08/11/29 23:13:32 U1eMWEiw
ドイツとイタリアの後を追うのは不吉だ。
やめておいたほうがいい。
194:名刺は切らしておりまして
08/11/29 23:14:37 J+gtUXF5
>>176
世紀の駄策なんて言われるけど
それなりに効果はあったんだよね。
その後に景気を潰す施策をしすぎただけで。
(勿論、抜本的な対策にはならないが)
195:名刺は切らしておりまして
08/11/29 23:16:06 UN343fm3
「結構な経済成長を謳歌」して、一人当たりGDPが日本の倍にもなったアイスランドの
末路を見届けるがよい
196:名刺は切らしておりまして
08/11/29 23:18:35 7wS81Goi
/⌒\
_.,,,,,,.....,,, ./ ::: \ /⌒\
/::::::::::::::::::::::"/ /⌒\::: \ ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐-/ \
/:::::::::::::::::::::::::ノ《 / \::: \ /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;; / /⌒\:::: \
/::::::;;;;...-‐'""´´ 《_/ヽヽ \::: | |::::::::::/ 《 /ヽヽ \:: :\
|::::::::| 。 ┃....|;ノ  ̄ .|::::::::::ヽ ....... 《/ |:| \::: |
|::::::/ ,,,..... ...,,,,, || _.,.,_ |::::::::/ )┃(. .|| _.,.,_
,ヘ;;| -・‐, ‐・=.| ///;ト, i⌒ヽ;;|. -=・=‐ .‐・=-.| ///;ト,
(〔y -ー'' | ''ー .| ////゙l゙l |.( 'u-‐' ヽ. ー' | ////゙l゙l
ヽ,,,, ノ(,、_,.)ヽ | l .i .! | ヽ. /(_,、_,)ヽ | l .i .! |
ヾ.| /,--╂、 ./ | | .| _|. / ┃__ .| ..| | .|
|\  ̄二´ / { .,).,) ヽ ノエェェエ> | { .,).,)
_ /:|\ ....,,,,./\_ / / | ヽヽ ー--‐ / / / |
/ 人 \ ヽ \ ___/ヽ / 人 \
197:名刺は切らしておりまして
08/11/29 23:21:07 mIMS3eoO
>>188-189
一人当たりGDPが20000ドルを越えて、準先進国までいった国の成長率と、
一人当たりGDPが4桁の国を同列に扱うってのは統計を見なさすぎ。
一人当たりGDPが比較的近い国と比較すると、
キプロス $27,429 3.9% 06-08 2q
イスラエル $23,578 5.3% 07
スロベニア $21,500 4% 05
ポルトガル $21,081 1.5% 04-07平均
韓国 $20,015 5.1% 07
チェコ $16,956 6% 05-07平均
台湾 $16,274 7.5% 07
っつー感じ。
ちなみに1998-2000はウォンベースで10%程度伸びてた。
フィリピンはもともと社会主義的で民族資本が強かったのだが、
1994-2004にかけて断続的に外資100%占有の企業を認めるよう判例がでて法改正されてから。
伝統的に農業国であって、経済成長の原動力というか、工業その他はほとんど外資主導と言っていい。
URLリンク(en.wikipedia.org)
The industry went on a rebound starting in late 2004 when the Supreme Court deemed an important law permitting 100% foreign ownership of Philippine mining companies constitutional.
he specific part of the 1994 Mining Act that allows 100% foreign ownership of Philippine mines. The current DAO 99-56 is deficient because it is confusing and open to abuse.
