【経済政策】政府がIMFに10兆円融資 金融サミットで麻生首相が表明予定[08/11/12]at BIZPLUS
【経済政策】政府がIMFに10兆円融資 金融サミットで麻生首相が表明予定[08/11/12] - 暇つぶし2ch326:名刺は切らしておりまして
08/11/12 18:41:22 oFKI0o0x
>>319
返すに決まってるだろうがw
返さなきゃデフォルト国で、国際金融から締め出されて、その方が被害が大きいんだからw
アホかよ。

327:名刺は切らしておりまして
08/11/12 18:42:14 zLR/UWqE
>>315
欧州はIMFにいっぱい出資してますねぇ。
発言権持つためにねw


で?

328:名刺は切らしておりまして
08/11/12 18:42:36 ejoeobwt
よそに出す金があるなら、日本の財政立て直せ!!!
麻生、与謝野、中川は死ね殺されろ!!!!

329:名刺は切らしておりまして
08/11/12 18:42:41 cNk7QK6d
>>326
ニートさんは国際的信用とか言われてもピンと来ないんだよ

330:名刺は切らしておりまして
08/11/12 18:43:02 CLoTQIZJ
これの予算は売れない米国債を売って捻出するんでしょ
かなり良い政策だと思うんだが・・

331:名刺は切らしておりまして
08/11/12 18:43:56 zLR/UWqE
>>319
君はその「「金融再生プログラム」(仮称)を策定することだけ」という
意味がなんだかわかっているのかね???

やっぱN速帰れや

332:名刺は切らしておりまして
08/11/12 18:43:57 oFKI0o0x
>>325
日本はアメリカと並ぶ世界二大内需大国だよ。

バブル以降、延々と内需拡大に努めてきたからね。
だからこそ、今、比較的安定していられる。

日本はドイツや韓国、中国と違って、外需が与える影響は限りなく小さい。

333:名刺は切らしておりまして
08/11/12 18:44:06 ZyAx/1fF
庶民は年収減少時代、そのうえ消費税増税しようとしているときに
10兆円ですか?



334:名刺は切らしておりまして
08/11/12 18:44:38 x8U8eGs7
いい格好したがりのバカを放っとくと
ますます国民への無駄な負担が増えそうだな

335:名刺は切らしておりまして
08/11/12 18:45:18 oFKI0o0x
>>329
あ、おめでたい人だったの?w へ~、ニートにお詳しいんだ?w

336:名刺は切らしておりまして
08/11/12 18:45:36 ethD0htT
>>333
金というだけで、アルミホイルも金正日もいっしょくたに
話をする…馬鹿みたいだ。w

337:名刺は切らしておりまして
08/11/12 18:45:49 1LAG7jzf
>>333
……政府に取り立ての厳しいサラ金経由で金を貸して貰いたいのか?

338:名刺は切らしておりまして
08/11/12 18:45:52 0/NLIRnE
そんなところに使う金があるなら10兆円を定額給付金に回せよ


339:名刺は切らしておりまして
08/11/12 18:47:01 5aqeBT5s
>>334
どういう負担が増えるんだよw

340:名刺は切らしておりまして
08/11/12 18:47:18 qc0ycV6S
まあどのみち経済支援はやらなきゃならないんだし、
二国間協議で金貸すよりはIMFの方がちゃんと返済される分だけマシだからな(特に韓国)
これはいいんじゃね?

341:名刺は切らしておりまして
08/11/12 18:48:28 q/qPlLdx
>>340
>まあどのみち経済支援はやらなきゃならないんだし

なんでだお?

342:名刺は切らしておりまして
08/11/12 18:48:52 kfDTY4W/
>>338
ちょっとスレ違いだろ。
ここはビジネスだぞ。


343:名刺は切らしておりまして
08/11/12 18:49:16 1lub6b5q
武士は食わねど高楊枝。

国民は食わねど高楊枝。ボンボンの麻生ははしご酒だけど。
消費税を上げて、法人税を下げる。
金融危機を錦の御旗に火事場泥棒。

344:名刺は切らしておりまして
08/11/12 18:49:23 ZyAx/1fF


334 :名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 18:44:38 ID:x8U8eGs7
いい格好したがりのバカを放っとくと
ますます国民への無駄な負担が増えそうだな


まあ、戦後政治はアメリカの占領によって
アメリカの子分、ATMという位置づけですからねえ。。。
黒人奴隷が、足枷を自慢し合う、という話を思い出したWWWW

345:名刺は切らしておりまして
08/11/12 18:49:37 2ayF1+Tu
>>319
その記事俺も読んだけど、この間のG7で中川が提案した案ってだけで、
その後どうなったんかは知らんぞ。
それに、どう読んでも「無条件」じゃないし、ましてや金返さなくていいわけじゃないと思うが。

346:名刺は切らしておりまして
08/11/12 18:50:42 yiVK4v1h
おまえ等IMF知らなすぎだろ・・・
少しは経済の勉強しろってw

大学入試向けの政経の参考書でもいいし 
その程度の参考書でもわかりやすく世界のお金の流れは理解できるものだぞw



347:名刺は切らしておりまして
08/11/12 18:50:46 IC+QrncW
例えば自民による日本の外貨準備を使ってIMF通じての支援提案
ほら韓国に対する支援だよ。という声に対して
IMFはえげつない。かなり厳しい審査があって大変だから日本がお得。
こんな回答がありましたが、ここも売国自民党屁理屈お上手。
実はこれと同時にIMFの審査基準の大幅緩和も同時に提案してました。
つまり今まではIMFが怖かった国も簡単に借りられるように変更しちゃったわけですね。
もちろん提案したのは日本なので外貨準備もしっかりだすようです^^
ばれずにこっそり売国実行自民党w

348:名刺は切らしておりまして
08/11/12 18:51:24 gHA+rI80
>>326
あほか 国際的信用なんざ世銀踏み倒そうがアジア開発銀踏み倒そうが
2国間で踏み倒そうがぼろぼろだっての で上3つは踏み倒されたことないんだねすごー
IMFが大丈夫だったのはあくまでインフラやら取って返し終わるまで延々と絞り続けたからだろうが
それ取らずに融資してる段階でどう返済させんだよ かすのノウナシ 農林中金野郎


349:名刺は切らしておりまして
08/11/12 18:51:25 1xyXtfnf
>>332
内需といっても為替の影響は大きいよ
なぜなら、その内需も外国との競争だからだよ。
昔と違って、賃金が超安い中国(他の新興国もだが)が世界の工場と化しちゃったから、そうなった。
円高になると、日本人でさえ日本製品を誰も買わなくなる。 輸入品と比べると高いから。
要するに日本で作れなくなる。 日本人は職を失う。 
さらに中国製に対抗しなければいけないから、日本に残っている工場も究極のコストカットを強いられる。
労働者の賃金が下がるってこと。 物価が下がるが、日本人の仕事がなくなる、失業率が上がる。賃金は下がる。
これがデフレ。

350:名刺は切らしておりまして
08/11/12 18:51:58 oFKI0o0x
>>344
ドイツやイギリスのことなんだろうが、怒るぞ、やつらw

351:名刺は切らしておりまして
08/11/12 18:52:57 IC+QrncW
村山談話と河野談話を踏襲すると宣言した阿呆太郎

念願の総理に就任

国際的にもリーダーシップを発揮したい

国際的な金融危機

阿呆:美しい国日本はバブル崩壊しても持ち直したぜ
阿呆:この体験談を次の国際会議でアピールしてくるノシ

外国:成功したかどうかしらないけど、そんなにダメージないなら一杯お金負担してね

阿呆は国債発行に踏み切る
日本国民に圧し掛かる最悪の負担
今までの国債と違い本当に日本国民に圧し掛かる痛み
国債の信用低下、経済大国日本の最後

おいふざけるなよ
おいこら!!

11月15日 没落自民最後にして最悪の売国の場、
G20緊急首脳会議まであとわずか…

352:名刺は切らしておりまして
08/11/12 18:53:33 CeyA8uyC
>>302
でも10月は個人投資家の株買いの額が凄かったんだろ。
小銭持ってる人間は計算高く動いてるんじゃないのかね。

353:名刺は切らしておりまして
08/11/12 18:53:34 ZFGw0+y1
返ってくることはない。
なぜなら、それがこれからの国際協力だから。
債務があるのに復興できるか!って考えだから。

一等地に駐車場を借りるより安い家賃で住む公務員宿舎の建設って税金を使っている意識がないんだって。
マネーロンダリングだね。

354:名刺は切らしておりまして
08/11/12 18:53:57 qc0ycV6S
>>349
円高になると消費者は良いけど、労働者は不幸になるからな

基本的に円高で得するのは消費だけする人、つまりニート、生活保護受給者、年金生活者

355:名刺は切らしておりまして
08/11/12 18:54:10 oFKI0o0x
>>348
農林中金は過去最高決算で、サブプラ保有率1%以下w

フランスのクレディアグリコル(農林中金に相当)は、1兆円以上の損失で破綻寸前w

実力差ってやつだな。

356:名刺は切らしておりまして
08/11/12 18:54:26 IC+QrncW
どちらにせよ売国自民党は次のG20サミットで日本の為ではなく
自民のアメリカとのパイプを保つという理由の為に、
何故か世界中のツケを沢山背負う手続きを行うのだろうな。
大量の血税を投入⇒消費税引き上げ止む終えなし
この前の麻生演説で消費税増税について目的税を一切言わなかったのも納得。
福祉目的税ではなく自民のパイプの為になりそうだからねぇ

357:名刺は切らしておりまして
08/11/12 18:54:31 s6DpjdHE
1000兆円も借金ある国が10兆円融資しますなんて、もう自暴自棄としか言い様がない

358:名刺は切らしておりまして
08/11/12 18:54:35 kbUkRL4R
ドルはあまってるんだからバンバン貸してやれ
それで恩を売れる分、利子取ってるようなもんだろ
特に新興、発展途上国はたすけてやらにゃあ、なるめぇ
将来の経済植民地候補だからな

359:名刺は切らしておりまして
08/11/12 18:55:30 kIvfCa0+
第20議定書

非ユダヤ人は動物的頭脳の持ち主である。
ことにその経済的無能さには呆れるばかりである。
彼らは、高利付き国債をわれわれに求めながら、結局は同額の金を高い割増利子付きで返済しなければ
ならないことなどは、考えてもみなかったのであろうか。
必要金額を自分の国民から徴収し、利息を節約したほうがよほど簡単ではなかっただろうか。


国債とは、もち五分利付きとすれば、国家は20年後に利子の形で、借りた金額と同じ額の金を支弁しなければならないし、
40年後には利子だけで元金の2倍、60年後にはその3倍を支払い、しかも元金は依然として元のままということになる。
こうして国債募集が済むと、国家は困難な負債を負ったという事実に直面する。
負債の利子を支弁するためには、多くの場合、国家はその逃げ道をふたたび国債に求めなければならなくなる。
そうすることで、債務と利子の負債はますます増大し、国家が信用をすっかり利用し尽くすと、消費税を国民に課すほか道はないが、
これで払うことができるのは負債の元金ではなくて、利子だけということになる。
このようにして、消費税はユダヤへの負債を払うための税と言うべきものになる。

われわれ神の選民の卓越した知能は、まさに次の点にあらわれている。
すなわちわれわれは、
非ユダヤ人に国債の良い面のみを説明し、国債を採用することがいかに彼らに有利であるか思いこませる巧妙なやり方をしたのである。

360:名刺は切らしておりまして
08/11/12 18:55:53 smFmgfje
IMFに融資するのを批判してる奴はバカなんか?

捨て金じゃないんだぞ、外貨準備のドルをIMFに付け替えるだけだ金利も付くし。
日本から直接金を貸すと回収するのが大変だし、10年前の金をまだ返してない韓国の事例もあるし。
IMFの融資ならどんな手段をつかっても、貸した金は回収する(税金を上げる、国有資産を売っ払うなど)。
だいたいアメは自国の出資割合が下がるのが嫌で、新興国がIMFに増資するのを拒否してたくらいだ。
この機会に増資するのは悪くないだろ、アメリカも欧州の出資割合が増えるより日本が増えた方がいいだろうし今なら文句も言わないだろ。

361:名刺は切らしておりまして
08/11/12 18:56:52 1xyXtfnf
>>351
小沢がIMFにはびた一文出すな! 外貨を半分に減らすべき!って言えば良いじゃん。 世界に向けて。

この↓馬鹿のように
民主党「外貨準備を10年で半分に減らすべき」 菅直人氏「『埋蔵金』として使える」
URLリンク(nyoze.seesaa.net)

それにこれ↓はどうなったんだ? 三歩歩いたから忘れちゃったか

民主・小沢代表 「消費税率を10%程度まで上げ、所得税や住民税をものすごく安くする」
URLリンク(www.snow-flake.jp)

362:名刺は切らしておりまして
08/11/12 18:56:54 zLR/UWqE
>>347
貸付条件の「金融再生プログラムの策定」って、
そんなに緩和されとるか?
要は「貴様らが俺たちから借りた金をちゃんと真面目に使えるか
じっくりみっちり査定してやるわ。今回はそれだけで金貸したる」ってことなんだがね。

もちろん財布の中身も監視されるし、取り立ても行われる。
帰ってこないときは経済力が段違いの先進国から総スカン。

そんなリスク、ジンバブエとか北朝鮮以外に負うとこねーだろw

363:名刺は切らしておりまして
08/11/12 18:57:30 xStd09aJ
たとえ日本国民が飢え死にしようとも
欧米様の金融危機には日本政府は全力で支援致します。
国民には当面1万2千配っていますので
1年位は生きるでしょう。
別に死んでも構いませんが。

364:名刺は切らしておりまして
08/11/12 18:57:52 XyU9Ko44


麻生は国内だけでなく海外にもバラまきをするのか

IMFって言うけどIMF経由韓国行きだろこれ・・・



365:名刺は切らしておりまして
08/11/12 18:57:56 vseeHs3n
IMFを通したら踏み倒されないって言うけど、ほんとにそうかね
10年前に融資してもかえってこないじゃない

10年で元本かえってこないのに健全な投資とは言えないだろ

366:名刺は切らしておりまして
08/11/12 18:58:11 qc0ycV6S
>>360
アメリカでドル稼いでもどんどん利率下げられる米国債くらいしか投資先ないもんな

IMF融資反対とか言っている奴はどんだけアメリカ好きなんだよw

367:名刺は切らしておりまして
08/11/12 18:58:16 q/qPlLdx
>>362
アイスランドも…あと、欧州の数国にリーチが…。

368:名刺は切らしておりまして
08/11/12 18:58:50 xJEFjCRV
>>363-364
君らはホッケスレで煽る方がいいよ
ここだと君らの思い通りのレスはつかない

369:名刺は切らしておりまして
08/11/12 18:59:35 yiVK4v1h
つーかIMFなら優秀な金融に強い人 経営に強い人 経済に強い人が
世界各国から集められてるんだし、信用性はあるだろ・・

370:名刺は切らしておりまして
08/11/12 18:59:54 zLR/UWqE
>>367
ああ、リスクってのは「返さないときのリスク」ねw

371:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:00:13 wKnmsYIC
よかったわ、これでチョンに直接支援しない口実ができた
かりたければ、IMFを使えと

372:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:00:18 oFKI0o0x
>>365
IMF資金返さなかったら、国際金融から締め出しを食らう。
個人でいえば、あらゆる銀行、企業から締め出されるようなもの。
返さないという話しがありえないw

373:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:00:43 pGTdCjIr
IMFに貸した金が返って来ないだって…。

ハズカシス

374:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:00:54 q/qPlLdx
>>370
あ、なるほどw

375:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:01:45 q/qPlLdx
で…IMFの取り立ては信用できるが…この10兆円って、どこから出すの?

376:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:02:08 xStd09aJ
>>368
法華の煮付けでも食って逝け。
本質をどちらが理解していないか。

377:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:02:20 kbUkRL4R
日本人はホントに投資を怖がるな
萎縮して貯蓄に逃げた結果が慢性デフレだ
国債残高だって国民が消費しない分、国が無理やり肩代わりして消費した結果だろうが
生きてるうちはデフレでヒーヒー言いながら、棺おけまで安全資産を持っていくつもりか
笑っちゃうぜ

378:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:02:39 qc0ycV6S
>>375
菅直人の言っている「埋蔵金」からです
要するに米国債に投資する予定のドルを代わりにIMFに投資する

379:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:03:07 smFmgfje
>>365
IMF経由の金はすぐに返したよ。
韓国がまだ返してないのは日本がアジア開発銀行経由で貸した金。
そういう事もあって日本はIMF経由でしか貸さないといっている。
日本が直接貸しても舐められるだけだし、IMFの最大出資国はアメリカ。
アメリカが借り逃げなんて許すと思うか、そんな事すればドルの決済出来なくされるぞ。

380:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:03:10 zIg1NOd4
なんなの?民主党工作員が出張してきてんの?

381:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:03:21 4ygNt469
IMFはもう金欠で誰も持ってないのに
金が返ってくると本気で思ってる奴バカすぎwww

出すだけ無駄だってのw


382:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:04:42 z86YmUY/
>>377
「自分はお金使いたくない。他人が使ってくれたお金を自分を貰う」

て感じかもね。

383:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:05:10 XrKIUQPT
>>365
確か372の話の例のように厳しかった筈なんだけど
この前日本政府の提案で各国が支援を求めやすいように
いろいろ改訂された

384:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:05:26 gHA+rI80
>>345
今やってる IMF緊急融資はこの提案丸呑みでやってる
今回IMFは、返さなかった時に取り立てる方法が無い 通常だとインフラなり税なりから延々と絞り続ける
けど今回そんな条件つけてない IMFの取立てがきついっても貸す時の条件で取り立ててあるんで合って
追加融資もしてないのに後から条件足してるわけじゃない
1国に対する融資額もでかすぎる これで焦げ付かず回収できるとかアホかとしか思えん

385:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:05:34 q/qPlLdx
>>378
あ、そうなんだ…じゃ、いいんじゃねーの?
IMFは貸し剥がししても返済さすし、金利も付くし、第一、米国債を買うよりマシだし…日本って、選択肢がナイんだな…。

386:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:07:19 q/qPlLdx
>今回IMFは、返さなかった時に取り立てる方法が無い 通常だとインフラなり税なりから延々と絞り続けるけど今回そんな条件つけてない

コレは、貸したらマズいだろw
なんで、IMFがゆるくなったんだよwww

387:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:08:31 UADadDJf

つうか、IMFに貸し付けるって
米国債とほぼ同等の安全性だし、分散投資としては悪くないよね?


388:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:11:01 5/bXEvx8
麻生内閣の政策には首をひねるものもあるが、世界金融危機に際して、この政策はタイミングを含めほとんどベストに近いと思う。
だから、麻生叩きに利用するには、このスレは不向きだから別の板に行った方がいいのじゃないかな。
そうじゃないというなら、金融サミットに対してどう日本が対応するのか別の案を聞かせて欲しい。

389:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:11:04 ljhiZuZc
>>386
前々から言われていた麻生による韓国支援の為にゆるくするよう提案したんだろ
そのまま支援したら流石に日本国民にばれるからな


390:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:11:28 smFmgfje
>>381
おまえバカだろ朝鮮人じゃしかたがないかww
IMFにはどんな手段を使っても回収する事が出来るの。
相手の国はどんなに疲弊しようがお構いなし、国の資産を全部外資に切り売りしてでも回収する。
最初に徴税権を手中に収め、足りなければ水道・電気・通信・道路・港湾でもなんでも売ってしまう。
それがIMFが恐れられる所以、アイスランドもそれを恐れて最初ロシアに援助を要請したんだろが。

391:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:12:30 B+zdLGM2
>>390
>>384
という意見もあるようで、オラには判別つかねえだ

392:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:14:10 ljhiZuZc
H20年10月29日の「アンカー」、青山繁晴は、
★消費税の謎
Q1.なぜ、今なのか?
Q2.首相は「目的税」とは言ってない

★「G20金融サミット(11/15)」の課題
・根本的には、どの国がどれだけ負担するのかを決めるだけ
・バブル崩壊後の不良債権処理の成功体験?
・日本が国債を発行して負担すると、日本国民の子々孫々にツケが回る
・本当に成功体験?
・世界金融危機、日本はどういどむのか?
・日本経済を救ったのは、民間企業のリストラと、米中の好景気
・不良債権の総額と未知のリスクを洗い出してから、分担を話し合うべき

┐(´~`)┌  なんで日本が世界のツケを背負うんだよ?


393:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:14:53 Jdplvdki
>>390
そんなざまでIMFがIMFとして機能しねーから
融資条件を見直してるんだろ

394:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:15:09 ZdrCbSq2
予定段階でニュースにしてるな

395:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:15:35 2ayF1+Tu
>>384
だからって、IMFへの返済をブッチできるような根性ある国なんてあんの?
「返せねえものは、返せねえ」ではスマンと思うが。

396:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:16:17 gHA+rI80
>>355
おまえ農林中金の実体何も知らんのか
資産担保証券(ABS)が2兆8805億円、債務担保証券(CDO)が2兆4416億円
、サブプライムを含む住宅ローン担保証券(RMBS)が7554億円 、 など合計6兆8230 億円で
、3月末に比べて7823億円増加した。
一方、米住宅金融公社関連債券(GSE) は合計3兆4568億円保有し、3月末比で2兆1758億円減らした。

これ今マーケットがぼろぼろのABS,CDOにGSEで約10兆でしょう。
特にRMBSとかCDO(特にABS-CDO)なんか目も当てられないし、
CLO(レバレッジド・ローンのCDO)のAAAでも1-2割は時価評価でやられているのが現状。
今はマーケットが投売り状態で供給過剰の買手不在だから、瞬間値になるが、
俺の感覚だと評価損を入れると単純に2兆程度の損失が出てもおかしくない。
農林中金は当然株式投資なんかもやっているし、為替の評価損もあることを考えると、
深刻な状況であるのは想像に難くない。

でも、許される点は、株式会社ではないので会計基準の融通が聞くんだ。
減損だけの公表で時間を稼いでマーケットが戻るか、需給で時価が歪んでいる
という言い訳で満期保有するとこの程度は返済されますっていう言い訳での独自評価で先送りする


397:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:20:03 q/qPlLdx
>>395
う~ん…五ヵ国ほど…思い当たる国家があるんだが…。

398:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:20:17 KUAgZ8wg
今までだとIMFに金を借りると尻の毛までむしりとられるって感じだったけど
これからは居留守してたら帰っちゃうって感じになるかな

399:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:21:25 i6Li+U3i
IMFなんて欧米の代理みたいなもんだから
今回の金融危機でデフォルトになった途上国の資産を
日本の外貨準備高で回収するつもり

だから以前みたいなキツい取り立ては無いよ
日本に出せるだけ出させてダメージ回復
それが今回の新興国大規模融資


まーでもチョンやシナに貸すよりは断然回収率いいだろう
日本が不抜けてなかったらIMFなんか通さなくても貸せるんだろうが…

400:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:22:06 1xyXtfnf
>>397
その国はジンバブエになっちまうぞ

401:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:22:31 oFKI0o0x
>>379
アジア開発銀行分は、当時、融資実行すらされなかったから、返済も何もないよw
貸したって、いつ?w

402:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:23:05 KR3XA0Lx
>>396
あんた市況板にいなかった?

403:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:23:27 bAzgMR6K
IMFの厳しい監視の下でザンビアの公務員は襟の擦り切れる耐乏生活
A ZAMBIAN
CIVIL SERVANT
CHAFES AT THE COLLAR

ザンビアは2000年11月にIMFの重債務貧困国(HIPC)イニシャティブ下に入った。
IMFならびに世界銀行との協定によれば、同国は2003年12月に「完了ポイント」に達して、
債務救済が実行されるはずであった。
すなわち、68億ドルに上る巨額の対外債務の約半額を免除されるはずであった。
しかしそうはならなかった。

 HIPCの下でザンビアは最初の2年間は(IMFと世界銀行によれば)順調な滑り出し
であったものの、同国は公共部門給与に関する制限を守ってないことが露見して、
2003年4月にIMFの貸付けラインから除外されてしまった。

その結果、ザンビアには従来の貧困削減・成長促進(PRGF)ではなく、
人員監視プログラム(SMP)が2004年6月まで適用されることになった。

この間にザンビアがIMFと世界銀行の条件を充たすことができなければ、
同国は「完了ポイント」に達しないことになる。

すなわち2004年には元利を含めた債務の返済のために
国内の財源から3億ドル近くを支払わなければならず、
その額は年々増加することになる。

404:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:24:21 5/bXEvx8
IMFの条件緩和って、返済が緩くなるのではなく、財政・経済システムへの過干渉を緩和することだと理解していたのだが違うの?

405:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:24:48 bAzgMR6K
>>403
「ケニアでは公共部門の雇用が規制されているので、
失業中の数千名の看護師に雇用を提供できない状況になっている。

一方ザンビアでは保健医療職員が皆無の地区が多いという状況なのに
保健部門職員を解雇することが要求されており、
解雇のコストをカバーするために外国からの援助を得なければならないという
異常な事態になっている。問題は何なのか?

なぜIMF職員のようなインテリがこれほど現実にそぐわない政策を強要できるのだろうか?」

2004年8月6日付けタイムズ紙の文芸特集ページ、
南アフリカにおけるHIV/AIDSに関する2冊の本の書評より

406:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:25:24 SdUuesLY
納得いかない部分もあるが、
直接特アに貸すよりはよっぽど安全

これで当面、韓国にはIMFから借りろって言えば済むしな

民主が主権とってたら、間違いなく直貸し踏み倒しは目に見えてる

407:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:26:09 q8IbSbZ5

外貨準備10兆円をIMFじゃなくて国民に配れ
と言ってるヤツは多分、在日
もしそんな事をしたら・・・想像するだけでも怖いワ





408:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:26:30 bAzgMR6K
>>405
協 定 違 反

 ザンビア政府は国内最大の使用者である。
しかしながら、公務員の報酬は民間部門で同等の資格を持つ者とは比較にならないし、
近隣諸国の公務員の所得とさえも比較にならない。
多くの専門職職員は公務部門を離れて、就業条件がもっとましなところに移っている。
専門職職員を引き留めたい政府は、住宅手当制度を導入した。
その結果、公共部門賃金の対GDP比は9パーセントに達し、
IMFと合意していた予算の8パーセントの枠を越えてしまった。

ザンビアはPRGFから除外されて、SMPの対象になったのである。

 このIMFとの合意条件を守るために、付加価値税と輸入関税の上昇にリンクして
物価水準が高騰しているにもかかわらず、今年の予算で公務員給与は一切引き上げられないことになった。
住宅手当は到底受け入れられないような水準にまで引き下げられた。
国営の施設では医者と教員が不足しているにもかかわらず、
今後1年半の間は公務員を新規に採用することはできない。

409:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:26:50 iYii/v4Z
>375
外貨準備から出すと記事にかいてあるが。

410:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:27:32 xC3M/UQK
390は逃げずに384についてのコメントを出すべきだと思うんだ

411:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:28:10 fgvKy7/h
直接、融資するわけじゃないから、焦げ付くリスクは低いでしょ。
どっちみち、この金融危機でダメージ少なくて、「金出せ」と言われるのは
目に見えてんだから、これでいいんじゃないの?

ダメという人は、どういう国際貢献すべきと考えてるんでしょうかね。

412:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:28:29 q/qPlLdx
>>400
う~ん…漏れが第一に浮かんだのが、暗殺者のような眼つきの指導者がいる寒い国…あ、ウォッカ大好きの馬鹿。
第二が、ヅラ、シークレットシューズのお笑いの指導者がいる元地上の楽園…あ、崩壊詐欺の国。
第三が、すぐ火病にかかる、キモい指導者がいる半島…あ、捏造国家で有名かな。
第四が、金融詐欺師を財務長官として登用してる、信長の野望感覚で戦争する指導者がいる所…あ、殿、おヤメください。

ま、上記の国家だね…。

413:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:31:33 5/bXEvx8
>>412
×暗殺者のような眼つきの指導者
○暗殺者を命じる指導者

414:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:32:06 GkA00OC9
うん、10兆円はらうから韓国助けられないんだ。ごめんね。

415:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:33:20 E7ENdxa7
誰も困らない政策だろ朝鮮人以外は

416:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:33:26 ruzs52rS
気前がいいな。

417:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:33:50 zIg1NOd4
IMFは「返す金が無いなら内臓も売れよ」ってとこだろ?
日中韓の会談で韓国は日本から直接金を引きだす予定だったのに、予定が狂ったから困ったね?

418:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:34:00 bAzgMR6K
>>408
債務に追い込まれたザンビア
CONDEMNED TO DEBT

ロンドンをベースに活動するNGO、世界開発運動(WDM)は、
国際金融機関(IFI)が計画した構造調整政策が
数年間にザンビアに及ぼした破壊的影響を詳細に記録した論文を発表した。
『債務に追い込まれたザンビア』と題する論文の著者は、
ザンビアの経済専門家で、ひとりはザンビア銀行に勤務し、
もうひとりはジュビリー・ザンビアで活動している。

 WDMの論文は、サハラ以南でもっとも豊かな国の一つであったザンビアが
過去40年間に最貧国の一つになってしまったことを指摘している。

この衰退は国内運営の失敗や腐敗だけでなく、
一部には対外的要因、特に同国の主要輸出品である銅の価格下落による衝撃が
原因であるとも説明されている。

しかしながら、この報告書は、ザンビアに適用されたIMFと
世界銀行の教条主義的自由市場政策が、
大きな責めを負わなければならないことも指摘している。

こうした間違った助言による政策のせいで、
期限とされている2015年までにザンビアがミレニアム開発目標の
ほとんどを達成できない可能性は非常に高い。

 この論文は、国際金融機関の政策と融資条件に直接起因する数多くの悪い結果につい
て説明している。

419:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:34:16 RGB22B+D
まあIMFならいいよ
二国間はダメ
とくに朝鮮

420:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:34:30 1xyXtfnf
>>412
北朝鮮の場合は、経済なんてレベルの国じゃねえぞ だから
IMFではなくて、WFP(世界食糧計画)の出番だな。
日本はそのWFP経由の北朝鮮支援も拒否しているが。

421:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:35:02 5/bXEvx8
>>412
それ全部日本の隣国・・・

422:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:35:05 ruzs52rS
竹島を担保に取ろう。

423:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:35:44 AnzWh2/Q
他のヤツがやるならともかく、麻生さんがやるんだから間違いないだろ。

424:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:37:02 cVUd91Hk
踏み倒されるんじゃないのか

425:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:37:07 bAzgMR6K
>>418
● 製造業部門の荒廃。最悪の打撃を受けたのは繊維産業で、
主に工業国からの安価な中古衣料が輸入されたためである。

● IMFプログラムは当面の国際収支問題を取り除くことが
目的であるとされていたにもかかわらず、1990年代の貿易赤字は増加した。

● とうもろこしと肥料への補助金が撤廃された後に農業部門が衰退した
(世銀でさえもが、この政策が「沈滞と後退」につながったことを認めた)。

● 国際金融機関の融資条件として課された国有企業の民営化後、数社が崩壊し、
大量の職が失われた。

● 議会が民営化反対を採決したにもかかわらず、
最後まで残っている国有企業のうちの2社、
ZESCO(電力)とZNBC(国営銀行)を民営化しない限りは、
債務軽減額を10億ドル削るとIMFから脅された。

● IMFのさらなる債務救済措置の条件として公共支出が抑制された。
政府は、9,000人の教員を追加雇用する予定をキャンセルし、
公共部門賃金を凍結することを決定した。

こうした措置は、2004年2月にザンビアで16年ぶりの全国ストライキを生むことになった

URLリンク(www.psi-jc.jp)
2004年2月18日にザンビアの主要労働組合が16年ぶりの全国ストを行った時に、
ルサカにあるザンビア議会に向けて抗議のデモ行進をする労働者
写真:Reuters/Ibrahim Elmi

 論文は、国際金融機関の融資条件のその他の例も挙げているが、
それらはザンビア国民の願いを明らかに無視するものであった。
著者は、IMFと世界銀行の政策が
このようにして同国の民主的機構を土台から揺るがしてきたと考えている。

ザンビアの貧困削減戦略文書(PRSP)の政策過程に
いくつもの市民社会団体が参加したこと、
そして「彼らが幅広い見解を最終的なPRSP文書に反映させることに成功した」とも述べている。

しかしながら、これはIMFの既存の融資プログラムによって
全面的に決定されるマクロ経済的枠組みにまでは及ばなかった。■

426:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:38:56 q/qPlLdx
>>420
なるほど…あ、僕は具体的な国名はあげてないお。

漏れ的には、IMFがキッチリ、往年の取り立てをするならいいと思うのだけど…米国債を買うよりは…。

427:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:39:41 kfDTY4W/
例えばIMFが韓国に融資するにしても
これが日本からのお金かどうかなんて
解らないのよ。
もし返されなくて一番困るのはIMF出
資比率1位のアメリカと違うか。


428:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:40:59 bAzgMR6K
>>425
「労働者は、経済を麻痺させて多くの市民を貧困の中に置き去りにした
IMFと世界銀行による効果のない経済実験に耐えてきた歴史を持っているのだから、
それらについて疑問を呈する権利がある。」

ジョイス・ノンデFFTUZ(ザンビア自由労組連合)会長と
レオナード・ヒカウンバZCTU(ザンビア労組会議)会長

429:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:41:53 9LzZZAit
国内で公共事業でもやれよ
介護でも医療でも、教育でもいいからさあ

430:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:43:43 qc0ycV6S
>>395
まあ踏み倒すのはやろうと思えばできる、
バックにアメリカがついているからといって、別に核ミサイル飛んでくるわけじゃないし

ただしIMFを踏み倒した「前科」がつけばその国に投資する国は金輪際現れない。
だからその後の国家の選択肢は鎖国しかなくなっちゃう。

431:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:43:53 E7ENdxa7
これから朝鮮もザンビアのように過酷な返済生活が待ってるのかあ・・・・w

432:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:44:14 oFKI0o0x
>>396
農林中金が持ってる米機関債はすべてトリプルAで、しかも、全資産の10%以下。

どうやって、トリプルAの機関債が不良化するんだ? w
サブプラは全資産の1%以下。
だから、今年も過去最高決算を維持。海外でも奇跡のように褒められてるぞ。
ここ数ヶ月、所有している株の下落で評価損出したが、53兆円前後の資産に対して、3000億円あるかないか。
それで、黒字維持w
奇跡的な運用術だよ。

おフランスの農林中金クレディアグリコルが巨額損失、大赤字で沈没状態なのと好対照だよ。

433:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:45:50 htNP+xfC
失業者あふれかえるのによくやるよな

434:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:46:18 h1AS+wOe


なぁ、おまいら。
つくづく思うんだが、日本て嫌味の一つ位言ってもいいよな?

「言いましたよね?公的資金注入が必要だって。前もって」てさ。




435:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:46:37 i0MAjfXw
これは付き合いみたいなもんだからなぁ。
あと、世界の景気が回復しないのは日本も困るわけだし。
回り回って自分のためって話だね。

436:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:46:52 11hMQd4m
>>422
自国の領土を担保って・・・

437:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:46:56 yob2PyXL
G7での中川(酒)
今回の金融危機では二国間支援はやらないが、IMF経由での支援する用意が有る

チョンはスワップスワップと言い続け・・・アホか



438:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:47:31 B+zdLGM2
不思議と日本の周りの国を助けてやっても罵声しか飛んでこないような偏見を持っている

439:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:48:03 bAzgMR6K
>>403
ジョセフ・スティグリッツは、「金で買えるアメリカ民主主義」のなかで、
著者のグレッグ・バラスト氏とIMFや世銀の真の姿について語っている。以下要約引用。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・IMFも世銀も、純粋な任務を帯びて1944年に誕生した。
世銀は戦後の復興と発展プロジェクトに資金を供給すること、
IMFは一時的に国際収支赤字に陥った国家に
ハードカレンシーを貸し付けることが当初の使命だったのだ。


・IMFと世銀が変わったのは1980年からだ。

・80年代はじめ、石油価格が5倍に跳ね上がったことと、
ドル利払いの急増で大きな打撃をこうむった第三世界の国家は、
IMFと世銀に対し支援の要請をした。

しかし彼らに与えられたのは、債務免除ではなく資金の貸し出しと引き換えに
さまざまな融資条件がつけられた構造支援プログラム( SAPS)というものだった。

詳細は国によって異なるものの、債務借り換えをちらつかせながら、
貿易障壁の撤廃、国の資産を海外投資家に売却すること、
労働市場をより「柔軟」にすることなどを指示している点では共通だ。

・なぜこのように悪しき方向へ変わってしまったのか?
IMFと世銀はラリー・サマーズというエイリアンに乗っ取られたというのが私の持論だ。

構造支援・自由市場という処方箋をもって、このエイリアンたちが成し遂げたことはなんだろう。

・ここワシントンでわれわれは、IMFと世銀、そして世銀の51パーセントを所有している
アメリカ財務省の本当の役割について語った。

440:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:50:19 nYsOGn2d
まあ町会費みたいなもんですよ

441:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:53:31 bAzgMR6K
>>425,439
★世界銀行は、どの国の大臣に対しても全く同じ4つのプログラムを与えるのだという。

●ステップⅠ:民営化、より正確に言えば「賄賂化」である。
国家のリーダーたちは、自国の産業を売り払うことに抵抗するどころか、
世銀の要求を盾にして国内の反対派を黙らせ、喜んで電力・水道を売り払った。

国家財産の売却価格をほんの数十億ドル差し引くだけで、
スイス銀行口座に10パーセントのコミッションが振り込まれる。

その可能性を示唆されると「彼らの目が輝くのが分かったそうだ。
スティグリッツの告発によれば、アメリカ政府はこの事実を知っていた。

●ステップⅡ:「資本の自由化」
理論上では資本市場の規制緩和は、
外国の銀行や多国籍企業が投下する資本の国内外における流動性をたかめる。

が、あいにくインドネシアやブラジルなのどの国々では、
金はただただ国外にむかって流れた。
スティグリッツはこれを「ホットマネーサイクル」と呼ぶ。

投機的思惑から国に現金が流れ込む、そしてトラブルの最初の気配を察した瞬間、
金は国外に逃げてしまう。国の準備金は数日で底をついてしまう。

 IMFは、国の資本金を返還させるため、その国に金利を30%→50%→80%と引き上げる
よう要請する。

結果は、高金利は土地の価格を破壊し、工業生産を踏みにじり、国庫を空っぽにしてしまった。

442:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:55:02 bAzgMR6K
>>441
★・・・・ひとつのパターンが浮かび上がってくる。
このシステムには多くの敗北者がいるが、明らかにふたりの勝者がいることだ。
欧米の銀行とアメリカ財務省。
彼らはこの狂気じみた新国際資本市場の混乱のなかで大もうけした。

●ステップⅣ:「自由貿易」
IMFと世銀の言う「貧困削減戦略」のステップ4に到達した。
「自由貿易」、ただしこれはWTOと世銀のルールにもとづく自由貿易である。
・・・・アヘン戦争がおきた19世紀と同様、欧米人はアジア、ラテンアメリカ、
そしてアフリカで売り上げの妨げとなっている障壁を蹴り倒そうとしている。

しかしその一方で第三世界の農産物に対して自国の市場を厳重に守っている。

・・・・グローバリゼーションの伝道者たちの福音書を読むと、
WTOは関税や貿易障壁を取り払うためにあるような印象をうけるだろう。
とんでもない。現実には、WTOは関税制度を民営化させるための組織なのだ。

自由市場という彼らの解決策が失敗するたびに、
IMFはただ単にさらに多くの自由化政策を導入するように求めた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(引用以上)

443:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:56:13 oFKI0o0x
>>439
>・IMFも世銀も、純粋な任務を帯びて1944年に誕生した。
世銀は戦後の復興と発展プロジェクトに資金を供給すること、
IMFは一時的に国際収支赤字に陥った国家に
ハードカレンシーを貸し付けることが当初の使命だったのだ。

↑ ここが作り話w

しかも、たちの悪い作り話だな。
建前上はそうなるが、本質は世銀とIMFは、ドルを基軸とした経済体制を守るためのもの。

もっと、端的に言うと、ドルを守るために作られた。目的は、それだけだよ。


>IMFと世銀はラリー・サマーズというエイリアンに乗っ取られたというのが私の持論だ。

↑サマーズは欧州で嫌われ者の上に、議会でも傲慢極まりないと嫌われたから攻撃してるんだが、
サマーズが傲慢でやりたい放題でも、ドル防衛のためにIMFはあるんだから、当然のこと。

でなきゃ、アメリカが筆頭出資者で、事実上、全権を把握している意味がないw

444:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:56:21 q/qPlLdx
>>442
ず~と読んだけど、結構、怖い話だね…。

445:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:56:22 ihDjoWxX
こうなったら10兆円といわず50兆円ぐらい融資して、
世界のATMから融資の神に変身しよう。
えべっさんみたいに崇められるかも。


446:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:59:02 qc0ycV6S
>>445
そこまでやるならいっそ日本の通貨をドルにした方がいいぞw

447:名刺は切らしておりまして
08/11/12 19:59:03 gHA+rI80
>>432
奇跡じゃなくていかさまだっての

農林中金、9月中間期で1000億円の損失処理、証券化商品の価格下落で
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

ファニーメイなど米国住宅金融公社が発行する債券や、公社が組成、保証する
住宅ローン担保証券に、9月末時点で3兆4568億円投資しているが、
今回これらに関する減損額はゼロとした。

損失がゼロだったじゃなくてゼロにした 公認会計士の検査無いからすき放題してるだけ
だいたい 1ドル120円の時に円で何兆円もの国外投資してんだぞ
何で為替差損が表でてこないんだよwww 

448:名刺は切らしておりまして
08/11/12 20:03:01 ihDjoWxX
>>446
保有外貨はほとんどドル建てだからそれでもいいか。
いまIMFの資金って何十兆円ぐらいあるの?
日本が70%ぐらいの割合を占めればミナミの帝王になれるかな。

449:名刺は切らしておりまして
08/11/12 20:03:16 73WFw0Pg
大体世界中から膨大な富を吸い出してるんだから、何かしらの形で再投資(貸付)しなきゃならんだろうに

450:名刺は切らしておりまして
08/11/12 20:05:57 bAzgMR6K
>>425,441
オーディオ・ビジュアル│PARC NPO法人アジア太平洋資料センター
URLリンク(www.parc-jp.org)

死を招く債務
IMF・世界銀行とニカラグア 中米の小さな国ニカラグアは、1人当たりの対外債務額が、
もっとも多い国の一つです。
今ニカラグアの人びとを苦しめているのは、きびしい構造調整です。
IMF・世界銀行は債務返済のために、国の政策を変更させ、
子どもや女性などが教育や医療、福祉を受けられなくなりました。
外国企業や輸入品が大量に入ったため、小さな会社はつぶれ、失業が増えました。
農民でさえ食べ物に事欠く毎日です。
しかし、ニカラグアに起こっている事は多くの途上国にも見られます。
債務のしくみを知り、状況を変えるためにはどうすれば良いか、ともに考えて下さい。

VHS/30分
定価:6,825円(図書館価格:13,650円)
制作 エリザベス・キャナー&アシュリー・エイムス/米国/1996年
監督 エリザベス・キャナー
日本語版制作 アジア太平洋資料センター/1998年
声の出演 菅原香織/藤沢弥生/新井英夫/荒木久志/乗松睦明
協力 柴家直子/ジェンス・ウィルキンソン/石澤デザイン/エムケー企画

451:名刺は切らしておりまして
08/11/12 20:07:03 oFKI0o0x
>>445

世界のATM=無償援助大国= 断トツで、アメリカ、ドイツ、フランスが御三家w

日本= 4%以上の高利貸付業w

452:名刺は切らしておりまして
08/11/12 20:07:58 k/I99UfJ
今は人を助けないで様子見がいいと思うが

453:名刺は切らしておりまして
08/11/12 20:08:57 q8IbSbZ5

IMF融資の返済ができないと領土割譲(島嶼部分)も可能だ
韓国が返済できなっかたら済州島を日本領として割譲し沖縄米軍の半分を移転させる
これで沖縄の基地問題はある程度解決できるし、東洋のハワイと言っているからあと
は太陽光パネルでも設置しておけばいい



454:名刺は切らしておりまして
08/11/12 20:09:54 bAzgMR6K
>>>425,441-442,450
▼最貧国、重債務国の借金が増え続ける構造について、
スーザン・ジョージは次のように説明している。

IMFは彼らが借金し続けることを喜んで許しました。
ただし、いくつかの条件をはっきりつけたうえで。
こういう場合、もちろん小国よりも大国の方が自分たちのやりたいようにできるのですが、
いずれにしろ、どこの国もあまりしっかりした政治的選択をおこなわなかったのです。

選択と言えば、おしなべて、負債を解消するための輸出に依拠した成長、
国境の開放、外国からの投資の追求、利率の引き上げ、公共サービスの民営化と
いったものでした。

こうした政治的方針それ自体は大なり小なり成功するにはしましたが、
その結果はというと、とりわけ、いくつかの輸出品だけに頼る発展の遅れた国は、
同時に足並みをそろえて限定された種類の産品を輸出しようと試みることになった
ということだったのです。

そのために、当然のことながら原材料は生産過剰に陥り、
その価格にとてつもない下落が生じ、この状態はいまだに続けています。

その下落の幅は、この30年間だけで、すべての産品込みで27%というものです。
そして、当然のごとく、輸出による債務からの脱出は不可能になりました。

なぜかというと、輸出すればするほど、価格は下落し、
しかも借金の返済のために収入は減少することになるからです。

こうして、元本に未払いの利子が加わり、負債は増大して、
こうした国々は世界銀行とIMFの手の上に落ちていくことになったのです。

負債は不平等の異常な増大となって体現されたのですが、
それというのも、各国のエリートたちがこのような状況を利用したからでもあります。

彼らは、労働力の巨大な備蓄、給与の底なしの低下といったものを使って、
公共サービスの劣悪化や破壊を気にもかけないで(というのは、
彼らは私的サービスに頼れるから)、民営化から利益を引き出したのです。

逆に、普通の人々は、補助金の廃止などによる生活費の上昇によって、
真正面から打撃を受けました。

スーザン・ジョージ×マーティン・ウルフ
『徹底討論 グローバリゼーション 賛成/反対』p55-6
作品社、2002年11月20日第1刷発行

455:名刺は切らしておりまして
08/11/12 20:12:26 qc0ycV6S
>>452
公務員とか政治家はそれでもいいだろうが、民間は外国にモノが売れなくなると雇用が無くなる
内需80%といってもトヨタやソニーの社員が飯食ったり遊んだりするのもその中に入るからね。

456:名刺は切らしておりまして
08/11/12 20:13:44 ihDjoWxX
10兆円融資したら、IMF資金の何%を日本が支配することになりますか?

457:名刺は切らしておりまして
08/11/12 20:14:13 c6cdEdV/
何処にそんな金あるんだよ!
いつものようにチョンにタダ同然でバラ蒔くよりはマシだけどさぁ……。

458:名刺は切らしておりまして
08/11/12 20:14:36 x+PkyncV
>>456
漏れもそこが知りたい

459:名刺は切らしておりまして
08/11/12 20:16:10 ES4Ubq4N
IMFのっとりゃええじゃん、今の日本ならいけるだろ

460:名刺は切らしておりまして
08/11/12 20:17:28 1xyXtfnf
>>454
日本は地球市民脳でIMFに融資するわけではなくて
日本の国益の為にやるんだから。
融資を受ける側もそうだ。 自国の国益のためにそうする。

461:名刺は切らしておりまして
08/11/12 20:18:01 oFKI0o0x
>>447
いかさまだったら、欧米の方が酷いw
それでも、フランスの農林中金は1兆円以上の巨額損失、連続大赤字決算w 破綻寸前w 

日本の農林中金は、今年の決算が過去最高の黒字で、サブプラ比率1%以下、米機関債は10%以下でトリプルA格のみ。

哀れ、おフランスw
やっぱ、投資と金儲けは伝統的に日本人だなw

462:名刺は切らしておりまして
08/11/12 20:18:24 ihDjoWxX
>>459
俺もそう思う。
保有外貨100兆円全部IMF枠に回してIMF=日本にしてしまえ。
マザーテレサになれるなら消費税30%でも法人税50%でも納税してやる!

463:名刺は切らしておりまして
08/11/12 20:19:44 v+I1OgGl

これで金が無いとかいって、さらに低所得者から絞り取ろうとするんだからな。。。。

自民は氏ね!!

464:名刺は切らしておりまして
08/11/12 20:20:14 1xyXtfnf
ミンスは白痴に近いな、マジで

465:名刺は切らしておりまして
08/11/12 20:20:19 gDnEkgMx
>>29
>最近マンデル=フレミング理論ってのを知ったんだが、これは「変動相場制の下では財政出動しても効果がない」という理論でノーベル賞を貰っていて、公共事業の有効性を否定するものだ。
>公共事業に効果がないなんて事はとっくに証明されていたんですな。


いいえ、そういう見方はまちがい。
マンデル=フレミング理論というのは、条件をいろいろ限定して、その上でこうしたらこうなるというもの。
実際の経済に対しては、参考程度にしかならない。

マンデル・フレミング理論を振り回すのは大学生にときどきいる。
まあ、中二病ならぬ、大二病ですなw




466:名刺は切らしておりまして
08/11/12 20:20:44 YUCC7uWK













何でこんなカスが日本の総理なんてしてるの?

467:名刺は切らしておりまして
08/11/12 20:21:00 oFKI0o0x
>>456
融資だからね。

出資じゃないからw
日本は相変わらず低い出資で、それで結構w

468:名刺は切らしておりまして
08/11/12 20:21:18 rFrXINnq
IMFに10兆融資するのは高利回りの米国債よりも得なのかどうなのか

469:名刺は切らしておりまして
08/11/12 20:22:08 2ayF1+Tu
>>454
>作品社
知らん会社だったからググってみたが、
URLリンク(www.tssplaza.co.jp)
なんと言うか、う~ん・・・

470:名刺は切らしておりまして
08/11/12 20:22:16 OBB5GEPx
どうせ塩漬けの外貨準備高ならIMFにぶっ込んでもいいんじゃないの?

471:名刺は切らしておりまして
08/11/12 20:22:27 ihDjoWxX
>>468
回収できる見込みがあるだけIMFのほうがマシだろ。
米国債は買っても売却不可能。

472:名刺は切らしておりまして
08/11/12 20:22:57 UtVnQJNy
小沢が総理になったら韓国に多額の金を援助するんだろうな。
小沢の秘書はチョンだし。


473:名刺は切らしておりまして
08/11/12 20:24:16 5/bXEvx8
IMFを日本が乗っ取れって・・・w
そんなことが出来たら、円が基軸通貨の一つになれるわい・・・

474:名刺は切らしておりまして
08/11/12 20:24:33 bAzgMR6K
IMF、出資比率見直しへ 金融ニュース マネー・経済 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

出資比率に連動してIMFから受けられる融資枠も広がるため、
見直しにより経済危機に対する耐久性が強まる。
出資比率はIMF総会での投票権にも連動しており、
アジア地域の発言力の強化につながりそうだ。

 出資比率は「国内総生産(GDP)」「外貨準備」などの4指標に基づき、
加盟国に割り当てられることになっている。

 ただ、各国が出資比率を「既得権」として主張してきた結果、
1990年代以降急速に発展したアジア諸国の比率は低いままで、
46年のIMF発足当時に経済規模が大きかった欧州などの
比率が相対的に大きい状態が続いている。

 日本政府はアメリカと協調して出資比率の見直しを主導してきた。
比率の低下が見込まれる欧州やアフリカ諸国からの賛同が大筋で得られたため、
9月の総会で見直しが決まる見通しとなった。


IMFへの出資比率 順位 国名 出資比率(%) 出資見直しの方向
1 アメリカ 17.382  ↓
2 日本 6.229  ↓
3 ドイツ 6.087 ↓?
4 フランス 5.025 ↓?
5 イギリス 5.025 ↓?
6 イタリア 3.301 ↓?
7 サウジアラビア 3.269 ↓?
8 カナダ 2.980 ↓?
9 中国 2.980 ↑
10 ロシア 2.782
11 オランダ 2.416
12 ベルギー 2.155
13 インド 1.946
14 スイス 1.618
15 オーストラリア 1.514
16 スペイン 1.427
17 ブラジル 1.421
18 ベネズエラ 1.244
19 メキシコ 1.210  ↑
20 スウェーデン 1.121

上位20か国。韓国、トルコは21位以下


(2006年8月28日 読売新聞)

475:名刺は切らしておりまして
08/11/12 20:24:49 oFKI0o0x
>>471
日銀ですら、為替が動けば好き勝手に売ってるよ。アメリカにも何も言わないしさ www
日銀の米国債比率は、2002年から、国際平均を下回ってるしね。

476:名刺は切らしておりまして
08/11/12 20:26:03 1xyXtfnf
米国や欧州の列強というヤクザがいるから
日本も安心して融資できるんだしな。
それにこれからは中国も加わるかもしれない。

477:名刺は切らしておりまして
08/11/12 20:26:25 nYsOGn2d
鬼になりきれないんだったら金貸しは辞めたほうがいいね

478:名刺は切らしておりまして
08/11/12 20:26:51 ihDjoWxX
>>474
比率はわかったが、金額が書いてないと・・

479:名刺は切らしておりまして
08/11/12 20:28:09 ihDjoWxX
>>477
おれ水商売やめて金貸しやろうかと思って知り合いのヤクザに相談したら、
それと同じセリフ言われてやめた。

480:名刺は切らしておりまして
08/11/12 20:28:43 gDnEkgMx
>>479
だってその台詞よく漫画に出てくるから最近みんな同じこれを言うw

481:名刺は切らしておりまして
08/11/12 20:29:56 qc0ycV6S
>>468
アメリカは基軸通貨が崩壊したらメンツ丸潰れなのでそれは何としても避けたい
でも自分の所がやばいのでIMFに投資する金が無い。

米国債の利子-日本国債の利子で儲けていた日本としては
どんどん利率下げられる米国債をこれ以上増やしたくない、かといって他にドルの使い道もない。

で、両者の利害が一致したのが日本のIMF増資じゃないかと
経済対米依存の中国という、国を傾けてまで米国債買ってくれる有り難い国が出てきた今、
アメリカとしてはこれ以上米国債日本に買ってもらう必要もないし。

482:名刺は切らしておりまして
08/11/12 20:30:11 bAzgMR6K
>>474
IMF、新出資比率を承認=伯は下げ、メキシコが抜く
URLリンク(www.nikkeyshimbun.com.br)

IMF、新出資比率を承認=伯は下げ、メキシコが抜く

 【エスタード・デ・サンパウロ紙十九日】
十九日にシンガポールで開かれた国際通貨基金(IMF)の年次総会で、
IMF改革の一環である出資比率と発言権の見直し案の表決が行われ、
同案は九〇・六%の賛成で承認された。

 同案では中国、韓国、メキシコ、トルコの出資比率が引き上げられる一方、
ブラジルは現行の比率一・四二%から一・四〇%へと引き下げられて、
比率の順位を一八四カ国中、十七位から十八位へとワンランク下げた。

メキシコは一・二一%から一・四五%に上昇し、ブラジルを抜いて十六位となる。

 IMF改革は二段階に分けて実施される予定で、
今回の出資比率見直しは第一段階に当たり、
出資比率と発言権の配分は現行基準に従って定められるため、
ブラジルなどの加盟国は反対しなかった。

 第二段階では二年以内に出資比率と発言権の配分基準が改められる見込みで、
基準見直しが経済力が強く市場開放度の高い国に有利で、
権力が集中するリスクがあるとして、
ブラジルを始め一部の加盟国は基準見直しに反対するとみられる。
また、貧困国の発言権拡大も検討されている。

 IMFの資金は多くが加盟国の出資からなり、
出資比率は、加盟国の国内総生産(GDP)や経常収支、外貨準備を考慮して決定される。

加盟国は基本的発言権のほか、出資比率に応じて発言権が追加される。
出資比率のトップは
米国の一七・一〇%で、約五五一億ドルを出資している
(日本は六・一三%で二位)。

483:名刺は切らしておりまして
08/11/12 20:30:38 1xyXtfnf
>>474
既に中国もそれなりの融資してんだな。
外貨が有り余ってんだから、もう少し増やしても良いな。
外貨の投資先を探しているんだろうし。

ちなみに中国はもうすぐ米国債の保有額で日本を抜いて一位になる。
日本は横横で増えてないが、中国はどんどん増えているから。

484:名刺は切らしておりまして
08/11/12 20:31:51 ihDjoWxX
>>482
日本の出資比率50%にできないの?

485:名刺は切らしておりまして
08/11/12 20:33:36 Tg6usTxa
これぐらいばら撒きした後の対価(国連安保理)は
もぎ取って欲しい。でなきゃただの馬鹿だ。

486:名刺は切らしておりまして
08/11/12 20:36:22 W5VgkX31

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 政権交代してもミンスじゃ尻拭い出来ないな。

487:名刺は切らしておりまして
08/11/12 20:44:53 kfDTY4W/
中国の出資率は増やして良いだろ。
アジアの取立て頑張ってくれるんじゃないかw


488:名刺は切らしておりまして
08/11/12 20:47:47 VMnWcVuB
はいはい朝鮮朝鮮

489:名刺は切らしておりまして
08/11/12 20:48:24 fgvKy7/h
>>484
50%にする必要はないみたい。
重要事項の議決は、85%以上の賛成が必要で、拒否権持ちたければ15%でOK。

490:名刺は切らしておりまして
08/11/12 20:50:38 q8IbSbZ5

日本政府の借金1000兆円
日本政府の資産700兆円
日本国民の金融資産1500兆円 不動産など全部あわせると2000兆円

マスコミは借金1000兆円しか言わないけど、こんな国なかなかない
やはり日本人は農耕民族だから投資より貯金だね
今回の金融危機で日本人の考えは間違ってなかったと証明されたと思うよ


491:名刺は切らしておりまして
08/11/12 20:56:13 qc0ycV6S
>>490
資本主義ってのは金とモノが動かないと経済が生きてこないから、
貯金するよりも投資や消費する方が有利に出来ているし、日本も同じルールのはずなんだけど
それにもかかわらず貯金しまくる日本人ってのは諸外国じゃ理解不能な民族に見えるらしいw

492:名刺は切らしておりまして
08/11/12 20:58:52 fZQ0cM7b
IMFにならまあ安心できるだろう
少なくともどこかの国に直接支援するより比較できないほど信頼できる

493:名刺は切らしておりまして
08/11/12 21:01:52 ctlXfEGj
一対一で無制限の援助を受け取ろうって乞食国家への牽制じゃん
国としての方針を示したんだから良い手だと思うんだが

494:名刺は切らしておりまして
08/11/12 21:02:00 zYs2BJBg
まず日本の財政を健全化してからにしろカス

495:名刺は切らしておりまして
08/11/12 21:02:28 e7YcmAXk
IMFは国連の一組織だけど、ある意味国連本体より重要な組織でもある

496:名刺は切らしておりまして
08/11/12 21:07:34 tNyHHEp8
これって売ることも運用することもままならない塩漬けになっている米国債使うんでしょ?
利息ついて戻ってくるんだから何の問題もないでしょ、直接援助しろと言ってくる国への無言の圧力になるし

497:名刺は切らしておりまして
08/11/12 21:09:05 4aqZCoIn
>>490-491
国民が貯蓄ばかりするから、国が赤字を増やして
金を循環させてる構図だろ。

>>492
IMFは、構造改革推進の機関でもあるんだけどな。
国際機関だからと無条件に信用するのは如何なものかと。



498:名刺は切らしておりまして
08/11/12 21:11:04 sK8dmqO4
>>277
>>306
日本人のカネが新たに搾り取られるだけの話。
米国債の暴落リスクに加えてさらに融資リスクを負わされるのは日本人。

499:名刺は切らしておりまして
08/11/12 21:13:31 tNyHHEp8
>>497
IMFって財閥解体とかの経済構造の改革以外に、
国家予算や税率にも口出して返済させる機関だから、
良いか悪いかは別にして取り立てに関してはそれなりに信用していいんじゃないか

500:名刺は切らしておりまして
08/11/12 21:14:59 6+EyN/c6
悪い手ではないが、安心というわけでもない。

501:名刺は切らしておりまして
08/11/12 21:18:32 kfDTY4W/
>>498 自演して何かメリットでも有るのw


277 名刺は切らしておりまして New! 2008/11/12(水) 18:07:18 ID:sK8dmqO4
>1兆ドル(約100兆円)に上る日本の外貨準備の中から、

実際には、米国債を担保に新たに資金調達して融資するんだろ。
結局、日本の国家債務が増えるだけだろ。


306 名刺は切らしておりまして New! 2008/11/12(水) 18:29:21 ID:sK8dmqO4
>>277
米国債を売却して新興国に融資してIMF経由で回収するならOKなんだけど、
日本政府にそんなことできるわけない。
米国債の利息まで米国債投資に上積みして、利息分の米国債を担保に外為証券を
発行して資金調達して日本の国家予算に組み入れているのが日本政府。


498 名刺は切らしておりまして New! 2008/11/12(水) 21:11:04 ID:sK8dmqO4
>>277
>>306
日本人のカネが新たに搾り取られるだけの話。
米国債の暴落リスクに加えてさらに融資リスクを負わされるのは日本人。


502:名刺は切らしておりまして
08/11/12 21:22:05 PDAyYC8A
ネバダ・レポート IMF日本管理プログラム
URLリンク(www.ihope.jp)
日本経済が破綻するまで動きつづけるリアルタイム財政赤字カウンタ

503:名刺は切らしておりまして
08/11/12 21:22:46 WOd+J1g3
しねよ
ボンボン

504:名刺は切らしておりまして
08/11/12 21:24:22 0omh49qh
>>480
何語?

505:名刺は切らしておりまして
08/11/12 21:24:54 qc0ycV6S
>>501
そもそもここは米国債の利率が下がる一方でもう投資したくないからIMFに投資しようって話のスレッドだしな

506:名刺は切らしておりまして
08/11/12 21:28:54 d27krvmv
合法金融ヤクザに出資するよって話だろ、踏み倒す馬鹿は居ねえ

507: [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして
08/11/12 21:38:04 sAitUVrq
おいおい、勘弁してくれよ
自国民のためよりも
他国民のために10兆円かよ

日本の外交政策は100年前から変わっていないのか

508:名刺は切らしておりまして
08/11/12 21:41:20 +P5lljA8
年利10%で貸せば問題なし。



509:名刺は切らしておりまして
08/11/12 21:42:25 Ial9UHhQ
お願いです、麻生さん助けて下さい。
あなたは何もしなくて良いです。

IMFへの10兆円もの融資も止めてください。
何で国民の利益を害してまで不良債権に手を差し出すのですか?

惨めな私を助けると思って何もしないで下さい。

お願いします。

510:名刺は切らしておりまして
08/11/12 21:46:14 dPO1bpiT
ポチより、馬鹿犬。

511:名刺は切らしておりまして
08/11/12 21:50:39 bAzgMR6K
>>490
ネバダ・レポート IMF日本管理プログラム
URLリンク(www.ihope.jp)

日本の財政破綻を見越して、既にIMF(国際通貨基金)は、
日本再建プログラム=ネバダ・レポートを作成しています。

2002年2月14日に開催された第154回国会の予算委員会で、
民主党の五十嵐文彦議員(当時)が質問の中でネバダ・レポートについて触れています。

その驚くべき内容は以下の通りです。

① 公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット

② 公務員の退職金は100%すべてカット

③ 年金は一律30%カット、

④ 国債の利払いは、5~10年間停止

⑤ 消費税を20%に引き上げ

⑥ 所得税の課税最低限を年収100万円まで引き下げ

⑦ 資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税、
債権・社債については5~15%の課税、株式は取得金額の1%を 課税。

⑧ 預金は一律1000万以上のペイオフを実施し、
第2段階として預金額を30%~40%財産税として没収する。

IMFから資金供与を受けてIMF管理下に入れば、
借金の返済が最優先課題とされ、公共部門が大幅に削減されることは、
過去の例から見ても明らかです。

ネバダ・レポートでも、公務員人件費の大幅カット、
年金の大幅削減、そして大増税を実施するとしています。

国民の預金の3割以上を財産税として没収してしまうという、
とんでもないプログラムも含まれています。

最悪の場合、国債を買い支えることで日本の借金を支えてきた、
郵貯・簡保からの預金引出しを事実上出来なくしてしまうことだってあり得るでしょう。

512:名刺は切らしておりまして
08/11/12 21:53:21 rhYDJ3R4
>>404
その認識でおk。
ID:bAzgMR6K氏が貼ってるザンビアのケースが顕著だが、
現地状況を鑑みずに返済計画をゴリ押しした反省があるのよ。

で、今度は「返済計画をキッチリ練れば金貸すよ。今度はグダグダ
あれやれこれやれと口出ししないけど計画通りやってるか監視は
するぜ」ってな状況。

今までは取り立て屋が「反物質に出せ」だの「家屋敷田んぼを売れ」だの
「娘は頂いたw」だのあれこれやった挙句に財産も稼ぎの手段も働き手も
失って結局返済が行き詰ったりしてたけど、今度は睨みを利かせるだけに
落ち着く感じなのかな。

513:名刺は切らしておりまして
08/11/12 21:54:11 FVGZzXpX
>>507
自国民のために金を出そうとすると、野党とマスコミが結託して
徹底的に与党を批判して、足を引っ張ってるんだから、外需に
頼ろうとしているんじゃないの?

バラマキ批判って何だよ。ばら撒くためにやってるわけじゃん。

514:名刺は切らしておりまして
08/11/12 21:54:24 qc0ycV6S
>>512
さすがに今回はこういう取り立てはできないからねえ
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

515:名刺は切らしておりまして
08/11/12 21:58:25 1R1usl8t
とりあえず509みたいなバカはbiz+にこないでね(*‘ω‘ *)

516:名刺は切らしておりまして
08/11/12 21:59:37 bAzgMR6K
>>1
【日本政府】日本政府、金融サミットで金融危機の新興国に向けのIMF緊急融資制度の為に10兆円の融資を表明 [11/12]
スレリンク(news4plus板)

517:名刺は切らしておりまして
08/11/12 22:03:08 i0MAjfXw
>>515
マスコミと民主党の言うことを鵜呑みにするとああなるんだろうね

518:名刺は切らしておりまして
08/11/12 22:04:22 jR0eq6qg
勝手に決めるな麻生

519:名刺は切らしておりまして
08/11/12 22:05:15 sK8dmqO4
>>501
何も自演であることを隠しているわけではないよ。
意見を追加しただけ。
そして、この問題の本質を理解できてない馬鹿が多いから
アンカーをつけて「読め!」と指示してやってるわけ。

520:名刺は切らしておりまして
08/11/12 22:05:45 bAzgMR6K

236 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2008/11/12(水) 21:44:18 ID:KTIR1QeB
このニュースすげー胡散臭いんだよな~。
まず、ニュースソースが変態新聞だぜ。
最近派手なニュースが多いから麻痺してるけど10兆円て大金だぞ。
消費税の税収が約16兆円だからな。
IMF支援は日本政府も明言しているが、日本が緊急必要額の5割を
負担する意味は?
IMFはあくまで基金であり出資額に応じて議決権を得る。
また、自国通貨が危機の際は出資額の3倍(現在は緊急時の特例措置
として5倍)の緊急引出し権(IMFからの借入れ権)を得る。
これらの権利を放棄して、なぜ融資?
出資ではなく融資を受け入れる制度がIMFにそもそもあるのか?
外貨準備を目的外のIMF融資に使用するのに法的手当ては必要ないの?
(これ、誰か知ってたら教えて!)
今朝の、NHKの日中韓スワップ報道(官房長官が否定)じゃないけど
飛ばし報道じゃないかと思えるんだけどね。

521:名刺は切らしておりまして
08/11/12 22:06:51 bAzgMR6K
>>520

358 名前:エラ通信 ◆0/aze39TU2 [sage] 投稿日:2008/11/12(水) 22:02:51 ID:lykyvqsX
オマケに10兆円だすよ、って言ってるのはアメリカ国債相当のFRB証券なんだよね。
野党の民主党が<ホンネかキチガイじみているのか、それともホント深慮遠謀かしらないが>
外貨準備減らせ、とわめいて、通常の手段では減らせないアメ向け証券を、
担保<実質的にめっさ不良債権>にして世界経済を救う!!っていってるんだから、
このシナリオ書いた民主党と自民党の立役者には、花丸あげたい。

522:名刺は切らしておりまして
08/11/12 22:07:02 MmXPpJKO
お願いだ!!

次の首相は自民党でも民主党でもいいから東大卒にしてくれ!

学習院とか、成蹊とか、慶応裏口とかは嫌だ!

523:名刺は切らしておりまして
08/11/12 22:07:05 rhYDJ3R4
>>517
なんかBiz+には向かない方々が、このスレにはいっぱいいるんだよなぁ・・・
やっぱ選挙前だからか?

N速+で吼えてりゃかわいいんだが、こっちじゃ邪魔なだけなんだよね・・・

524:名刺は切らしておりまして
08/11/12 22:08:10 sK8dmqO4
>>501
ついでに付け加えると、米国債の運用益(利息収入)の国家予算の組み入れでは、
米国債担保の外為証券で資金調達することによって、日本政府はさらに為替リスクを
背負い、国家債務を膨張させているだけ。

525:名刺は切らしておりまして
08/11/12 22:10:13 X+/1xreD
俺の勘違いか
最近同じようなスレが立ってて
そこでは大絶賛されてた気がするんだが
何か状況に変化でもあったの?

526:名刺は切らしておりまして
08/11/12 22:11:41 fZQ0cM7b
これほど膨れた外貨準備の米国債もアメリカが承認しないと売れないんだろ
国内で使えないならIMFで貸しても大して困らない、使い切るわけではないみたいだしね

527:名刺は切らしておりまして
08/11/12 22:11:54 rhYDJ3R4
>>525
特にはない。
近所の破綻寸前国家が「直接融資しろニダ」とわめいている以外はw

528:名刺は切らしておりまして
08/11/12 22:13:15 tNyHHEp8
>>523
何の選挙があるんだ?
衆議院選挙は当分無い予定だけど

529:名刺は切らしておりまして
08/11/12 22:13:17 zIg1NOd4
>>509
IMF通してね^^
気をつけて祖国に帰るんだよ^^

530:名刺は切らしておりまして
08/11/12 22:15:22 qc0ycV6S
>>525
まあ選挙ムードがまだ残っているし、粘着したがる人がいるのは仕方ない

どうせこの先も利率下げられるんだし、米国債に投資していても儲からないから
米国債の投資比率下げてIMFに投資して国際貢献(したふり)しようって話しなんだから別にいいと思うんだけどな。
日本はアメリカ様に忠義を尽くすため、当のアメリカ様が要らんといっても稼いだドルで低利の米国債買わなきゃならんと言うなら反論しませんがw

531:名刺は切らしておりまして
08/11/12 22:15:27 zIg1NOd4
>>522
福島瑞穂さんのことでしょうか?

532:名刺は切らしておりまして
08/11/12 22:19:38 tNyHHEp8
>>531
うちの大学は良くも悪くも色んな人材輩出しているんだな…

533:名刺は切らしておりまして
08/11/12 22:21:28 rhYDJ3R4
>>528
当分っつっても向こう1年内には必ずあって、
更には解散時期も首相の意向次第ってことは
常に臨戦態勢ってわけで。。。

ま、いろいろ大変なんでしょ。落書き書くのも。

534: [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして
08/11/12 22:21:51 sAitUVrq
10兆円も出すんだったら
日本企業のグローバル化を促すために使うほうが
余程、使いでがあるんじゃないか?

粛々と経済戦争とまでいかなくても、日本企業がM&Aにより
経済植民地化を幅広く手に入れられるようにしてくれよ

535:名刺は切らしておりまして
08/11/12 22:22:51 5h1tdU7S
IMFから借りた金を踏み倒した国ってあるの?

536:名刺は切らしておりまして
08/11/12 22:23:59 e5E98o59
見返りは何?
利子10%くらいつくの?

537:名刺は切らしておりまして
08/11/12 22:24:46 rB3qUT9O
絶賛したいのになぜみんな反対してんだ???

直接融資なんかより、ほんとにいい外交政策だぞ。冷静になってよく確認しろ。

538:名刺は切らしておりまして
08/11/12 22:24:55 bAzgMR6K
>>425,441-442,450,454

64 :名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 08:54:52 ID:YyFZLZ8A
>IMFの取立て厳しいっていうけど実際どういうことするの?
いきなり全額は貸し付けない。
一定の条件をつけてチビチビ貸す。あるいは「ここにこれだけ払って」
と要求があったところに貸し出し国を経由せず直接支払う。
つまり
IMFにこれだけ貸してと要求があれば
・この法律、こんな風に変えろ(増税しろ、外国人の土地所有を認めろ)
・この法律なくせ(外国企業が参入する際の規制を撤廃しろ)
・新たにこの法律作れ(インフラ公社の民営化法案)
と要求。政府が立法措置を講じた段階で貸す。
法改正とは基本担保物権を抑える為のもの。
具体的には電力、空港、港湾、などのインフラを民間会社にして、
株式を発行させ何割かをIMFに。これで配当なり売却益なりで
回収する。あるいは民間銀行へ資本注入を株の刷り増しで行い
刷った株を抑える。これで民間の売り上げを刎ねたりする。
あるいは中央銀行の議決権を手に入れ金融オペを好き勝手に出来る
権利を持つことでその国を支配する。
それらを

金 を 返 す ま で 続 け る

539:名刺は切らしておりまして
08/11/12 22:27:01 jXTINxX0
>>537
反対してるレス見れば、ただの条件反射しかないと分かるよ

540:名刺は切らしておりまして
08/11/12 22:28:24 ctlXfEGj
>>537
これをやられると非常に困る国が出て来るんだよ
その困る国に属する人は凄く必死になって噛み付かざるを得ないんだ

541:名刺は切らしておりまして
08/11/12 22:28:36 5h1tdU7S
反対意見ってのが、そんな金あるなら国民に配れみたいなヤツばっかだしな

542:名刺は切らしておりまして
08/11/12 22:28:47 rhYDJ3R4
>>538
それを貼るならこっちもはらなきゃww

132 :名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 09:20:34 ID:YyFZLZ8A
実はアメリカは毎年毎年米国債の利息を世界中に払い続けている。
これは辛い。でもそれを続けないとアメリカがデフォッちゃうので
仕方ない。でも日本がIMFに米国債を貸し出せば、IMF自体は
アメリカの支配下なので米国債で支払う以上の利息で貸し出せば
その差額を得られる。簡単に言うと自分の借金を別の国に押し付ける
ことが出来るんだよ。ついでに他国を支配できるし。
で、金主の日本はどうなるの?って事だけど、そりゃぁでかいよ。
何もせずにアメリカに恩は売れるし日本も実はIMFの有力出資者なので
米国債がもたらす利息+アメリカの取立てのおこぼれを得られついでに
いろんな情報なんかも入ってくる。メチャメチャ美味しいのだ。
無駄に外貨を溜め込んでいると馬鹿な批判も、世界経済を救うって美辞麗句
でかわせる。
結局G7は得をするって事だな

543:名無しさん
08/11/12 22:28:52 ELS015Vq
IMFには融資。韓国にはゼロ。
それで合格だ。

544:名刺は切らしておりまして
08/11/12 22:32:18 5h1tdU7S
そういやADBの取り立てってユルユルなのかな?
某国が全然返す気ないみたいだし

545:名刺は切らしておりまして
08/11/12 22:32:27 /WlyfMil
どんな国益があるの?

546:名刺は切らしておりまして
08/11/12 22:38:35 bAzgMR6K
>>542
thx!

547:名刺は切らしておりまして
08/11/12 22:41:14 gHA+rI80
IMFの融資条件が変わってるのにそれを認めないIMF最強だい
IMFが何で最強なのか説明しろって言うと過去例出す
けど条件変わってるだろってもIMF最強としか言わない
それじゃ今の条件でどう取り立てんだときけば信用なくなるから必ず返す
2国間でも世銀でも信用失くすの同じですがと聞けばだんまり
これで安心しろとか黙れとかむちゃくちゃwww

548:519
08/11/12 22:48:55 sK8dmqO4
ほら、>>542みたいに、>>501の内容を理解できない馬鹿が多いんだよ。
米国債は米国に貸した金の証文なんだから、そんなのをIMFに貸せるわけないだろ。
売って金に換えたら米国が困ることになる。
つまり、外為証券と同じことで、米国債を担保にして日本政府が資金を日本国内から
新たに調達するということ。日本政府の借金が増えるだけ。
アフリカがよくやるように、新興国が借金を踏み倒したら、泣きを見るのは日本国民。


549:名刺は切らしておりまして
08/11/12 22:51:55 bAzgMR6K
>>404,425,512
IMFの融資制度 (ファクトシート)
URLリンク(www.imf.org)

世界・監視機構が非難するIMFの融資条件
URLリンク(www.news.janjan.jp)

ワシントンIPS=アビド・アスラム、1月6日】

 国際通貨基金(IMF)の独立評価機関は、IMFが融資条件を調整しつつありながら、
いまだに借入国に過度の要求を行っていると判断した。
融資条件の3分の1が問題となっており、
特に借入国は公的サービスや事業を民間に移譲するという条件を緩和すべきだとしている。
この条件のせいで国民生活に支障をきたし、抗議運動が起きている国もある。

 評価機関によると、IMFはマクロ経済の安定という
IMFの中核となる使命を融資条件に反映させたいと考えている。
ところが富裕な援助国が自らの都合でIMFの権限にかかわりなく
詳細でおしつけがましい条件を課してくる。

 これまでに条件の量と範囲を減らす構想や条件を重要なものだけに限定する指針などの
対策が講じられてきたが、援助国の支援事業やEU加盟プロセスを監視するためには
構造条件が利用されることもあり、効果をあげていない。

 豊かなIMF加盟国は借入国を束縛して逆効果となっている。
こうした条件の順守は構造改革にあまり反映されていない。

評価機関の報告書は、IMFは中核部分にだけ条件を限定すべきで、
その他は世界銀行に委ねるべきであるとし、
さらに監視評価は成果の判断基準を提供するものにすべきだとしている。

 開発関連の専門家は貧困国での厳しい条件を訴えてきた。
援助活動と構造改革はまず地元の利益であることが忘れられている。

経済支援チームと現場で担当する省庁の双方が主体性を持つことで
規定順守や改革の継続が可能になると報告書は述べる。

 融資条件が目的達成のためになぜ重要であるかが明確にされるべきであり、
そうすることで基金の使命に沿ったものになり借入国も安心できる。
特に貧困削減と成長ファシリティ(PRGF)融資を通じた貧困国への譲許的融資の場合、
事業計画の期間、改革案、期待される成果は明確にしなければならない。

 IMF側は文書による返答で融資条件への理解を求めた。
そのためにはいっそう執行部がはっきりとわかりやすい指導を行う必要がある。
IMFの融資条件について報告する。(原文へ) 

翻訳/サマリー=加藤律子(Diplomatt)/( IPS Japan 浅霧勝浩)

550:名刺は切らしておりまして
08/11/12 22:53:06 8VA8mywm
どうせ円転も出来ない資金なんだから国際貢献のエクスキューズに使えるならその方がよっぽどいいだろ

551:名刺は切らしておりまして
08/11/12 22:55:27 rB3qUT9O
>>545
とりあえず、こんなんじゃないかと思う。
・日本の発言権確保
・ほんとに世界恐慌の防止
・円高抑制 (あってる?)
・直接融資した場合に比べて踏み倒されるリスクが低い。
 (どっかの自称先進国が見事にやってくれた。)
どなたかフォローお願いします。
日経で「IMF改革、新興国も主要ポストに EU、金融サミットで提案へ」とあるけど、
オイルマネーで潤っている新興国の取り込み では?
自分たちがやばいんでみんな道連れ か ??

バックに軍事力がない国が借金取立てするのは、ほんとにしんどいぞ。

552:名刺は切らしておりまして
08/11/12 22:58:55 5uKz7Ihf
壷売り大量に沸くかw

553:名刺は切らしておりまして
08/11/12 22:59:20 MY91n4yv
ま、回収方法が存在するんだしいいんでない?

554:名刺は切らしておりまして
08/11/12 23:00:30 tNyHHEp8
>>551
世界の通貨が安定すれば円一極集中が解消されるから、
長期的には円安に向かうんじゃないかな

555:名刺は切らしておりまして
08/11/12 23:01:15 rhYDJ3R4
>>547
気持ちはわかるが、踏み倒すこと前提じゃ融資にならんぞ。
先に書いたが「融資・返済のバランス」を借り手が考慮した
内容にしないと、損をするのは貸し手になるわけだから。

国家間のビジネスにも近くなるんだから、最後はお互いの
信用の探りあいになるのは止む終えんし。

IMFの目的は、むしり取ることでも金を融通することでもなく
「対象国の金融システムを健全にする」っつーお題目みたいなのが
あるわけで。先ずはそれを為しえないと、返済すら滞りかねなくなるよ。

556:名刺は切らしておりまして
08/11/12 23:02:06 8VA8mywm
>>551
軍事力なんかあったところで国の借金取り立てなんてしんどいぞ。
中国なんて中南米相手の債権が恐ろしい率で不良債権化してるし。だからって軍事干渉なんて出切るわけもないんだから。
バーター貿易で原料取立てしても物自体出荷されないし。内政干渉、通貨流通に介入できるIMF経由で
貸し付けるのが一番賢い

557:名刺は切らしておりまして
08/11/12 23:02:09 +xptb/ea
麻生、テメー何をやってるんだ
IMFに10兆も融資する余裕なんてないだろ。

これが致命打になることを理解できてないのか・・・。

558:名刺は切らしておりまして
08/11/12 23:02:56 9V7ETlB5
800兆近い借金があるわりには大盤振る舞いするんだね

559:名刺は切らしておりまして
08/11/12 23:04:04 kfDTY4W/
>>548
誰も相手してくれないからといって自作自演するなよ。
スレ違いだぞw


560:名刺は切らしておりまして
08/11/12 23:05:28 qc0ycV6S
>>551
最大のメリットはほぼ米国債投資一択だった外貨準備のドルの使い道が出てきた事じゃないかな

561:名刺は切らしておりまして
08/11/12 23:07:25 rhYDJ3R4
>>559
なんか馬鹿呼ばわりされた俺だが、
特に自作自演はしてないぞw

相手してくれそうに見えたのかな。
しないけど。

562:名刺は切らしておりまして
08/11/12 23:08:09 FVGZzXpX
円ドルレートのチャート
URLリンク(www.forexchannel.net)

円ユーロレートのチャート
URLリンク(www.forexchannel.net)

週足、日足あたりを見てもらうとわかるように、ドルもユーロも
そろそろターミナルダイブしそうな雰囲気がある。


563:名刺は切らしておりまして
08/11/12 23:08:14 WcdeAeYd
>560
と思う
後は黙ってても、次に構築される経済先進国ブロック圏に入れそう、って事かな
そこまでHot War無しに済めば、の話やけどね

564:名刺は切らしておりまして
08/11/12 23:10:31 rw+Tf5ch
そもそも日本自体が毎年30兆も赤字国債を発行しているのに、10兆融資?
というより日本国債買ってくれるところあるのか?もうそろそろ買ってくれるところが
なくなってきているのではないか。

565:名刺は切らしておりまして
08/11/12 23:11:24 kfDTY4W/
>>561
貴方じゃなく  
こいつ ID:sK8dmqO4


566:名刺は切らしておりまして
08/11/12 23:11:36 bAzgMR6K
>>404,512,549

新融資制度を創設=金融危機対応で-IMF
 【ワシントン29日時事】
国際通貨基金(IMF)のストロスカーン専務理事は29日、声明を発表し、
今回の金融危機で資金繰りに行き詰まった新興国を支援するための
新たな融資制度を創設したことを明らかにした。

手続きを簡素化、迅速な融資実行を目指す。

 新制度は「短期流動性融資制度(SLF)」。
IMF融資は基本的に、資金調達方法や政策について変革が必要な国が対象。
現在の危機では、IMFが健全な政策を実施していると認定している国でも
資金難に直面していることから、新制度はこのような市場経済国のニーズに対応。
厳しい融資条件は設けない。(2008/10/30-10:05)

URLリンク(www.jiji.com)

567:名刺は切らしておりまして
08/11/12 23:16:38 qc0ycV6S
>>564
竹中乙

心配しなくても日本の預金者が間接的にいくらでも買ってくれますから
あんたは韓国で株式投資を国民に勧めてください。

568:名刺は切らしておりまして
08/11/12 23:18:08 gIuSF7wE
昔から自民党は村の村長さんレベルの日本独特の根回し政治には強いが
世界では外交や政治力では相手にされないので
唯一の武器の金配りに専念してきた

外交というと必ずODAや円借款が提供され
又相手国も当然それを期待して近づいて来る

569:名刺は切らしておりまして
08/11/12 23:18:51 rw+Tf5ch
米国債を担保に資金調達すると言うことだけど、売れない米国債では担保にならない
だろう。これで返済されなかったらどうなるの?

570:名刺は切らしておりまして
08/11/12 23:19:33 rhYDJ3R4
>>565
了解です。

明日も早いのでそろそろ寝る。
おつかれさん・・・

571:名刺は切らしておりまして
08/11/12 23:21:12 tYih5XGy
国内にばら撒いてくれよ・・・今のご時世で国内企業保護しないでどうすんだよ

572:名刺は切らしておりまして
08/11/12 23:21:20 xXSY2ban
外貨準備高から10兆円を貸し付けると言っても、
緊急首脳会議で米国債を10兆円以上(ドル建て)押し付けられるんでしょ。
要するに、アメリカが日本に10兆円出せと命令したと言う事。

緊急の大問題は、不況、円高で法人税が5兆円以上減収になる事だよね。
この状況で法人税を実効30%にしようなんてアホ論。

573:名刺は切らしておりまして
08/11/12 23:22:54 FVGZzXpX
>>564
内国債と、対外債務の区別くらいつけましょう。

マスコミは「借金」とひとくくりの表現をして、情報を欠落させています。
その事が引き起こす誤解について問い合わせをすると、「読者のわかり
やすい表現を選んでいる。」と言い訳をする。ようするに、「読者は馬鹿
だから難しい事書いてもわかりません。」と言っているわけだ。

で、それで騙された読者を使って、政府叩き政治家叩き公務員叩き大企業
叩きなどをすると、マスコミ信者が増えるという寸法。

君も、その中の一人だよね。

574:名刺は切らしておりまして
08/11/12 23:23:53 oFKI0o0x
>>548
新興国でもIMF資金を踏み倒す??w
そんなことをしたら、国際金融から締め出されて、その国が大打撃を受けるだけ。
だから、必ず返済するよ。

575:名刺は切らしておりまして
08/11/12 23:24:24 Y+lOXPVv
>>497
老母なんか、今度、国がお金をくれるらしいが、ありがたいお金だから、
大事に貯めておかないといけないと言っおります。


576:名刺は切らしておりまして
08/11/12 23:24:53 FVGZzXpX
>>571
どっちも大事だよ。2択問題じゃない。

けど、国内の方はたかが一人あたり1万2000円ですら、反対する
勢力がいるんだよね。奴らだって、渡されたら黙ってポケットに入れる
癖に、良い格好しいなんだよな。

577:名刺は切らしておりまして
08/11/12 23:25:26 q8IbSbZ5
韓国への外貨融通枠拡大、ウォン急落で日中韓が検討  (読売新聞)

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

決定したのか~

578:名刺は切らしておりまして
08/11/12 23:25:43 oFKI0o0x
>>556
軍事力なんかなくても、日本は4%以上の金利条件で韓国や中国みたいな国からキッチリ取り立ててるよ。
韓国なんか、金融破綻の時でも韓国から毎年増額取り立てやったしねw
勿論、金利も回収。

579:名刺は切らしておりまして
08/11/12 23:26:21 rw+Tf5ch
>>567
日本の貯金者が全部買っているわけではないよ。外資が7%ぐらい持っているのではないか。
それに銀行とか生保とかの安定的な機関投資家ではない、ところが23%ぐらい持っているということだけど。
銀行や生保だけですべての国債消化しているわけではないだろ。

580:名刺は切らしておりまして
08/11/12 23:26:41 oFKI0o0x
>>564
米国債と日本の国債は人気絶大だから、問題なし。
国債が売れないのは、韓国、ユーロ債、ポンド債。

581:名刺は切らしておりまして
08/11/12 23:29:42 3SgTYfna
外貨準備でゴールドを買ったらだめですか?

582:名刺は切らしておりまして
08/11/12 23:30:25 9V7ETlB5
>>580
もはや返せないんだが冷静に考えれば
いつか破綻するぞ

583:名刺は切らしておりまして
08/11/12 23:32:11 Y+lOXPVv
>>577
枠を広げるだけだろう。現実的にはIMFを経由してくださいと
いうことでわ。

584:名刺は切らしておりまして
08/11/12 23:32:19 fgvKy7/h
>>582
対外債務じゃないから、問題ないんじゃないの?


585:名刺は切らしておりまして
08/11/12 23:32:39 WcdeAeYd
>577
---------
日中韓財務相が14日にワシントンで会談=韓国当局者
URLリンク(jp.reuters.com)

[ソウル 12日 ロイター]韓国財務省当局者は12日、韓国、日本、中国の財務相が
14日に、ワシントンで開かれる20カ国(G20)緊急首脳会議(金融サミット)の
合間に会談すると明らかにした。
通貨スワップの拡大について協議する可能性があるという。
(2008年 11月 12日 15:43 JST ロイター)
----------
“合間”で“可能性アリ”と“韓国財務省当局者が言ってる”だけ


586:名刺は切らしておりまして
08/11/12 23:33:27 kIvfCa0+
bank people = federal reserve people

These people greatly profited from war.

587:名刺は切らしておりまして
08/11/12 23:34:03 sK8dmqO4
週刊大衆 11月24日号

<仰天情報>
ボロボロの欧米が頼りにするのはジャパンマネー
世界恐慌のせいで日本に五輪とサッカーW杯がやって来る!
え、まさか夢の祭典が2つも同時にやって来る!? 
だが、その裏にはドン詰まりになった各国の懐事情があるのだ!!
URLリンク(www.futabasha.co.jp)

この記事に書いてあるけど、金融サミットでは日本が巨額の資金を出さされるそうだ。
その見返りに、五輪とW杯が両方とも日本に決まるという話。
堀紘一氏のコメントも載っている。国連常任理事国入りぐらい認めてもらわないと
割りに合わないというような話も。

588:名刺は切らしておりまして
08/11/12 23:34:34 9V7ETlB5
>>584
その理屈が屁理屈なんだよ
借金は借金なんだから
返せなくなったらデフォルト起こして経済が混乱する
年間の税収のすでに15倍の借金なんてもうぎりぎりだろ・・・

589:名刺は切らしておりまして
08/11/12 23:34:45 i5NaK8Uv
↓株に満期があると思っている麻生

>時価会計緩和策は、劇薬という話もあるが、総理のお考えは
>「これはもともと、株を満期まで持っている人にとっては、時価会計は手続きが大変になるだけ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

590:名刺は切らしておりまして
08/11/12 23:36:54 oFKI0o0x
>>582
しないよ。
米国債も、販売した国債の7割近くをアメリカの金融機関や個人が買ってる。つまり、基本的に「内債」だから、破綻しようがない。
日本も内債。主に政府関連の機関が購入しているわけで、借金とも言えないものだし。人気があるから、売って買い換え、売って買い換えの繰り返しをやるしね。
どちらも破綻しようがない。

イギリスやドイツ、韓国、カナダ、豪州、ブラジルみたいに対外債務が積み上がってるわけじゃない。

591:名刺は切らしておりまして
08/11/12 23:37:43 /WlyfMil
日本にとって悪いことではないんだね
ちょっと安心した

592:名刺は切らしておりまして
08/11/12 23:38:13 WcdeAeYd
>588
いや、別に?
そんな数字が気になるなら日銀で買い取れば良い
一気に減らせるさ ちょこっと法改正する必要があるけどね
どうでも良い数字だから放置してるだけの事


593:名刺は切らしておりまして
08/11/12 23:39:47 bAzgMR6K
>>425
 実は、IMFには中小国、新興国へ融資する仕組みがすでにある。
その融資枠も2100億ドルの余裕がある。
ところが、IMFの動きが鈍い。何より、当の新興諸国がIMFからの借り入れを逡巡する。
嫌悪している、とすら言っていいかもしれない。

 10年前、タイから周辺国に波及した東アジア通貨危機において、
IMFの対処はあまりに厳しく、また、見通しを誤った。
例えば、インドネシアでは、IMFの融資条件にあった16銀行の閉鎖と
預金カットが金融危機を悪化させてしまった。

韓国は、いまだにIFMへの恨みを消せない。
金融機関の整理淘汰に止まらず、財閥を解体までし、
その一方で、財政状態が良好だったにも関わらず、金利を引き上げ、
厳しい緊縮政策を強いたからである。

 この画一的で強圧的なIMFの手法を知る新興諸国は、
IMFへの支援要請に二の足を踏んでいるのである。

そうして、融資枠の2100億ドルが宝の持ち腐れになりかけていた。

594:名刺は切らしておりまして
08/11/12 23:39:51 gHA+rI80
IMF、アイスランド向け融資の承認を延期=報道
URLリンク(jp.reuters.com)

> FT紙によると、融資の承認は「先送りされ、いつ承認されるかは不明」。
>IMFは承認延期の理由を明らかにしていないという。

今の条件だと100%返ってこない条件と額の融資を止めてくれるまともな人が
IMFの理事の中にまだ残ってるんだな 薄氷の上歩くような幸運だがいつまで持ってくれるか

595:名刺は切らしておりまして
08/11/12 23:39:53 9V7ETlB5
>>590
サブプライムローンとほとんど同じ詐欺商法みたいなもんだな
この理屈は聞き飽きたわ
借りた金はきっちり返さないと資源もない国でまた子の前みたいな高騰で
日本からお金がなくなったときどうしようもなくなるでしょ
やっぱり借金は返さないといけない

596:名刺は切らしておりまして
08/11/12 23:40:01 fgvKy7/h
>>588
そのレスは、biz板としてはレベルが低いんじゃないの?



597:名刺は切らしておりまして
08/11/12 23:40:19 rw+Tf5ch
米国債と日本の国債は人気絶大だから、問題なし。
その根拠がわからない。日本の総債務残高、国債の利子、国債価格の下落とかみても
そうとは思えない。200兆ぐらいのならわかるけ600兆にもなると、この後も買い手がつくのか?
返済して600兆から400兆に減りましたというならわかるけど。どんどん増えているわけで。
毎年30兆も。

598:名刺は切らしておりまして
08/11/12 23:41:24 XiIOVD/g
外貨準備の活用ってFBの償還とかちゃんとできるのか
米国債をドルに換えてから、うーん・・・国の借金は減るのかどうか

結局、日本の国民の金が融資に回されるだけか

599:名刺は切らしておりまして
08/11/12 23:41:31 9V7ETlB5
>>592
早く法改正したらいいだろ
これまで政府がやってこなかったってことは何か
よろしくないことがあるからだろ
仮に借金し続けていいのなら別にこんなの問題ないよな
って理屈になるけど


600:名刺は切らしておりまして
08/11/12 23:43:27 9V7ETlB5
>>596
レベルが低いって新自由主義マンセーで
何年もやってきてそれが破綻して手のひら返して
ざまみろ糞アメリカなんて言ってる板のどこがレベルが低いの?
理屈に合わないことをいかにも理にかなってるように理論武装しても
どうしようもなくなった時は原則に立ち返らざるを得なくなる

601:名刺は切らしておりまして
08/11/12 23:44:37 cUsSjR+S
>>9
返済する気のない国って韓国だけだよな

602:名刺は切らしておりまして
08/11/12 23:44:41 WcdeAeYd
レス乞食うぜーなw

>596
じゃレベルの高いレスつけてみて^^

>599
どういう問題があるの?w

603:名刺は切らしておりまして
08/11/12 23:44:44 oFKI0o0x
>>597
といいつつ、明日もあさっても、円とドルだけ最強、日本の国債と米国債は買い殺到なんだな~w

604:名刺は切らしておりまして
08/11/12 23:45:00 bAzgMR6K
>>593

新興国救済のための新融資制度」提案でヒットを飛ばした日本の財務省の真意

 日本政府が世界に向けて、久々に放ったクリーンヒットだった。
タイミングがよく、狙いどころも的確である。
しかも、その好打にはさまざまな意図が読み取れて、興味深い。

 日本政府は10月のG7で、
「国際金融安定化のためのIMF緊急ファシリテイ構想」を提案した。
日本が潤沢な外貨準備金を、中国や産油国とともにIMF(国際通貨基金)に貸付ける。
その資金をIFMが世界的金融危機に翻弄される中小国、新興市場国に融資する、
という新ファンド構想だ。

発案したのは、むろん財務省である。

こうした事情を知る日本政府、財務省は、緊急提言を行うことで、
IMFへ積極姿勢への転換を図ることを迫ると同時に、
融資条件を緩和するように促したのだった。
IMFがあくまで金融システム危機に焦点を当てた対応を行い、
経済・産業政策まで深く踏み込まないことで、
新興諸国が受け入れやすくすることに力点が置かれた提案だった。

G7とIMFは、日本提案を反映した行動計画とコミュニケを発表した。
今、具体的な詰めを急いでいる。

URLリンク(diamond.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch