08/11/15 19:54:19
世界的な食料危機に伴う食料品価格の高騰や「食の安全」をめぐる問題を背景に、
9割以上の人が将来の食糧輸入に不安を持ち、食料自給率を高めるべきだと考えていることが、
内閣府が15日に発表した「食料・農業・農村の役割に関する世論調査」で分かった。
調査は9月、全国の成人男女5000人を対象に行い有効回答率は62.9%。
将来の食糧輸入について「非常に不安」とする回答は、前回調査(平成18年)の28.7%から56.5%へとほぼ倍増した。
「ある程度不安」の37.0%(前回48.0%)を合わせると、不安を感じる人は93.4%に達した。
「まったく不安はない」「あまり不安はない」は計5.7%(同18.4%)にとどまった。
輸入品と国産品のどちらを買うかという質問では、国産が89.0%、「特にこだわらない」は10.1%、
輸入はわずか0.5%だった。
国産を選ぶ理由(複数回答)は「安全性」が89.1%で最も高く、「品質」(56.7%)、「新鮮さ」(51.6%)と続いた。
現在、40%(カロリーベース)の食料自給率については、79.2%が「低い」と考えており、
93.2%が「高めるべきだ」と答えた。
こうした調査結果について、農林水産省は「近年、食料価格が上がる一方で、国内では耕作放棄地が増えるなど、
消費面と生産面の矛盾が生じている。国民の意識を知り施策の立案に反映させたい」(大臣官房政策課)としている。
URLリンク(www.business-i.jp)