【労働環境】日本綜合地所:53人内定取り消し 学生側、団交要求…日本IBM、1000人規模の人員削減 [08/11/29]at BIZPLUS
【労働環境】日本綜合地所:53人内定取り消し 学生側、団交要求…日本IBM、1000人規模の人員削減 [08/11/29] - 暇つぶし2ch1:明鏡止水φ ★
08/11/29 07:45:50
 学生たちの内定が突然取り消され、会社内では「退職勧奨」が横行する。景気後退による
業績悪化で人員削減を進める企業が急増する中、その影響は非正社員だけではなく、
正社員や採用が決まった学生にも及び始めた。

 「愛着のある会社だったから、正直怒りよりも裏切られた悲しみが大きい」

 マンション分譲大手の日本綜合地所(東京都港区)から内定を取り消された都内の大学4年の
男子学生(23)は28日、厚生労働省で記者会見し、複雑な思いを口にした。

 同社の人事担当者から電話があったのは今月17日。突然、内定取り消しを告げられた。
「業績の悪化」が理由で、内定者53人全員が対象。あぜんとした学生は他の内定者十数人と
ともに、個人でも入れる東京東部労組を訪ねて加入し、会社に団体交渉を求めることを決めた。

 4月下旬の内々定後、6社からの内定をすべて断った。10月1日の内定式で社長は「不況でも
うちは大丈夫。一切心配しなくていい」。それから1カ月余りでの内定取り消しだった。

 取り消しの電話を受けた別の学生は「会社がつぶれるのですか」と聞くと、担当者は
「つぶれないように努力をしている。今いる社員を守るので精いっぱい」と申し訳なさそうに
答えたという。

 同労組などによると、同社はすでに個別に学生への訪問を開始。「経営危機に陥る危険を
避けるために、人員の削減を行うことが不可欠」などとする謝罪文を持参し、「初任給の
基本給2カ月分」という補償金42万円の支払いを提示しているという。

 この学生は就職活動を再開したが、状況は厳しい。「できれば来年4月から働きたいが、
納得できなければ大学に残って来年も就職活動をするしかない。それなりの補償がないと
困る」と話す。

 学生と同労組は28日の会見後、同社を訪れて団体交渉を申し入れた。

 日本綜合地所は「業績悪化で財務体質の改善が急務となり、内定者の採用が厳しくなった。
現在、役員らが学生たちを訪問しておわびしているので、学生たちの要望も聞きたい」と
している。

>>2に続く


▽News Source asahi.com 2008年11月29日3時1分
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.asahi.com)
内定を取り消した企業に団体交渉を求めた学生=28日午後、東京都港区高輪2丁目、池田良撮影
▽関連
【雇用】新卒内定取り消し331人 「氷河期」以来の多さ[08/11/28]
スレリンク(bizplus板)
【労働環境】内定取り消し:防止など検討へ 企業名を公表・人件費助成で休職扱いなど…自民・公明 [08/11/28]
スレリンク(bizplus板)
【企業】岡山の企業が就職内定取り消し【11/26】
スレリンク(bizplus板)
【金融不安】大学4年生の就職内定「取り消し」相次ぐ★2[08/10/29]
スレリンク(bizplus板)



レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch