08/11/26 07:45:50
自動車の販売不振が深刻化するなか、最大市場である北米での在庫が2000年以降で
最高水準となっている。日米大手メーカー6社平均の10月末の北米在庫日数は、
前年同月に比べ45%増の103日分。適正水準(50―60日)の倍近くに膨らんだ。
各社は在庫圧縮に向け値引き販売や減産に着手しており、これらが足元の収益を
一段と圧迫する可能性もある。
米調査会社オートデータの統計などでみて、日米6社の在庫日数が100日を超えるのは
00年以降初めて。「過去30年でも最高水準とみられる」(証券アナリスト)との見方もある。
米ビッグスリーだけでなく、トヨタ自動車、ホンダ、日産自動車も在庫が膨らんでおり、
日本3社の10月末の在庫は平均86日と前年同月比56%増えた。
米3社平均の115日より少ないが、日本3社の前年比の増加率は各36―70%と米国勢
(各35―59%)を上回る。
▽News Source NIKKEI NET 2008年11月26日07時00分
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
▽トヨタ自動車 株価 [適時開示速報]
URLリンク(www.toyota.co.jp)
URLリンク(company.nikkei.co.jp)
URLリンク(smartchart.nikkei.co.jp)
▽本田技研工業 株価 [適時開示速報]
URLリンク(www.honda.co.jp)
URLリンク(company.nikkei.co.jp)
URLリンク(smartchart.nikkei.co.jp)
▽日産自動車 株価 [適時開示速報]
URLリンク(www.nissan.co.jp)
URLリンク(company.nikkei.co.jp)
URLリンク(smartchart.nikkei.co.jp)
▽関連
【自動車】ホンダ:8万台近く減産へ・埼玉製作所の期間従業員、270人を削減…12月末までに [08/11/22]
スレリンク(bizplus板)l50