08/12/07 01:22:20 yH03BFEZ
>>231
それは歴史を知らないからだよ。
当初の2in1は、
「一つの名義が、A番号とB番号を持つと"2契約としてカウントする"」という仕様を押し通そうとしていた。
この仕様の場合、
「端末購入などの場合に、2in1を契約してくれたら端末値引きします」
などの施策によって、契約者は一人で名義も一つなのに回線契約だけがどんどん水増しされることになる。
そんなんダメだろ、という話になり実際総務省からもストップがかかり、
2in1は「2つの別名義での受付を可能にするよう」改修された。
上記ストップがかかった事実が、「2in1はそのままでは水増し行為と見なされても仕方がない」ことの証明に他ならない。
反論があれば総務省にどうぞ。
その後、キャリアの狙った「回線数水増し」の効果が、別名義での契約に限定されたため、
>223 でも書いたがキャリアとしては「むしろ売りたくない」サービスに位置づけを変えた。
ところが総務省への報告や発表資料は、(しばらくの間は)
昔の「水増しを狙った」ときの「わざと分かりづらくした数字」のままにせざるを得ないので、そのままになっている。