【賃金】国家公務員、ボーナス3400円減の69万2900円 首相は410万円[08/12/10]at BIZPLUS
【賃金】国家公務員、ボーナス3400円減の69万2900円 首相は410万円[08/12/10] - 暇つぶし2ch574:名刺は切らしておりまして
09/01/05 02:19:38 DVfZ35GD
一次産業以外の乞食内需産業なんてそう叩きでおkだろ
何も生産していない乞食公務員なんてその典型だから叩かれて当然
もっと叩こうぜ
ちなみに私は公務員です
外需頼みの日本経済をどげんかせんといかん

575:名刺は切らしておりまして
09/01/05 02:30:02 DVfZ35GD
>>560
一般職に高卒短大卒のカスがどんだけ混じってると思ってるんだw
たしかに教員も含めて年寄りの給与体系はおかしいが

国立が頭が良いとかおっさんだろ
都1の主力は早慶だぞ
東大出て都1はガチで馬鹿にされる
カス駅弁じゃ地上・国2は受からないしなぁ

576:名刺は切らしておりまして
09/01/05 03:53:45 H73ynVhU
>>560
公務員じゃないけど三流大で悪かったな



577:名刺は切らしておりまして
09/01/05 04:20:43 EyMVg8Ed
叩こうが何しようが、財政難と高齢化で地方公務員は減るだろうに
法人は知らんが

578:名刺は切らしておりまして
09/01/05 04:48:19 7oOwArHL
正職員の人数自体は減るが、臨時職員や準職員といったパート・アルバイトが増えて、
人件費総額は減らない謎
もちろん、各種の手当てや議員報酬、そして自治体の借金も減りません。

579:名刺は切らしておりまして
09/01/05 05:23:35 n1IBg+lM
やはり上の世代をなんとかしないと
民間の子会社出向だと必ず給与は下がる
官は天下りしても渡りを繰り返しその度に退職金をもらい続けている

580:名刺は切らしておりまして
09/01/05 05:31:22 7oOwArHL
許認可とか審査とかしますよって称する組織が殆どなんだよ>天下り
3セクもそういう事だしな。

で、それらを撤廃すると自由化の弊害だ、格差社会だから規制強化すべきだの大合唱、
で新たな官僚の権力拡大、利権も拡大、必要な税金も拡大ってなるわけ。

建築基準法しかり貸金業法しかり。派遣関連の法規もそう。
マスコミがその本来の役目である権力の監視をやめた結果、良いように踊らされてるんだよね。

581:名刺は切らしておりまして
09/01/06 23:24:35 cPVR5+NQ
>>580
許認可に関しては、むしろ公務員組織でやったほうがいいような気もするけどな。
公権力があり、かつ国民の監視が届かないと言うのが、いちばん良くない。

ただ、その手の団体だと契約関係は政府調達の対象で、会計検査院のチェックは入るのかな。

582:名刺は切らしておりまして
09/01/07 08:01:37 NKO3FsI5
週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集
URLリンク(goodjob.boy.jp)

・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
 青森県職員平均年収691万円(42歳)
 なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
 調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
 青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度

・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
 「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」

・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で5人募集すれば30人は集まる。

・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3~4千万クラス床暖房完備のすっごい家
 天間林の農家一戸あたりの所得は150万円、役場の課長は700万円で農家も兼業 新車のトラクターを変えるのはかれらだけ、専業の僕らは買えない



☆バブル期の前後も含めて、この30年間ずーっと公務員の給与は民間よりも高かったようです
URLリンク(goodjob.boy.jp)

583:名刺は切らしておりまして
09/01/07 08:06:02 TUwQupCr
公務員がこんなに恵まれている反面
派遣がここまで苦しまなければならないのか

近所を歩いてると冷たい視線と殺意を感じるはず

584:名刺は切らしておりまして
09/01/07 08:15:12 eWp2xPEl
上級職が民間大手に準拠するのは構わないが、給食センターとかゴミ回収とかの職種は
民間に置き換えたときの人件費くらいに抑えないとダメだろ

上級職でも民間大手準拠ならずっと右肩上がりはおかしいしな
出向とかあるとこも少なくないわけだし

585:名刺は切らしておりまして
09/01/07 08:21:37 uEmLP4dL
まずもって「ボーナス」がおかしいわ。

586:名刺は切らしておりまして
09/01/07 09:21:24 ZlFfr/Hg
>>584
給食センターの公務員って管理栄養士くらいじゃないの?
他はパート。

587:名刺は切らしておりまして
09/01/07 09:27:50 4wUOMtNC
>>586
うちの従兄弟がそれだわwwwwwwww

588:名刺は切らしておりまして
09/01/07 10:07:17 FgOhyb0D
給食センターは民間運営で管理栄養士を県から派遣という例もある。
「給食のおばちゃん」というのが誰を指すのかはわからないが、
給食センターで働く公務員なら管理栄養士だろう。

589:名刺は切らしておりまして
09/01/07 10:10:16 9FxOJ7DP
何故公務員にボーナスが出るんだよ?w

590:名刺は切らしておりまして
09/01/07 11:32:35 GuAkFO1Y
毎度疑問に思うが

> 調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
> 青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度

あたりまえだけど市役所はこの規模を超えているし
このライン以下となるとトップがお父さんで役員は(ry系だろ。
この程度の規模の企業もないようなところを「昔からあった」というだけの理由で
市と認めているのがおかしいんであって、給与体系がおかしいのではない

591:名刺は切らしておりまして
09/01/07 11:51:58 K2NpQuS6
>585 >589
スレを200回読み返しなさい

592:名刺は切らしておりまして
09/01/07 11:59:40 MGnx8gSs
>>544
ぺーパーティーチャーが一斉に資格失うわけだが、
更新講座受けられるのは、現役の教員&近く採用予定の人だけらしい。

593:名刺は切らしておりまして
09/01/07 13:44:14 cGBGQlh/
役所も率先して非正規雇用を増やして、日本人の非正規雇用者比率を増やしている。
公務員給与が非正規雇用者より高いことを問題にしても非正規雇用者の待遇は改善されない。
大局的な見方が必要。

594:名刺は切らしておりまして
09/01/07 13:48:50 mKErINbl
>>593
納税者や議員が正規職員を減らせと言うからなあ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch