【地域経済】「福岡独り勝ち」になりうる事に、熊本・鹿児島は危機感…九州新幹線全線開通で [08/12/13]at BIZPLUS
【地域経済】「福岡独り勝ち」になりうる事に、熊本・鹿児島は危機感…九州新幹線全線開通で [08/12/13] - 暇つぶし2ch734:名刺は切らしておりまして
08/12/20 09:51:56 6OYCHqBi
九州新幹線が開通すると、福岡一極集中が進むと言ってる人が、いるがそうわ
ならないと思う。福岡の財界が地元マスコミを動かして、書かせてると思う。
地元財界の逆らうと、あとどんでもない仕打ちを受けそうなので。
客観的に考えると、博多には全国に通用する地場企業がない。他地区は、例えば
マツダ(広島)、スズキ、ヤマハ(浜松)、セシール(高松)、TOTO、安川、
ゼンリン(北九州)など、結構地方で頑張ってる企業も多い。ほとんどが、
東京、大阪、名古屋の出先機関だからである。
国の出先機関も財政難で見直しもあるでしょう。
熊本、鹿児島は対関西間は、飛行機利用がほとんどを占める。となると、大阪
~鹿児島間は、3時間30分ぐらいで結ばれるでしょう。
こうなると、博多にあるほとんどの支社、支店が大阪方面に統合されるのが、
普通だと思う。派遣切り→生産縮小→支社、支店統合、見直しと行きそうな
気がする。とくに、九州は市場が縮小傾向にあるので、真っ先にリストラの
対象になるでしょう。新幹線は一極集中どころか、博多の街を衰退すかも
しれない。博多が発展できたのは、新幹線が博多止まりだったのと、
空港が近くにあったからだと、思う。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch