08/12/18 07:38:56 6B5fsLla
>>217
おいおい、俺が何を言ってるのか理解してないだろ。
>サンレッド→配信網としての利用が重要
それが、全然力不足なの。視聴が10万そこそこでは、視聴率0.2%とかその程度。
しかもリロード含みの数字だし。(俺も各話3回ぐらい見てるw)
>ドワンゴが赤字→ニコニコ動画の損失
だからまずいって話だろ。ニコニコのおかげで親が死にそうなの。
(ニコニコだけじゃ23億の当期損失は出ないと思うが)
GoogleならYoutubeを養えるかもしれんが、ドワンゴはもつか?って話。
>DVD自社販売→Candy BoyのDVDなどはドワンゴの匿名レーベル、
その他UGCの掬い上げも当然ながら関連会社
全然足りないから赤字が出てるの分かってる?
>アフィリエイト→広告と商材の元締めが旨いのにアフィリエイトで収益?
有料会員を忘れてないか?それも下がり気味だが。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
>その主な収入源は会費で,10月9日時点で会員数10万人で5400万円,
>アフィリエイトが1600万円,バナー広告費が1800万円で,総額は8800万円である.
その、おもな収益源である有料会員数は減少傾向
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
>だが月額525円の有料版「ニコニコプレミアム」の会員は6月末から約1000人減って約20万3000人
一方で、サバ・回線料の負担につながる無料会員が増加
生放送などの新サービスの投資も会員には不評だし。
広告を増やしてもそのまま収益の増加にはならない、一方で会員にはうざがられる。
なにか希望が持てる話、ある?