【雇用】派遣切り無情 妻と離婚、50歳元教師はホームレス同然 「屈辱と寒さで…」[08/12/10]at BIZPLUS
【雇用】派遣切り無情 妻と離婚、50歳元教師はホームレス同然 「屈辱と寒さで…」[08/12/10] - 暇つぶし2ch440:名刺は切らしておりまして
08/12/15 17:54:45 jfrqvdFi
週刊東洋経済「北欧はここまでやる。」
大特集は『格差なき成長は可能だ!北欧はここまでやる』。
福祉国家でありながら、生活満足度だけでなく、経済成長もすすむ北欧。
これらの国の福祉、年金、医療、介護、教育、経済などの分野の数字と実際の生活を取材し、まとめたものです。
ぜひ、ご一読を。
URLリンク(tamy.way-nifty.com)
URLリンク(www.jbook.co.jp)

新年一発目の東洋経済は北欧特集だった。
フィンランド、ノルウェー、スウェーデン、デンマークが平等と経済成長を如何に両立させているか?というお話。
以下、興味深かったことメモ。
・スウェーデンは国民総背番号制を採用。口座を作ったり、不動産の購入にはIDカードが必要
・スウェーデンの議員は他に職業を持つ無給の議員が多い
・ノルウェーでは08年1月から上場企業の役員の4割は女性にするという法律が施行される
・デンマークは解雇が容易で就業支援が手厚く、失業手当も高い。
が、長期失業率は0.8%と極めて低い(仏は4%、独は5%)
・スウェーデンの大学の「職業学位」
・インベスター
・フィンランドのノキア
北欧の労使関係専門家の話。:
「北欧諸国の労働者は企業に柔軟性を与えることに積極的だ。その見返りに保障を手にできると信頼しているからだ」
「みんなでこの制度を支え、同時に恩恵を受けている」
「私たちは高い税金を払っている。けれども給付を受けるのも私たちだ。
みんなが病気になる、みんなが教育を受ける、みんなに失業のリスクがある、みんな歳を取る」
「制度に普遍性があるため、豊かな人もこの制度によって恩恵を受けることができる。
そうでないと、やがて中高所得層が、自分たちは恩恵を受けられないのに、
なぜ高い税金を払わなければならないのか、と疑問を抱き始める」
ただ、公共部門の雇用の増大、病気休暇や失業給付への「ただ乗り」といった問題はないわけでもないらしい。
URLリンク(www.developer0000.jp)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch