【調査/雇用】07年は全労働者中、4割弱が非正社員=派遣は倍増-厚生労働省[08/11/07]at BIZPLUS
【調査/雇用】07年は全労働者中、4割弱が非正社員=派遣は倍増-厚生労働省[08/11/07] - 暇つぶし2ch1:依頼@台風0号φ ★
08/11/08 03:42:28
 厚生労働省が7日発表した「就業形態の多様化に関する実態調査」(2007年10月実施)
によると、全労働者のうち、契約社員や派遣労働者ら非正社員が占める割合は37.8%で、
03年の前回調査より3.2ポイント上昇した。

 非正社員のうち、最も多いパートタイムは全労働者の22.5%で0.5ポイント低下。
2位の派遣は4.7%と前回の2.0%から倍増した。


▽ソース:時事通信 (2008/11/07 18:50)
URLリンク(www.jiji.com)
▽参考
平成19年就業形態の多様化に関する総合実態調査結果の概況 (厚生労働省)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

2:名刺は切らしておりまして
08/11/08 03:44:10 6fgp67fz
派遣大人気だな。
電車の広告にもたくさん募集があったよ。
正規雇用から派遣へ、転職を考えている人も多いのかな

3:名刺は切らしておりまして
08/11/08 03:47:06 6ijfjcOu
URLリンク(gazo.sagasi.info)
URLリンク(gazo.sagasi.info)
URLリンク(gazo.sagasi.info)"

4:名刺は切らしておりまして
08/11/08 03:51:23 ytg+l/WB
何故、非正規が拡大しているかと言うと、正規の給与を安定させる為に拡大傾向になってるんだよ
バブル崩壊後、あらゆるコスト削減して収益を確保するのが主流になってしまったからね
全てはクソ自公の失策のツケ

5:名刺は切らしておりまして
08/11/08 04:02:54 JJkqxA8+
非正社員の増加でますます内需が縮小するな。
それに今回の金融危機は長引くだろうから、正社員でも貯蓄思考が強まるだろ。
外需も内需も厳しいことになってきました。

6:名刺は切らしておりまして
08/11/08 04:07:17 qhVaO62W
その派遣もどんどん切られてるらしいね


7:名刺は切らしておりまして
08/11/08 04:09:35 5+TKqfrU
これからは非正社員と非日本人だらけになるな

8:名刺は切らしておりまして
08/11/08 04:49:52 jfs6fhhg
自民公明の失政のつけ。
氷河期産み出して放置したのは一番でかかったな。
まあもう彼らも40近いから手おくれなんだけどね。
50年くらい耐えて小さい国になればいいんじゃないかね。

9:名刺は切らしておりまして
08/11/08 05:07:51 Q06e+UFK
正社員の崩壊はすでに始まっている。
実際、非正規社員がメインの仕事をしていることが多いから。

管理側にまわった正社員でも、非正規社員を残して正社員は希望退職という形の首切り、
もしくは劣悪条件の子会社への強制転籍が主流になっている。大企業でもそんな感じだ。

非正規社員による正社員バッシングも現時点ですでにあまり意味がなくなっている。

考えてみれば、非正規社員がたくさんいれば、正社員の身分もおかしくなるのは当たりまえ。
悪貨が良貨を駆逐するのは何も貨幣経済だけに通用することではない。
悪条件の非正規社員が多ければ、良条件の正社員は駆逐されるのは時間の問題。

日本が雇用不安定なアメリカ社会のようになる日が来たわけですよん、みなさん!

日本オワタ


10:名刺は切らしておりまして
08/11/08 05:12:19 qAaI16Xf
まちがいなく金持ちニートは勝ち組だな

11:名刺は切らしておりまして
08/11/08 05:21:00 wrPkuaOK
>>1
派遣は最長でも3年で契約が切られる立場なので、仕事失っても大して痛くない。
いつでも切られる覚悟があるから、割り切って次の派遣先を探すだけ。
派遣の仕事ならいくらでもあるからすぐに見つかる。
生活は元々極貧生活なのでこれ以上落ちようがない。

一方、正社員はどうだ。正社員有効求人倍率は0.5倍ほどなので
次に正社員の仕事が見つかる保証はない。
40代以降ならよっぽど優秀じゃない限り厳しいだろう。
正社員から派遣になれば年収は今までの半分以下。
生活レベルを大幅に落とさざるえない。家族持ちだと絶望的。

今回はタダの不況じゃなく、100年に1度の恐慌だから正社員が切られるのも時間の問題。
まだ恐慌の入り口で本格化するのはこれから。
現在の非正社員割合は4割弱だが、そのうち過半数超えるかもな。
大恐慌おもしれーwww

12:名刺は切らしておりまして
08/11/08 05:37:26 zhDwvRIq
細川政権のおかげだね

細川で経済は死んだからな

13:名刺は切らしておりまして
08/11/08 07:05:57 6ooWND7h
>>11
おまえの言うとおりだ これからだ地獄の蓋が開くのは


14:名刺は切らしておりまして
08/11/08 07:23:17 mqGa5VE3
派遣が切られるのは正社員を切るための理由付けみたいなもんだ
人件費削減の企業努力をしていれば正社員のリストラを合法的に実行できるから
まあ、正社員は首を洗って待ってなさいと

15:名刺は切らしておりまして
08/11/08 07:51:41 K12gnMio
毎日新聞だけど派遣について、なかなかいい事言ってる

URLリンク(mainichi.jp)

16:名刺は切らしておりまして
08/11/08 08:01:16 Tn3gwQeV
はあ?どこが?

17:名刺は切らしておりまして
08/11/08 08:08:54 ohNwTLVe
そういやこういう統計では特定派遣の人はどっちにカウントされてるんだろう

18:名刺は切らしておりまして
08/11/08 08:15:33 W/sgCtdv
トヨタが70%減益だと発表し非正規社員をリストラすると言いだしたね、
今まで20年間無借金で最近では2兆円もの経常利益を上げてきた。その蓄財とやら
庶民には計算すら難しい、ちょっとの減益だからと言って、直ぐに労働者の首を切る
こともあるまいにネ、日本一の巨大企業が、見本を示して下さい。
トヨタがこうだと2位以下の企業も右ならえで労働者の生首を切るのではアメリカと
同じになってしまうのである。それで良いのですか?

19:名刺は切らしておりまして
08/11/08 08:37:53 5T8OkeBN
殆どパートのおばちゃんなんだな
一緒に失業率も載せてくれないと

20:名刺は切らしておりまして
08/11/08 08:47:56 Ccb4qIto
自分の生活水準変えるつもりのない人は 派遣で十分だろうが
生活水準上げようとする人は 正社員でスキルを
向上して勤め先に貢献し安定を求める。

派遣は 最高3年で契約が切れるらしいが
正社員の勤務3年と同じ成長率なのか?
同じだとしてその次の6年目は? その次は…
派遣は40才になっても3年生だと思うが。


永遠3年生を繰り返すだけ

21:名刺は切らしておりまして
08/11/08 09:05:31 k8wVS1sW
いつも気になるのは、派遣会社から派遣される正社員は、
統計的には派遣なのか正社員なのか?

22:名刺は切らしておりまして
08/11/08 09:34:18 lqNZH40D
登録型となんとか型があって、登録型じゃないほうは正社員扱いとかいうのを某匿名掲示板でみたけどよくわからないから困る。

23:名刺は切らしておりまして
08/11/08 09:58:41 7SGWDKaj
>>8
氷河期が生み出されたことは大きな失敗だと思うが、それを自公の政治だけに帰しちゃまずいんじゃないか。

本当なら、「大企業が新卒を一括して年に一回採用する」という慣習こそを変えなきゃならなかった。
これはいかにも高度成長期の人材配分方法だからな。
若いうちに採用して退職まで一生面倒をみるというやり方じゃ、人材は固定化したままで流動性がない。
だから新しい産業なんて生まれないし、新たな雇用だって発生しない。

氷河期の発生なんて、そういうやり方を変えるチャンスだったのに、ちょっと景気が回復したらまた例の新卒中心主義に戻ってしまった。
これは自公というより、産業界の問題だと思うがな。

24:名刺は切らしておりまして
08/11/08 11:23:25 JTJaJbEX
株下げ円高はまだまだ止まらない。
協調利下げ効果無し。
G7、G20も効果無し。
IMF出動開始。アイスランド、ウクライナ
、ハンガリー、パキスタン、アルゼンチン、
韓国破綻か。
グリーンスパン元FRB議長も過ちを認めた。
緊急サミットやるがはたして効果は。
さらに富士樹海行きが増えそうだ。

今後の実体経済悪化が一番問題。
日本株下げ、円急上昇は日本経済に
マイナス。
さらに国会ねじれで政治混乱拡大。
輸出、運輸、不動産関係全滅で大不況の恐れ。
現役はリストラ、失業者増大。
学生や不正規雇用者は就職氷河期再来。
スタフレからデフレへ戻り。
まずまずなのは収入決まっている年金生活高齢者と
リストラ無し身分保障の公務員だけか。


25:名刺は切らしておりまして
08/11/08 11:51:21 7LlRFA5x
))23
それを変えうる影響が一番大きいのが行政<法律<政治<与党だろぼけw

26:名刺は切らしておりまして
08/11/08 12:02:16 5an+J4UM
派遣の比率はまだまだ上がるよ

27:名刺は切らしておりまして
08/11/08 12:17:39 TJxHTxIM
甘え、としか言いようがない。
俺たちの時代は中学、高校を出たら集団就職して、辛く苦しくとも
石の上にも三年で仕事を覚え、実家に仕送りしたものだ。
今の若者は「キツイ、汚い、危険」は嫌だ。就職しても少し嫌なことがあると
すぐに辞めて逃げ出す。その繰り返しで年齢を重ね、「就職できません」だと。
ふざけるな!!!

こういう甘ったれを許容する風潮が元凶だ。
仕事など、選ばなければいくらでもある。特別な能力、才能がないのならば
相応の仕事をやれ!低賃金?キツイ?それがどうした!!
俺たちは、そうやって日本を高度成長させてきた。

外国人労働者と競って仕事を奪い合うくらいの気合を見せてみろ。
肉体労働だろうが工場だろうが、やってみろ!
甘えて、逃げて、その結果、親が悪い社会が悪い時代が悪い政治が悪い・・・
悪いのは、お前自身だ馬鹿野郎!!

28:名刺は切らしておりまして
08/11/08 12:25:03 CXMfe5PJ
>>21
派遣社員だよ。
離職票に「派」と判子を押されるし、職安での分種も違うよ。
手当を受給する際には正社員より金が安いとかはなくて、
貰ってた給与に準ずるのは同じだけどね。

29:名刺は切らしておりまして
08/11/08 12:25:13 YGsiPt+d
集団就職か、いいなあ

以前、某硝子会社の工場にその会社の協力会社の社員?として
働いてたけど、こんなのも統計上は正社員になっちゃうのかな。
繁忙期終わったとたんいなくなる奴とか結構いたけどw


30:名刺は切らしておりまして
08/11/08 12:26:21 BVEjREsa
>>27
その結果お前の手元に何が残った?www

31:名刺は切らしておりまして
08/11/08 12:31:50 UEjfeOEx
数が増えれば、それは個人ではなくて政治の問題
ちゃんと、派遣を派遣として扱ってるのなら、別に問題ないんだけどな
実際は、単に正規雇用と置き換えてるだけなので、責任や仕事量だけはあるだけ
押し付けられて、待遇だけが下がっていく

残業禁止とか、自社都合で有休を却下できないとか、「責任はあくまで正規雇用者にある」
という位置付けならここまで問題にならなかったと思うんだが
現場に正規雇用がわずかしかいないとか、店長がバイト待遇とかありえん

32:名刺は切らしておりまして
08/11/08 12:32:52 BVEjREsa
「どうやって効率よく働かせ自分の懐に金を入れるのか?」が本質

33:名刺は切らしておりまして
08/11/08 12:34:43 BVEjREsa
派遣も正社員も労働者の呼び方に過ぎない

34:名刺は切らしておりまして
08/11/08 12:34:57 8GfK3V5G



まったく団塊は・・・

35:名刺は切らしておりまして
08/11/08 12:41:14 BVEjREsa
生涯賃金を
20歳から60歳まで
エクセルで積んで計算してみ

派遣と正社員と分けてさ
コレが事実だと解ると思うよ

36:名刺は切らしておりまして
08/11/08 12:43:26 gVRP1j61
低賃金労働者が増えると、ますます景気が悪くなるね。

37:名刺は切らしておりまして
08/11/08 12:43:43 BVEjREsa
>>35
会社に年齢と役職に応じた配当テーブルがあれば
さらに正確に解るよ

無いなら日銭商売
有るなら国から仕事を貰ってる

38:名刺は切らしておりまして
08/11/08 12:44:55 BVEjREsa
>>36
景気と裕福層の所得は何の関係も無い

かってに低賃金労働者が自滅するだけで

39:名刺は切らしておりまして
08/11/08 12:45:17 NpbRXLSr
自民党は本当に日本壊したよな・・

40:名刺は切らしておりまして
08/11/08 12:45:43 tjjU/3+i
若い人たちのこと、応援しているんだけどさ。
一番いいのは資格とったり、スキル身につけて少しでも条件のいいところに
行くことだよ。
不況でも、人が足りないところもあるよ。
業界によっては給料も悪くないよ。
厚生省の教育給付金とか、何か利用できない?

41:名刺は切らしておりまして
08/11/08 12:46:27 uWbOyKVj
真面目に働くほど馬鹿馬鹿しい

42:名刺は切らしておりまして
08/11/08 12:47:38 NpbRXLSr
>>40
杯が決まってるんだよ
30前半の若い層の2人に1人は非正規社員だよ
半分は絶対に正社員になれないんだよ

43:名刺は切らしておりまして
08/11/08 12:54:17 TJxHTxIM
>>30
現在のところ子供三人を社会に送り出し、孫が二人。自宅である不動産。
次世代への責任を十二分に果たしている世代である。
今の若い連中は労働条件を選りすぐる癖に自己研鑽をせず、辛ければ逃げ、
結果就職できずに結婚も出来ず、子供も持たず、次世代への責任を果たしていない。

20代、30代のフリーター、派遣の連中、特に男に問いたいのは、諸君らが
同窓会に出席したとして、同級生の中に派遣やフリーターや無職が
どれほどいるのか?ということだ。ほとんど、いないであろう。

女性の就労が増えたから、統計上は派遣やフリーターが増えている。
しかし働き盛りの男性で派遣やフリーターなどは、多数ではない。
それは個人の責任であろう。30歳男性の50%以上がアルバイトというので
あれば、時代や政治の責任を問うても良かろうとは、思うがね。
諸君らの同級生男子の半数以上がアルバイトなのか?と。

44:名刺は切らしておりまして
08/11/08 12:55:55 tjjU/3+i
>>42
正社員にこだわらなくてもいいと思うよ。
ただ、たいていの派遣は給料が低くて安定してないよね。それは問題。
だから、資格などを取って、自分を磨いて、派遣でも給料のいいところで仕事
できるようになれば、いいじゃない?

そこそこ稼いで、適当に休みとって、っていう働き方、安月給の正社員で過労死するよりいい。

45:名刺は切らしておりまして
08/11/08 12:59:06 TJxHTxIM
現在、四年制大学への進学率は40%としよう。
同世代の半数がアルバイト、無職というのならば、大学に進学した人間の
全員がアルバイト、無職にならなければいけない。
あるいは、大学に進学しなかった層の8割以上がアルバイト、無職である。

そんなことは、あり得ない。
大学に進学した人間の大半は就職している。高校、専門学校を卒業した
人間の大半も就職している。35歳になれば、家庭を持っている。

落ちこぼれたのは、自己の怠惰と甘えの結果であることを認識して努力を
しないかぎり、状況が変わることはない。努力不足だ。
彼らは「努力している」と言うだろうが、他人はもっと努力している。
正社員は、もっと努力している。

46:名刺は切らしておりまして
08/11/08 12:59:51 biW1K53G
おまいら看護師になれ。年収435万や、女社会に進出ぢゃ。不思議と女社会にはさび残がないところが殆ど。3K仕事いうても男がやる力仕事よりかなり楽。看護師は忙しいっていうても殆ど有給全消化のとこ多いぞ。不況になったら看護学校逝けよ。

47:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:00:33 YRDCyh9q
はいはい自己責任自己責任

48:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:01:16 k8wVS1sW
>>43は釣り
それ以外だったら、人間性が知れる

49:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:01:44 UEjfeOEx
行き過ぎた自己責任の主張は、単なる自身の責任放棄

50:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:03:39 tjjU/3+i
知り合いの女性(30代前半)は、自ら希望して派遣で働いているよ。
彼女は将来ジュエリー関係の仕事がしたくて、だから学校行きながら派遣やってる。
あと、彼女は癌なんだよね。だからたまに通院して、過酷な治療も受けてる。
でも、楽しそうに派遣で頑張ってるよ。

51:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:04:19 0P1nl8AL
自民党のくずのおかげだろ

でおまえら自民党に投票したんだろ

望んだ社会だろ?

52:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:04:38 5Y3dOEzP
>>43-45

その可能性ごと叩き落された世代ですが何か?

努力?氷河期時代さんざん無茶言われましたが何か?

(当然の如く、そういう人に限って、、、)

53:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:07:23 BVEjREsa
氷河期(配当振り分け)
上流:7
中流:2
下流:1

規制緩和(配当振り分け)
上流:7
中流:1.75
下流:0.75
派遣:0.5


54:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:07:46 o/QJV6Xz
極論ばっかり

55:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:08:48 tjjU/3+i
>>52
会社以外でもスキルアップできるところはあるよ。
独学もできるよ。

56:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:10:15 dwMV38bm
正社員も派遣も所詮奴隷じゃないか。
奴隷としてのランクが違うだけ。

お前等自営業やれよ自営業。

57:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:10:25 ukYUsGt8
日本は本当に最低の国に成り下がったな。滅べば良いよこんな国は。

58:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:10:44 1tuL3fF2
小泉改革成功ですねー

59:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:12:12 qk/RWd26
会社が潰れる世なのに、潰れる会社に入ったやつが悪いという。

60:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:12:34 5Y3dOEzP
>>55
何のスキル?
笑わせないで呉れ給え。
例えばプログラムひとつとっても
組み込み系、web系、アプリケーション系、ケータイ、、
全部何から何まで違うんだけど。

営業職でも不動産屋の営業と販売店営業じゃ違うでしょ?
業界問わず通用するスキルなんてマジな話5教科の点数ぐらいだぞ。



61:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:12:47 DKaKfjGT
派遣でしか就職できない奴らがいる限り、派遣は必要。

62:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:13:57 gVRP1j61
TJxHTxIMさんに、はっきりさせてもらいたいことは、若者の多くが努力不足なのか
努力不足の若者は一部なのかということ。

63:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:14:05 VH0dQXc5
派遣制度批判は所詮ダメな奴の言い訳にすぎない

64:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:14:37 tjjU/3+i
不況だからこそ、勉強などやってスキルアップするんだよ。
他の派遣社員や正社員を出し抜くつもりで。

本屋さんに行きな。いろんなテキストがならんでるよ。
資格は絶対に役に立つ。それが自分の好きな分野だったら特に。

65:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:17:14 5Y3dOEzP
>>64
勉強どころか、毎日がギリギリの自己管理に追われていますが何か?

66:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:17:16 tjjU/3+i
>>60
業界を問わず通用するスキル?そんなのあるの?
なんのスキルを身につけるべきかは、自分で見極めるべき。


67:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:19:06 tjjU/3+i
>>65
忙しいのはみんな一緒。
どんなに忙しくても、勉強している人もいる。
周りが気づかないだけ。

68:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:19:36 lEK6zXNv
 
 名経営者の誉れ高き奥田碩氏、旭日大綬章授章

 安易な人員削減を戒めるなど、経営のあるべき姿を説く。
 「従業員の首を切るなら、経営者は腹を切れ」などの語録が残る。


      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|      
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <  派遣社員は従業員じゃありませんから
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \  今後は切り捨て放題です
      |      ノ   ヽ  |      \______
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

 2008.06.08 秋葉原無差別殺人 - Akihabara indiscriminate murder
 URLリンク(jp.youtube.com)
 秋葉原事件の背景には「残酷な派遣労働」があった
 URLリンク(jp.youtube.com)

69:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:20:45 0P1nl8AL
正社員の求人倍率1以下なら
みんな努力しても派遣になるやつは存在するだろw

努力房ってなんでこんな簡単なことわからないの?

馬鹿なの?死ぬの?

70:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:21:03 5Y3dOEzP
>>66
、、、まあ、自分ちょっと反省。
なのでしばらくROMります(最近聞かないなあこの言葉も)

これ以上の受け答えはなんか不毛な気がしてきましたので。



71:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:22:21 gVRP1j61
この派遣たちが高齢になったとき、誰が面倒を見るのだろう。

72:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:23:43 +7Ht169A
>>71
結局、納税者。

73:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:24:22 ukYUsGt8
>>71
おまえ等、俺の生活費よろしくな

74:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:24:33 tjjU/3+i
>>69
努力をしない人の言い訳に聞こえる。

ていうか、スキルを身につけるのに、好きなことだったらそんなにつらい思い
しないよ。

世の中いろんな職種があるんだからさ。

75:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:25:26 JHaK9MSu
>>52
同意
俺も氷河期世代だけど、だいだいコイツらの発言は表面的な事実しか捉えてねぇんだよ。

椅子取りゲームで明らかに座れる椅子(正社員)が限られている状況下(時代)に、座れなかったのは努力不足・自己責任だって言っているようなもんだからな…

お前らバカか?って問い詰めたくなるぜ。

76:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:25:52 5Y3dOEzP
>>74
(ROMとかいっといてすぐでなんだが)
貴方の努力と成果をお伺いしたい。

77:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:26:07 0P1nl8AL
>>74
言い訳というか事実だろ

数字わからないの?低脳

100人努力して50人正社員になれます
あと50人は努力してなにになるの?

頭悪いな。会話にならん

78:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:28:37 t430pP5e
白人と黒人みたいになってきたマジで

79:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:29:08 b0r9szk5
まあ日本人は景気というものを嘗めてる感はある

一部の金持ちに責任を押し付けて
「昨日と同じことをすれば同等以上の明日がある」
と思うのは楽観どころかただの馬鹿

80:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:29:39 tjjU/3+i
あのさ、私も氷河期で新卒として就職できなかったよ。
給料すごく安かったときもあったよ。失業保険もらったときもあったよ。

でも、今は資格やスキルがあるから、今の不況でもかなり仕事と収入は
充実してるよ。しかも好きなことを仕事にしている。

なんの業界かは教えない。

81:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:31:32 mQX5O8o3
スレリンク(mnewsplus板:769番)
「働きたくないから働かないのだと思う。
頑張ればそれなりに上にいけるはず」[11/06]
769 :名無しさん@恐縮です:2008/11/07(金) 02:01:42 ID:v04/RK+M0

俺がしてる仕事は現場作業のブルーカラーで人に威張れるような仕事でも無いんだけど
仕事はそこそこ面白くて、正社員で収入もまぁ割には合ってて悪い仕事じゃない
中途採用が多くて、元派遣フリーターも結構いる
俺も新卒で入った会社が無理だと思って辞めて、今の会社に来た

なのに求人かけると、年齢40歳程度までとかなのに
全然応募が来なくて人事が困ってるらしくて
仕事が無いとか嘆いてる派遣フリーターは何見て探してんだっていつも思うわ

82:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:31:49 5Y3dOEzP
なんかすごーく大きな釣り針にひっかかちゃた気がしないでもない。

83:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:33:07 kubfRQ83
低収入の奴が2chに張り付いてること自体が間違っている。
なんだかんだ言っても本人が今の待遇に満足している証拠。

84:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:33:33 mG+68EzL
>>27はいいことを言っている。世代全体を助けることはできないかもしれないが
自分一人を助けることはいくらでも可能なわけで。とりあえず自分の地位を時代
のせいにしてもどうにもならない。

85:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:34:11 0P1nl8AL
>>80
おまいが努力して仕事と収入が増えた分
おまいより努力できないやつの椅子がひとつへったんだよ

私は勝った。負けたやつは貧困にまみれて死ね

といってること理解してる?

経済指標なんかどうでもよさそうな人だけど

86:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:34:21 PhqiF+qt
ほんと氷河期世代って言うのは
クズの集まりだな。

87:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:34:54 5Y3dOEzP
>>84
自分の地位や評価を時代のせいにしない、という意見には同意します。

ただ、ウチら「土俵にも上がれなかった」んで真面目な話。

88:エセ共産
08/11/08 13:34:58 W6SMlYN7
>>74
そもそも、一生努力し続けなければいけない
って前提がおかしいんじゃないのか?

俺に言わせれば、「下から1割に入るような怠け者以外は
毎月家族で外食行ける程度の、色んな意味での余裕は
人権として認めても良いはず」という事だ。

89:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:36:40 X2T/fpWH
終身雇用で一億総中流なら
内需拡大も期待できるのに
使い捨てハケンわんさかじゃムリ

90:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:38:41 tjjU/3+i
>>85
そうだよ。勝ったよ。今も勝ってる。
でも、そういう競争はずっとあるよ。今度は私が負けるかもしれない。
そういうもんだよ。

とにかく、本屋さんに行ってみなよ。
いろんなテキストがあるから。

やりたい仕事して認められて、そこそこ収入あるのは幸せだよ。


91:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:38:48 lztnOmck
欧州や北米みたいに、公務員の給料を下げてその分数を増やすことはできないか?
「薄給だが安定雇用」という枠を増やすことで、社会の安定性に貢献できる気がするが。

92:エセ共産
08/11/08 13:38:56 W6SMlYN7
>>79
むしろそういうバカ労働者をうまく使うための
役職者が高報酬なのでは無いのか?

93:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:39:31 mG+68EzL
>>87
ウチらなんてどうでもいいんだよ。ウチが登れなかったのが問題であって
登れるようどうにかしろ。ちなみに今でも大企業の求人倍率は0.7くらいしか
ないからな。あなたの時代だけではない。

94:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:40:09 A9FVcvhY
>>27選挙に立候補してみたらいいと思う。

95:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:40:50 5Y3dOEzP
>>85
敢えて言おう。そんなものはカスであると。

(ぶっちゃけ、一冊1万近い本でも買わない限りスキルと呼べる知識は手に入らない)

96:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:41:55 cweyy2Uw
求人倍率を絶対視するバカがまだいたのかw
統計の仕組みから調べなおせ。話はそれからだ。

97:エセ共産
08/11/08 13:41:58 W6SMlYN7
でも、「多重派遣に行って、多重ピンはねされてたり
大手の1次派遣で、足元見られて搾取されてたりするヤツ」
だけは救いようのないバカだと思う。


おまいら多重派遣だろ (;¬_¬)
おまいら多重派遣だろ (;¬_¬)
おまいら多重派遣だろ (;¬_¬)

98:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:42:31 p/9jOEgJ
>>91
今でも公務員に仕事はない。
薄給にしたいし人を減らしたいので枠が増えることはない。

99:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:42:53 5Y3dOEzP
>>93
知ってるよ。あれ以降バカ大とマーチ以上の格差て無茶苦茶広がってるもん。

正直早慶以下は相手にされない。

100:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:42:57 K12gnMio
派遣はもう古い
これからの時代はやっぱりニートよ
ニートやって生活保護、これ最強

101:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:43:35 JHaK9MSu
>>84
詐欺まがいの浄水器販売会社や悪徳リフォーム会社に就職して、お年寄りとかを騙してもいいんですね。

一応正社員として働くことになりますが…W

それか振込め詐欺グループとかのメンバーになれば手取り早く自分一人分の生活費くらいは稼げますかね?

102:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:43:35 qk/RWd26
おまいら多重派遣の事実を人材バンクに言うと、
あり得ないから調べたら?と詐称扱いされます・・。

103:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:44:34 0P1nl8AL
>>90
そういう自己責任、規制緩和、小さな政府
競争をすればみんな豊かになれる

という考え方(新自由主義)が大恐慌のもとになって
アメリカなんかではそういう考え方が否定されてオバマが選ばれたし
経済学の世界でも社会主義的な人のほうが主流になりつつある状況

おれも正社員だけど、
今後同世代の無職が増えると社会保障費がとんでもなく増えるし
国内景気が悪いと扱いが悪くなる可能性もある
少ない人数で税収をまかなわなくてはいけないから増税増税増税だ
じゃあこれはどうやって解決するの?
努力で解決するの?

人事ではないんだけどね

104:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:45:27 gVRP1j61
世界的な不況で、また氷河期がきそうだけど、学生たちの努力不足のせいにするのは
かわいそう。

海外のように派遣であれ努力すれば報われるのならいいけど、日本は職業ではなく
身分だから難しいね。
とりあえず若い人たちも選挙に行こうよ。四割もいれば政治に影響を与えられるだろう。

105:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:45:39 5Y3dOEzP
>>101
どうぞどうぞ。
そーゆー所はいる人間にとっても地獄ですだよ。マジな話。

訳の判らん値段だけ高いインテリア飾ってる社長さん以外の人間には。

106:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:46:31 zddoI83D
>>91
ワークシェアって考えですね。
でも、日本人の管理職はホワイトカラーの仕事を平等に振り分けるのは下手で、
結局、使い勝手のいい人が、いっぱい仕事を抱えて何とか回っていることが多い。

107:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:46:55 PhqiF+qt
>という考え方(新自由主義)が大恐慌のもとになって
>アメリカなんかではそういう考え方が否定されてオバマが選ばれたし
>経済学の世界でも社会主義的な人のほうが主流になりつつある状況

ここ笑うとこ??

108:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:47:35 0P1nl8AL
>>107
クルーグマンとか知ってる

109:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:47:42 U6k+SEmr
労働環境が著しく脅かされ不安定な雇用に従事し生活に追われる人間に
対して努力しろとか甘えとかいっちゃう人は正直いかがなものかと思う。

スキルアップや資格は決められた職種に就いているときに役立つもので
異業種に関してはまるで役に立たない。年齢が35歳以上であるとこの国は
正社員にほぼなれないみえないリミットがあるせいで職業選択の自由はある
謳っておきながら実は自由ではなく窮屈な縛りがある国が日本の雇用状況だ。

騙されてはいけません。これが事実。


110:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:49:16 p/9jOEgJ
人材育成されていないというか使えない奴が増えたように思える。

派遣とはいえ有能な奴には正社員の道もあるんだぞ。
派遣の増加は労働者の低レベル化につながっている。

111:エセ共産
08/11/08 13:50:53 W6SMlYN7
>>102
なんという世間知らずw


>>107
世界の潮流も感じられないのか?

112:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:51:21 5Y3dOEzP
>>110
使えない人間と一人前にする、という古き時代の課程と取り払われた結果、
変人とおばかさんと無難一辺倒の3パターンに分かれる訳で。

113:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:52:56 mG+68EzL
>>107
それほんとですよ。倒れそうな会社は次々国有化されてるしな。公的資金
使うとなった段階で市場原理主義は完全に否定された。

114:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:53:24 ZzYFCShg
有能な人間が無難な仕事しかせず
当たり前のことを、さも仕事をしているかのように語るのが大事なスキルになった
中途ばかりの職場は管理職のスキルがなさ過ぎる

115:エセ共産
08/11/08 13:53:35 W6SMlYN7
>>109
転職時の年齢制限は、今度の好景気でかなり無くなるだろう。
俺はこの持論に命を賭けてる。


>>110
日雇いは知らんが、「派遣は経歴に成らない」というのも
全くのウソだと思ってる。

116:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:53:55 T8vxUOFW
ウチは公務員一家というだけで勝ち組にされちゃうんだな。
中学生のバブル最盛期には、海外旅行に行けずに散々バカにされたものだが


117:エセ共産
08/11/08 13:57:15 W6SMlYN7
>>113
そもそも、適正な人件費や下請け費すら分からんような
近視眼経営のどこが有能なのかと、、、
経営に参画していない末端が切られ、
業績不振になる経営をした経営陣が高報酬で居座るのは
物凄くアンフェアじゃないのか?

118:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:57:18 5KFz8+q4
もうすぐ奴隷階級が半数に…なる前に切られるのか

119:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:58:58 hEuOJn5s
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    自宅警備やろうぜ!
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

       ↑             ↑
   ゆとり氷河期世代   元祖氷河期世代

120:名刺は切らしておりまして
08/11/08 13:59:59 neQoRSqj



就職氷河期の連中はすべからく犯罪者予備軍!
否定できるんならどうぞ。




 

121:名刺は切らしておりまして
08/11/08 14:01:25 tjjU/3+i
>>115
絶対そうだよ。

私の業界は、いろ~んなやりかたでスキルを積んできた人ばかりだよ。
本当にいろんな経歴・職歴だよ。
だから今の不況でも人不足で、泣く泣く仕事を断ることもある。
だからといって、誰でも雇えるわけじゃない。

仕事があろうがなかろうが、勉強しておくことだよ。

122:名刺は切らしておりまして
08/11/08 14:01:58 5Y3dOEzP
>>117
実際問題家財一切を失った上場企業の経営者なる話なんて聞いたことが無い。

現状株主でない限り経営権が無いので司法に正せないが
明らかにクソな経営をして身代失う羽目にさせた経営陣に賠償とらせる
そういうシステムを被雇用者側から作らなければ、と思う。

123:名刺は切らしておりまして
08/11/08 14:02:07 o/QJV6Xz
>>115
こ、今度っていったい何時ですか?
ど、どのくらい待てば今度の好景気がきますか?

124:名刺は切らしておりまして
08/11/08 14:02:25 U6k+SEmr
>>120
否定できるとか否定できないとか以前にその論を
持ち出すこと自体を否定させて頂く。

125:名刺は切らしておりまして
08/11/08 14:05:49 5Y3dOEzP
>>120

否定はしません。

今の時代追い込まれた人間が破れかぶれになって起こす犯罪って結構多いです。

追い込んだ側の責任は一切問われていません。

果たして?

126:名刺は切らしておりまして
08/11/08 14:06:33 DUCs7Pnl
>>116
非の打ち所の無い勝ち組

127:名刺は切らしておりまして
08/11/08 14:08:12 VVf3f6Q7
>>115
派遣ではなく契約だが。

非正規は職歴として扱わないということはないけれど、
正社員と比べれば数段低く扱われてると思うよ。

自分でも転職活動しながらだけど、そう感じる。
露骨に言われることもある。

スキルや資格等に関しても、先方の方で
「それだけの能力等があれば、現在の勤務先に採用されるはず。
採用されないのは人間的に問題があるに違いない」
と思いこんでいる面接官も多いと思うよ。

128:名刺は切らしておりまして
08/11/08 14:11:05 gVRP1j61
>>120
年代に関わりなく、犯罪の原因の大半は貧困ではないかな。
豊かになれば犯罪は減るだろう。

【社会】「団塊の世代」の犯罪増加に警鐘 法務省が犯罪白書
スレリンク(newsplus板)

> 増加の主な原因は65%を占める窃盗の増加で、その動機では男子が「生活困窮」、女子は
> 「対象物の所有」「節約」が多い。手口の大半である万引と遺失物等横領も含めた比較的軽微な
> 財産犯が高齢者の主な犯罪だが、粗暴犯の高齢者比も目立って増加し、殺人(10・6%)が
> 窃盗(17・5%)、遺失物等横領(13・2%)に次ぐ高さに。
(中略)
> 白書では、根本的な対策として「生活の安定を確立した上で、社会の中で孤立させることなく
> 安らぎと生きがいのある生活を提供することが極めて重要」と指摘し、福祉制度の拡充、
> 就労支援策の検討、地域社会の協力体制などの連携を求めている。(おわり

129:名刺は切らしておりまして
08/11/08 14:18:08 BVEjREsa
何で下へ下へくっ付こうとするのかね
お前らアホだろ

金も票も労働力も戦いのネタになるのに
別の方向へ力を使ってたら意味無いわな



130:名刺は切らしておりまして
08/11/08 14:20:41 YOiPFk1b
幸せとは何かと考えてしまう自分は幸せではないのだろうな。
幸せになりたいと思って生活なんかしちゃあいないが。

真面目に勉強し卒業した奴だけど就職できず
不真面目だけど留年したおかげで偶々氷河期避けて就職出来た奴もいる
企業が新卒を欲しがる限りこの矛盾を無くす事は難しい。
新卒の方が会社の歯車として扱いやすいのは確かだが。
大体大学の勉強など仕事に役に立たん。会社での経験が勉強みたいなもんだ。

歯車になる事が幸せなんて時代になった。酒の量は増えるし、煙草もロクに吸えない。
いつか狂ってしまう自分を抑えながらスーツ着て笑顔で会社に通ってる。
意味分からなくなったが、自分の価値は自分が決めればいいさ。
おっぱい大好き。

131:名刺は切らしておりまして
08/11/08 14:20:59 BVEjREsa
>>129
相手は組織とルールでお前らを縛りつけようとする
なら、自分たちも組織を作り
ルールで相手を縛り付けてやればいいだけの話


132:名刺は切らしておりまして
08/11/08 14:22:33 ZzYFCShg
全国派遣労働者同盟
矛先は会社ではなく正社員や公務員になるだろうけどなw

133:名刺は切らしておりまして
08/11/08 14:24:51 WdlkQcKd
トヨタは日本のシンボルか、国民生活を破壊したA級戦犯か
国民は分断されたが、結局、後者と見る立場の人が増えたのは確かだな

134:名刺は切らしておりまして
08/11/08 14:27:09 MffsqM5G
もう4割か...。
5割超えたら,選挙でも非正規向けの政策を出す政治家が勝ち,
非正規労働者向けの政策が通るようになるのか...。
意外と早くそのタイミングが来そうだ。

正社員ってどうなっちゃうの?

135:名刺は切らしておりまして
08/11/08 14:29:19 sISuknTQ
たぶん、来年は派遣社員は減ると思う

136:名刺は切らしておりまして
08/11/08 14:29:39 ZzYFCShg
下級公務員が全員派遣社員になります

137:名刺は切らしておりまして
08/11/08 14:44:02 pJkmml+Y
2020年代には中高年フリーターが楽観的予測で150万
悲観的予測なら300万人に上ると言われている

138:名刺は切らしておりまして
08/11/08 14:51:05 446+e+UT
>>121
そんなに言うならさ、せめて業界の名前くらいおしえてくれよ


139:名刺は切らしておりまして
08/11/08 14:56:44 wrPkuaOK
しかしコレだけ増えても団結力がない非正社員
正社員のために都合よく搾取されるだけの存在

140:名刺は切らしておりまして
08/11/08 15:01:30 mOdRODoD
大学時代の友人に非正社員なんていないぞ?
きっとパートのおばちゃんが増えただけだよ。

141:名刺は切らしておりまして
08/11/08 15:02:07 VVf3f6Q7
>>139
団結できるだけの結束力も横の連絡もないんだと思うよ。
工場なんか流動性が高すぎるし、事務系なら身分同士より職場との距離感が近いだろうから。
本人絡みで何かの事件にでも発展しないと、なかなかそこまではしないでしょう。

でも、これは正社員だってかわんないと思うよ。
自分が勤めてた会社で組合が出来たのだって、社員の2/3をリストラするのしないのって時だったし。

142:名刺は切らしておりまして
08/11/08 15:02:57 gjckyYzm
派遣が悪いんじゃなくて派遣会社のぼったくりが悪い
派遣会社の取り分なんか2割あればいいんだよ

143:名刺は切らしておりまして
08/11/08 15:05:36 OzX7vmGl
>>140
大学っても、色々なレベルがある。
大半は、昔の高卒の代わり程度のショボイ大学。

144:名刺は切らしておりまして
08/11/08 15:06:56 wrPkuaOK
>>116
お前らバブルに便乗して民間以上に賃上げしてるじゃねーか

■官民年収比較
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)

年収比較のグラフを見ても明らかなように、地方公務員年収は昭和49年から民間年収を上回っている。
また、平成2・3 年から乖離がより大きくなっていることも考察できる。

大阪大学 本間正明研究会 「地方歳出の見直しによる財政再建」 P15~16 より引用
URLリンク(www.isfj.net)

それなのに「バブルのころは公務員は民間より安月給だったから叩くな」とか抜かすんだよ、公務員って。

145:名刺は切らしておりまして
08/11/08 15:10:19 AO4KOiZa
民間だって上を見れば年収数億
総理大臣より金を持っている人もいる
民間の方が裕福だろ

146:名刺は切らしておりまして
08/11/08 15:12:10 8t9UW0VH
外注税(派遣&請負)を作ったら?
売上の50%相当を派遣先・派遣元に課税♪
不正が発覚したら私財全額没収の上、懲役50年又は罰金100億♪
罰金と没収した私財は福祉の財源に♪


ダメかな?

147:名刺は切らしておりまして
08/11/08 15:12:37 OzX7vmGl
>>145
公務員は、派遣の年収に合わせばいいの。

148:名刺は切らしておりまして
08/11/08 15:13:35 eN9LXQRE
早晩「4割超え」も近いな

数年後5割まで行ったらそれでも自己責任とか言うんだろうか
明らかに政府や行政の労働法制の怠慢じゃん

あのオバマの米国ですら労働組合つくりやすいよう
法制整備するって言ってるのに
日本政府は労働者をないがしろにしすぎ

149:名刺は切らしておりまして
08/11/08 15:14:24 CFZzQ4kX
>>147
ヨーロッパやアメリカなんかだと、指揮官になる上級公務員と、兵隊になる初級公務員を徹底的に区別してるな。
日本の場合、I種とIII種でもそこまで待遇が違わない。
それが言いか悪いかは別にして、それが今までは日本に合っていたんだろう。

150:エセ共産
08/11/08 15:16:40 rCHL+0xG
>>121
俺は単に転職ブームが起きて、死ぬほど待遇競争が熾烈に成るから
年齢とか言ってられなくなる→気が付けば本当は労働者も高齢化してた
よって、それなりの賃金で良ければ、10歳くらいの差は関係なくなる
時代が来ると断定してるわけで、、、世界の共産化よりも確実。

151:エセ共産
08/11/08 15:20:13 rCHL+0xG
>>122
そういう未来的な政策は、逝っちゃってる共産にしか提案できまい?
発言権拡大すべきだよな。


>>123
最短であと半年くらいで、また日本がバブルに成る可能性が5%くらいある。
しかし当分資金の流れ先が分からんから、何とも言えん。

152:エセ共産
08/11/08 15:23:23 rCHL+0xG
>>127
「大手電機メーカーが派遣を大量正社員登用したとか、
聞いた事ないので、難しいんではないですか?」とか言ってやれば?
少なくともITは派遣バブルで、非正規にするだけで3割とか
年収上がるから正社員とか勘弁して欲しい。
年金から一生、健保からは50代まで逃れられるなら、考えても良いがw

153:エセ共産
08/11/08 15:29:28 rCHL+0xG
>>130
そもそも「生活を豊かにするために働く」これが
実行できてる労働者は、何割居るのだろうか?
「生きる為に働く」「余裕はあるが会社に働かされる」
がほとんどではないか?


あと、全入時代で大学へも行かない高卒と大卒では
ポテンシャルが全然違うから、差別は妥当だと思うぞ。



>>134
オバマを始まりとして、次の選挙で共産躍進したら
日本も世界もそういう風潮になるはずだぞ。

154:エセ共産
08/11/08 15:33:05 rCHL+0xG
>>145
自由競争してるのなら問題ない。
虚業で暴利はもう是正の時代に成りつつある。


>>146
共産躍進さえしたら、公取委・下請けイジメや労貴書が今の法律で
ガンガン追求してくれるはず。

155:名刺は切らしておりまして
08/11/08 15:33:14 AO4KOiZa
>>148
自己責任だろ
きちんと毎年消費したのか?
車持ってるか?
家かマンション買ったか?
子供は何人いる?

現実には少子化に向かっているし
消費だって落ち込んでいる
派遣を使わないといけない社会にしたのは誰かと問われれば
派遣に落ちた本人じゃないの?
金がないからって言い訳で逃げていたツケが全部返ってきてるだけだろ

156:名刺は切らしておりまして
08/11/08 15:40:02 OzX7vmGl
>>148
4割なんて、イチローでも無理なのにスゲエな。

157:名刺は切らしておりまして
08/11/08 15:41:41 ZBazYqdY
人件費ダンピングは結局自分の首を締める

158:名刺は切らしておりまして
08/11/08 15:43:37 ACiHkGAs
ワークシェアリングってやつさ

159:名刺は切らしておりまして
08/11/08 15:46:13 K12gnMio
「男男格差」寿命にも 低所得者の死亡率、高所得の3倍
URLリンク(www.asahi.com)

160:名刺は切らしておりまして
08/11/08 15:46:54 /YfQVq/s
殆どパートのオバチャンじゃないか!
派遣なんて5%未満だぞ!

割合が増えるのがそんなに害だと言うのなら、主婦の小遣い稼ぎ禁止にすれば解決だろが!

161:名刺は切らしておりまして
08/11/08 15:47:00 cLwBBnSN
戦中と何も変わらんなwww
なんで戦争に負けたか分かるわ

理屈を差し置いて、精神論が先行する国wwwww


162:名刺は切らしておりまして
08/11/08 15:47:23 UEjfeOEx
シェアーしてるのは賃金だけという罠
時間は長時間勤務か首切りかのどちらか

163:名刺は切らしておりまして
08/11/08 15:49:56 myLf14yP
>>155
確か2000年頃の新卒採用は
大手企業でも開発営業含めて5人とかザラだったな。
1-2流大卒以下は面接まで行けなかったし。
必要な人員は契約社員で補うのが当たり前だった風潮を
作ったのは会社なんだけどね。
正社員採用でもハロワにあるDQN企業が大半。ボーナス20万以下とかw
転職板なんかその頃と変わっていないのが現状だろ。

164:名刺は切らしておりまして
08/11/08 15:50:09 wVFsn7yW
N速+板で殺人予告をやって捕まった奴が、
自分が高校中退の無職なのに「無職は死ね」が口癖だったのを見て、
それから2chを見る目がすっかり変わりました。

165:名刺は切らしておりまして
08/11/08 15:51:14 qTDTRd4Q
これらを見れば世界構造が見えてくる (迫り来る最終戦争)

『世界まる見え!テレビ特捜部』の「911事件の謎」
URLリンク(video.google.com)

911は仕組まれていた?アロン・ルーソがロックフェラーとの会話を語った衝撃のインタビュー
URLリンク(video.google.com)

911の嘘をくずせ - Loose Change 2 Japanese
URLリンク(video.google.com)

リチャード・コシミズ 初講演「世界の構造を、わずか50数分で暴き出し衝撃のデビュー。」
URLリンク(video.google.com)

911真相究明国際会議in東京 ベンジャミン・フルフォード
URLリンク(video.google.com)

『Monopoly Men』~Federal Reserve Fraud 世界を支配する国際金融資本を告発
URLリンク(video.google.com)

Zeitgeist ツァイトガイスト(ドイツ語で「時代の精神」を意味する)
URLリンク(video.google.com)
URLリンク(video.google.com)
URLリンク(video.google.com)

1、キリスト教・ユダヤ教という神話
2、911の欺瞞
3、国際金融資本の策謀

166:名刺は切らしておりまして
08/11/08 15:52:46 IjNn3t+v
>>160
1984年まで15.3%に過ぎなかった非正規雇用が37.8%にまで
増えているんだが、パートのおばちゃんが激増したってことか?

167:名刺は切らしておりまして
08/11/08 15:53:20 ZfRKilbF
>>43
半分が、非正規です。努力はしましたが、そもそも枠が
半分しかありませんでした。

168:名刺は切らしておりまして
08/11/08 15:53:46 J1uS2SKe
バブル崩壊で一緒に潰れるべき世代を生き残らせて
次を担う世代を潰しちゃっただけの結果なんだよね、ちょっと前までの派遣増加は。

規制緩和で自己責任社会に向かって、いままで上にいけなかった層まで上にいけちゃって
結局騙してばれなかった、またはすぐにばれなかった者勝ちが顕著になっているし
すでにそういった社会構造になってるアメリカが金融危機にいち早く到達し
その余波で氷河期は無かったことにして、本当に国を担わなければならない世代まで
派遣に転落していってるから、政治の失敗だろうな

169:名刺は切らしておりまして
08/11/08 15:54:19 3GO6YFE5
とにかく安い物しか買わない、不要な出費はしないし贅沢はしない
買い物はコンビニやダイソーだけ。
こんな客層が主流になれば派遣活用で安物作るしか生き残る道はない。

170:名刺は切らしておりまして
08/11/08 15:54:22 12pg8dFO
日本の精神は、いつでも一緒。根性論と自己責任論。
竹やり持って、B29落としてこいと特攻かけさせるようなもん

171:名刺は切らしておりまして
08/11/08 15:55:03 qv4IilqZ
派遣を95%はもっていきたい

172:名刺は切らしておりまして
08/11/08 15:57:15 ukYUsGt8
国会議員も派遣で良いよ

173:名刺は切らしておりまして
08/11/08 15:58:52 cLwBBnSN
正規を100%にするか、
非正規を100%にする。

どっちかにしろ

174:名刺は切らしておりまして
08/11/08 15:59:27 myLf14yP
>>170
その前に飛べないw

175:名刺は切らしておりまして
08/11/08 16:01:25 ZfRKilbF
俺たち、20代、30代は日本を潰します。
消費をせず、政府の社会保障にたかります宣言。

176:名刺は切らしておりまして
08/11/08 16:01:30 eLmhdSjy
正社員より楽で稼げる派遣いっぱいあるからなあ

177:名刺は切らしておりまして
08/11/08 16:03:05 BVEjREsa
学生運動がなぜ起きたのか解ってない奴が多いね

178:名刺は切らしておりまして
08/11/08 16:03:06 12pg8dFO
社内労働者人口のうち非正規が80パーセントまたは50パーセント超えると、今後、会社の信用なんて物はなくなるだろう。
労働者が流動化して、技術が定着しないのだから。結局、優秀な人材を自分の会社にたくさん置いた者が勝つ。
非正規から正社員へ帰結するだろう。

179:名刺は切らしておりまして
08/11/08 16:03:13 jcXp9w3d
何ら人間性も感じられない単純労働は倫理/人権問題として法的に規制するべき
とくに派遣は給料が安く、家庭生活において自己を確認できる消費行動も起こしにくい
さらに職場を転々として収入も安定しないから友達も恋人もできない
このままでは人間としての生きる意味を失い、
ストレスで犯罪や自殺を起こしかねない
そこまではいかなくとも、陰気で冷たい人間が増え、益々閉鎖的で暗い世の中になっていく


180:名刺は切らしておりまして
08/11/08 16:05:57 eLmhdSjy
老害どもは購買層自ら減らしてきついノルマをしいる

181:名刺は切らしておりまして
08/11/08 16:06:42 J1uS2SKe
残る手は金融を駆使してアメリカ型の消費社会になるしかなかったんだけど
アメリカ倒れちゃったしな、低成長でバランスの取れるとこまで
じわじわ衰退していく事が今後のも続くのだろうね

182:中核派が集う選挙板を生暖かく見守る人
08/11/08 16:07:05 pkt7LP9P
【公明党】(創価党)【民主党】(旧社会党多数)【社民党】(中核派テロ組織) 
中国共産党   韓国民団(詐欺師)   朝鮮総連(拉致機関)
朝日新聞(捏造) 毎日新聞(変態)     労働新聞
テレビ朝日(偏向)TBS+KBS(捏造)  朝鮮中央放送(KCBS)
週刊朝日(小説) 週刊現代(反日)   ニューヨークタイムズ(オオニシ)
中華思想(中国) 小中華思想(韓国)   チュチェ思想(北朝鮮)
創価警察    在日朝鮮ヤクザ(右翼団体)朝鮮工作員(シンガンス)
創価市長   部落ヤクザ(部落開放同盟)シーシェパード(エコテロリスト)
総体革命※  国連中心(パラダイス鎖国)北朝鮮経済制裁反対
外国人参政権 沖縄1国2制度移民3000万人 自衛隊廃止(完全無防備)
集団ストーカー  マルチ推進議連     人権擁護悪法

【自由民主党】 【日本共産党】 【国民新党】 【新党日本】 【改革クラブ】 【新党大地】 【維新政党・新風】
白い保守派   赤い保守派  郵政族のおやじ ヤッシー 愛国右翼   ムネオ派   極右・攘夷派
日の丸保守   国民主権保守 郵便局保守 脱ダム宣言 竹島奪還   領土保守  天皇陛下保守
中福祉中負担 軍縮して福祉へ 旧態依然  行政改革  パチンコ違法化
売国町村派   労働党
サヨク:なんでもいいから減税
ネオリベ:経団連と小泉、竹中、秀直 社会保証費削減して法人減税 国防は米国依存

右の無政府主義=ネオリベ 左の無政府主義=アナーキー
右の民主主義=右派リベ  左の民主主義=社民主義・左派リベ
右の全体主義=ナショナリスト 左の全体主義=共産主義
 
 極左(利権革命家)←左翼(付和雷同)←保守(中道) ←右翼(愛国者) ←極右(独裁者)
個人第一・侮日・反日 国=自分     国=国民      国=国家    元首第一・攘夷
 福島みずほ     福田康夫   C委員長、河野太郎  麻生太郎    田母神幕僚長
例:竹島批判     他人事    労働者保護法、行革  日本の底力   戦争責任否定
逆差別レイシスト   事勿れ主義    現実主義      国粋主義    超国家主義
自治労(労働貴族) 愚民(情報弱者)  中産階級(リーマン)2チャンネラー 官僚(既得権益)

183:名刺は切らしておりまして
08/11/08 16:07:42 7iW96ysl
>>27
戦争を知らず
金の卵ともてはやされ
バブルで無駄遣いし
なおバブルが忘れられず
この世代に借金させ
孫の世代の首を切る団塊の世代
 
おぉ、こわいこわい

184:名刺は切らしておりまして
08/11/08 16:07:43 eLmhdSjy
住宅系不景気だから
家賃とか下がらないのかね

185:名刺は切らしておりまして
08/11/08 16:09:32 /YfQVq/s
>>166
全労働者の22.5%がパートだろうに。パートは女性がメイン。
パートのオバチャンがワープアの代表って訳だ。

186:名刺は切らしておりまして
08/11/08 16:14:13 wrPkuaOK
終身雇用は終わったなんていわれてるが、今でも正社員は実質終身雇用。
どんな無能な正社員でも、倒産の危機にでも追い込まれない限り解雇することができない。
最高裁の判例によって「正当な理由」なき解雇は許されないためだ。

終身雇用なんていう制度は右肩上がりの時代でしか維持できないのに、
いまだに続けてるもんだから、多くの非正社員が犠牲となり、
正社員のためのくだらない制度を支える羽目になる。
そしてその被害者は、今尚、急速に増え続けている。

労働市場の公平化のためにも正社員の解雇ルール化の法整備を行う必要がある。

187:名刺は切らしておりまして
08/11/08 16:15:08 03zV1Usq
小泉改革
小泉改革
小泉改革
小泉改革
小泉改革
小泉改革
小泉改革
小泉改革
小泉改革
小泉改革
小泉改革
小泉改革
小泉改革
小泉改革
小泉改革
小泉改革
小泉改革
小泉改革
小泉改革
小泉改革

188:名刺は切らしておりまして
08/11/08 16:16:08 12pg8dFO
老害どもは購買層減らして、どうして物が売れないか?とか真剣に議論している。
おそらく、消費税上がったときも、どうして物が売れないか?とか未だに議論しているだろう
そして、長い話し合いの結果、「国民が金を使わないのが悪い」というトチ狂った結論を出す。

189:名刺は切らしておりまして
08/11/08 16:19:24 cLwBBnSN
>>188
消費者=労働者 って簡単な図式なのにねぇ


190:名刺は切らしておりまして
08/11/08 16:20:05 eLmhdSjy
>>188
一番金使うのって子持ちの若い夫婦なのに
自らその層を減らしまくってるんだもんな
老害あほすぎ

191:名刺は切らしておりまして
08/11/08 16:20:41 AO4KOiZa
下を見下すのは上に立てた人間の特権だろ
差別や精神論で片付ける問題じゃねえよ
左翼や宗教じゃないなら人類皆平等なんて大真面目に叫びなさんな
上下はっきりしないと全てがなあなあになって滅びの道を歩む事になる
上には下を見下す義務があり、下にはひれ伏す義務があるわけだ
上に立ってても下の人間とお友達になるようなのは上に立つ資格のない人間

192:名刺は切らしておりまして
08/11/08 16:22:28 0P1nl8AL
>>191
いいから氏んどけ クズが

とあおるのも特権ですw

193:名刺は切らしておりまして
08/11/08 16:27:18 myLf14yP
それにしても人間っていい加減な生き物だよな。
早稲田卒の連中は地方の国立大に何の仕事が出来るんだと言い、
言われた方は日大?シネよと言い、日大卒は駒澤大と仕事したくねえとか言ってる連中もいるし。
賃金貰ってんだからさっさと家のローン完済出来るようにがむしゃらに働けと。

90年代の大幅な人員削減を忘れたのかね。管理職連中はちゃんと見てますよ。
数年後にはローン払えなくなって売りに出された物件が大量に出るかもな。
アメリカに続き日本でも。
>>191
流通業の正社員も他の業種から馬鹿にされてたな。
あんなのはどうしようもない人間がやるものだと。


194:名刺は切らしておりまして
08/11/08 16:27:48 J1uS2SKe
問題はその資格が無い人間が上に立てしまう事
上に立つ人間はその下にいる人間に対する
責任があるから上に立てる
その責任を果たせないなら、下にいる人間に
引きずり下ろされるのは当然の事

ちょっと平和ボケしすぎてるよな

195:名刺は切らしておりまして
08/11/08 16:29:35 sHvppSjy
自己責任、努力不足と政府自体が責任転用してる間は非正規が増え続けるよ

196:名刺は切らしておりまして
08/11/08 16:29:37 YyBDxEWc
>>192
そういった意味では匿名掲示板ほど平等なトコねぇなw

197:遊軍@経済部
08/11/08 16:30:05 +SxKpvSN
派遣は死ぬしかないんだろ。
仕事の総量が減ってるってことなんだろ。
町工場取材したら分かるよ。

じゃあなんで安楽死法を制定しないのか。
要介護者が少ないほうがいいんだろ。
とんでもない生き地獄だ。

198:名刺は切らしておりまして
08/11/08 16:30:57 eLmhdSjy
大多数の人間が金もってないし雇用も不安定なのに
何つくっても売れるわけないじゃんあほすぎ

199:エセ共産
08/11/08 16:37:30 rCHL+0xG
>>192
リアル長期無職なんだから、ネットでくらいは
偉そうにさせてやろうよ。

俺も今はヒモだが、内定2つ出たw



>>195
共産躍進したら、国民生活はかなり良くなるぞ。


>>197
安楽死と高齢者の基準をもっと良くしなきゃなw

200:名刺は切らしておりまして
08/11/08 16:41:23 EN2vczfo
景気が良かったおかげで成功できた世代に
無能と罵られ首を切られる氷河期世代カワウソス

201:名刺は切らしておりまして
08/11/08 16:41:47 mckMJ1iT
新制・旧制大学同時卒業の就職難を経験をした昭和一桁生まれの人が
「自己責任・努力不足」というなら納得できるが、それ以外の年代の人が言っても
説得力に欠けるな。

うちの爺さんがちょうどその就職難を経験してるが(そして生き残ってきた)、
「時代の波には逆らえない」「運の要素が大きい」だそうだ。


202:エセ共産
08/11/08 16:57:55 79fssC8D
結局日本人はどんな階層でも、他者に因縁つけて非難するんだよ。

労働問題で言えば、非正規で雇っておいて
「突然逃げ出すな」とか言われても困るんだよな。
こっちは条件が良い案件見つけたら、
一刻も早くそっちへ行って、昇給したいんだ。

203:名刺は切らしておりまして
08/11/08 17:03:45 QQpnw2h+
>>27
おまえらが一番甘えてんだよ、団塊世代がな。

時流にのっただけでたまたまくだらないヤツでもまっとうに生活できて、
あげく日本をめちゃくちゃにしやがって。



204:名刺は切らしておりまして
08/11/08 17:24:27 an0cYVYU
派遣の人見てると二種類いる
どこいっても勤まる人とどこいってもダメな人


205:名刺は切らしておりまして
08/11/08 17:31:45 an0cYVYU
つーかリーマンとして上手くやりたきゃ勉強してまともな大学でればいいだけ
下らん資格とかは不要


206:名刺は切らしておりまして
08/11/08 17:34:19 hEuOJn5s
 今日も自分の不幸で飯が不味い!!

     |┃三        _/ ̄\
     |┃         |::.   <
     |┃          \_/
ガラッ.  |┃            |      
     |┃  ノ//    ノ⌒⌒⌒\,,,,,
     |┃三     /+ ノ  \  :::)
     |┃     / :::::ノ゜ >  <;;;;;ゝ  \_  
     |┃     | x  ⌒(__人__) (:::::  :::::)  
     |┃三   \ :::::) `|⌒´U  x ::::ノ …
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \.

207:名刺は切らしておりまして
08/11/08 17:37:17 Kfvsg1hb
年金なんか賭けるだけ損だな


208:エセ共産
08/11/08 17:39:58 79fssC8D
>>205
今どきまともな大学って、、、
まともな資格のほうがよほど食える。

209:名刺は切らしておりまして
08/11/08 17:40:14 Z/pzO304
ここ10年で随分と増えたなぁ・・・

210:名刺は切らしておりまして
08/11/08 17:42:37 PhqiF+qt
新卒採用なら資格より学歴
中途採用なら資格より職歴
資格が活きるのは採用の後

211:名刺は切らしておりまして
08/11/08 17:44:28 wLoLoBhM
>>193
流通が一番難しくて才能さえあれば学歴関係ないけどなw
今は流通の方が強いからメーカー側の人間は見下さないと生きていけないんだろうね
みんなが嫌がる仕事だから中国人がどんどん進出してるよスーパーとかコンビニ

就職氷河期世代の就職先はDQN企業かサービス業くらいしかなかった
今度の不景気でもっとひどくなるから流通も潰れるところが多数出るだろうし

212:名刺は切らしておりまして
08/11/08 17:47:16 Vv3V0dUw
いつから奴隷制度復活させたの?

213:名刺は切らしておりまして
08/11/08 17:48:33 BVEjREsa
これが現実

今のノーチャンス時代に真っ当に働く奴がアホ
まったくの無駄

知識も経験も労働も安く買い叩かれるだけで時間の無駄
相手にしないほうが良いよ

魚が居ないのに釣してるようなもんだ
餌代がもったいない

214:名刺は切らしておりまして
08/11/08 17:50:37 JolPlkOM
とりあえず俺が死ぬまで社会が持ちこたえられればいい。

215:名刺は切らしておりまして
08/11/08 17:51:13 x9CHcTa3
>>27
石の上5年でファミレス店長の友人が会社潰れて無職になり
俺はNTTデータの派遣でSEとして入ったが5年達派遣会社から首にされました

頑張ってみたがまだがんばりが足りないのでしょうか?
ちなみに親への仕送りは月3してましたが

216:名刺は切らしておりまして
08/11/08 17:51:12 QNXbapz9
中途採用に必要なのは職歴。
資格は職歴を彩る飾りのようなもの。資格だけでは採用されない。
職歴の無い奴を採用するなんて博打と同じだぜ。

資格取れと気楽に言うが、職歴の飾り以上の意味を持つ資格は
大学に入りなおすとか、実務経験がないと取れないものばっかりだよ。

もちろん弁護士とか、弁理士とか、会計士とか
超上級資格をもっているなら別だけどな。


217:名刺は切らしておりまして
08/11/08 17:54:35 ZE57gDDY
日本はもう終わりだよ
非正規雇用・少子化・高齢化
社会システム全体が衰退の方向にむかってる

218:名刺は切らしておりまして
08/11/08 17:54:55 k0/wTEuj
アソウヒュマニーセンターの派遣社員のピンハネ率をまず10%以内に押さえる所から始めて見てはいかがでしょうか?
これでは内需なんて伸びるわけがありません。

219:名刺は切らしておりまして
08/11/08 17:55:47 7u1Za86b
>>27
800兆円借金して生き延びた奴が言えるセリフかよ
死ぬ前にツケ全部払ってから死ねよ馬鹿野郎!!

220:名刺は切らしておりまして
08/11/08 18:03:25 k0/wTEuj
>これは自公というより、産業界の問題だと思うがな。

産業界とズブズブなのは無視ですか?

221:名刺は切らしておりまして
08/11/08 18:05:23 QNXbapz9
>>215
ファミレスなどチェーン店の店長は典型的なワープー職。
そんな仕事に5年もついていて、その後の事を考えていないのが悪い。
料理の世界で食って生きたいなら、近所の人気ラーメン店に弟子入りするほうが100倍まし。

派遣SEが5年で切られるまでは普通。切られることを想定していなかったなら馬鹿。
次の仕事が無くて派遣元に切られたってことは適性が無いんじゃないの?
誰でもできると言う言葉につられて、出来もしない職業についたのが間違い。
親に仕送りする金があったら、安定して自立できるように自己投資しろよ。

222:名刺は切らしておりまして
08/11/08 18:06:02 7u1Za86b
>>170
努力と根性で4割の非正社員が1割に減るとか思ってるからな。
挙げ句の果てに、数字とか信用しないとか言い出すしw

223:名刺は切らしておりまして
08/11/08 18:07:23 k0/wTEuj
自公工作員の自己責任教徒がまた湧いてるようです。

224:名刺は切らしておりまして
08/11/08 18:12:00 UEjfeOEx
あるチェーン店の店長がワープアなのは個人の問題かもしれないが、
一般論として「チェーン店の店長はワープア」ならそれは個人の問題ではない

225:フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防
08/11/08 18:12:05 CC9T0Goq
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//) 
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
                      `ヽ   l
政治家・官僚の商材は”国”ですからwwww
政治家・官僚の商材は”国”ですからwwww
政治家・官僚の商材は”国”ですからwwww

いい加減、『政治家・官僚・マスコミ』は悪の枢軸であることに気付けよ。
警察も国民の味方じゃないよ。政府の搾取ツール実行部隊にしか過ぎん。
年収1000万ない奴は、日本国のシステムを維持させる必要は全くない。
自由気ままに生きろ。愛国心なんて持つなよ。こんな糞国家に。

政治家・官僚の商材は”国”ですからwwww
政治家・官僚の商材は”国”ですからwwww
政治家・官僚の商材は”国”ですからwwww

TV=知障白痴ボックス=キチガイ箱=白痴箱

昔:河原乞食
今:メディア乞食

未だに新聞代・受信料払ってる知障白痴は犯罪者。
TVや新聞の広告商品を買う知障白痴は犯罪者。
糞国家に税金払ってる知障白痴は犯罪者www

政治家・官僚の商材は”国”ですからwwww
政治家・官僚の商材は”国”ですからwwww

226:エセ共産
08/11/08 18:15:23 79fssC8D
>>216
学生の努力で職歴出すのは反則だろ。
あと業界経験さえあれば、資格は使えるんじゃ無いのか?

227:名刺は切らしておりまして
08/11/08 18:15:30 kpt99NbJ
もう全くヤル気がおこらんな

228:名刺は切らしておりまして
08/11/08 18:18:53 7u1Za86b
>>43
月給12万円の正社員に20人ぐらい応募してくる。
しかも派遣やバイトで食いつないでる20~30代の男が。
親の年金よりもはるかに少ない月給に群がってくる。

お前の孫も、いつそんな境遇になるかわからないよ。
せいぜい、植物人間になって入院して年金だけ孫にくれてやれ。
勝手に死ぬなんて無責任なことするなよな。

229:名刺は切らしておりまして
08/11/08 18:19:08 sofnbzCd
小泉時代に、派遣会社の女社長を中枢に入れて
おかしくなってきたなw

230:名刺は切らしておりまして
08/11/08 18:25:19 k0/wTEuj
ザ、R

231:名刺は切らしておりまして
08/11/08 18:25:28 kAd2vY+9
自動車や電機などメーカーは競争が激しすぎて正社員を増やす余裕は無いと思う。
優秀な人を集めないと技術開発できないし。
公務員の仕事をワーキングシェアするのが一番現実的かと。

232:名刺は切らしておりまして
08/11/08 18:26:33 zWJyE7/X
こんなんじゃ、益々結婚もしないし
車も売れない、家も売れない
一夫多妻制にするしかない、金持ち後はまかせた

233:名刺は切らしておりまして
08/11/08 18:26:49 JolPlkOM
>>228
良い事を教えてやろう。
子供を作らなければ子供や孫の心配も必要ないぞw
今時子供を作るなんてぜいたくだ。
ぜいたくは敵、そうだろう?w

234:名刺は切らしておりまして
08/11/08 18:27:18 80azoGp6
基督大学の八代や池田信夫が言うように
もうここまできたら正社員という枠組みすら壊した方がマシかも。
そんで再構築。

235:名刺は切らしておりまして
08/11/08 18:27:38 AWdCgylo
トヨタの幹部、アメリカ工場の正社員は簡単に首切れないから
日本の派遣を大量にきるだと。
同胞への思いも国益もなにもないんだよ経団連の売国奴どもには


236:名刺は切らしておりまして
08/11/08 18:28:04 wLoLoBhM
>>231
公務員増やすって?
自衛隊は人手不足で新入隊員が不足してるから行けばどうだ

237:名刺は切らしておりまして
08/11/08 18:28:20 k0/wTEuj
ベーシックインカムでもやって日本版サブプライムでもやらないと内需が上がる要素がみつからないね。
どうせ派遣制度は無くしたく無いんだろ?

238:名刺は切らしておりまして
08/11/08 18:28:49 aDAC5Tfa
>>135
比率は減るだろうね。派遣から切られるから。

その分、失業率が上がる。

239:名刺は切らしておりまして
08/11/08 18:29:46 k0/wTEuj
>236
自衛隊は契約だから歳食うと切られるよ。
あと氷河期+またこの不況で氷河期だろ
もう若年層オワタとしかww

240:名刺は切らしておりまして
08/11/08 18:31:43 wQXZANzg
正社員の待遇を派遣並にしろって言う人が居るけど、労働者同士が
お互いに足の引っ張り合いしてたら、経営者の思う壺なんだよな。
派遣が正社員の事を良く思わないのは分からなくもないけど、正社員の
待遇を落としたって自分達が救われる訳じゃないんだし、叩くのは
正社員じゃなくて経営者や政治家だろと思うよ。

派遣が増えて内需が崩壊したら企業だって困る訳だし、労働者=消費者って事を
もっとアピールして、派遣の待遇改善を目指そうぜ。派遣制度を廃止させて、全員
正社員として雇用させるとかさ。

241:名刺は切らしておりまして
08/11/08 18:45:30 0rVnTwU+
>>240
現状を考えましょうよ。そんなのがまかり通るならもう非正社員が
全員正社員になってますって。トヨタ式といわれる経営手法が
経営者に支持される訳を考えればすぐわかるようなもんです。

242:名刺は切らしておりまして
08/11/08 18:46:22 80azoGp6
>>240

基本的に同じ考えだけど全員正社員待遇でなんとか出来る企業自体が
既に無いんだから方向性は正社員の待遇を派遣並に落とすしかない。
でもその手の改革は累進性の高いものであるべき。

なんていうか1950~60年代って全員貧乏だったんだよね。
だから今みたいな不平等感って逆に少なかったんじゃないかな。
日本人て通俗的普通至上主義というか「概念の普通」に固執するから
派遣が悪くて正社員が良いとかいう事そのものよりも
「みんなと違う」ってのが一番堪えてるんじゃないのかねえ。
俺はもうこの際労働形態は全部一律で良いと思うんだよ。
社長も社員も全部バイト式とかねw
差別はサラリーだけにして保険なんかのセーフティ機構は
全国民一律とかのが向いてる気がする。

243:名刺は切らしておりまして
08/11/08 18:51:04 k0/wTEuj
全員正社員で雇えない事もない。
中小で真面目な所はやってる所もある。
ただ人件費がかさむので給料、ボーナスは低いが・・・

244:名刺は切らしておりまして
08/11/08 18:55:41 kpt99NbJ
>>243
地方は無理
産業が崩壊してる所が多い

245:名刺は切らしておりまして
08/11/08 18:55:50 0rVnTwU+
非正規雇用が増えてきたのはここ7、8年の傾向なんです。

バブルの失敗を教訓として企業はありとあらゆる方法、手段を
使ってコスト削減に躍起になっています。
ただそれが内需崩壊につながり日本の全体的な消費を冷やすことに
繋がっているのは周知の事実。なので企業は外需により経常利益を
捻出してきたのです。しかし、ここの所の世界的な不況によりどうにも
それも難しくなってきた。なのでリストラが横行しているといった現状。

246:名刺は切らしておりまして
08/11/08 18:56:25 80azoGp6
そもそも派遣ていう業務形態は一部の高技術者に限定されたものだったから
今の派遣はそもそも原理的におかしいんだけどね。
派遣会社に天下ってる政治家とか普通に居そうで嫌なんだよな

247:名刺は切らしておりまして
08/11/08 18:57:01 n7Xbw0XQ
>>236
公務員の数が少ないのは事実
数は増やす、賃は減らす
これが筋


248:名刺は切らしておりまして
08/11/08 18:59:04 7b+hUonB
>>246
つ ケケ中

249:名刺は切らしておりまして
08/11/08 19:00:03 k0/wTEuj
>244
地方だよなあ問題は・・・地方は売上げが酷い。
うちも関東東海近畿で持たせてるようなもん。
大半の首都中小企業はそれでなんとか食いつないでるのかな。
でも今後どうなるか。

250:名刺は切らしておりまして
08/11/08 19:11:21 zKHSVMAg
労働インフラが破綻すると、もう何をやっても国力は回復しなくなる。
フィリピン、ブラジル、インド、イギリス、フランス、メキシコ、アフリカ全部。
これらの国は、どこも日雇いとかがメインの国ね。
イギリスなんか週契約当たり前。フランスも基本日雇い。
こうなってくると人間は、その日の稼ぎのみが目標になり、社会に対する関心が極端に薄れていく。
そして労働の質は絶対に上がらない。良くても悪くてもその日で仕事は終わる。
その職場が駄目なら、別の日雇いがあるから問題は無いという発想だ。
こうなると企業は労働に対してその対価を極限まで削る。もう人間を雇うという感覚ではなく
ロボットの仕入れと同じ計算だ。
やがて労働単価は、人間そのものの単価を割り込む。
生存1日に必要な摂取カロリー単価より、労働単価の方が安くなる。
こうなると、公共事業に対する労働単価が相対的に割高になる。
だから皆が警察官や兵隊になろうとする。
アメリカもアフリカも貧乏人は兵隊を目指す。
兵隊やって、人を撃っていたほうが全然儲かるからだ。

兵隊にもなれない人間は、自分達がドツボに嵌っている事を認識し、
そこから脱出出来る方法も判っているにも拘らず、それを実行しないまま
現実に押し流されて、その一生を終える。

何故なら社会が要請する数より、圧倒的に人間の数が多いからだ。
これは景気云々とかの問題ではなく、自然現象だ。

誰からも必要とされていない、需要の無い生物が淘汰されているだけ。
日本は全然まし。こういう現象が10年20年積み重なっているブラジル
なんかは、通りの一区画が自分の全世界で、まともな教養も無く
10年足らずで死んでいく人間がゴミほど居る。


251:名刺は切らしておりまして
08/11/08 19:12:01 kpt99NbJ
>>249
地方は政府が雇用を作るしかないだろうな。
そこまでやれる力が残ってるかどうかは疑問だけど。

252:名刺は切らしておりまして
08/11/08 19:15:57 LDebYezg
今後数年あるいはもっと長期で外需も内需も需要が縮小するのが決定的になったんだから、
企業も規模を縮小するのは当然の流れ。

で、どうすんの?

253:名刺は切らしておりまして
08/11/08 19:18:11 yCJOAxtv
>>250
日雇いといっても、欧州は最低時給自体がかなり高いぞ?
何か抜け道があるのか、日本の労働基準法みたいに正々堂々と居直るのか、どちらかをしてるってことかな。

254:名刺は切らしておりまして
08/11/08 19:21:15 dwMV38bm
>>252
死んだらいいと思う。
それが嫌なら狩猟採集か自給自足の生活に戻ったらいいと思う。
浜口みたいに海に潜って「とったどー!」と言っている方が
人間らしい生活を送れるかもよ。

255:名刺は切らしておりまして
08/11/08 19:21:15 eymEScN9
>>253
欧州の最低時給って本当に高いのか?
欧州の移民街の生活を見ているととてもそうは思えない

256:名刺は切らしておりまして
08/11/08 19:21:27 zKHSVMAg
>>252
日本に限って言えば、まず食料が確保できなくなる。
海外から買うしか手段が無いのに、内需が崩壊しているので、食料の輸入も減る。
末端の1日を1日で食いつないでいる人間から、食料がまわらなくなる。
戦後の闇市の様に、裏で売買するようになる。

この国は、食い物買えなくなったら犯罪を犯すのがベスト。
日本の刑務所は、発想さえ転換できれば天国。3食+おやつが保障されている。


257:名刺は切らしておりまして
08/11/08 19:24:00 sHvppSjy
>>250
それに近づいていってるのが今の日本でしょ
全然ましなんて楽観視してる状況ではない

258:名刺は切らしておりまして
08/11/08 19:26:24 sHvppSjy
>>255
最低時給で言えば先進国中、日本は一番下

259:名刺は切らしておりまして
08/11/08 19:28:16 UzAqvSSw
4割非正規だけど全員が自己責任だろ!

と↓が言っております

260:名刺は切らしておりまして
08/11/08 19:29:19 LbvPGs3l
そう言えば、KDDとDDIとIDOが合併した時に
大幅なリストラをやったそうな。
問答無用でランダムに選ばれた100人ぐらいを
地下の研修所と称した所でどうでもいい講義とレポート提出をやったんだと。
パナソニックと合併する三洋も開発の人間を健康器具売らせる
営業セミナーをやって罵声を浴びせ、自主退職へ誘導。

労働者って本当に物扱いだな。

261:名刺は切らしておりまして
08/11/08 19:30:14 n7Xbw0XQ
>>246
>>248
違うわ。ビジネス板だよね、ここ
★【事業規制≠労働者保護】労働者派遣システム再考…ILO181号条約/派遣“先”の使用者責任を強化
▼『労働者派遣システムの問題解決の方向は、事業規制の強化ではなく、「派遣先責任による派遣労働者の保護の強化」にこそある』
▼1999年の派遣法改正の理由の一つは、1997年に採択された《ILO181号条約》
 それまではILO96号条約が有料職業紹介事業を原則禁止するという厳しい態度をとっていたのです。
 ところが、それは時代遅れだという批判を受けて、職業紹介事業や労働者派遣事業を労働市場に役立つものとして認めるとともに、労働者保護を強化するという方向に転換したのです。
 この条約が審議採択されたILO総会で、世界の流れが大きく変わりつつある。
 また欧州連合(EU)では、「パートタイマー、有期労働者に対する均等待遇を義務づける指令が既に採択されています」が、
「派遣労働者についても、『事業規制を緩和するとともに』、派遣先の労働者との均等待遇を求める指令案」が提案され、採択が間近になっています
◆1997年の民間職業仲介事業所条約(ILO第181号) URLリンク(www.ilo.org)
▼事業規制を再び厳しくすればいいとは言えません。どの先進国でも「対象業務を限定するから大丈夫だ」などという規制の仕方はしていません
▼『むしろいま求められているのは、現実に多くの人々が様々な職場で派遣就労しているという状態を前提にして、《彼らがきちんと保護されるような仕組みを作り上げること》』
▼『「派遣先の使用者責任を強化することで対処する」ことが必要』
 その際、2004年に制定された「公益通報者保護法」が参考になります。
 「内部告発に関しては派遣先に使用者責任を負わせる」ことが何の疑問もなく規定されているのですから、それ以外の分野にも応用可能なはず。
▼また現在の派遣法では、「職場の安全衛生責任は派遣先にある」ものの、「その結果生じた労働災害の補償責任は派遣元にある」とされています。
 『これは派遣元の責任を追及すればいいという問題ではなく、やはり「派遣先の補償責任」を考えるべきでしょう。』


262:名刺は切らしておりまして
08/11/08 19:30:20 yCJOAxtv
>>255
英国     5.52ポンド (2007.10現在)
フランス   8.44ユーロ (2007. 7現在)
カリフォルニア州 8.0ドル (2008.1現在)

こんな感じ。

263:名刺は切らしておりまして
08/11/08 19:30:23 lmJs82Rp
>>250
個人的には、企業の必要な労働力を必要なときだけ確保したいというのは合理的な発想だと
思うので、正社員と同じ待遇で日雇いが理想形のような気がするが、難しいね。

求職しても仕事を紹介されない場合は失業保険が出るような仕組みと、年功を企業から
ではなく法人税から国が労働者に払うようにすれば、収入が安定すると思うのだけど。

働いていない人にも失業保険という形で給料を払ったり、別の企業で働く人の年功を
負担したりと企業にはデメリットが大きいのが問題か。

264:名刺は切らしておりまして
08/11/08 19:30:51 n7Xbw0XQ
>>261
▼『「重層請負」で行われる建設業では、「元請会社が下請や孫請の労働者の分もまとめて補償する」こととなっています。』


265:名刺は切らしておりまして
08/11/08 19:34:31 VVf3f6Q7
>>260
人間開発室だな。

266:名刺は切らしておりまして
08/11/08 19:43:10 CPjFCpYx
不条理である限り合理的とは言えないよ
それは長期的に見て破綻してるからね
国はすぐに失業保険を拡充する必要はあるが根幹を辿らなきゃダメだよ
殺傷事件が起きたら刃物に規制をかける
水漏れしたら穴を塞ぐではないのだよ
上流に登って流れをせき止めないと

267:名刺は切らしておりまして
08/11/08 19:45:59 hnN9khH9
どうせこの先沈むのみなら、金満家の自公の糞どもを道連れにしてくれ。
派遣の諸君。

お前らが苦しい思いしてる一方、毎食毎晩美食三昧で子供はコネで
おいしい仕事をさせて、努力が足りないと罵倒するだけ。今の総理の
一家は派遣会社で大儲け。どうよこの現実。胸に湧き上がってくるもの
があるだろう。

分かったんなら、次は死んでも自公に投票すんなよ。投票した瞬間から
奴隷根性が骨にまで染み込んだ本物の奴隷だ。

268:名刺は切らしておりまして
08/11/08 19:55:50 zKHSVMAg
>>263
実は、法人が労働力の流動性を高めたいのには理由がある。
法人は「労働力によって、様々な需要を売買し、売買益を労働力に還元する」のが目的だ。
しかし、法人は売買益から、法人に対する利益を得なければならない。
しかし法人はその労働力を外部に依存しなければならず、
先進国ではこの「法人の外部性」が、問題になっている。
人間と違って、法人に寿命は無い。
また、人間と違って法人は消費しない。
法人が、その外部性を極限まで高めるのは、リスクを法人の外部に持ち出すためだ。

クレジットデフォルトスワップも日雇い派遣業者も、そのような意味では
非常に合理的で、あらゆるリスクを「外部性」に依存している。

やがて労働力から少しずつ得た利益は、山のように膨れ上がり、法人内部に留保される。
法人には、寿命が無く、消費しないので、複利効果により、絶対に価値が目減りしない様になっている。
これらは簿価計上され決算時に申告され、やがてGDPに組み込まれる。

そして、法人の利益は永遠に労働力には還元されず、
国家財政は緩やかにインフレに振れ続ける。

典型的な、国益は有るが、国民は貧乏のメカニズムね

269:名刺は切らしておりまして
08/11/08 19:58:20 aG8GXhXd
>>242
>俺はもうこの際労働形態は全部一律で良いと思うんだよ。
>社長も社員も全部バイト式とかねw
>差別はサラリーだけにして保険なんかのセーフティ機構は
>全国民一律とかのが向いてる気がする。

俺もそう思う。もう雇用形態の考え方を根本から変えないと。。。

バブル崩壊直後に大学卒業して、何も考えず1年フリーターしていた。
翌年新卒連中と一緒に就活した。
ある一流企業の面接中、面接官がいきなり、
「君は新卒じゃあないのかね」
と驚いたように言い出した。
「履歴書くらいきちんと読め」、と内心驚いた。
面接の雰囲気ががらりと変わった。

結局落ちた。

新卒じゃなかったことが落ちた理由の全てとは思わん。
ただ、新卒かどうかのハードルがひどく高いことはそのとき分かった。
あれ以来、就活にしらけてしまった。

その後浮き草のような生活を続けた。
3回ほど転職もした。
なんとかスキルと言えるものを身につけて、
現在、低所得ではあるが
フリーで生活は一応できている。

昔の自分は甘えていたとは思う。
時代はすでに変わっていたのに、
有名大学を出ていたことで慢心していた。
ただ、日本企業の採用システムにも問題はあったと思うし、
形は変わっても、今でもいろいろと課題を抱えているのだろう。

正社員待遇がもてはやされる時代になるなんて、
当時は考えてもみなかったなあ。
団塊世代にとっては、甘ったれと言われるかもしれないが、
アラフォー世代の自分も、
今まで全く努力をしてこなかったわけじゃない。

永遠の経済成長はあり得ないのは皆知っているが、
じゃあ、どうすればいいのか。
政治家にはそんなことも、
まじめに考えてほしいと思っている。

まあ、彼らに大して期待はしていないけれど。

長くなってスマソ


270:名刺は切らしておりまして
08/11/08 20:01:44 07x8G0Di
規模、業種で判断し、正社員以外の割合に応じて、法人税を上げ、非正規手当として国から手当てを個人に支給。

国が転職組合を立ち上げ、毎月数百円の組合費で、数ヶ月支援を受けられ、この資金は、期間と転職後も組合支援を名目に、数百円から返済。

また組合から、転職斡旋や資格補助もうけられる。
日本国籍があれば、誰でも組合員になれる。


271:名刺は切らしておりまして
08/11/08 20:05:18 yCJOAxtv
というか、禁止とかする必要は無くて、派遣職員の最低賃金を上げればある程度解決するんじゃないか?

最低賃金を
「期間を定めずに雇用する職員 x円。
 期間を定めて雇用する職員 x+200円。」
みたいにすればいい。

272:名刺は切らしておりまして
08/11/08 20:07:24 afq/d3d0
>>250おめえうめえな

273:名刺は切らしておりまして
08/11/08 20:14:59 hnN9khH9
>>271
ここでどんな改革案だそうが、無駄だって。
誰もが正論と思うことが、ほんの一握りの人間のワガママで
実行できない。それが今の日本。

多分、派遣の問題も壊滅的な破綻に陥るまで放置されると
思うよ。現状が続けばの話だけど。何しろ年金が溶けて消えてても
何もしねーんだもん。

274:名刺は切らしておりまして
08/11/08 20:15:11 /YfQVq/s
>>262
大して高くないな。5.52ポンド=850円
しかもポンドの価値はどんどん下がっているから、そのうち日本以下になるだろう。

URLリンク(www.roudoukyoku.go.jp)

275:名刺は切らしておりまして
08/11/08 20:32:00 7LlRFA5x
結局勝ってる奴が説教くさいこといって、
他人の努力不足を説いたところで、
残りの人間の不遇を解決できないよw

昔より非正規の割合が増えて、不遇な目にあってる若者は
確実に多いことが問題なんだけどね。
論旨を履き違えた自称勝ち組乙。

276:名刺は切らしておりまして
08/11/08 20:32:41 k0/wTEuj
> ID: aG8GXhXd (1)

必ずこの手スレには独立厨が湧くんだけどなぜだろうね?
しかも無意味に改行してスレ埋めとかね

277:名刺は切らしておりまして
08/11/08 20:44:02 afq/d3d0
年明けくらいからハロワに行列できそうだな

278:名刺は切らしておりまして
08/11/08 20:49:06 8W91RMD9
>>276

単に語っちゃいたいだけの馬鹿かと思われ

279:名刺は切らしておりまして
08/11/08 20:51:02 03/VCCRE
>>262

最低賃金
東京 730円
英国 850円
フランス 940円
米国  800円

かぁ。しかもこれは過去のデータだから、実際には最低でも1000円↑だったわけだ、、、

日本がいかに糞かということがよくわかる 天下り

280:名刺は切らしておりまして
08/11/08 20:52:42 80azoGp6
>>271

「上げる」のはとにかく無理。マジで。のびしろが無いから。

281:名刺は切らしておりまして
08/11/08 20:58:18 k0/wTEuj
アソウのいう内需拡大とは400円のカップラーメンを普通に食える事なのだろうか?
それなら歓迎ww

282:名刺は切らしておりまして
08/11/08 21:06:17 dwMV38bm
>>1-281
企業の奴隷乙。
搾取されるのが嫌なら独立しようとか
搾取する側に回ろうとか思わんのかね?

283:名刺は切らしておりまして
08/11/08 21:07:30 k0/wTEuj
>ID: dwMV38bm (3)

今回は独立ネタでスレ荒らしですか層化プロ固定さん。
正確にはガス抜きでしょうけど

284:名刺は切らしておりまして
08/11/08 21:24:38 0rVnTwU+
>>282
独立する金があればとっくにしてる。


285:名刺は切らしておりまして
08/11/08 21:24:44 Ccb4qIto
「俺 駄目なのは 国や社会の責任な。」って思って派遣を続ける奴もいるだろうが
別に国や社会は そう思ってる奴に対して「そう?」って思う程度。
親でも無いんだし それほど手厚く“もてなす”必要も無い。
派遣から脱却して正社員を目指そうとする人こそ
国や社会は 手厚くしてやってほしい。
3年契約の人ばかりになれば技術のベテランより
派遣のベテランが増えて日本の質も堕落してしまう。

286:名刺は切らしておりまして
08/11/08 21:26:30 k0/wTEuj
>ID: Ccb4qIto (2)

でハロワにいくと派遣求人ばかりでげんなりしてしまうわけですね?
よくわかります。そろそろ糞コテでこいよw

287:名刺は切らしておりまして
08/11/08 21:31:44 aG8GXhXd
>>276
必ずこの手スレには独立厨が湧くんだけどなぜだろうね?
しかも無意味に改行してスレ埋めとかね

俺、269だけど、
独立厨って何?
検索したけどすぐには出てこなかったんだけどね。

教えて?



288:名刺は切らしておりまして
08/11/08 21:32:14 VVf3f6Q7
>>283
ナジレスすると、経済が大幅縮小中なのに独立してやっていけるってのは脳内お花畑だろ。
例外がいるのは当然だが、ほとんどは本業で食っていけなくなってフリータ転落だろうよ。

289:名刺は切らしておりまして
08/11/08 21:33:39 VVf3f6Q7
独立厨っていうと普通は>>282みたいなのだろ。
>>287は独立して凌いでる口だけど、それとは違う。

290:名刺は切らしておりまして
08/11/08 21:36:37 aG8GXhXd
>>287

288読んで分かった。


291:名刺は切らしておりまして
08/11/08 21:37:16 A50v2z+s
いや~、貧乏人が今後鼠算式に増えるのですね。w
面白い。
最近、風俗や飲み屋も安くなってきてる気がします。
可愛い女の子も安く遊べる。w
最高です。w
今後、10年もすれば非正規社員60%以上になるんじゃないですか?



292:名刺は切らしておりまして
08/11/08 21:39:38 babO5udB
またニートが妄想してるよ

293:名刺は切らしておりまして
08/11/08 21:42:48 aG8GXhXd
>>289

そう言ってくれると、なんだかほっとするね。
確かに>>278の言ってることも、まあ当たっているんだけどさ。


294:名刺は切らしておりまして
08/11/08 21:46:32 yCJOAxtv
というか、何で経団連はこの方向を推し進めるんだろ?
日本の経済構造を考えると、経団連の会員企業でもかなりの数が内需依存で、
日本人が貧しくなっていくことにはかなりの不利益があるはずなんだが。

295:名刺は切らしておりまして
08/11/08 21:46:47 OnLCzc4o
>>43
お前らの世代は1ドル360円でアメリカが日本の製品作れば作るほど
買いまくってくれただろ。会社も年功序列で殺伐としてないし仕事量に対して
人数もいるから余った人に丁寧に仕事教えてもらえただろ。
性欲も旺盛で子供つくりまくって経済成長が止まった今、どうしたって余る人が出てくるだろ。
団塊の退職金出すためにどれだけ非正規雇用で働く人が増えたことか。
別に娯楽は昔よりあるからいいけど、給料に見合った仕事くれといいたい。
正社員の3分の1なんだから働く時間もそれくらいでいいだろ。

296:289
08/11/08 21:51:34 VVf3f6Q7
>>293
漏れは新卒で入った会社が廃業して、したくもないのに独立したことがあるからある程度だけど気持ちがわかる。
食えなくなって別の道に進んだけど。

ちなみに自分の周囲で独立した連中は8割が一年持たない。
業種・職種にもよるけど、そんなもんだと思う。

297:名刺は切らしておりまして
08/11/08 21:53:23 80azoGp6
それでも一部の犠牲でトヨタやキャノンは守られる。

俺が築きあげてきたこの企業は今や日本の誇り
どんな犠牲を払ってでも絶対守りぬかなければならない!
多分奥田や御手洗やそう決意したんだろう。
ヤクザやマフィアのボスと同じ。

298:名刺は切らしておりまして
08/11/08 21:55:33 Ccb4qIto
>>286
解ってないな。
俺は正社員の技術職だが 訳あって勤め先と喧嘩しちまった。
その時 はじめてハロワに行ったが あんなトコ募集先が人を雇いたくなくても募集をかけてるぞ。
これは人が辞めても すぐスペアを用意できるように考えていて
本当に雇用を考えてるのかは 皆無だね。
俺を落とした何軒かは 2~3年経つが毎月 募集をだしてるぞ。

俺は 結局 元の勤め先に戻ったよ。
得意先に説得されてな。
派遣では 会社にとって辞めてもらって困る存在には なれない。
ましてや喧嘩なんかしたらクビだろ。

299:269
08/11/08 22:03:09 aG8GXhXd
>>296

俺のやっているのは比較的ニッチな分野なので、
低収入に甘んじれば、長続きはすると思う。
ただ、本当に低収入なので、
ずいぶん前に結婚はしたけど、子供なんて論外。身分が不安定すぎる。
もともと会社勤めに向いていなかったようだ。
今になって実感しているよ。


300:名刺は切らしておりまして
08/11/08 22:04:47 G/Tn53u6
300

301:名刺は切らしておりまして
08/11/08 22:05:52 G/Tn53u6
301

302:名刺は切らしておりまして
08/11/08 22:31:52 jZ+V8wx8
お前ら、今頃何言ってんだ?

圧倒的多数の国民が小泉を支持したじゃねーか?ここも、「さすが男小泉!」「行け!靖国!」「公務員クビにしろ!」
のスレで埋まってたぜ?

結局、公務員がスケープゴートにされ、自らの劣悪な労働環境を自ら支持してしまったんだよ。俺はもうあきらめたぜ。


303:名刺は切らしておりまして
08/11/08 22:38:42 A50v2z+s
>>302
公務員首になってないよ。


304:名刺は切らしておりまして
08/11/08 22:41:26 yymXqMP/
派遣が多数派になることの政治的な帰結を経団連や経営者層は認識してるのかねw(・∀・)ニヤニヤ

305:名刺は切らしておりまして
08/11/08 22:44:27 zKHSVMAg
気に入らなければ、お前が起業しろというのは、全く当然で自然な流れ。
ただしそれは、法人側から見た労働力としての人間への提言であり、
現在の状況においては自己矛盾さえ孕んでいる。
何故なら、法人は労働力を必要としながら、労働力の確保に消極的だからだ。
経済的には、この瞬間に清算してしまった方が皆の利益になる状態ね。
企業の経営者は、この事態に労働力をパージする以外、打つ手は無い。
法人ですら、頭上の嵐が過ぎ去るまで、息を潜めて内部留保で食い繋ぐしか
手が無いからだ。

このまま行けば、正社員だろうが派遣だろうが公務員だろうが国会議員だろうが
全員が貧乏になる。1次大戦後のドイツみたいにね。
そうは絶対にならないとエコノミストが言っているが、間違っている。
何故なら、日本は自給自足出来ない国だからだ。
同じことがイギリスにも当てはまる。
同じ規模の国土。第一次産業が壊滅している。イギリスでは4人に1人が金融関係の仕事。
主要産業の半分近くがサービス業。

円が100以下で推移しているうちは良い。今、日本は世界の通貨のラストリゾートになっているからね。
もし円キャリーが再開したら、確実に死期は早まるよ。
なんせ輸入するだけで一杯一杯になるからね。
そして、日本はおそらく資本主義の歴史上、最悪の流動性の罠に嵌ると思う。
未だかつて、国の政策金利が0.5%で10年以上経ってる国なんて、他に存在しないからだ。

ホント。生活切り詰めて、駄目だと思ったら、
車盗んで電柱にぶつけて、交番出頭した方が全然楽w

浦島太郎のほうが楽って、俺は全然想像だにして無かったよ。
人生何があるか本当に判らないもんだなw

306:名刺は切らしておりまして
08/11/08 22:44:51 babO5udB
おれは若ハゲまで読んだ

307:名刺は切らしておりまして
08/11/08 22:45:11 Na1Fjms+
>>304
正社員で作られる労働組合が弱体化するのはいい事だと思ってるでしょw

308:名刺は切らしておりまして
08/11/08 22:53:19 zGDrL9Tj
>>303
これでもか
【雇用】地方公務員、この3年間で14万人減が明らかに…自治体の61%が給与カットも [08/10/31]
スレリンク(bizplus板)

309:名刺は切らしておりまして
08/11/08 22:56:35 x15ouVi7
団塊が大量退職してるとこに採用減らしたからじゃねソレ?
30代40代の公務員がリストラされてるワケじゃないだろ。

310:名刺は切らしておりまして
08/11/08 22:58:59 jZ+V8wx8
>>303

公務員の労働環境を批判することで、民間の劣悪な労働環境から目をそらせた、ということ。

「公務員はいい」「俺たちは大変だ」「公務員を俺たちにみたいにしろ!」と、小泉に右ならえで、みな大合唱。
公務員の状態が正しいとは言わんが、少なくとも俺たちよりは人間的な生活ができている。
労組も機能している。(これもたたかれているが)

労働者として、本来はどちらを支持すべきだったのか?

311:名刺は切らしておりまして
08/11/08 22:59:05 A50v2z+s
>>308
団塊の世代が退職しただけだろう。しかも退職金たっぷり貰って、恩給もガッチリ貰ってるし。
地方で公務員がどれほど優雅に暮らしてるか知ってる?



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch