【鉄道】JR東海、在来線の新車両130両を2010年から順次導入=250億円投資[08/12/15]at BIZPLUS
【鉄道】JR東海、在来線の新車両130両を2010年から順次導入=250億円投資[08/12/15] - 暇つぶし2ch2:名刺は切らしておりまして
08/12/16 04:00:01 jgaaS7Ih
2ゲット

3:名刺は切らしておりまして
08/12/16 04:01:23 9qGIu7+A
広島辺りにお古が流れてきそうな悪寒・・・

4:名刺は切らしておりまして
08/12/16 04:04:30 /cbwo5Zm
高山線は…

5:名刺は切らしておりまして
08/12/16 04:14:57 Xv0SNXeg
>>3
んな訳ねーだろ、厚かましい
広島はフィリピンへ渡った103系に廃車が出るまで30年待て
フィリピンで用済になれば、お願いして売ってもらえ

6:名刺は切らしておりまして
08/12/16 04:15:15 fvOL/yBy
静岡はスルーですか、そうですか(´・ω・`)

7:名刺は切らしておりまして
08/12/16 04:18:49 GdSGWouP
車両って耐用年数何年なんだ?
米国海軍の空母は50年間も就役期間があるそうだがw

8:名刺は切らしておりまして
08/12/16 04:24:20 5faDFFJ1
>>6
静岡地区の211系は、あと20年ほどは使い続けるのかな。

9:名刺は切らしておりまして
08/12/16 04:26:14 jgaaS7Ih
>>5
いやいやまったくないとはいい切れんぞ。

JR各社間で車両取引の前例はないわけではない。

キハ185系はJR-SからJR-Qへ売却されている。

10:名刺は切らしておりまして
08/12/16 04:31:29 jgaaS7Ih
>>7
昔の鉄道車両は原価償却期間が20年くらいで、設計寿命は40年くらいかな。

使い方次第じゃ80年以上使える。例えば静岡県の岳南鉄道では昭和3年
に製造された電気機関車が、観光用でもなんでもなく、毎日せっせと
貨車の入れ替えをやってる。

今の軽量安普請電車はもっと短いよ。

新幹線車両は安普請でなくても酷使されるから寿命は短いね。

11:名刺は切らしておりまして
08/12/16 04:42:28 1Q1z12z+
>>7
軍艦って実はそんなに酷使しないし、メンテを過剰なほどするから。
海戦を何回も繰り返すような戦争はもう無いし。

飛行機も民間旅客機はロバのようにこき使うから寿命は短いけど
軍用だと同じ機種でも30年くらい使える。

12:名刺は切らしておりまして
08/12/16 04:44:23 n+X+4g3e
国鉄時代ものは取り替えなの?
211系とかステンレスやつもかい

13:名刺は切らしておりまして
08/12/16 04:53:03 8OVtc5bH
国鉄時代の車両で残ってるのって、119系と117系くらい?


14:名刺は切らしておりまして
08/12/16 05:36:57 gKJ/C7bm
鉄道板の推測だと313系120両と入れ替えに、117系、119系、計127両が消えるらしい
んで、転配属予測が行われてる

15:名刺は切らしておりまして
08/12/16 06:32:03 6P7Hvouu
名鉄やらんのか?

16:名刺は切らしておりまして
08/12/16 06:51:12 LZHqoDIz
もはや名鉄と東海を比べてはいけません
ライバルだったのは過去の話です

17:名刺は切らしておりまして
08/12/16 07:50:02 Xx4EvEeO
211系初期車は国鉄時代なのだが。
青帯で登場したやつ。

これは残るのだろうか?

18:名刺は切らしておりまして
08/12/16 08:01:40 F/soZKe/
211のトップナンバーがいるんだっけ。
あれはまだ残るのでは?

19:名刺は切らしておりまして
08/12/16 08:16:59 wNuxJ+7a
117は乗ってて老朽化の感じありありだけど、119は昔っぽいだけでまだ使えそうに思うけどな。
西日本や名鉄のように引退車両向けの電化路線がないから、私鉄にでも引き取られないと廃車か。

20:名刺は切らしておりまして
08/12/16 08:18:47 6zuOhSDQ
>>14
プレスに飯田線と書かれていないということは
飯田線は313投入で余剰になった211あたりで置き換えるのかね?

21:名刺は切らしておりまして
08/12/16 08:23:48 nKWzxoix
URLリンク(jr-central.co.jp)

キハ25ってすごく寸詰まりな感じがするんだけど…

22:名刺は切らしておりまして
08/12/16 09:20:32 kcznzUK/
キハ25系って20m車になるのかな?
扉の位置を巡って右往左往する予感。

23:名刺は切らしておりまして
08/12/16 09:22:07 HuYYxGg1
>>20
そんなこと言い出せん

24:名刺は切らしておりまして
08/12/16 10:27:38 pMt65t9f
この局面で設備投資できるくらい余裕があるってことか?

25:名刺は切らしておりまして
08/12/16 10:32:24 sbnmKKJ+
>>24
リニアを自力でつくろうとしてるんだから
楽勝だろ

26:名刺は切らしておりまして
08/12/16 12:13:14 PwEMuuEl
>>19
西日本旅客鉄道が引き取るかと

27:名刺は切らしておりまして
08/12/16 12:14:57 PwEMuuEl
>>24
定期的に置き換えないといつか詰む
313系は今回までで次は新型開発するんだろうね

28:名刺は切らしておりまして
08/12/16 12:16:38 nQroXiuF
東海道新幹線というドル箱路線を持ってるし。

29:名刺は切らしておりまして
08/12/16 12:20:34 BxARX0R2
火災、気でも触れたか?

30:名刺は切らしておりまして
08/12/16 12:23:01 qzdwnb5m
>>10
法定の償却期間は13年だったかと>鉄道車両
で、部品を外しての大規模な検査(重要部検査)を製造後4年を目処に実施、
車体も含めてネジ一本までバラして行う徹底的な精密検査(全般検査)が
製造後8年程度で実施することになってた(走行距離によっても変動)。

これまでは、三度目の全検(製造後概ね32年)を実施するかどうかで
各社の判断が分かれていた。走行距離が長くなりがちな国鉄車両は
これを目処に廃車にされることが多く、私鉄は延命補修を兼ねて検査し、
もう8年使おうとすることが多かった。

31:名刺は切らしておりまして
08/12/16 12:38:15 qzdwnb5m
>>30つづき

いわゆる「走ルンです」と呼ばれる寿命半分・価格半分の車両は、
時間も費用も大きな負担になる全般検査を行わず廃車扱いにし、
経費を圧縮しようというもの。で、使えるパーツを再利用する形で
その時代に合った「新車」を組み上げる方が良かろう、ということ。

その契機となったのは、検査の回帰を延長する動きがあったこと。
全般検査が10年程度の回帰になりそうだったので、それならば
10年で廃車にする前提で安く作って、10年後は上記手順を踏んで
「最新技術を盛り込んだ新(再生)車」を作る方がいい、ということ。

これは40年程度持たせる前提で車両を作っていた私鉄各社からは
「画期的な考え方」と注目を集め、各社が追随することとなったのねん。

32:名刺は切らしておりまして
08/12/16 12:48:16 oHjB6R5k
鉄道車両は長い年月を見据えて計画的に
置き換える必要があるから金融危機だろうが
淡々とやる必要があるの。
本州JRならなおさらだ。
そもそも今年景気いいから1000両発注、
来年はダメだからゼロとかやれる業界ではない。

33:名刺は切らしておりまして
08/12/16 12:51:20 RqAhEqhD
>>17-18
その8両だけが国鉄時代に製造された車輌だから
「今回の車両取替により、電車についてはほぼ全てがJR発足以降に新製した車両に統一されます」

なんだろうな

34:名刺は切らしておりまして
08/12/16 17:57:33 gKJ/C7bm
>>31
検査・修理にかかる人間の工賃が高いから、
はじめから安上がりに作っといて、故障率があがる時期(大体13年~)に廃車して
作り直した方が安上がりなんではないかという考え

ところが、出来た209系は本当に13年しか持たないように作られてたので、
結局完全新造するしかなかった、と。

35:名刺は切らしておりまして
08/12/16 17:59:09 gKJ/C7bm
>>32
関西の阪急が、10年くらい新車いれないことがあったせいで、
今大変なことになってるよね

40年選手の電車が、半分近く占めるみたいな異常事態に陥るらしい

36:名刺は切らしておりまして
08/12/16 18:08:10 zMIT8Ek7
阪急の車両は乗ってみると案外乗り心地も良いし古くささを感じない。
同じように古いJR環状線の103系、ありゃダメだ。

37:名刺は切らしておりまして
08/12/16 19:24:35 ofN/F0ic
>>35
自分ところの関連会社もつぶれたしなあ。
結局入れたのは日立のA-Train。


38:10
08/12/16 19:39:50 jgaaS7Ih
>>30
>法定の償却期間は13年だったかと>鉄道車両

客車は短く、機関車は長いだったかと。そこで確認の意味で調べてみた。

URLリンク(www.zaimu.com)

20年は俺の勘違い、電気機関車で18年、13年は電車だね。

ちと補足ですた。

39:名刺は切らしておりまして
08/12/16 19:48:09 qIYxicmH
313はいやずら。芸がない。

40:名刺は切らしておりまして
08/12/16 21:40:05 GxGL7L9J
>>34
209系は廃車せずに、来春から改造&延命の嵐だよ。

41:名刺は切らしておりまして
08/12/16 21:56:47 xe1gefg7
>>36
103系の体質改善はやっちゃった感があるな。
ボロいし乗り心地が悪いのに金かけて延命工事しちゃたからなかなか捨てられない。

42:名刺は切らしておりまして
08/12/16 21:57:55 /WemyrOd
>>40
500番代や217系はそこそこ頑丈に作ったからね
普通のはどんどん廃車してるよ


43:名刺は切らしておりまして
08/12/16 22:10:30 E6X5PMUe
>>42
URLリンク(railf.jp)
URLリンク(www.krfj.net)
URLリンク(ktplus.blog17.fc2.com)

44:名刺は切らしておりまして
08/12/16 22:30:15 oyXwrbU6
女性専用車を廃止しろ

45:名刺は切らしておりまして
08/12/16 23:18:20 Yz2sxcvj
本線と関西線の普通の本数も増やして欲しいな。

46:名刺は切らしておりまして
08/12/16 23:46:25 We/SpbI1
早く名鉄終了しろよ

47:名刺は切らしておりまして
08/12/17 00:05:47 PltDDv9o
>ディーゼルエンジンで動く気動車10両
高山線のキハ40は当分安泰だなこりゃ

48:名刺は切らしておりまして
08/12/17 02:01:06 GWVWqYIU
>>44
置換乙

49:名刺は切らしておりまして
08/12/17 02:08:41 E1N8DAMW
玉突きで廃車になる電車はインドネシアが買うかも。

と思ったが、川崎市営埠頭に東急8500系が長いこと置かれたまんま。

ミャンマーが引取る北斗星で使われた24系客車も2週間くらい動き無し。

50:名刺は切らしておりまして
08/12/17 02:28:06 sxK+t3NR
117系淘汰するならJR東日本の185系も淘汰しろよ
なんで特急車両なのに100キロしか出せないんだよ

51:名刺は切らしておりまして
08/12/17 02:32:18 sxK+t3NR
>>42
日刊動労千葉 08年12月11日 第6736号
★ 第31回乗務員分科会定期委員会を開催
●質疑応答で出された主な意見

◎下り勾配箇所の追加では訓練の中で問題点出されたが、支社に対
して責任追及をどのように行ったのか。(鴨川)
◎千葉支社管内の基地統廃合についてどうなっているのか。(銚
子)
◎空港線について、新線が隣接するが、安全対策等についてどのよ
うに対応するのか。
◎113系の209系への交代について、全面強化等についてどう
なっているのか。また、検修合理化につながると思うが、どう取り
組むのか。(千葉転)←←←←←←

URLリンク(www.doro-chiba.org)

52:名刺は切らしておりまして
08/12/17 07:59:41 m+s0kQLv
いつまでも東日本が古臭いポンコツを使い続けるのは、動労のせいが大きいんだな。東海の車両が乗り入れるのに当たるとラッキーだと思うよ。
最近小さい駅の駅員がどんどん外部委託になってるが、特急停車駅でも正規職員の駅員が馬鹿すぎてまともに特急乗り継ぎで東海や西日本へ行く長距離の切符を手配できないんで困ってるんだ。
あんな職員は東海や西ならすぐ日勤教育にまわすと思うんだ・・・
これは東日本と東海の分岐駅での感想にすぎないが。

53:名刺は切らしておりまして
08/12/17 09:13:25 x41mRi7z
>>52
動労のせいは見当違い。動労は非接客乗務員の組合。
それに上に出ている動労は「国鉄千葉動力車組合」で動労とは別組織だ。

それはさておいて、東の駅員は他の会社の係員と同じように考えないほうがいい。
東は窓口の駅員は管理者以外非正規雇用にしようとしている。
他社も大なり小なりそれはやっているが東ほど大規模ではない。
当然研修も簡略化され、良く出る機械の使い方ぐらいしか教えてない。
安い給料でこき使うわけだから、研修に金をかけられないし責任も持たせられない。

東の駅員はプロと思うな、コンビニ店員と思え。
コンビニだって店の機械で一通りのことは出来るが、店員はろくに研修を受けてない
話が通じなければ「助役を呼べ」、この一語の連呼でOK。

54:名刺は切らしておりまして
08/12/17 09:15:52 DkA7Gr4B
 JR東日本の工場見学に行ったら、製造から廃車まで、全検なしで使い捨てるように設
計してあるのに、国土交通省がそれを許さないと、怒ってました。15年で捨てるように
考えているそうです。
 なので、お古が地方に回ってくると言うことは、今後は少なくなりそう。

55:名刺は切らしておりまして
08/12/17 09:16:54 WrYQNE0o
>>44
チカン専用車両でチカン料金取れば良いのにね。

56:名刺は切らしておりまして
08/12/17 09:19:43 6weGiFzo
209系は試験用編成1と訓練車1編成を除いて0番台は廃車だけど
東海はどんなのを作るのかな

57:名刺は切らしておりまして
08/12/17 09:42:45 VD5miTDJ
>>56
中原の209は?

58:名刺は切らしておりまして
08/12/17 14:29:07 ziwU0gmb
>>56
URLリンク(railf.jp)
東京・大宮総合訓練センター向け訓練車: 2008年7月号「CAR INFO」掲載
横浜総合訓練センター向け訓練車   : 2008年10月号「CAR INFO」掲載
八王子総合訓練センター向け訓練車  : 2008年12月号「CAR INFO」掲載
2009年1月号「CAR INFO」掲載
「MUE-Train(ミュートレイン)」  : 2008年12月号「CAR INFO」掲載

URLリンク(railf.jp)
実施日:  疎開先:
2008年 7月25日: 直江津※鉄道ニュース(209系,直江津へ回送される)
2008年 8月 2日: 尾久※鉄道ニュース(209系8両が尾久へ)
2008年 8月21日: 直江津
2008年 8月28日: 青森※鉄道ニュース(209系8両が青森へ疎開回送)
2008年 9月18日: 郡山 ※鉄道ニュース(209系8両が郡山へ)
2008年10月17日: 青森 ※鉄道ニュース(209系8両が青森へ疎開回送される)
2008年11月 7日: 下新田 ※鉄道ニュース(209系ウラ22編成,桐生へ疎開回送)
2008年11月28日: 下新田 ※鉄道ニュース(209系ウラ24編成,桐生へ疎開回送)
2008年12月  4日: 高萩

59:名刺は切らしておりまして
08/12/17 16:22:32 mHNPWxib
なんだ、JR東日本は209系0番台を廃車にしたんじゃなかったのか。

60:名刺は切らしておりまして
08/12/17 17:54:41 E1N8DAMW
>>55
それなんてイメクラ?www

鉄道各社は電車内で風俗営業かね?

61:名刺は切らしておりまして
08/12/17 18:18:13 LeBiX8De
いいこと考えた

JR東海から新幹線を取り上げようぜ
そしたら必死になってサービス向上するぜ静岡で
あいつらには過ぎたモノだからな、新幹線は
リニアも国へ返還な

62:名刺は切らしておりまして
08/12/17 20:08:26 qsC6Ww3Q
トラック輸送から鉄道輸送へ
高速道ICー鉄道駅ー港ー空港
これらのアクセスを密に”!



63:名無しさん
08/12/17 21:34:27 s8FhUy/r
>安い給料でこき使うわけだから、研修に金をかけられないし責任も持たせられない。

はぁ、じゃあ高い給料もらっているプロを自認しているくせに
検修合理化や全面強化に反対する連中は一体どうしろとおっしゃるんで?

だいたいサヨほど非正規を下に見てるんだよな。糞ったれアカが。

64:名刺は切らしておりまして
08/12/18 02:21:07 gKOroBf/
>>12
あいつは改造されて120Km/h運転できる優れもの
あれを廃止するより213系のほうが先

>>61
新幹線が取り上げられたら
静岡で在来線なんてやっている余分なお金はなくなるので
廃止もしくは第3セクター化されるでしょうw

65:名刺は切らしておりまして
08/12/18 03:38:41 Ghx5iOCD
東海地震でパニック起こしてくれないかな
地の利だけで儲けてるくせに生意気というかウザいというか

66:名刺は切らしておりまして
08/12/18 04:41:08 lk0DePyR
>>64
新幹線を失ったJR東海が黒字路線を手放す理由が分からん。

67:名刺は切らしておりまして
08/12/18 10:56:40 NfPFk/D7
葛西マンセー
東海は質実剛健
新車を増やしてくれてありがたい
同じ金を払うのにボロばかりでは乗る気が無くなる
國鐵廣嶋みたいな場所では

68:名刺は切らしておりまして
08/12/18 10:59:33 3R+kV2tV
大阪環状線はもはやギャグだな
この際、行くとこまで行ってほしい

69:名刺は切らしておりまして
08/12/18 15:34:44 R1rJRN4J
>>31
各社が追従してるのはJR東が開発した車両パーツの利用。
置き換えサイクル面では、私鉄や末期の国鉄が車両を40年近く使ってたのを>>30にある国鉄本来の考え方に直すに留まった。

70:名刺は切らしておりまして
08/12/18 20:53:20 nDeLKLUq
>>66
現状黒字なら新幹線手放しても現状維持でいいんじゃね?

71:名刺は切らしておりまして
08/12/18 21:45:38 rtD9IW9S
>>56
それにしては、長野では先頭車両ばかり結構な数を保管してるらしいが。

72:名刺は切らしておりまして
08/12/18 22:33:44 3cxJvJAX
JR東海の313系はナカナカのスグレモノだが、座席間隔を犠牲にしてまで全座席転換式にする必要あるのか?
車端部と扉脇は固定でいいから、座席間隔を311系並みに広げて、扉脇に補助椅子設置が望まれる。
普通列車用の車輌で車端ダンパ設置やフルカラーLED表示器など、保守的そうに見えて画期的である。
JR西は1989年に登場した221系からLED表示器を採用しているが、最新系列に至るまで3色で発展がない。
しかも客室の表示器も一部を除いてショボイ千鳥配置、窓側の肘掛け省略など、萎え要素が多い。

73:名刺は切らしておりまして
08/12/18 23:00:29 Q+OcTmUj
多分119系は全車取り替えられるだろうけど単行の車両はどうすんの?
2両編成に統一?

74:名刺は切らしておりまして
08/12/19 00:49:50 Sy0sDsxj
>>68
kwsk

75:名刺は切らしておりまして
08/12/19 00:59:47 zp8kpg6P
>>68
大阪だからギャグで客をもてなすぐらいでいいんじゃない?

76:名刺は切らしておりまして
08/12/19 03:28:01 iGeP1SSi
JR東海のサイトには車両を紹介するページが無いのか

77:名刺は切らしておりまして
08/12/19 07:40:47 I3mYx0r+
>>76
昔はあったけどね
今は知らないな。
JR東海ミュージアムってページない?

78:名刺は切らしておりまして
08/12/19 09:01:45 CY1/SNJJ
>>76
>>77
隠しページか?と、疑いたくなる位の場所に移動してるね。

TOP→おすすめの情報→その他→JR東海ミュージアム
これで行けるよ。

79:78
08/12/19 09:11:55 CY1/SNJJ
連続ですまん。
今見たら、車輌紹介のページが無くなってるわ。
どうなってるんだか…

80:名刺は切らしておりまして
08/12/19 12:20:49 iw3gPN7n
何か、ぁゃιぃゑろサイトのやうなWebサイト構造だな…

81:名刺は切らしておりまして
08/12/19 14:11:55 Nw1/mBLf
トヨタがダメだから、日車か?

82:名刺は切らしておりまして
08/12/19 18:51:37 I6ZgsRIi
>>73
単行119系は313系2連で置き換え

83:名刺は切らしておりまして
08/12/19 19:33:25 1HItGsq3
>>74

大阪環状線は数年前から新型車を導入したんだよ。
関東の事情はよくわからんが今中央線から淘汰されていっている201系をな!!
まぁ見た目新造車みたいに改造しまくってるし利用者はどうせそんなにない。

西日本では東海道線→東西線→環状 大和路 阪和→その他地方路線
って感じに移籍していくっぽい。
東海道に今いる231系も将来、短編成化して地方路線で使うことを考えて
中間車両に運転台つける工事しやすいようにつくってあるんだっけ?

84:83
08/12/19 19:46:18 1HItGsq3
231系×

321系○

西日本の103系好きは異常

85:名刺は切らしておりまして
08/12/19 20:39:49 Nursd61e
103系みたいな旧型車両の部品とかどうしてるの?

86:名刺は切らしておりまして
08/12/19 20:59:56 zp8kpg6P
>>83
> まぁ見た目新造車みたいに改造しまくってるし利用者はどうせそんなにない。
ヲイww大阪馬鹿にしすぎだろw
大阪環状線は山手線並に混むっちゅうねんww

87:名刺は切らしておりまして
08/12/19 21:01:55 zp8kpg6P
>>85
体質改善工事というのを施行していて部品は新しいものに取り替えられてる。

88:名刺は切らしておりまして
08/12/19 23:03:34 LjyW5+YD
今日ダイヤ改正が発表されたけど関西線とか放置気味だった一部の在来線も力を入れるようになったな。

89:名刺は切らしておりまして
08/12/19 23:04:49 wMFjQoep
やっぱ静岡には入らないんだ

最近東海道線の車両が代わっておかしいなとは思ってたけど、お下がりだったのか

90:名刺は切らしておりまして
08/12/20 00:44:19 zyZcT9f/
>89
何言ってるんだ?
わざわざ静岡スペシャルのニューモデルを
新設計して配備したんだぞ。

静岡のために、そんな余分な費用を掛けてまでな
普通だったら、コストダウンのため既存の車両を
増備すればいいだけなのに、再設計したんだぞ…

91:名刺は切らしておりまして
08/12/20 00:50:19 S3Um5B6D
新車両導入と同時に、乗客にも新マナーを身に着けてほしいもんだね。
いつになったらちゃんと整列乗車できるようになるんだよ。

92:名刺は切らしておりまして
08/12/20 00:54:48 rGklIxaA
>>90
そんなことしたのか
それよりも快速走らせて欲しいぜ

93:名刺は切らしておりまして
08/12/20 01:02:28 he/sKllN
313系東海道線静岡バージョン、2600番台
URLリンク(www36.tok2.com)

94:名刺は切らしておりまして
08/12/20 01:05:13 oT1oWo5M
この新型車は、東京の中央線快速で使われてるやつなのか?

95:名刺は切らしておりまして
08/12/20 01:30:58 CU/a/ya7
《在来線関係》
6.関西線では、昼間の時間帯を中心に快速・普通列車を増発します。
7.東海道線では、朝・夜の時間帯に列車を増発します。
8.中央線では、朝の時間帯に列車を増発します。
URLリンク(jr-central.co.jp)

ここ最近の改正は狂気の積極姿勢wwwww
数年前のケチケチ体質はどこへやら

96:名刺は切らしておりまして
08/12/20 01:36:04 he/sKllN
>>95
福知山の事故の影響もあるのだろうが、在来線の全区間にATS-P(ATS-PT)入れるとか
かなり積極的な姿勢に変わってるよな。

97:名刺は切らしておりまして
08/12/20 01:49:05 PWUOVxTH
浜松、熱海区間に
6量編成、クロスシートの快速
1時間に一本走らせてほしい。

98:名刺は切らしておりまして
08/12/20 01:55:18 xq4a/zM7
趣深く味わい深い
旧い車輌を手直しして使用してもらいたいが
消費電力が大きいので
それはちょっと無理があるジレンマ

99:J('A& ◆XayDDWbew2
08/12/20 04:18:45 TPtX+C+o
>>95
新幹線と在来線を両方とも強化することで相乗効果が見えてくる。

その上リニアに車両工場買収に。。。
どんだけ金があるんだか。

100:名刺は切らしておりまして
08/12/20 10:39:50 t10xg8ol
>>97
もともと駅間が長いんだから快速なんていらんだろ。

101:名刺は切らしておりまして
08/12/20 13:30:05 OT99jO92
>>98 古い車輌を手直しして(年をごまかして)いるJR西日本。アホほど電気を食うし、乗り心地も悪い。
さらに扉や窓、座席が現代人の体位に合わない。103系を後生大事に残すJR西よりJR東海の考えが得策。

102:名刺は切らしておりまして
08/12/20 15:47:00 sOVNTK7n
社長の松本は名古屋大卒だから

須田:京大
葛西:東大
松本:名大

103:名刺は切らしておりまして
08/12/20 18:08:41 z4afZ0Ny
>>95
これもやっぱり「すべては新幹線のために」なんですが。


104:名刺は切らしておりまして
08/12/20 21:20:31 4xWSbHm8
>>102 早い話が、こういうことか。
須田→「そうだ 京都、行こう。」など、京都観光に力点。
葛西→本社機能を実質的に東京に移すなど、東京強調施策が鮮明に。
松本→やはりJR東海の本社は名古屋。だから名古屋地区を重視。

105:名刺は切らしておりまして
08/12/20 22:33:53 QDsoQ3nY
>>83 223系2500番台の事?

106:名刺は切らしておりまして
08/12/20 22:51:48 tlELucih
>>38

DD54は、、orz、、、

107:名刺は切らしておりまして
08/12/20 22:57:06 tlELucih
>>61

本州東部地方専門鉄道会社員乙。

108:名刺は切らしておりまして
08/12/20 23:05:51 FhdsIUvj
今後の313系は車両端はロングシートにしてほしい。
向かい合わせのクロスシートは勘弁。
毎日通勤する一般庶民より。

109:名刺は切らしておりまして
08/12/20 23:36:49 FqOydEpk
俺の予想としては313のロング軍団を神領に返上して211と313-3000を静岡に
異動させる希ガス。
身延→313-3000統一(既存車・転籍)
御殿場→211系ロング軍団
東海道静岡→211系ロング軍団
飯田→313-3000統一



110:名刺は切らしておりまして
08/12/21 00:18:21 4MdGddoV
>>104
松本は三重出身なんでしょ?

111:名刺は切らしておりまして
08/12/21 07:41:27 JdFAuc0M
女性専用車を廃止しろ

112:名刺は切らしておりまして
08/12/21 07:48:03 9k7FAyAt
>>110
三重から出てくるのはかなり不便だったから今回は良いダイヤ改正だ。

113:名刺は切らしておりまして
08/12/21 08:57:35 cOMrD2qR
>>104
須田は鉄道愛好者だわな。葛西は鉄道会社の経営者というより銀行の役員だ。
松本は鉄道マニアではないが鉄道事業が好きだな。

114:名刺は切らしておりまして
08/12/21 11:55:13 wDDoa7jj
>>109
>身延→313-3000統一(既存車・転籍)
>飯田→313-3000統一
本数足りませんが

115:名刺は切らしておりまして
08/12/21 12:07:48 Fj714nKa
>>114
減車・減便。

116:名刺は切らしておりまして
08/12/21 19:09:47 wDDoa7jj
>>115
氏ね

117:名刺は切らしておりまして
08/12/21 20:56:13 fwnNS9ji
おいっ 倒壊が在来線軽視云々って
なんだよ
今日、連れに連れられて青春18切符なるもので初めて名古屋へ行ったけど
電車が東京と比べようが無いほど
豪華じゃん・・・
まじチョットびっくりしたよ。

118:名刺は切らしておりまして
08/12/21 23:20:47 a6SEBuMN
>>113
>葛西は鉄道会社の経営者というより銀行の役員だ。

鉄道会社の匂いがしないのは労務畑出身なのでしょうかね?

119:名刺は切らしておりまして
08/12/22 23:20:56 aXBRhjMK
>>118 スタコラサッサは営業とか旅客畑ばっかりだから、現業に近い。
自他共に認める鉄ヲタだから、適性に合った部署を回っていた。

120:名刺は切らしておりまして
08/12/22 23:37:59 DD+XSa4h
大阪環状線を走っていたクハ103ー1はどうなったんでしょうか?
最近は全く見なくなりました。

121:名刺は切らしておりまして
08/12/22 23:44:32 YNaS59e6
広島にもいれてつかあさい。

122:名刺は切らしておりまして
08/12/22 23:54:38 2KkEoXvx
>>102
3人の出身地は
須田:京都府
葛西:東京府(1940=S15年当時)
松本:三重県

123:名刺は切らしておりまして
08/12/23 00:54:26 SS0unLIa
>>117
新幹線で儲けた金がたんまりあるから、在来線もケチケチする必要がないんだよな。
※静岡地区除く

124:名刺は切らしておりまして
08/12/23 00:56:47 SS0unLIa
>>118
葛西は鉄道が好きなんではなく、
安定した地位目当てで国鉄に入社したらしいw

125:名刺は切らしておりまして
08/12/23 01:50:12 FeXDTWur
鉄道マニアって無知なくせにシッタカぶって吹聴したがる奴多いよね
しかもデタラメときたもんで
とくに技術関係になると・・・・・ww

126:名刺は切らしておりまして
08/12/23 02:46:45 AsasDFBN
無知なくせにシッタカぶって吹聴したがる奴なんてどのマニアにも言える事だろ
こんな所でわざわざ言う事じゃないし

127:名刺は切らしておりまして
08/12/23 03:59:41 YRJBq+kp
>>120
阪和線に転属したよ
しかも相方はクハ103-2になった

128:名刺は切らしておりまして
08/12/23 04:33:37 1YLibp94
>>124
当たり前じゃん
国鉄の総合職ってキャリア組だし
鉄オタなんかいらんよ

129:名刺は切らしておりまして
08/12/23 09:41:55 SS0unLIa
>>128
鉄ヲタはいらんが鉄道嫌いを公言しているやつが会長なのもどうかと。

130:名刺は切らしておりまして
08/12/23 10:42:05 E2EiVve1
鉄ヲタはいらんがボルスタは必要。

ボ ル ス タ レ ス 台 車 は 危 険 で あ る !!!

131:名刺は切らしておりまして
08/12/23 12:55:57 8TLdGjET
>>127
 その編成はこのほど、6両から4両に削減された。

132:名刺は切らしておりまして
08/12/23 13:25:40 dM1NhGIT
>>117
×在来線軽視
○18乞食軽視

133:名刺は切らしておりまして
08/12/23 16:21:17 vjfVylKq
確か東の仙台支社長だか仙台駅長だかも鉄オタだったな。
自宅でNゲージのレイアウト作って制服着て(本物か?w)
悦に入ってた。

134:名無しさん
08/12/23 21:02:17 qXSiNalT
>>123
あぁっ、それやめてっ > ※静岡地区除く
Expressカードで新幹線がお得!! ※静岡地区除く
のぞみ大増発でますます便利に!! ※静岡地区除く
新快特の車両刷新でより快適に!! ※静岡地区除く

あんまりナメてると浜岡原発から送電止めるぞごるぁ。

135:名刺は切らしておりまして
08/12/23 21:50:07 tkx+MBIE
>>117
何を見てそう思ったんだか?

東海には、ボックスシート撤廃と、車内電子案内板の設置を検討してもらいたい。

136:名刺は切らしておりまして
08/12/23 22:05:32 bPQoFT0I
葛西は東海豪雨の時たまたま新幹線に乗っていて客が車掌に罵声浴びせていたのを見てビビったのか
他の車掌に社長であることを隠すように命令して多目的室へ逃げたヘタレです
そしてその後の会見で「わが社に問題はない」と平然と言った厚顔無恥ですから鉄ヲタでなくても叩かれるのは当たり前

松本も葛西の犬と言われているがここまでひどくないというか葛西が人間じゃない




137:名刺は切らしておりまして
08/12/23 22:24:10 3uERe+7u
>>136
大雨だからしかたないだろ?


138:名刺は切らしておりまして
08/12/23 22:36:13 u0Lt7M2v
大雨で新幹線振替になったとき、掛川のホームで駅員が「この列車の停車駅はのぞみの停車駅です」と怒鳴っていた。
のぞみが臨時停車していたらしいが、のぞみの停車駅なぞ知らない客が「静岡停まりますか?」と尋ねる客が来るたびに
駅員は同じことを叫んでいた。新横浜品川東京しか止まらないと言えばいいのに。
掛川に来る前に菊川で抑止されていたときは、はやぶさの西の車掌は指令から連絡がなくて
何が起きているのか詳しいことはわからない、とぼやいていた。

139:名刺は切らしておりまして
08/12/23 23:32:00 SS0unLIa
東海もなんだかんだいって新車投入してるし、
鉄道会社としては悪くないでしょ。
問題なのは西日本。
安全対策はケチり、古い車両も放置プレイ。
高度経済成長期の遺物が今日も走る。
車内に漂うアンモニア臭
。腐食したらガムテープで補修。
客をナメすぎ。
終わってる。

140:名刺は切らしておりまして
08/12/23 23:47:22 CvHuqiO7
>>139
それどころかサンライナーの昼間廃止など地方切り捨てが本格的になってきたな。
アーバンでも阪和や大和路なんて相変わらず103だし。

141:名刺は切らしておりまして
08/12/24 00:27:52 JcaBKVdj
民間企業なんだから儲からない路線はそれなりの対応するのは当然だろ
何か悪いの?
不採算路線にお金かけろって言ってるやつはキチガイだろ

142:名刺は切らしておりまして
08/12/24 02:19:06 CH/t7Qjh
和歌山線の105系もかつて昭和40~50年代に常磐線各駅停車で使ってた103系1000番台だったりする

143:名無しさん
08/12/24 03:23:05 mY86K/jk
×儲からない路線だから冷遇する
○競合路線がないから冷遇する

144:名刺は切らしておりまして
08/12/24 07:44:24 za8W+TQX
>不採算路線
少しは客に乗ってもらうよう工夫するのが民間企業
何も対策せずに赤いから切捨て~なんて低学歴の考え

145:名刺は切らしておりまして
08/12/24 08:03:33 5su+lCbj
>144
名古屋の赤い会社に
ぜひ言ってあげて下さい・・・

146:名刺は切らしておりまして
08/12/24 10:56:24 BafupChD
>>139-140
東海道ルートや首都圏輸送のようなドル箱を持っていないのに
儲からない路線を北陸や山陰、山陽に山ほど抱えてているから
その辺を全部切り捨てれば新車なんていくらでも入るよ


147:名刺は切らしておりまして
08/12/24 11:05:56 wMOC6wBh
トクトク切符など全廃止したいのが東海

148:名刺は切らしておりまして
08/12/24 12:01:05 VUJ+wlEK
 元々、その名の通り「東海道新幹線」は、「東海道」の「新-幹線」だったので、
運賃は、新幹線の方が格段に短いにもかかわらず、長い東海道本線が適用された。
これは、新幹線と東海道本線を「同一と見なす」という約束があったから。
事実、国鉄時代はその通りだったのだが、JR化後は、例えば、周遊切符の割引率が
東海道新幹線を使うと、本来の20%割引が5%しか割引かないようになる(行程600Km未満)
など、完全に別線扱い。
 これは、「東海道本線と同じ扱いなので、同じ営業キロ」という前提を根底から覆している。
JR東海がすべきことは、

・東海道本線と同一の扱いに戻す
・あくまで別扱いなら、新幹線キロを(最低でも、周遊切符など、別線扱いのものには)適用する

のいずれか。今のままでは、詐欺に等しい行為だ。

149:名無しさん
08/12/24 12:12:55 mY86K/jk
在来線乗れよハゲ。

150:名刺は切らしておりまして
08/12/24 12:23:33 F1IUuBQ4
在来線乗れよハゲ。

151:名刺は切らしておりまして
08/12/24 13:08:52 aRHRwCdi
>>146
ドル箱の環状線でさえ国鉄型オンパレードなのに、
ローカル線を切り捨てたからって会社の体質は変わるのかねぇ。

実は今だってJR西日本に金がないわけじゃないわけで。
もっと貧乏な私鉄なんていくらでもある。
ようはJR西日本の超どケチ体質が問題。

152:名刺は切らしておりまして
08/12/24 13:26:52 SPuB5dkz
>>151
遅延数分で乗務員怒鳴り散らし
人身事故が起きれば振替タクシー代よこせと騒ぎ立て
クロスシートじゃなきゃやだ、でも普通Gはいらねーっていう金にならない貧乏性

おまけに周りは幹線に平行するように軌道法で無理矢理作られた私鉄が控えてる激戦区。

アボーンネットワーク内ですらこの状態なのに、ドケチが問題ってお前何様?
中国地方じゃ昼間の保守運休に必殺15km/h目視確認区間すらある程の負の遺産抱えてんのに。

入ってくる金に対して使える金が少なすぎるから、延命N40更新なんて発想が出てくるんだろ。
口は出すけど金は落とさないクズの典型がお前みたいなヤツなんだろうな。

153:名刺は切らしておりまして
08/12/24 14:18:16 MhJ/TOGb
>>147
青空フリーパスは?
廃止どころか、伊勢鉄道が含まれるようになって便利になったけど?

154:名刺は切らしておりまして
08/12/24 15:13:29 4aY6yywd
JR東海が東京と名古屋を繋ぐ路線について
これに関して長野の馬鹿知事が南アルプスを迂回するルートにしろとゴネております
これに対して我々は断固反対の声を挙げております
皆さんも協力してください

155:名刺は切らしておりまして
08/12/24 15:45:57 nhh2VmKm
>>148
> JR化後は、例えば、周遊切符の割引率が
> 東海道新幹線を使うと、本来の20%割引が5%しか割引かないようになる(行程600Km未満)


周遊きっぷなんてどのJR会社もまともに扱ってないじゃんw

156:名刺は切らしておりまして
08/12/24 16:21:36 VUJ+wlEK
「そういう問題か?」みたいな発言する東海社員ご苦労。

157:名刺は切らしておりまして
08/12/24 16:45:49 nhh2VmKm
>>156
> 東海社員ご苦労。

お前の書き込みの回りは、工作員と社員、関係者だらけだろ?
だったら2ちゃん脳を疑えw

158:名刺は切らしておりまして
08/12/24 16:52:16 K166kkeg
それに控え、JR西日本ときたら・・・。

159:名刺は切らしておりまして
08/12/24 18:20:10 uatsxsYW
確かに、陰陽連絡ルートは
いくつか潰すしかない状況だろう。
保線ケチって列車が奈落に落ちる前に。
可部線の廃止区間なんか時間が高速バスの倍かかってたからな…

160:名刺は切らしておりまして
08/12/25 00:08:21 v71G20xz
直線ルートだろ 時間的にも予算的にも

将来 大阪ー東京で飛行機と対抗できる速さのルートを引かないと

進歩もないし需要もない




161:名刺は切らしておりまして
08/12/25 00:28:26 FwmZQovd
VVVF対策希望

ノイズの少ない機種を教えてくれ買うから

ノイズをまき散らす大電力インバーター機器の高周波漏電
スレリンク(kaden板:161番)

欧州議会採択文書
URLリンク(denziha.net)

