【海外】米食品医薬品局(FDA)、魚の摂取「制限」→「推奨」に180度方針転換…変わるか米国民の認識 [08/12/13]at BIZPLUS
【海外】米食品医薬品局(FDA)、魚の摂取「制限」→「推奨」に180度方針転換…変わるか米国民の認識 [08/12/13] - 暇つぶし2ch44:名刺は切らしておりまして
08/12/14 01:13:08 ESU+rguM
>>40
魚のいる遠海まで富栄養化するにはどんだけうんこすればいいのかと…

45:名刺は切らしておりまして
08/12/14 01:43:21 2loyIFOP
>>40
単に富栄養化するとバクテリアや藻類が増えて酸素を使い尽くし、魚は住めない水になっちまう。
赤潮とかね。

46:名刺は切らしておりまして
08/12/14 03:25:45 paNi1cBI
PCB

47:名刺は切らしておりまして
08/12/14 04:13:05 IpAfCGUf
>>1
アメリカに鯨料理を紹介しろ
その際には、鮪よりヘルシーだと付け加えろ

48:名刺は切らしておりまして
08/12/14 08:27:17 Y5ey/J0M
>>44-45
うーんまあ遠洋まで届かなくても、近海で養殖する栄養分にうまい事できんもんかねー
てか陸と海、どっちに養分を与えるのかっていう問題だと思うんだよ、結局は
魚喰いまくっても、そのうんこ・栄養分は陸に蓄積して陸を富栄養化するし、
陸で山削って肥料作って植物動物喰いまくっても、うんこ栄養分が飽和して流れ出して海が富栄養化するし

49:名刺は切らしておりまして
08/12/14 08:38:58 Y5ey/J0M
んで、水は高いところから低いところに流れるわけで、地球は雨と言うものが降るわけで、
海に有機物がだらだら流れ出すわけで、海からより多くの食料を取るのがより合理的じゃねーかなと思うわけで

50:名刺は切らしておりまして
08/12/14 08:54:35 ANGg4K8i
ろくな味覚持ってねーんだからメリケンメタボは黙ってバーガーだけ食ってて下さいな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch