のやることには反吐が出る。
ていうか物価以外はどうでもいいと思ってるから
内心じゃデフレ歓迎、円高歓迎なんだろうな・・・
157:名刺は切らしておりまして
08/12/19 22:13:35 DVfjo1A3
何かにのろわれた一家。そういう人生を歩んできた。
小さなことから継続的に努力もしないで契約更新されない、
解雇されないと被害妄想を気違いマスメディアを通じて流布
している連中には殺意すら覚える。世の中舐めるな。自分に
都合が悪くなったら社会のせいなのか。お前が道をあやまっ
たんだろ。非正規雇用についたのはお前の能力、
判断だろ。社会の責任にするな。
” 長谷工20万株 ”でググってブログにきてください。
コメントください。
158:名刺は切らしておりまして
08/12/19 22:17:55 mTABs7M9
>>7
意味わかってる?
159:名刺は切らしておりまして
08/12/19 22:24:07 A68Ke7+K
>24
70円くらいまでは、折り込み済みだ。
実際にそうなるだろう。目の不自由なおまえには
わからんだろうけどね。
160:名刺は切らしておりまして
08/12/19 22:24:20 sCUjlJ3q
0.1%は実質ゼロ金利政策だよな?
前回のゼロ金利の時も誘導は0-0.1%だったよね。
161:名刺は切らしておりまして
08/12/19 22:30:10 V9MUklUS
韓国金融危機に対してのスワップ枠拡大に対しては素早く対応した白川が、
日本の円高危機にはこんな程度の対応とはねぇ。
チョン白川はさっさと自ら辞任してくれよ。
162:名刺は切らしておりまして
08/12/19 22:32:52 qMtcvGMV
>>161
だから、0金利にしたって流動性の罠にハマるだけじゃないの?
163:名刺は切らしておりまして
08/12/19 22:34:03 2ESs8SNs
日本と韓国比べたら韓国の方が危機的状況
韓国潰れれば他の国に迷惑だから助けるのは正解でしょ。
164:名刺は切らしておりまして
08/12/19 22:36:48 qMtcvGMV
>>163
韓国援助は正解で良いから、脱線するなよ。
韓国援助と比較して、円高対策が不十分だと>>161は言っているんだよ。
165:名刺は切らしておりまして
08/12/19 22:38:14 35vEPQaX
韓国潰せとか手貸すなっていってるのは
昔のアジア危機とかもさっぱりで
尚且つ負の連鎖の影響も考えられない単細胞でしょ。
ニュー速ならともかくここでそんな事言っても。
韓国どうのじゃなくてどの国が潰れても困るというのに。
166:名刺は切らしておりまして
08/12/19 22:41:20 0LwKDZDv
スワップ枠拡大も円高対策だってわかってないんだよ。
167:名刺は切らしておりまして
08/12/19 23:10:15 JaMH27WT
0.2ずつ下げるために前回0.3だったんだな。
168:名刺は切らしておりまして
08/12/20 01:08:34 xq4a/zM7
ここは大増税もセットでやらなければ
日本は山賊や海賊が支配する無法地帯になってしまう
169:名刺は切らしておりまして
08/12/20 03:03:59 Otkqm4sd
遅い!遅すぎる!
やっと日銀が金利引下げをやったが、いままで延々とデフレ政策を取り続けてきた大罪は
取り返してがつかない。日銀はインフレ恐怖症が行き過ぎてデフレによる不況となってい
るのにも係らずデフレ圧力を維持する政策を続けてきた。インフレを冷ますための冷房を
氷点下になっても続けている状態だ。冷房を暖房に切り替える時期にきているのに、日銀
OBであった福井は、延々と通貨供給量を絞り続けてきた。
現在の日銀総裁も日銀OBの白川だが、アメリカがFFレートを下げたので、やっと金利
を下げた様だ。デフレ不況を脱するためには、金利引き下げと貨幣流通量の増大策という
暖房が必要だ。流通量を絞り続けてきたので貸し渋りや貸し剥しがおきているのだ。
CP引き受けは確かに金融緩和の一手段だが、リスクを背負うのではなく、ハードマネー
の供給量を直接増加する方法を、1~2%程度の健全なインフレターゲットなどを設定し
て実行すべきだ。
170:名刺は切らしておりまして
08/12/20 03:29:57 V4FcPcpp
日銀は明日、
日本橋本店で2千円札を無料で国民に配るべきだ
っと思ったり思わなかったり
171:名刺は切らしておりまして
08/12/20 03:47:02 bygik/2O
>>170
定額給付金に2000円札を使えばいいんだよな。
タダでもらうものだから断れないし、
流通してないだけに特別な感じがして実感が湧きやすいだろ。
全国に広く流通させられるし。
受け取る人が減ったりしてw
172:名刺は切らしておりまして
08/12/20 03:51:25 O4TRk7za
いや、記念にとって置いちゃ配る意味ないって(w
173:名刺は切らしておりまして
08/12/20 03:51:59 a0g+VCFM
ユダヤ様を救うために
日銀必死です。
174:名刺は切らしておりまして
08/12/20 03:53:43 utJ/LxxV
もうどうでもいいよ
危機じゃねえから
すでに終わってたんだよ
しかしダメに止めをさされるとは。。。
175:名刺は切らしておりまして
08/12/20 03:54:31 UOWXIl2i
(´・ω・`)無茶苦茶やん、半国営日銀が私企業に利益誘導して良いのかよ?
176:名刺は切らしておりまして
08/12/20 04:09:22 yJw1YNl0
そもそも日銀の消費者物価指数0%~2%という目標設定がおかしい。
普通の国の中銀は1%~3%と目標設定している。
日本の消費者物価指数は1%ほど高めに出るから
日銀は2~4%と目標設定すべきだ。
177:名刺は切らしておりまして
08/12/20 04:10:11 O4TRk7za
むしろ公然と刷った札配って贈与税で税収アップだ!(w
178:名刺は切らしておりまして
08/12/20 04:14:32 1aOaHjTL
>>177
贈与税はともかく
金を配って消費をまわし税収をあげるという発想はアリ
179:名刺は切らしておりまして
08/12/20 07:54:45 PJHRjXRs
大量の低金利の短期資金でしか借りない企業が
ざまぁ状態になっている
180:名刺は切らしておりまして
08/12/20 08:44:11 WOdyLqku
日銀の馬鹿さにやっとおまいらも気づいてきたな。
どんな状況でもインフレだけしか気になってならない、
金利を上げることしかできない馬鹿の一つおぼえ集団。
世の中デフレだっつーの。
181:名刺は切らしておりまして
08/12/20 08:51:08 1IBpmWHB
いや、0.1%に下げたし、これ以上さげようがないじゃん
182:名刺は切らしておりまして
08/12/20 08:53:46 WOdyLqku
見えない敵と戦っている2ちゃんねらなみの、
見えざる(存在しない)インフレと戦っている日銀。
まあ、おまいらなみっつーこった。
183:名刺は切らしておりまして
08/12/20 08:55:38 WOdyLqku
金利は下げようがなくても金融緩和はできる。
他もやっているから、いやいやという意味が強すぎる。
日銀内部では、こんなことをしたらインフレになってしまうと
真っ青だろうなwww
184:名刺は切らしておりまして
08/12/20 09:14:47 364ngaBY
>>182
そんな自虐的になるなよw
185:名刺は切らしておりまして
08/12/20 09:18:15 KBdv6c1j
ならないよ。前回もならなかった。
186:名刺は切らしておりまして
08/12/20 09:21:54 PutpNCrg
短プラ下がったけど長プラ下がらんのは何故なんだ
銀行はとっとと金利下げろ
187:名刺は切らしておりまして
08/12/20 09:24:13 VgBWKKM7
世界中ゼロ金利だとさすがに日本国内もインフレになるだろう
188:名刺は切らしておりまして
08/12/20 09:27:12 KBdv6c1j
だから、前回はならなかったんだって
しょうがなしに為替介入して
初めて円安安定で輸出企業主体の好景気になった
189:名刺は切らしておりまして
08/12/20 09:28:29 t3Kg3MhZ
>>186
市中銀行も、長期的には大インフレ時代になると予測してるんだよ
190:名刺は切らしておりまして
08/12/20 09:30:10 VgBWKKM7
前回ってのは前回のゼロ金利の時のことだよね?
ゼロ金利政策のおかげでなく、為替介入したおかげで円安になったのか?
191:名刺は切らしておりまして
08/12/20 09:31:19 KBdv6c1j
>>190
そうだよ。
192:名刺は切らしておりまして
08/12/20 09:31:59 t3Kg3MhZ
すべては円キャリーのせい
193:名刺は切らしておりまして
08/12/20 09:33:05 t3Kg3MhZ
円キャリーがあったせいで、今では
金利を下げる→デフレ、金利を上げる→インフレ
になる構造
194:名刺は切らしておりまして
08/12/20 09:33:40 pF+aI7LO
あっちもこっちも利下げで確実にブロック経済の方向に進んでますね
先の大恐慌もブロック経済になってからが本番だったみたいですし
結局WW3しか無いという事なんでしょうか?
195:名刺は切らしておりまして
08/12/20 09:34:05 6/SCjLW0
>>191
うそを言うなw
196:名刺は切らしておりまして
08/12/20 09:34:44 t3Kg3MhZ
>>194
WW3は冷戦で、これからおきるのはWW4
まず日本を核攻撃
197:名刺は切らしておりまして
08/12/20 09:36:17 WgJTUKXv
トヨタのCP
金利10%なら300万円くらいなら買ってあげるよ!
自動車は買わないけどね
198:名刺は切らしておりまして
08/12/20 09:36:36 t3Kg3MhZ
WW2がおきた理由は、ドイツ人の一般人がWW1の敗北を納得していなかったから
WW4がおきる理由は、ロシア人の一般人がWW3の敗北を納得していないから
199:名刺は切らしておりまして
08/12/20 09:46:55 RsLtfM6T
インフレでも今放置で失業者だらけよりマシなんでない
200:名刺は切らしておりまして
08/12/20 09:47:45 1QFb2NwC
つーか今だから金利上げろや!!
201:名刺は切らしておりまして
08/12/20 09:49:24 xR7qYWG7
もともと金利は屁みたいなもんだったし今回の下げも市場は織り込み済みだわな。
それよりもCP買取、国債買い入れを考える時期に来てるってのが怖いな。
202:名刺は切らしておりまして
08/12/20 10:01:41 WOdyLqku
日本は2%でもインフレにならなきゃだめだろ。
経済成長のマイルドインフレさえ絞め殺す鬼畜日銀。
13歳の美少女に、大人になると堕落するからと
キツイ仮面をかぶせ、鎧を着せ、纏足をするのと同じ。
203:名刺は切らしておりまして
08/12/20 10:05:47 364ngaBY
>>202
本当にお前は誰と闘っているんだw
204:名刺は切らしておりまして
08/12/20 10:08:07 vEweMNG3
>>197
2%台じゃないか?
ベンツとBMWなら10%近くある
205:名刺は切らしておりまして
08/12/20 10:09:12 ZrNc9XYU
さすがに金利上げろとか暴論を言うやつは減ったな
10月とかひどかったわ
206:名刺は切らしておりまして
08/12/20 10:10:39 KBdv6c1j
>>195
あんまりいいグラフがなかったので、適当に持ってきたけど
URLリンク(www.kabushiki-am.com)
2001末から短期金利は0張り付きなのに長期金利は下がってる。
0金利で資金を供給しても、国債ばっかり買ってた時期。
URLリンク(www.smbc.co.jp)
その間、円高が進み、2004年からの為替介入で止まる。
円キャリートレードとか言われ出したのもこのあと。
207:名刺は切らしておりまして
08/12/20 10:11:21 m3mrxE7v
グローバル企業 vs 鎖国企業
208:名刺は切らしておりまして
08/12/20 10:12:21 WOdyLqku
>>203
日銀とだよ。
日銀は利下げして、これではインフレになってしまうと
顔面蒼白になっているくらいの馬鹿集団。
209:名刺は切らしておりまして
08/12/20 10:15:38 dOwuR9Rm
日銀が金利を下げたのは、単なる円高の責任回避策。
白川はシャルマール・シャハト。
210:名刺は切らしておりまして
08/12/20 10:17:28 l+btC6T1
もうデフレ長いんだから日銀にもデフレのプロが出てきてもよさそうなもんだ。
211:名刺は切らしておりまして
08/12/20 10:17:28 364ngaBY
>>208
ここに書き込むことで日銀と闘っているのかw
そりゃ御苦労なことで
212:名刺は切らしておりまして
08/12/20 10:19:34 fhQADzdx
>>210
デフレのプロじゃん日銀
ここまでデフレを続けられるバカはそうそういないよ
213:名刺は切らしておりまして
08/12/20 10:19:34 KBdv6c1j
>>206
もうひとつ追加だが、公債発行額。2002~は35兆円規模。
URLリンク(www.mof.go.jp)
今年と来年は33兆円規模。これではインフレにならない。
214:名刺は切らしておりまして
08/12/20 10:24:48 n7zOla8k
日銀って経済博士居ないんでしょう?
215:名刺は切らしておりまして
08/12/20 10:26:56 E4Lvs1G8
>>189
まあ100年ぐらい先にはそうかもな。
「平成20年の1000万円は現在の貨幣価値に換算すると1億円以上である」
とかナレーションが付くころまで生きてるかね。
216:名刺は切らしておりまして
08/12/20 10:30:08 Yy7YdN+m
>>180
金利を上げることしかできない下りだけ反対だな。
ゼロ金利政策すると、金利の上げ下げをして
相場を操縦した気になれるという冥利がなくなる
からしたくないってだけw
ショートケーキのイチゴを最後まで温存しておいて
バランス崩した拍子にイチゴを床に転がしちゃうタイプだなw
217:名刺は切らしておりまして
08/12/20 10:35:37 Yy7YdN+m
>>210
日本がとんでもないインフレだったらお手上げってのは
理解できるけど、デフレで成すすべなしってのは
自分の無能を宣伝してるようなもんだからね・・・
それも日銀の職人技レベルの資金操作による所が
結構大きいというのも救いがたい・・・
218:名刺は切らしておりまして
08/12/20 10:36:09 mZWhBho0
0.1%残すことに何か意味はあるのか?
219:名刺は切らしておりまして
08/12/20 10:37:23 1U/ufOI3
>>216
国債買って成長率やインフレ率をコントロールすることを覚えてください。
こっちのオモチャのほうが面白いです。
モニター見てもずっとデフレじゃつまらないでしょう。
220:名刺は切らしておりまして
08/12/20 10:37:31 E4Lvs1G8
>>218
やる気のなさを宣伝することが出来る。
市場の失望感を促進する効果があります。
221:217
08/12/20 10:39:57 1U/ufOI3
>>216
すまん日銀様と書くのを忘れた。
222:名刺は切らしておりまして
08/12/20 10:42:13 WOdyLqku
インフレPTSDの日銀と
財政再建腐女子の財務省が悪の枢軸なんだけどね。
こいつらが、日本の景気回復の芽をつみづけてきた。
223:名刺は切らしておりまして
08/12/20 10:42:23 364ngaBY
>>218
>>151
224:名刺は切らしておりまして
08/12/20 10:42:49 KBdv6c1j
>>218
市場機能の維持らしいよ。実務的な都合だろ。
225:名刺は切らしておりまして
08/12/20 10:50:13 t3Kg3MhZ
購買力平価から見れば、利上げが絶対正解
利下げは与党政治家からの圧力によるものだろう
226:名刺は切らしておりまして
08/12/20 10:53:35 WgJTUKXv
利下げは
低 利 な C P で 調 達 で き な い
大 企 業 様 の お 圧 力
227:名刺は切らしておりまして
08/12/20 10:54:13 WgJTUKXv
だって持ち株の
T O T O が 心 配 だ も の
228:名刺は切らしておりまして
08/12/20 10:54:19 qel02kEO
次回はいくら下げようか?
0.03%か。
こういう仕事気楽でいいわ。こんなので仕事してる気になっているんだろ?
229:名刺は切らしておりまして
08/12/20 11:00:20 WOdyLqku
>>225
利上げしたら、おまえも死ぬよ。
おまえの銀行預金はウマーかもしれんが、
つとめている会社がマズーになる。
230:名刺は切らしておりまして
08/12/20 11:01:43 yPDinVwk
まだデフレとか言ってる奴がいるのかよ。
物価は上がってるじゃん。
実際に買い物してないと分からないかもしれないが。
231:名刺は切らしておりまして
08/12/20 11:05:50 WOdyLqku
>>230
おまえ、まだ物価高とか言っているのかよw
商品バブルは、はじけて暴落。円高とデフレで急降下だよ。
232:名刺は切らしておりまして
08/12/20 11:11:12 364ngaBY
>>231
で大損したんですね。分かりますw
233:名刺は切らしておりまして
08/12/20 11:11:14 2qIFE99z
>>170
2000円じゃ足りねえよ。
それこそヘリコプターで万札ばらまくぐらいじゃないと。
234:名刺は切らしておりまして
08/12/20 11:15:23 WOdyLqku
日本は金がないから不景気じゃなくて、
金がありすぎて誰も使わないから不景気なんだからな。
中央銀行が貨幣を劣化させて消費に回すようにしないと。
それだけだとバブルになるから財政出動する。
ついでに減税もやっとくと。
235:名刺は切らしておりまして
08/12/20 11:17:29 364ngaBY
>>234
損切りしなよw
236:名刺は切らしておりまして
08/12/20 11:17:52 43VL2tGp
派遣切り擁護、ワープア自己責任て書いて
荒れているブログがある
長谷工に20万株突っ込んでいる馬鹿
長谷工20万株 でググって見てみ
237:名刺は切らしておりまして
08/12/20 11:18:50 t3Kg3MhZ
>>229
金利が問題なんじゃなくて(おまえ0.何パーの金利の違いが一般企業に影響するとおもってんの?)、
銀行が貸し渋りを起こしてるのが問題なんであって、
金融当局は利上げ&政府が信用保証枠拡大というやりかたが正解
238:名刺は切らしておりまして
08/12/20 11:22:15 1aOaHjTL
>>234
ハイパワドーマネーが05年の110兆から08年には85兆まで減少してるから
市中にお金がなくなったのは事実
ちなみにこんなアホな操作おこなうような中央銀行は日銀だけ
わざと不況にしているとしか思えない
239:名刺は切らしておりまして
08/12/20 11:22:30 B7dshOZU
日銀もアメリカよりも早くに0.1に引き下げれば多少の効果あったのに、、、
対応が遅すぎるよ。東証の株価下落、円高の要因は日銀のわが道方針
にあるよ。
240:名刺は切らしておりまして
08/12/20 11:24:26 1aOaHjTL
>>237
貸し渋りがおきてるのは実質金利が高くて返済の見通しが信用できないから
保証枠拡大しても所詮対処療法
金融緩和して実質金利下げるのが根本的治療法
241:名刺は切らしておりまして
08/12/20 11:26:08 WOdyLqku
>>239
でもね。外需依存型経済はいつかはダメになるよ。
内需をおろそかにしすぎた。
自動車業界は、車を買うお客様を、奴隷にしてしまった。
自業自得。というより、こっちも不景気になって大迷惑。
242:名刺は切らしておりまして
08/12/20 11:29:43 t3Kg3MhZ
>>240
実質金利は名目金利だけでなく市場心理に影響されるの、ここよく覚えとけ
政策金利が大きく下げれない状態で、そこで0.2%下げても何も効果なし!
ベースマネーがいくら増えてもマネーサプライは増えない、これ新経済の大原則
フリードマンはもう古い!
ここは金利を上げて世界中から資金を調達することでマネーサプライを高めるしかない
金融引き締めこそ、好景気の起爆剤!
243:名刺は切らしておりまして
08/12/20 11:30:17 1aOaHjTL
>>241
内需振興させるための金融緩和なんだが
もしかしてFRBの金融緩和は円高にして外需による景気浮揚をはかってるとでも
おもってるの?
244:名刺は切らしておりまして
08/12/20 11:30:28 WOdyLqku
>>242
キチガイ発見ww
245:名刺は切らしておりまして
08/12/20 11:31:11 1aOaHjTL
>>242
お前がギャグいってるのはよくわかった
246:名刺は切らしておりまして
08/12/20 11:31:35 t3Kg3MhZ
>>238
ハイパワードマネー=ベースマネーなど何の意味もない
古い古い、おまえの頭、カビが生えてるよ
大事なのはマネーサプライ、よく覚えとけ
247:名刺は切らしておりまして
08/12/20 11:34:28 KBdv6c1j
>>240
・金融緩和しても実質金利が高くて貸し渋り
・治療法は金融緩和して実質金利を下げること
堂々巡り
248:名刺は切らしておりまして
08/12/20 11:34:44 t3Kg3MhZ
>>245
古い経済理論は、ベースマネーを増やす事でマネーサプライが増えると言う
しかしこれは完全なる間違いである!
ベースマネーを増やすと、市中の金融機関は内外金利差により利回りの良い外人に貸してしまって国内のマネーは増えない!
これはこの10年で完全に証明された
よってマネーサプライを直接増やす方策を採らないといけない
内外金利差を逆転させることが絶対に大事
よって日本の大幅な利上げ、これが正解
249:名刺は切らしておりまして
08/12/20 11:35:38 t3Kg3MhZ
>>244
君は弁証法の発想がないからわからないのだよ
250:名刺は切らしておりまして
08/12/20 11:36:27 364ngaBY
>>244
お前が言うな
251:名刺は切らしておりまして
08/12/20 11:37:12 1U/ufOI3
>>242
ワロタ!
次のネタは!
252:名刺は切らしておりまして
08/12/20 11:37:13 1aOaHjTL
>>247
金融緩和って実質金利を下げるためにおこなうんだが・・・
253:名刺は切らしておりまして
08/12/20 11:39:00 t3Kg3MhZ
>>251
キミは「金融引き締めこそ、好景気の起爆剤!」に食いついたのかな?うん?
実際ね、これまで10年間、金融を徐々に引き締めてきた国が資金調達に成功してるんだよ
254:名刺は切らしておりまして
08/12/20 11:43:44 1U/ufOI3
>>253
経済が成長している国に金融が集まったの間違い。
255:名刺は切らしておりまして
08/12/20 11:44:21 t3Kg3MhZ
>>252
アーヴィング・フィッシャーの方程式って知ってる?
今の日本のように場合によっては、いくら金融緩和しても実質金利は下がらないんだよ
日本の場合、このタイプの流動性の罠がおきたのは、
内外金利差を利用して、市中金融機関が外人にばっかり貸したからなのな
闇雲にベースマネーを増やす政策をとっても駄目なの
256:名刺は切らしておりまして
08/12/20 11:45:34 t3Kg3MhZ
>>254
いいえ
そういう国はカネが集まったから経済が成長した
257:名刺は切らしておりまして
08/12/20 11:47:10 WgJTUKXv
ブラックホールズ方程式
dS=-λ*Sdt
すべての価値は無に帰する。
λλλλλλλλλλλ
λ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
λ
λ
λ
ν
ψ
258:名刺は切らしておりまして
08/12/20 11:47:49 t3Kg3MhZ
さーて今日も完全論破作業完了
259:名刺は切らしておりまして
08/12/20 11:48:04 1U/ufOI3
>>255
財政出動もあわせてすればいいだけですね。わかります。
260:名刺は切らしておりまして
08/12/20 11:48:16 J6fivZKE
だからもう金利政策なんかでどうこうなるレベルじゃないんだって!
金利の上げ下げが有効なのは市場が安定している時だとあれ(ry
261:名刺は切らしておりまして
08/12/20 11:48:46 385n4cpD
無駄ガネの象徴たる競売制度に改革を!
競売申し立てに当って
単なる最低入札価格に過ぎない評価料が
一般住宅で16~20万ものカネがかかるとか
まったくの 無駄であり 高すぎる。
出してもせいぜい1~2万が限度だぞ。
債権者・債務者にとって負担となるだけ。
単なる最低入札価格なのだから、
固定資産税評価に一律70%位乗じた金額を目安とすれば
こんな冗費は省けるし、事務処理もスピ-ド・アップ。
262:名刺は切らしておりまして
08/12/20 11:51:33 H75DYOWi
また俺様経済学か
金利上げたら円高が進みますよね
外需が壊滅してるのに世界から金集めてどこに投資するんですか?
263:名刺は切らしておりまして
08/12/20 11:52:08 Pdtvmee8
白川って、だらしが無いな 輸出企業が困ってるのに
ゼロ金利にしないとは、、、
264:名刺は切らしておりまして
08/12/20 11:52:10 1U/ufOI3
>>258
もっと面白いネタまだ!
小浜やバーナンキは、史上最大の愚策を侵しているわけですね、わかります。
265:名刺は切らしておりまして
08/12/20 11:56:27 1aOaHjTL
>>263
内需企業のほうこそ困ってるから金融緩和すべき
266:名刺は切らしておりまして
08/12/20 11:57:34 PDzIVmHq
0.3も0.1も変わらんよ。ゼロ金利政策には実効的には
あまり意味が無い。気持ちの問題だけ。
ある金利以下に下がると、もう金利なんかあってないような
ものだから資金需要だって増えないし。
267:名刺は切らしておりまして
08/12/20 11:58:33 96Y1a+JI
いっそマイナス金利で
268:名刺は切らしておりまして
08/12/20 11:59:11 e/56RI+M
ジョット機でばら撒いて!!!!
269:名刺は切らしておりまして
08/12/20 12:01:25 WOdyLqku
>>259
財務省は財政再建優先です。
消費税増税は不可避だとかw
270:名刺は切らしておりまして
08/12/20 12:08:55 1U/ufOI3
日銀が国債買って政府が使えば、財政再建して、デフレも止まるわけですね、わかります。
271:名刺は切らしておりまして
08/12/20 12:16:19 WgJTUKXv
ここはTOTOの技術を生かして
便器からお札が流れる装置を開発してくれ!
272:名刺は切らしておりまして
08/12/20 12:21:22 l+btC6T1
もう金なんか廃止してマンコ本位制度にしようぜ。
273:名刺は切らしておりまして
08/12/20 12:22:09 wQvVxaYi
>>1
日銀、5000億円印刷するのに、純粋に赤字が出る状態で、しかも、運搬倉庫代も
入っていない。ゼロ金利というよりも、実質的なマイナス運用は、根本的に
間違っているだろう。
274:名刺は切らしておりまして
08/12/20 12:23:11 KBdv6c1j
>>270
貯蓄に回らず消費に回って需要が増え
税収上がってPB黒字化が出来ればね。
275:名刺は切らしておりまして
08/12/20 12:23:39 wQvVxaYi
>>272
無理。
276:名刺は切らしておりまして
08/12/20 12:27:21 WgJTUKXv
ここは腹くくって
個人商店、中小企業のCPも引き受けしなさい!
277:名刺は切らしておりまして
08/12/20 12:29:27 KCRoYlxW
やっぱり白川じゃだめだったんだな
民主党は責任とれるの?
278:名刺は切らしておりまして
08/12/20 12:32:00 1U/ufOI3
>>274
日銀が国債買えばそのぶんだけ財政赤字は減ります。国に寄付しているのと同じです。
わかりますか?国債利子も国庫に入ります。純粋な寄付です。
あなたは、お金が増えたら何割かは消費に回しませんか?わかりますか?
279:名刺は切らしておりまして
08/12/20 12:33:33 7Q2QYbUj
>>276
街金で中小企業向け手形貸付とか、回り手形を割引してくれるよ
高利で
280:名刺は切らしておりまして
08/12/20 12:35:06 KCRoYlxW
CP買取って普通に売買でしょ。
発行元はどっちにしろお金返さなあかんよ。
281:名刺は切らしておりまして
08/12/20 12:36:20 wQvVxaYi
>>1
マイナス金利にするぐらいなら、分割しろ。そのかわり、岐阜の日銀は廃止だ。
282:名刺は切らしておりまして
08/12/20 12:37:49 jKbscVeu
もう国債買っちゃえ。
んで政府は大規模財政出動しようよ。
・リニアモーターカーと首都機能移転をセットで5年
・電気自動車の販売台数を5年で50%
(自動車関連の町工場に優先的に設備代替資金提供、インフラ整備、購入援助など)
よくね?
283:名刺は切らしておりまして
08/12/20 12:39:31 PDzIVmHq
>>280
もちろんだ。
銀行が痛んできて、まず倒産がない優良企業の
手形さえ買わなくなってきてるから、代わりに政府が
ということだな。
いい政策だよ。
284:名刺は切らしておりまして
08/12/20 12:40:59 7Q2QYbUj
潰れたらどうすんのっていうリスクの話もしないといけないけどな
仕方ないか今の状況じゃ
285:名刺は切らしておりまして
08/12/20 12:41:41 wQvVxaYi
>>282
リニアは、重量物の配送に向いていない。トラックや高速などの既存設備を
流用し、米中と交渉して、航空機や空港整備をやる方がまだまし。
リニアをやるより、自宅駅、あるいは、空港駅間なdの、中短距離自動運転型自動車の
地方配備整備計画のほうが、世界的需要い対応できるし、よほどまともだろう。
世界は島国ではないから、な。
286:名刺は切らしておりまして
08/12/20 12:42:12 KBdv6c1j
>>278
寄付というか国庫納付金ね。
買いオペして使える金が増えるのは金融機関だけだし
どこに貸し出すかとか投資するかは市場が決める。
その結果が >>206 で、国債ばっかり買ってた。
結局、前に量的緩和したときおれの回りは金回り良くなかったよ。
給付金でもくれてたら使ってやったが。
287:名刺は切らしておりまして
08/12/20 12:43:01 WgJTUKXv
>>283
まず倒産がない優良企業
ここが問題。
貸すべき貸さないべきか。
288:名刺は切らしておりまして
08/12/20 12:49:32 wQvVxaYi
>>282(修正)
リニアは、重量物の配送に向いていない。これは附帯交通設備の二重化を
必要とするため、コストが数倍にもなる。
つまり、トラックや高速などの既存設備を改造活用し、航空機生産や製造販売は、
米中と交渉して、航空機や空港整備をやる方がまだまし。
また、自宅ー駅ー勤務先、自宅ー駅ー空港などの中短距離自動運転型自動車の
地方自治体配備整備計画の方が、世界的需要に対応できるし、よほどまともである。
基本的に世界市場は、島国や山地ではないよ。
289:名刺は切らしておりまして
08/12/20 12:50:09 7Q2QYbUj
>>286
一応日銀も金融機関から長期国債の買い取り額を月1.2兆円から1.4兆円に増やすらしいが
その対策なんだろうか?効果がどうなのかわからんが
290:名刺は切らしておりまして
08/12/20 12:54:38 1U/ufOI3
>>289
> 一応日銀も金融機関から長期国債の買い取り額を月1.2兆円から1.4兆円に増やすらしいが
少なすぎ
すぐさまデフレおさめるために月5兆円ぐらい買って国債減った分だけ財政出動すればいい。
291:名刺は切らしておりまして
08/12/20 12:55:48 PAX2cq1f
国債引き受けはいいんだけど、止めるタイミングが難しい
高橋是清も止めようとしたら、青年将校に殺されたし
今だと青年将校は厚生労働省になるのかな
292:名刺は切らしておりまして
08/12/20 12:57:09 jKbscVeu
>>288
なるほど。すごく正しい。正しいが面白くない。
なんかさ、わぁ~スゲエって感じがほしいの。未来じゃん!みたいな。
ものすごく子供の意見なんだけど、ワクワク感?みたいなものが
経済を成長させると思うんだよね。
なんかそうゆうことを大規模にやってほしいなあ。
293:名刺は切らしておりまして
08/12/20 12:59:16 EILk6a9/
ゼロ金利や円安、派遣は危機を乗り越えるための一時的な措置だと思っていたら
なくてはならないものになってしまったからな。
294:名刺は切らしておりまして
08/12/20 13:02:02 7Q2QYbUj
>>280
日銀は今までも金融機関から企業のCPを担保に資金供給とかやってきてたけど、
一定期間後とか条件付きだから、金融機関はいずれ買い戻さないといけなかった
資金供給といっても限定的だったわけなのが、今回は日銀の完全な買切り
完全に日銀がリスクとるから、金融機関も融資に積極的になるだろう・・という狙いらしいが
295:名刺は切らしておりまして
08/12/20 13:08:50 TiVMzbq6
>>CPを買い取り
こんなことやっていいのかねえ?
ただ単に国債買いきりオペでいいんじゃねーの
296:名刺は切らしておりまして
08/12/20 13:16:14 Yy7YdN+m
>>290
じゃぶじゃぶにする方法はいくらでもあるんだが
意図的に避けてる感じだよね。
最初から倒れてれば倒れることはない戦法か?
金利上げて投資を呼び込んだ方がいいとか
本気で考えてたりしてw
ウチの親父は慶応の経済卒の団塊世代だけど
金利を上げれば景気が良くなるとか真顔で言ってた・・・
(景気が良いから金利が上がるんであって逆ではない)
297:名刺は切らしておりまして
08/12/20 13:20:49 JPvG4AJA
>>295
大企業が銀行借り入れに変化→銀行貸出枠なくなる
→中小企業向けのボーダーが結果的に上がる(誰も上げたくないのに)
...の防止でね? > CP買取
大企業向け貸し出し増加を日銀が全部引き受けたいのだと思われ。
298:名刺は切らしておりまして
08/12/20 13:24:53 5M4SkXB7
国債買いきりの一大チャンスなんだけどな。
299:名刺は切らしておりまして
08/12/20 13:33:55 potztsES
同感、日銀は2倍くらいの最低2兆以上の長期国債を購入しろよ。思い切った
大胆な政策をしないと意味がない。
300:名刺は切らしておりまして
08/12/20 13:39:02 BQhLlH7M
少なくとも緩やかなインフレになるような政策にしないとな。
毎年価格が下がると分かる家を誰が買うんだ。
301:名刺は切らしておりまして
08/12/20 13:52:46 nH32xywv
ほう。どうやって緩やかなインフレを起こします?
302:名刺は切らしておりまして
08/12/20 13:53:13 nH32xywv
てかお前はマゾか。これだけ収益性が低くなった不動産価格をまだ上げたいか。
303:名刺は切らしておりまして
08/12/20 14:37:40 3dWSZmAe
どうでもいいから外債になってる日本国債回収すれば?
304:名刺は切らしておりまして
08/12/20 14:57:04 /1zZtkgQ
「普通国債を日銀に引受け(購入)させてゼニをガッポガッポ作戦」は「財政法第5条:
国債のシチュー(市中)消化の原則」で「禁止ぃー!」されている・・・・・
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
日本銀行が国債の引受けを行わないのはなぜですか?(日銀 公式サイト)
URLリンク(www.boj.or.jp)
日本銀行における国債の引受けは、財政法第5条(注)によって原則として禁止されています
(これを「国債の市中消化の原則」と言います)。
これは、中央銀行がいったん国債の引受けによって政府への資金供与を始めると、その国の
政府の財政節度を失わせ、ひいては中央銀行通貨の増発に歯止めが掛らなくなり、悪性のイン
フレーションを引き起こすおそれがあるからです。そうなると、その国の通貨や経済運営その
ものに対する国内外からの信頼も失われてしまいます。これは長い歴史から得られた貴重な経験
であり、わが国だけでなく先進各国で中央銀行による国債引受けが制度的に禁止されているの
もこのためです。
ただし、金融調節の結果として保有している国債のうち、償還期限が到来したものについて
は、「財政法」(第5条ただし書き)の規定に基づいて、国会の議決を経た金額の範囲内に限
って、国による借換えに応じています。
(注)財政法第5条:すべて、公債の発行については、日本銀行にこれを引き受けさせ、又、
借入金の借入については、日本銀行からこれを借り入れてはならない。但し、特別の事由があ
る場合において、国会の議決を経た金額の範囲内では、この限りでない。
305:名刺は切らしておりまして
08/12/20 15:02:58 RyQ35i86
>>182
ありえんww
あんなに頭、悪くないwwwww
306:名刺は切らしておりまして
08/12/20 15:05:03 m9E5osqV
おまえらインフレを甘くみすぎ。
日銀の姿勢を断固支持する。
307:名刺は切らしておりまして
08/12/20 15:08:00 U+D6uyfl
>>296
>じゃぶじゃぶにする方法はいくらでもあるんだが
>意図的に避けてる感じだよね。
そりゃそうだ。
そういうじゃぶじゃぶにすればどうなるかの実験は韓国や中国でやればいい。
日本はそれを見てからすればいい。
308:名刺は切らしておりまして
08/12/20 15:13:56 xwzI89X/
アメリカでやりだしたからその後追い狙いだったりして(´ω`)>じゃぶじゃぶ
309:名刺は切らしておりまして
08/12/20 15:54:17 e/56RI+M
インフレは期待しないバブルを起こしてくれ
310:名刺は切らしておりまして
08/12/20 17:02:05 yJw1YNl0
国債直接買いの結果高インフレになったら
国債買いをストップして政策金利を上げればいいだけだろ。
日銀は政策金利上げるのが大好きだから喜んで上げるはず。
ハイパーインフレなんて絶対起きない。
311:名刺は切らしておりまして
08/12/20 17:02:35 sZ0j4z+N
*暗黒卿の提案
1、量的緩和25兆円
2、政府通貨25兆円発行
社会保険料2年間免除
3、埋蔵金財政出動25兆円
インフラ整備等
URLリンク(www1.ntv.co.jp)
312:名刺は切らしておりまして
08/12/20 17:33:00 7ACmBwng
高齢社会でインフレとかあり得ないから。バブルとかないから。
313:名刺は切らしておりまして
08/12/20 18:30:53 LJng52Qm
インフレに期待してる奴って貯蓄ゼロなの?w
314:名刺は切らしておりまして
08/12/20 18:38:33 1U/ufOI3
>>304
> 「普通国債を日銀に引受け(購入)させてゼニをガッポガッポ作戦」は「財政法第5条:
> 国債のシチュー(市中)消化の原則」で「禁止ぃー!」されている・・・・・
既に発行されている国債買うのは、何でもない。既にやっている。
量を増やせばいいだけ。現在月一兆四千億に決まった。これを増やせばいい。市中に金は回る。合わせて財政出動で需要作ればいくらでも景気は良くなる。
315:名刺は切らしておりまして
08/12/20 20:17:33 W9JsQd3N
>>314
日銀支店にその機能を分割する必要があるよ。でないと国土の均衡的な発展はむずかしいから。
316:名刺は切らしておりまして
08/12/20 20:23:13 364ngaBY
>>313
住宅ローンを抱えているんじゃないか?
不満を言わず、ローンを組めるだけの収入があることを感謝すべきだと思うがね。
317:名刺は切らしておりまして
08/12/20 20:24:43 b+A2+SHd
金利は最低限が3%程度だぞ、それ以下はデフレ誘導効果が在り
0金利だと永久にデフレから脱却できない。
議員連中は赤字国債を無制限に発行できて懐に金が転がり込むから
歓迎しているだけ、官僚と議員連中以外には0金利のメリットはない。
318:名刺は切らしておりまして
08/12/20 20:31:39 5ryen4ku
>>317
初めて聞いた、ソースplz
319:名刺は切らしておりまして
08/12/20 20:32:58 W9JsQd3N
>>317
なるほど。中小企業のCP引き受けのほうが、景気対策にはなるね。
320:名刺は切らしておりまして
08/12/20 20:42:22 O4TRk7za
金利ゼロの債権発行したければ、株なりお札なりを発行すれば良いんだよなあ。
まあ株の場合は儲かっていれば配当出さないといけないけど。
321:名刺は切らしておりまして
08/12/20 20:43:22 W9JsQd3N
>>317
地方振興と日銀支店の再活性化という意味でも、CP引き受けの方が
意味があるね。審査機能を支店単位で分割すると良さそうだな。
過疎地対策として、かなり期待できるかも。
それと、国債以外にも、地方債の引き受けも考えないといけないね。
こうすることで、議員官僚の独占性が下がり、国政に専念しやすく
なるからね。
いずれにせよ日本の復興と内需拡大には、中小公共事業の活性化は必要不可欠。
また、基礎自治体機能の強化のためにも(たとえば保健所や勤労福祉会館)必要だから、
もっと、思い切った方法がいいとおもうね。
322:名刺は切らしておりまして
08/12/20 20:56:18 ZknIgUPa
>>321
日本は民間の銀行ですらまともな与信能力がないのに
日銀にそこまでできるかねぇ?
日銀版の榊原みたいな連中がトップ張ってるんでしょ?w
あんなのでミスター円と称えられるんだから手が付けられんwww
323:名刺は切らしておりまして
08/12/20 21:07:52 W9JsQd3N
>>301
311にあるように、初期的通貨供給と地域GDPの底上げをおこなう。
恐慌対策臨時政府通貨発行と、地域毎の期間的インフレ誘導目標
計画を勘案されてはどうですか?
そもそも全国各地の活性化のための日銀支店であり、現在深刻な
状態にある中小企業の活性化のための一時的なCP引き受けと、
インフラの段階的整備、国債地債の引き受け業務を
日銀本店だけでやるのは、無理でしょう。
結局、現状は引き受けにかかる審査基準(事業計画)を
調査するのに手間がかかるわけですど、これらを肌理細かく
やらないと意味が無いとおもいますが、今の日銀には
人で不足だとおもいます。そこで、旧大蔵省の方々の協力のもと
各地において、国土復興およびインフレ誘導計画を出していただく。
大体ですが、こんなイメージでどうでしょうか?
324:名刺は切らしておりまして
08/12/20 21:09:38 W9JsQd3N
>>322
となると、それは、各地の商工会議所の出番ですね。
325:名刺は切らしておりまして
08/12/20 21:10:45 urvq6y1W
政府紙幣は国民新党がご主張なさっていたが。現実味がない。
326:名刺は切らしておりまして
08/12/20 21:12:02 GUEbXMfP
俺が発行する100億円の債権も日銀に買い取って欲しい。
返済は100年後ね。
327:名刺は切らしておりまして
08/12/20 21:12:58 W9JsQd3N
>>322
各地の商工会議所に、日銀してんから、審査機能の委託を出すというのはどうですか?
なぜなら商工会議所は、各種業務業種の運営指導や事業計画立案などをおこなっていますから、
これらの機能を審査テンプレートと考え、審査業務にかかるコストを、恐慌対策としての
政府発行債から期間限定で捻出するのはどうでしょうか?
328:名刺は切らしておりまして
08/12/20 21:15:05 M06FPPs7
おまいら愚民の税金で為替介入しろw
329:名刺は切らしておりまして
08/12/20 21:30:00 W9JsQd3N
>>325
商工会議所あるいは産業会館には、事業計画立案指導、社会労務士、経営指導、
経理など商業産業のプロの方が多数いらっしゃいますね。
また、地域毎の情報が充実していますから、それぞれの地域にあったプランが綿密に
くめるだろうと思いますし、情報がそれぞれの地域でしっかりと集まる(人手により)ため、
いいのではないかと、思います。そもそも、商工会議所なり産業会館は各企業経営者が
あつまり、情報の交換や事業立案、事業開拓などの、企業が活動しやすくするためにあった
ものですから、元々公益的なサービスをやっているわけので、適任ではないかとおもいます。
信用収縮には、このような思い切った地域を信用した上で、信用創造から始めるべきだと
思います。
なお、政府紙幣の発行をこれに当てるについては、業種の指定が必要だとおもいますが、
これは、電気自動車および関連インフラ、小型配電充電機能の整備配備がよいのではないかと
思いますが、いかがでしょうか?
なお、各地の農協漁協にこれら受付窓口をもうけ、斡旋を行うこともよいのではないでしょうか?
むろん、これらの受付に既存銀行がはいることはやぶさかではありませんし、銀行によっては
危機感をもたれているでしょうから、このような「企業サポート」機能を銀行サービスとして、
義務付けるなども、やり方ではないかと、思います。
330:名刺は切らしておりまして
08/12/20 21:42:58 W9JsQd3N
>>292
電気自動車関連の産業、インフラ整備というのは、大気汚染問題も考えると
非常にいいね。
331:名刺は切らしておりまして
08/12/20 21:45:00 VKOiFaXE
この20年、金融緩和とバブルの繰り返しですね
332:名刺は切らしておりまして
08/12/20 21:54:07 W9JsQd3N
>>325
過疎地域対策として、また、復興業務として、前述のような機能を実現するには、
やはり、国営の郵政機能が必要かと、存じます。
これに前述のような地域振興を目的とした商工会議所の設置を行うにあたり
政府紙幣の発行を当てるべきだとおもいます。現状国土利用率と言う点において
わが国の過疎対策はキンキツであり、未利用・利用頻度の低い場所はかなり多い。
これらを再生するにあたり、また、既存自治体を活性化するにあたりましても、
為替交換出納銀行機能はがどうしても必要ですので、これらに対し政府紙幣を
発行することは、国土防衛の観点からも、有効ではないかと、存じます。
333:名刺は切らしておりまして
08/12/20 21:59:54 8DbhSOfs
>>306
おれも。
そもそも日本の経営陣は多分馬鹿ばっかりなんだよ。
パチンコで負けそうなんで政府に五千円貸してと言ってるような人ばっかり。
334:名刺は切らしておりまして
08/12/20 22:06:00 W9JsQd3N
>>325
また、残念ながら、郵政民営化によりサービスの低下が各地でおこっていることも、事実であり、
さらには、過疎地域でのサービス停止という、非常に好ましくない状況がすすんでいると聞き及
んでおりますが、これは、かなり危惧すべき問題であるとおもいます。
先進国のわが国の再復興、再成長のためには、この様な隅々にたいしてこそ、おもいきった
対策が必要でしょう。なお、これら機能にあわせ、地方株式市場の再活性化も不可欠と思います。
現在、大阪株式市場では、北欧開発の株式取引システムを100億円で導入する予定になっておりますが、
これを各地域に20から、40導入し、各地域において市場の再分配および企業の上々促進に
当て、先ほどもうしました、電気自動車関連企業の発展とあわせる。
こうすることで、将来的に十分投資回収が可能であり、また、国土の均衡的発展が期待できると
存じますが、これらにこそ、政府紙幣を発行すべきだと、斯様に存じます。
335:名刺は切らしておりまして
08/12/20 22:33:55 W9JsQd3N
>>325
また、昨今の治安状況に置きましては様々な犯罪が発生して居りますが、
いわゆるプライバシー保護や、セキュリティー問題などがこれにあたると
思いますが、わが国に置きましては、まだまだ、この様な問題に対応できる
産業が育成されているわけではございません。これは、言ってみれば、今時の
護身具にあたる企業産業育成が、必要だということであります。
得にコンピュータセキュリティーにつきましては、非常に好ましくない状況に
あると存じますが、これらに対応するためにも、前述の株式取引システム導入と
合わせまして、新産業の育成が必要不可欠ではないかと斯様に存じます。
いわゆる国営的コンピュータウイルス対策産業の育成というのは、国土発展と
地域防衛に起きまして、今やキンキツの課題であるとおもいます。これら
産業を育成し、各市場において各地域の「ケルベロス」として、株式取引
市場をまもらせること、そして、各市場同士の切磋琢磨による刺激も必要か
と、斯様に存じますが、これらの、セキュリティー産業育成にも、政府紙幣を
供給し、前述の市場育成、地方活性にあてることで、十分資本投資回収が
かのうではないかと、斯様にぞんじますが、いかがでしょうか?
336:名刺は切らしておりまして
08/12/20 22:56:07 oy3M9x8j
まぁ別に札を刷ってるわけじゃないからな。金回りなんて良くならんよ。
中央銀行はあくまでも方針を示すだけ。実際にそれに従うかどうかは市中銀行
の判断に委ねられるわけで。膨張したサプライが固定化されるかどうか、
結局は時間が解決すると言うしか無いわけね。実質的な「最後の審判」て
事。
337:名刺は切らしておりまして
08/12/20 23:10:25 1U/ufOI3
>>336
国債買い切りして財政出動すればいいだけ。
338:名刺は切らしておりまして
08/12/20 23:16:17 oy3M9x8j
>>337
そういう余計な事は願い下げだね。少なくともおれには隣人の生活を面倒見る
ような気はサラサラ無い。今はシビアになるべき時代だ。
339:名刺は切らしておりまして
08/12/20 23:17:42 V469bhWH
実際、月1兆4千億円の買い切りのうち
保有国債の償還相殺に充てられる分って今後どのくらいになるんだろうな
最近は銀行が償還間近の国債を売ってくるから
日銀の国債保有残高はほとんど変わらなかったらしいが
340:名刺は切らしておりまして
08/12/20 23:20:20 1U/ufOI3
>>338
国債買うのは日銀から国民へのお金の寄付なんだが。
341:名刺は切らしておりまして
08/12/20 23:30:49 oy3M9x8j
>>340
寄付では無いな。これ以上釣られてやるつもりも無いが。
342:名刺は切らしておりまして
08/12/20 23:32:40 ByUw2llw
いまだに、インフレターゲット論者が居ることに驚き。
まあ、最も智慧も努力も必要ない、後はシラネ的なお気な政策としてはいんだけどね。
343:名刺は切らしておりまして
08/12/20 23:34:08 2Q68D3wy
スタグフ厨涙目
344:名刺は切らしておりまして
08/12/20 23:34:41 1U/ufOI3
財政負担がなくなり、金を作れるのだから、寄付だよ。
ご苦労様。
345:名刺は切らしておりまして
08/12/20 23:36:37 1U/ufOI3
>>342
ネタワロタ!
次のネタおかわり!
346:名刺は切らしておりまして
08/12/20 23:39:30 oy3M9x8j
>>344
日銀は政府が管理するわけじゃ無い。法的な議論で言えば政府と真っ向対決
する事さえ出来るんだよ。
347:名刺は切らしておりまして
08/12/20 23:47:47 GZxyJxR3
まず、日銀は株式の買取を復活しろよ。
んで、もう何でもありのFRBは、米国製の自動車を買えばいいんじゃね?
348:名刺は切らしておりまして
08/12/20 23:50:22 1U/ufOI3
>>346
いや、たた、日銀が国債買えば、デフレ解決する、財政負担がなくなるという、単なる事実の確認なんだが。
良い悪いではなく。
349:名刺は切らしておりまして
08/12/20 23:57:44 1U/ufOI3
日銀が国債買えば利子負担がなくなる。国の財政負担をなくし、
国イコール国民に金を寄付しているとの、単なる事実の確認。
政府の払う国債の利子は再び政府に入るだけだから。
350:名刺は切らしておりまして
08/12/21 00:08:51 ZV6c+joo
>>334
郵政は利権化してて、その金で出血を拡大してたから
まとめて切ったんだよね。
それをまた元に戻すってのは、よほどうまくやらないといけない。
トナミ運輸なんていう如何わしい連中が独占してる状況じゃ
時期尚早と思うけどねぇ。
351:名刺は切らしておりまして
08/12/21 00:19:36 TIW8RX/t
>>1
馬鹿がやりくさったか
352:名刺は切らしておりまして
08/12/21 04:22:25 dzFE33e4
非伝統的金融政策のリスト
- 準備預金積み目標拡大でマネタリベース拡大
- 準備預金の金利をマイナスにしてマネーサプライを増大
- 長期国債買い切りオペ増額で長期金利を下げ
- CP買取や信用保証で民間企業の短期調達金利下げ
- 社債買取や信用保証で民間企業の長期調達金利下げ
- 個人向け債権に対する債務保証で消費者の調達金利下げ
- 株価買取で株式市場の需給改善
- 不動産買取で不動産市場の需給改善
- 実物資産買取・廃棄で事実上の生産調整
353:名刺は切らしておりまして
08/12/21 08:24:20 gOM5L6xS
>>348
日本がいまだにデフレなんて言ってるのは2ちゃんでしか見かけないが・・・
354:名刺は切らしておりまして
08/12/21 08:29:18 zo4Ws9vP
アホだ。利上げだろ
利上げしないとさらに円高が進むぞ
355:名刺は切らしておりまして
08/12/21 08:31:16 RoCVSIXK
>>353
GDPデフレータとか、ブレークイーブンインフレ率でググるといいよ。
356:名刺は切らしておりまして
08/12/21 08:35:21 zo4Ws9vP
日本はアメリカ潰したいのか?
357:名刺は切らしておりまして
08/12/21 08:42:16 PfMy6Imm
最近エロサイトも今一活気無いよな
デフレ不況をヒシヒシと感じるよ
反論あるならおすすめエロ教えてください
358:名刺は切らしておりまして
08/12/21 08:49:35 gOM5L6xS
>>355
そんなことふまえた上でもう一度言うが、日本がまだデフレなんて言ってるのは
2ちゃんでしかみかけねーぞw
359:名刺は切らしておりまして
08/12/21 09:03:17 DWE9An3A
>>358
何が言いたい?思考停止
360:名刺は切らしておりまして
08/12/21 09:32:05 6CMykj9W
日銀の国債買いが、国民への寄付といっても、何の裏づけもないバーチャルなお金だから
サブプライムと変わらないんじゃないの。
ある日、突然なくなってしまう。
361:手形買うよ手数料は0.1%でいいよ
08/12/21 09:57:13 8CfLbhJz
民間負債を公共に付け替えたに過ぎない。重要な意味は、今に判るさ
判ってないのは、経済音痴のasshole
362:名刺は切らしておりまして
08/12/21 10:13:49 YwxX0nyO
設備投資減少→給与減少、雇用環境悪化→デフレスパイラルですね、わかります。
363:名刺は切らしておりまして
08/12/21 10:39:17 ldreiM63
>>360
> ある日、突然なくなってしまう。
今ないので、とりあえず20兆円くらい、国債買ってお金ください。今すぐです。
364:名刺は切らしておりまして
08/12/21 14:47:57 2sRaW3Pe
>>360
そもそもお金は中央銀行が出したり消したりしています。
365:名刺は切らしておりまして
08/12/21 16:02:46 ldreiM63
お金って「なになに(中央)銀行券」だからなw
366:名刺は切らしておりまして
08/12/21 16:44:23 ldreiM63
マジレスすると、信用クラッシュで市場でお金が減ったわけだが、
その分以上に日銀がお金供給しないといつまでも景気良くなるわけがない。
金利下げても、銀行の貸し出しが増えないなら、国債買い切り買いまくって市場にお金供給して、
政府にもお金配ってもらう以外に方法なんかあるわけない。
それをしなかったのが失われた十年の真相。
367:名刺は切らしておりまして
08/12/22 06:48:43 jh2YyMkX
政府が勝手に紙幣発行してトヨタやキヤノンから
自動車やデジカメを買い切っちゃえばいいんだよな
そして、お米みたいに日本海に全部捨てると。
売り上げ上がって派遣切りもなくなって万々歳だ。
368:名刺は切らしておりまして
08/12/24 23:05:06 j7TGG0Y/
日銀総裁も有能だったら、下げ幅も0.1や0.05になるんだけどな。
カツアゲされた時、要求以上に差し出す臆病者にしか見えない。。
自民が負けるまでだと思って我慢してるよ。
369:名刺は切らしておりまして
08/12/24 23:10:10 j7TGG0Y/
一部では既に出てるが、最近のマスゴミはヒステリックに騒ぎすぎだと思う。
内定取り消しも、内定は雇用契約に相当するとの判例が出てるんだから、いずれ
企業側は取り消しを取り消さざるを得なくなる。
派遣切りも、期限までは雇用義務があるのだから、これもいずれ撤回せざるを
得なくなるだろう。
12月になって急に騒ぎ出したのは、やっぱり自民と大手企業が連携してやったと
考えざるを得ないな。
370:名刺は切らしておりまして
08/12/25 00:30:57 XVQOWUWG
ハートマン軍曹の日銀プロパーブートキャンプ
URLリンク(www.nicovideo.jp)
Sir 利上げ Sir !!
371:名刺は切らしておりまして
08/12/25 14:35:20 u+QCkYAJ
【金融】福井・日銀総裁:経済情勢見極め、利上げ可能性示唆…低金利政策とサブプライムの混乱は別物と強調 [07/10/21]
スレリンク(bizplus板)
【金融】利上げ急いでいないが、低過ぎる金利は将来への危険性 日銀総裁[07/11/05]
スレリンク(bizplus板)
【金融】「日本の金利水準低すぎる」 日銀総裁[07/12/03]
スレリンク(bizplus板)
量的緩和の復活に警戒感=福井前日銀総裁
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
福井俊彦前日銀総裁は30日都内で講演し、世界的な金融危機を受け、欧米諸国が実施した度重なる利下げや
短期金融市場への大量資金供給について 「かつての日本の量的緩和を思い起こさせる」 と指摘した。その上で
「金融の国境が低くなっている中で、多かれ少なかれ、日本にも影響が及んでくることは避けられない」とし、日銀
が再び量的緩和政策に追い込まれる事態に警戒感を示した。
日銀が1990年代に実施したゼロ金利政策や量的緩和政策に関しては「バブル崩壊後の後始末のためとはいえ、
金融の姿としては異例な状態だった」と説明。「ようやくゼロ金利を脱したのに、10月末の利下げで政策金利は再び
.0.3%に低下してしまった」と述べた。
372:名刺は切らしておりまして
08/12/28 12:54:23 tKZqN1Ce
円普通預金金利
住信SBI 0.20%
新生銀行 0.20%(100万円以上300万円未満)
ジャパンネット 0.20%(100万円以上1000万円未満)
オリックス信託 0.20%
イオン銀行 0.17%
セブン銀行 0.09% ※2008年12月29日(月)より
イーバンク 0.05% ※2008年12月29日(月)より
ゆうちょ銀行 0.05%
じぶん銀行 0.05%
ソニー銀行 0.02%
373:名刺は切らしておりまして
08/12/28 13:27:43 IIH1Sn0K
金利が下がると利子所得が減るから余計消費をしなくなる
374:名刺は切らしておりまして
08/12/28 13:29:44 VxCvinUK
日本に必要なのはインフレなんだよ
デフレを止められるならバブルでも良いんだよ
375:名刺は切らしておりまして
08/12/28 13:30:07 FIOgeOom
金利が下がると利子所得が減るから銀行にお金を預けたくなくなって、消費が増える
376:名刺は切らしておりまして
08/12/28 13:30:22 3orAdZNI
「消費税増でデフレ対策」総額35兆円
秋山関経連会長提案「段階的に10%まで」
秋山喜久・関西経済連合会会長(関西電力会長)は5日の定例会見で、
02年から05年度にかけて計35兆円の財政支出を上乗せすることを
柱とするデフレ対策の私案を明らかにした。財源は消費税を10%にまで
段階的に引き上げて確保するとしている。今後、関経連の提案として詳細
を詰める。
国民の反発もあり、タブー視されがちな消費税増税にまで具体的に踏み
込んだ景気刺激策の提案は財界でも珍しい。02年度に補正予算5兆円、
03~05年度の3年間に各10兆円の財政支出を上乗せするというのが、
デフレ対策の内容。従来型の公共投資ではなく、株価対策、産業競争力強化、
観光振興、地方分権、土地などの分野に重点配分する。05年度をめどに
GDP(国内総生産)の名目成長率3%の達成を目標に掲げている。
財源として、05年度消費税を5%から7%に、07年度に10%引き上げ
れば、08年度には支出上乗せとの均衡がとれると試算。増税による国民負担
は年間12.5兆円増えるが、年3%の持続的成長が達成されれば、国民所得
も50兆円程度増え、負担は許容範囲に収まるという。
秋山会長は「政府の総合デフレ対策は不良債権処理に主眼を置いており、
対処療法的。新たな不良債権を出させない根本対策が必要」と説明している。
【田畑悦郎】
山形浩生のケイザイ2.0「スーパー・アクロバチック・不景気脱出策」
スレリンク(eco板)
377:名刺は切らしておりまして
08/12/28 13:40:10 FIOgeOom
「秋山喜久・関西経済連合会会長(関西電力会長)」のバカは、まだそんなこと言ってるの?
消費税増税
→生産活動や消費活動のコストが増えるので、企業や個人がコスト削減の努力をする
→デフレで悪くなった経済に更に打撃を与え、税収も減る
>従来型の公共投資ではなく、株価対策、産業競争力強化、
>観光振興、地方分権、土地などの分野に重点配分する。
「社会保障のため」と称して消費税率を3%から5%に上げた時も、景気に打撃を与えて
税収全体はかえって減って、しかも消費税増税分は、社会保障費でなく、別のことに遣われたのに。
「従来型の公共投資ではなく、株価対策、産業競争力強化、観光振興、地方分権、土地などの分野に重点配分する」は、
消費税増税しなくても、政権交代すればできるでしょう。
378:名刺は切らしておりまして
08/12/28 13:43:32 1Or+V6s7
>>373
億の財産を持ってる世帯には金利の変動の影響が大きいが
庶民ごときが金利が0,2落ちようが大して変わらんだろw
379:名刺は切らしておりまして
08/12/28 13:51:44 3orAdZNI
それどころか銀行が金貸してないと、会社も潰れてたちまち無職だろうが
380:名刺は切らしておりまして
08/12/28 14:06:16 DhKpyaPQ
金玉男尺八の目にも涙
381:名刺は切らしておりまして
08/12/28 14:21:05 u6BoIkYh
たった0.2%じゃ、やる意味ないよ。
もう金利0%しかないな
382:名刺は切らしておりまして
08/12/28 14:23:55 rxQFTrDI
やることが中途半端だよな・・。
思い切って0%にすればいいのに。
383:名刺は切らしておりまして
08/12/28 15:41:24 zZIDYH32
今こそ高橋是清の政策をやるべきなんだけどな。
白川もバーナンキに続くべき。
384:名刺は切らしておりまして
08/12/29 03:43:21 /W+yy6AA
0金利はいいけど、日本は下準備がまだ出来てない
外資にたいするかしだしは制限しないと
385:名刺は切らしておりまして
08/12/29 04:21:28 NNurfhxF
>>382
ゼロなんて中途半端だよ
今と変わらん
マイナスにするべき
386:名刺は切らしておりまして
08/12/29 05:59:07 MaKO1Z1y
金利10パーセント+金融資産税10パーセントにするべき。
387:名刺は切らしておりまして
08/12/29 12:24:48 V7eSOtqr
【景況】米、大恐慌以来の景気後退に=上半期もマイナス成長へ[08/12/28]
スレリンク(bizplus板)
金利を下げても効果ないっすよ。かつての日本のように。
388:名刺は切らしておりまして
08/12/29 12:46:23 6vLgduUy
金融緩和が全然足らないだけ。国債買って政府紙幣発行して減税して思い切って、
消費税一時やめて福祉や公共事業すれば、こんなもの一発で良くなる。
389:名刺は切らしておりまして
08/12/29 17:32:53 CKnXpQpM
ゼロ金利だ、マイナス金利だ、というが
金の余っている企業では、金利なんて関係ないし
金の必要な企業に銀行は貸さないから、やっぱり金利なんて関係ない
関係ないことで、ああだ、こうだ、、、むなしいね
390:名刺は切らしておりまして
08/12/29 18:12:09 uN1VAKiD
URLリンク(www.netbk.co.jp)
円普通預金・SBIハイブリッド預金 2008年12月29日 現在
円普通預金金利
新生銀行 0.20%(100万円以上300万円未満)
オリックス信託 0.20%
住信SBI 0.10% ※2008年12月29日(月)より
セブン銀行 0.09% ※2008年12月29日(月)より
ジャパンネット 0.08%(100万円以上1000万円未満) ※2008年12月30日(火)より
イオン銀行 0.05% ※2008年12月29日(月)より
イーバンク銀行 0.05% ※2008年12月29日(月)より
ゆうちょ銀行 0.05%
じぶん銀行 0.05%
ソニー銀行 0.02%
391:名刺は切らしておりまして
08/12/29 20:52:28 6vLgduUy
>>389
財政政策死ぬほどやって、投資機会作ればいいだけ。物が消費されればそら投資されるし資金は必要になる。
日銀がいくらでも金は作れるがキチガイだからやらないだけ。
392:政策議論者求めます。
08/12/30 07:30:07 rBdOfN3w
不良債権を処理しないと景気が回復しないのは小泉内閣が証明。
経済は成熟しているので景気の安定は難しい。
不良債権処理は、公的資金の投入でなく特融ですべき。
今までの他の金融政策は効果なし。
インフレにならないように通貨流通。
インフレにならないよう、できるだけこれにより公費と政治資金を補填・国債引き受けで
財政も改革。
景気が過熱してきたらバブルが発生する前に、投機を規制。
393:名刺は切らしておりまして
08/12/30 07:35:44 Wp7zOFDl
円普通預金およびパワー預金の金利改定について
URLリンク(www.shinseibank.com)
円普通預金金利
オリックス信託 0.20%
新生銀行 0.11%(100万円以上300万円未満) ※2009年1月1日(木)より
住信SBI 0.10% ※2008年12月29日(月)より
セブン銀行 0.09% ※2008年12月29日(月)より
ジャパンネット 0.08%(100万円以上1000万円未満) ※2008年12月30日(火)より
イオン銀行 0.05% ※2008年12月29日(月)より
イーバンク銀行 0.05% ※2008年12月29日(月)より
ゆうちょ銀行 0.05%
じぶん銀行 0.05%
ソニー銀行 0.02%
394:名刺は切らしておりまして
08/12/30 08:28:33 5S32ITh1
>>392
> 不良債権を処理しないと景気が回復しないのは小泉内閣が証明。
今だにこんな馬鹿いるのか。円安誘導と金融緩和で景気回復したのに。
395:政策議論者求めます。
08/12/30 13:25:10 rBdOfN3w
量的緩和は時間がかかったので効果があったと言えない
396:名刺は切らしておりまして
08/12/30 13:32:07 U+lmiqtb
土建屋と公務員が日本を潰す
397:名刺は切らしておりまして
08/12/30 13:50:29 Je1JnJZq
デフレと円高が解消できれば
すぐ回復する
398:名刺は切らしておりまして
08/12/30 14:40:06 5S32ITh1
>>395
> 量的緩和は時間がかかったので効果があったと言えない
円安だって量的緩和、金融政策の一種。
小泉のときも量的緩和が中途半端すぎた、少なすぎた。構造改革なんて景気回復には何も役に立っていない。
日銀が国債買いまくって金融緩和しなかったのが時間のかかる原因。日銀がおまえさんのように発狂しているのが悪い。
399:名刺は切らしておりまして
09/01/05 16:04:14 my6nKo//
マイナス100%くらいにすればいいんじゃね?
400:名刺は切らしておりまして
09/01/05 16:21:05 MwHEXjLi
マスゴミに左右されんな
401:名刺は切らしておりまして
09/01/05 16:57:18 2HN8nAFQ
>今こそ高橋是清の政策をやるべきなんだけどな。
時代と経済情勢がまったく違うから無理がある。
402:名刺は切らしておりまして
09/01/05 17:23:47 HvpCBM8e
中小零細製造業、商店街がみんな消えて効率化した結果内需が崩壊してしまった。
403:名刺は切らしておりまして
09/01/05 17:42:39 e5dbaWdC
>>394
不良債権処理しないと銀行が融資資金が無く黒字企業から貸し剥がしをするからやったんだろアホ
>>395
低金利、量的緩和は、円キャリーを生み出し円安誘導をして輸出企業を潤したが
日本国内は、低景気で賃金上昇を生まない経済状況を創り低金利を維持しようとしすぎた
本来は高リスク高賃金であるべき、輸出企業で働く、期間工や派遣が高リスク低賃金になり
それが日本の社会不安につながった
404:名刺は切らしておりまして
09/01/05 17:44:38 MaioRAvn
こんな日本に誰がした
405:名刺は切らしておりまして
09/01/05 18:04:55 7e28r0Tg
>>401
当時は金本位制離脱して変動相場制だったから、1960年代あたりと
比較するよりは、ずっと現状に近いんだけど。
406:名刺は切らしておりまして
09/01/05 18:17:47 e5dbaWdC
>>404
企業経営者と官僚
現代の日本は、リスクを取る人間に対して厳しい