22.一般の人々のために設けられた電磁場被曝に関する限度値は時代遅れである
ことを強調する。電磁場(0Hz?0GHz)への一般の人々の被曝限度に関する
1999年7月12日の協議会勧告「1999/519/EC」の結果として、それらの限度値は
調整されていないからだ。明らかに、情報・通信技術の開発や、ヨーロッパ
環境庁によって発行された勧告、ベルギー、イタリア、オ?ストリアなどによっ
て採用されたより厳しい被曝基準を考慮していないし、妊婦や新生児、子ども
などの傷つきやすいグループの問題を検討していない。

23.必然的に、加盟国による最善の行動を考慮するため勧告1999/519/ECを
改正すること、周波数帯0.1MHz?GHzの電磁波を照射するあらゆる機器
(訳注:携帯電話電磁波もこの周波数帯に含まれる)について厳しい被曝
限度値を設定することを欧州理事会に求める。


162:名刺は切らしておりまして
08/12/25 09:06:34 v71G20xz
2025年かあ 何歳になってんだ?オレ

少なくとも東海はそれまで倒壊することないわな



163:名刺は切らしておりまして
08/12/26 01:29:38 yZdDRXzd
>>148 百歩譲って東海道新幹線と東海道本線が別線でありながら、
東海道新幹線が東海道本線の営業距離を適用しているのであれば、
「東海道新幹線は儲かるから実距離より割増運賃を取る」という客観的事実が現れる。
すると、地方交通線の割増運賃(換算キロ)と明らかに矛盾するな。

164:名刺は切らしておりまして
08/12/26 08:41:42 aiUPERDk
>「東海道新幹線は儲かるから実距離より割増運賃を取る」という客観的事実が現れる。
この時点で考え方がおかしいから矛盾点が成立しない。

「儲かるから実距離より割増運賃を取る」のではなく、「東海道本線と同一と見なす」から取るだけ。
ところが、同一と見なさない要件も出てきているから、その場合は別線として新幹線キロを適用せよと言うことだろう。

165:名刺は切らしておりまして
08/12/30 00:46:08 an0m/nSU
>>152
典型的な大阪人ですね。分かります。

166:名刺は切らしておりまして
08/12/30 01:40:01 oF3Npxq6
へー。高山線高山以北にも、ローカル用新型車入れてくれんの?
誰も住んでない区間に新線建設並みの災害復旧工事まで、
してもらったのに、すみませんねえ・・・

167:名刺は切らしておりまして
08/12/30 01:47:21 mUlX9RPh
>>152
おまえが何様かと。

168:名刺は切らしておりまして
08/12/30 03:14:30 I1XZepZA
【レス抽出】
対象スレ: 【鉄道】JR東海、在来線の新車両130両を2010年から順次導入=250億円投資[08/12/15]
キーワード: 静岡

抽出レス数:12


ワロタ

169:名刺は切らしておりまして
09/01/02 12:15:29 I4cg8Dv5
>>19
見た目は良いかも知れないが・・・

台車が101系の廃車発生品だったり、他にも485系の発生品が使われてたり・・
何となく仙石線に昔いた(車体更新した)73系を彷彿させるな

170:名刺は切らしておりまして
09/01/02 13:06:41 YkYs2iMj
でも、119系電車のCS54型制御装置は「欲しい!」と手を挙げるローカル私鉄が結構あると予想

あの簡潔で抑速機能まである制御装置が手に入れば、1500V電源の私鉄では
既存インフラと中古パーツの寄せ集めで、そこそこ使える電車ができあがるからな

まだ交流モーター車を入れるまで踏み切れない私鉄から打診が出る気がする

171:名刺は切らしておりまして
09/01/03 01:06:06 sHwFCS0o
富山地鉄や大井川鉄道あたりなら119系そのまま貰えば良さそうだ
両者ともJR規格の車両入線可能だしね

172:名刺は切らしておりまして
09/01/03 01:41:49 iI0rManH
でも先を考えると車体は東急から中古のステンレスを買った方が得策かと
台車も付けて

で、120kW前後の直巻モーターならJRはじめいくらでも調達先はあるので
制御器は119系のマスコンをそのまま、ブレーキレバーはHSC-D用の中古をどこか大手から買って装備
運転台は適当にくっつければでっち上げ完成となる

173:名刺は切らしておりまして
09/01/03 16:54:59 xgFhnx/P
富山地鉄は、ここ10数年は、クロスシートの特急専用車しか、
買って無いね。

174:名刺は切らしておりまして
09/01/07 23:15:54 K7kktBax
公務員は社会が不況になると節税を考えるが物の購入はいつもと変わらない 
新車の購入と新築、バーゲンやコンサートやパーティで貰った給料を社会に還元している 
屑庶民は不況になるとすべてに金の支出を絞り余計社会の動きが鈍くなる 
全く社会に還元しないため税収も悪くなる 

こんなやり方じゃ経済成長は望めないな 


175:名無しさん
09/01/07 23:17:57 j1Agzr8D
生産性の低い人間の所得が相対的に高くなって
どうして経済が成長するんだよ大馬鹿野郎。

176:名刺は切らしておりまして
09/01/08 09:59:16 wx8RqJkT
>>161
安心しろ。
人間は超強力なレーダー、高空での圧倒的な被爆、遮蔽にならない薄いジュ
ラルミン、10%台の超乾燥状況でのウイルスとの同居にどこまで耐えられるか
なにげに長期耐久試験を受けているから。航空機という高密度閉鎖環境で。

177:名刺は切らしておりまして
09/01/10 13:30:57 2yLyKMFs
でもパイロットの寿命って実際に短いらしいね

178:名刺は切らしておりまして
09/01/11 00:51:46 MsIV7KjM
>>113
須田さんは以前講義に俺の大学へ来たことがあるが、
面白い話だったな。
演題は会計情報を経営にどう使うかについて


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch