08/11/08 20:05:18 yCJOAxtv
というか、禁止とかする必要は無くて、派遣職員の最低賃金を上げればある程度解決するんじゃないか?
最低賃金を
「期間を定めずに雇用する職員 x円。
期間を定めて雇用する職員 x+200円。」
みたいにすればいい。
272:名刺は切らしておりまして
08/11/08 20:07:24 afq/d3d0
>>250おめえうめえな
273:名刺は切らしておりまして
08/11/08 20:14:59 hnN9khH9
>>271
ここでどんな改革案だそうが、無駄だって。
誰もが正論と思うことが、ほんの一握りの人間のワガママで
実行できない。それが今の日本。
多分、派遣の問題も壊滅的な破綻に陥るまで放置されると
思うよ。現状が続けばの話だけど。何しろ年金が溶けて消えてても
何もしねーんだもん。
274:名刺は切らしておりまして
08/11/08 20:15:11 /YfQVq/s
>>262
大して高くないな。5.52ポンド=850円
しかもポンドの価値はどんどん下がっているから、そのうち日本以下になるだろう。
URLリンク(www.roudoukyoku.go.jp)
275:名刺は切らしておりまして
08/11/08 20:32:00 7LlRFA5x
結局勝ってる奴が説教くさいこといって、
他人の努力不足を説いたところで、
残りの人間の不遇を解決できないよw
昔より非正規の割合が増えて、不遇な目にあってる若者は
確実に多いことが問題なんだけどね。
論旨を履き違えた自称勝ち組乙。
276:名刺は切らしておりまして
08/11/08 20:32:41 k0/wTEuj
> ID: aG8GXhXd (1)
必ずこの手スレには独立厨が湧くんだけどなぜだろうね?
しかも無意味に改行してスレ埋めとかね
277:名刺は切らしておりまして
08/11/08 20:44:02 afq/d3d0
年明けくらいからハロワに行列できそうだな
278:名刺は切らしておりまして
08/11/08 20:49:06 8W91RMD9
>>276
単に語っちゃいたいだけの馬鹿かと思われ
279:名刺は切らしておりまして
08/11/08 20:51:02 03/VCCRE
>>262
最低賃金
東京 730円
英国 850円
フランス 940円
米国 800円
かぁ。しかもこれは過去のデータだから、実際には最低でも1000円↑だったわけだ、、、
日本がいかに糞かということがよくわかる 天下り
280:名刺は切らしておりまして
08/11/08 20:52:42 80azoGp6
>>271
「上げる」のはとにかく無理。マジで。のびしろが無いから。
281:名刺は切らしておりまして
08/11/08 20:58:18 k0/wTEuj
アソウのいう内需拡大とは400円のカップラーメンを普通に食える事なのだろうか?
それなら歓迎ww
282:名刺は切らしておりまして
08/11/08 21:06:17 dwMV38bm
>>1-281
企業の奴隷乙。
搾取されるのが嫌なら独立しようとか
搾取する側に回ろうとか思わんのかね?
283:名刺は切らしておりまして
08/11/08 21:07:30 k0/wTEuj
>ID: dwMV38bm (3)
今回は独立ネタでスレ荒らしですか層化プロ固定さん。
正確にはガス抜きでしょうけど
284:名刺は切らしておりまして
08/11/08 21:24:38 0rVnTwU+
>>282
独立する金があればとっくにしてる。
285:名刺は切らしておりまして
08/11/08 21:24:44 Ccb4qIto
「俺 駄目なのは 国や社会の責任な。」って思って派遣を続ける奴もいるだろうが
別に国や社会は そう思ってる奴に対して「そう?」って思う程度。
親でも無いんだし それほど手厚く“もてなす”必要も無い。
派遣から脱却して正社員を目指そうとする人こそ
国や社会は 手厚くしてやってほしい。
3年契約の人ばかりになれば技術のベテランより
派遣のベテランが増えて日本の質も堕落してしまう。
286:名刺は切らしておりまして
08/11/08 21:26:30 k0/wTEuj
>ID: Ccb4qIto (2)
でハロワにいくと派遣求人ばかりでげんなりしてしまうわけですね?
よくわかります。そろそろ糞コテでこいよw
287:名刺は切らしておりまして
08/11/08 21:31:44 aG8GXhXd
>>276
必ずこの手スレには独立厨が湧くんだけどなぜだろうね?
しかも無意味に改行してスレ埋めとかね
俺、269だけど、
独立厨って何?
検索したけどすぐには出てこなかったんだけどね。
教えて?
288:名刺は切らしておりまして
08/11/08 21:32:14 VVf3f6Q7
>>283
ナジレスすると、経済が大幅縮小中なのに独立してやっていけるってのは脳内お花畑だろ。
例外がいるのは当然だが、ほとんどは本業で食っていけなくなってフリータ転落だろうよ。
289:名刺は切らしておりまして
08/11/08 21:33:39 VVf3f6Q7
独立厨っていうと普通は>>282みたいなのだろ。
>>287は独立して凌いでる口だけど、それとは違う。
290:名刺は切らしておりまして
08/11/08 21:36:37 aG8GXhXd
>>287
288読んで分かった。
291:名刺は切らしておりまして
08/11/08 21:37:16 A50v2z+s
いや~、貧乏人が今後鼠算式に増えるのですね。w
面白い。
最近、風俗や飲み屋も安くなってきてる気がします。
可愛い女の子も安く遊べる。w
最高です。w
今後、10年もすれば非正規社員60%以上になるんじゃないですか?
292:名刺は切らしておりまして
08/11/08 21:39:38 babO5udB
またニートが妄想してるよ
293:名刺は切らしておりまして
08/11/08 21:42:48 aG8GXhXd
>>289
そう言ってくれると、なんだかほっとするね。
確かに>>278の言ってることも、まあ当たっているんだけどさ。
294:名刺は切らしておりまして
08/11/08 21:46:32 yCJOAxtv
というか、何で経団連はこの方向を推し進めるんだろ?
日本の経済構造を考えると、経団連の会員企業でもかなりの数が内需依存で、
日本人が貧しくなっていくことにはかなりの不利益があるはずなんだが。
295:名刺は切らしておりまして
08/11/08 21:46:47 OnLCzc4o
>>43
お前らの世代は1ドル360円でアメリカが日本の製品作れば作るほど
買いまくってくれただろ。会社も年功序列で殺伐としてないし仕事量に対して
人数もいるから余った人に丁寧に仕事教えてもらえただろ。
性欲も旺盛で子供つくりまくって経済成長が止まった今、どうしたって余る人が出てくるだろ。
団塊の退職金出すためにどれだけ非正規雇用で働く人が増えたことか。
別に娯楽は昔よりあるからいいけど、給料に見合った仕事くれといいたい。
正社員の3分の1なんだから働く時間もそれくらいでいいだろ。
296:289
08/11/08 21:51:34 VVf3f6Q7
>>293
漏れは新卒で入った会社が廃業して、したくもないのに独立したことがあるからある程度だけど気持ちがわかる。
食えなくなって別の道に進んだけど。
ちなみに自分の周囲で独立した連中は8割が一年持たない。
業種・職種にもよるけど、そんなもんだと思う。
297:名刺は切らしておりまして
08/11/08 21:53:23 80azoGp6
それでも一部の犠牲でトヨタやキャノンは守られる。
俺が築きあげてきたこの企業は今や日本の誇り
どんな犠牲を払ってでも絶対守りぬかなければならない!
多分奥田や御手洗やそう決意したんだろう。
ヤクザやマフィアのボスと同じ。
298:名刺は切らしておりまして
08/11/08 21:55:33 Ccb4qIto
>>286
解ってないな。
俺は正社員の技術職だが 訳あって勤め先と喧嘩しちまった。
その時 はじめてハロワに行ったが あんなトコ募集先が人を雇いたくなくても募集をかけてるぞ。
これは人が辞めても すぐスペアを用意できるように考えていて
本当に雇用を考えてるのかは 皆無だね。
俺を落とした何軒かは 2~3年経つが毎月 募集をだしてるぞ。
俺は 結局 元の勤め先に戻ったよ。
得意先に説得されてな。
派遣では 会社にとって辞めてもらって困る存在には なれない。
ましてや喧嘩なんかしたらクビだろ。
299:269
08/11/08 22:03:09 aG8GXhXd
>>296
俺のやっているのは比較的ニッチな分野なので、
低収入に甘んじれば、長続きはすると思う。
ただ、本当に低収入なので、
ずいぶん前に結婚はしたけど、子供なんて論外。身分が不安定すぎる。
もともと会社勤めに向いていなかったようだ。
今になって実感しているよ。
300:名刺は切らしておりまして
08/11/08 22:04:47 G/Tn53u6
300
301:名刺は切らしておりまして
08/11/08 22:05:52 G/Tn53u6
301
302:名刺は切らしておりまして
08/11/08 22:31:52 jZ+V8wx8
お前ら、今頃何言ってんだ?
圧倒的多数の国民が小泉を支持したじゃねーか?ここも、「さすが男小泉!」「行け!靖国!」「公務員クビにしろ!」
のスレで埋まってたぜ?
結局、公務員がスケープゴートにされ、自らの劣悪な労働環境を自ら支持してしまったんだよ。俺はもうあきらめたぜ。
303:名刺は切らしておりまして
08/11/08 22:38:42 A50v2z+s
>>302
公務員首になってないよ。
304:名刺は切らしておりまして
08/11/08 22:41:26 yymXqMP/
派遣が多数派になることの政治的な帰結を経団連や経営者層は認識してるのかねw(・∀・)ニヤニヤ
305:名刺は切らしておりまして
08/11/08 22:44:27 zKHSVMAg
気に入らなければ、お前が起業しろというのは、全く当然で自然な流れ。
ただしそれは、法人側から見た労働力としての人間への提言であり、
現在の状況においては自己矛盾さえ孕んでいる。
何故なら、法人は労働力を必要としながら、労働力の確保に消極的だからだ。
経済的には、この瞬間に清算してしまった方が皆の利益になる状態ね。
企業の経営者は、この事態に労働力をパージする以外、打つ手は無い。
法人ですら、頭上の嵐が過ぎ去るまで、息を潜めて内部留保で食い繋ぐしか
手が無いからだ。
このまま行けば、正社員だろうが派遣だろうが公務員だろうが国会議員だろうが
全員が貧乏になる。1次大戦後のドイツみたいにね。
そうは絶対にならないとエコノミストが言っているが、間違っている。
何故なら、日本は自給自足出来ない国だからだ。
同じことがイギリスにも当てはまる。
同じ規模の国土。第一次産業が壊滅している。イギリスでは4人に1人が金融関係の仕事。
主要産業の半分近くがサービス業。
円が100以下で推移しているうちは良い。今、日本は世界の通貨のラストリゾートになっているからね。
もし円キャリーが再開したら、確実に死期は早まるよ。
なんせ輸入するだけで一杯一杯になるからね。
そして、日本はおそらく資本主義の歴史上、最悪の流動性の罠に嵌ると思う。
未だかつて、国の政策金利が0.5%で10年以上経ってる国なんて、他に存在しないからだ。
ホント。生活切り詰めて、駄目だと思ったら、
車盗んで電柱にぶつけて、交番出頭した方が全然楽w
浦島太郎のほうが楽って、俺は全然想像だにして無かったよ。
人生何があるか本当に判らないもんだなw
306:名刺は切らしておりまして
08/11/08 22:44:51 babO5udB
おれは若ハゲまで読んだ
307:名刺は切らしておりまして
08/11/08 22:45:11 Na1Fjms+
>>304
正社員で作られる労働組合が弱体化するのはいい事だと思ってるでしょw
308:名刺は切らしておりまして
08/11/08 22:53:19 zGDrL9Tj
>>303
これでもか
【雇用】地方公務員、この3年間で14万人減が明らかに…自治体の61%が給与カットも [08/10/31]
スレリンク(bizplus板)
309:名刺は切らしておりまして
08/11/08 22:56:35 x15ouVi7
団塊が大量退職してるとこに採用減らしたからじゃねソレ?
30代40代の公務員がリストラされてるワケじゃないだろ。
310:名刺は切らしておりまして
08/11/08 22:58:59 jZ+V8wx8
>>303
公務員の労働環境を批判することで、民間の劣悪な労働環境から目をそらせた、ということ。
「公務員はいい」「俺たちは大変だ」「公務員を俺たちにみたいにしろ!」と、小泉に右ならえで、みな大合唱。
公務員の状態が正しいとは言わんが、少なくとも俺たちよりは人間的な生活ができている。
労組も機能している。(これもたたかれているが)
労働者として、本来はどちらを支持すべきだったのか?
311:名刺は切らしておりまして
08/11/08 22:59:05 A50v2z+s
>>308
団塊の世代が退職しただけだろう。しかも退職金たっぷり貰って、恩給もガッチリ貰ってるし。
地方で公務員がどれほど優雅に暮らしてるか知ってる?
312:名刺は切らしておりまして
08/11/08 22:59:34 UEjfeOEx
まあ、ちょっと公務員バッシングがひどい気はするけどな
仕事してない公務員を叩くならともかく、公務員はすべからく仕事をしていない風に言われる
313:名刺は切らしておりまして
08/11/08 23:02:30 A50v2z+s
地方公務員なんて、すごいぞ。
仕事してないの半分くらいいるぞ。
それでボーナス100万とか貰ってるのゴロゴロいる。
確かに、一生懸命働いてる人もいる。
しかし、怠けまくっている公務員をクビにしないってのはどうなんだ?
314:名刺は切らしておりまして
08/11/08 23:06:49 c48jsHab
勝ち組は負けりゃ負け組になるだけでしかなく、人は永遠に勝ち続けられるものではなく、かくして勝ち組は減少の一途をたどり負け組は等比級数的に増大していく運命にある。
315:名刺は切らしておりまして
08/11/08 23:06:54 OnLCzc4o
>>312
大坂の公務員はクズ。
316:名刺は切らしておりまして
08/11/08 23:10:35 lqohQ8Ne
労働組合が金持ち勝ち組なんだよ
317:名刺は切らしておりまして
08/11/08 23:11:28 lkdcpiX9
派遣の人は野たれ死にで終了
318:名刺は切らしておりまして
08/11/08 23:13:36 wLoLoBhM
30代の6割が正社員で4割が非正規だから普通に失政だぞ
つーか経団連のアホは自分で自分の首しめてるよ
これじゃ物うれねー
正社員も社会保険が自腹とか普通だったりするからもう垣根は無い
法律はこと経済分野じゃ現状を追認しかできなくなってる恐ろしさ…
移民の話もいま中国人が100万人いるらしいから追認されるのも時間の…
319:名刺は切らしておりまして
08/11/08 23:14:46 c48jsHab
>>316 彼らもまたそして公務員もまた永遠には勝ち続けられないだろう。この世に永遠は存在しない。
320:名刺は切らしておりまして
08/11/08 23:19:43 YiZQKnb/
税収52兆円に対して国家、地方公務員の給与あわせて34兆円
+天下り財団法人に12兆6000億円税金が使われている。
これじゃどんだけ消費税あげてもきりがない 自民党天下り禁止どころか
あっせんしている。これでも次の投票自民にいれますか?
321:名刺は切らしておりまして
08/11/08 23:26:43 yCJOAxtv
>>320
地方税と国税がごっちゃになってないか?
それ、収入が国税だけで、支出は国と地方合わせてるように見えるが。
322:名刺は切らしておりまして
08/11/08 23:31:04 qceTNe8t
>>316
労働条件改善の歴史を良くお勉強しなさい
勉強しないと更に負け組みになっちゃうよ
いきなりクビ切られて違法にもかかわらず、
泣き寝入りとかする羽目になるよ。
323:名刺は切らしておりまして
08/11/08 23:32:30 ittnmT6s
若者の意欲がないからしょうがない
能力はないやる気はないでも職は選ぶだから
324:名刺は切らしておりまして
08/11/08 23:34:57 PwstGCDb
4割は足引っ張ることだけ考えれてれば勝ち組だよ
325:名刺は切らしておりまして
08/11/08 23:35:59 OnLCzc4o
>>323
メンドくさがりが増えたからな。メンドウ事が多いから。
やる気もでないしな。そういう環境だから。
職はブラックばかりだからな。選ばないと死ぬから。
326:名刺は切らしておりまして
08/11/08 23:36:19 c48jsHab
>>323 非正規増大の理由を労働者のやる気にすり替えるのやめれw 産業界の経済的理由でしかないんだからさw
327:名刺は切らしておりまして
08/11/08 23:43:29 PMk2QngX
雇用ポートフォリオなんて出された頃はみんな茶化して本気にしてなかったのに…
十年後の今はその実現に向けて一直線…
本当に日本は変わったよ
328:名刺は切らしておりまして
08/11/08 23:44:06 6sZv+7Aj
>>326
昔は雇用も労働環境も経営者側の配慮が完璧で経済的問題が全くなかったかのような言い方だな
329:名刺は切らしておりまして
08/11/08 23:45:01 COQI2xNu
世の中が不条理なのは確かだ
だが、それを嘆いていても苦しい状況は何も変わらん
今の自分が少しでも良い待遇を得るにはどうすればいいか
それを考えて実行するしかない
これは明らかな答えだろ
うだうだ言ってるのは時間の無駄
そんなんじゃ、何も変わらんし、変えられんよ
330:名刺は切らしておりまして
08/11/08 23:45:10 mpozaBjk
>>323
労働意欲とかw
就職=労働したがった氷河期新卒を採用しなかったのは会社だろ
会社の採用意欲が足りなかったのは無視ですねわかります
椅子取りゲームで席減らしておいて敗者にはニートm9してりゃいいんだからな
ちなみに非正規が面倒な事やって正社員に配慮しても
その後何も知らない、俺に関わるなという態度が返ってくるだけ
よくてそのまま、昇給とか正社員採用とかありえないから
331:名刺は切らしておりまして
08/11/08 23:47:31 GZ0pB6pi
>>330
やる気の問題だろ?
昔は学生運動や労働闘争やるほど若者にパワーがあった
そのやり方や主義主張が間違っていたかあっていたかは別にして我を通そうという強い意志はあった
社会がおかしいなら社会を正そうと考える若者が今はいない
332:名刺は切らしておりまして
08/11/08 23:47:50 c48jsHab
>>328んなこと一言も言ってないけどw 見えないものが見えちゃう人でつか?ww
333:名刺は切らしておりまして
08/11/08 23:52:54 0Ufrmagg
>>323
使い捨ての労働者にそんなモチベーションは
維持できない。
334:名刺は切らしておりまして
08/11/08 23:55:44 CQtBpLFD
全員派遣でも、全員正社員でも、
都合が悪いんだろ?
上から見たら。
335:名刺は切らしておりまして
08/11/08 23:56:13 YiZQKnb/
民間の平均給与437万円
公務員の給与約67O万 人事院は民間の給与に準じた給与と謡っているが
これが国家的詐欺といわずしてなんといおう
336:名刺は切らしておりまして
08/11/08 23:56:16 tZtrpsEL
派遣は4.7%って以外と少ないね
周り見ると結構いるんだけどねぇ
337:名刺は切らしておりまして
08/11/08 23:57:18 OnLCzc4o
>>331
アカは氏ね。
338:名刺は切らしておりまして
08/11/08 23:58:56 zKHSVMAg
>>331
社会は、おかしいと思うことは、マジックで黒く塗りつぶしてきた。
だから現代の若い人は、社会そのものを信用していない。
339:名刺は切らしておりまして
08/11/09 00:01:33 UEjfeOEx
制度というより、運用の問題だろうけどな
いつでもクビを切れる代わりに、それ以外の部分は徹底して制限を
かけておくべきだったのだが、制限が甘すぎた
一応、制限らしきものはあるけれど、労働法自体が有名無実化してる有様なので
実効性無し
かくして、派遣社員は、単にいつでも切れるというだけの存在に
340:名刺は切らしておりまして
08/11/09 00:02:10 PMk2QngX
>>335
平均と言われても
自衛隊の若手曹士みたいに監獄並に幽閉されたり、警察みたいに自由が制限されたり
霞ヶ関みたいにサビ残の嵐だったりするのが合法的に許される職種が多々含まれてる公務員の平均と
法的にはサビ残は存在せず、どこに住んでも良く、海外旅行にも自由にいける民間の平均を
単純に比べるのはおかしくね?
341:名刺は切らしておりまして
08/11/09 00:04:28 lsiwdT9y
161 名前:名無しさん@八周年[age] 投稿日:2008/01/13(日) 09:42:14 ID:????
小泉路線とはどういうものか、説明しておく。
①富裕層に一層富が集まりやすいようにする。
(例:株の一定の投資額以上に対する減税措置 法人税減税)
②富裕層以下の国民は生活レベルを中流より下にして、人件費を下げる。
(例:派遣法などの労働法制の規制緩和。実力主義の推奨)
③上記の二つにより富裕層の資産を増やし、富裕層の投資効率を最大にする。
④格差は固定する。効率的な社会運営ができるように階級流動は極力避ける。
(例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止)
⑤低所得者層の不満は当面は自己責任論を喧伝する事で相殺する。
長期的には愛国心教育をする事により、不満の矛先を避けやすくする。
効率的な社会のため、国を担う有識者は基本的に富裕層のみで構成する社会
を目指し、下層民は低コスト労働者として教育する。下層民は愚鈍であって
も従順であれば問題はない。
(例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止、愛国心教育)
⑤コストを下げるため、社会福祉やインフラ不備の不便は自己責任とし、公的
扶助は基本的になくす。
(例:障害者自立支援法、年金受給年齢引き上げ)
これが事実であり、悪意で曲解したところも、誇張もない。これに腹を立てたの
なら、それは己が小泉改革を誤解していただけに過ぎない。
富裕層の効率的な投資が最重要視され、それに支障を及ぼす社会制度は基本的に
なくすのが「改革」である以上、中間層以下の地方住民や、都市部でも低所得の
確率が高い母子家庭や老人、病人、ネットカフェ難民などは政府がコストをかけ
て 守る対象でもなんでもないということだ。
今の内閣は小泉路線を引き継いでいると公称している。
だから、金持ちでもない人間が今の自民党を応援するというのは真性のバカの
証と言ってよい。
342:名刺は切らしておりまして
08/11/09 00:04:47 Na1Fjms+
>>336
偽装請負が多いから。
343:名刺は切らしておりまして
08/11/09 00:05:22 COQI2xNu
>>340
>霞ヶ関みたいにサビ残の嵐
法的にはOKなの?
344:名刺は切らしておりまして
08/11/09 00:06:47 yCJOAxtv
>>343
公務員は労働基準法適用外だったはず。
残業代の規定は内部規則で決められているだろうが、罰則が無い。
345:名刺は切らしておりまして
08/11/09 00:07:53 iWIfcgvj
>>331
それを実際に行ったら自らの未来が消滅するのは目に見えているしな。
北朝鮮の人民になんで蜂起しないんだ?蜂起しない貴様らが悪い、なんて言っちゃうようなもんだ。
殺される(社会的にでも)とわかっていて蜂起できる人間はそうはいない。
大体、学生運動も実際にやったのは大学生などのインテリ層で、中卒で会社に入った人など
(今で言う派遣のような身分だ)はほとんど関わっていないだろうが。
346:名刺は切らしておりまして
08/11/09 00:08:08 EEGlXpnJ
>>342
と言うか、特定派遣が正社員に含まれてるんじゃね?
名ばかりな
347:名刺は切らしておりまして
08/11/09 00:09:49 /H/XHk1V
344
ググってもホントだった
サンクス
>国家公務員は労働基準法の適用が除外
URLリンク(www.tcat.ne.jp)
348:名刺は切らしておりまして
08/11/09 00:09:57 Ocm4izoY
>>329
うだうだ言わなきゃ世の中変わらんだろ
349:名刺は切らしておりまして
08/11/09 00:11:18 f8jvnKHv
>>331
サヨクの扇動で学生運動やってた奴がぬけぬけと会社に就職活動しにいって
採用されたおおらかな時代の遺物なんですか?
氷河期の新卒は即戦力がないから採用されないんですが彼らは
昔の学生と同じぐらい我が強かったら採用されましたか?
「自己中なこいつとはやっていけない」と判断されて落とされたりしませんか
350:名刺は切らしておりまして
08/11/09 00:12:07 TL+RRf8Q
>>338
マスコミによる影響がものすごくあると思うけどね。
一般庶民は昔は新聞を無条件で信じていた。
金正日が拉致認めた辺りからマスコミ不信が拡大して社会通念も
大きく揺らぎ始めたと思う。
捏造した事に対していまだに知らん振りキメこんでるし。
351:名刺は切らしておりまして
08/11/09 00:12:18 /H/XHk1V
>>348
行動を伴うなら、うだうだ言うものありかもね
で、伴ってるのかねぇ・・・
352:名刺は切らしておりまして
08/11/09 00:16:47 TL+RRf8Q
>>329
密入国してきた在日の今の待遇を見習ってください。
353:名刺は切らしておりまして
08/11/09 00:17:06 iWIfcgvj
>>348
なるほど、2chでうだうだ言っていれば世の中がよくなるのか。
すごいな、それは。さすがだ。
……実際のところ、何かを変えるのは行動したやつだよ。
一番影響力あったのは皮肉な話だが加藤かもしれんが。
354:名刺は切らしておりまして
08/11/09 00:19:12 /H/XHk1V
>>353
ああいう行動は気にいらんがね
奴は自分を窮地に陥れただけだ
しかも他の人間を巻き込んで・・・
355:名刺は切らしておりまして
08/11/09 00:19:56 Ocm4izoY
>>351
行動を伴わないなら発言しちゃいかんのか?
いつからこの国は言論封殺国家になったんだ。
>>353
別に2chでなくてもうだうだ言って世の中変わってきたんだ
民主主義国家なんだから、好きな場所で好きな発言すりゃいい
356:名刺は切らしておりまして
08/11/09 00:22:07 fBnAOrCz
>>331
興味もって結構いろいろ学生運動の事調べたけど
もう後半は「闘争する空気だったから」ってのが結論。
あれは相当な部分で無知故の純粋な行動だった。
多分今の若い人はこのネット社会であそこまで馬鹿になれないと思う。
357:名刺は切らしておりまして
08/11/09 00:23:19 /H/XHk1V
>>355
発言するな、なんて言ってないがね
論点ずれまくってるよ・・・
まぁ、いいや、んじゃオレのほうが消える
358:名刺は切らしておりまして
08/11/09 00:25:01 iWIfcgvj
>>354
加藤個人の問題はともかく、あれから良くも悪くも対策が進み、
派遣会社はいくつか廃業し、議論も活発になったと感じるが。
もっとも、ただきっかけになっただけで霞ヶ関あたりは網をかける
チャンスを狙っていた気がするが。
>>355
いや、言ってもいいけど効果薄いってことだろ。
言うだけならこの板でも外でも新聞の紙上ですら言いまくりだ。
あまり効果はないみたいだけどな。
359:名刺は切らしておりまして
08/11/09 00:25:20 /rQMnaWl
仕事を探す基準が「楽な仕事」なら間違いなく労働に向いてないからニートでもしとけ
面白そうな仕事だからとか役に立ちそうだとか
そういった基準で仕事を探す、意欲のあるやつらしか
まともな労働力として使えないだろう
ついでに、昔の人間がいまの若い労働者層と比べて明らかに優れてる点は
無償労働をいとわないところだな
360:名刺は切らしておりまして
08/11/09 00:28:21 ZcyCWyt9
よし全従業員を無償労働にしよぜ
361:名刺は切らしておりまして
08/11/09 00:28:43 UuptLSYG
>>359
>ついでに、昔の人間がいまの若い労働者層と比べて明らかに優れてる点は
>無償労働をいとわないところだな
これは戦中世代までな。団塊以降、自己中心的な人間が増えた。
362:名刺は切らしておりまして
08/11/09 00:30:21 fBnAOrCz
>>359
あなたが60~70年代の事を指してるならもはや
時代錯誤としか言いようが無い
60年代は無償労働的行為をせざるを得ない状況だったし
70年代は全てが上向きに動いていたからとにかく
稼げるように働きまくった方が圧倒的に得だった
363:名刺は切らしておりまして
08/11/09 00:30:57 iWIfcgvj
>>359
>無償労働をいとわないところ
これは現状じゃ害悪だろ。
働けば働いた分だけ社会の枠が広がった時代の発想。
労働力は足りてるんだから、無償で働いたりしたら人の仕事奪うことにしかならんよ。
供給過剰で需要と需要の元手が足りないのに、需要のための元手を減らして供給を増やすなんて愚の骨頂。
364:名刺は切らしておりまして
08/11/09 00:32:41 ZcyCWyt9
給付金を毎月にして50万くらいくれれば消費するお
365:名刺は切らしておりまして
08/11/09 00:33:42 BX+LtyDb
無償労働を美化してどうする
ボランティアとは根本的に違うぞ
366:名刺は切らしておりまして
08/11/09 00:33:48 ZcyCWyt9
全員を無償労働にして
俺に毎月500万くれればおk
367:名刺は切らしておりまして
08/11/09 00:41:07 3LXto+6P
>>359
その時代は終身雇用がほとんどだったから
出来たんだよ。
使い捨ての派遣に出来るわけないだろ。
時代背景が違いすぎる。
368:名刺は切らしておりまして
08/11/09 00:47:16 cwIoS+/e
これだけ非正規雇用を増やしておいて、まだ日本製品は高いからな
BenQとかの外国製フルハイビジョンPC液晶ワイドモニターと同じ性能程度で日本製ないもんね、コストで負けるのかなw
円高日本の製造業って新興国の製造業と消耗戦しているんじゃね?それに同じ能力だったら人件費がすい国が有利だしね、勝ち目ないよ
スキルや努力するにしてもどの分野でやるかだよな~、
369:名刺は切らしておりまして
08/11/09 00:47:18 4npH4vkj
単純作業しか出来ない奴が多すぎるんだよな。
英語くらい読めるぐらいの学力付けてから就職してほしいよ。
370:名刺は切らしておりまして
08/11/09 00:48:42 xOqzTOXd
貧乏人を増やして金持ちに貢がせるのが新自由主義だから当たり前だろ。
371:名刺は切らしておりまして
08/11/09 00:49:33 AXWYR6gy
>>350
自分は、マスコミュニケーションに変化が起きたのは、インターネットの影響だと思っている。
放送メディアにおける報道は死んだと言っても過言ではない。
インターネットが引導を渡した。
JustInTimeで発信出来るのに、わざわざその日の夕方に、他人にサマライズされたニュースに意味は無い。
新聞に至っては、もう死亡宣告を待つばかりだ。
JustInTimeの手段が号外発行のみってw 笑うしかない。
過去の新聞、TVは、真実に裏打ちされた確かさによる報道で信用を得ていた。
これを維持するのは、事実上不可能だ。それは新聞やTVが、そう証明してしまった。
この2大マスメディアは絶滅する恐竜だ。
今、インターネットも含めて報道はカオスだ。
どれが本当の情報か誰も知らない。だから全ての情報に全ての人が疑心暗鬼になる。
何か行動を起こそうとしても、自分の行動の源泉たる情報が本当のことか判らないから
ひとまず様子を見ようとする。国民全員が様子を見る。
皆が本当の事を知りたいのに、知りようが無い世界だ。
だから70年代の学生運動を経験した世代には、現代は歯痒く見える。
一見、何もしていない様に見える。
そう言う意味で2chは、実に面白い。
この世界最大の掲示板は、フザケタ糞の役にも立たないクズスレから
省庁を揺るがすほどの、国家単位の暗部を内部告発してしまったスレまで、なんでもある。
そして、暇つぶしに大抵の人間が目を通し、思いのままにレスを付ける。そして稀に祭りになる。
2chには悪性の凝集もあれば、良性の凝集もある。
だから俺はそろそろオナニーするんでPink板に行く。
372:名刺は切らしておりまして
08/11/09 00:49:55 xzW67i73
>>331
お前なんで学生運動が起こったか知らんの?もっとも大きな理由は若年層が日本史上初めて
暇を持ったから。勉強しなくても就職できたんだから自然と無意味な運動をするなどの暇つぶし
をしたわけだ。しかし今の若い連中や勉強して食らいついていかないとまともな職にありつけん時代だからな。
まあ何にしても学生運動なんて言う穀潰し的行為を称賛するのは若い連中や今は亡きご先祖に
大変失礼だからやめとけって。
373:名刺は切らしておりまして
08/11/09 00:53:40 4npH4vkj
>>370
いつも思うんだよな、中学、高校と最低6年間は
英語を勉強しているんだよな。大学卒だと10年は英語の勉強をしていると思う。
それなのに、簡単な英語も訳せない。これでどうやって会社の役に立つんだ。
単純作業しか出来ない派遣のために、こっちは作業標準作って労働させてやってるんだよ。
374:名刺は切らしておりまして
08/11/09 00:53:54 IPuVgBqq
>>372
この時間に2chに書き込みしている方が、よほどの穀潰しだと思うが。
375:名刺は切らしておりまして
08/11/09 00:56:14 UTawSoAp
そうだね、低賃金が浸透すれば、ニート&生活保護という選択は正しいのかもしれない。
収入としては実はそんなに差がないどころか生活保護の方が良かったりするしな。
苦労を放棄して、収入が上がる誘惑には勝てないよ。
376:名刺は切らしておりまして
08/11/09 00:56:32 AXWYR6gy
>>359
無償は最悪の選択で、全てをぶち壊しにする。
無償は、自身の価値を0円で提供している。自ら奴隷に志願しているのと変わりない。
無償提供には全て裏がある。
無償は一物一価の法則から逸脱しており、資本的社会生活を否定する、資本テロリズムと変わらない。
377:名刺は切らしておりまして
08/11/09 00:56:57 1hGJfWZg
>>374 ハハハw おっしゃる通りでつ。
378:名刺は切らしておりまして
08/11/09 00:57:15 0m5ahm6u
奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、
驚いた事に自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。
そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。
過去の奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、
奴隷になっても決してその精神の自由までをも譲り渡すことはなかった。
その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、
あるいは反乱を起こして、労働に鍛え抜かれた肉体によって、肥え太った主人を 血祭りにあげた。
現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに気付いてすらいない。
それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの 唯一の誇りを見い出しさえしている。
(by リロイ・ジョーンズ 1968年、NYハーレムにて)
379:名刺は切らしておりまして
08/11/09 00:57:26 fBnAOrCz
若い子が社会のココがおかしい って述べても
多分それを叩き潰すのはかつて学生運動や内ゲバしまくって
今や会社の上役である世代だと思うとなんだか皮肉だ。
380:名刺は切らしておりまして
08/11/09 00:57:29 ZcyCWyt9
働いたら負け
381:名刺は切らしておりまして
08/11/09 00:58:11 xzW67i73
>>374
脊髄反射の馬鹿が。寝る前に少し2chするのがなぜ穀潰しなのか。
382:名刺は切らしておりまして
08/11/09 00:59:23 0m5ahm6u
イギリス 年間勤務時間1700時間 平均年収410万円 2411円/h
ドイツ 年間勤務時間1350時間 平均年収355万円 2629円/h
フランス 年間勤務時間1350時間 平均年収350万円 2592円/h
イタリア 年間勤務時間1350時間 平均年収315万円 2333円/h
オランダ 年間勤務時間1300時間 平均年収385万円 2961円/h
ルクセンブルク 年間勤務時間1250時間 平均年収480万円 3840円/h
アメリカ 年間勤務時間2300時間 平均年収495万円 2152円/h
オーストラリア 年間勤務時間1800時間 平均年収320万円 1777円/h
日本 年間勤務時間2650時間 平均年収430万円 1622円/h
383:名刺は切らしておりまして
08/11/09 00:59:36 ZcyCWyt9
>>374
つか
おまえが(えy
384:名刺は切らしておりまして
08/11/09 00:59:53 UCa4xpZ3
>>369
英語はそれなりに出来るが、単純作業しか出来ない奴なんて
必要なのか?
とりあえず、職安のおじさんは要らないって言ってた。
385:名刺は切らしておりまして
08/11/09 01:02:25 oG/pvctC
必要だろ安く使えるし
386:名刺は切らしておりまして
08/11/09 01:02:37 ZcyCWyt9
>>369
英語が読めて単純作業ができないやつは必要ない
387:名刺は切らしておりまして
08/11/09 01:02:55 XoPRa535
:.
::::..
::::...
::::...
::::... ∧_∧_∧
::::.(∀・( ´Д`)
r -( ( O┰O
..::ii'⌒< < ) 冊冊〉
::'、__,,l!しし(_)l!lJ´
'、__,l!j
「俺たちもう終わりかな・・・?」「まだ始まっちゃいないYO」
388:名刺は切らしておりまして
08/11/09 01:03:16 4npH4vkj
>>378
問題の原因は簡単だよ。あっさり言ってしまえば学力不足。
(本人にも原因があると思うが現代の教育も悪い。)
技術が高度化した現在、昔ながらの学校教育では、
時代が求める技術を会得する為の基礎学力が得られない。
結果、高度化した技術を取得するための学力不足で
高度な知識を要求される職業に就けない。
たとえば車や、パソコンってどんな原理で動作しいるのか?と聞かれても
ほとんどの人は、動作の原理を知らないと思う。
知らないこを理解しようにも、高度化した技術を理解するには
それなりの知識がないと理解できない。
現在の学校教育のレベルでは、社会が必要としている高度な技術を
理解する為の知識を十分に教えることができていない。
結果、誰にでもできるような単純作業しかできない社会人が出来上がる。
誰にでもできる単純作業であるた、報酬も安くなってしまう。
報酬が安いから、消費も盛り上がらないし、子供も作れない。
明治以前は、寺子屋で読み書きそろばんを教えていればよかったが
明治以降は、海外の高度な技術を会得するための教育を充実させた。
現代においても、時代が求める学力を付けてやる教育をさせないと
問題の根源は解決しないんじゃないかな。
まぁ簡単に書いたから間違ってるところはたくさんあると思うけど
本質は突いていると思う。
389:名刺は切らしておりまして
08/11/09 01:03:58 YgpKEYGw
プレゆとりに関しては日本語の読み書きと電話番と伝言メモ
の書き方がダメだが。。。英語なあ。大手なんだろうな。
390:名刺は切らしておりまして
08/11/09 01:04:30 ZcyCWyt9
>>382
日本の平均年収もっと低いでしょ?
ちゃんとした平均じゃないと
391:エセ共産
08/11/09 01:04:40 V59wZJwQ
>>373
じゃあおまいは音楽などはソコソコできるのか?
1科目だけでそんな評価されても困るし、
そもそもこのご時世で、バカしか雇えない賃金出しといて
文句言うなよバカw
392:名刺は切らしておりまして
08/11/09 01:06:20 0m5ahm6u
世界各国の会社の夏休み
オーストラリア・・・1ヵ月半
スペイン・・・1ヶ月
スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日
オーストリア・・・35日
フランス・・・5週間+労働時間が半分になる日が2週間
ポーランド・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日
ドイツ・・・最低33日・最大37日
イタリア・・・最低32日・最大42日
ノルウェー・・・平日だけで25日
日本・・・5日
393:名刺は切らしておりまして
08/11/09 01:08:51 ZcyCWyt9
英語訳せないやつは全員派遣にしちまおうぜ
394:名刺は切らしておりまして
08/11/09 01:11:07 IPuVgBqq
>>381
簡単に反応するなよ。
まるでアナル性感初体験の童貞みたいじゃないか。
395:名刺は切らしておりまして
08/11/09 01:13:33 4npH4vkj
>>391
書き方が、ちょっと悪かった。気分を悪くされたなら謝りたい。
言いたかったのは、英語が話せるとかじゃなくて
会社で役に立つためのスキルが無くて、
結果、単純作業しか出来ない人が多すぎるってこと。
やる気があれば会社でスキルを習得してもいいが、
基礎学力が低すぎてスキルをマスター出来ない
人間が多いってのにも困ってる。
396:名刺は切らしておりまして
08/11/09 01:17:25 ZcyCWyt9
>>392
これはあかんわ
本当に負けてる
397:名刺は切らしておりまして
08/11/09 01:19:07 UCa4xpZ3
>>395
基礎学力のあるなしなんて入社試験で
分かる事だと思うがなぁ。
文句は採用担当に言った方がよくないか?
398:名刺は切らしておりまして
08/11/09 01:19:46 YgpKEYGw
基礎学力はまだそれほど低下していないと思うが。
低IQ層とっただけではないのか???
399:名刺は切らしておりまして
08/11/09 01:27:36 TL+RRf8Q
>>359
単純労働しかない地方の現状を知らないんですね。
無償労働なんておかげで献血を一本4万で売ったり
募金を自分の懐にいれたりサヨクの資金源になったり
救う会で1億集めて返ってきた保証金をもらったりする輩が
でかいツラしてる世の中になったんですね。
400:名刺は切らしておりまして
08/11/09 01:27:56 YgpKEYGw
>>396
公務員入れればトップになるだろw
401:名刺は切らしておりまして
08/11/09 01:31:43 AXWYR6gy
基礎学力が会社で必須になる局面は、殆ど無いと言っても良いだろう。
そもそも募集要項に満たないほどの学力であれば、面接に通らない。
6大学程度を卒業して、面接をパスした人間は、そこで一旦リセットされる。
「とりあえず学歴は置いといて」となる。会社はそこでオリエンテーションし
キックオフミーティングをし、OJTをして、初めて半人前になる。
法人の外部性はこれを全て、派遣会社等に投げる。
要するに自分のところで使う人材の教育コストを外部に投げる。
だから、使えないと直ぐに首にして、次の人間を募集する。
やがて、新卒は全く使えないと判断され、第二新卒、つまり他の企業で
ある程度経験を積んだ人間を雇おうとする。
最初から教育する気なんて無いんだから、人なんて育つわけが無い。
雇われるほうも、努力以前に知らないうちに瞬く間に首になるんだから
対応仕様が無い。
漢字知らないとか、電話のかけ方知らないなんてのは、教えれば誰でも出来る。
「インターネットってどこにあるんですか?」とか言ってる
何も知らないド田舎の三男坊ですら、半年も懇切丁寧に説明すれば、BGPまで理解出来る様になる。
単純に法人が教育していないだけ。
そのツケすらも、外部に委託しようとしているだけ。
402:名刺は切らしておりまして
08/11/09 01:32:47 TL+RRf8Q
>>392
松下幸之助って日本で最初に週休二日を導入したんだよな。
働き詰めでなくて、休日に仕事の視野を広げるような事をして欲しいらしくて
反対を押し切って実行した。その結果、逆に会社が発展した。
403:名刺は切らしておりまして
08/11/09 01:35:25 4npH4vkj
>>397
まぁ採用担当も悪いが、それ以前の問題。
本当に馬鹿みたいなことだが、ワード、エクセル出来ない奴も
多いんですよ。エクセルの関数とかサッパリ出来ないから、データもまとめられない。
(学校でエクセルって教えてないのか?)
(当然マイクロソフトのワード、エクセル以外でも同じような表を作れればOK)
品質保証関係で、客に提出する簡単な書類作るにしても作れない。
可哀想だから丁寧に教えてもなかなかマスター出来ない。
結果、単純作業員ってことになってしまう。
404:エセ共産
08/11/09 01:35:37 V59wZJwQ
>>392
なんで寒い北国に長い夏休みがあるんだよ(;¬_¬)
>>398
きっと「400円も出してるのに、どうしてうまい昼食食えないんだ」
とか言う圧倒的バカの多い医療系会社みたいなのだろうw
>無償労働なんておかげで献血を一本4万で売ったり
治験は大変そうだが、献血4万で売れるんなら良い商売じゃないか?
その辺の食べ放題で、毎日栄養取ったら回復できんか?
405:エセ共産
08/11/09 01:37:54 V59wZJwQ
>>403
業種・地域・年間休日・月給のどれかに
致命的な問題があるんだろ。
406:名刺は切らしておりまして
08/11/09 01:41:34 YgpKEYGw
>>403
そのレベルなら採用内定から入社までの間に
課題でもやらせとけばいいのではないかな?
現場で問題が発覚するのはあんまり賢いとは思えないが。。。
407:名刺は切らしておりまして
08/11/09 01:44:42 0m5ahm6u
日本の最低賃金が先進国中最低に
日本の最低賃金全国平均は時給687円(2007年)
先進国の中でも、日本の最低賃金の低さは突出。
欧州先進国の最低賃金は、時給ベースで円換算すると1,000円を超えるケースが一般的。
英国やフランスは時給1200円前後の水準。
つい最近まで、わが国とほぼ同水準であった米国も2009年夏までに四割強引き上げられる予定。
URLリンク(www.jri.co.jp)(日本総研)
408:エセ共産
08/11/09 01:46:22 V59wZJwQ
>>401
会社がすべき教育って、どんなのなの?
ITだと技術講習みたいなのやった事あるけど
他の職種で勉強的なもんって、業界法の改正とかしか無くないか?
409:名刺は切らしておりまして
08/11/09 01:48:34 TL+RRf8Q
>>404
>無償労働なんておかげで献血を一本4万で売ったり
治験は大変そうだが、献血4万で売れるんなら良い商売じゃないか?
その辺の食べ放題で、毎日栄養取ったら回復できんか?
無料じゃなくて金くれるならくれまくってやるわい。
410:名刺は切らしておりまして
08/11/09 01:53:44 5bAPmK64
1兆ぶっこき奥田の勲章
竹中弟焼け太りでミサワ社長ゲット
地方崩壊息子は世襲w小泉
塩川東洋大学総長
411:名刺は切らしておりまして
08/11/09 01:55:17 AXWYR6gy
>>408
会社がすべき教育は、その会社が必要としている事全て何じゃないの?
412:名刺は切らしておりまして
08/11/09 02:00:16 4npH4vkj
>>406
指摘のとおり、教え方が悪いのかもしれない。
こちらも反省しないといけない部分は多いと思う。
ただ、アルバイトと違うんだから入社前に
ちょっと勉強しておくぐらいの努力はしてほしい。
413:エセ共産
08/11/09 02:10:44 V59wZJwQ
>>411
ぱっと考えたところ、かなり個人プレーなカリスマ美容師とかでも
料金設定や店のコンセプトなどは教えないといけないだろう?
そんなのは自社のルールを教えるわけで、教育とは言い難いと思うが。
>>412
そんな真面目な学生を欲しいのなら、年間休日120日以上
月給20万、少なくとも山手線周辺で、真っ当な業種なんだろうな?
年間休日60日の先物だったら笑うw
414:名刺は切らしておりまして
08/11/09 02:18:56 AXWYR6gy
>>413
自社のルールは自社にしかないもので、外部の者には知りえない。
すべからく知らないことは知りえないので、知らない人には
コピー用紙の置き方だろうが教えなければならない。
「教えて育てる」んだから、教育なんじゃないの?w
415:名刺は切らしておりまして
08/11/09 02:28:44 vp0GtvaI
おまえらの会社って
ワードエクセルあんまりできません
英語もできません
って
上司いないの?
うちにはうじゃうじゃいるんだけどw
上のいうことに逆らわず残業しまくる根性だけはあるんだけどw
最近は新卒の段階から結構なレベルを要求されてる気がする
416:名刺は切らしておりまして
08/11/09 02:35:53 4npH4vkj
会社で単純作業しか出来ない→報酬が少ない
→満足な生活が出来ないから子供が育てられない。
→子供を作ったとしても満足な教育を子供に与えられない。
→その子供はまた単純作業しか出来ない。
この流れは、変わりそうに無いな。
まぁその結果、人口減少しても仕方ない。
(以下、拾い物を一部抜粋。)
----------------------------------------------
人口減少社会を克服するためには、
移民として大量の外国人労働者を受け入れるしかありません。
グローバル経済は人間の競争社会でもありますから、
多くの日本人が教育水準の高いインド人や中国人の下で働くことになり、
社会的不満が高まることも考えられます。
ですが、これは、今の生ぬるい日本の学校教育を見直
す良い機会になると思います。
---------------------------------------------
417:エセ共産
08/11/09 02:36:10 V59wZJwQ
俺はITだからひどくボケたのは居ない。
>>414
そしたらほぼ全ての会社が、教育してんじゃん。
役員でも秘書に色々教えてもらうだろうし。
418:名刺は切らしておりまして
08/11/09 02:42:34 UuptLSYG
>>415
氷河期で上の方が甘い汁を吸っちゃったからな。
大した企業じゃないのにこれくらいできて当たり前だとか思っちゃってる。
419:名刺は切らしておりまして
08/11/09 02:50:52 AETWi5+t
馬鹿正直に自分の能力を発揮するだけじゃダメなんだよ。
仕事ができる正直者ではダメ。コキ使われるだけで捨てられる。
世渡り上手になれ。
420:名刺は切らしておりまして
08/11/09 02:56:26 AXWYR6gy
>>417
貴方がそう思うなら、そうなんじゃないの?ww
少なくともうちの会社では、部下に教えることは、全て教育なんでねw
421:名刺は切らしておりまして
08/11/09 03:00:16 wl0VVjjM
日本の派遣制度は本当「不要」の一言だよ。
私は年配者なので、会社の事務職女性とかが全員正社員の時代を知っている。
特に「優秀」だとか「やる気があるから」とか経済界のトップが言うような理由じゃない。
ただ単に「正社員というイスしかなかった」から、みんなその椅子に座っていただけだ。
正社員より派遣の方がコスト削減出来るとか書いている人がいるけど、それも間違い。
それは派遣会社のマージンを考えているわけ??
通常事務派遣だと、派遣スタッフが23万、派遣会社が15万、
クライアント企業は「38万」支払っている、というようなのが典型的と
聞きましたよ。もちろん派遣会社はそこから、社会保険料と健康保険等を
支払うわけだけど、企業負担分は、一人当たり2~3万位でしょ?
ってことは、派遣スタッフが正社員(1985年前までと同等の仕事をし)だった
と仮定すると、2~3万の社会保険料・健康保険料を除いた「35万」の給与が
自分の労働に対する、適正な賃金だということになる。
実際1985年までの事務正社員女性は、それくらいもらっていた。
(ボーナス込という形ではあるが。年収ベースで330万位はね)
業務内容も、勤務時間も1985年と2008年で何も変わることはない。
何が変わったかといえば、派遣企業が介入し、労働者の受け取るべき賃金を
搾取するという、社会(=法改正をした国の政治責任)が変わっただけである。
そのうえ、労働者は自分の都合でのみ退職することが殆どであり、人生設計を
狂わされる目に遭うことは、殆ど皆無であった。企業倒産くらいであろう。
女性だけでなく、現在は男性の派遣も多くいる。
3ヵ月後に無職になるかもしれない身の上で、誰が車を買い、結婚をし、
子供を持ち、住宅の購入をするだろうか。
消費が減退するのは、雇用の安定が保証されていないからだ。
世界経済の問題とは別物として、日本の雇用を改善する必要が緊急課題としてある。
社会保障を支える人員も団塊の退職で大幅に減っているのでしょう?