198:名刺は切らしておりまして
08/11/29 23:23:22 DF1fWZSK
一方、枢軸側は給付金を国民にばら撒いた。
199:名刺は切らしておりまして
08/11/29 23:36:43 dhGiC9ev
>>190
何かのスレで、自民党は広告税の導入を考えているので、マスゴミが全力で叩いてるって
書き込みを見たことがある。
まあ、とりあえず麻生がこの程度でへたれて何の結果も残せないようでは、仮にマスコミが
政府に協力して、日本の経済の建て直しに成功しても、その後世界中から総攻撃されて倒れる
のが落ちだから、麻生はこの試練には耐えて欲しいと思う。
200:名刺は切らしておりまして
08/11/29 23:37:27 H32n+CIM
>>197
不自然な比較じゃなくて、普通にアジアと比べたらw
成長を謳歌していた?なんて言ってた時期でも・・・・・
成長率は中進国なら5%当たり前の中で、倒産状態に近い4%がやっとw
>「韓国の成長率、‘アジア4竜’で最下位」
2006年3月
昨年、韓国は辛うじて4.0%の経済成長率を記録したが、アジア主要競争国の中では04年に続き、2年連続で最下位となった。
韓国銀行(韓銀)によると、昨年、台湾の国内総生産(GDP)増加率は4.1%を記録し、韓国を0.1ポイント上回った。
またシンガポール(6.4%)と香港(7.3%)も比較的高い成長率を記録した。 中国は9.9%、インドは8.0%だった。
一方、アジア開発銀行(ADB)は今年の韓国の成長率を4.8%と予想、台湾は4.2%、シンガポールは5.0%、香港は4.9%と見込んだ。
URLリンク(japanese.joins.com)
201:名刺は切らしておりまして
08/11/29 23:43:21 mIMS3eoO
>>200
このあたりの国と比較して何が面白いんだか。
中国 2,459 07
インド 973 07
「四竜」のうち韓国と似ていると言われる台湾とは0.1差だろ?
シンガポールと香港は金融都市国家であり、金融が伸びまくっていた時期にその高成長を記録した反動がすっかり来てますわな。
条件が著しく違うのになにをおっしゃいますやら。
202:名刺は切らしておりまして
08/11/29 23:45:17 mIMS3eoO
ついでに言えば韓国の一人当たりGDPはだいたい台湾の1.2~1.3倍で推移しているので、
むしろ健闘している方というか、差が開いているよ。その成長率だと。
203:名刺は切らしておりまして
08/11/29 23:56:56 H32n+CIM
>>202
条件同じにこだわりながら、人口半分以下の台湾に御執心ですか?w
204:名刺は切らしておりまして
08/11/30 00:00:55 m1KFtNv6
>>201
これも笑えるw
それなら、金融破綻でIMF行き、その後も対外債務は増え続けて、その対外債務までGDP底上げに入ってる韓国は何?
しかも、台湾は、その前から対外債務に苦しんだこともない優等生で、間違っても韓国が健闘してるとは評価されないよww
205:名刺は切らしておりまして
08/11/30 00:55:57 4VoL8ajV
そもそも金をばらまくというのが絵的に不道徳に見えて、
パンピー(マスコミ含む)の心理的な抵抗を生みやすいとこがあるかもね。
ある程度経済の素地があるやつには不自然なことやってる意識なくても。
「国の借金」もそうだ。
206:名刺は切らしておりまして
08/11/30 01:30:00 WUPLJbc/
アメリカがデフォルト→アメロ導入→WW3突入→世界政府樹立又はアメリカ支配という、脚本家ロスチャイルド?
207:名刺は切らしておりまして
08/11/30 02:11:26 m1KFtNv6
経済問題に悩むアメリカが、経済破綻のメキシコと通貨統合?www
楽しそうな半島系妄想w
208:名刺は切らしておりまして
08/11/30 03:18:57 YeLiXzI6
イタリアって1000ユーロ世代って云ってさ
ちょうど日本の氷河期世代と同じく、若者の非正規雇用や失業が
社会問題になっていて各国で取り上げられてたはずなんだが。。
まだ解決してないよね。。向こうの年金システムなどは知らないけど
そっちの対策をこそやるべきなんじゃないのか。。
209:名刺は切らしておりまして
08/11/30 04:32:04 lvuWADWQ
>>205
高度経済成長の時代ならともかく
1万2千円をばらまいて1万2千円の税収が上がるとはとても思えない
結局、将来負担増になるから心理的な抵抗がないほうがおかしいだろ
210:名刺は切らしておりまして
08/11/30 09:58:33 4VoL8ajV
お前は何を言ってるんだ。
211:KGKGKGBg ◆KGBgLlE4XM
08/11/30 10:08:49 T7/GoZ3f
イタリアと日本の共通点
・借金多すぎ
・出生率低すぎて人口動態が壊れかけている
・敗戦国
212:名刺は切らしておりまして
08/11/30 11:59:13 ZAq52Q3w
>>211
イタリアは寝返ったチキンだけどなw
213:名刺は切らしておりまして
08/11/30 12:44:32 dhrabik0
>>211
・首都に人口・資産が集中している