08/12/20 12:12:43 Ga5sVmU2
>>745
倉敷なんかは、イオンが出来て三越が撤退に追い込まれた。
地方なんてそんなもの。
747:名刺は切らしておりまして
08/12/20 12:13:14 V2TdKnL/
>>744
片道(だっけ?)2000円だもんなぁ。新幹線は30分で着くけどいくらになるんだろうか?
熊本~博多間の距離は約120㎞。
748:名刺は切らしておりまして
08/12/20 12:13:27 FPqrR7if
>>743
イオンって…。
イオンなんてたいしたブランド入ってないやん。
鹿児島も熊本もその程度の街かい(w
熊本~鹿児島の高速バスが無くなったのは新幹線開通後
、熊本~鹿児島間の需要はただでさえ少なく、
少しJRに流れただけで路線を維持できなくなったから。
749:名刺は切らしておりまして
08/12/20 12:17:00 FPqrR7if
>>746
他県まで買い物に行く婦女子を満足させられるだけのもんじゃない。
地元の繁華街が衰退するのは、そこまで買い物にこだわりが無い層を根こそぎ奪っていくからだよ。
750:名刺は切らしておりまして
08/12/20 12:20:54 MNH/mZqu
>>746
鹿児島もある意味イオンが出来て三越が撤退する形
まぁ、ここの場合は中央駅との競合で三越のある天文館が疲弊したり、別の要因も絡み合ってるのだが。
>>748
需要の有無もあるが、
ちょうど時期的に九州産交が会社更生法を出したころだったから
路線を維持することができなかったってのもある。
鹿児島側の高速バス会社も清算されて、両方共倒れの形になった。
751:名刺は切らしておりまして
08/12/20 12:37:35 6fE//L3s
>>744-749
その層が買い物目的だけで来てると思うと需要を間違うよ。
コンサートとかのイベントもかなりあるんだよね。
疲れたくないから、もしくはそういうイベントが夜にあるからという理由で
乗車時間が短い新幹線に乗る可能性は結構あると思う。
752:名刺は切らしておりまして
08/12/20 12:46:56 8pVXXxps
>>734
「福岡の独り勝ち」になるかどうかは知らないが、九州新幹線の全面開業で
「本社機能を持つ企業」以外にも九州・山口を統括する機能を有する大企業支店
オフィスが多いから、福岡の拠点性や北海道などとは異なる状況(新幹線
沿線などに人口多めの都市が連なっている)の元、適度な福岡市、都市圏の
一極集中や拠点性が今後強まり経済的影響は双方向で強まるんじゃないかな
支店などの関西方面への集約流出、とか言う人も居るが、山陽新幹線が30年以上
前から博多まで航空便と共にあった訳だから、それは当てはまらないと思う。
道州制州都候補はとりあえずおいといて、港湾や空港、新幹線、高速道路などの
インフラ整備の進展に伴い、産業も集積した今後開発も進む福岡の拠点性や
経済に関するメリットが高まると予想される。
新幹線は新大阪から鹿児島まで一部が直通するようになるから、福岡を
宿泊の軸に、九州広域に宮崎、鹿児島まで移動時間を活かした周遊旅行客
などが増えるのではないかな。
スレリンク(chiri板:37番)
753:名刺は切らしておりまして
08/12/20 12:51:08 MNH/mZqu
>>751
需要を間違った筆頭はヨドバシかな?
九州中から人が押し寄せてくると思ったら、案外遠方から来る客は少なかったとのことで。
確かに以前の調査で大分長崎の人は福岡に買物目的で来る人が多いとあったが
熊本は買物より観劇・コンサート・野球相撲etc、そういうイベント目当てが主だとあったな。
ブランド系に関しては鶴屋のおかげでw熊本でも大概揃うし、その他だったらそれこそイオンで間に合うしな。
754:名刺は切らしておりまして
08/12/20 12:53:19 8pVXXxps
スレリンク(chiri板:73-74番)
スレリンク(chiri板:194番)
スレリンク(chiri板:203番)
スレリンク(chiri板:228番)
☆DISCOVER FUKUOKA CITY
URLリンク(www.city.fukuoka.lg.jp)
755:名刺は切らしておりまして
08/12/20 12:53:20 VnKevNgs
ヨドバシは宮崎や長崎迄が商圏だと言っていた
馬鹿だよ
756:名刺は切らしておりまして
08/12/20 12:55:04 yil1Y4qM
ヨドバシは外国からの客がまとめ買いしていくんだよ
757:名刺は切らしておりまして
08/12/20 13:13:30 /xbGJyli
ニューヨークやロンドンやパリや上海のような世界的大都市に簡単に安く行ける時代に福岡とか鹿児島って(笑)
758:名刺は切らしておりまして
08/12/20 13:18:09 8pVXXxps
新型「つばめ」ゴージャス 壁に金箔 座り心地良く 機能性も改善、来夏登場
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
東急ハンズと共に2011年春開業予定の新博多駅ビル
(福岡市)に出店する博多阪急について、同店勤務正社員募集情報など
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
福岡天神 旧岩田屋本館にパルコ進出 都築学園と建物賃貸借契約を締結
URLリンク(www.data-max.co.jp)
759:名刺は切らしておりまして
08/12/20 13:19:54 8pVXXxps
三井物産、九州で倉庫事業(08/12/04)
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
人工島区画には日本最大級の高機能物流施設が進出決定。都市圏粕屋などにも
大型物流施設が進出している。
福岡市西区に隣接する地域が3市町合併議案可決「糸島市」が2010年誕生へ
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
760:名刺は切らしておりまして
08/12/20 13:21:04 kC9O+tIn
長崎は街自体は坂が多くて物価や住居費が高くて住みにくいけど、観光に行くのには面白い街。
独自の食文化も史跡も自然も揃っている。長崎はもっと海を目玉に観光客を呼び寄せるべき。
長崎港の雰囲気は独特。ポルトガルのリスボン港の雰囲気とよく似ている。
五島諸島、佐世保、野母半島とスポット的に恵まれているし、オリジナル色がある。もっとアピールすれば良いかと。
でも、九州新幹線が鹿児島まで通ったら、福岡から長崎や大分に遊びに行く観光客が減るだろうなw
761:名刺は切らしておりまして
08/12/20 13:28:09 /dJ7KbVz
>>570
数年前の元旦号には研修医なな子特別版が載ってたな。
762:名刺は切らしておりまして
08/12/20 13:53:36 kC9O+tIn
九州新幹線が通った時点で産業別効果を試算してみました。
ビジネス 観光 ショッピング
福岡 ++ 0 +++
熊本 - 0 -
鹿児島 - +++ --
佐賀 0 0 0
長崎 0 - 0
大分 0 - 0
宮崎 0 - 0
763:名刺は切らしておりまして
08/12/20 13:57:46 MNH/mZqu
>>762
福岡経済界やマスコミの出す産業別データっぽいなw
まぁ、開業数年後各都市がどうなっているのか楽しみではあるな。
764:名刺は切らしておりまして
08/12/20 14:19:11 8hWJhf2L
熊本・鹿児島に行きやすくなるのは大歓迎。
今までは博多で乗り換えだったから正直行く気になれんかった。
直通すれば行ってみたいと思う。
765:名刺は切らしておりまして
08/12/20 14:19:47 Z9WLGPry
>>752
むしろ逆だろう。山陽新幹線が博多までしか来ていなかったから、
九州の拠点は福岡一択で鉄板だった。
「福岡まで新幹線で楽に来て、福岡を拠点に、不便な九州各地へ時間をかけて向かう」
という選択肢しかなかったわけで。
ところが、九州新幹線が直通すると、別に福岡一択で拠点を絶対に設ける必要はなくなる。
関西企業なら、福岡に必ず大規模拠点をおく必要はなくなる。
いつでも鹿児島まで簡単に行けるんだから、本社直轄で構わない。