これからの日本の社会保障費をどうやって支えて行くつもりなのでしょうか?
まずは雇用を元に戻すことが必要。派遣法は全廃。派遣会社は消滅。
そうしないと、消費は冷え込み、社会保障費は支払われず、日本沈没です。
まじめに働く気持ちのある者が、職に就けない、今の日本は異常であると
言えると思います。
422:名刺は切らしておりまして
08/11/09 03:00:47 n31U6LHt
手配師の親玉は自民党にガッツリ献金してるからなぁ。
423:エセ共産
08/11/09 03:12:14 V59wZJwQ
>>420
同業でも使えない内容は、教育ではないと思うんだがなw
424:名刺は切らしておりまして
08/11/09 03:17:39 AETWi5+t
派遣が出来てしまった悪影響として、企業は採用に対して注力しなくなった。
これが一番の問題。派遣会社をアウトソーシングと混同している。
425:名刺は切らしておりまして
08/11/09 03:21:45 AXWYR6gy
>>421
派遣の方が合理的な業種もあるよ。
でも今の日本の派遣業は、ヤクザの手配師と同じだからね。
正直、雇用のマネージメントや労使交渉なんて、社会保険労務士や弁護士が
代行して然るべきだと思うよ。一企業が構える程のものじゃない。
そもそも派遣業法の立法の経緯は、業種スペシャリストを有る一定期間派遣するのが
目的だったんだから、法の運用を正常に戻せば良いだけ。
野球選手の球団交渉に弁護士が帯同するのと、同じと思えば良い。
426:名刺は切らしておりまして
08/11/09 03:21:59 UuptLSYG
>>424
派遣制度ができた時期と氷河期が重なったのが日本にとって不運だった。
企業は「派遣でも結構やるじゃん」と思ってしまった。
427:エセ共産
08/11/09 03:25:08 V59wZJwQ
それは単に「待遇引き下げ」というw
428:名刺は切らしておりまして
08/11/09 03:35:58 qfMatt8Q
この状況で、内需が伸びると誰が考えるのだろう・・・
429:名刺は切らしておりまして
08/11/09 03:38:11 bICw4Gmi
日本の教育は終わってるし、社会も終わってる。
昔と一番大きな違いは、年配層が選挙で主導権を握ってること。
それにテレビ見たら分かるでしょ?アメリカじゃ同じレベルの
バラエティ番組見る層は完全に下っ端だけだけど、
日本人はみんな見てるでしょ。そんな層が選挙でまともな人を選べますか?
>>421
実際、実権を持ってる年配世代の偉い人たちが、
昔の偉人たちと比べると、悲しいくらい、日本の未来なんて
これっぽちも考えてませんね。自分たちの孫さえ既得権握る
金を蓄えておけばなんとかなると思っているんでしょうかね。
430:名刺は切らしておりまして
08/11/09 03:41:27 5lhS6Ibo
ま、せいぜい必死に働いて誰も買わないゴミを沢山作ってくださいネ
431:名刺は切らしておりまして
08/11/09 03:47:19 yGybgCjs
>>418
氷河期世代だけ明らかに学歴が違ったりとかよくあるな
あと同期の人数が少なかったから何でも出来る優秀な奴と
何やらせても中途半端な器用貧乏タイプに別れてる
432:名刺は切らしておりまして
08/11/09 03:52:03 bICw4Gmi
マジで三河の自動車屋が日本の雇用をだめにしたわ。
愛知の行政もきちんと偽装請負やら、
タコ部屋まがいの労働環境などを
これまで取り締まっておけば
今頃こんなことにはならなかったのに!
433:名刺は切らしておりまして
08/11/09 04:14:58 AXWYR6gy
トヨタが、どれだけあくどい会社かは、外人ですら知っている。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
歴史上、トヨタほどモータースポーツで不正を働いた会社は存在しない。
あらゆるメーカーがある程度の不正を働いたことがあるが
トヨタはダントツで世界一不正行為をしている。
しかもWRCに至っては、歴史上初の永久追放まで喰らっているw
自分は、こんな糞会社の車なんて乗りたくないね。
434:名刺は切らしておりまして
08/11/09 04:27:14 5v2Qbz3j
>>432
トヨタだけの問題と思っているなら、どれだけお目出度いんだか。
435:名刺は切らしておりまして
08/11/09 04:31:17 bICw4Gmi
社員乙。
あそこの会社が何かやることによって、
豊田もやってるんだからと芋づる式に
日本全体に悪しき風習として伝播することを
しらんのか?
436:名刺は切らしておりまして
08/11/09 04:32:46 vGWJBLQl
本来は昭和10年代生まれのスピリッツの継承を氷河期がするはずだった
そして、脱ゆとり世代へバトンタッチされる予定だった
しかし、それが抜けて
この国は急に団塊の無責任カラーとバブルの適当カラーに染まっていった
それをゆとり世代が引き継ぐのは言うまでもない
まさに悪のカウンター攻撃、モラルのオセロ現象とでも言おうか
437:名刺は切らしておりまして
08/11/09 04:39:47 SPS0yuyX
他人のせいにして自分では何もできない奴らが吠えてるだけだからなw
438:名刺は切らしておりまして
08/11/09 04:40:54 YgpKEYGw
ゆとりは最終的には企業から追い出されるよ。
続かずに自分で辞めるかもしれないが。
派遣その他で穴を埋められるか埋める必要のあるほど求人需要
があるかはわからないが。
439:名刺は切らしておりまして
08/11/09 04:41:10 5v2Qbz3j
>>435
社員なら問題なんて書かないだろうに。
教育も社会も終わっているなんて言っている人は誰かのせいに
していればいいので、楽でいいですね。
440:名刺は切らしておりまして
08/11/09 04:46:47 ydJk/pkT
日本の雇用を破壊し、若年世代の低所得・貧困化とそこから派生する未婚化、少子化
という大罪を犯した超A級戦犯の奥田が勲章もらう世の中ですからね。
誰が国家や社会を信用するかってことですわな。
1万そこらの給付金恵んでもらったところで屁にもならん。
もうこの国は落ちるとこまで落ちるしかない。
441:名刺は切らしておりまして
08/11/09 04:50:56 WwDmvv0x
だから勲章のこと言ってもしょうがないって
日本焼き尽くしたやつに勲章与えた国なんだから
442:名刺は切らしておりまして
08/11/09 04:57:04 YgpKEYGw
勲章はどこもデタラメだよ。ノーベル経済学賞に比べたら奥田ぐらい
可愛いもんだ。
443:名刺は切らしておりまして
08/11/09 05:00:09 WwDmvv0x
シカゴ系ばっかもらってたもんな
444:名刺は切らしておりまして
08/11/09 05:03:05 ydJk/pkT
今届いた日経新聞によると、消費税増税を前提に法人税率Sageを検討ってあるね。
経団連の要望が次々と実現していくなあ。
そのたびに庶民は犠牲になっていくけど、貧民が餓死したり凍死しても
中国から1000万人でも2000万人でも移民してくればおk!!!ってことなんだな。
445:名刺は切らしておりまして
08/11/09 05:05:25 YgpKEYGw
自然科学でも死にかけ爺にやっても意味ないしなw
オリンピックのメダルにしてもw
どこもそんなにうまくいってないさ。
446:名刺は切らしておりまして
08/11/09 06:02:06 iWIfcgvj
ゆとりがバカなんじゃなくてその会社に合った人材が配置されただけだと思うが。
ゆとりでも上層はやはり優秀だよ。
氷河期あたりでクソ企業にもそこそこ優秀な人間が来ちゃってたから、
勘違いしてるんじゃないかな。
447:名刺は切らしておりまして
08/11/09 07:04:45 3T0Yn5vN
URLリンク(jp.youtube.com)
いや~日本人ってお金持ちですね~ (=゚ω゚=)
狭い家に高い生活費、仕事に汚されるプライベート、
そして人権無視の社畜ギュウギュウ詰めハゲ電車。
ルールを守らない何でもありの腐った競争社会でつ…
これでも文句も言えない、ボイコットもできない、
暴動も起こせない日本人ってやつは本当にほんとーに
終わってますなぁ~ ( -ω-)y─┛~~~~
いい加減に、自分達は搾取され放題の
社畜貧乏奴隷だということに気付けよ
448:名刺は切らしておりまして
08/11/09 09:16:33 AlLlwezl
努力したって、学生全員が東大に入れるわけじゃないしなあ。
経団連が
「無職かパートか好きなほうを選べ」
と言っていたように、個人の努力だけでは解決できないと思うよ。
原因は日本の産業構造でしょう。作れば作るだけ売れる時代は過ぎ去ったのだしね。
無能な人が増えたのではなく、正社員を雇えない会社が増えただけだよ。
理想を言えば、正社員になれる優秀な人に新しいビジネスを開発してもらいたい
けれど、実際は逆に、従来の産業に引きこもる傾向が強いからねえ。
なぜ昔は松下や本田が生まれたのか。なぜ今は生まれないのか。
449:名刺は切らしておりまして
08/11/09 09:21:21 AYTwRUCX
松下やホンダだって創業してすぐ
1流企業になったわけじゃない。
今の日本にだって探せば、未来の松下はあるだろ。
450:名刺は切らしておりまして
08/11/09 09:33:04 fIQf1Bdp
高卒で86年東京入社組だが、入社当時は基本給10万8,000円だったな
手取りで8万9,000円、当時家賃3万のボロ賃貸住まいで凌いだっけ
食費にまわせるお金は毎月3万未満、月末はパン屋で食パンのミミ貰って食い繋いだ事もある
ただ、景気はいいから、3ヶ月の試用社員期間を過ぎたら残業の嵐
22時退社が定常化、徹夜、休出なんでもあり
多い月で170時間、年平均120時間、手取り額は飛躍的に伸びたけど自由な時間は殆ど無し
社外での勤務、地方勤務も長かったな、神戸、広島、神奈川・・・、出張だけなら北陸除いて、離島を含む全国を制覇
03年には、会社の業績悪化で残業抑制、ボーナス抑制、基本給カットで年収100万円減給
06年に年収は戻ったけど、相変わらず会社の業績は低迷中、先行き不安のため転職、見込みで年収150万~200万アップ
しかし、体のある部位での医療行為ミスで、原因不明とする体調不良が起こり、まもなく離職
原因箇所の特定に1年、外科的治療に1年掛け、先日治療が完了、現在求職活動中
4年前に女性との関係破綻で婚期を逃した高卒40歳のおじさんだが、これまでの業務経験&実績、関連資格を活かせ
業界的に繋がりのある仕事の求人は、大手や準大手でも結構あるみたいで、再就職に対してはあまり悲観はしていない
誰もが知っている準大手での書類審査突破、1次面接終了で、現在結果通知まち
採用されれば、年収は前職並になりそうですね
高卒低学歴な私でも、生き残れるチャンスがあるんだから、いまの学卒の人には、弱音を吐かず、頑張って貰いたいな
451:名刺は切らしておりまして
08/11/09 09:58:36 hu8xbrwN
>>450
派遣社員には何ら役に立たないアドバイスだな
新卒でこけてたらアンタ、今頃ホームレスだよ
452:名刺は切らしておりまして
08/11/09 10:05:23 nW4VSPTu
派遣の貧拡 ばんじぁ~い WW\(^o^)/WW
453:名刺は切らしておりまして
08/11/09 10:05:27 0h4YeaRU
大手の正社員以外は各種手当てや住宅補助なんてまずつかないわけで。
たとえば賃貸家賃は世帯一人あたり7万円まで税控除の対象にするとか、
そういう施策は打てないもんかね。
454:名刺は切らしておりまして
08/11/09 12:17:25 bICw4Gmi
>>451
ほんとそうだよね。
正社員組は、前提として自分が新卒正社員であることを差し置いて、
そこの枠に入れなかった人間に努力とか自己責任を押し付ける。
氷河期の正社員枠はそれこそ他の世代より限られた枠にも関わらず。
それを社会の責任であることを認めないのは単なる奢りですよね。
455:名刺は切らしておりまして
08/11/09 12:17:38 4npH4vkj
非正規社員を雇う理由は、首を切りやすい事だからそれを覚悟で働かないと
ダメでしょう。
(まぁ社員であっても切られるときは切られるが、派遣よりはまし。)
単純作業しかやっていないオペレータなんて不況になったら直ぐに切られる。
会社にとって真に必要な人のみが社員であればそれでいいってのはこれから
もっと拡大していくと思う。
厳しいが、これは現実として受け入れるしかない。
456:名刺は切らしておりまして
08/11/09 12:23:29 RlyMPn1J
>>449
政府の大企業優遇政策によって新興企業は壊滅状態です。
457:名刺は切らしておりまして
08/11/09 12:31:29 NJksY1eF
>>186
の意見は正しい
日本では法律で規定してはいないが、判例によって
「正当な事由」なしに解雇することは事実上、不可能だ。
社員保護の判例が最高裁判決まで積み重なり、
いわゆる「整理解雇の四条件」が厳格基準として壁になっている。
ありていに言えば、倒産寸前にまで追い詰められなければ、
どんな無能社員であっても解雇など許されないのである。
今、日本で非正社員が増加してるのは、この正社員の過剰保護が原因にある。
欧州のように解雇規制がきびしい国で、不況になると若年失業者が増えるのは、
70年代から見られた現象。
サッチャー政権はそれを変えてイギリスの失業率は大きく低下したが、
フランスは雇用改革法に失敗して、若年失業率が40%を超えている。
解雇規制を強めると失業率が上がり、非正社員が増えるのは、
理論的にも実証的に明らかな事実。
日本でそれが80年代まで表面化しなかったのは、成長率が高く、
若年労働者への雇用が増え続けていたから。
それが成熟段階に入って、欧州と同じような現象が出てきただけ。
その解決策には正社員の解雇規制を緩和することしかない。
458:エセ共産
08/11/09 13:08:41 9y/cfnCI
>ありていに言えば、倒産寸前にまで追い詰められなければ、
>どんな無能社員であっても解雇など許されないのである。
これって本当なのか?
人間で言えば、ICUクラスでしか外科手術できないようなもんなの?
459:名刺は切らしておりまして
08/11/09 13:09:42 BX+LtyDb
クビを切りやすくするのはいいとして、それと同時に、労基法の遵守と
36協定の大幅縮小も同時にやらないと、単に使い捨てが加速するだけではある
クビを切るのはいいが、労働力を増やしたければ人を雇え、という方向でひとつ
ていうか、「正当な理由」を挙げられないのは、そもそも将来の展望無しに
無計画に採ってきただけではないかと
460:名刺は切らしておりまして
08/11/09 13:45:20 gcqg+Bk4
経団連の言うことばかり聞いて国民目線に立たず、当初通訳などの専門職にしか、
派遣を認めてなかったのに製造業にまで規制緩和した政府の対応が糞。
だれも希望の持てない派遣会社で働いて仕事のモチベーションが上がるわけがない。
霞が関の都会の中で机上で考えていい政策が打てるわけがない。
このままだと本当に日本は終わってしまう。
世界のトヨタやキャノンが家族を抱えた派遣社員に対し来月から来なくていいと
通告するのはひところのサラ金より批判されるべき。
大企業は一生懸命働いてる人を簡単に地獄に落としている。
461:名刺は切らしておりまして
08/11/09 13:47:45 1/w57mLZ
経団連名誉会長
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/:::::;;;ソ 売国奴 ヾ;〉 | 残業代が無くなりますように。
〈;;;;;;;;;l ___ __i| | 過労死が自己責任になりますように。
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! | 法人税が無くなりますように。
| ( `ー─' |ー─'| | 消費税が上がりますように。
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! | 派遣業務が拡大しますように。
| ノ ヽ | | 中国人留学生を国費で援助しますように。
ヽ VェェェェV / < 外国人単純労働者を受け入れますように。
_rl`': 、_ ///;ト, | サマータイムが導入されますように。
/\\ `i;┬:////゙l゙l | 国会に証人喚問されませんように。
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.| | 自民党が選挙で大勝しますように。
462:名刺は切らしておりまして
08/11/09 13:48:04 ii0kwbwU
>>460
問題は、それが選挙に反映されにくいこと。
野党にとってはものすごく強力な争点になるのに、民主党もあんまり強調しようとしてないように見える。
共産党並みに、これを前面に押し出してもいいくらいだと思うんだが。
463:名刺は切らしておりまして
08/11/09 14:11:13 7IZQAf5y
だめだな・・・日本はもう
464:エセ共産
08/11/09 14:24:34 9y/cfnCI
>>462
民主なんかに真似されたら、財界と対等に戦えないからダメw
465:名刺は切らしておりまして
08/11/09 14:25:14 bo+A9z9Y
製造業にとっては厳しい世の中になった。
単純作業しか出来ない正社員作業員や派遣作業者は、
海外からの労働者に仕事をとられるか、徐々に自動化される工場から
追い出される。
(単純作業がすべて悪いと言っているのではない、単純作業を
する人が居なくなれば、コンビニでジュースを買うことも出来ない。)
しかし、単純作業的な仕事が無くなってきているのは事実。
ただ、組み込み系のプログラマとか、医者は不足しているという事実もある。
医師不足は深刻で、最近も妊婦が病院に受け入れてもらいないという
ことで不幸なことが起こった。
つまり、高度な専門的技術をもった人間は必要とされているということ。
そういった方面の仕事に就けるように努力しなければならない。
成熟社会を迎えた日本で安定した仕事を求めるには
大変な努力をしなければダメになったと言うことでしょうな。
466:名刺は切らしておりまして
08/11/09 14:28:48 zHbY/jNg
非正社員の比率が4割という中途半端な数だから良くない。
非正社員化をさらに推し進めて9割まで高めれば良い。
かつての一億総中流のように一億総ワープアになれば何も恐れることはない。
南アフリカ共和国はアパルトヘイトを撤廃してから急速に治安が悪くなった。
奴隷は一生奴隷のままで、一部の特権階級がこれを支配する。
これこそが社会の安定となることは過去の歴史を見れば明白だ。
467:名刺は切らしておりまして
08/11/09 14:36:24 YNXkAwXU
R関係者、あるいは、共産主義者 乙
468:名刺は切らしておりまして
08/11/09 14:38:32 YNXkAwXU
特権階級者は、命を狙われるのが当たり前
そうなる、当然の流れが、なぜ見えないのか?
469:名刺は切らしておりまして
08/11/09 14:42:43 YNXkAwXU
日本の労働組合関係は、
自己目的化してしまっているんだろうね
労働組合貴族?
470:名刺は切らしておりまして
08/11/09 14:47:08 bo+A9z9Y
>>466
>一部の特権階級がこれを支配する。
>これこそが社会の安定となることは過去の歴史を見れば明白だ。
そうならないように、教育を充実させないとダメでしょう。
無駄に使う金、時間があるなら自分の将来、子供の将来に投資しなければならない。
471:名刺は切らしておりまして
08/11/09 14:56:35 zHbY/jNg
奴隷に夢を見させてはならない。
奴隷には、お前は一生奴隷だということを認識させる。これこそが教育だ。
472:名刺は切らしておりまして
08/11/09 15:08:10 CCELm/7Z
>>471
あんたいくつ?お母さんはいるの?
同じことを自分の母さんと生きていたらおばあちゃんに言ってみな?
あんたの言ってること正しいってばあちゃん言う?
人を人とも思わない人は(人の人権を侵す人は)自分の人権も否定することになるんだよ。
それでもいいのですか?
473:エセ共産
08/11/09 15:13:47 9y/cfnCI
>>465
ITもかなり賃金バブル崩壊しつつあるぞ。
多重派遣が淘汰され始めて、ロスが無くなってるとも言うがw
今まで1次派遣の直雇用だったら会社がボれたのに
単価が下がって旨味が減った。
474:エセ共産
08/11/09 15:22:32 9y/cfnCI
>>472
どうせ妄想勝ち組のワープアだろう?
日本は「貧困層をなるべく出さず、最大多数の最大幸福」が実現できる
稀な社会体制なんだから、大きなデメリットが無い以上
それを推し進めて何が悪いと言うんだろうかも分からんバカを
相手にするだけ無駄だと思う。
475:名刺は切らしておりまして
08/11/09 15:23:37 jFxRc1b5
デキの悪い社員をクビにして、デキる派遣を社員にしよう。
476:名刺は切らしておりまして
08/11/09 15:26:05 D7zGkBzE
時代の流れに負けないで頑張ってほしい。
477:名刺は切らしておりまして
08/11/09 15:32:20 Z3OB28cb
>>471
経営陣に給料あげろ!って言えない立場なんだろ。
という事はお前も奴隷だなw
会社はね、お前が勝手に履歴書送ってきて働きたいと言うから
働かせてやってんじゃない。
お前らが働かないから経営陣は派遣を雇っているのに
まだ気づかないのか?解雇してくれって言ってるようなもんだなw
今すぐ文房具屋まで走って履歴書でも買ってこいよ、無能君w
478:名刺は切らしておりまして
08/11/09 15:37:36 filneSJB
正社員の身分保障をなくして、全てを平等に競争させればいいんじゃね?
479:名刺は切らしておりまして
08/11/09 15:38:01 612Gc+al
>>465
妊婦が救急車で来院で拒否られるのは当然。
通常でも妊婦か子供が死ねば訴訟沙汰なのに
両方が受け入れ体制不十分で来院となれば
満床で断るしか手がないよ。
訴訟が向こうからぶつかってくる感じ。あなたは避ける、受け止める?
480:名刺は切らしておりまして
08/11/09 15:43:11 CCELm/7Z
もうーー。頭に来た。マジで。
結局さ、企業のトップや経済界や小泉内閣を踏襲する自民党は
>>471みたいな考えなんでしょう??
人の人権を侵害することを「仕方がない」どころじゃなくて
「そうした社会が理想的だ」くらいの確固たる信念を持って、実行したのが
この派遣ばかりの現行の日本の雇用なんでしょう?
世界牧場化計画ですか?
まったくふざけている。馬鹿馬鹿しいね。
これだけ科学が進歩し、文明が発達したのに、政治というものに全く進歩がみられないじゃない。
これじゃ数千年前の歴史の教科書の世界と同じことだよ。
だから2ちゃんの経済板でも、ケインズとか飛行機も飛んでない時代の経済学の話を持ち出す人とかが
山ほどいるのだろう。
富裕層と貧困層などというものが必要だったのは、抗生物質もなく、科学が全く原始的だった
時代の話であり、いまや大量に食料も創出することができる時代。
どうして全人類の幸福と貧困からの脱却が出来るかもしれないのに、
それを阻止しようとする人々が世界を牛耳っているのだろうか?
原子力発電や様々な科学の進歩は、世界に富を与え、全人類分の食糧や
命の確保に手が届くほどなのではないのでしょうか?
わかったわ。
世界を牛耳る人々は、ブランド物が好きな、自分に自信のない人に似ており、
自分というブランドに価値を感じられず、いつも情緒障害のようになっており、
いつもいつも人を苦しめることによってしか、自分の幸福を感じられない可哀相な人なのではないか。
たぶん。
心のケアが必要な、心を病んだ人々が、なぜか今の世界の牛耳ってしまっているのだ。
それの原因は、上流階級の家柄出身による、厳しい束縛や友人との楽しい思い出の欠如、
突出した富裕層にありがちな、複雑な家庭環境(父一人に奥さんが複数とかね)
などによるものかもしれない。とにかく、普通の人間の幸福から遠ざかってしまったことによる
心の問題なのではないか?
それがサタン崇拝になったのでは?
人間の目的とは、好きな異性とセックスし、その子供を得て、家族のために
動物を狩猟し、田畑を耕作し、食料を育て、それを家族と分け与え、日が登れば
散歩をし、そういう単純な日々にあるのだ。種族保存それのみだ。
自分の一生暮らしても余る程の富を得た人が世界をおかしくしているのでは
ないのでしょうか?つまり、「自分の生きることの目的を見失った人」
人を貧しくさせ、階級を作ることで、自分の生きている実感を、選民意識を得ようとする、
心にケアが必要なのは、どちらでしょうか?
481:名刺は切らしておりまして
08/11/09 15:48:18 lzHk8lTD
このままの路線を日本が突き進むなら、俺はテロリストになるよ
482:名刺は切らしておりまして
08/11/09 15:49:02 2iI6QG23
会社での派遣の扱いは資材部がするとこ多いんじゃない?
要するに生産機械とかと一緒の扱い
人間扱いされてないわけですよ
483:名刺は切らしておりまして
08/11/09 15:57:08 L3VZMWAY
貧困ビジネスで稼ぐ連中!(1)
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
貧困ビジネスで稼ぐ連中!(2)
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
貧困ビジネスで稼ぐ連中!(3)
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
>だが若い兵隊自体は必要だ。そこで従来よりずっと安く、社会保険コストや退職金といった福利厚生がなく、
>さらには柔軟に雇用関係を見直せるワーカーが労使双方から必要とされることになった。
>これこそが非正規雇用労働者の拡大の始まりである。
>ちなみに連合・高木会長自身、
>「正社員の既得権を守るために、偽装請負を含む非正規雇用拡大を黙認してきました」という
>事実は総括的に認めている(2006年8月9日付『朝日新聞』)。
貧困ビジネスで稼ぐ連中!(1)より
>現在の非正規雇用労働者の悲惨さは、与党=経団連、民主党=連合という代表者がテーブルに着くなかで、
>誰も彼らを代表する人間がいないという点に尽きるように思う。
貧困ビジネスで稼ぐ連中!(2)より
>筆者が共産党の路線転換に期待するのは、もう1つ理由がある。落ちぶれたりとはいえ、
>共産党が従来の経営者―労働者という対立軸を捨て、若年層・非正規雇用労働者―連合という対立軸にシフトすれば、
>日本国内の政治状況に大地殻変動を起こすことは間違いない。従来の左右対立軸の幻想から、
>いやでも国民は目を覚ますはずだ。
>メディア(これ自体、規制に守られた既得権勢力である)ももう無視できなくなる。
>べつに単独与党をめざせとはいわないが、このままジリ貧になるか、もう一度歴史を動かすのか。いまが決断のときだろう。
貧困ビジネスで稼ぐ連中!(3)より
484:エセ共産
08/11/09 16:08:21 9y/cfnCI
下から搾取する以外で、良い暮らししてる上層なんて
ほとんど居ないわけだから、優秀連中も高が知れてると思うんだ。
485:名刺は切らしておりまして
08/11/09 16:09:42 +JJYAvp2
正社員とる量が少ないよね
486:名刺は切らしておりまして
08/11/09 16:12:25 Z3OB28cb
>>482
それ君の家のお隣さんに言ってみてよ。
君の会社の会社説明会でも良いよ。
東横イン社長の問題発言と同レベルだな。なんかモラルが中国人と変わらんねw
ちなみにウチの会社は人事部が統括している。
正社員も総務部が統括している所が結構ある。
フジテレビは総務部長が派遣の女の子にセクハラして社長自ら公に謝罪したな。
物扱いだったら蹴っても殴っても無罪だよな。小室哲哉みたいに寒い部屋で何年も麦飯食いたいのか?
487:名刺は切らしておりまして
08/11/09 16:19:00 B25HAnr9
2ちゃんは自称勝ち組が多いからなwwww
488:名刺は切らしておりまして
08/11/09 16:25:30 bICw4Gmi
>>480
面白い意見ですね。
自分もよく考えてたんだけど、
文明が発達して、機械やらコンピューターやらを生み出してきた人類は
それらを使ってもっと楽していいはずなのに、実際は経済に押し流されて
過当競争の波に飲まれ、より自分自身を追い込まなきゃまともな生活
すらできなくなっている。
文明の発達に人類の精神面が追いついていない。
それが、戦争であり、洗脳であり、いろんなところでひずみとなってる。
おっしゃるとおり、経済学なんかもそうだけど、宗教は未だに
数千年前の価値感をちょくちょく補完してるだけで、
本質的には大昔からのままですよね。
もちろんそれらを全否定するわけじゃないけど、
人間の尊厳や幸せを追求するのが個人レベルか
全体で考えるかによって、その方向性はずいぶん変わってくるはずです。
今は圧倒的に為政者や権力者・金持ちには後者の人が多いのが
問題だと思います。特に日本は教育が歪んでるからなおさらです。
489:エセ共産
08/11/09 16:41:07 9y/cfnCI
派遣と変わらん位の扱いなのに、名ばかり正社員ってのも入れたら
何割くらいだと思う?
>>488
おまいは気が合いそうだな。
490:名刺は切らしておりまして
08/11/09 16:55:52 CCELm/7Z
>>488
>全体で考えるかによって、その方向性はずいぶん変わってくるはずです。
今は圧倒的に為政者や権力者・金持ちには後者の人が多いのが
問題だと思います。特に日本は教育が歪んでるからなおさらです。
え?逆では?為政者や金持ちが全体の幸せを追求している?
世界支配を求めているという点ではそうかもしれないけど、世界全体の
幸せではなく、単に個人の欲を追求し、世界までも支配しようとしているのだから
逆だと思いますよ。
為政者が個人の欲を満たそうとしている。これが正解なので、
為政者は前者ですね。
491:エセ共産
08/11/09 17:08:08 9y/cfnCI
搾取すると支配層にも回りが減るとか
そういうのって理解されつつあるのかな?
1回だけニュースで地産地消の小売みたいなのが
良い循環してるってのは見たことある。
492:名刺は切らしておりまして
08/11/09 17:47:58 L5UvmUE+
もし自分が正社員なら、上った分の給料でアパート・マンションを借り、
会社のメーカー製のテレビ・パソコンを買いって、貢献できるんだよな。
労働力の提供だけでなく、消費者として力になれる。
正社員って言われている人たちのほうが、他社製の商品を購入したりしてるからね。
労働者が企業に対してできることって、労働力の提供と、
その対価で消費者として消費することなんだよ。
あとは納税で社会保障の金を払うこと。
今の世の中は、非正規の労働者に労働力提供の一部分の役割のみ与えている気がする。
そして、国民のなかに、明確な身分制度で勝ち負けを作ってたら、
メーカーにも勝ち負けがハッキリしてきた。
次は国家の間にも。
持つ強い者とそうでない者。しかし、何のために持つのか強くなるのか、
誰のためにというのを考えなくてはならないと思う。
493:名刺は切らしておりまして
08/11/09 17:51:03 bHtb5BtM
これだけじゃ解らんから、パートの主婦や高給のスペシャリストを除いた数字出してみろ
494:名刺は切らしておりまして
08/11/09 18:07:35 L5UvmUE+
「派遣は…」って言う正社員いるけど、
あなたたちの優秀な才能で皆を正規に雇用できるような優れた製品を作ってくださいと言いたい。
495:名刺は切らしておりまして
08/11/09 18:10:58 tjtFMupp
「派遣は…」って正社員は言っちゃいけないらしい
496:名刺は切らしておりまして
08/11/09 18:19:44 L5UvmUE+
言ってもいいけど、言った分は結果を出さないと。
497:名刺は切らしておりまして
08/11/09 18:21:23 CAtV6iyx
「どうせ派遣だし・・・」とかウジウジしてるのが気に入らん。
いっそ「俺は覇権社員だ!」くらいの気概を持って欲しい。
498:名刺は切らしておりまして
08/11/09 18:28:05 L5UvmUE+
派遣の待遇で、忠誠心とかの精神的な部分にまで注文つけられるとマジで嫌だ。
身分や収入をある程度犠牲にして、派遣という自由な立場にいるのに。
499:名刺は切らしておりまして
08/11/09 18:28:15 hu8xbrwN
馬券社員・・雇ってみないと当たりかわからん
500:名刺は切らしておりまして
08/11/09 18:31:19 L5UvmUE+
所詮は金か、みたいな言われ方するけど、
報酬が多いほど嬉しいのは当たり前だろうに。
501:名刺は切らしておりまして
08/11/09 18:32:03 cBlqn6Om
>>499
派遣社員に何を求めてるんだよ
ろくな報酬出さずにそれ以上のものを求めるな
ヴォケ
502:名刺は切らしておりまして
08/11/09 18:39:10 RvnQ/fCC
>>455
やっかいなのは、オペレーターとかみたいなのじゃなくて、
経費削減のために管理職の下っ端とか現場のディレクターにまで非正規が入ってるってことでしょ。
経営レベルではそれで人件費削減や首切りが楽に出来るようになるんでいいんだが、
現場ではいないと困るような人までそういう人がなりつつある。
しかも、上にそういう認識がないんで、正規職への登用も出来ない。
503:名刺は切らしておりまして
08/11/09 18:39:27 D7zGkBzE
>>501
その調子でいいんだよ!
正社員、派遣よりは安定しているのかもしれないけど、正社員だってそんなに
給料良くない人いっぱいいるよ。
2ちゃんでしかえらそうなこと言えないんだよ。
とりあえず給料もらって、自分の時間を有効に使えばいいじゃん!
504:名刺は切らしておりまして
08/11/09 18:41:23 WVegw7mD
>>498
派遣”社員”なんだから、忠誠心を持つのは当たり前じゃないのかね。
派遣先がどこでもいいわけじゃなく、派遣先に骨をうずめたいから働いてるんだろ?
正社員、契約社員、パート社員と力を合わせて大不況を乗り切るんだ。
505:名刺は切らしておりまして
08/11/09 18:43:04 RvnQ/fCC
>>504
派遣先の「社員」じゃないだろw
506:名刺は切らしておりまして
08/11/09 18:44:31 O3vt5PTu
派遣社員は派遣会社の所属で、派遣会社の指揮下にある、というのが前提なのだが
507:名刺は切らしておりまして
08/11/09 18:46:33 S71bArFa
>>506
それは請負じゃないか?
派遣社員は、派遣先の監督下にあっておかしくないと思う。
508:名刺は切らしておりまして
08/11/09 18:50:51 iWIfcgvj
>>504
派遣会社の社員なんだぜ?
大体、日本的なご恩と奉公システムはご恩が先にあって、それから奉公なんだ。
ご恩を与えていないのに奉公だけ求めるなんて考え方は精神に障害があるだろ。
509:名刺は切らしておりまして
08/11/09 18:51:08 L5UvmUE+
何とか「社員」とか言いたがるよな。
実のある会社は正規化する力があるんだが。
510:名刺は切らしておりまして
08/11/09 18:53:01 D7zGkBzE
>>504
派遣の人でも、会社で楽しく仕事している人もいるよ。
派遣や正社員の人たちの中で不満があるのは、やっぱり会社に原因があるんじゃない?
そんな中で仕事してても連帯感なんてできるわけないよ。
511:名刺は切らしておりまして
08/11/09 18:58:43 Ir6pCtUi
まぁ、この傾向は仕方ないだろうな
国自体がプラス成長なら万々歳ってな状況で
簡単に、というかほぼ会社側からはクビ切ることができない
正社員だけを雇いながら経営を続けるなんて至難の業だろ
どんだけ神レベルの経営者ばかりを求めてるんだとw
まぁ全国で数十社はそういう神経営をやってる会社もあるだろうけど
512:名刺は切らしておりまして
08/11/09 19:03:45 iWIfcgvj
>>511
そういうバッファになる人員が構造上大量に必要ならそれにあわせた仕組みにせんといかんのに、
制度はもちろん意識も変わらず、なんだかんだで精神論でうやむやにしている感がある。
こりゃ旧軍みたいな悪癖なんだろうな。
状況の変化を認められない以前にそもそも状況が変わったことに気づきすらせず
同じ戦術を取り続けるような。
513:エセ共産
08/11/09 19:03:49 +XZSgP3P
リストラしか能がない経営者も大した事無いんだから
役員報酬なんて必要ない!!
>身分や収入をある程度犠牲にして、派遣という自由な立場にいるのに
ITの場合は、非正規のほうが収入良いぞw
超大手以外はどうせ名ばかり正社員だし、そこそこの腕で食いっぱぐれない。
514:名刺は切らしておりまして
08/11/09 19:16:59 YcVoF52S
いつも思うんだけど派遣社員だからこそかろうじて雇われてていてて、もし
正社員だけという事ならハナから雇われる事なんてありえないって人はむし
ろ派遣制度なくなったら大変じゃないの?
正社員のみになったら、自分も正社員として雇われるという安易な考えを
派遣の人達はしてるの?
失業者が増えてあなたたちが叫ぶ格差社会(笑)が一層強くなるんじゃないん
ですか。
515:名刺は切らしておりまして
08/11/09 19:17:35 R54GIApp
>>511
派遣会社がぼったくりをやめれば
多少ましにはなると思うけど
早く法律で規制されないかな
516:エセ共産
08/11/09 19:19:02 +XZSgP3P
>>514
そしたら契約社員とかの緩い雇用形態が普及するだけw
大学入学者を半分にしたら、短大や専門へ行くヤツが激増するのと同じ。
517:名刺は切らしておりまして
08/11/09 19:32:34 L5UvmUE+
正社員さまは勉強して日本の国を支えてください
518:名刺は切らしておりまして
08/11/09 19:34:27 Lm+RuRqz
ありえないだろうけど、
日本が先進国の中でもまれに見る知財保有国になり、常に革新的なサービスや
製品を世界に発信し続ければ多くの派遣も正規雇用の恩恵に与れるかもしれない。
資源が無い日本では、知的財産の質と量で他国を凌駕するしかないね。
技術や製品がコモディティー化すると価格は一気に崩壊するし。コモディティー化は多くの
庶民が安くいいものが買えるという恩恵に与れる一方で、安く(しか買ってもらえない)
なった製品や仕事に従事する人は賃金が下がる。日本に暮らして、ものの値段が
高いと文句を言うやつが多いから回りまわって派遣が増える。
今高校生なら国立理系に進学したほうが賢明。英語も忘れずに。
519:名刺は切らしておりまして
08/11/09 19:36:31 YcVoF52S
>>517
なんで正社員だけに頼るの?なんで自分も奮起して日本を支えようと
思わないの?
520:名刺は切らしておりまして
08/11/09 19:41:22 L5UvmUE+
奮起して働き、国民年金も納めておりまス。上官殿。
521:名刺は切らしておりまして
08/11/09 19:43:12 RvnQ/fCC
こんな状態で奮起しろって方が無理じゃないかな。
まあ、誰しも国のためとかじゃなくて食い扶持のために働いてるんだから。
>>519
まずご自身から、手弁当でやって下さい。
522:名刺は切らしておりまして
08/11/09 19:46:00 IQeUmh+w
仕事がないのは政治が悪いのじゃなくて
それを奪っている低賃金の国なんだけどね。
超一流国の給料を貰えてなおかつ世界の仕事を独占できるはずがない。
523:名刺は切らしておりまして
08/11/09 19:46:36 pUQi/ual
普段オレの生活
09:00:起床
10:00:出勤
10:00~12:00:ネットサーフィン
12:00~13:00:昼飯
13:00~19:00:ネットサーフィン(ちょこちょこっと仕事)
19:30:退社
20:00:帰宅
03:00:就寝
こんなんで月々手取り37万円
残業も稀にあるが、殆ど無い。楽だけど、人間腐りそう…
524:名刺は切らしておりまして
08/11/09 19:50:57 TgJMgHdl
>>1
>4割弱が非正社員=派遣は倍増
これで「何で車が売れないんだろう?」と首ひねってる自動車メーカーは知能障害だなw
525:名刺は切らしておりまして
08/11/09 19:51:16 IQeUmh+w
>>523
サーバー管理か?
会社が潰れたら役立たずとして再就職活動?
526:名刺は切らしておりまして
08/11/09 19:52:36 L5UvmUE+
車が好きか、キャッシュが好きかの話じゃないかな
527:名刺は切らしておりまして
08/11/09 19:56:15 gnIcvzFX
派遣て書くから格差を感じるんだよ。
覇研に変えればいい。
528:名刺は切らしておりまして
08/11/09 20:04:21 vGWJBLQl
非正規は大手メーカーだけ使えばいい
他は知らん
奥田 御手洗より
529:名刺は切らしておりまして
08/11/09 20:12:12 YcVoF52S
>>521
国のためといったのは、517の言葉に対してそのまま返しただけだから。
で、こんな状態だからだと嘆いて終わりですか?そんなんだからいつ
までも負のスパイラルを抜け出せないんだ。抜け出そうと、這い上がろう
という事をハナから放棄してるやつは、そりゃつらい状態のままだよ。
小、中学校教師は建前だけでなく、しっかりと現実を教えた上で若い頃から
発起させるべきだと本当に思うよ。
言い方は極端かもしれないけど、身分、家柄、資産の有無とスタート
ラインの格差はある中で学業だけは、どんな人であれ這い上がるチャンス
なんだから。
勉強できるかできないかは、一部の例外は除いて頭の良し悪しではなく
いかにやったかの違いだからね
530:名刺は切らしておりまして
08/11/09 20:18:54 RvnQ/fCC
>>529
そうですか。
働きながら自腹で大学通ってたんで、就職した時はモロに氷河期でした。
どうもすみません。
531:名刺は切らしておりまして
08/11/09 20:21:52 Lw798SAF
しかしさ、これだけおまえら騒いでも日本の雇用状況
かわらないのは正直俺もあきれるわ。
532:名刺は切らしておりまして
08/11/09 20:27:06 YcVoF52S
>>530
氷河期のせいですか。時代は確かに悪かっただろうが、ちゃんと就職できて
いる人もいてるんんだから。三井物産の人事の方で氷河期に就職してた人が
いうには、氷河期でもなんであれ、常に就活は厳しいものであって氷河期だ
からというのはいいわけにすぎないといってたけどね。
で、働きながら学費納めてたという話だけど、自分も学費は自分自身で納め
てますよ。奨学金制度を使ってね。この国は奨学金も充実してるんだから貧乏
だからというのはいいわけにすぎない。
自分自身も母子家庭で貧乏な家でありました
533:名刺は切らしておりまして
08/11/09 20:31:54 /+EqCpzf
>>515
単純労働の案件で5割くらいのピンハネ。
ちょっとした技能系の案件で5割~6割のピンハネ。
専門的な案件だと6割~7割もピンハネして暴利貪ってるからな。
日本の派遣会社は・・・
534:名刺は切らしておりまして
08/11/09 20:31:58 RvnQ/fCC
>>532
いえ、ちゃんと就職できましたよ。
ただ、経営の安定した、つまり職歴やスキルを積める会社にはいるのは相対的に困難だったのです。
自分でもまさか3度も倒産廃業に巻き込まれるとは思っても見ませんでしたw
奨学金については返済の負担を考えて見送りました。
これは正解だった。
535:名刺は切らしておりまして
08/11/09 20:34:29 Lw798SAF
>>532
大半の人間が不況で大変なんだ。
おまいは能力もあって面接に運よく受かった
んだろうが頭から人を否定するんじゃない。
人それぞれの生き方があって当然なんだから。
536:名刺は切らしておりまして
08/11/09 20:41:20 azhozVUS
氷河期でもまともな大学の理系院卒には就職先があったぞ
537:名刺は切らしておりまして
08/11/09 20:43:58 d439LDgu
正社員でも万年ヒラだったり、斜陽がかってる企業の内部責任清算のために
つるし上げにスケーブドールよろしく役付にされるようなところもあるしな。
順調に昇進というようなことは無理でも、ヒラのままですら
10年20年単位で無事に勤め上げられるような企業は少ないだろ。
終身雇用が時代遅れとは言っても、「いくらがんばっても10年ぐらいで経営がおかしくなるので
職場転々とせざるを得なくて、正社員で採用はしてもらえても、昇進ゼロの退職金も未知数」
という企業ばかりじゃ、非正規雇用と大差ないぞ。
そもそも、「正社員じゃないから給料少なくて金だせない」という言い訳が使えない。
「正社員」なのに給料が少ないと言えば、それだけで勤め先のネガキャンやってるようなものだし、
無能をアピールしているようにも感じられる。
非正規社員よりも少しでも給料多ければ、少しケチるだけでもドケチの烙印押される。
手取り20万程度の非正規社員が、「給料少ないから・・・」といって、毎月3万ぐらい貯金できる傍らで、
手取り25万程度の正社員が年がら年中あちこち出席させられ、家族にも搾り取られ、
て10万近く無駄に消し飛ばしてるようじゃ、どっちが得か?ということにもなる。
「あいつ、正社員で、派遣やパートよりも給料もらってるだろうに、えらいケチだよな」
と言われたら、どうするのか。
給料も上がらない肩書きなんかはっきり言って意味無いよ。むしろクビになったときの
精神的ダメージがでかいだろ。非正規社員なら、いつでもクビきられるリスクと同居の代わりに
社会的責任というか、まわりからの視線も熱くない。
金は欲しいけど責任は取りたくない、というゆとり発想の奴が増えたから、非正規、派遣が
のさばるようになったのだろうしな。
538:名刺は切らしておりまして
08/11/09 20:44:17 ujGN88yN
共産党(社民か?テロリストっぽくはないな)が貧乏人の味方をしてくれるのは良いんだが
大げさに歪んだプロパガンダをマスコミと一緒にやるから説得力が無くなるんだよ
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
図6-1 非正社員の現在の働き方を選択した理由(複数回答)
14.5 専門的な資格技能が活かせる
08.9 より収入の多い仕事に従事したかった
25.8 正社員として働ける会社がなかった
08.6 組織にしばられたくない
23.2 勤務時間や労働日数が短い
30.9 自分の都合のよい時間に働ける
09.5 就業調整(年収の調整や労働時間の調整)をしたい
09.4 簡単な仕事で責任も少ない
35.0 家計の補助、学費等を得たい
22.6 家庭の事情(火事・育児・介護等)や他の活動(趣味・学習等)と両立しやすい
28.1 通勤時間が短い
05.3 体力的に正社員として働けない
24.6 自分で自由に使えるお金を得たい
03.4 その他
複数回答であることに注意(めんどくさいから解説しないけど両面あるよ)
正社員として雇ってくれないからではない人が大半で
増えたとはいえ昔と事情が根本的に変わったとまでいえるかどうか
これが自動車を買わない理由だなんてお笑いだよ
派遣労働の問題点は派遣労働の問題として別個に考えてくれ
非正規雇用を圧迫すると困る人もいるんだよ
これから老人が増えるしね
539:名刺は切らしておりまして
08/11/09 20:44:32 YcVoF52S
>>534
倒産しちゃったのは同情します。でもある程度倒産しそうな会社ってのはある
程度わかるのでは?かつての山一証券みたいに意外な倒産もあるけど。
新卒以外で厳しいという日本の風土はあれかもしれないですね。それなりに
なんらかの経験を積んできたあるいは何かを頑張ってきた既卒の人には門戸
はもっと開いてもいいのではと思います。
ただウダウダいって何も行動をおこさない人はダメですけど。
まー大変だろうと思うけど頑張ってください。
大学3年の自分も後々後悔しないようこの限られた期間のチャンス最大限に頑張って
いきます
540:名刺は切らしておりまして
08/11/09 20:44:47 UetxJeHG
まともでない大学の学卒が就職できないのが氷河期なんじゃね
541:名刺は切らしておりまして
08/11/09 20:45:37 5gLtszXG
12畳ぐらいの一室に数十人で下宿して日本人の数分の一の金しか貰えずに一日に何時間も俺にはとても出来ない単純労働をひたすらしてる
それに対して日本人は同じ仕事でも何倍の金は貰い部屋は一人一室与えられる
会社の利益は海外でほとんど上げてるし申し訳ないと思ってしまう
542:名刺は切らしておりまして
08/11/09 20:45:48 4A774Ym1
(;´∀`)…うわぁ…
543:名刺は切らしておりまして
08/11/09 20:48:29 RvnQ/fCC
>>539
自分の会社が貸しはがしに合うとか、黒字倒産するなんて入社前にはわかりませんよ(笑)
今、大学3年生ですか。がんばって下さい。
社会に出ると、色々想像の付かないことがありますから。
自分も不安定な非正規の身で、自分より倍近い年収の正社員の部下を持つなんて思っても見ませんでしたから。
544:名刺は切らしておりまして
08/11/09 20:50:52 YcVoF52S
>>5
能力はないですよ。才能も何もなくただの凡人です。
ただやるべき時にはしっかりやってきた、ただそれだけです。
ほとんどの人は凡人なんだから、だからこそなおのこと頑張らなきゃならない
何かよっぽどスポーツや音楽の才能に秀でたら別だけどそんなのあくまでも
例外
545:名刺は切らしておりまして
08/11/09 20:51:53 Fyx4dxsi
戦いってのは生まれたときから始まってるんだ
まず顔。これで半分は脱落する。
そして公園デビュー。母親がしっかりしていない場合はもうここで人生の脱落者決定。
次に義務教育。人生の7割がここで決まるといってもよい。
そして高校、大学。面接はもう入学した時点で始まっている。
でも結局は運と顔だね。
この二つがよければ人生万歳。悪かったら自殺したほうがいい。
生まれたときから人間は不平等なんだよカス覚えとけ
546:名刺は切らしておりまして
08/11/09 20:53:37 YcVoF52S
>>535の間違い
547:名刺は切らしておりまして
08/11/09 20:53:42 2cyBSgHp
俺は運だけはすごくいいな
548:名刺は切らしておりまして
08/11/09 20:53:45 Lm+RuRqz
>545
なんか鮭の産卵みたいですなw
549:名刺は切らしておりまして
08/11/09 20:58:11 6dCOuXEN
~~~衝撃の事実~~~働けど働けど税金がいくらあっても足りないワケはなるほどココにあった!!~~~失笑~~~
・【行政】働く女性の育児支援に1.5兆円必要・厚労省が試算★4 スレリンク(newsplus板)
・男女共同参画、働く女性支援に贅沢過ぎる予算、”毎年”1.7兆円垂れ流し!!
保育園で預かる子供一人あたり国と地方公共団体の負担額(血税)は、公立も私立も一か月約二十万である。
ゼロ歳児では、なんと一か月約六十万円である。子供1人総額500万~1000万以上が税金で軽~く吹っ飛ぶ。
これを自己負担にさせれば(米国は自己負担)税収は確実にアップ、働く女性も気紛れに途中で仕事を投げ出せなくなるので企業も安心の一石二鳥!!
自腹が嫌なら”専業主夫”に育児をさせればよいだけ。どの選択をするかはもちろん働く女性の自由であり自分にあってる選択をすればいいですが。
権利や自由には当然同時に義務と責任も求められるべきですよね?
働く女性に税金を納めさせるのではなく、税金を使って優しく働かせてあげるという意味不明な”男女共同参画”
まず第一に”必要な金を稼ぐために働く”という仕事の原則になっていないのです。
仕事の原則をすっかり忘れて、やりがいばかり求める始末。これでは税金はいくらあっても足らないはずですよねー(笑)
働く女性に”働かせている”のではなく”楽にイッチョ前の職だけ与えている”のである。
(陰ではポジティブアクションという政策によって男性が大多数振り落とされています!!)
もはや近年は”社会全体”が仕事の原則、基本を見失いつつあります。