08/11/09 18:41:23 WVegw7mD
>>498
派遣”社員”なんだから、忠誠心を持つのは当たり前じゃないのかね。
派遣先がどこでもいいわけじゃなく、派遣先に骨をうずめたいから働いてるんだろ?
正社員、契約社員、パート社員と力を合わせて大不況を乗り切るんだ。
505:名刺は切らしておりまして
08/11/09 18:43:04 RvnQ/fCC
>>504
派遣先の「社員」じゃないだろw
506:名刺は切らしておりまして
08/11/09 18:44:31 O3vt5PTu
派遣社員は派遣会社の所属で、派遣会社の指揮下にある、というのが前提なのだが
507:名刺は切らしておりまして
08/11/09 18:46:33 S71bArFa
>>506
それは請負じゃないか?
派遣社員は、派遣先の監督下にあっておかしくないと思う。
508:名刺は切らしておりまして
08/11/09 18:50:51 iWIfcgvj
>>504
派遣会社の社員なんだぜ?
大体、日本的なご恩と奉公システムはご恩が先にあって、それから奉公なんだ。
ご恩を与えていないのに奉公だけ求めるなんて考え方は精神に障害があるだろ。
509:名刺は切らしておりまして
08/11/09 18:51:08 L5UvmUE+
何とか「社員」とか言いたがるよな。
実のある会社は正規化する力があるんだが。
510:名刺は切らしておりまして
08/11/09 18:53:01 D7zGkBzE
>>504
派遣の人でも、会社で楽しく仕事している人もいるよ。
派遣や正社員の人たちの中で不満があるのは、やっぱり会社に原因があるんじゃない?
そんな中で仕事してても連帯感なんてできるわけないよ。
511:名刺は切らしておりまして
08/11/09 18:58:43 Ir6pCtUi
まぁ、この傾向は仕方ないだろうな
国自体がプラス成長なら万々歳ってな状況で
簡単に、というかほぼ会社側からはクビ切ることができない
正社員だけを雇いながら経営を続けるなんて至難の業だろ
どんだけ神レベルの経営者ばかりを求めてるんだとw
まぁ全国で数十社はそういう神経営をやってる会社もあるだろうけど
512:名刺は切らしておりまして
08/11/09 19:03:45 iWIfcgvj
>>511
そういうバッファになる人員が構造上大量に必要ならそれにあわせた仕組みにせんといかんのに、
制度はもちろん意識も変わらず、なんだかんだで精神論でうやむやにしている感がある。
こりゃ旧軍みたいな悪癖なんだろうな。
状況の変化を認められない以前にそもそも状況が変わったことに気づきすらせず
同じ戦術を取り続けるような。
513:エセ共産
08/11/09 19:03:49 +XZSgP3P
リストラしか能がない経営者も大した事無いんだから
役員報酬なんて必要ない!!
>身分や収入をある程度犠牲にして、派遣という自由な立場にいるのに
ITの場合は、非正規のほうが収入良いぞw
超大手以外はどうせ名ばかり正社員だし、そこそこの腕で食いっぱぐれない。
514:名刺は切らしておりまして
08/11/09 19:16:59 YcVoF52S
いつも思うんだけど派遣社員だからこそかろうじて雇われてていてて、もし
正社員だけという事ならハナから雇われる事なんてありえないって人はむし
ろ派遣制度なくなったら大変じゃないの?
正社員のみになったら、自分も正社員として雇われるという安易な考えを
派遣の人達はしてるの?
失業者が増えてあなたたちが叫ぶ格差社会(笑)が一層強くなるんじゃないん
ですか。
515:名刺は切らしておりまして
08/11/09 19:17:35 R54GIApp
>>511
派遣会社がぼったくりをやめれば
多少ましにはなると思うけど
早く法律で規制されないかな
516:エセ共産
08/11/09 19:19:02 +XZSgP3P
>>514
そしたら契約社員とかの緩い雇用形態が普及するだけw
大学入学者を半分にしたら、短大や専門へ行くヤツが激増するのと同じ。
517:名刺は切らしておりまして
08/11/09 19:32:34 L5UvmUE+
正社員さまは勉強して日本の国を支えてください
518:名刺は切らしておりまして
08/11/09 19:34:27 Lm+RuRqz
ありえないだろうけど、
日本が先進国の中でもまれに見る知財保有国になり、常に革新的なサービスや
製品を世界に発信し続ければ多くの派遣も正規雇用の恩恵に与れるかもしれない。
資源が無い日本では、知的財産の質と量で他国を凌駕するしかないね。
技術や製品がコモディティー化すると価格は一気に崩壊するし。コモディティー化は多くの
庶民が安くいいものが買えるという恩恵に与れる一方で、安く(しか買ってもらえない)
なった製品や仕事に従事する人は賃金が下がる。日本に暮らして、ものの値段が
高いと文句を言うやつが多いから回りまわって派遣が増える。
今高校生なら国立理系に進学したほうが賢明。英語も忘れずに。
519:名刺は切らしておりまして
08/11/09 19:36:31 YcVoF52S
>>517
なんで正社員だけに頼るの?なんで自分も奮起して日本を支えようと
思わないの?
520:名刺は切らしておりまして
08/11/09 19:41:22 L5UvmUE+
奮起して働き、国民年金も納めておりまス。上官殿。
521:名刺は切らしておりまして
08/11/09 19:43:12 RvnQ/fCC
こんな状態で奮起しろって方が無理じゃないかな。
まあ、誰しも国のためとかじゃなくて食い扶持のために働いてるんだから。
>>519
まずご自身から、手弁当でやって下さい。
522:名刺は切らしておりまして
08/11/09 19:46:00 IQeUmh+w
仕事がないのは政治が悪いのじゃなくて
それを奪っている低賃金の国なんだけどね。
超一流国の給料を貰えてなおかつ世界の仕事を独占できるはずがない。
523:名刺は切らしておりまして
08/11/09 19:46:36 pUQi/ual
普段オレの生活
09:00:起床
10:00:出勤
10:00~12:00:ネットサーフィン
12:00~13:00:昼飯
13:00~19:00:ネットサーフィン(ちょこちょこっと仕事)
19:30:退社
20:00:帰宅
03:00:就寝
こんなんで月々手取り37万円
残業も稀にあるが、殆ど無い。楽だけど、人間腐りそう…
524:名刺は切らしておりまして
08/11/09 19:50:57 TgJMgHdl
>>1
>4割弱が非正社員=派遣は倍増
これで「何で車が売れないんだろう?」と首ひねってる自動車メーカーは知能障害だなw
525:名刺は切らしておりまして
08/11/09 19:51:16 IQeUmh+w
>>523
サーバー管理か?
会社が潰れたら役立たずとして再就職活動?
526:名刺は切らしておりまして
08/11/09 19:52:36 L5UvmUE+
車が好きか、キャッシュが好きかの話じゃないかな
527:名刺は切らしておりまして
08/11/09 19:56:15 gnIcvzFX
派遣て書くから格差を感じるんだよ。
覇研に変えればいい。
528:名刺は切らしておりまして
08/11/09 20:04:21 vGWJBLQl
非正規は大手メーカーだけ使えばいい
他は知らん
奥田 御手洗より
529:名刺は切らしておりまして
08/11/09 20:12:12 YcVoF52S
>>521
国のためといったのは、517の言葉に対してそのまま返しただけだから。
で、こんな状態だからだと嘆いて終わりですか?そんなんだからいつ
までも負のスパイラルを抜け出せないんだ。抜け出そうと、這い上がろう
という事をハナから放棄してるやつは、そりゃつらい状態のままだよ。
小、中学校教師は建前だけでなく、しっかりと現実を教えた上で若い頃から
発起させるべきだと本当に思うよ。
言い方は極端かもしれないけど、身分、家柄、資産の有無とスタート
ラインの格差はある中で学業だけは、どんな人であれ這い上がるチャンス
なんだから。
勉強できるかできないかは、一部の例外は除いて頭の良し悪しではなく
いかにやったかの違いだからね
530:名刺は切らしておりまして
08/11/09 20:18:54 RvnQ/fCC
>>529
そうですか。
働きながら自腹で大学通ってたんで、就職した時はモロに氷河期でした。
どうもすみません。
531:名刺は切らしておりまして
08/11/09 20:21:52 Lw798SAF
しかしさ、これだけおまえら騒いでも日本の雇用状況
かわらないのは正直俺もあきれるわ。
532:名刺は切らしておりまして
08/11/09 20:27:06 YcVoF52S
>>530
氷河期のせいですか。時代は確かに悪かっただろうが、ちゃんと就職できて
いる人もいてるんんだから。三井物産の人事の方で氷河期に就職してた人が
いうには、氷河期でもなんであれ、常に就活は厳しいものであって氷河期だ
からというのはいいわけにすぎないといってたけどね。
で、働きながら学費納めてたという話だけど、自分も学費は自分自身で納め
てますよ。奨学金制度を使ってね。この国は奨学金も充実してるんだから貧乏
だからというのはいいわけにすぎない。
自分自身も母子家庭で貧乏な家でありました
533:名刺は切らしておりまして
08/11/09 20:31:54 /+EqCpzf
>>515
単純労働の案件で5割くらいのピンハネ。
ちょっとした技能系の案件で5割~6割のピンハネ。
専門的な案件だと6割~7割もピンハネして暴利貪ってるからな。
日本の派遣会社は・・・
534:名刺は切らしておりまして
08/11/09 20:31:58 RvnQ/fCC
>>532
いえ、ちゃんと就職できましたよ。
ただ、経営の安定した、つまり職歴やスキルを積める会社にはいるのは相対的に困難だったのです。
自分でもまさか3度も倒産廃業に巻き込まれるとは思っても見ませんでしたw
奨学金については返済の負担を考えて見送りました。
これは正解だった。
535:名刺は切らしておりまして
08/11/09 20:34:29 Lw798SAF
>>532
大半の人間が不況で大変なんだ。
おまいは能力もあって面接に運よく受かった
んだろうが頭から人を否定するんじゃない。
人それぞれの生き方があって当然なんだから。
536:名刺は切らしておりまして
08/11/09 20:41:20 azhozVUS
氷河期でもまともな大学の理系院卒には就職先があったぞ
537:名刺は切らしておりまして
08/11/09 20:43:58 d439LDgu
正社員でも万年ヒラだったり、斜陽がかってる企業の内部責任清算のために
つるし上げにスケーブドールよろしく役付にされるようなところもあるしな。
順調に昇進というようなことは無理でも、ヒラのままですら
10年20年単位で無事に勤め上げられるような企業は少ないだろ。
終身雇用が時代遅れとは言っても、「いくらがんばっても10年ぐらいで経営がおかしくなるので
職場転々とせざるを得なくて、正社員で採用はしてもらえても、昇進ゼロの退職金も未知数」
という企業ばかりじゃ、非正規雇用と大差ないぞ。
そもそも、「正社員じゃないから給料少なくて金だせない」という言い訳が使えない。
「正社員」なのに給料が少ないと言えば、それだけで勤め先のネガキャンやってるようなものだし、
無能をアピールしているようにも感じられる。
非正規社員よりも少しでも給料多ければ、少しケチるだけでもドケチの烙印押される。
手取り20万程度の非正規社員が、「給料少ないから・・・」といって、毎月3万ぐらい貯金できる傍らで、
手取り25万程度の正社員が年がら年中あちこち出席させられ、家族にも搾り取られ、
て10万近く無駄に消し飛ばしてるようじゃ、どっちが得か?ということにもなる。
「あいつ、正社員で、派遣やパートよりも給料もらってるだろうに、えらいケチだよな」
と言われたら、どうするのか。
給料も上がらない肩書きなんかはっきり言って意味無いよ。むしろクビになったときの
精神的ダメージがでかいだろ。非正規社員なら、いつでもクビきられるリスクと同居の代わりに
社会的責任というか、まわりからの視線も熱くない。
金は欲しいけど責任は取りたくない、というゆとり発想の奴が増えたから、非正規、派遣が
のさばるようになったのだろうしな。
538:名刺は切らしておりまして
08/11/09 20:44:17 ujGN88yN
共産党(社民か?テロリストっぽくはないな)が貧乏人の味方をしてくれるのは良いんだが
大げさに歪んだプロパガンダをマスコミと一緒にやるから説得力が無くなるんだよ
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
図6-1 非正社員の現在の働き方を選択した理由(複数回答)
14.5 専門的な資格技能が活かせる
08.9 より収入の多い仕事に従事したかった
25.8 正社員として働ける会社がなかった
08.6 組織にしばられたくない
23.2 勤務時間や労働日数が短い
30.9 自分の都合のよい時間に働ける
09.5 就業調整(年収の調整や労働時間の調整)をしたい
09.4 簡単な仕事で責任も少ない
35.0 家計の補助、学費等を得たい
22.6 家庭の事情(火事・育児・介護等)や他の活動(趣味・学習等)と両立しやすい
28.1 通勤時間が短い
05.3 体力的に正社員として働けない
24.6 自分で自由に使えるお金を得たい
03.4 その他
複数回答であることに注意(めんどくさいから解説しないけど両面あるよ)
正社員として雇ってくれないからではない人が大半で
増えたとはいえ昔と事情が根本的に変わったとまでいえるかどうか
これが自動車を買わない理由だなんてお笑いだよ
派遣労働の問題点は派遣労働の問題として別個に考えてくれ
非正規雇用を圧迫すると困る人もいるんだよ
これから老人が増えるしね
539:名刺は切らしておりまして
08/11/09 20:44:32 YcVoF52S
>>534
倒産しちゃったのは同情します。でもある程度倒産しそうな会社ってのはある
程度わかるのでは?かつての山一証券みたいに意外な倒産もあるけど。
新卒以外で厳しいという日本の風土はあれかもしれないですね。それなりに
なんらかの経験を積んできたあるいは何かを頑張ってきた既卒の人には門戸
はもっと開いてもいいのではと思います。
ただウダウダいって何も行動をおこさない人はダメですけど。
まー大変だろうと思うけど頑張ってください。
大学3年の自分も後々後悔しないようこの限られた期間のチャンス最大限に頑張って
いきます
540:名刺は切らしておりまして
08/11/09 20:44:47 UetxJeHG
まともでない大学の学卒が就職できないのが氷河期なんじゃね
541:名刺は切らしておりまして
08/11/09 20:45:37 5gLtszXG
12畳ぐらいの一室に数十人で下宿して日本人の数分の一の金しか貰えずに一日に何時間も俺にはとても出来ない単純労働をひたすらしてる
それに対して日本人は同じ仕事でも何倍の金は貰い部屋は一人一室与えられる
会社の利益は海外でほとんど上げてるし申し訳ないと思ってしまう
542:名刺は切らしておりまして
08/11/09 20:45:48 4A774Ym1
(;´∀`)…うわぁ…
543:名刺は切らしておりまして
08/11/09 20:48:29 RvnQ/fCC
>>539
自分の会社が貸しはがしに合うとか、黒字倒産するなんて入社前にはわかりませんよ(笑)
今、大学3年生ですか。がんばって下さい。
社会に出ると、色々想像の付かないことがありますから。
自分も不安定な非正規の身で、自分より倍近い年収の正社員の部下を持つなんて思っても見ませんでしたから。
544:名刺は切らしておりまして
08/11/09 20:50:52 YcVoF52S
>>5
能力はないですよ。才能も何もなくただの凡人です。
ただやるべき時にはしっかりやってきた、ただそれだけです。
ほとんどの人は凡人なんだから、だからこそなおのこと頑張らなきゃならない
何かよっぽどスポーツや音楽の才能に秀でたら別だけどそんなのあくまでも
例外
545:名刺は切らしておりまして
08/11/09 20:51:53 Fyx4dxsi
戦いってのは生まれたときから始まってるんだ
まず顔。これで半分は脱落する。
そして公園デビュー。母親がしっかりしていない場合はもうここで人生の脱落者決定。
次に義務教育。人生の7割がここで決まるといってもよい。
そして高校、大学。面接はもう入学した時点で始まっている。
でも結局は運と顔だね。
この二つがよければ人生万歳。悪かったら自殺したほうがいい。
生まれたときから人間は不平等なんだよカス覚えとけ
546:名刺は切らしておりまして
08/11/09 20:53:37 YcVoF52S
>>535の間違い
547:名刺は切らしておりまして
08/11/09 20:53:42 2cyBSgHp
俺は運だけはすごくいいな
548:名刺は切らしておりまして
08/11/09 20:53:45 Lm+RuRqz
>545
なんか鮭の産卵みたいですなw
549:名刺は切らしておりまして
08/11/09 20:58:11 6dCOuXEN
~~~衝撃の事実~~~働けど働けど税金がいくらあっても足りないワケはなるほどココにあった!!~~~失笑~~~
・【行政】働く女性の育児支援に1.5兆円必要・厚労省が試算★4 スレリンク(newsplus板)
・男女共同参画、働く女性支援に贅沢過ぎる予算、”毎年”1.7兆円垂れ流し!!
保育園で預かる子供一人あたり国と地方公共団体の負担額(血税)は、公立も私立も一か月約二十万である。
ゼロ歳児では、なんと一か月約六十万円である。子供1人総額500万~1000万以上が税金で軽~く吹っ飛ぶ。
これを自己負担にさせれば(米国は自己負担)税収は確実にアップ、働く女性も気紛れに途中で仕事を投げ出せなくなるので企業も安心の一石二鳥!!
自腹が嫌なら”専業主夫”に育児をさせればよいだけ。どの選択をするかはもちろん働く女性の自由であり自分にあってる選択をすればいいですが。
権利や自由には当然同時に義務と責任も求められるべきですよね?
働く女性に税金を納めさせるのではなく、税金を使って優しく働かせてあげるという意味不明な”男女共同参画”
まず第一に”必要な金を稼ぐために働く”という仕事の原則になっていないのです。
仕事の原則をすっかり忘れて、やりがいばかり求める始末。これでは税金はいくらあっても足らないはずですよねー(笑)
働く女性に”働かせている”のではなく”楽にイッチョ前の職だけ与えている”のである。
(陰ではポジティブアクションという政策によって男性が大多数振り落とされています!!)
もはや近年は”社会全体”が仕事の原則、基本を見失いつつあります。
550:名刺は切らしておりまして
08/11/09 21:01:20 2Mk/+DbQ
とりあえず金玉を2つとも万力で潰しておくことをお勧めする
551:名刺は切らしておりまして
08/11/09 21:05:34 R54GIApp
山奥とかでのんきに菜園して暮らしたいなぁ
最後は熊に襲われて二ヵ月後白骨化して見つかる
552:名刺は切らしておりまして
08/11/09 21:13:40 faaaY4Sk
サビ残休出パワハラ有りだけど
不況のせいで辞めるに辞められない
553:名刺は切らしておりまして
08/11/09 21:15:28 ED80r3eY
>>552
うつ病にならないでくださいね。
554:名刺は切らしておりまして
08/11/09 21:17:34 pOLw1cSH
今勤めている会社が倒産したら、もう面倒だからあの世に行こうって思ってる
正直もう疲れた・・・
555:名刺は切らしておりまして
08/11/09 21:18:11 L6imkiqD
対談!経営語録「経済アナリスト 藤原直哉先生と探る 『統計の罠』」2006年09月13日
URLリンク(www.ecg.co.jp)
556:名刺は切らしておりまして
08/11/09 21:22:12 ED80r3eY
>>554
その気持ちはわかるけど、死ぬの怖いよ。
痛いの怖いよ。
楽に、気持ちよく死ねる薬があればいいんだけど。
医療開発はもう止めて、こういう薬を作ったほうがいいような気がするよ。
でもそうすると、権力者が困るから、絶対に作らせないんだろうね。
557:名刺は切らしておりまして
08/11/09 21:30:00 AYTwRUCX
いざ死のうと思っても死ぬ前の身辺整理が面倒。
死ぬのが面倒だから生きてるだけ。
558:名刺は切らしておりまして
08/11/09 21:31:40 faaaY4Sk
>>553
ありがとう
559:名刺は切らしておりまして
08/11/09 21:33:15 3vxt88BP
日本人の奴隷民族化
560:エセ共産
08/11/09 21:37:57 j7d0woZb
>548
ぶっちゃけ、親の学力でかなりの部分が決まってしまうんだが
これはどうにも成らんからなぁ (′・_・`)
561:名刺は切らしておりまして
08/11/09 21:39:47 IQeUmh+w
>>560
親と離すのがいいよ。
精神的に。
562:エセ共産
08/11/09 22:16:20 j7d0woZb
遺伝子を受け継いでる子供が、親より2ランクも優秀とか
ほとんどないって言ってんの!!
>>523
寝るの遅過ぎ。 サバ管くらいだとそんなにもらえまい?
業種と職種気に成るなw
563:名刺は切らしておりまして
08/11/09 22:35:16 mjO1h9rt
自殺するくらいなら、各社社会をもたらした元凶を打ち殺したほうがましだ
竹中とか。社会は確実に変わるだろう。ヒーローになれるかもしれない
秋葉原で普通の市民を殺してしまった事件は最悪。バカとしかいいようがない
564:名刺は切らしておりまして
08/11/09 22:45:34 Ae/3SVg0
同感。加藤は殺す相手を間違えた
565:名刺は切らしておりまして
08/11/09 22:46:43 xuOpTDPI
>>514
非正規の全くいない企業なんてたくさんあるよ。
派遣雇わなきゃ潰れる会社のみだ、ってどういう発想なの?
昔は全員正社員だったんです。トヨタやキヤノンじゃなく十人しかいない企業でもね
566:名刺は切らしておりまして
08/11/09 22:49:57 xuOpTDPI
>>562
いくらでもいる。高卒の親で国立大卒の子供や、東大法卒の親に高卒の子供とか。
567:名刺は切らしておりまして
08/11/09 22:50:41 AYTwRUCX
加藤はべつに格差社会を恨んで
犯罪に走ったわけじゃないだろ。
あんな自分が女にもてないからって無差別テロを起こす
アホを救世主扱いするな。
568:名刺は切らしておりまして
08/11/09 23:03:22 OlQKol9m
加藤の場合は2chで議論するほどのコミュ力もなかったから
誰にも相談できずに孤立してしまった事が暴発の原因のような気がする。
そんな彼でも仕事があれば、あんな事はしなかったかもしれない。
あの時点では。
569:名刺は切らしておりまして
08/11/09 23:06:26 5v2Qbz3j
>>565
後学のために非正規のいない上場会社を教えていただけませんか?
570:名刺は切らしておりまして
08/11/09 23:23:38 tjtFMupp
>>497
ワロタ!
571:名刺は切らしておりまして
08/11/09 23:28:14 mjO1h9rt
だれが格差社会の設計者だったか?
過度の競争原理を唱えた新自由主義の学者、エコノミストは軒並み戦犯だな
派遣会社の経営者ももちろん戦犯
派遣社員の低賃金労働が生み出した利潤をしゃぶっているだけだからな
572:名刺は切らしておりまして
08/11/09 23:51:25 bICw4Gmi
>>490
あ、今見に着たんですけど、
確かに素で前者と後者間違えてました。
私も、おっしゃる通りのことを書きたかったわけです。
更に言えば、政治と書くところを勢いあまって洗脳とか
書いてたり・・・。意味がさっぱりに読めますねw
考えがまとまらず勢いだけで書くと
ろくな文章になりません。失礼しました。
とはいえ、いまさら書き直して貼り付けるのも
白々しいので退散します。
573:名刺は切らしておりまして
08/11/10 00:35:26 jb9NpKjj
>>569
上場企業なんて誰も言ってないですよ。
上場企業だけが企業だとでも?
日本には中小企業だけで500万社あるんですよね。
上場企業は260社あまりです。
勉強になりましたか?
上場企業の正社員だけを相手に、ボーナスを調べたり、
従業員50人以上の企業の正社員だけを、民間サラリーマンの給与水準を
調べるときに利用したりと、政府のデータ起用にも問題があります。
非正規社員が1000万人を超えるというのに、(それは物品費とされ
人件費として計上されていないので全く現れてこないが、課税証明などで
国が調べるのは簡単に出来うるはず)、いつまでも正社員の平均給与だけを
基準値として、国家あるいは地方公務員の給与を決めている。
だから580万とかになるんですよ。国家公務員の給与平均が。
昨年はさすがに上昇はしませんでしたが、ずっと上げ続けていたんですよ?
信じられますか?
574:名刺は切らしておりまして
08/11/10 00:39:24 /Mqb+rn3
>>573
日本の企業数も公務員の件も知っているよ。
上場企業でなくてもいいので、非正規を用いていないそこそこ名の知れた
企業を教えていただけませんかね?
575:名刺は切らしておりまして
08/11/10 00:40:16 vEPQigfz
>>574
そんな会社は、ねぇ!
576:名刺は切らしておりまして
08/11/10 00:45:08 /Mqb+rn3
>>573
どうでもいいことだけど、日本の上場会社は4000弱あるんですがね。
東証1部だけでも1700以上ありますよ。
それはともかく本当に非正規を使っていない会社を知りたいので
本当にあるなら教えてください。
577:名刺は切らしておりまして
08/11/10 00:51:00 ancBGsS+
ロフトは全員正社員じゃなかったけ?
1年くらい前にガイアでやってた気がする
578:名刺は切らしておりまして
08/11/10 00:51:13 qMoTgYHT
正社員のおかげでどん底の不景気になっているんだがなw
ガンガン無駄な株買いやがって。
あ、銀行と証券会社と不動産屋の正社員の事ね。
こいつらはニート以下だよ。
こいつらのせいでボーナスが下がる。家のローンが先延ばしだ!
579:名刺は切らしておりまして
08/11/10 00:55:36 /Mqb+rn3
>>577
パートも使ってはいるけど、確かに変わった取り組みはしているね。
ただ正社員もパートも時間給ということは全員がバイトみたいな感じかな。
>>578
投資は余裕資金を自己責任で行わないと。
580:名刺は切らしておりまして
08/11/10 01:03:49 /Mqb+rn3
>>579
自己レスだけど、ロフトは半年前にパートの希望者全員を正社員化したんだね。
幹部になるには転勤を経験する必要があるけど、まあたいしたことではないな。
総人件費は1割増だけど、どの程度効果が出ているんだろうな。
581:名刺は切らしておりまして
08/11/10 01:09:00 ancBGsS+
幹部になりたい人は限られているし、なかなかいい制度だと思う。
確かユニクロも似たような事、始めたはず
582:名刺は切らしておりまして
08/11/10 01:13:06 C6BSO/QX
労働移民が首を切られているのにまだまだ移民系を増やしたいみたいです。
正確には移民系日本人かなw
日本まるごと終了のお知らせ。
派遣の皆さん 安い賃金の労働移民に仕事をとられないように注意。
国籍法改正法案
この法案が通ると・・・・
URLリンク(img2.gazo-ch.net)
国籍改正案が通ると日本に大打撃(NHKより)
( 戸籍法改「悪」案を知っていますか?審議中 反対!11月14日成立 急げ! )
URLリンク(www.nicovideo.jp)
583:名刺は切らしておりまして
08/11/10 01:22:02 H/nn+Ksm
ウルトラ氷河期と呼ばれた世代でも男の非正規率ってせいぜい13パーくらいなんだろ?
要は全自動食器洗い機や乾燥機の普及、洗濯機の機能強化やスーパーで調理済みの料理が増えたことなどで家事の負担が減って、
専業主婦が減って女の働く奴の割合が増えたことが非正規率アップの主因なんだからたいした問題では無いんじゃね?
584:名刺は切らしておりまして
08/11/10 01:38:57 N+8J3B4H
そんな理屈はいらないから
585:名刺は切らしておりまして
08/11/10 07:21:06 2Ec/UIbA
その世代の13%って何人よ?
それに、望んでのことならともかく女なら非正規でもって露骨な男女差別だなw
586:名刺は切らしておりまして
08/11/10 07:32:18 dRSDiYWg
>>583
40人学級で男が20人。
そのうち13%だと一クラス2人か・・・
たいした問題じゃないな。
587:名刺は切らしておりまして
08/11/10 09:24:29 6g/cM4fd
>>583
無業者は統計に入ってないから、もっと上だろ
588:名刺は切らしておりまして
08/11/10 09:34:26 EsnTzy7z
失業者数もハロワに登録してないとカウントされない。
派遣登録して待機中の奴も就業とされる。
実際はもっと失業率高い。
男女差別かもしれんが事務は特に結婚退社多い。
事務は派遣、契約でいいだろ。
589:名刺は切らしておりまして
08/11/10 15:25:54 nmeCFOIW
>>583
正社員の中に、派遣会社の正社員も入っている。
派遣されて働くので、実質、非正規の派遣と変わらない。
590:名刺は切らしておりまして
08/11/10 23:24:33 g8xhxAdp
>>576
近所の八百屋は従業員みんな正規だぞ
591:名刺は切らしておりまして
08/11/10 23:42:49 N3OEMaH7
日本の雇用形態が徐々に変化してきており、
いまや非正規社員(非正社員)率が38%にも達しており、
現在の不況を考えれば早晩50%を超えるのは必至だといえます。
日本人は今まで雇用面では甘やかされてきており、
世界とはかなりかけ離れた雇用形態(終身雇用)となっていたものが、
小泉・竹中改革で世界標準になってきているのです。
この世界標準とはすなわち「雇用の流動化」です。
「朝出勤したら首になっていた」ということは米国では当たり前ですが、
日本では正社員は法律でもがっちり守られており、
解雇などよほどのことがない限りできるものではないのですが、
これが日本人労働者の緊張感をなくし、生産性が低い一因とも言われており、
企業としては、そのような労働生産性の低い正社員を雇用するより、
いつでも解雇できる<非正社員>に頼るようになってきているのです。
海外の社員はいつ解雇されるかわからないために、それは必死で働いている者が多く、
このため生産性が高いと言われているのですが、
日本人は終身雇用制ですから、最悪の場合でも窓際族になれば仕事はないものの
定年まで給料はもらえるとなっており、これでは企業からすればたまったものではありません。
結果、企業は定年になった社員の後釜を非正社員で徐々に埋めるという形態になり、
今の【非正社員】率38%があるのですが、この【非正社員】は大企業にとり景気が良い時には大量採用しますが
いったん景気が落ち込み始めますと一気に解雇する仕組みとなっており、
今、この【非正規社員】が続々と解雇されており失業してきています。
【トヨタ】は派遣労働者数を6000人削減する(9000人から3000人へ)と言われており、
他の自動車メーカー・部品メーカーを合わせれば派遣労働者は自動車業界だけで2万人近く減少するかもしれず、
全産業を入れれば空前の規模に膨れ上がることもあり得ます。
また、不動産・建設業界も倒産が急増してきており、
派遣・日雇い労働者がいったい何人仕事を失うか想像すらできない状態になってきており、
残った正社員にものすごいしわ寄せがいくことになります。
日本でも失業率6%、10%、非正規社員50%以上が当たり前になる社会もすぐそこに来ていると言え、
今正社員でいる者もいつ解雇される(企業が突然倒産するリスクもあります)
かわからない状況にあるということを肝に銘じて仕事をするべきだと言えます。
今までの甘い考えでは仕事を失い、一生まともな仕事に就けない事態に陥るリスクが
高まってきているといえます。
592:名刺は切らしておりまして
08/11/10 23:46:52 kdYxHFBu
正社員もリストラされるでしょ
派遣切ったくらいで間に合うとは思えまへんな
593:名刺は切らしておりまして
08/11/10 23:49:34 lvN67Axh
このまま順調に景気悪化すれば2009年問題wになりそうでよかったな
594:名刺は切らしておりまして
08/11/10 23:53:34 TXdB3qj0
この不況で2年後には非正規率5割超えるだろ。
もはやマイノリティーではなくなるわな。
595:名刺は切らしておりまして
08/11/10 23:55:04 kdYxHFBu
だははwwww
596:名刺は切らしておりまして
08/11/10 23:58:17 heZpwIpu
非正規って、ニートにカウントされてたよな。
597:名刺は切らしておりまして
08/11/11 00:20:37 sYB7p1hP
>>591
>日本では正社員は法律でもがっちり守られており、
解雇などよほどのことがない限りできるものではないのですが、
これが日本人労働者の緊張感をなくし、生産性が低い一因とも言われており、
>海外の社員はいつ解雇されるかわからないために、それは必死で働いている者が多く、
このため生産性が高いと言われているのですが、
どちらも「言われてません」ww
F通に代表される成果主義は失敗だったと言われております。
日本人にはもともと忠誠心や企業に奉仕するという勤勉な性質があり、
そうした制度は日本人の気質になじまないのです。
日立がなぜ世界をリードするほどのビッグカンパニーになったかご存知ですか?
ただの荒れた平地に日立は起業されたのです。資源も何もなく。
その理由は単に「コツコツと真面目に働くその精神性のみ」だと言われています。
日本人には派遣制度とか成果主義とかはそりが合わないのです。
言われなくともまじめに働く性質なのです。
終身雇用が日本の経済発展を支えてきた原動力なのですよ。
それを壊したのは、わざとらしいです。
米国との競争力を減速させるため。
598:名刺は切らしておりまして
08/11/11 00:25:45 axdTZ6E1
>>591
日本の不況は情報技術の発達によって
産業が高効率化し大量生産できるようになりましたが
グローバル化とやらの競争により外国の安い労働力を
求めて外に仕事を持っていったため
国内の消費できる人がいなくなりましたってだけだろ
世界標準とか甘えとか雇用の流動化とかは大きい問題ではなく
本来消費する人たちに金が回らない仕組みでどうやって
税収を上げ、国を運営していくんだろうな
599:名刺は切らしておりまして
08/11/11 00:30:58 Q9k995aV
非正規の数>正社員の数 になるのはもうすぐだな
そうなると同一労働同一賃金に向けて一気に進みだすだろう
真の富裕層以外の大したスキルの持たないものはすべて下流に転落し
労働者の格差は無くなる
600:名刺は切らしておりまして
08/11/11 00:34:25 mgAhLsnt
>>599
労働者の中に格差を作っておかないと
労務管理上好ましくないのです。
よって同一労働同一賃金なんて政策上ありえません。
601:名刺は切らしておりまして
08/11/11 00:41:29 h13rfEBx
同一労働同一賃金というのなら派遣の単純作業労働者の賃金を世界の日系工場で働く現地労働者と合わせるべきだ
602:名刺は切らしておりまして
08/11/11 00:48:00 AALyLVYp
世界を見ずとも日本で働く外国人研修生にあわせればいい
日本人は高いよ
ろくに消費も納税もせず労働力も外国人と大差ないくせに給料だけは高い
無能でも日本国籍持ってるってだけで優遇されすぎ
603:名刺は切らしておりまして
08/11/11 00:54:09 mWMAeuZy
労働者の中に、簡単にクビにできる階級(派遣)と労組に守られクビにはなかなかできない
階級に分かれるということか。今では、同一作業同一賃金の原則など、どこ吹く風。
良い品質とは現場の日々の努力から生まれるものだろうに、明日はクビかもの状況で、
QC活動など専念できるわけがないじゃないか。
604:名刺は切らしておりまして
08/11/11 01:38:40 6zodtcXR
冷静に考えると
まず契約社員というカテゴリーをなくすことからだ
寧ろ派遣禁止は、その後だろう
605:エセ共産
08/11/11 01:48:10 NccL5gR6
最近まで多重派遣に泣かされてた俺は、
まず多重派遣の「取締りを強化」して欲しい。
606:名刺は切らしておりまして
08/11/11 02:06:59 NSUQeZow
>>603
>同一労働同一賃金
金融危機で欧米が没落しつつあるのに未だに欧米かぶれか。
これからは多極化ブロック化の時代。
日本は日本独自の価値観を自信を持って推し進めること。
つまり、収入はその人の徳の高さを表すものであって、
例え同一労働をしていようが高賃金者は徳が高く
低賃金者は徳が低いのだから、何の問題もないのである。
607:エセ共産
08/11/11 02:10:07 NccL5gR6
それでも我慢できるのはせいぜい1割程度だな。
608:名刺は切らしておりまして
08/11/11 02:30:45 w9BIhO6t
同一労働同一賃金
これが実施されると企業は正社員の基本給を抑えると思う。
正社員にはボーナス時に補給をして帳尻合わせ横行。(もちろん非正規はボーナス支給無し)
正社員も非正規も年俸で考えないと国民総貧困になると思われ。
609:名刺は切らしておりまして
08/11/11 02:40:12 axdTZ6E1
派遣会社の中抜きが問題なだけだろ
そこの規制があれば、同一賃金っぽくなると思うんだけどな
財形貯蓄とか社保障関係はどうしようもないとして
610:名刺は切らしておりまして
08/11/11 02:56:28 mcBm9Sxb
>>1下らん調査ばっかりやって無いで派遣契約の禁止しろ 全く改善してねーだろ馬鹿官僚め
611:名刺は切らしておりまして
08/11/11 03:06:05 DQIw/gqW
心配しなくても、非正規が切られたら正規社員もドミノ倒しのように切られていくよ
今はその過程の前段階な訳で
内部留保と生産性を安く担保できる人間がいなくなった分、生産と賃金の兼ね合いが難しくなる
612:名刺は切らしておりまして
08/11/11 15:35:04 zC4R3pOw
問題は、同一労働同一賃金になっていないことではなくて、
単純に正規を非正規に置き換えることによって、同一労働であるべきではない
非正規社員に、同一の労働や責任を負わせてる点じゃないかな
613:名刺は切らしておりまして
08/11/11 18:47:56 w9BIhO6t
>>612非正規社員に、同一の労働や責任を負わせてる点じゃないかな
コレは食いつくポイントのご提供ありがとうございます。
この後、『非正規に責任ある仕事なんかまかせててねーよ』とかって言う書き込み増大ですね。
614:名刺は切らしておりまして
08/11/11 21:15:41 ozVn226S
いい年ぶっこいた人間を安く使い、なおかつ責任の重い仕事をやらせる。
その上、馬鹿扱い。
恨まれ、仕返しされる覚悟はあるんだろうな?
615:名刺は切らしておりまして
08/11/11 21:19:42 X+XrPag5
小泉純一郎は責任もって自害しろ。
616:名刺は切らしておりまして
08/11/11 21:22:27 AALyLVYp
恨むのはいいが無職になるぞ
低賃金は嫌だって騒いだ結果が無収入
前科なんてつこうもんならお先真っ暗
617:エセ共産
08/11/12 00:51:23 rnxsBqXq
確かに腹を斬らせるべきだな。
618:名刺は切らしておりまして
08/11/12 02:55:16 ZaQJja1i
【就職氷河期再び】「50万円出す。内定はなかったことに」 内定取り消し続々…企業のここ数年の大量採用で人手は既に十分★3
スレリンク(newsplus板)
619:名刺は切らしておりまして
08/11/12 04:15:06 WjIblLDU
今は苦しくても将来は小泉改革の良さが必ず分かると思いますよ
塩川正十郎
分かったら何だというんだ?
来月まで生きてられるか分からないのに
620:名刺は切らしておりまして
08/11/12 04:24:20 lDfj7YJr
小泉改革は改革ではなくて単なる野放しだとは思うが、仮に改革の名に値したとしても、
新卒偏重、流動性ゼロ、やり直し不可の今の状態では、苦しい層はいつまでたっても
苦しいままで残るだろう
621:名刺は切らしておりまして
08/11/12 05:22:59 WjIblLDU
とにかく早急に公務員と天下りの給与の25兆円を分配すべきだ
その後に消費税を5%と合わせれば強力な社会保障となる
622:名刺は切らしておりまして
08/11/12 05:59:40 4QvRkIC7
スレリンク(newsplus板)
正社員の首切りも始まったよ。
623:名刺は切らしておりまして
08/11/12 08:34:20 Wa2u3x9I
自動車工場派遣の現場
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
624:名刺は切らしておりまして
08/11/13 09:15:18 WR0Z5oPG
会社の弱みを握るまでは、とりあえず大人しく働く。
違法行為や激ヤバ情報を掴む。
首切りそうな時や、待遇に不満な時に
ネタを小出しにしよう。
またはライバル会社へ行くのもいいかも!
625:名刺は切らしておりまして
08/11/13 09:39:47 gZspp/5t
世代ってもう運でしょ
しょうがない
626:名刺は切らしておりまして
08/11/13 10:26:09 IIGihc4/
要するにパートを除くと非正社員の占める割合は15.3%か。
ただし2003年は11.6%だったから、4年間でかなりの割合で増えたんだな。
627:名刺は切らしておりまして
08/11/13 10:37:09 strf4mHI
派遣は派遣と割り切ってるとこあるだろ?
社員と背負ってるものが違う。
社員と同じだけ仕事をしているとデカいこと言っても、任せてないですから。
あくまで補助、雑用。木偶。
まず仕事出来る奴は社員にならないか?と更新時に話をしている。
が、現実そんな話をだしたらサー残が…休みが…
同じだけ仕事してないじゃんw。
安定を得るために犠牲にしてるもんもあるんだよ。
派遣はそれをわからずに社員をたたくな。
使い捨ては使い捨てだよ。菊の花でも乗せてな。
628:名刺は切らしておりまして
08/11/13 10:46:47 czRV+qjV
わかったから職安行こうな
629:名刺は切らしておりまして
08/11/13 20:36:06 b9bVk/+J
正社員は、企業にとって正しい社員のことであるとも考えられる。
「企業にとって正しい」必要があり、
「一般的な社会規範、ルールにとって正しい」必要はない。
むしろ、「企業のためには、一般的なルールすら足蹴にして叩き潰す」ぐらいが求められている。
サービス残業にしても、それを厭わずに行うことが、現在、そして将来のその企業にとって
多いに実りのある成果をもたらすであろうことが予期できるのであれば、
たとえ社会の一般的見地から、非常識なことだと蔑まれ、バッシングの対象となっても、
それを行うのが望ましいこともあり得るのかもしれない。
ただし、その判断の責任は、判断を行う者一人ひとりにある。
ここで勘違いしてはならないのは、多数決の原理は成り立たないということである。
たとえ上司同僚が皆、サービス残業を不適当だと判断しても、
「君自身が、どう思うか」については、君の責任になるのだ。周りの奴がやらないから
君もやらないのか、あるいは周りの奴が仕方なしでもやっているのだから君もやるのか。
それではいけないのである。
そして、判断し、行動した結果、それが後に断罪されるようなことになれば、
その罪名は、判断し、行動した一人ひとりが公平に背負うことになるのだ。
そして、共に行動した者の人数がどれだけ多かろうが、その罪が分散され、軽減される、
などという保証はないのである。むしろ、共謀罪の如く吊るし上げられ、却って罪多き者として
裁かれることにもなるだろう。
どちらも選択しない、ということはできないのである。どうしても選択したくないのであれば、働くな。そして飢え死にしろ。
630:名刺は切らしておりまして
08/11/13 20:50:30 b9bVk/+J
労働は、金品を得て、それを持たないものよりも有意義に
人生を送ることを可能にしてしまう、合法的な犯罪行為に他ならない。
そして、対立する個人、あるいは団体を数多相手にしていくであろう
ひとつの企業に忠義を誓って行動することは、理想や目的がどうであれ、
対立するものたちから恨みを買う、避けがたい、不可避的な軋轢生産活動であり、
直に平和的交渉の機会を得て行動することが困難であればあるほどに
その罪業は日増しに増長していくことは明らかで、結果的に残るのは、
朽ち果てていく敗北者の血しぶきと、煮えたぎる憎悪のつまった、涙の枯れ痕である。
もし、労働というものに、この根源的な罪性がないのならば、
ここまで世界が狂うことはなかっただろう。
しかし、それはありえないことである。
そして人はいつか気づく。もっとも強力な力、すなわち、「労働を行わせないようにする力」
を持つ者が、正義を振りかざす時代が戦争の時代だということに。
戦争は、「労働を行わせないようにする力」の暴走である。
労働をしている限り、たとえ敵であろうと利益を得ることになる。最も強力なのは、
労働を行わせず、ただただ惨めに縮小経済の中で没落させるその魔性じみた指導であり、
労働を行わないことがあたかも勝ち組であるかのように振る舞い、人をその渦中に引きずりこむ
ことができれば、まさにその野望は叶うのである。
「労働を行わせずに、くたばらせること」
これが、影の戦争である。
631:名刺は切らしておりまして
08/11/13 20:55:33 PTKpVlPn
労働者の半数に生きるのにギリギリな給料しか与えないで
車売れないだの言うアホは早くちんだ方良い
632:名刺は切らしておりまして
08/11/13 21:04:51 Ym5VF3MM
労動は、金品を得て、それを持たないより価値があるように
人生を送ることを可能にしてしまう、合法的な犯罪行為と違いない。
そして、対立する個人、あるいは団体を多数相手にして行くでしょう
一つの企業に忠義を誓って行動することは、以上や目的がどんなにでも、
対立するものなどから憎まれる、避けにくい、不可避的な軋轢生産活動であり、
直接的に平和的交渉の機会を得て行動するのが困ればあるほどで
その罪業は日々に増大して行くことは明らかで、結果的に残ることは、
空しく死んで行く敗北者の皮物紫と煮って沸き立つ憎悪が一杯になった、涙が萎んで自国だ。
もし、労動というのに、この根源的なすまんがないことなら、
ここまで世界の及ぶことがなかったはずだ。
しかし、それはありえないのだ。
そして人はいつか気づく。何より力強い力、すなわち、「労動を実施するように限りないようにする力」
を持つ人が、正義を立てる時代が戦争の時代と言うことに。
戦争は、「労動を実施するように限りないようにする力」の暴酒だ。
労動をしているたいてい、たとえ敵でも利益を得るようになる。一番力強いことは、
労動を実施するようにした二、ただただ惨めに縮小経済の中で沒落させるその魔性みたいに見えた指導であり、
労動を実施しないことがまるで勝った方であることように行動して、人をその渦中に引き入れる
用事ができれば、確かにその野望は実現するのだ。
「労動を実施するように限らなくても、死ぬようにすること」
これが、影の戦争だ。
633:名刺は切らしておりまして
08/11/13 21:17:40 oSdTvp3r
>591
この内容が全てじゃない?
今現在派遣の人間には許せないかも知れません。
でも、そうなる。
派遣を禁止とかの極論的な話ではなく、必要な規制をする。
そして、雇用法もある程度緩和する。
その両輪での話が必要じゃないかなと思いますね。
と言いつつ、なんだかんだで、雇用の流動化に向かう訳ですけど。
634:名刺は切らしておりまして
08/11/13 22:49:13 X122BSyW
フリーター向けのマイカーローンとか考えてそうで恐い
635:名刺は切らしておりまして
08/11/13 23:32:29 +uEnn4BK
ID:TJxHTxIM
が800兆もの借金を残した責任は重い。年金貰わずさっさと逝け
636:名刺は切らしておりまして
08/11/14 00:21:42 57vL6lBx
製造業で失業1万人以上=10月、大規模リストラ響く-厚労省
URLリンク(www.jiji.com)
製造業の大規模なリストラの結果、10月だけで1万人以上の労働者が失業したことが13日、
分かった。厚生労働省が同日の参院厚労委員会で明らかにした。毎月の詳細なデータはないが、
同省によると、製造業のリストラ失業は増加傾向にあり、世界的金融危機に伴う景気後退が
雇用にも深刻な影響を及ぼしていることが裏付けられた。
(2008/11/13-21:36)
637:名刺は切らしておりまして
08/11/14 00:31:38 57vL6lBx
【調査】就活、9割が「厳しい」昨年と一変、学生の不安強まる[08/11/13]
スレリンク(bizplus板)
就職情報サイト運営の毎日コミュニケーションズ(東京)が大学3年生らを対象にした
アンケート調査で、9割は「就職活動は厳しくなる」と回答したことが分かった。
景気後退で採用を抑制する企業に対し、学生は不安を強め、活動開始を早めて、
応募社数を増やす傾向にあるようだ。
10月28-31日、2010年卒業予定の全国の大学3年生と大学院生を対象に
ウェブ上で実施。1472人から回答を得た。
「先輩と比較し就職活動はどうなると思うか」との質問では、「多少厳しくなる」
「かなり厳しくなる」が90.6%を占め、10.9%だった昨年とは一変した。
昨年71.8%と最も多かった「変わらない」は8.4%まで下落した。
「満足いく活動ができる自信はあるか」では、「大いにある」「少しある」が35.1%で
昨年より3ポイント減少。
逆に「あまりない」「まったくない」が29.9%で2.5ポイント増えた。
応募した会社の平均は30.1社で、23.6社だった昨年同時期の約1.3倍だった。
ニュースや新聞報道が業界・企業選択に影響するか聞いたところ、「かなり」「多少」
との回答が81.2%と高く、学生が経済情勢の急激な変化に敏感になっている様子が
うかがえた。
ソースはZAKZAK
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
638:名刺は切らしておりまして
08/11/16 21:17:26 8hHFnPo+
正規雇用なしで、景気回復は有り得ない。
明日をも知れぬ人間が、金を使う筈がない。
そんなこともわからないのだろうか。
639:名刺は切らしておりまして
08/11/16 21:26:15 gan1/w9X
>>638
ごもっともです。
今後、益々正規雇用は減ります。
もっともっと格差は開いていきます。
多分、今後20年で国民の半分は非正規雇用になると思われます。
640:名刺は切らしておりまして
08/11/16 21:30:33 H0h37TSM
正社員による搾取
1991年以降すべてが変わってしまった。同年、日本企業は過去最高の新卒を採用し、
新卒求人倍率は2.8倍を超えたものの、翌年からは新卒採用自体を見送る企業も出始めた。
企業内で人件費の見直しが進められない以上、入り口を締めるしかない。そこで新卒採用が
減らされ、ここから就職氷河期が始まることになる。
だが若い兵隊自体は必要だ。そこで従来よりずっと安く、社会保険コストや退職金といった
福利厚生がなく、さらには柔軟に雇用関係を見直せるワーカーが労使双方から必要とされる
ことになった。これこそが非正規雇用労働者の拡大の始まりである。ちなみに連合・高木会長
自身、「正社員の既得権を守るために、偽装請負を含む非正規雇用拡大を黙認してきました」
という事実は総括的に認めている(2006年8月9日付『朝日新聞』)。
結果、現在の日本には、正社員と非正規雇用労働者のダブルスタンダードが存在する。前者
には高度成長期につくられた手厚い保護がなされ、後者はそれを支えるためだけに使い捨てに
される状況なのだ。たとえば、米国経済急失速をもって、トヨタは国内2300名を超える派遣請負
労働者を切り捨てている最中であるが、正社員は誰1人クビを切られず、賃下げもなされない。
雇用に関するリスクはすべて非正規側にしわ寄せされるためだ。
それでいて過去数年間の好況時には、共に働いて得た利益のなかから労組だけにベアが回
され、非正規側に回ることはなかった。しかも連合が労働分配率の話をするときには、法人企業
統計ベースの話ではなく国民所得ベースで議論し、これだけ下がっているのだからもっとよこせ
と要求する(非正規雇用労働者もカウントできるため)。これを搾取といわずに何というのか。
641:名刺は切らしておりまして
08/11/16 22:17:25 BlEsFD3y
君たちにほんとのこと教えてあげるよ。
人類は、不老長寿社会を目指しているということは知ってるよね。
だけど、不老長寿という技術がもし確立しても、
事故や犯罪による死亡者はゼロにはできないということもわかってるよね。
簡単に言えば、「事故や犯罪による死亡リスクが回避できない層」と、
「安全圏で不老長寿を満喫できる層」に分けようとしているわけ。
人類皆平等を目指すとかなんとか言ってるけど、現実には
可能な限りその「安全圏層」の割合を増やすことはもちろんであっても、
「リスク層」も少なからず存在させなきゃならないことになるのは明白。
「正規社員」ってのは、日本を舞台とした、「安全圏層」の試金石、
「非正規社員」ってのは、同じく「リスク層」の試金石、
なんだよ。そして、国民統計データでは、「安全圏層」の人たちだけ、
参照対象にしようとしている動きがある。
寿命統計にしろ、死亡要因統計にしてもね。
人生50年というのが、いつのまにか人生80年と呼ばれるようになったけど、
実際にQOLを考えた場合、人生80年を叫べるのは、「安全圏層」の人たちだけで、
「リスク層」の人たちは、いつまでたっても実質人生50年なの。
642:名刺は切らしておりまして
08/11/16 22:24:31 BlEsFD3y
そして、実におもしろいことに、「安全圏層」と「リスク層」
の切り分けってのは、君たちが成人する前に、それまでの成長過程を
見て、概ね決定されちゃっているんだ。
だから、実は、「正社員」でも、「リスク層」に行くのが本来正しいってことに
なってる人もいるんだよ。社員なのに窓際においやられている人とかいるでしょ?
リストラされて50代後半で職探ししてる人とか。
そういう人は子供の頃、とっくの昔に「リスク層」に格付けされていたの。
でも、本人の努力で、なんとか「正社員」になれたんだね。がんばったね。
努力してなくてもなれたとしたら、相当強運だったんだよ。
そのうち、不老長寿技術が概ね固まってきたら、この動きはもっと熾烈を極め、
シビアになると思いますぅ。
「安全圏層」の人は、寿命が一気に延びて100年でも200年でも生きられるようになる。
どっかで話題にされていたけど、寿命2000年なんてのも夢物語じゃなくなるかもしれない。
だけど、「リスク層」の人はご愁傷様です。今までどおり、短い生涯を全うしてください。
今は税金が投与されて延命措置とかされている方もいるでしょうが、将来は
そのようなこともまず行われなくなりますので、「リスク層」の方の平均寿命は今よりもっと下がるでしょう。
問題は「安全圏層」と「リスク層」の人の比率だけど、不老長寿になるということは、
いつまでも死なないということだから、無計画に、無制限に増え続ければ様々な問題にぶちあたりますね?
643:名刺は切らしておりまして
08/11/16 22:37:45 BlEsFD3y
ですから、「安全圏層」の人たちには、当然、そのような無計画性、衝動性が
極力ない方が選ばれるわけです。怒りっぽくてすぐ暴力振るう方や、性風俗店に
通い詰めてる方は、対象外になりますね。頭が悪くてミスしやすかったり、
ぼーっとしてて事故起こしやすい人も、下手すれば他人を巻き込んでしまうので
「リスク層」になるでしょう。まあ、将来そのあたりの治療技術が進歩すれば変わる
かもしれませんがね。
いまは「正規社員」6割、「非正規社員」3~4割って感じだけど、
将来的には、「安全圏層」4割、「リスク層」6割って感じになるんじゃないかなぁ。
もちろん、この割合には根拠はありません。できれば「安全圏層」10割が理想だけど、
それが無理なのは間違いないでしょう。
「リスク層」の方は、「安全圏層」の方は心ゆくまで幸せに不老長寿を満喫する為の
各種医療の実験台として奉仕してもらうことになるでしょうね。
まさに、「リスク層」の方は、使い捨てにされるんです。でも仕方ありませんよ?
だって、能力が劣るんですからね。無計画、衝動的、野蛮、無作法、注意不足、主張曖昧、
虚言癖、さまざまな劣等要素がつまっているのなら、不老長寿社会には不適切な存在ですから
しょうがないでしょ?
だって、そんな人が一人でも「安全圏層」にいたら、足手まといになるし、反社会的な
性格の方でしたら、せっかく人類が築き上げた、不良長寿社会が根底からぶっ壊されて
しまうかもしれませんからね。
不老長寿社会に必要なのは、嘘や詭弁で人を翻弄しない人が第一に求められます。
選挙前に公約だけは立派で、受かったら全然守らない、なんて人はお払い箱でしょう。
でも、そんな人が少しはいないと、社会の悪化因子の見出しに苦労するかもしれませんね。
頭が良くて、それなりに自立していれば、普段の生活、それなりの研究では支障でないでしょうから、
嘘つきでも「安全圏層」に該当するかもしれませんね。
644:名刺は切らしておりまして
08/11/16 22:45:37 BlEsFD3y
「正社員」は、本来、「安全圏層」にいくはずなので、それでも死ぬのだとしたら、
それは、人類全体のミスです。そしてその責任は、足手まといになってる
「リスク層」の方たちにあることになります。
偉大なる不老長寿社会完成計画の前に、おとなしく犠牲になってくれれば
良いのに、往生際悪く、あれこれ小細工し出す「リスク層」の人が、
「安全圏層」の人にとっては、邪魔で邪魔で仕方がないことでしょう。
人間的に劣っていて、改善の見込みがないのに、不老長寿社会の完成を、
まるで諸悪の元凶計画のごとく言いふらしてる輩も数多見受けられるでしょう。
不可能じゃないかもしれないんですよ。あなたたちが犠牲になれば、夢は叶うかもしれない。
他人の為に犠牲になれる人が善人だというのなら、まずあなたからどうぞ、というのです。
これは当たり前でしょう。
「安全圏層」の選定が極力終わるまで、このくだらない戦争は続くのでしょうね。
不老長寿技術が確立して、それに必要な労働力の試算、エラー分子である「リスク層」
の決定と、利用用途の見定めが済めば、世界は大いなる実りを手に入れることになるでしょう。
では、「非正規社員」の方々、せいぜいもがき苦しんであがきつづけるがよい。
あーはっはっはっはっはっ。
645:名刺は切らしておりまして
08/11/17 04:54:03 lv6oM9Wo
( ´,_ゝ`)プッ
646:名刺は切らしておりまして
08/11/19 14:18:59 yv4VfGMK
「正社員登用制度有り」という餌をぶら下げて、走らせる。
奴隷制度、絶対反対。
647:名刺は切らしておりまして
08/11/19 14:28:17 Pc0f/Zh0
よーしパパ会社潰れて無職になったから電車ダイブしちゃうぞー
648:名刺は切らしておりまして
08/11/19 15:10:40 /tC0NdQ8
>>647
もっと有効に命を使えよ。
昨日から大騒ぎしているだろ?
649:名刺は切らしておりまして
08/11/19 17:04:59 VHDhXcAo
タンクローリーを盗んで突っ込むなんて考えるなよ
引火したら大惨事になるからな
650:名刺は切らしておりまして
08/11/19 17:24:01 /cUUQzc9
来年はもっとひどくなるよ
651:名刺は切らしておりまして
08/11/19 17:29:06 XaoaUCGh
来年は正社員のリストラがきそうですな
652:名刺は切らしておりまして
08/11/19 17:31:04 5hZqVP+X
正社員は優秀だからリストラされてもすぐに事業起こしてやってけるでしょ
653:名刺は切らしておりまして
08/11/19 17:35:16 XaoaUCGh
aho
654:名刺は切らしておりまして
08/11/19 20:12:58 95J5ehdK
「以前いたところで正社員だったけど、やめてきました」→「何かあったのだろう、かわいそうに。」
「以前いたところで非正社員だったけど、やめてきました」→「はん、根性無しが。」
これが現実。
正社員は、金によっぽど困ってなければ、ある程度時間かけて、次の
企業にも正社員で勤められる場合が少なくない。(もちろん、年齢や経歴にもよるが)
逆に、非正社員は、努力して、もしくは運に恵まれて、正社員として勤める
ぐらいのことを若い頃にやってなければ、後は悪循環で、そのまま万年ワープアになりかねない。
正社員登用制度なんてものは、法律でそのようなものを禁止しているような条文がないなら、
どこの企業にもはじめから存在するようなものである。ただ、制度はあっても、実際に利用されないだけである。
655:名刺は切らしておりまして
08/11/20 17:16:11 2wJpKPmp
この手のスレは自己憐憫まみれの情けない奴ばかりだ
656:名刺は切らしておりまして
08/11/20 17:34:03 ZzflPgQ0
削った人件費はどこに消えてるの?
657:名刺は切らしておりまして
08/11/20 18:59:09 +WtQeikA
>>656
消滅している。
企業も株や不動産を持っていてそれぞれの価値が減るとその分なんとかしないといけない。
それが人件費圧縮。
658:名刺は切らしておりまして
08/11/20 19:15:12 Pe9LzNSz
「正社員登用制度」なんて、わざわざ明示しなきゃいけないようなものなのかね。
「この企業は、正社員登用制度があるということを予め明示することなく、
なんの予備伝達もなしに非正規社員を、正社員として登用することを
決定したのですか。実に遺憾なことですね。もちろん、該当社員や
所属配属チームなどの内においてはそれなりに前の段階でそのような
手続きを進めていたのかもしれませんが、それは単なるプロセスの
問題であって、制度というもののあり方を軽視していることは疑いの
余地がありません。正社員登用制度というものを予めきちんと明示した上で、
そのようなことをして頂かないと、困るのですよ。」
とでも言う奴がいるのかね、この日本には。
いっそ、「社員種別固定制度」という形で、非正社員から正社員への登用を、
場合により予め策定してあるごく一部の事例に則らない限り絶対に行わない、とする制度
でも法的に定めて、
社員種別固定制度が有る=非正社員の、正社員への登用は原則的に行わない
(例外的に行う場合は、社の市場地位を著しく向上させた、などの条件を、具体的な数字などを絡めて
提示しておいて、条件に適合する場合でのみ行うというようにし、明らかに条件に合わない場合や、
判断基準が曖昧で、具体的な数字、根拠が挙げられない場合には当然行わない)
社員種別固定制度が無い=非正社員の、正社員への登用が行われる場合もある≒正社員登用制度
のような感じで、厳格にしたらどうかね。第三者からみて判断基準が曖昧にもとれる、
正社員登用制度、などというような表現を、求人で使用することを禁止してしまうのさ。
入ってくる奴をぬか喜びさせかねない宣伝は禁止したらいいと思う。むしろ、正社員には絶対になれない、
ということが分かる企業なら、それはそれで割り切って入ってくる奴もいるだろうし、既に正社員の人に
してみれば、自分の企業が、社員種別固定制度を採用しているほうが安心ではないだろうか。
659:名刺は切らしておりまして
08/11/20 19:33:12 Pe9LzNSz
企業に入社して、数日、あるいは数週間もたてば、聞き耳をたてていれば、
非正規社員でも、その企業が、非正社員から正社員への登用が
ある企業なのか、ない企業なのか、というところは分かると思う。また、
形だけあるようにみせかけていても、土壇場で一斉解雇などするところもあるだろう。
「正社員登用制度はありますよ。ですからじゃんじゃん応募してきてね。
とりあえず安い給料でもよければ、採用してあげます。もちろん仕事できなきゃすぐクビだけどね。」
というような企業はあるだろう。しかし、実際には
「(ま、こう言っておけば、安い労働力がしこたま手に入るから、忙しい時期だけの
埋め合わせにぴったりだわ。ほぉら、予想どおり、いっぱい入ってきた。ま、本音を
言っちゃうと、『もしそいつが新卒で入ってきたのなら、正社員として採用してあげてたかなぁ、
中途で入ってきたから、非正社員として入れたんだけれどもねー。』ぐらいの奴以外は、
正直正社員にするつもりないんだわ。)」
ってのが実情で、1回ぐらいは、時機を見て正社員への格上げをごく一部に対してだけ行うかもしれないが、
そのうち「申し訳ありませんが、あまりに人が多すぎて、人件費圧迫するので、
正社員以外の方を一斉解雇させてもらいます。ごく一部だけ残すなんてことしません。
『"正"社員』以外の方は全部解雇です。派遣の方も、パートの方も、準も、アルバイトも、契約も、全部です。ごめんなさい。」
というような形で、クビにするところが多いんじゃないだろうか。
形だけは神妙にして申し訳なさそうにしていても、本音は
「(さーて予定どおり、大量解雇成功www。まあ、欲しいときだけたくさん募集かけたのよ。
まあ、クビになる場合でも、ごくわずか数人だけクビにされるというようなものじゃないから、さびしくはないでしょ。
せいぜい、一緒にクビになる奴等同士、最後に仲良くやって、酒でものんで旅立ってくださいwww)」
だったり。
660:名刺は切らしておりまして
08/11/20 19:51:08 hNygjBTu
>>654
こんな現実があるんだ。
たとえば、「正社員が1年の経歴」と「(同じ職場の)非正社員が3年の経歴」だったら、
後者の方が業務能力は上だと思うよ。
個人的な意見だけど、正社員の経歴ばっかの人はガメツイ人が多いし、
「好きこそはものの上手なれ」って言葉があるけど、一つのこと好きでやってる人の
能力はバカにできない(まぁ、他のことについては期待できないけど)。
>>655
まったく同感かも。
「責任」という言葉でかなり高い厚遇を受けている人たちとは思えないような、
罵倒ばかり。自己基準でみんな他人が悪いと言っているね。
>>656
単純に固定費の削減に使われて消えたり、消えてなくても正規職員のために使われて(以下略)
>>657
そんなんだったら、売り上げ減の穴埋めに。人件費が。
まぁ、それがまわりまわって。
>>658-659
「社員種別固定制度」 これには”反対”。
こんな制度作ったら、ただでさえ出来ていない。雇用流動化はどうなるの?
余程、イイ人だったら面接だけでわかるかもしれないけれど、
試用期間を置いてみたいとか、できなくなったら流動化がストップするぞ。
必要なのは「正社員」と「非正社員」の区別じゃなくて、
「必要な人」と「必要じゃない人(期待できない人)」の区別なんだと思うが。
661:名刺は切らしておりまして
08/11/20 20:02:10 Pe9LzNSz
だからぁ、必要な人と、必要じゃない人の区別の為に、
正社員と非正社員の区別があるんだよ。本来は。
しかし、現実には、逆。
正社員をクビにするという場合、下手な理由だと、
解雇を不当だとして訴えられたりした場合、企業に大ダメージになる場合があるし、
そうでなくても、なぜクビにしなければならなかったのか、
それならどうしてそいつを正社員にしたのか、などという形で後々まで尾をひくこともある。
社内で皆が皆そいつを煙たがっていたというような場合ならまだしも、
部署内での能力が劣る、ぐらいの理由でクビにすると、
他の社員にまで悪影響が出かねない。もちろん、頭のいい人事なら、
そうはならないように、自分からやめるようにもっていくのだろうが。
しかし、自分からやめるようにもっていくのは、今では非正規社員に対しても
使われる常套手段。むしろ正社員に対してこれを行うと、非正社員が
同じ扱いということで図に乗る可能性がある。
要するに、正社員にした以上は、「必要な人」ということにする必要があるようになっているわけ。
これが、企業にとっては非常に大きな負担になっている。
正社員として採用したけど、それほど給料出さなくて、福利厚生も悪くて良い、
といような社会システムだったら、正社員雇用は増えてるよ。
正社員として雇用する場合、企業が大きなリスクを背負いかねないわけ。
本来なら、正社員がそのリスクを背負うべきなんだけど、今の社会状況だと、
正社員がリスクを背負う前に、トップの経営陣や、株主などが痛手を被る。そして最後は破綻だ。
662:名刺は切らしておりまして
08/11/20 20:14:37 Pe9LzNSz
そもそも、企業が破綻した場合の責任は、
正社員も非正社員も関係なしに、全員が負わなければならないはず。
しかしそれを禁じているのが今の法律だから、それはどうしようもない。
何千万、何億の負債をかかえて倒産、ということになっても、
末端の非正規社員なんかは、その原因が著しく本人にある、という場合
でもなければ、その責任までは取らずに済むからその意味では一番楽なはず。
その企業が世間で嫌味、怒号、罵倒の対象にされていても、
非正規社員なら、やめた、あるいはやめさせられた後、その企業の悪口
を言いたい放題だ。
派遣やバイトにやらせていたから失敗がおこった、不祥事がおこった、などと
言う奴はたくさんいるが、実際に目の前にそいつがいたところで、
話をすれば間違いなく、「そいつをその業務につかせた上司、会社の責任」
ということになる。もちろん、限度があるけどね。「飲酒して作業事故」
なんかの場合は、本人も石ぶつけられるだろうし。
正社員がその状況になると、これは苦しい。なぜなら、企業の責任は
自らの責任でもあるからだ。しかし、実はこのことを分かってない正社員が
多いのではないだろうか。ただ高給取りたいために、正社員になる、というよう
な場合、企業の問題を己の問題として認識しないケースがある。
本来、企業にとってはそのような不忠の極みの輩を正社員にするのは
甚だ問題なのだろうが、忠誠度がいくら高かろうが能力がない奴を正社員に
するわけにもいくまい。そこに企業の悩ましい現実がある。
663:名刺は切らしておりまして
08/11/20 21:04:49 6ZFEzxV7
正社員として生まれる人とそうでない人がいるのは本当にしょうがない
金持ちの家か貧乏な家か生まれを選択できないのと同じだ
非正規の人は来世、正社員として生まれることができるようしっかり努力するんだ
664:名刺は切らしておりまして
08/11/20 21:11:04 Pe9LzNSz
生まれ変わりの努力=自殺
ということでOK?
そもそも生まれ変わりなんてあるのか。
665:名刺は切らしておりまして
08/11/21 09:19:22 6sh5RZj1
世の中、そんなもんだろ。
派遣が嫌なら、上の立場に行けばいいじゃん。これなら搾取する側に回るということ。簡単なことだろ。
派遣やワープアから勝ち組になった人がちゃんと居るじゃん。
どうしてそういった人は、そういった立場になりえたか。それは、その立場になるために努力をしたからじゃん。
それをせずして、現状を嘆いていても、傍から見たら負け組にしか思えないんだよ。
よくテレビとかで、働いても働いても辛い、努力をしているのに報われない、とか言う人がいるが、それは違うんだよ。
そういった人は、努力をしていないんだよ。
そういった人は、考える努力をしていない。
見かけ上、仕事時間を増やしていて大変そうにしているけど、実は頭を使う努力をせず、体のみを動かしていてつらい辛い言っているだけだ。
2つの能力のうち、一つしか使っていないのであれば、辛くて当たり前だろ。
人生というバーベルを片手で持ち上げようとしているんだから。
考える努力、知ろうとする努力、そして学ぶ努力。
努力にはいろいろなものがあるのだが、そういったことをせず、体を駆使することだけしているのだから。
そのくせ、愚痴だけは一丁前に言うんだろ。
それでは、何も変わらないのだよ。
たとえば今大変な人も、時間の一部を割いて資格試験を取るなどして特定の分野で知識を伸ばしていくことで、少なくとも定職に就くことができたりするわけだ。
そういった形で、どんどん自分の能力を上げていかないと。
666:名刺は切らしておりまして
08/11/21 09:27:17 6sh5RZj1
私が言いたいのは世間が変わるのを待つよりかは、自分を変えた方が早いってこと。
今の世の中、とりわけ若い世代は確かに世の中の構造的問題による不利益が、過去の世代と比べて大きいのは確かだ。
だけど、だからといって政治が何とかしてくれると思って待っても、仮に何とかしてくれた時には今から10年後、20年後になっているということもざらにあるわけだ。
それまで待ってられるか!という問題がある。だったら自分を変えようよ、と
それが難しい?じゃあ、諦めたら?
だって、自らでできないと決断しているんだし、それ以上言いようがないじゃん。でも、それも嫌なんでしょ。
自らの環境が嫌だ、でも自分を変えていく労力も惜しむ。
そんなわがままな世界があると思う方がおかしい。
実家が金持ちで遊んでも一生暮らせるとかであれば可能かもしれないが、大半の人がそんなことないだろう。
ならば、残りの人生をどのようにより良くしていくかは本人次第となる。
残りをあきらめるのならそれはそれでよいだろう。
先に述べたように何年後にあるかわらないような社会の変化に、まるで宝くじにすがるかのように待つのも良いだろう。
革命を待つのも同様。でも、多くの人は今泣いているんだよね。
そしてそれを救えるのは、残酷なようだけど、自分自身でしかない。 なら、戦うしかないじゃないか。
世の中というものは、決して私は難しくないと思うんです。
難しくないものを難しくするのは誰かというと、本人自身ですわ。自分自身が難しくしている。
本当は坦々たる大道が開けていると思うんです。
世の中、勝ち組、負け組などというけど、結局のところ、動くか動かないかで大勢が決まったりする。
勝ち負けは決して金銭面で他と対比してだけでなく、それこそ己自身の思いの達成の有無によって決まると言っていいだろう。
目指すもののために、どう動くか。これが重要。
667:名刺は切らしておりまして
08/11/21 16:06:21 TkVL07Sx
おれは 引き篭もりのニート豚です。まで読んだ
668:名刺は切らしておりまして
08/11/21 19:04:45 94xAXJVq
考える頭を使わないで奴隷になってくれる奴がいるから、
おまえら2チャンコロがぬくぬくと生きていられるんだろ。
奴隷に感謝して飯食えよ?な?
669:名刺は切らしておりまして
08/11/21 19:53:23 yCyCiaQQ
死ぬ程働かせて、身体を壊せば自己責任ですか。
あぁ、そうですか。
670:名刺は切らしておりまして
08/11/21 20:01:01 tlFqo18a
>>661-662
「正社員と非正社員(非正規)の立場の違い」ありがとうございました。
それで、企業が収益を上げるためには
>要するに、正社員にした以上は、「必要な人」ということにする必要があるようになっているわけ。
は無駄だと思いませんか?
まぁ、話変わって、
正社員だから守らなければいけない、非正社員だからどうでもいい、
現状がアレだから仕方がないって言ってる人がいるけど、
こちらは、正社員を自由に(非正規並み)に解雇できる法律を提言させてもらいたいです。
こちらは雇用の流動化は一企業のみならず雇用の安定につながるという立場ですので、、、
非正規を仕方がないと片付けられるんなら正規であっても仕方がないと考えるとね。
>>663
なんか正社員の人らしい人の話を聞いてたら、
報われる努力と報われない努力があるとの罵倒を聞いたことがあるのですが。。。
自分らなんかは役に立たないのも報われるべきなんですか?
>>665-666
能力が正社員の身分を凌駕するからガンバレってこと?ホントですか?
長文・叙情的なのは勘弁してもらいたい、分かり難いです。
>>667
そんなことどこにも書いてないよ^^
>>668
いくら奴隷呼ばわりしても人は人。
本当に奴隷扱いにしてたら矛盾を喰うことになるよ。
671:名刺は切らしておりまして
08/11/21 20:23:46 Bq+BKLKh
どうしようもなくなっても秋葉原のような事はするなよ。
あれには共感できない。
672:名刺は切らしておりまして
08/11/21 20:26:13 jNhgZPuo
失業率が酷い事になりそう
673:名刺は切らしておりまして
08/11/21 20:27:28 SlxTW++Z
どうでもいいが、有効求人倍率が1倍を切るってことは、
イス取りゲームのイスが足りない。
努力しても座れないやつがいる日本は最悪、っていってるやつさ、
な ん で イ ス が 人 数 分 あ る と 思 う の ?
途上国行ってみ?日本の標準って、途上国の超絶金持ち並だよ?
そういう生活したいんでしょ?
毎日イモ食べて、田舎のボロ家に住みたくないんでしょ?
ケータイもネットもないような生活したくないんでしょ?
じゃあイス取り競争で勝てよ。
イス取り競争で勝てるように努力しろ。
どう努力すればいいかわからない?
じゃあ考えろよ。
英語か?簿記か?プログラミングか?工学か?
何があればイスをとれるのか必死で考えろよ。
だめだったら反省してもっかいがんばるか、豊かな生活をあきらめるか、
どっちかしかないよね、常識的に考えて。
日本のぬるま湯で頭呆けちゃったんじゃないの。
674:名刺は切らしておりまして
08/11/21 20:27:34 94xAXJVq
「奴隷王」
どうみても奴隷として扱われているはずなのに、
まるで王でもあるかのように、尊大な態度を取り、ときに余裕さえ
うかがわせる、ある種奇妙な存在。
これ以上虐げたら、逆に火の粉を浴びてしまう。
だから周囲の者はあたらず、さわらずだ。
王のような風格など微塵も感じさせない、どこからどうみても奴隷である。
しかし、その言葉遣い、態度は、上流貴族すらコケにするかのような、
人を食ったような代物なのである。
いったいどこにそんな余裕があるというのだろうか。
人は彼を奴隷王と呼ぶ。
あれだけ奴隷扱いされておきながら、どこまでも王の如く、
否、ただの王ではない、それこそ魔界の王か、地獄の王の如く
ふるまえるのだから、ますます周囲の者は恐れ慄くのである。
しかし、所詮は奴隷である。いつかは奴隷のように惨めに朽ち果てる
時が来るだろう。だが、そんな一生であっても、彼はそれを憂うどころか、
笑い飛ばし、不気味な笑みを浮かべるのである。まさに狂気だ。
675:名刺は切らしておりまして
08/11/21 20:28:11 sK4gK52Y
76 :名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 14:42:47 ID:z1z6xKYp
>>66
ネットで検索したら全米自動車労組労働者時給75ドルって書いてあるから本当だ。
URLリンク(www.cubeny.com)
URLリンク(tomo-gongura.cocolog-nifty.com)
120 :名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 17:20:26 ID:UYR8fCW2
時給75ドル
一日8時間で600ドル
月22出勤で13200ドル
1ドル100円として月収132万円
年収で1500万
ここから税金や医療保障費、年金を引いても1000万は残るだろ
--------------------------
日本の労働者
時給900円 8時間で7200円
月22出勤で 年収190万円
UAWという組合に守られると年収1000万
非正規化で労働組合を破壊されると年収190万
非正規化を進めた奴はギロチンだな(w
676:名刺は切らしておりまして
08/11/21 20:30:22 dvpztfD/
> 07年は全労働者中、4割弱が非正社員
正直言って大企業の正社員としてはなんだかホッとしてしまう。
677:名刺は切らしておりまして
08/11/21 22:59:09 fOk6ecqX
>>676
おまえを切って派遣3人雇った方がマシといつ経営者が考えるか
時間の問題だろうな。
678:名刺は切らしておりまして
08/11/22 00:10:53 P1vCkpa6
正社員もリストラ来るでしょ
679:名刺は切らしておりまして
08/11/22 00:28:35 Ayj6c4I9
どうなる、日本?!
せっかくバブル崩壊を乗り越えたのに。
正社員リストラして、非正規雇用が七割とか有り得るか・・・
今、半分近いんだもんな。
みんな住宅ローンとか、どうするんだろう?
焦げ付くねー
680:名刺は切らしておりまして
08/11/22 00:45:02 pEtOoDLI
>>679
バブルのツケを、若年層に押し付けたからね。
681:名刺は切らしておりまして
08/11/22 00:46:24 ac4KDjc1
そして内需、治安崩壊へ…
682:名刺は切らしておりまして
08/11/22 03:16:39 PTErL4Y6
今の若いもんには根性が足りないから一回最貧国になった方が良い
そのために老人にも消えていただくけど
683:名刺は切らしておりまして
08/11/22 07:12:16 Ayj6c4I9
>>680
そうだったね、「若者が車離れで、売れない」って当然。
車を持てない、払えないんだよなー
684:名刺は切らしておりまして
08/11/22 07:26:49 wWLPd77+
バブルのつけどころか今の赤ん坊たちの頃にはどうなってるだろな?
高齢者は病院禁止でさっさと死なねーと。
685:名刺は切らしておりまして
08/11/22 07:28:03 ivF9t1Zn
鬼畜ブラック企業と言えば日立建機トレーディング
686:名刺は切らしておりまして
08/11/22 07:43:44 eNEES8rA
中国がアメリカに太平洋分割管理打診…ハワイ以西の海域は中国管理下に 2008年3月15日
太平洋を分割し米国がハワイ以東を、中国が同以西の海域を管理してはどうかと中国側から“提案”された
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
長野聖火リレー その裏で起きていた出来事 中国人による事件が多発 2008年04月21日
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
YouTube - 中国人留学生 大麻180キロ 逮捕 2008年07月17日
URLリンク(jp.youtube.com)
YouTube - 中国人が中国から振り込め詐欺 2008年08月6日
URLリンク(jp.youtube.com)
YouTube - 偽装結婚で子どもに日本国籍 日本人の男と偽装結婚したとして逮捕・起訴された中国人 2008年10月17日
URLリンク(jp.youtube.com)
YouTube - 覚せい剤300k押収200億円相当-中国人逮捕 2008年011月12日
URLリンク(jp.youtube.com)
YouTube - 偽造クレジットカード詐欺で中国人逮捕 2008年011月12日
URLリンク(jp.youtube.com)
外国人犯罪 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
「中台統一」宣伝から「先端技術」取得まで
在日中国人留学生が暗躍する特務工作に日本の血税1兆円が使われている 2008年8月15日
URLリンク(news.nifty.com)
日本への中国人留学生、累計90万人に 2008年10月20日
URLリンク(j.peopledaily.com.cn)
国籍法改正案まとめWIKI
URLリンク(www19.atwiki.jp)
YouTube - 国籍法
URLリンク(jp.youtube.com)
687:名刺は切らしておりまして
08/11/22 08:03:32 zFmEWuPm
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i| 派遣は奴隷である
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| ( `ー─' |ー─'|
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ!
| ノ ヽ |
∧ ー‐=‐- ./
/\ヽ /
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
688:名刺は切らしておりまして
08/11/22 08:15:06 YSsRRoon
雇用を守るのは経営者の責任。
経営者が業績悪化で社員や株主への責任を
果たせないのであれば、経営者が最初に責任を取るべき。
取締役や事業部長クラスを半分くらい退職してもらうとか。。。
689:名刺は切らしておりまして
08/11/22 08:16:21 Vji9w9dW
氷河期世代だけで、革命起こしたいな。
690:名刺は切らしておりまして
08/11/22 08:24:28 zFmEWuPm
正規を過度に保護しすぎたね。
同時に、非正規を過度に劣悪な条件にしすぎた。
これが、日本の雇用問題の本質。
691:名刺は切らしておりまして
08/11/22 08:34:26 /d04MrZe
”派遣”とか”パート”とか、千年後の教科書には奴隷と同じ意味の言葉として紹介されているかもしれん。
”過労死”とあわせて、「当時は過酷な条件で労働させていた」と。
老い先短そうな今の政治家や雇用者は胸を張って今の施策を後世に残せるのか?
692:名刺は切らしておりまして
08/11/22 11:53:29 YSsRRoon
社長だって役員だって、雇われ社長なら単なる正社員。
まっさきに責任取るべき役職でしょ。
693:名刺は切らしておりまして
08/11/23 18:15:15 WLSKWGo4
日本人が日本人を奴隷にしている現実。
そもそも、言葉や文化の壁は、金持ちや権力者で、頭のいい奴には
関係ないのである。
なぜなら、自分の手足となって稼いで、税金や物資を納めてくれる奴なら、
どこの国の奴だろうが構わないからだ。
昔は、因習や迷信、しきたりなどが強かったから、それでも無理があった。
しかし、今は、非常に高度で信頼性の高い科学的検査などを利用できる。
だから、念に念を入れて取り組めば、強度偽装や、違反化合物は見出す
ことができるのだ。
ただし、当然ながら、それらの検査機器などについては、絶対の信頼度
が求められる必要がある。
たとえば食品そのものは中国産でも、はっきり言って問題ないのである。
なぜなら、自分たち金持ち、権力者は、湯水のように検査や調査に
奴隷から巻き上げたあぶく銭をつぎ込んで、可能な限り安全なものを
利用することができるのだから。
もし少しでも問題があるならば、それが国内の基準を満たしていても、
自分たちは利用せず、下々の者たち、つまり我々に流してしまえばいいのだ。
694:名刺は切らしておりまして
08/11/23 18:17:59 WLSKWGo4
しかし、そうなると、当然、我々、下々の者たちということに
されている庶民は、腹立たしさきわまるものがあるのだ。
一般家庭では、それこそ、マスコミで、メラミン混入だ、ジクロルボス
混入だと騒いでくれない限り、その事実を知る由もなく、
それほど厳しく、正確な検査を行えるような余裕もないのである。
1000円の食品を買って、検査するのに何日も、何万もつぎ込んでいたら
話にならないのだ。
こうなると、一般庶民の中には、上に立つものをどうにかして
陥れようと、「検査機器」そのものの粗悪化を企む者が出てくる可能性がある。
695:名刺は切らしておりまして
08/11/23 18:25:16 WLSKWGo4
中国産が悪いから、国産のものを、と言ったところで、
それもまた産地偽装だとかされてしまえばどうしようもない。
最後の手段として、ではその偽装を行ったメーカーのものを
利用しない、ということになるのだが、仕入れ元を偽装するような
ことが行われていれば、これも防ぎようがないのだ。
我々が、信頼できる製品を作るのは、当然社会の為でもあるが、
自ら生き残る為でもある。しかし、その信頼できる製品を利用する者が、
我々を奴隷としてこきつかい、搾り取ることしか考えていないのだとしたら、
中には信頼できる製品なんか、作ってやるものか、とブチ切れる者も出るだろう。
検査基準についても、我々は、国内基準を基本的に採用することになっている。
例えば、「青色一号」のような着色料について考えてみよう。
この着色料は、少し調べてもらえば分かることだが、国によっては
利用が禁止されている/いたところもある。
国内の一般人でも、以上の理由から、青色一号が利用されている食品などを
利用しない、という人もいるだろう。
だが、国内では現在使用が認められている。
どっちを採用するかは個人の自由だが、このような添加物などは何もこれに限らない。
食品添加物自体の製造業の間でも、当然ながら競争があるだろう。
本来、禁止されるものは、相応の根拠があるべきなのだが、ネガティブキャンペーンや
各陣営の思惑から、禁止する必要がないものを、半ば圧力によって禁止に
もっていく、という可能性も当然あるのだ。
696:名刺は切らしておりまして
08/11/23 18:30:18 WLSKWGo4
「科学的に根拠がある」というくだりも、
今の不信、疑心暗鬼きわまる社会においては、本当なのかどうか
定かではない。
もちろん、「科学的に根拠がない」ものが、「根拠がある」とされる
理由にはならないから、スカラー波だとか、あーだこーだ述べる連中の
言い分を聞く必要はない。
ただ、「根拠がある」とされている検査結果、判断も、疑ってかかる
必要があるのだ。
人が人を疑い、蹴落とすことを考えるような世の中になってしまっている
のが現実である以上、それこそ金や目先のことにとらわれるしかなくなって
いるのである。
その金だって、中央銀行の信頼が揺らいだり、通貨流動の結果、
おかしたことになれば、まともに機能を果たさなくなる。
純金やレアメタルにしたって、その価値を判断する者が、故意に
嘘の判定をするようになれば、もはやおしまいだろう。
一般庶民が、そう簡単に「王水」や「遠心分離機」、「電子顕微鏡」を
手元におけるような時代にはなっていないのだから。
697:名刺は切らしておりまして
08/11/23 18:37:14 WLSKWGo4
たとえば、通貨を信用できない為に、純金などを手にする人が
増えたとしよう。
しかし、あるところに、「おまえらの純金は、実は純金ではない。
微妙に純度が低いから、俺が望む用途には利用できないのだ。」
という奴が現れて、そいつが、自ら純度が高いと主張する「純金のような
もの」を、大量に手にして現れたとしよう。
もちろん、それを否定するのは簡単だし、奪うのだって人の数がいれば
可能かもしれない。だが、そいつが従えている人の数が、
そこにいる人の数を上回っていたらどうなるか。
当然、なんでもかんでも相手の言い分が通るようになるのである。
「純金ではない」ものであっても、都合よく純金であるかのように
判定することのできる検査器具を広め、もちろん、その検査器具は、
本当の「純金」も、「純金にほぼ間違いない」と判断してはくれるから、
一般庶民には見分けがつかないのである。
しかし、そいつらの陣営は、自分たちが認めるものしか、高価なものとは
判断しないのである。一般庶民がどんなに純金だろ、高いものだぞ、
と主張しても、「なんだ、そんなもの、信用できねぇ。俺たちの検査器具を
使わないとな。おっと、そのためにはその純金の一部を手数料として
いただこうか。」
というように話をもっていかれるわけである。こうなってしまえば、
そいつらとは当然取引など成り立たないのだ。金などいくらあっても
意味がないというのはそういうときに分かるのである。
698:名刺は切らしておりまして
08/11/23 18:42:27 WLSKWGo4
我々は、当たり前のことを、当たり前のことだと信じて生きているはずである。
もしかしたら、我々が使っている貴金属や貨幣は、
実は真っ赤な偽物であって、それでも、使っている人が多いし、
通常の用途には問題ないから、それが本物として通用している、というだけなの
かもしれないのだ。
例えば、純度の判定に、Jという単位が用いられているとしよう。
通常、100Jが、純度100%としよう。
しかし、ごく一部の、真実を知る者は、101Jこそが、本当の純度100%で、
通常の100Jは、本当の純度100%ではないのである。
ところが、一般に流通している検査器具や、検査手段では、
101Jと100Jの区別がつかないのである。区別がつく検査器具は、
そのごく一部の、真実を知る者が握っているのである。
通常の検査器具では、101Jのものでも、100Jと判定される。
このようなことが、本当にあったとしたら、何を我々は信用したらいいのだろうか。
699:名刺は切らしておりまして
08/11/23 18:48:24 8Hgh1WF9
6sh5RZj1のようなと努力馬鹿が消えない限り
この国は落ちる一方だね
700:名刺は切らしておりまして
08/11/23 19:18:44 94yeokXn
特殊技能持ってない奴らは正社員も非正規も同じ待遇で良いよw
事務とかはっきり言って高給やる意味わかんねw 誰がやっても一緒な仕事は低賃金でよろしくw
701:名刺は切らしておりまして
08/11/23 19:29:37 qLLZH9c6
>>691
老人政治屋、老人財界人は未来のことなどどうでも良いに決まってる。
702:名刺は切らしておりまして
08/11/23 23:09:50 eavwZViY
努力が足りてないだろ
文句を言う前に自分のやることをきちっとやれ
703:名刺は切らしておりまして
08/11/23 23:17:35 C8Tc11DC
>>698
100と101の違いなんてどーでもいーじゃんアミーゴ
704:名刺は切らしておりまして
08/11/24 00:03:51 eavwZViY
真実を知る者は本当の純度100%などこの世に存在しないことを知っている
705:名刺は切らしておりまして
08/11/24 11:23:17 jLQxjTZe
こんな状況では、年金制度なんて維持出るわけ無いよな。
人口減少、非正社員の増加。
無いものねだりはやめようよ、ご老人方。
706:名刺は切らしておりまして
08/11/24 15:48:43 tErAwMe5
社員が遅刻しやがったので反省文を読ませyoutubeにうpしてみた★3
スレリンク(news板)
707:名刺は切らしておりまして
08/11/24 15:51:01 +z1sawMl
>>705
まぁ、あと10年もってくれば問題ないけど
708:名刺は切らしておりまして
08/11/24 15:51:41 szHUkmG5
量産型加藤の生産は順調ってことか…
709:名刺は切らしておりまして
08/11/24 15:51:42 vAU8fekv
>>700
高給である必要はないけど、ある程度の給与は必要だよ。
なぜなら、日本の企業の強みは小さな仕事でも手を抜かないところにあるから。
そういうところから、安く使おうとすると、だんだん弱ってくる。
まぁ、すでに弱ってきていますが…。
710:名刺は切らしておりまして
08/11/24 20:00:57 W/OL1bD7
来年のボーナスは期待できない
貯蓄しよう
711:フリ鯖のガンナー
08/11/24 21:04:33 8i4oq3KX
なんとか、この流れを変えることはできないのか・・・?
712:名刺は切らしておりまして
08/11/24 23:38:59 Dsg80k4j
>>>673 漏れが就職した頃は 日経平均が7600円、有効求人が0.66倍の地獄でな
まさか文型教育学部出のマスターで技術職になるとは思っても見なかった
それでも毎年昇給して入社後数年で社内ででかい顔ができるようになった
要は今の時代は生き馬の目を抜くような時代になってるってこった
713:名刺は切らしておりまして
08/11/25 18:28:00 eUWm7tLG
教育学部のマスターなんていつの時代でも就職先ないのによく就職できたな
714:名刺は切らしておりまして
08/11/25 19:58:06 oJJCc766
非正規雇用なのに、能力以上の仕事をさせる。
大量の業務なのに、残業を減らせと要求される。
残業と連続出勤で体調不良を訴えるも、能力不足を責められる。
結果、うつ病状態で休職。
会社に迷惑をかけたと責められる。
社員にもなれないのに、よくわかんね←今ここ
715:名刺は切らしておりまして
08/11/25 20:08:22 dB3vTIpI
>700
世の中の仕事は殆どが誰がやっても一緒な仕事だ
一人が抜けただけで、回らなくなる仕事なんて無いだろ。
716:名刺は切らしておりまして
08/11/25 23:15:41 5S2t+p4g
産科医とかw
717:名刺は切らしておりまして
08/11/25 23:18:28 B66Sdm6f
<丶`∀´> 好きで慰安婦になったわけじゃない
(´・ω・`) 好きで派遣になったわけじゃない
<丶`∀´> 慰安婦の実態を知らされていなかった
(´・ω・`) 派遣の実態を知らされていなかった
<丶`∀´> 慰安婦にならざるを得ない経済状態による広義の強制
(´・ω・`) 派遣にならざるを得ない経済状態による広義の強制
<丶`∀´> 直接雇っていた慰安所だけでなく、慰安所を使った日本の軍隊にも責任がある
(´・ω・`) 直接雇っていた派遣会社だけでなく、派遣会社を使った日本の大企業にも責任がある
<丶`∀´> 若い頃は楽に稼げる慰安婦。30代で仕事が無くなれば普通の仕事をよこせ!
(´・ω・`) 若い頃は楽に稼げる派遣。30代で仕事が無くなれば正社員の椅子をよこせ!
718:名刺は切らしておりまして
08/11/25 23:20:09 3vPTVxdg
正社員じゃないときは、こんな記事をみると糞ったれと思ったが、
正社員になってからみるとなんともおもわんな
719:名刺は切らしておりまして
08/11/26 00:28:09 J7tjixpO
>>717
おまえ、あっちの派遣スレでも派遣=在日という書き込みをしていた
馬鹿だろう?
720:名刺は切らしておりまして
08/11/27 09:47:41 wzIzDZJP
イエスマンばかり採用しておいてアドリブを要求するなボケ
721:名刺は切らしておりまして
08/11/27 10:04:55 GcqY0pMY
労働に価値を置くのが間違い。
最低限の収入でも家族ももてる。
子供をゆとりモンスターの公立学校にいれて、
大学までいかなければやっていける。
それでも、できる子供なら苦学して大学にいくだろう。
貧乏人でもできる趣味をもって家族と暮らすのが吉。
722:名刺は切らしておりまして
08/11/27 11:30:20 qycnbeT0
スレリンク(bizplus板)
正社員にも・・・
723:名刺は切らしておりまして
08/11/27 11:58:32 kCd7RB6C
>>722
高給取りも厳しいか
724:ポキット
08/11/28 03:59:38 c8whL5lm
日本の、労働基準法についても知りたいデス
相談相手がほしいので、、、
08012006709
マジです、、、
アラーを信仰している方で、、、
お願いします、、、
725:名刺は切らしておりまして
08/11/28 04:07:34 S8AVLgB/
ゆとりも第二氷河期で日本は奴隷社会。
家庭は作れず日本人は減り移民で補填します。
それがお偉方が選んだ未来。
726:名刺は切らしておりまして
08/11/28 06:14:05 H3GzbBf4
己の無能を棚上げし、お国にたかる売国奴どもがあ。恥を知れや。
727:名刺は切らしておりまして
08/11/28 06:53:52 geaqunCX
昔は庶民からの搾取はできるだけ隠そうとしたものだが、今や隠そうともしない。
な~に、搾取構造が判った所でデモ一つろくにできん現代のフヌケ労働者どもじゃ
権力者に反抗できるでもなし、恐るるに足らぬわ・・・・というところか。
ついでにむかしのエタ非人制度に学んだ施政者は
搾取される労働者の中に更に下層の階級(非正規労働者階層)を新設することで
正規労働者VS非正規労働者という労働者内の対立構造を作り出すことにも成功。
「非正規を正規採用すると正規社員の俺達の給与(居場所)が減る」等々
また、社会保障制度の無策は、自助自立・自己責任を喧伝することでカバー。
国民の間にも「足りぬ足りぬは努力が足りぬ」の雰囲気が定着。
施政者ニンマリ。
728:名刺は切らしておりまして
08/11/29 13:13:55 yCO4L6eW
【志位共産党委員長】「非正規雇用、正社員の労働組合が立ち上がらないとだめだ。見過ごして声を上げなかったら運命が来る」…毎日新聞
スレリンク(newsplus板)
729:名刺は切らしておりまして
08/11/30 11:47:16 cliZzVYK
会社へ非正規雇用の待遇改善を訴えたら、イジメが多発。
うつ病になりましたが?
企業を罰しないと無理。
730:名刺は切らしておりまして
08/11/30 11:52:45 fcuH+KJN
tes
731:名刺は切らしておりまして
08/11/30 21:41:41 MmmZN0Yv
【東京】積極的に掃除をしたり、正確にお金を数えられたら15万円の「よくやった手当」…都外郭団体の制度を来年度から廃止
スレリンク(newsplus板)
732:名刺は切らしておりまして
08/11/30 22:25:34 SqJWttSj
おい皆,早く気づけよ!!
派遣VS正規,民間VS公務員,国家公務員VS地方公務員などの
対立構造を敢えて強調している工作員多数いるのは明らか。
これで得するのは経団連やキャリア官僚など一部の特権階級のみだ。
お互いの足引っ張り合してる場合ではない。彼らの高笑いが聞こえてくる…。
本当の敵は誰であり今後どうすべきかだろ!
733:名刺は切らしておりまして
08/11/30 23:19:12 UubAF8T3
>>732
> おい皆,早く気づけよ!!
>派遣VS正規,民間VS公務員,国家公務員VS地方公務員などの
>対立構造を敢えて強調している工作員多数いるのは明らか。
・・・気付いていない奴がいるとでも思ってるのか?
734:名刺は切らしておりまして
08/11/30 23:29:32 yuw6XLI6
むしろ世代間にこそ対立があるんですね、分かります。
735:名刺は切らしておりまして
08/12/01 00:57:53 HmHwJ9vA
>>733
ニュー速にはいると思う。てか世間一般には多いんじゃ?
736:名刺は切らしておりまして
08/12/01 01:04:54 ldoybpr1
昭和に卒業した大卒は高卒との生涯収入差がないことに、
ずっと固執してきたよね
そして黙ってリストラの順番を待つのに耐え切れず
今回立ち上がったわけだよ
自分たちが生き残るために後輩を死刑台に差し出したのさ
737:名刺は切らしておりまして
08/12/01 01:08:09 32QopVuW
新たなる正社員が派遣への予備人員です
【希望・早期退職を募集した主な会社】
◇社名/人数/内訳
◆日本IBM/―/退職金積み増し
◆日興コーディアル証券/―/40歳以上、年収の2倍の割増金
◆トラステックスHD/150人/子会社含む従業員の4分の1
◆大京/450人/40歳以上
◆西友/350人/全社員の15%強
◆ルック/150人/正社員の3分の1
◆東海パルプ/50人/50歳以上
◆ウライ/30人/全社員の1割
◆大豊建設/150人/45歳以上、全社員の1割
◆OKI/300人/50歳以上、または25年以上勤務の管理職
◆富士ゼロックス/1250人/非営業職
◆東京穀物取引所/19人/全社員の3割弱
◆レナウン/400人/嘱託100人含む
◆ラディアHD(旧グッドウィルG)/1120人/全社員の2割
◆三越/100人/鹿児島店(閉鎖予定)中心
◆スペースワールド/60人/社員半減
◆ナルミヤ・インターナショナル/70人/物流部門、企画部門
◆ゼクス/70人/単体従業員の60%
◆パイオニア/300人/国内の管理部門と販売部門
◆ネポン/若干名/東北・九州など各拠点の事務職
◆田辺三菱製薬/2550人/合併に伴う削減
◆福田組/160人/45歳以上の総合職
これまだまだ ごく一部ですから 倒産は除く
738:名刺は切らしておりまして
08/12/01 01:09:58 x4Maunuh
経営者にとっちゃ非正規9割9分で十分なんだよね
739:名刺は切らしておりまして
08/12/01 07:47:50 dELNxN8n
派遣も正社員も首切り。
厚生労働省は、何してるんだか。。。
ルールも指導もない。
経営陣・管理職の責任(同様に辞職するとか)、
上乗せ退職金を含めた希望退職者の公開募集など、
少なくとも大手といわれてるところには前提条件つけるとか。
そのうち日本もタイのバンコクみたいになっちゃうよ。
とりあえず厚生労働省の前でブルーシートで生活とか、、、
740:名刺は切らしておりまして
08/12/01 07:57:48 +YqXT4gV
大体350万くらい収入あれば自活できると思うんだけど、
派遣でこのくらいもらってるのって全体の何%なんだろ?
ピンハネ前なら余裕で行くだろうけどさ。
741:名刺は切らしておりまして
08/12/02 15:45:59 ApKuwGSJ
自動車関連えげつない
742:名刺は切らしておりまして
08/12/02 15:48:38 0q92OSyc
学生とか主婦、定年後の年寄りも含めてるんでしょこれ
743:名刺は切らしておりまして
08/12/02 22:00:55 EJMEpxSu
会社ってのは、正社員が、それ以外をいじめ転がすところなんだよ。
そもそも、皆、「なんで俺が、私が、働かなきゃならないんだ」って
常々考えながら生きてるんだよ。
ドラマじゃ漫画じゃあるまいし、情熱や根性で未来を信じて
働いてるなんてのは、ほんと、一万人に一人もいるかどうか・・・
そりゃ、恋人ができたり、昇給したり、いいことがあれば、そのときは
一瞬だけ、あるいは短い期間だけ心変わりするかもしれないがな。
そういうのだって、何回も何回も経験したり、挫折したりしていれば、
ちょっとやそっとのことじゃ、そんな熱入れて仕事なんてできなくなってくる。
それをなんとか帳尻あわせしてくれてるのが、非正社員の存在なのさ。
非正社員が存在するから、正社員が、自分たちの鬱憤晴らしに都合よく
利用できる。何か困ったことがおきれば、非正社員の責任ということになるように、
いろいろ配置換え、スケジュール換えしていって、ドツボにはまってくれた
非正社員に責任をなすりつけて、皆胸をなでおろすのさ。
会社が業績悪ければ、非正社員をクビ、
何か不正がおこれば、非正社員をクビ、
全部、非正社員によごれたものをかぶってもらうのです。
もちろん、ききわけないやつは、嫌な場所においやって、体調不良や精神不安定に
おいやって、自分からやめるように追い込みます。もちろん労災なんて一切
認めません。医療機関のほうに予め根回しして、診断を軽くするように取り計らいます。
もちろん全部計算づくです。残念でした。けけけけけ。
744:名刺は切らしておりまして
08/12/02 22:14:05 JCBsGHQb
おれは引きこもりのブタニートですまで読んだ
745:名刺は切らしておりまして
08/12/02 22:19:12 EJMEpxSu
>>744
残念だったな。俺はニートではないぞ。けけけけけ。
こんなレスの仕方するのがニートやひきこもりだけだと
思ったら時代遅れも甚だしいぞ。
今は、ニートやひきこもりじゃなくても、こういうレスの仕方を
する時代なんだよ。
もっとも、こんなレスの仕方するのは俺ぐらいだけだろうが。
けけけけけ。
746:名刺は切らしておりまして
08/12/02 22:26:30 UBQhL6zo
>けけけけけ。
厨房くさくてワラタ
747:名刺は切らしておりまして
08/12/02 23:18:04 BV4fNX12
長いから誰も読まないよ
748:名刺は切らしておりまして
08/12/02 23:22:14 lchsqpqu
年金制度こそ非正規社員を生み出す元凶じゃねーか。
749:名刺は切らしておりまして
08/12/02 23:26:19 AOjDJy1D
恐らく来年は正社員の割合が増えるだろう。
何故なら非正社員は切られるから。
正社員の割合が増えれば増える程、失業者が増える罠。
750:名刺は切らしておりまして
08/12/02 23:27:31 MnnnaYPI
会社と言うことは、正社員が、その以外を苦しめて転がす所だ。
元々、皆、「どうして私が、私が、働かなければならない」は
上経過して思いながら暮している。
ドラマはマンガはアニダドンがして、情熱や根性で未来を信じて
働いていることは、事実、1万名に一人もいるか・・・
それでは、恋人ができるとか昇給するとか良いことがあれば、その時は
一瞬だけ、あるいは短い期間だけ変心するかも知れないが。
そんなことだと言う、何番も何番も経験するとか挫折するとかしていれば、
少しや隠密閑暇には、そんな熱入れて仕事はするスオブゲジンダ。
それをどうしても帳尻対面させてしてくれることが、非情社員の存在であること。
非情社員が存在するから、正社員が、自らの鬱憤プール語におりしも
利用することができる。何やら困難な事が起これば、非情社員の責任だと言うのになるように、
多様な配置変えてスケジュール変えてして行って、ドトボに抜けてくれた
非情社員にチェクイムウルムジルロセックを出して、皆胸をなでおろすこと。
会社が実績悪ければ、非情社員を解雇、
何やら不正が起きれば、非情社員を解雇、
全部、非情社員に汚れたことを書いてくれます。
勿論、問って区別したのにいやヶは、いやな場所香りが漂って、コンディション不良や精神不安定に
追って送って、自分からやめるように追いこみます。もちろん労動者被害補償保険は皆
認めないです。医療機関の方にあらかじめ辞書交渉して、診断を軽くするように処理します。
もちろん全部計算区です。残念でした。トルトルトルトルトル。