【鉄道/経済政策】北海道新幹線、2009年度に部分着工で合意 札幌-長万部[08/12/17]at BIZPLUS
【鉄道/経済政策】北海道新幹線、2009年度に部分着工で合意 札幌-長万部[08/12/17] - 暇つぶし2ch1:やるっきゃ騎士φ ★
08/12/17 11:25:57
政府・与党の整備新幹線作業部会が16日、首相官邸で開かれ、北海道新幹線の
札幌-新函館間のうち札幌-長万部間を09年度中に部分着工する方針で合意した。
札幌と東京を新幹線で結ぶ「夢」の実現へ向け「一歩前進」(高橋はるみ知事)となったが、
財源確保や長万部-新函館間の扱いは先送りされたほか、整備方式が「フル規格」から
「スーパー特急方式」に格下げされる可能性が高まり、関係者からは先行きを不安視する声も
出ている。

「工事の規格を北海道は絞り込んで実施する」。作業部会に先立つ16日午前、金子一義
国土交通相は記者会見でこう述べ、建設コストを下げるためスーパー特急方式を採用する意向を
にじませた。

政府・与党合意は札幌-長万部間の着工認可へ向け09年末までに「所要の検討」を進め、
09年度予算に「所要の予算」を計上することが明記された。事実上の着工合意だが、
持って回った表現になったのは、財源確保の見通しが立っていないためだ。
さらに「整備方式は要検討」と追記され、09年末までの調整で国交省側がスーパー特急方式
への格下げを着工の前提と主張することが予想される。

線路幅がフル規格より狭いスーパー特急は建設コストが安い半面、速度が落ちる。国交省
幹線鉄道課の佐々木良課長は「現在の特急で3時間半かかっている札幌-函館間が
スーパー特急なら2時間半に短縮できる」と説明するが、フル規格より1時間半以上遅く、
札幌-東京間を4時間弱で結ぶ従来の構想が大きく崩れる。

このほか「新八雲駅部」(渡島管内八雲町)の設計を行うことも盛り込まれたが、
長万部-新函館間の「置き去り」イメージを薄める意味合いが濃い。札幌-新函館間の全線
フル規格認可を目指してきた道内選出の与党議員らにとっては大幅譲歩。それでも受け入れた
背景には衆院解散・総選挙を前に「着工」を打ち上げておきたい思惑も働いている。

自民党の武部勤元幹事長(衆院道12区選出)は作業部会後、「あくまでも新幹線を東京から
札幌まで一直線で走らせたい」と語り、スーパー特急での認可になってもその後にフル規格への
格上げを目指す考えを強調。民主党の鉢呂吉雄・道代表(衆院道4区選出)は「財源のあてが
ないのに選挙目当てで『着工』の形をとったにすぎず、道民を欺くやり方だ」と批判した。

ソースは
URLリンク(mainichi.jp)
関連スレは
【経済政策】北海道新幹線、スーパー特急方式浮上 道選出議員らが、低価格アピール[08/12/07]
スレリンク(bizplus板)l50


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch