08/12/31 19:46:52 cEpvpf3s
>市長と土建屋が甘い汁をすおうとしてるのに拒否感があるんだよ、
市民にはな。
経済学的に考えたら。
土建業の収入は消費に回って地域経済が潤う。
低所得層の雇用吸収力が最もあるのが土建業、
だから雇用対策、景気対策で公共事業を打つんだよ。
低所得層は収入をほとんど消費に回す。(消費性向が高い)
だから景気対策になる。
他人の儲けも消費されることで地域全体にカネが回る(GDPが増える)。
その公共投資(旧校舎の取り壊しと新校舎の建設)が市岐阜商に
対して行われるなら岐阜市の持ち出しで他へ投資するカネを回すんだから、
地元の所得はあまり増えない。
だが立命がやるんなら資金は京都?から持って来るんだから、
地元の所得は確実に増える。
額は少ないがそれでもよそから30億円カネを持ち込んで
岐阜市で使えば3年間で岐阜市のGDPは60億円以上増えるよ。
教科書的、平均的にだが。
567:名刺は切らしておりまして
08/12/31 19:47:36 J0bGF1pP
金かけなくても大学なんてできるけどな
そんなにハコが大事かね
568:名刺は切らしておりまして
08/12/31 20:03:37 cEpvpf3s
>ゴキブリの職員が常駐してるな、このスレ。
同やんはノーブルさがウリなのに立命のことになると
トタンに汚い言葉を使うんだね。
東海地方の自動車バブルも崩壊したから
立命館は半分撤退したがってるだろうよ、たぶん。
だからリーマンショックの後に「3月末白紙撤回」を
言い出した。
ケチのつきまくりでもうよそと交渉したいだろうと思うよ。
だがそれも選挙になって動けなくなった。
誤算だらけだろう。
同やんが立命を困らせたいなら誘致に賛成したほうが正解かも。
569:名刺は切らしておりまして
08/12/31 21:29:33 qt8fbFsI
今回の件は、もうちょっと細江市長が
段取りうまくやってちょうだいと思っていたが、
誘致反対派が打診したという対立候補
には考えさせられるね。誘致反対派の
単なるあやつり人形を東京から探してきたのか?
何となく細江市長が苦労している事情が
分かったような気がする。
570:名刺は切らしておりまして
08/12/31 21:40:53 7ft2z4Rf
>低所得層の雇用吸収力が最もあるのが土建業、だから雇用対策、景気対策で
公共事業を打つんだよ。←縄文時代の話はやめようや。
571:名刺は切らしておりまして
08/12/31 22:35:05 BPt5lCyJ
全然古くないよ。
小浜さん、いやOBAMAさんはアメリカ経済再生でグリーンニューディール政策を
打つらしいじゃないか。
これも公共投資、環境関連だから環境土木事業が含まれる。
572:名刺は切らしておりまして
08/12/31 23:21:47 BPt5lCyJ
>>559
何で同志社が常駐してんの?
573:名刺は切らしておりまして
09/01/01 00:18:25 K3iZ2MrK
関大支援は総額40億円 高槻市補正予算案
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
JR高槻駅北側の再開発地区に平成22年春開校する関西大新キャンパスへの
支援策として、高槻市は26日、市有地として取得し関大へ無償貸与するグラウ
ンド部分(約6800平方メートル)を、28億5600万円で購入すると発表
した。校舎建設費のうち市が12億円負担することも決まっており、支援総額は
計40億5600万円となる。 …
574:名刺は切らしておりまして
09/01/01 00:42:02 tROhKRPG
岐阜市民がどういう判断を下すか見物だな。
立命館の付属校は高偏差値で健闘してるから
在来の私学は吹き飛ばされるぞ。
もっともそれが活性化につながるんだがな。
同志社みたいに立命館にあらゆる分野で負け始めると暗い負け癖がついて
どうにもならなくなる。立命館の勢いと明るさというものは半端じゃないからな。
575:名刺は切らしておりまして
09/01/01 00:47:43 K3iZ2MrK
さっきNHKに同志社OBの太田が出ていたがナイスガイやな
ここの同志社関係者も立命のことは気にせずに
太田みたいに爽やかに行こうぜ
576:名刺は切らしておりまして
09/01/01 02:03:54 E0yPwYVI
あけおめ。初詣祈願
孤軍奮闘の細江市長が再任されますように!
明るい岐阜の未来は有権者次第。
チャンスをつぶす既得権者をぶっとばせってね。
577:名刺は切らしておりまして
09/01/01 02:33:00 /KXOYOTa
細江当選は90%以上確実だが、市議会はあくまで否決だろうねえ。
しかも岐阜には市議会リコール運動始めるような気概ある人はいないし。
578:名刺は切らしておりまして
09/01/01 03:00:39 rWoWBN10
商業高校自体、もはや存在価値が薄い気がするが。
579:名刺は切らしておりまして
09/01/01 03:01:11 Kl/PUt7q
>>577
反細江統一候補の擁立に成功すると細江氏は危ないよ。今度の選挙自体が細江
市長の唐突な辞職によるもので批判や反発は相当強いよ。立命誘致で地域振興
が図られると本気で思っている市民も少ないし。
580:名刺は切らしておりまして
09/01/01 07:44:22 ZRm0wPLx
教員よりも遥かに高い知性、倫理観も持つ子供が公立中学には必ずいる。
中学生ながら高校過程を先取りし、友達を巻き込み教員の知らない間に
上位層の学力レヴェルを引き上げている。
彼、彼女らは親からきちっとした教育を受けており、正義感も強く、いじめの芽を
未然に摘み、教室に自浄作用が働く。教員のミスリードも補正できる。
そんな子供たちが公立中学の治安の悪さを敬遠し私立中学に行ってしまうと
ふつう以下の子供ばかりとなった公立中学では学級運営が非常に困難となるであろう。
581:名刺は切らしておりまして
09/01/01 10:26:40 fvS7yb0c
私立の高校なんて、そこだけ飛び地のようになるだけだよ。
周囲の人や市民の利益なんてまったく関係ない。
市民の税金を使って土建屋が大もうけして、そのバックを
市長が懐の中に入れるだけ。
こんなこと、子供でも知ってるだろ。
582:名刺は切らしておりまして
09/01/01 10:36:05 fvS7yb0c
そんな周囲や市民の利益につながらない高校より、
それほどレベルが高くなくても、普通に周囲の人が身近に感じ通える
普通の高校がある方が、よほどその地域にとってありがたい。
何も難関大学にいくだけが人生じゃない。
583:名刺は切らしておりまして
09/01/01 10:36:38 E0yPwYVI
>>580
今は極めて意識の高い家庭だけが、愛知県などの私立中学へ
長い通学時間をかけてでも行かせている。
市岐商移管で極めて通学が便利なところに私立中学が
できるとすれば、今まで考えることのなかった普通の家庭
も私立中学を考えるようにはなるな。
しかし、これによって普通の家庭の小学生が私立中学という
選択肢があることを意識するようになることは大きいと
思う。小学生段階での地域のレベルアップにつながらないか。
当然、公立中学ー岐阜高校ー東大といったコースは残る。
神戸に有名な灘中高があるが、神戸高校生は灘校の下位とは
全く思っていない。
584:名刺は切らしておりまして
09/01/01 10:41:43 fvS7yb0c
私立中学なんてみんな遠くから通うのが普通。
そのために付近の住民の利益が損なわれるような
ことは許されないよ。
私立中学や高校みてみろよ、周囲や近所はまったく得しない。
それに市民の税金つかうほうが道理に合わない。
585:名刺は切らしておりまして
09/01/01 10:43:44 fvS7yb0c
あたりまえだ。
公立はどちらかと言うと、その近辺の人が通うためにあるんだよ。
私学は遠くから通う生徒が圧倒的。
なんでそのために近所の人間の税金が使われなきゃならんのか?
まったく理屈にあわない。
586:名刺は切らしておりまして
09/01/01 10:47:19 fvS7yb0c
私立中や高校がその近辺の人の利益にまったくならないのは、
どの地方でも同じだろ。 有名進学校が近所にあってもまったく関係ない。
損にも得にもならない。
強いて言えば、近所の買い食いする店の売り上げた少し上がるだけ。
そのほかの市民の利益には全くならない。