東京企業の場合にも、特に西日本が手薄な企業だったら
拠点は大阪で十分、必要あれば新幹線で鹿児島まで行けるんだから
という考え方にすらなり得る。
766:名刺は切らしておりまして
08/12/20 14:29:06 Oe7cYnfZ
新幹線は飛行機と違って気軽に乗れるからな。
767:名刺は切らしておりまして
08/12/20 14:37:50 /xbGJyli
いや、福岡一極集中は変わらない。
既に東北全県に東京直通の新幹線があるにも関わらず、東北は仙台一極集中が続いている。
768:名刺は切らしておりまして
08/12/20 14:38:19 FPqrR7if
>>751
そう、福岡への需要はショッピングは意外と少なく
イベント関係が多い。
逆に言うと、イベント程度しか無いとも言える。
そう言えば、三越が需要を読み誤ったと嘆いていたな。
769:名刺は切らしておりまして
08/12/20 14:38:27 vV1O6gwx
>>762
観光では、宮崎は少なからず恩恵を受けると思うけどな。
本州からの観光客からすれば、南九州をセットにして周るんじゃないの?
770:名刺は切らしておりまして
08/12/20 14:40:20 Brue7ACF
よその地域だからわからないけど福岡って九州では
そんなに都会扱いなの?
771:名刺は切らしておりまして
08/12/20 14:52:06 XUqKegmE
九州のメディアは、福岡に集中
情報量で勝つのは難しい
九州新幹線全通、熊本は鹿児島・福岡より悲観的
URLリンク(kyushu.yomiuri.co.jp)
同研究所は「『熊本は、観光地や特産品を上手にPRできていない』と感じている県民が多いようだ。
行政が主導して、より積極的に情報発信する姿勢を見せれば、
新幹線全線開通を『プラス』と受け止める人が増えるのではないか」としている。
772:名刺は切らしておりまして
08/12/20 14:52:20 hfZpxLbE
>>770
比較すれば飛びぬけた存在であることは間違いない。
東北の中の仙台みたいなもん。ただし、九州の場合は
その他の都市もそれなりに規模が大きい。
773:名刺は切らしておりまして
08/12/20 14:52:44 Nwqo4R90
>>770
福岡が他面にそう扱うよう強要しているだけ。
774:名刺は切らしておりまして
08/12/20 14:54:27 Nwqo4R90
>>770
福岡が他県にそう扱うよう強要しているだけ。
775:名刺は切らしておりまして
08/12/20 14:56:26 8pVXXxps
>>768
福岡は遠距離からの観光客以外で九州・山口など広域からのショッピング客が実際多いよ。週末や休日などに
福岡ドームの野球やキャナルシティ、博多座、各種アーチストのコンサートなどの
に来る人も多く、都心部天神などの買物客に加わっている。年末は大相撲九州場所関係も多い。
新幹線開業区間以外でも高速バスを利用した客が多い。長崎や宮崎辺りからも来てるし。
大分ー福岡天神など一日52往復くらい走っていたな。
776:名刺は切らしておりまして
08/12/20 14:59:23 TPqe9q8D
九州新幹線で熊本、鹿児島は孤島ではなくなるな。
777:名刺は切らしておりまして
08/12/20 15:00:04 TPqe9q8D
福岡の独り勝ちにはならんだろ。
778:名刺は切らしておりまして
08/12/20 15:03:00 Z9WLGPry
>>767
いや、「福岡への域内一極集中度」が仙台レベルになったら、
天神は大恐慌だぞw
仙台は、東北の他の都市と比較した時に「一極集中だ」というだけで、
需要の上澄みは、新幹線で全部東京に取られている。
実際に大阪+神戸がそんなに持っていくとは思えないが、
それでも、ほんの少しでも、首都圏以外が「持っていく」事態になれば、
福岡の30年来の「支店経済大バブル」に対しては、針の一刺しになる。
779:名刺は切らしておりまして
08/12/20 15:07:54 6fE//L3s
>>768
買い物なら今はネットで十分だが、イベントはやってる場所に行かなきゃ見られないからね。
あとイベント観光はリピーターも多いのが特徴。歴史観光は一回見れば十分だけど。
来年の鹿児島なんか寂しいもんだから。
つーかね、デパ地下のお土産需要がある三越はともかく
重い家電製品をわざわざ福岡で買うと思ってたヨドバシはバカ。
まあ筑紫口の発展にはかなり寄与してるから、その点ではよかったけどね。
でも、イベントで福岡まで来てる客がわざわざ数万円余計に金払って、
往復で+5時間かけて大阪まで行くかどうかは大いに疑問。
普通、そこまでの金と時間かけるんだったら、いっそのこと飛行機で東京行く。
「大阪でなきゃいけないもの」は、実はさほどないから。
乗り換えなしで京都まで行けるんだったら観光需要掘り起こせるけど。
780:名刺は切らしておりまして
08/12/20 15:14:04 vJjYnqUv
鹿児島はうまくPR出来てるんじゃないかな?
CMがよく流れてるよ。
781:名刺は切らしておりまして
08/12/20 15:20:49 kC9O+tIn
>>775
ハゲド。九州新幹線が延伸されたら、博多発の鹿児島行きの最終は午後10時以降になる。
そうしたら、熊本、鹿児島の人も福岡で開かれるコンサートを見ることができる。
福岡ドームも花火が見れるまで試合が見れるし、夜の街も楽しめる。みんなハッピーな展開だよ。
782:名刺は切らしておりまして
08/12/20 15:24:18 Z9WLGPry
>>779
「大阪まで行く」かというより、
「大阪まで行かなければならない」事態になり得るんだよ。
東北北部の住民が、(仙台と比較して)
往復で+4時間以上かけて、数万円余分に払って
わざわざ東京までイベントを見にいくかといえば、
「行く」、いや「行かなければならない」。
なぜなら、仙台がスルーされるイベントはかなり多いからだ。
東北はかなり広いが、新幹線網のおかげで
普通は「東京開催の管轄」となっている。
結局、需要側の都合と言う面は大きい。
こういうことに対する危機感が、福岡人に全くこれっぽっちも無いのが不思議すぎる。
激減はしないだろうが、これまで通りということはないだろう。
まして、プラスに働く要素は何も無い。
福岡「が」九州各地からストローするには、「新幹線はオーバースペック過ぎる」ことも、
これまた仙台の例が雄弁に物語っている。
783:名刺は切らしておりまして
08/12/20 15:27:19 TPqe9q8D
買物はイオンやゆめタウンで十分。
新幹線使ってまで買い物しに行くなんてあり得ん。
使っても観光ついでの土産程度だろ。
784:名刺は切らしておりまして
08/12/20 15:31:13 yil1Y4qM
仙台と広島ってどっちが勝ってんの?
仙台って高松くらい?
785:名刺は切らしておりまして
08/12/20 15:36:18 8pVXXxps
九州新幹線鹿児島ルートは、鹿児島中央ー新八代の部分開業でも連日利用者が多く、
利用者が伸びて居る。
経営も当初の予想を上回る黒字。
786:名刺は切らしておりまして
08/12/20 15:36:41 ikf6XZZN
そもそも何で福岡(それも福岡市)ばかりに何でもかんでも集中するのかわからん
787:名刺は切らしておりまして
08/12/20 15:37:21 kC9O+tIn
>>782
君は勘違いしている。新幹線が延長されたら、大阪本社の会社は福岡から営業拠点を引き上げるなんてありえなす。
県ごとの1つか2つの拠点を週一回営業で廻りするぐらいなら、大阪と東京ぐらいの営業網で十分効率良いが、
県に10以上ある場合は、福岡、仙台、名古屋にも置いたほうが効率がいい。100とかの単位になってくると、もっと
こまかくなるのかもしれないが。。。。
788:名刺は切らしておりまして
08/12/20 15:40:16 AzumT4qp
福岡在住ですが
広島大阪の方に流れるんじゃないかな?
789:名刺は切らしておりまして
08/12/20 15:42:14 kC9O+tIn
>>784
広島は負け組で、仙台がなにもなかった分、勝ち組。広島の存在価値はどんどん落ちているよ。広島に進出したら、
タカラレルって評判だし。
広島出身の会社自体、オリコ、ライフ、アボーンコーポレーション、五洋建設、フジタ、マツダとかろくな会社がない。
支店経済都市としての価値も中途半端だし、もっと落ちていくと思う。
790:名刺は切らしておりまして
08/12/20 15:50:56 RZYEnP1v
福岡市民だけ九州新幹線開通後、福岡は
関西、広島に骨の髄まで吸いつくされると思います。
791:名刺は切らしておりまして
08/12/20 15:55:05 hfZpxLbE
>>790
福岡だろうが熊本だろうが鹿児島だろうが意外に変化ないと思われ。
むしろ沿線で、明暗の小規模都市で明暗が分かれるかもね。
792:名刺は切らしておりまして
08/12/20 15:56:23 hfZpxLbE
×むしろ沿線で、明暗の小規模都市で明暗が分かれるかもね。
○むしろ沿線の小規模都市で、明暗が分かれるかもね。
793:名刺は切らしておりまして
08/12/20 15:58:27 Z9WLGPry
>>787
だから問題なんじゃないか。
山陽新幹線が博多で止まっていたことにより、
福岡は、「東京と大阪くらいの営業網で十分なはず」の企業でも、
軒並み大規模な支店を置いてもらえていたんだよ。
だから、タモリは東京、大阪、福岡が三大都市なんだと真顔で豪語した。
つまりお国厨的お笑いとはいえ、一応のビジネス上の前提があったんだ。
これが、これからはそうはいかなくなる。
仙台クラスの支店しか置いてもらえなくなったら、
福岡の経済はガタガタになるよ。
都市開発の前提と「皮算用」が、
仙台のようないつ東京に支店撤収されるかガクブルで来た都市とは
全然違うんだから。
794:名刺は切らしておりまして
08/12/20 16:00:02 /xbGJyli
新幹線開通ごときでは現実はほとんど何も変わらないし効果は乏しい
福岡の一極集中も変わらない
795:名刺は切らしておりまして
08/12/20 16:00:07 wQq+q7cf
広島とか言っているひとは仕事したことあるのかね?
796:名刺は切らしておりまして
08/12/20 16:00:34 sSE3w2j5
買い物で博多―熊本―鹿児島を行き来するなんて馬鹿げてるな。
九州一般庶民大半は生活上で必要となる買物はすべてゆめタウンで済ませます。
食品はもちろん普段着からおしゃれ着までタオル毛布下着から本から花まで全てゆめタウン。
誰が高い移動費払ってまで他都市へ買い物へいくだろう?お金も時間も無駄。
ゆめタウンで十分だよ。
797:名刺は切らしておりまして
08/12/20 16:00:44 sVFixf3e
まあ、こうやって「オラがムラ・オラがマチ・オラがクニ」で
意地張り合ってる間に過疎化が進行していく・・・・
人口一千万切ったんだよなあ
例えば新宿駅西口に「埼玉県」が出張所つくったときがあったんだが
こういうのは駄目なのか?住民のためとかいって結構評判だったような
798:名刺は切らしておりまして
08/12/20 16:06:59 vh8Et5lz
>>796
だな
なので高速道路がつながると、骨の髄までストローされてしゃぶりつくされる
新幹線ならストローされず、観光客増加で入超になるだけ
799:名刺は切らしておりまして
08/12/20 16:08:25 07DaYTS/
また東京人が九州人に成り済まして争いを誘発させてるのか
最低な奴だな