08/12/11 21:53:08 K+hXUB1K
2かな。
俺も今月から産経なんでヨロ
3:名刺は切らしておりまして
08/12/11 21:53:21 BWjc6y0O
画像
URLリンク(2ch-news.sagac.info)
URLリンク(2ch-news.sagac.info)
URLリンク(2ch-news.sagac.info)
4:名刺は切らしておりまして
08/12/11 21:59:18 8rO6dBo2
毎日と産経か。
勝ち組3強と呼ばれている連中に仲間外れにされたから連合でも組むのか?
5:名刺は切らしておりまして
08/12/11 21:59:20 6e//DcFJ
ANYに対抗して弱者連合かぁ
変態に染まるなよ
6:名刺は切らしておりまして
08/12/11 22:06:53 Vbh/JJlI
意外だな。
産経は九州では西日本との関係の方がはるかに深いだろうに。
西日本の印刷工場じゃダメなのか?
7:名刺は切らしておりまして
08/12/11 22:10:32 Q+VW8+oo
生産能力になぜか余力がある工場が見つかって運がよかったね。
毎日新聞はこれをニュースにしないだろうなあ、提携といっても。
8:名刺は切らしておりまして
08/12/11 22:27:54 EFG0ExNa
勝ち組の読売朝日日経が提携したからな。(この大不況で勝ち組とは言えなくなったが)
負け組の毎日と産経が生き残るには業務提携するしか無いだろう
産経はフジテレビから見捨てられる寸前で崖っぷちだし、
毎日は昔の経営難でTBS株を手放してから関係が薄くなって助けてもらえる状況じゃないし
まあ、業務提携したところで会社を存続させることが出来るのか分からんが
9:名刺は切らしておりまして
08/12/11 22:28:18 pr0Izx0w
九州在住なんだけど、
九州で産経新聞が販売されてたなんて知らなかった。
宅配だけなのかな?。駅で売ってるの見たこと無い。
10:名刺は切らしておりまして
08/12/11 22:34:40 Vbh/JJlI
>>9
西日本新聞の販売店に頼めば、配達してくれるらしい。
今度から毎日も加わるか、もしくは毎日の販売店のみになるかは
これから詰めるみたいだが。
ちなみにサンスポは博多駅・西鉄福岡駅・小倉駅でのみ売ってるが。
11:名刺は切らしておりまして
08/12/11 22:39:12 EFG0ExNa
>>9
九州エリアでの産経のシェアは0%に近い
大阪奈良、東京と関東圏 以外の地域の人には馴染みが無いのは当然だね
12:名刺は切らしておりまして
08/12/11 22:48:39 Vbh/JJlI
産経の場合、九州は地方面が無く、自社の記者も福岡にしかいない。
最もオピニオン紙を自称してるので、読む人間は読む。
だからこそ西日本や毎日との連携関係が成立するんじゃないのかねえ。
13:名刺は切らしておりまして
08/12/11 23:05:54 xdigfg/B
毎日新聞でなく47NEWSの参加社に委託して、ついでにサンケイビジネスアイを頼むんだ
14:名刺は切らしておりまして
08/12/11 23:12:36 6OAVBH4l
あれ?不買対象にはならないの?
15:名刺は切らしておりまして
08/12/11 23:14:57 6OAVBH4l
>>11
URLリンク(facta.co.jp)
シェア0.1%とは・・・
16:名刺は切らしておりまして
08/12/11 23:15:18 1YNEu7BA
「正論」は毎月買って読む
歴史研究の論文がためになる。パソコンに要点をまとめて保存。
「諸君」は最近読み応えがなくなっている。
17:名刺は切らしておりまして
08/12/11 23:44:41 P6Qe3PHM
北陸でも印刷してくれ~
18:名刺は切らしておりまして
08/12/11 23:49:32 +Q4muu6w
変態産経新聞はさっさと潰れろ
19:名刺は切らしておりまして
08/12/12 01:00:59 //dE7I5Z
やっぱ、一番最初に逝くのは産経か
20:─☆─ X''CULTer's / Esprit de Kanmon-city ◆KN.C37077Y
08/12/12 03:50:19 QAturk9u
[産経] 産経新聞 九州で現地印刷 山口に配達拡大、紙面充実 毎日に委託(2008年12月11日(木))
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
九州地域で発行している産経新聞の紙面を一層充実させるため、産経新聞社は来年10月から、毎日
新聞の工場に委託して現地印刷し、配達地域も山口県にまで拡大します。11日、毎日新聞社と合意し
ました。
毎日新聞社との間では、中国・四国地域で大災害などが起きた際の相互支援についても協定を結ぶ予
定で、新聞発行継続の責任を果たすための体制を整えます。
九州地域の産経新聞は現在、大阪から空輸していますが、現地印刷による輸送時間の大幅短縮で、配
達地域の拡大が可能となるほか、より新鮮で充実した紙面をお届けできます。
印刷委託先は、北九州市と佐賀県鳥栖市にある毎日新聞工場のどちらかになる予定です。現在、西日
本新聞社に委託している配達方法も、今後、毎日新聞社を含めた3社で協議に入ります。
一方、中国・四国地域での緊急時の相互支援は、岡山市の産経新聞岡山工場と岡山県倉敷市の毎日
新聞岡山工場の間で実施します。大規模災害やシステム障害で、どちらかが発行不能になっても、紙面
制作や輸送を代行し合うことで、発行継続を可能にします。
産経新聞岡山工場は中国・四国地域で発行している産経新聞とサンケイスポーツを印刷し、毎日新聞岡
山工場も同地域向けの毎日新聞とスポーツニッポンを印刷しています。すでに一部で共同輸送を実施し
ており、今後はその拡充についても協議していきます。
- - - - - - - - - - - - - -
…是非とも北九州市で。
将来的な ” 関門特別市構想 ” を睨んだ北九州市での活躍を期待しています。
21:名刺は切らしておりまして
08/12/12 07:26:06 oXT0QUHu
九州での産経新聞って、図書館にあるけど広告はすべて大阪版
超早版なのでスポーツ記事は前日のものだし、テレビ欄も滅茶苦茶
どこで売ろうとしているのかさっぱり分からない
今回の提携は、相互委託印刷という意味合いが強いと思う
西日本だと九州にしか印刷工場持ってないし
毎日だと中四国、近畿の印刷工場も使える
22:名刺は切らしておりまして
08/12/12 07:33:18 Gt8B1wBR
右翼の産経が左翼の毎日の子分になるのか
屈辱やのーおまえら
23:名刺は切らしておりまして
08/12/12 07:44:55 uppN/eNV
産経読者が読みたいのは
産経抄や社説だろうから2~3日遅れなんて気にならないだろう。
24:名刺は切らしておりまして
08/12/12 08:05:13 jQRTJ7XN
鹿児島に引っ越してきて、
産経は大阪版しかないと言われて諦めた。
まさかないとは思ってなかったんだよね。
25:名刺は切らしておりまして
08/12/12 08:17:38 /gk4FKRV
これを期に西日本から産経に変えようかな。
ちゃんと地方版もこれからは掲載されるんなら…
26:─☆─ X''CULTer's / Esprit de Kanmon-city ◆KN.C37077Y
08/12/12 08:33:25 QAturk9u
更新。
北九州都市再開発情報(ケータイ版)
URLリンク(www.geocities.jp)
27:─☆─ X''CULTer's / Esprit de Kanmon-city ◆KN.C37077Y
08/12/12 09:21:10 QAturk9u
>>25
北九州の地方版が福岡の記事で埋め尽くされてると不快な思いをするからな。
28:名刺は切らしておりまして
08/12/12 10:16:32 mCaB3p42
>>24
南日本新聞が独占だね。
地元資本だったはずだし、偏りはなかったような
29:名刺は切らしておりまして
08/12/12 12:37:07 i/lyyr2Z
>>16
ああ、わかる。
俺も時々買ってるが、紙面と論調が違ってる事があったりして面白い。
正論の方で本音語ってるんだろうな。
30:名刺は切らしておりまして
08/12/12 12:45:46 /xplmJAA
関東しか住んで無い奴はまったく理解できない話だよな
地方はこういう問題があるから地方紙やたら強いのよね。
31:名刺は切らしておりまして
08/12/12 13:34:55 Mk00F6MN
>>30
印刷所から遠い地域だと、情報が古くなる。
この前のインドテロの死者数が少なくなってたりとかね。
32:名刺は切らしておりまして
08/12/12 15:07:10 BVVzMrtp
>>23
それでよければパソコンで産経の紙面が見られるサービスを使えばいいじゃない。
33:─☆─ X''CULTer's / Esprit de Kanmon-city ◆KN.C37077Y
08/12/12 17:48:49 QAturk9u
…ちょうど1963年の北九州市発足前のメディアキャンペーンの頃かな。
こういうときに関門特別市構想について各紙が特集記事でも書いてくれれば面白い。
メディアは地域を支える原動力でもあるべき。