【経済政策】政府がIMFに10兆円融資 金融サミットで麻生首相が表明予定[08/11/12]at BIZPLUS
【経済政策】政府がIMFに10兆円融資 金融サミットで麻生首相が表明予定[08/11/12] - 暇つぶし2ch439:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:48:03 bAzgMR6K
>>403
ジョセフ・スティグリッツは、「金で買えるアメリカ民主主義」のなかで、
著者のグレッグ・バラスト氏とIMFや世銀の真の姿について語っている。以下要約引用。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・IMFも世銀も、純粋な任務を帯びて1944年に誕生した。
世銀は戦後の復興と発展プロジェクトに資金を供給すること、
IMFは一時的に国際収支赤字に陥った国家に
ハードカレンシーを貸し付けることが当初の使命だったのだ。


・IMFと世銀が変わったのは1980年からだ。

・80年代はじめ、石油価格が5倍に跳ね上がったことと、
ドル利払いの急増で大きな打撃をこうむった第三世界の国家は、
IMFと世銀に対し支援の要請をした。

しかし彼らに与えられたのは、債務免除ではなく資金の貸し出しと引き換えに
さまざまな融資条件がつけられた構造支援プログラム( SAPS)というものだった。

詳細は国によって異なるものの、債務借り換えをちらつかせながら、
貿易障壁の撤廃、国の資産を海外投資家に売却すること、
労働市場をより「柔軟」にすることなどを指示している点では共通だ。

・なぜこのように悪しき方向へ変わってしまったのか?
IMFと世銀はラリー・サマーズというエイリアンに乗っ取られたというのが私の持論だ。

構造支援・自由市場という処方箋をもって、このエイリアンたちが成し遂げたことはなんだろう。

・ここワシントンでわれわれは、IMFと世銀、そして世銀の51パーセントを所有している
アメリカ財務省の本当の役割について語った。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch