【雇用/労働環境】名古屋で夢破れ、職失い…支援施設、全国から入所者[08/11/14]at BIZPLUS
【雇用/労働環境】名古屋で夢破れ、職失い…支援施設、全国から入所者[08/11/14] - 暇つぶし2ch1:やるっきゃ騎士φ ★
08/11/14 19:44:49
「元気な名古屋」に仕事を求めて全国から集まってきたものの、東海地方の景気の失速で職や
住まいを失い、ホームレスになる派遣社員や期間労働者が急増している。ホームレスの就労を
後押しするため名古屋市が開設している自立支援施設は、秋以降、ほぼ満員の状態が続く。

熱田区にあるホームレスの一時保護施設。13日夕、5階の娯楽室では男性数人がテレビに
見入っていた。「彼らは、日中の空いた時間に面接を受けます。働く意欲と可能性が高いと
判断されれば、自立支援センターに移ります」と、施設長。

3畳間と6畳間を備えた部屋に3人が同居。3食と日用品が支給されるほか、
週3日シャワー室も利用でき、原則として2週間滞在が可能だ。

定員は50人。昨年10月末に27人だった入所者は現在、43人に増えた。施設長は
「空きがあるのではなく、日々人が入れ替わっている状況。満杯ですよ」と話す。今年は
10月までで前年同期比約31%増の513人と、このままいくと年度末には800人を
超え、過去最多だった昨年度を上回る見込みだ。

土木、建築関係者が多かった以前に比べ、昨年末からは職にあぶれた派遣社員や期間労働者が
増えてきた。「自動車産業など輸出関連の製造業の人減らしが激しい。切りやすい所から切って
いるのだろう」と施設長。

入所者のうち名古屋出身は1割しかいない。名古屋をのぞく県内出身者も2割程度と、多くは
他府県から流れ込んだ人たちだ。多くは「名古屋に来ると仕事があると思っていた」「名古屋で
失業した」と話す人たちばかり。今年度は九州出身者が最多で、近畿、北海道、関東甲信越が
続く。

施設長は「全国から集まってきたものの、結局は名古屋で夢やぶれた形になってしまっている。
本当に増えるのはむしろこれからだろう」。

一時保護所で働く意欲が高いと判断された入所者は市内に2カ所ある自立支援センターに回る。
1人に3畳分ずつ割り当てられた4人部屋。3食付きで、月7千円が支給される。
ハローワークを通じて仕事を探し、仕事を得られれば、6カ月の期限まで集団生活を送りながら
お金をためる。自立にもアパートなどの住宅を借りる初期費用などが必要だからだ。

10月末の入所者は前年同期比で2倍ほど。中高年が多かった今春と比べると20代、30代が
増えた。派遣会社を雇い止めになった当初はサウナなどに泊まりながら求職活動を続け、
所持金が底をついて役所に駆け込むケースが目に付くようになった。ある所長は「ホームレス
とは言っても、野宿生活は経ずに、衣類を詰めたボストンバッグ一つでやって来る場合も
ある」。

これまでは入所後、35日前後で最初の仕事を得ていたが、景気の悪化で、さらに日にちが
かかることになりそうだ。そうなれば、退所時までにためられるお金の額も減り、再出発にも
支障が出る可能性がある。

部屋数に余裕があった従来は、滞在を1カ月延長もできたが、「入所者の急増でそれも
ままならない」と所長はいう。

ソースは
URLリンク(www.asahi.com)
4、5階がホームレスの一時保護施設として利用されている集合住宅=名古屋市熱田区
URLリンク(www.asahi.com)
関連スレは
【地域経済】トヨタこければお膝元も…名古屋の「景気神話」、9月から陰り [08/11/07]
スレリンク(bizplus板)l50


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch