【コラム】“中印神話”無惨な結末 期待の分だけ犠牲も大きい[08/12/06]at BIZPLUS
【コラム】“中印神話”無惨な結末 期待の分だけ犠牲も大きい[08/12/06] - 暇つぶし2ch2:やるっきゃ騎士φ ★
08/12/08 12:32:57
-続きです-
[2/2]
来年の中国成長率が、4%以下とのウォーカー氏の見通しに近いものになれば、同国は多大な
問題を抱える。同氏はマイナス成長に陥る確率も30%あるとみているが、世界最大の人口を
抱える中国は社会不安を抑える上で必要な雇用を創出するのに10%近い成長率を必要としている。

◆テロ影響懸念も
インド経済は、CLSAアジア・パシフィック・マーケッツによれば、2009年成長率が
6.5%と、08年3月末に終わった昨年度の9%から低下するもようだ。世界の危機が深まれば、
この見通しは楽観的過ぎることになるかもしれない。

インドにとって最大の海外市場の一つである米国などのリセッションが響き、インドの輸出は
7年ぶりに減少。10月の輸出は前年同月比12.1%減だった。世界経済の危機に加え、
輸出企業は195人が死亡した同時テロの影響を心配している。事業環境を損ね、外国からの
投資が抑えられ、観光業が落ち込む懸念もある。

これは、アジアではしばしば経済よりも地政学的な影響が上回ることをあらためて思い起こさせる
ものだ。タイを見ればよい。同国の憲法裁判所は2日、最大与党「国民の力党」に解党を命じ、
ソムチャイ首相は失職。バンコクの空港を占拠していたデモ隊は興奮しているが、投資家はあっけに
取られている。

中国とインドはその驚くべき潜在力を誇っているが、現在のところ、投資家は両国から「経済が
もたらすむち打ち症」の基礎講座を学んでいるようなものだ。教訓その1は先進国が新興国に
過度に依存した場合のリスクで、その2は経済大国が失墜しても新興国は栄えるという愚考だ。
世界では相互依存があまりに進んでいたのだ。

今回の混乱は米国から始まったが、最も大きな犠牲を払うのは、アジアで経済発展を最も期待
されていた国々かもしれない。勝ち組は、首の痛みを治療するセラピストだけだろう。(William Pesek)

                   ◇

 William Pesekはブルームバーグ・ニュースのコラムニスト。
コラムの内容は同氏自身の見解です。

-以上です-
依頼を受けてたてました。

3:名刺は切らしておりまして
08/12/08 12:35:24 JBfW73mQ
最初からそうなるの分かってて持ち上げてたんだろ

4:名刺は切らしておりまして
08/12/08 12:36:30 kG3EgzUH
誰も信じてねえよ

5:名刺は切らしておりまして
08/12/08 12:36:50 giCeSJ3O
いつまでも成長し続けるとかあるわけねーだろ

6:名刺は切らしておりまして
08/12/08 12:37:43 Fn9bCtXr
中国がダメだというニュースは日本人の心の安心材料なわけで
おなぐさみってわけです。

7:名刺は切らしておりまして
08/12/08 12:38:35 UJ8Ay9kU
日経のマッチポンプお見事!

8:名刺は切らしておりまして
08/12/08 12:38:46 AFHSLBpD
で、アメリカの凋落でシナが台頭する、って叫んでた連中はなんか言ってる?

9:名刺は切らしておりまして
08/12/08 12:38:49 0fR2kBG0
結局はどこも工場招致して安い人件費で安く組み立てて
アメリカに売るだけ。そりゃ通貨価値が上がればいずれ破綻する。

日経って最後まで中国投資を煽っていたな。まだ煽ってるのかな?

10:名刺は切らしておりまして
08/12/08 12:39:08 DRehW2uK

デカップリング(笑)

11:名刺は切らしておりまして
08/12/08 12:39:20 NVGd/V7j
>>6
日本語じゃねえww


12:6
08/12/08 12:41:03 Fn9bCtXr
そして中国人が立派な家を構えていたり、高級車を乗り回している映像は
日本人のプライドを大きく傷つけるわけです。

13:名刺は切らしておりまして
08/12/08 12:43:32 vt9tXTv5
でも中国人娘が日本の田舎の40のおっさんに愛撫されてる映像をミルと中国人は怒り狂うわけです


14:名刺は切らしておりまして
08/12/08 12:44:55 Y72EK9Ix
世界のどこでもいいから少しは景気まともになってくれよ

15:名刺は切らしておりまして
08/12/08 12:46:28 NItqNEfQ
まあ、俺ら日本人が中国人を養ってやってるってことは間違いないけどもな

16:名刺は切らしておりまして
08/12/08 12:47:16 yvSVHz2S
>来年の中国成長率が、4%以下とのウォーカー氏の見通しに近いものになれば、同国は多大な
>問題を抱える。同氏はマイナス成長に陥る確率も30%あるとみているが、世界最大の人口を
>抱える中国は社会不安を抑える上で必要な雇用を創出するのに10%近い成長率を必要としている

ここ!
ここテストに出ますよー


17:名刺は切らしておりまして
08/12/08 12:47:18 Fc5Y/f/v
中国って10年以上雇うと解雇出来ないんじゃなかったか?


18:名刺は切らしておりまして
08/12/08 12:47:24 HYFeOr2/
>>6,12
片言の日本語は読みにくいよ。

19:名刺は切らしておりまして
08/12/08 12:47:47 v3JqYtbO
投資のアガリで儲けようってのがさもしいんだよ。
手前で働け。

20:名刺は切らしておりまして
08/12/08 12:47:53 qPCc6AJz
むちうちならいいけど、くらっしゃぶるゾーン通り越してたら樹海行き、と

21:名刺は切らしておりまして
08/12/08 12:51:13 bWtKg0h9
中国なんて今まで米国への輸出で成長してたのに、
先進国の信用収縮と無関係でいられるとか本気で思ってたの?

22:名刺は切らしておりまして
08/12/08 12:52:48 E/y1r2aA
デカップリングは幻想か

23:名刺は切らしておりまして
08/12/08 12:53:43 EBLvfq1W
くそっ! 島耕作の歩いた後はぺんぺん草も生えやしねぇ!

24:名刺は切らしておりまして
08/12/08 12:56:38 GNCfG9fC
10億の人民が住んでいるとゆうことは10億足の靴がうれる。
by 毛沢東
ってゆう理屈の上で中国が発展すると思い込んだんだろうな。

25:名刺は切らしておりまして
08/12/08 12:56:41 dWQ6Z8Yk
>>22
欧米から稼いで金で維持してる国だから欧米が倒れたら稼げなくなるの当たり前
デカップリング論はそんな現実をまるっきり無視してる幻想にすぎない

26:名刺は切らしておりまして
08/12/08 12:57:13 FfSlsGm5
まだ中国は「成金」と「富豪」の区別が付いてないから無理だろ・・・


27:名刺は切らしておりまして
08/12/08 12:58:01 yvSVHz2S
>>23
ワロタwwww

28:名刺は切らしておりまして
08/12/08 12:58:02 h5vaVitM
日本は、武器輸出を解禁してインドやアフリカ、中南米に輸出すりゃ良いのに。

29:名刺は切らしておりまして
08/12/08 13:01:10 5AjOmMyq
>>22>>25
欧米の工業とはデカップリングがある程度当てはまるけど、欧米の金融業がつぶれたからおわった

30:名刺は切らしておりまして
08/12/08 13:02:40 Y72EK9Ix
>>21
北米輸出と不動産
個人消費はむしろ落ち続けている
13億の市場なんて存在しない
せいぜい一億程度
一億の人間のために取り返しつかないことやりまくっているけど
景気冷え込んでくると問題が噴出してヤバイだろうね
俺は輸出の部署にいるけど中韓には行きたくねぇわ
いくら中共が吹かそうが、FedEXとかの物流のアンちゃんに聞けば
中国の実態なんて簡単にわかる

31:名刺は切らしておりまして
08/12/08 13:04:49 EgiASxTa
それでも、中国インドは5年前の株価より高いが、日本は低いんだよな。

32:名刺は切らしておりまして
08/12/08 13:09:52 R8pmtJeI
( ‘д‘)y-~~<ちゅーいんグぼ~ん!

33:名刺は切らしておりまして
08/12/08 13:10:01 892Dlfky
中国はともかく、インドの未来にバラ色なものを見ていた奴は阿呆としか思えない。
実際に行ってみればわかるが、インドの経済は両極端だ。
農業とITなんだよ。
ぴかぴかのビルと藁葺き屋根が同居する世界だ。

中国はここまで酷くない。
工業や軽作業も十分に発展してきている。
インドにはそれがまだまだ未熟だ。
インドが中国並みになるにはあと5年以上かかるだろうよ。

34:名刺は切らしておりまして
08/12/08 13:11:12 S8YkudGF
>>23
中華もあいつの犠牲者か

泣けるぜ

35:名刺は切らしておりまして
08/12/08 13:11:33 BS6iQrYr
>>16 そう、そこがテストにでる肝の中の肝。第一定理といってよい。
で、カネがもうかりゃなんでもいいやという大阪系新聞社日経は「だからアジアで協力しよう」「どうつきあうべきか」と毎日お茶を濁す

「どうつきあうべきか」と書きつづけるだけですでに30年

36:名刺は切らしておりまして
08/12/08 13:13:36 REgWs8Vf

 中国は今後2年間(2010年末まで)で総額「4兆元」(約56兆円)の財政出動を含む景気刺激策を
表明し、インドも2009年3月末までに総額「2000億ルピー」(約3700億円)の財政出動を含む景気
刺激策を表明しているがどうなるのだろう。鉄道整備や道路や空港や港湾なぞ社会インフラを整備しる
ことにより内需喚起して「景気うp」できるのだろうか。ってか、社会基盤が整っていないインド・中国だか
らこそ(公共事業が)効果的な方策なのかもしれぬが。これらのクニは現時点でニホンみたいに国の借
金である多額の財政赤字を抱えているわけではないので、ドシドシ「公共工事」で「大陸改造」しればよ
いのである。そして世界経済を引っ張って逝ってもらいたい。無理をしてでも。

金融も実体経済も米国中心でゼニが回るシステム


37:名刺は切らしておりまして
08/12/08 13:14:52 Y72EK9Ix
>>33
オマエは中国の前権力が倒れると全てがフリダシに戻るという恐怖を考慮に入れていない
工場全部叩き壊して今の金持ち全部縛り首にしかねない国だぞ、あそこは

38:名刺は切らしておりまして
08/12/08 13:15:31 PDrXQ8LM
しかし中国は上手くやったな。

大半の予想では北京オリンピック終わったら
中国株だけ暴落の予定だったんだが、
世界中で暴落だから目立たないw

39:名刺は切らしておりまして
08/12/08 13:16:18 2UPNZU0p
>>33
中国も沿岸地域だけでない?

まぁ中国もインドも10億人もの人がいるからそのうちの1億人が富裕層だとしても
市場としては十分な気がする。

ただインドはカースト制がネックだと思うんだよなぁ。


40:名刺は切らしておりまして
08/12/08 13:18:34 BS6iQrYr
>>16 そう、そこが第一定理といってよい。
で、カネがもうかりゃなんでもいいやという日経は「だからアジアで協力しよう」「どうつきあうべきか」と毎日お茶を濁す

「どうつきあうべきか」と書きつづけるだけですでに20年

41:名刺は切らしておりまして
08/12/08 13:19:32 k1+IIGU0
結局世界中が、アメリカ人の借金消費生活に依存してただけなんだよな。

42:名刺は切らしておりまして
08/12/08 13:20:20 dWQ6Z8Yk
>>39
沿岸地域だけじゃない
だからってまんべんなく発展してる訳でもなく、ブロックごとに発展してる
沿岸地域以外に四川を中心とした経済圏や旧満州地域の経済圏も発展してて、最悪の場合
他地域が崩壊しても独立経済圏としてもやっていける

43:名刺は切らしておりまして
08/12/08 13:21:38 rFnUlqTR
支那に相当入れ込んでたトヨタは大丈夫か?

44:名刺は切らしておりまして
08/12/08 13:22:07 BS6iQrYr
>>28 同感。まずロシアが鉱物モノカルチャーにちがづいてくたばる。

45:名刺は切らしておりまして
08/12/08 13:22:29 Y72EK9Ix
>>39
印度はカースト制があるからいいんだよ
日本人はどうも勘違いしているが
あれは宗教が絡んでいるから
日本の士農工商エタ非人とは別物
エタ非人に値する人間もプライド持ってる
だって上の階層の人間が下の人間に
好意を持って接しても下の人間に戒律を
侵したって殺されるんだぜ
スゲー国だ

46:名刺は切らしておりまして
08/12/08 13:22:54 5BIUToes
仮に中国が落ちることにより、日本が再浮上することがあっても、その日本にお前らは含まれてないからな
勘違いすんなよ?

47:名刺は切らしておりまして
08/12/08 13:24:06 Y72EK9Ix
いつ中共潰れて連邦制になんだろうなぁ
俺が生きている間に見たいんだが

48:名刺は切らしておりまして
08/12/08 13:26:05 dWQ6Z8Yk
>>45
そういやこの前上位カーストの少年が下位カーストの女にラブレターを怒ったら
女が属するカーストの連中に殺されたよな
世界最大の民主主義国とは聞こえはいいが、まったくの未開の世界だぞ

49:名刺は切らしておりまして
08/12/08 13:27:04 DRehW2uK
>>47

末期ガンとか老衰で死去寸前でなければ見られると思うよ。
連邦政府でなく、解体かもしれんが。共産党独裁崩壊は、
海外で活躍している中国人の多くが密かに待ち望んでいる
みたいだが。

50:名刺は切らしておりまして
08/12/08 13:27:51 jFeIWW/R
>>46
バブル崩壊、ITバブル崩壊以降の日本浮上時に、下を切り捨てたことが
結果的に今の日本のどっちらけ状態を招いているわけだが、
まあ、同じことを繰り返すだろうな。

51:名刺は切らしておりまして
08/12/08 13:29:30 BS6iQrYr
>>42 四川って今国家が集中投資してる最中だよ 20年前の広東とおなじ
1980年代は広東(今倒産ラッシュ)
1990年代は上海&華東
2000年代は四川&渤海沿岸





52:名刺は切らしておりまして
08/12/08 13:32:55 Y72EK9Ix
>>49
南北朝鮮統一→中国が再び宗主国に→と思ったら中国連邦制に
が楽しみで体鍛えて健康に気をつけているよw

53:名刺は切らしておりまして
08/12/08 13:35:44 dWQ6Z8Yk
>>51
共産党が倒れたらそれぞれ独立しそうだな
名前は越とか呉とか蜀とか燕とか

54:名刺は切らしておりまして
08/12/08 13:36:59 4sAbuowE
>>12
うん?中国人が持ってるような高級車や家は日本人はとっくに持ってるよ。

世界の富裕層人口は870万人に、日本の富裕層はアジアの59%
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

55:名刺は切らしておりまして
08/12/08 13:37:30 N15hTccD
中国とインドは
たぶん今世紀中に複数の国に分裂するんじゃないかな。

格差が広がった時にまともに統一できるとは思えない。

56:名刺は切らしておりまして
08/12/08 13:37:35 hZmX8BRI
独裁国家の崩壊は避けることが出来ません

57:名刺は切らしておりまして
08/12/08 13:51:29 VWPZ2zdZ
>>42
7つぐらいに別れて、それぞれで時々戦争してくれてたら
周辺の国は、あっそ って言ってられるんだぜ。

58:名刺は切らしておりまして
08/12/08 13:54:31 jQFuhqGQ
>>36
公共工事政策じゃ中国は持たないよ
中国の問題は、バブル崩壊後どころか改造論が唱えられた36年前の日本にも、
まったくといっていいくらいに届いていない質のことだ。
そもそも現在にしても一人頭GDP1000ドル程度。購買力平価換算だと
5000ドル強になるが、当時の日本の10倍近い人口がいることを勘案すると
問題の大きさが分かるだろう。
内需を喚起して景気刺激する方法は錬金術じゃない。金が沸いてくるわけではなく、
遠い将来の力を使うか、何らかの手段で他国の資本を吸い取ることが必要。
前者で典型的なものは借金で、後者で典型的なものは金融や貿易。
後者が崩壊した今となっては前者しかないが、それが可能になるだけの国としての
質(たとえば日本の国債の多くは日本自身が持っている)が足りず、その上世界不況で
外国から資金を集めることも難しい。投資家が離れていく、そんな状況なんだから。


59:名刺は切らしておりまして
08/12/08 13:57:12 qtqXHidm
>>57
その公算が高いな。
緩やかな連邦制とかで落ち着きゃいいけど、
連中、「我こそは正統アル」って言って、争いあうからな。
ま、日本も高みの見物ってわけにはいかないだろうが。

60:名刺は切らしておりまして
08/12/08 13:58:39 PMA34rBs
>>55

中国はともかく、インドは民族が多様過ぎて逆に分裂できないんじゃないかな。
格差が地域できれいに分かれてるわけじゃないし。


61:名刺は切らしておりまして
08/12/08 14:02:05 BS6iQrYr
印象的なので>>42の主張を別の比喩で表現:
「...沿岸地域以外にウクライナを中心とした経済圏やハンガリー、ルーマニア、スロバキア地域の経済圏も発展してて、最悪の場合
他EU地域が崩壊しても独立経済圏としてもやっていける」

62:名刺は切らしておりまして
08/12/08 14:03:22 PDrXQ8LM
インドは分裂したらパキスタンが特攻してくるだろうから
分裂できるかどうか。

63:名刺は切らしておりまして
08/12/08 14:05:43 4sAbuowE
中国が発展してるのは全部外国に支配されてたり外資の支配下にある
地域だけなんだよね。
中国人は自分達で自分達を統治すると発展できない。

64:名刺は切らしておりまして
08/12/08 14:15:38 dWQ6Z8Yk
>>61
EUとシナのブロック経済は別もの
四川中心の経済圏に2億人以上、渤海経済圏(北京周辺除外)にも2億人以上
華南経済圏や沿岸部もそれぞれ億単位以上の人口を抱えてるし、中流階級層も形成してる
一つ一つの地域が他地域に対する依存性が低くほとんど独立してるから、たとえ今独立させても
一つ一つが小さな中国としてやって行ける
EUだと話は全然違う
東欧地域の発展はあくまでも西側先進国による牽引だから西側が崩れたら東側も道連れ


65:名刺は切らしておりまして
08/12/08 14:19:52 4sAbuowE
>>64
中国の方が外資に依存してるってのに。
中国は日本・アジアNIES・欧米諸国の資本と知的財産に依存してるから、
それが途絶えたら当然発展は停滞する。

66:名刺は切らしておりまして
08/12/08 14:20:12 I2dDxVzj
デカップリング論w
去年は散々叫ばれていたのにね

67:名刺は切らしておりまして
08/12/08 14:22:41 dWQ6Z8Yk
>>65
だから中国のそれぞれの地域が外資に依存してるけど、お互いは依存し合ってないから
沿岸や華南がつぶれてもほかの地域はたいした影響を受けない

つまり今すぐ中国を数分割しても細胞分裂したようにそれぞれが小さな中国としてやっていける

68:名刺は切らしておりまして
08/12/08 14:27:46 CbgZ+smw
>>33

低学歴クズニートらしい意見ご苦労

全要素生産性が投入資本に依存する、アジア諸国においては
人口構成が一番の指標だから
インドのほうが将来的には有望だとされてるんだよバカ。
途上国のインフラなんて、それほどの資本がなくてもすぐに整備可能なのは
中国自身が証明したわけだが。



69:名刺は切らしておりまして
08/12/08 14:33:04 jVk8cbDk
しかしインドはいまだにカースト引きずってるのがなぁ

70:名刺は切らしておりまして
08/12/08 14:33:23 4sAbuowE
>>67
俺は中国が分裂するとは思ってないよwwww

71:名刺は切らしておりまして
08/12/08 14:39:37 dWQ6Z8Yk
>>68
人材ならインドも中国も大して変わらん
欧米がインドを持ち上げる理由は単に英語の話せる安価な人材が大量にそろえられる点だけ
全体で見ると教育水準や普及率は中国と同等か下のレベル
エリート層は確かに優秀だが中国のエリート層よる優れてる訳ではない
むしろ中国では一人っ子政策のせいで若い世代に対する教育はインドより熱心に取り組んでる
さらにインドではカースト制が未だで人材の交流を妨げてるのに中国では貧乏農村出身者でも
大学に受かったら都市の市民権を与えられるからこれもインドにとってマイナス要因

72:名刺は切らしておりまして
08/12/08 14:55:03 9Rgapwlt
>>57
日本に百万人位のチュンチョン難民が押し寄せるね。
クラスターも無しにどうやって上陸防ごうか。

73:名刺は切らしておりまして
08/12/08 15:15:48 JggSgb6i
中国は外国からの資金流入が途絶えた時点でアウトだろ。

チベットやイスラムの過激派が混乱に乗じてそこらじゅうで暴れまわるだろうし
法輪工や当局に弾圧されてる宗教関係も動き始める。
台湾の独立派も一気に国民党への総攻撃が始まる。
それに人民解放軍も各地の軍閥で抗争が始まるのは間違いないし。

分裂してアホみたいに難民を流出させてもしょうがないから
台湾を完全に日米の勢力に引き戻して、大陸には昔のように強権(戦車でひき殺して)国家としての形を保ってもらう必要がある。
日本としては崩壊の余波でロシアを完全にズタズタにしてほしいものだが

74:名刺は切らしておりまして
08/12/08 15:16:56 bKuFlRr1
中印神話なんて言ってたのはおまえらマスゴミだろ

75:名刺は切らしておりまして
08/12/08 15:18:44 dWQ6Z8Yk
>>73
>中国は外国からの資金流入が途絶えた時点でアウトだろ。
そうとも限らん
こういう論調は天安門事件からずっとあるけど、実際中国が崩れた事なかった
もちろん今回の金融危機でも無傷とは思えんが、中国が崩壊するとも思えない

そもそも中国が本当に崩壊したら真っ先に巻き込まれるのは日本だからあんまり期待するものではないぞ
共産党政府の抑制がなくなれば過激民族主義者が核を日本に向けて撃ちまくったらどうなるか
考えるだけでぞっとする

76:名刺は切らしておりまして
08/12/08 15:19:04 rKxP8Sk5
>>68
なんでそんなに必死になるの?(笑)

77:名刺は切らしておりまして
08/12/08 15:21:57 v9jt52j/
中国共産党の嘘がばれた。只の寄せ集め政策でお茶を濁した。共産党など
信用できない。

78:名刺は切らしておりまして
08/12/08 15:23:34 uaaCYWzj
扇動した張本人は反省しないのかねw



79:名刺は切らしておりまして
08/12/08 15:25:20 JggSgb6i
>>75
流石に崩壊はしないだろ。
水面下での一部の幹部が殺されたりする権力抗争はあるだろうけどさ。
もちろん経済は崩壊だけどな。おまけにチャイナリスクが完全に認知されると同時に急激に高まるから
ロシアに誰も製造業での投資はしないのと同じ構造になるけど(日本資本がロシアに作ってたのはエネルギー関連での政治的な意味があるし)


80:名刺は切らしておりまして
08/12/08 15:34:50 jFeIWW/R
>>71
中国の人口ボーナスはもうそろそろおしまい。

81:名刺は切らしておりまして
08/12/08 15:36:17 dWQ6Z8Yk
>>79
確かにチャイナリスクはかなり高くなったな
チャイナフリーの機運が高まってるし、中国の人件費も高くなったから金融危機に関係なく
今までの発展モデルじゃやっていけなくなるのは間違いない
内需が高そうに見えるが不動産バブルに支えられてる所が大きいからここからが正念場
ロシアとの違いは製造業の層の厚さ
中国の製造業は外資だけでなく地元資本のものもかなり多い
ハイアールが低価格白物家電市場でLG、サムソンを追いつめる事が出来ればまだまだやれる

82:名刺は切らしておりまして
08/12/08 15:43:15 mrBYd+Hl
うーん、中印グボーン

83:名刺は切らしておりまして
08/12/08 15:46:28 XYGxnr/a
貿易依存度を見れば初めから判る事だろ

84:名刺は切らしておりまして
08/12/08 15:53:19 OVwwuHj1
グローバル化して一蓮托生。
アメリカがばらまいた不良債権は詐欺行為だろ。
責任取れよ。

85:名刺は切らしておりまして
08/12/08 15:55:01 jFeIWW/R
人口ボーナスのある時期は、生産人口が毎年増える。
だから、経済成長してるともいえるし、だから経済成長しないと
やっていけないともいえる。
まだ人口ボーナスが終わってない中国のこの時期に、
経済成長が止まるのはかなり危ない。

そして、数年後、中国の人口ボーナスが終了。生産人口が
増えなくなってくる。そうなると経済成長しなくてもいいともいえるし、
できなくなるともいえる。
高齢者はどんどん増えるのに年金も何も整備されていないから、
社会不安がますます高まる。

これから中国は最悪の10年を迎えるんじゃ?

86:名刺は切らしておりまして
08/12/08 16:00:16 jFeIWW/R
まあ、中国のことだから60歳以上はお金持ち以外全員皆殺し政策とかとって、
無理やり人口バランスを調整すっかもしれないなw

87:名刺は切らしておりまして
08/12/08 16:04:23 PvSN0ko4
オリンピックが終わったら中国も終わりってのが
何年も言われていたはずなのに

上海万博まで持つとかいってたのは、少数派だった気がする

まあ、マスゴミは永久に成長が続くといっていたけどね

88:名刺は切らしておりまして
08/12/08 16:06:05 tnnIz+al
冒険投資家はいまごろなんと言ってるんだろうか

89:名刺は切らしておりまして
08/12/08 16:20:29 QuR3TPKQ

>中国は最善を尽くしているが、その対応は堅実な政策というよりパニックに陥っているように見える。

欧米も中国も、いざとなると、丸でダメダメww

90:名刺は切らしておりまして
08/12/08 16:34:50 Y72EK9Ix
>>89
そういう対応がグローバルスタンダードってことなんだろ
逆の対応の日本は毎度ケチョンケチョンに批判される

91:名刺は切らしておりまして
08/12/08 16:52:24 FBKcsuiE
一人っ子政策で人口バランス悪くなってるから
中国もそのうち高齢化社会来るよ、日本の10倍の規模で
数で例えるなら全ヨーロッパの老人人口を一国で抱えるようなものかなw

経済も利権構造によって貧富の格差が開きブラジル化してゆくだろう
あの人口でみんな潤うなぞ共産党が強権握ってるうちはまず有り得ないから

92:名刺は切らしておりまして
08/12/08 16:58:34 TWXKsV/B
所詮は、後進国だからw 以上。

93:名刺は切らしておりまして
08/12/08 17:00:10 NUng18b8
イギリスが全ての諸悪の根源

94:名刺は切らしておりまして
08/12/08 17:03:12 CbgZ+smw
>>71

人口ボーナスも知らない低学歴クズニート

95:名刺は切らしておりまして
08/12/08 17:10:44 nNM0+h/y
日本と違って、新興国はお金を稼げられれば消費が期待できるのにもったいない。

96:名刺は切らしておりまして
08/12/08 17:13:51 dWQ6Z8Yk
>>94
教育などのインフラなしで人口ボーナスが有ると思う知ったかw
人口ボーナスだけで経済の先行きを判断できるならアフリカは最有力だぞw

97:名刺は切らしておりまして
08/12/08 17:14:12 SmRZ4sNq
途上国にありもしない市場を夢見るのはリスクが大きい、いくら先行投資しても底なし、先進国と途上国は共存共貧である。

98:名刺は切らしておりまして
08/12/08 17:23:32 CbgZ+smw
>>96

人口ボーナスの定義もわかってない低学歴クズニートでしたかwwww



99:名刺は切らしておりまして
08/12/08 17:25:30 IClDpBg8
支那は分裂不可避だろ

100:名刺は切らしておりまして
08/12/08 17:26:01 jFeIWW/R
中国とインドの比較にアフリカ出すのはどうかと。

101:名刺は切らしておりまして
08/12/08 17:26:38 LJGdtI76
チャイナリスクを考えないで投資してたのは愚かとしか……

102:名刺は切らしておりまして
08/12/08 17:28:39 dWQ6Z8Yk
>>98
人口ボーナスでしか経済語れない低学歴wwww

103:名刺は切らしておりまして
08/12/08 17:30:19 CbgZ+smw
>>102

低学歴涙目必死だねwwww


104:名刺は切らしておりまして
08/12/08 17:39:47 3L281fY8
どういうわけか悪いニュースのときだけ
中国とインドはセットにして報道される。

105:名刺は切らしておりまして
08/12/08 17:58:00 exSboBV+
チベットやパキスタン問題を解決しないと、両国とも安定成長は無い

106:名刺は切らしておりまして
08/12/08 18:02:47 695a6OTw
アナリスト達の全面的謝罪はいつですか
あの連中は嘘ばかり言う詐欺師じゃないか

107:名刺は切らしておりまして
08/12/08 18:10:07 Wt5xDyOV
マイナス成長に陥る可能性30%か・・・中国あぶいな
まぁ、日本もバブルはじけた後マイナス成長しまくってたけど、クーデターや内乱の心配がある中国はキツイだろうな

108:名刺は切らしておりまして
08/12/08 18:11:58 pM69yPn0
支那バブルもいつかは弾けるってのは半ば常識だったじゃまいか

109:名刺は切らしておりまして
08/12/08 18:15:07 Zp+UJ7Of
他の国のことはまずおいて、日本をなんとかしようよー

110:名刺は切らしておりまして
08/12/08 18:17:27 Wt5xDyOV
>>109
天下りの補助金を半分に圧縮して、消費税廃止して物品税に戻そうぜ!!

111:名刺は切らしておりまして
08/12/08 18:19:31 Kjf9N214
己を自覚しない、傲慢な核保有国の落日。


112:名刺は切らしておりまして
08/12/08 18:21:44 iN00gjMD
>>108
五輪前に手を引かんとなあ

113:名刺は切らしておりまして
08/12/08 19:51:03 HYZKQqlV
分裂寸前の中国よりは、インドの方がマシだろ

114:名刺は切らしておりまして
08/12/08 20:14:59 xgQctsKu
>>81
ハイアールはサムソンは買収するんじゃないのかなw

115:名刺は切らしておりまして
08/12/08 20:28:19 +68JlkBe
>>106
新興国の金融商品を組み込んだ銀行とかで取り扱った投資信託とかの
金融商品の拡大には奴らは役に立ったようだな。

116:名刺は切らしておりまして
08/12/08 20:49:48 SeNd4FXw
でも最初から分かってたことだろ?
金融危機関係なく何れ成長は止まると。

117:名刺は切らしておりまして
08/12/08 20:52:43 hm+JDJnU
むーざんむーざん

118:名刺は切らしておりまして
08/12/09 02:21:21 97TgVrsc
中国の識字率80%前後
インドの
識字率50%前後




119:名刺は切らしておりまして
08/12/09 02:22:29 97TgVrsc
中国の識字率90%前後
インドの識字率60%前後
中国人のIQ100
インド人のIQ81
中国オリンピック金メダル世界一
インドオリンピック金メダル1名

120:名刺は切らしておりまして
08/12/09 02:25:57 97TgVrsc
>>60
いいや、分裂する
既に北インド出身者南インド出身者排斥の政党が中部インドで暴れてるから
特に南インド人はインダス文明を滅ぼされたとしてこれらに恨みを持っており、民族政党(テルグ党やDMK)が盛ん。
さらにインドの共産党が南インドで強いからこれを煽っている。

121:名刺は切らしておりまして
08/12/09 05:47:27 ONLI/TyK
>勝ち組は、首の痛みを治療するセラピストだけだろう
久しぶりに受けた

122:名刺は切らしておりまして
08/12/09 12:15:57 Jj5btEzK
>>121
借金まみれのくせに、皮肉だけはいっちょまえだぜw

123:名刺は切らしておりまして
08/12/09 13:35:10 pqro6NI4
>>121

それが江戸っ子の心意気ってもんよ。

124:名刺は切らしておりまして
08/12/09 13:54:47 uvygWCN1
>>119
IQは必ず平均100だろ?と思ったんだが、世界平均を基準にとったってことか。
IQの差ってのは民族というよりは教育の質の差だと思うがな。
中国系でも本土よりゃ香港や台湾のほうがだいぶ高いみたいだし。
そういう意味では教育が普及すりゃインドも中国に肉薄しそうなもんだ。

しかし調べてみて知ったんだが、日本の平均IQって110とかなり高いんだな。


125:名刺は切らしておりまして
08/12/09 16:02:46 DyLLAO2Q
短期的には>>1の通りかも知らんが中長期ではインドと中国が豊かになっていくのはまちがいないだろ。
なんでちょっとつまづいただけで明日滅亡するかのような話ばっかりになるんだよ?


126:名刺は切らしておりまして
08/12/09 23:26:01 85rYbJPE
ちょっと前までは
いまさら中国とかw
時代はインド!
みたいなレスばっかりだったのにな。

自分が派遣されるんだったら、
インドよりは中国の方がまだマシだろ。

どっちも嫌だけどさ。

127:名刺は切らしておりまして
08/12/09 23:31:53 YEL3dSBy
最近、無駄に印度料理屋が増えてウザイ。


128:名刺は切らしておりまして
08/12/09 23:35:56 kj9SeRip
アメリカのほうがひどいだろう でもそれ以下が日本経済

129:名刺は切らしておりまして
08/12/09 23:40:03 3mxPMWye
んにゃ中国は相当軋んできてるよ。

130:名刺は切らしておりまして
08/12/10 00:10:12 6OYSMXTy
証券コード1322で中国株を空売りできるよ
しかも今なら15%ほどのプレミアム(原資産からの上方乖離)がついてる

131:名刺は切らしておりまして
08/12/10 10:12:42 OJ1Z88Cl
どこでもいいから早く天下一武道会を制してくれよ
日本は出場する気もないので引き合いに出すな

132:名刺は切らしておりまして
08/12/11 07:30:53 uIrdJ8aV
インド人は頭がいい。
インドは中国より治安もよく、民度が高い。
これから投資するなら中国ではなくインドが正解。


133:名刺は切らしておりまして
08/12/11 15:21:17 7cRcI8Dk
>>132
テロ起きまくってますね
中国なら大きなテロは起きませんから

134:名刺は切らしておりまして
08/12/11 20:07:39 XlWQMlxZ
>>132
新興国神話そのものが崩壊しているので、過度の期待はしない方がいいかと
ぶっちゃげ投資するなら今は外国よりも国内だぞ

135:名刺は切らしておりまして
08/12/12 11:03:00 7GTFvIXn
国の発展とか進歩って長い目で見ると頭の善し悪しでも大きさでも何でもないんだよなぁ
そんな物は短期的に変化してしまうし
本当の意味での国の強さは国民の民度がどう上げるかと変化にどれだけ強いか
その意味で中印はそれなりに強いと思う、中国は今は民度最低だけど割と自覚してるし
日本は民度は高いけど変化には弱い、でも今までは鎖国的で助かってた
でも、これからは本当に無理だな
韓国なんかは両方とも最低だから早晩消え去る
まぁ、どの国も数世紀で原型が分からないくらい随分と国家の形は変わるだろうけど


136:名刺は切らしておりまして
08/12/15 00:45:26 7SZkTfxZ
>>132
東亜板見過ぎじゃね?
インドが治安がいいとか、寝言は寝てから言え。

137:名刺は切らしておりまして
08/12/15 00:53:20 e2CuN6Og
BRICなんて、テロ暴動頻発国家群って意味だろ。
奴隷制国家の末路だ。

138:名刺は切らしておりまして
08/12/15 00:58:03 e2CuN6Og
前時代から引き継いだ社会の安定性を目先のカネに変えてるに過ぎない。
奴隷どもも飼い主の命令に素直に従っても馬鹿を見るだけと悟った時に国家の崩壊が始まるさ。
って、日本もそうか!?

139:名刺は切らしておりまして
08/12/15 00:58:21 lug2kcX8
インドも中国も貧富の差が大きすぎ。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch