【金融】「ユーロは20年内に消滅する。統一通貨が存続した例はない。」―投資家ジム・ロジャーズ氏[08/11/01]at BIZPLUS
【金融】「ユーロは20年内に消滅する。統一通貨が存続した例はない。」―投資家ジム・ロジャーズ氏[08/11/01] - 暇つぶし2ch250:名刺は切らしておりまして
08/11/02 03:22:05 RvZr2FdY
>>12
そうか?

この人は1年前だか半年前に

 「中国株を買え。俺は他を解消して中国を買う」

とか言っていたヤシだぞ。

今どうなった?6割以上下落したよーwwwwwwwwwwww

251:名刺は切らしておりまして
08/11/02 03:25:23 YGplS9AY
EU議長がサルコジだと、
まとまるものもまとまらない。

252:名刺は切らしておりまして
08/11/02 03:26:17 v/Xq5qcW
>>249
実態はわからんが、一応被害は比較的少なかったと本人たちは言ってるし、アナリスト
からもいわれてる。
繰り返すが実態はわからん。

253:名刺は切らしておりまして
08/11/02 03:27:22 SeM7HvC0
>>249
ぜんぜん違う。
欧州はサブプライム被害甚大。
中国は僅か。
米国への輸出が減るという2次的被害は免れないけど直接の被害は少ない。

254:名刺は切らしておりまして
08/11/02 03:27:51 RvZr2FdY
>>193
吹いたwww

平等院鳳凰堂のデザインを混ぜておいても、誰も気づかなさそうだなwwwwwwwwwwww

255:名刺は切らしておりまして
08/11/02 03:27:53 iUCBpnjM
>>233
このおっさんはドルはヤバイってとっくに言ってるし、
ドル資産ナシとかとっくに言ってるよ。
今年の冬頃にはドルとポンドは売りだとかも言ってる。
だから私はこのニュースでガタガタ言ってる香具師もアホだと思っている。
検索してみ?

256:名刺は切らしておりまして
08/11/02 03:28:26 PDtybZZ3
独裁というのはこういう非常事態には有利
反対者は戦車でひき殺すような政府だから革命でも起こらなければだが

257:名刺は切らしておりまして
08/11/02 03:29:13 SeM7HvC0
ジムの資産はどの通貨がメインなんだろうな。

258:名刺は切らしておりまして
08/11/02 03:32:24 ifYmz3yk
円と食糧って言ってなかったかな?

259:名刺は切らしておりまして
08/11/02 03:32:28 1khRc2Ti
>252-253
 中国は、基本的に金融で儲けてた国じゃないからな。
 良し悪しは別として、モノ作って儲けてた国は、こういう時には強いよ。


260:名刺は切らしておりまして
08/11/02 03:35:02 ifYmz3yk
内需で鉄道建設とか言ってたしな。景気対策余力はかなりあるんだろう。
成長はしてるからなあ。

261:名刺は切らしておりまして
08/11/02 03:37:00 e46V/8qt
各国それぞれにユーロを上げてほしいとか下げてほしいとか意見が割れる事もありそうだし、
通貨をどこで作っているのか知らないけど勝手に刷りだしちゃったり、
金融政策を個別に行えないのは大変そう。現在はうまく行ってるの?

262:名刺は切らしておりまして
08/11/02 03:39:08 YGplS9AY
ドイツ次第でユーロ崩壊だな

263:名刺は切らしておりまして
08/11/02 03:59:23 igLVT1KD
>>261
国家の債券発行政策と、金融政策がリンクしてないってのは異常だよね。
国債大量発行する国が発生すると、金融政策が破綻すると思う。
国際金融のトリレンマは、それはそれで正しいんだろうけど、
国債って話はそこに入ってないし。
国債発行債務国だから、金融政策が必要だったりするのにね。

トリレンマの前提条件を見誤ってると言うか、馬鹿というか、
文系は本当に駄目だと思う。

264:名刺は切らしておりまして
08/11/02 03:59:23 y0dTPI0e
>>246
大戦か。あんまり考えたくないなあ。でも、具体的に何が発端になるんだろう。

大戦起こるかどうかは知らないけれど、ユーロが崩壊したとして、ユーロ圏が停滞。みんな揃って失業状態。
情報や知識の流れが冬の様に静かで冷たく暗い状態になり、旅行も自由に出来なくなる。
イギリス(もしかするとその頃には、Brownの後で若いD Millibandが率いてるのかも。)では、
初めのうちはある程度ヨーロッパの混乱を免れるものの、恐らくこれから起こる
ヨーロッパ大陸の厄介な社会経済問題に引きずり込まれる。

今度ナイーブなオバマ氏が当選したとして、ヨーロッパで戦争起きたらどうなるんだろうね。
ロシアは冷徹な微笑みで、中国は意味深げなニンマリ顔で、今後の成り行きを見守っているよ。きっと。

急変する国際情勢への順応を急ぐ日本としては、ロシアとの関係を益々深めるだろうし、特にこの前テレビでも紹介
されていたシベリア鉄道路線が特に注目される。EU圏内でトラブルが続くのはここ十年として、
トラブルが落ち着く頃までにはロシアを通してヨーロッパと日本までの大陸が鉄道と海路(福岡~釜山)
で、最悪のケースで海底トンネル(笑)で結ばれる事となるかも。日本は、ある意味心配することは無いと思う。

シベリア鉄道
URLリンク(ja.wikipedia.org)

265:名刺は切らしておりまして
08/11/02 04:01:33 igLVT1KD
>>264
釜山ルートは反対、間宮海峡ルートの方が、北海道経済にも良いし、
建設実現性も高いし、アメリカロシア鉄道構想にも乗り入れ可能。

266:名刺は切らしておりまして
08/11/02 04:03:46 yKpeAqHO
>>240
まあ、困ってくると色々とね・・・日本だとプラザ合意以降の流れとかあるからね。
しかし、EU、ユーロ誕生の一因が、かつてのニクソンショックでヨーロッパ諸国が煮え湯を飲まされた事も関係あるっていうのも皮肉なもんだ。

267:名刺は切らしておりまして
08/11/02 04:04:09 ISqZiZRR
中国がサブプライムとあまり関係ないというのは違うだろ。中国ほど外資に頼っている
国は無いよ。外資が引き上げてしまったら何も残らないくらいだ。その外資の主力たる
アメリカとヨーロッパが大変な事になってるんだから、中国はそれ以上にヤバイ。

268:名刺は切らしておりまして
08/11/02 04:07:10 igLVT1KD
>>267
それはあまり関係ないというか、外国資本が逃げた分、自国で通貨発行すれば
良いだけ、中国元は安いと言われてるんだし。

そっちより、中国がまだ市場経済に慣れて無くて、資本の蓄積っていうのが
疎かだったことの方が少し問題、ただ社会資本(道路、発電所、鉄道)の
蓄積はやっていたので、政策一つで中国はちゃんと回る。外資が無くても行ける。

問題はそのちゃんとした政策を行えるかどうかだけ。

269:名刺は切らしておりまして
08/11/02 04:08:57 9sRxMKkW
インドは話題にはあんまりならないねえ・・・


270:名刺は切らしておりまして
08/11/02 04:15:33 pD8vLBK3
>>1
てか、ジムがその前に消滅するだろ。

271:名刺は切らしておりまして
08/11/02 04:19:40 bMBC0IX/
仏教らしい政治をうんたら

272:名刺は切らしておりまして
08/11/02 04:22:15 lqED5ZLO
>>268
元はハードカレンシーになりかけ状態だから、そんな簡単じゃない。

273:名刺は切らしておりまして
08/11/02 04:31:05 igLVT1KD
>>272
そっちを優先したら、世界もろとも中国も破綻すると思うけど、
世界の恐慌なんか気にしないで、中国がしばらく世界は駄目だからと、
内国を整備整理運営すれば、それが結果、世界も救うことになるよ。

中国も分かってると思うし。後は出来るかどうかにかかってる。


274:名刺は切らしておりまして
08/11/02 04:35:37 G2DUpl06
政治的統一がなされていないと脆いわなヤッパリ

275:名刺は切らしておりまして
08/11/02 04:49:39 3wTiGvYs
>>250
このおっさんは中国株があがりはじめるまえから煽ってたぞ

276:名刺は切らしておりまして
08/11/02 06:03:27 0EWvKRcu
西欧、北欧の金融機関は東欧や元ソビエトのリトニア、ウクライナや南米等の
新興国に莫大な金を投資してバブルを引き起こし、崩壊しはじめている。


今沢山の西欧、北欧の金融機関が潰れたり潰れかかっている。未だ始まったばかりで
過去の日本のバブル崩壊や今のアメリカの危機より深刻な問題になりそう。
又、今後実経済が悪化すればますます問題が大きくなるね。

日本ではあまり報道されていないが英文サイトには沢山出ている。
本当にユーロ崩壊するかもね。  ドイツではシリアルNO Xで始まる紙幣に
交換している人がいると冗談みたいにどこかのサイトに書いてあった。

輸出で発展していた外需依存度の高い中国はこれからたいへん、
そんな簡単に構造変換出来るとは思えない。 

今回の危機はアメリカの陰謀でアメリカが一番早く回復しそうな気がする。
 



277:名刺は切らしておりまして
08/11/02 06:05:16 ilktgnF9
金持ちになった人間は、年取ると自分の野望平気で言うんだよな

278:名刺は切らしておりまして
08/11/02 06:09:26 qMgDkzwk
消滅しないで生き残るにしても変革無しじゃ無理かな。
前からだけど、国債の金利差が発行国によってより広がっていたりするからね。
成功させる最低条件は強力な中央機関が必要。でも無理かなw
これって各国の政策の自由度を制限するものだし、今だってガタガタのバラバラ。


279:名刺は切らしておりまして
08/11/02 06:13:43 U4W0cKi3
>>193
シディアス卿のまであるのかすげーw

280:名刺は切らしておりまして
08/11/02 06:20:34 PvFGx1gg
こいつが煽ると短期で逆行するんだよなw
㌦売り円買い煽ると114円迄リバる。
ダメリカ株売り煽るとDOW14,000㌦達成する。
中長期は間違ってなかったな。Mr.円ほど時間はかかってないwww

281:名刺は切らしておりまして
08/11/02 06:23:29 m7QrjDax
そういうことは暴落前に言うもんだ

282:名刺は切らしておりまして
08/11/02 06:40:16 RucFQdn+
イングランド銀行を震え上がらせたソロスの意見を聞いてみたい
ユーロだけでなく今後の世界経済の行くへについて
ジムは基本的に冒険野郎なので穀物・新興国が好きなんだろう

283:名刺は切らしておりまして
08/11/02 06:44:00 Tj7MF6BG
こんな20年後の事なんて言ったもん勝ち
口からでまかせで20年後には責任とって何かするなんてこともないんだよな

284:名刺は切らしておりまして
08/11/02 06:54:23 PvFGx1gg
ジムの直近の短期逆行は私は先週中国株を買い増しました。で、暴落w

285:名刺は切らしておりまして
08/11/02 06:55:17 R+ONejM8
ユーロが破綻するならその前にドルと元が破綻すると思うんだが

286:名刺は切らしておりまして
08/11/02 06:58:55 XrP+XGYs
>>94
日本の予想って?具体的にどんな事?

287:名刺は切らしておりまして
08/11/02 07:00:42 rpr/VkXj
だいたいユーロってどこの国で刷ってんのよ?中央銀行はどこ?

288:名刺は切らしておりまして
08/11/02 07:03:15 XrP+XGYs
>>125
要するに国家破産を遠回しに予測してたって事か…

289:名刺は切らしておりまして
08/11/02 07:12:17 lzrPB+yL
こんな便利通貨無くなる訳ないだろ・・・

290:名刺は切らしておりまして
08/11/02 07:16:18 Xfxbo9+3
変な蝶ネクタイをしている人間の言うことは信用しない。

291:名刺は切らしておりまして
08/11/02 07:30:22 mpVBVKKH

「一つの金融政策、複数の財政」なんて長続きしないよ。

結局、ドイツの財政が利用されるだけで衰退してる状況なんだから。

『フランスの知恵とドイツの経済』、なんて云われて衰退したドイツ。

292:名刺は切らしておりまして
08/11/02 07:36:02 3ZWiu3yo
20年以内に破産しそうな詐欺師の言う事なんて聞く分けない

293:名刺は切らしておりまして
08/11/02 07:38:18 +Udx8F72
カス国家がドイツに乗っかるために出来た通貨だしな

294:名刺は切らしておりまして
08/11/02 07:39:02 5srIKyrW
円さいきょう伝説のはじまりである

295:名刺は切らしておりまして
08/11/02 07:43:48 USAHEmy0
>>294
大丈夫w 日本には国債爆弾というインフレ時限爆弾が既にup中でつ。

296:名刺は切らしておりまして
08/11/02 07:45:52 cufgwMUp
最終的に国の信用でなんとかしちゃうんだから、確かにそうかもねん

297:名刺は切らしておりまして
08/11/02 07:46:06 3GFna9B3
貿易決済を米ドルで行っているうちはアメリカは
真の意味で破綻はしないです。
無ければすればいいんだから
世界の国は新たに刷られたドルが市場に出回ると
米ドル外貨準備金の価値が下がるから各国買い支えることになるね
しかし裏支えが必要でそれを出来るのは世界最強の通貨「円」
日本の金融資産は国家国民で1000兆円
借金(国が国民に)が800兆円
外貨準備が8700億ドル程度
次世代技術もほぼ手中に収め
世界一の先進国としてこれから好む好まざるに関わらず
世界の中心で生きていかざるをえない
今の日本のポジションである。
もはや世界がどうあがいても儲かるようになってる
日本の立場
自覚が無いのは日本人だけだと思う。
財務省は日本の正確な財務諸表を公開すればよい
世界に向け公開したら世界は日本の巨大な力の前に
黙り込む事になるだろう



298:名刺は切らしておりまして
08/11/02 07:48:28 pkGkktZZ
ヨーロッパの統一国家は無理なのかな。
ユーロを救うにはこれしかないだろ。

299:名刺は切らしておりまして
08/11/02 07:48:54 sIVl0a/O
ユーロよりも先にジム・ロジャーズのほうが消滅するだろ

300:名刺は切らしておりまして
08/11/02 07:49:49 mpVBVKKH
>>295
また、マスコミに騙されてる愚民ですか。><


毎年30兆円程の国債を発行してるにも関わらず、プライマリーバランスが30兆円も改善してり状況。

不思議でしょ?でも事実なんだな。

ま、来年度は景気対策が優先でプライマリーバランスの改善は10兆円程になると思われるがね。

301:名刺は切らしておりまして
08/11/02 07:52:08 DU070jt7
ジンバブエ・ドルですら28年も存続してるのにユーロがそんなに早く消滅するか?

302:名刺は切らしておりまして
08/11/02 07:53:00 /4jV1a2U
大前研一は、財務規律のしっかりしたEURと刷り放題のUSDじゃ信用力がEURのほうが上って書いていたな。
全くその通りだと思うし、逆にユーロ圏が政治的にも統一に向かうんじゃないかって思う。
とにかくごちゃごちゃ通貨が分かれていた時代とくらべて便利なんだから
だれも国境ごとに両替が必要な不便な時代に戻りたくないって。

303:名刺は切らしておりまして
08/11/02 07:53:45 ylnZBxX7
このオッサン最近まではドル資産を売っ払うとか言ってたけど今度はユーロかい。
こういう節操の無さが投資家って人種だな。別に批判する気は無いが。

304:名刺は切らしておりまして
08/11/02 07:56:09 mpVBVKKH
>>302
ユーロ廃止したいのは、ドイツ国民だよ。

わかってねーな、ほんとに。><

305:名刺は切らしておりまして
08/11/02 07:56:24 3GFna9B3
>>300
もっと書いてやってくれないか
マスコミはなんであんな嘘つくのか
メリットはどこにあるのだろう
財布の紐締めさせてどうしたいのか
今回の円キャリーでどれだけ儲かったか
EUなんぞ資金調達を円でしなきゃならない始末だったわけで
日本はATMだとマスコミが言おうが
私的には「大いに結構だね」としか思えないな
アチラの銀行の頭取の部屋にATMでも置いてやれwと思う
ただし金利は高いよw
それが出来るのが日本の力だと思うけどねぇ

306:名刺は切らしておりまして
08/11/02 07:57:21 aiSeTo2W
君主制度の国と共和制の国は根本合わないよ。俺たちもそうだけど
君主制度ってのは馬鹿馬鹿しい神話や信念で成り立つ摩訶不思議な制度
だが、徹底的な共和制導入ってほど人間そこまで合理的にはなれない。
これは口で説明するのは難しいが、人間が人間である以上わけのわからない
動機や行動規範に不思議な非合理性が伴うもんなんだよ。
紙幣に基づく信用経済もそうだよ。金本位制度や米本位制度(江戸時代ね)は
ある種合理的だ。それを取っ払って紙を信用するようにはなった。
確かに聖書も御神籤も仏典もただの紙だけど人をひれ伏させる不思議な魔力
がある。しかしその魔力は他民族や異教の者をひれ伏させることはない。
俺たちは聖書を踏みつけることはできる。しかし御神籤を破ったりはできない。
現在どこまで行っても国民国家の意識が根強く残る以上、国の信用にかかわる
紙幣が支配できるのは神話や歴史が地域住民の心に影響を与える範囲まで。
ひとつの紙幣がイベリアからクリミアまでは到底支配はできない。

307:名刺は切らしておりまして
08/11/02 07:57:58 qGFNv0e2
この前はユーロがドルの代わりに基軸通貨になる云々といわれていたのに
この変わりようってなんだろうなあw
まあユーロが持たないだろうっていうのには同意だけど

308:名刺は切らしておりまして
08/11/02 07:59:26 3GFna9B3
EU全体で対日赤字が毎年12兆円出てるんだが
それはどう考えるのかねぇ
大前さんはw

309:名刺は切らしておりまして
08/11/02 08:01:07 nOvQysGY
直近の予測は外すし、リバースインディケーターだけど
中長期はまあまあ当たってるかな
金持ってる小国込みで中銀形成するとか想像もつかんよなぁ。動いてるけど

310:名刺は切らしておりまして
08/11/02 08:03:55 LSxyAtLz
15年も先の事はどうでもいいよ。
来年の事を言ってくれ。


311:名刺は切らしておりまして
08/11/02 08:07:01 aiSeTo2W
>>307
だってヨーロッパは「金がない」
みなここを忘れている。ここ数年の好景気はアメリカと日本から
の借金で成り立っていた。ヨーロッパ人は自分たちこそ世界の先端、
世界の中心だとでも思っていたようだが内実借財でジャブジャブじゃないか。
はっきり言えば粉飾だよ。それぞれに強いと思われていた銀行はあったが
全部借金を見せ金として自己資本の強さを強調していたが、裏側で見せ金を
まわしあっていただけだった。日本とアメリカは違う。金は全部自分のもの
だった。アメリカは資金を戻せばいいだけ。日本もそうだった。
だいたい日米が選挙していた9月ごろ、英仏独伊でG4wなる会議
やったがあの四カ国では何も決められなかった。日米が入って初めて
効果的な政策がうてるようになったのを忘れたか?ベルルスコーニが
「なに選挙なんてしとんのじゃ?、ボケがぁ」っていってたじゃん。
貧乏なんだよEUは。つーか数カ国を除いて残りは屑国家。
しかし生活はトップ四カ国と変わらんレベルを享受。そりゃ破綻するわな。


312:名刺は切らしておりまして
08/11/02 08:11:06 yczNiPn7
通貨とか関係ない
すべては信用(格付け)
信用が無くなりゃ
ただのゴミ

とかいってみる

313:名刺は切らしておりまして
08/11/02 08:15:23 5yA6eurU
このスレ長文大杉w

314:名刺は切らしておりまして
08/11/02 08:16:24 VgwejV/7
ある意味、ドルが統一通貨なんだよ。ドルそのものを否定するのと変わらない。

老害だね

315:名刺は切らしておりまして
08/11/02 08:17:27 r7IzD3v/
ユーロはドイツとフランスが割を食う通貨だからね。


316:名刺は切らしておりまして
08/11/02 08:20:21 3GFna9B3
>>311
産業用資材を日本に握られ有力な中小企業は日米に買い叩かれ
もう何も出来ない状態だね
根底に移民政策による知識階級、熟練職人の国外流出がある
もはや理想を掲げたEUはありえないしヨーロッパの復活も不可能だと思う
しかしエナとかで何を教えてるんだろうか
奴らこんなに間抜けじゃ話にならんよ
EUははじまって以来対日貿易収支が黒になったことなどないじゃん
ずーっと赤のまましかも増えてるしw
おっしゃるとおり「貧乏人の大所帯」状態だね
ドイツにしてもベンツを構成する部品がほぼ日本製で占められてる事を
考えたらもう終わりだナァと強く思う。
本社社屋もファンドに売ったし
納車に本社取りに行って泊まってからベンツで帰るという風習も
今は昔の話だろうね
フランス?エアバスの飛行機は作ってるのは日本の下請けじゃん
ボーイングもそうだねw
どちらが売れても日本はどうでもいいんだよ
それが日本の立ち位置
ここ読んでる人も少しは理解して欲しい
そして頑張って仕事してもらいたいと強く思うよ
そろそろ私は出勤だから

317:名刺は切らしておりまして
08/11/02 08:25:08 9fgHmYBr
つまり暴落すると困るんでドルを売らないでくだしあ><
って事でおk?

318:名刺は切らしておりまして
08/11/02 08:28:05 pWq477fz
ボンジュール
ごきげんいかがであるか?

319:名刺は切らしておりまして
08/11/02 08:28:23 XGHVTMUw
>>1
逆に考えるんだ
EUが統一されて、ユーロはただの国内通貨になると

320:名刺は切らしておりまして
08/11/02 08:31:06 n1Uc98Ig
6月頃の記事
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

独のラテン・クラブ紙幣拒絶で、ユーロへの支持に影

ドイツの一般人がイタリア、スペイン、ギリシャ、そしてポルトガルのシリアル番号がついたユーロ紙幣を
拒絶し始め、ユーロ圏の基軸国で通貨統合への世論の支持が減退しているかもしれない、という懸念が
高まっている。

ドイツのHandelsblatt紙は、客が支店から直接現金を引き出し、発行元を確認するために紙幣をチェック
している、という奇妙な現象にバンカー達が気付いた、と伝えている。
彼らは南部から来た紙幣をドイツで発行された紙幣に交換してくれ、と頼むのだ。

ECBの厳格なガイドラインの下、各国は経済力に応じて自国で使う紙幣を印刷している。
ドイツの紙幣には「X」で始まるシリアル番号がついており、これがベルリンのBudesdruckereiから
来ていることを示している。

イタリア紙幣にはローマのInstituto Poligraficoの「S」が付いている。
そしてスペインはマドリッドのFabrica National de Monedaの「V」が付いている。
紙幣は全て交換可能であり、ユーロ圏内を、そしてユーロ圏外にまで自由に流通している。

人々は明らかに、危機の際には、またはユーロ圏がばらばらになったら、南部の紙幣は価値を失うかもしれない、
と疑念を抱いているのだ。
1840年代のジャクソン政権下のアメリカで起こったのは正にこれだ。
色々な地域で発行されたドル紙幣が様々な価値で取り引きされたのだ。

「この背後にあるのは、激しくなる多様化にユーロ圏が屈するかもしれず、そうなれば最も安定した国にしがみ
付くのが最善策だ、などという下品な考えだ」とHandelsblatt紙は記した。
(略)

321:名刺は切らしておりまして
08/11/02 08:32:41 ji9oFREf
>>320
ヨーロッパを統一した国は、長持ちしたことない。

ローマ帝国より先だと、ナポレオンのときぐらいじゃー。

322:名刺は切らしておりまして
08/11/02 08:32:54 cGQW1Iq4
日本で必要以上にユーロ持ち上げてた連中は反米目的だから。

323:名刺は切らしておりまして
08/11/02 08:35:13 Ok4614l9
ドイツとフランスが仲良くすると、欧州の活力がなくなるような
気がする。ドイツとフランスが喧嘩しているときが、一番
活力がある。独仏英がはげしくぶつありあうと
ヨーロッパは最強。



324:名刺は切らしておりまして
08/11/02 08:35:39 XXBa4CPv
アホだなこいつ

325:名刺は切らしておりまして
08/11/02 08:37:33 XGHVTMUw
ローマ帝国って1000年くらいもたなかったっけ

現実的には、大英帝国くらいもてばいいんじゃないかな

326:名刺は切らしておりまして
08/11/02 08:43:07 /AMmtKSe
ユーロ以前の統一通貨の歴史って言われて、
何一つ思いつかないんだけど。

327:名刺は切らしておりまして
08/11/02 08:43:53 jD6e971n
ヨーロッパ大崩壊、阿鼻叫喚の世界となることを期待します

328:名刺は切らしておりまして
08/11/02 08:44:44 9fgHmYBr
>>326
だなw
通貨自体に大した歴史はないだろ

329:名刺は切らしておりまして
08/11/02 08:51:56 /AMmtKSe
投資家にとっては通貨が変動してくれるおかげで儲かることもあるんだろうね。
1ドルが100円になったり130えんになったりしてれば、
なにもしてなくても30円損得がなぜかでる。

330:名刺は切らしておりまして
08/11/02 08:59:24 puitUZ0I
>>319
そこまで統合されちゃえば、ユーロ消滅はないと思う。
EUの各国首脳を超越するEU大統領、EUの各国議会を超越するEU議会、EUの各国最高裁判所より上級のEU裁判所
金融政策は統一。

EU内の国がアメリカの州と同等の位置づけになれば、ユーロは滅びない。
でも、今のところそんなんじゃないから、近いうちに滅びると思う。


331:名刺は切らしておりまして
08/11/02 09:01:52 gJdwmRgj
大東亜共栄圏アジア統一通貨「ニダ」ってどう?
1ニダ=1円

332:名刺は切らしておりまして
08/11/02 09:09:14 GWF3VLbA
アイルランドが国民投票でリスボン条約を否決したのは、ナイスだったよな。
全加盟国批准で発効だから、これでEU大統領や外相を出せなくなり、意思決定の非効率が温存され、欧州統合が停滞した。
この政治状況がユ-ロに対する信認の低下も招いたw
ユーロ・バブルや排出権取引詐欺(日本がカモ)で増長していたから、溜飲が下がった。

333:名刺は切らしておりまして
08/11/02 09:09:58 aiSeTo2W
>アメリカの州と同等の位置づけになれば
なるわけねぇ。EU大統領なる存在がイギリス人だった場合
女王とのプロトコールはどうなる?ベルギー、オランダ、スペイン
デンマーク、ルクセンブルグ、モナコでも困っちゃうぞ。
つーか誰が承認するんだ?法王か?じゃぁトルコはどうなる?
今が限界。つーかすでに限界は超えていると思うぞ。

334:名刺は切らしておりまして
08/11/02 09:10:04 uz807bx/
スペインははやくペセタに戻せよ。貧乏なんだから。

335:名刺は切らしておりまして
08/11/02 09:11:33 mpVBVKKH
>>330
その通りだね。

元々、EU統合国家が目的であって、その手段が通貨統一とかEU憲法とかだった。

ところが、どんどんEUが拡大方向になって、本来の目的のEU統合国家が忘れられた状態。

これじゃ~ドイツ国民が哀れ、何の為にユーロを創ったのか意味が無い。

336:名刺は切らしておりまして
08/11/02 09:11:52 tI7z1FEI
このひとコモディティの神様で、信奉者も多いけど、ユーロはなくならないんじゃね?

337:名刺は切らしておりまして
08/11/02 09:12:25 tI7z1FEI
ってか、今回の危機で、デンマークもスウェーデンもユーロに入るだろ

338:名刺は切らしておりまして
08/11/02 09:16:10 DnS+H92M
しかし、今回の金融ショックでダメージを受けた国は
ユーロを採用したがっているらしい。

339:名刺は切らしておりまして
08/11/02 09:17:14 e4SyV4uZ
ウリもユーロを採用するニ…するます。

340:名刺は切らしておりまして
08/11/02 09:27:29 puitUZ0I
滅びるとしたら

ユーロが大暴落したときに、フランスやドイツのような主要国が「他の国がいるから下落するんだ」と離脱
独自の金融政策がやりにくくなって小国が耐え切れず離脱

かな?

341:名刺は切らしておりまして
08/11/02 09:27:36 PvFGx1gg
>>338
伊、西が通過危機にさらされてないからだろw

342:名刺は切らしておりまして
08/11/02 09:34:43 aiSeTo2W
ユーロに入りたい国はドイツにすがりたいって思っているだけ。
つまりドイツが抜け出せばユーロは終わり。
つーかオランダが抜け出せば終わり。


343:名刺は切らしておりまして
08/11/02 09:37:48 oyLE+GnU
>>1
EU統合して社会主義になれば続く。


344:名刺は切らしておりまして
08/11/02 09:38:23 dY02+/GX
グローバル化を考えると、むしろユーロとドルが統一されても不思議じゃないけどな。

一番おもしろそうなのが、Apple、Amazon、Googleあたりが共同でネット通貨を発行した
ときだなあ。

345:本当にあった怖い名無し
08/11/02 09:42:51 /EC6ZkLq
栄光あるローマ帝国を見よ!

ローマ帝国の分裂の様に、ユーロは崩壊する



346:q
08/11/02 09:44:57 x/08u8tv
a

347:名刺は切らしておりまして
08/11/02 09:47:29 Q2USZ4jg
ドラクエの通貨の名前ってなんだったっけ?

348:名刺は切らしておりまして
08/11/02 09:47:56 JmSYkz9P
大量のユーロ売りをしかけてるんだろ。
儲かりたいためだけのポジトークだよ。

1ユーロ=1ドルに収束する可能性は一部アナリストではささやかれている
ことだから、いまユーロ売りするのは荒唐無稽な話ではない。
新興国向け融資の大部分は欧州銀行がからんでるから。つまりユーロ。


波にのっかりながら、更に追い討ちをかける発言で油を注ぎ、儲ける。
マーケットの中には、俺様ロジャーズのトークに反応する投資家(個人)も
少なからずいることを、あいつは自分でわかってる。

おまえらも売っとけ。
大きく利がのるのは少なくとも6ヵ月から1年先だろうが。

349:名刺は切らしておりまして
08/11/02 09:50:17 4mITDXeJ
>>40 ショートしてても無くなったら買い戻せないジャン・・・

350:名刺は切らしておりまして
08/11/02 09:50:28 DXiCcc/H
このさい、円もデノミをやってだな、1ユーロ=1ドル=1円の固定レートで新世界秩序を構築すればよかろう。

351:名刺は切らしておりまして
08/11/02 09:51:36 WWQ/FaGG
ドイツが抜けたら、ユーロも終わりだねw
ドイツは今後アメロへ逝くのか?それともシナブルへ逝くのか?

352:名刺は切らしておりまして
08/11/02 09:51:58 sC/VbwV7
米ダウって二十年ちょっとで10倍になってんだから
ソロスやバフェット、ジム・ロジャーズみたいな投資家が出るのは当たり前
必要以上にあがめ奉ることはない

353:名刺は切らしておりまして
08/11/02 09:52:49 KZ8UVFmL
日本は20年で1倍か どんだけだらしないんだ

354:名刺は切らしておりまして
08/11/02 09:53:13 koIXorw9
当たれば20年後は伝説、外れれば忘れ去られてしまうからリスクはないなw
しかし、各国の経済事情が異なるのに独自の財政・金融政策が不可能になるユーロは厳しい。
今回金融危機でも、国境を越えて展開する金融機関対策が困難だった。
しかも、一国の財務省のように強力な統治権力がある訳でもない。
一歩進んでアメリカみたいに連邦制をとるか? 無理だろうな、やっぱり元に戻す?
今のままなら、利下げを機に一気加勢に通貨が売り込まれるぞ。

355:名刺は切らしておりまして
08/11/02 09:58:51 WWQ/FaGG
とりあえず、明後日のUBS極悪決算でユロはダメドルと等価まで落ちるでしょ



356:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:03:20 LSMBacIn
ユーロ導入で一番損してるのってドイツでいいんだよね
さらにデンマーク、スウェーデンからタカラレルのか・・・



357:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:04:55 5QNr0raa
>>354
フランスはEU財務省設立に色気マンマン


358:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:07:20 HrTBzIo0
1ドル=1ユーロ=100円=1000元=10000ウォン

359:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:08:59 koIXorw9
>>357
下心が見えすぎてw

360:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:09:19 puitUZ0I
>>352
ダウって日経と違って、たった30の銘柄しかないし
東証上場株でも上手く銘柄を入れ替えていけば、指標を10倍にできたんじゃね?

アメリカは株価指数は10倍だが、GDPが10倍になったわけではない

361:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:11:10 /rfmWR4z
マルクスは資本主義の病巣を治癒する有効な手段を何一つ提示できなかったが、
唯一すばらしい金言を残している。

「下部構造は、上部構造を規定する。」
すなわち、政治、文化等のかたちは、経済状況に従う、ということ。

これによると、EUなんて最初から無理無理


362:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:11:25 aiSeTo2W
>>356
今回の金融危機でわかったことは金は量と質があるってこと。
このバランスが取れていないと意味なし。
無駄に図体はでかいが質が悪いのでだめなのがロシア
質は高いが図体が小さいのでだめなのが欧州君主制国家。
図体も小さくて質も悪い買ったのがお隣さん。
結局アメリカと日本が勝ち組。
それとバランスが取れているカナダ、台湾、シンガポールなんかがぎりぎり
踏ん張っている。他は皆奈落。

363:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:12:52 pPJQAtd8
朝日新聞はアジア統一通貨を目指すべきだと言ってるんだが・・・・

364:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:16:24 tI7z1FEI
アカヒ新聞のいうことなんか信じちゃダメだ・・・

アジア統一通貨は成立しないよ
資本主義の基本ルールを理解しない中国や、すぐに借金バブルになる韓国が
日本と歩調をあわせられるとは思えん

365:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:17:10 5szTQgvt
>>356
ドイツの損って、マルクをより強い通貨にするための必要コストだろ。
ユーロが成功すれば、結局はドイツの勝ち。

366:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:17:32 ao9jM2O6
同じドルでも、ジンバブエドルとか、オーストラリアドルとか、そういう
ドルって何なの? ドルとは全然違う通貨価値なのになんでドル? 


367:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:18:31 CQXlFlHx
すれば、って、しないから問題なんじゃんw

368:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:20:00 CQXlFlHx
>>366
ドルはもともと一般的な通貨の単位
単にドルと呼んでUSDを指すことが多いだけ

369:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:20:32 CiQtiFEP
>>16
真中のだけ変。

単一種って普通に数百万年ぐらいは存続する。永ければその10倍ぐらいは。

370:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:25:44 APweX8w4
ジム涙目WWW

371:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:27:11 9FzC2+A5
中国が静か過ぎる

372:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:29:47 xt9cxC6q
この先15-20年はもたないとしても、30年近く存続したこと自体はどうなるんだ
何年以上存続すれば、この人の言う「存続」したことになるんだ

さぁどうだはっきりしてもらおうか

373:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:30:33 ySIMoFHx
ユーロがうっとおしいから消えてくれっていう雨人の願望だろw

374:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:31:12 5szTQgvt
>>372
えっと、、未来人ですか?

375:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:31:25 atzNymMC
>>1
という願望。

ユーロの空売りで儲けようとしてるんだろう。

376:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:31:30 vubePM6m
>>371
中国が静かなのはうまくいったってことだろう

377:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:33:03 atzNymMC
>>363
> 朝日新聞はアジア統一通貨を目指すべきだと言ってるんだが・・・・
中国とその属国を除くのならOK

378:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:34:04 slV9MxFf
支那が静かなのは、圧力釜の内部の圧が爆発寸前まで上昇中だから。

国立銀行などの不良債権は土地バブルが破裂すると表面化する。
なんせ推定50%以上の不良債権率、取り付け騒ぎが勃発すれば、元札の大量印刷で
進行中のインフレがハイパーインフレに化け、ジンバブエ元と化す。w

大市場の米とEUの個人消費が壊滅的に減少中、膨大な余剰生産力を持て余し、失業者も
大増産中。

打つ手無し、静かにもなる罠。w

379:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:34:58 ySIMoFHx
支那がこれから辿る末路を教えてください( ´∀`)

380:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:35:04 ItyX1qWd
もしユーロがなくなったら、ユーロMMFはどうなるの?

381:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:36:18 9FzC2+A5
>>376
株価は下げっぱなし。不動産バブルが崩壊との話。
上海万博のしの字も聞こえてこなくなった。赤い市場の話だがな。
上手くいっているのか一計案じているのか・・・

382:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:37:11 COWH+OQ+
>>287
欧州中央銀行 フランクフルト

383:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:37:58 QgAwztAw
>>372
100年とか1000年続いていようが終わるときは終わるのです

384:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:39:39 COWH+OQ+
>>383

絶対に東京で大地震は起きます。絶対に。

385:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:41:26 ZnBkZISm
>>347
G

386:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:47:36 A0JyzSad
>>319>>330
でも、その完全統合路線を破壊して野放図な拡大路線を全面推進したのも、
他でも無いドイツなんだよなあ。

もともと70年代までは、EU(EC、EEC)というのは
仏独ベネルクスが中核の、文化・経済レベルは同質、
作業言語(事実上の共通語)はフランス語の、
英米に対抗する「大陸ヨーロッパ仏語圏共同体」だった。
この時点からイギリスは割り込んでいたが、
明らかな「はぶ(東京弁)、はみご(関西弁)」だった。
このまま進めば、
EUは、言語文化の点でも英語圏・アメリカ主義とは一線を画することができ、
文化レベルも均質な大陸欧州「国家」になれたはずなんだよ。

だが、仏語・フランス・ラテン圏優位が気に入らないドイツが、
「ミッテルオイローパ(中央ヨーロッパ=ドイツ影響圏)復活」の野望に燃えて、
冷戦終結後、東方拡大政策を全力推進し始めたんだ。
この野放図な拡大路線のツケが、ユーロ崩壊であり、EU統合進展の挫折なんだよ。
全力での東方拡大路線の結果が、EU共通語の英語化であり、ユーロ崩壊であり、
統合進展の挫折だ。いいことなんて何も無かった。
冷戦関係なく、西ヨーロッパだけでまずまとまればよかったんだ。

387:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:47:50 xt9cxC6q
江戸時代が260年続いて結局は崩壊したと言っても、260年の間安定的に継続できていればそれはそれでいい
わけだろ

388:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:49:50 +gLV+3Wv
>>378
もう、中国はハイパーインフレに入って、韓国と同様になったよ。
物資が最も豊富で、歴史的に食料がインフレになったことがないと言われる広州、深セン地区でも凄いインフレ。

>深セン:9月物価5.1%上昇 水産物が高騰
2008年10月23日
国家統計局深セン調査総隊は22日、広東省深セン市の2008年9月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で5.1%上昇したと発表した。23日付で深セン晩報が伝えた。
特に食品価格は10.4%上昇した。このうち水産物は21.9%、食用油は17.3%、食糧は16.6%、肉類及び関連製品は7.3%それぞれ値上がりした。

【水産物は21.9%、食用油は17.3%、食糧は16.6%、肉類及び関連製品は7.3%それぞれ値上がり】

【水産物は21.9%、食用油は17.3%、食糧は16.6%、肉類及び関連製品は7.3%それぞれ値上がり】

【水産物は21.9%、食用油は17.3%、食糧は16.6%、肉類及び関連製品は7.3%それぞれ値上がり】

389:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:52:31 8raNhYOz
前回の衆議院選挙で与党は3分の2以上を得た。だから参議院で多数をとれなくても
衆議院で再議決をすることで、政治は前に進む。今度、衆議院選挙をやれば、どんなにうまく
いっても3分の2はとれないことは誰でも分かっていること。

シナリオ1) 与党が過半数をとっても、民主党の協力なしには法案が(予算案以外)通らない。
与党過半数 ⇒ 自民と民主の大連立へ組み替え(=公明党はいらなくなる)
と進めるしか、法案を通す道がないことになる。⇒ 公明 涙目

シナリオ2)与党が過半数をとらなかった場合、自民党は下野せざるを得ない。公明党は
民主党との連立政権に参加するだろう。 ⇒ 公明にとっては変化なし

つまり公明は総選挙で自民が負けることが望ましい。

一方において、都議会選挙で公明党が勝つためには、創価学会の会員の
住民票を大量に都内の激戦区に移動させないとならない。しかも都議会
議員選挙の3ヶ月前までに。公明党が衆議院の解散を急ぐ理由は、
『都議会議員選挙のための創価学会会員の住民票の都内への移動』
にある。これは宗教団体による民意の捻じ曲げになっていることに注意すべきだ。

公明党=創価学会は国のためなど、一切関係なく、自分たちが
国と東京都に影響を持つことしか考えていないw ちなみに創価学会は 東京都認可の宗教法人である。
国政選挙(参議院・衆議院選挙)と都議会議員選挙について、各区単位で 公明党の票の出方を調査したデータがある。
都内同一行政区分で

国政選挙での公明党票<<<都議会議員選挙での公明党票

となっており、これは都議会選挙のときに、公明党支持者が地方から
大量に住民票が移動してきているとしか理解しようがない。
選挙権を得るためには、都議会議員選挙の3ヶ月前までに
住民票の移動をしないとならない(公職選挙法)。
これが与党にとっては3分の2よりも負けることが確実な
衆議院選挙に打って出るよう、公明党が要求し続ける理由なのだ。

390:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:54:02 zindMh5T
ジムロジャーズってどうも政治的に動いているようだな

391:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:54:11 8UZQTrDV
世界中の国々が明日は今日よりも良くなるというインフレの果実を味わっているのに、
日本だけが明日は今日よりもっとダメになるというデフレを味わい続けてる。もう20年も。

392:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:57:02 ZI3vHHYG
カギは、域内労働者の移動がどこまで拡大できるかだな
言語や文化の壁を越えて、経済圏として一体化できるか
そうなれば国家を超えた存在となる

それができないと、いざという時、ナショナリズムによって崩壊する

393:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:00:43 53r9/LD/
>>386

>仏独ベネルクスが中核の、文化・経済レベルは同質、
>作業言語(事実上の共通語)はフランス語の、
>英米に対抗する「大陸ヨーロッパ仏語圏共同体」だった。

余談だけど、それらの国々ってまさにカール1世時代のフランク王国の版図
と被ってるね。

394:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:01:59 +gLV+3Wv
>>391
逆だろうがw わざとらしすぎ。
こんな資源高でハイパーインフレになったら、完全に民生破壊、弱った経済破綻に拍車。

今まで、韓国、ブラジル、アルゼンチン、ペルー、みんなハイパーインフレで破綻w

395:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:04:28 COWH+OQ+
>>394
ECBはインフレ率2パーになるようにこれまで調整してきた。

なぜそこでハイパーインフレの話になるかわからないんだが。。。
安定的な物価の維持とは物価が一定というわけではない。

396:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:04:42 aiSeTo2W
>>391
じゃぁ今年より来年確実に食費も家賃も学費も上がるあの生活に
戻りたいんだな。あのころは物持っている奴が一番強かったんだぞ。
今は金持っている奴が一番強い。新製品も半年後は三割引。
一年後は半額の現代のほうがよほどいい。
安定した給与こそが最強なのだよ。

>>392
持つわけないじゃん。今は右派の動きを暴力的なまでの
法律で押さえ込んでいるけど、押さえる側の権力側が
崩壊したらその暴走は止められなくなる。
どこの国も右派勢力は確実に伸びている。今は議席の一割
前後だけど二割越えると確実に政権内部に入り込める。
日本の公明党のようにね。

397:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:05:52 G3nv1snd
まぁ、これはありそうだな。

サブプライムでヨーロッパがアメリカ以上に大変なことになっている原因のひとつに、
統一通貨のせいで各国ごとの小回りの効いた金融政策がとりにくいことがある。

398:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:06:01 COWH+OQ+
>>396

>>じゃぁ今年より来年確実に食費も家賃も学費も上がるあの生活に
戻りたいんだな。

戻りたいです。借金はできるからです。給料の上昇も見込めますので
消費が伸びます。

399:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:08:23 HxKhmzAr
>>391
日本以外にいい国など存在しませんよ
あなたなにいってんの

400:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:08:33 puitUZ0I
年十数パーセント程度ならハイパーインフレといわないんじゃないかな。せいぜいギャロッピングインフレ。

年間数十パーセント後半、酷い場合だと数百、数千、数万%ぐらいなのがハイパーインフレ
まあ、なかには数億、数兆、数京%以上のハイパーインフレが発生した国もあるけど(ドイツ、ハンガリー、ユーゴスラビア、ジンバブエetc)

401:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:08:35 tqEhufLd
>>390
当然セットで動いてるよ

力の強い物同士で弱いものを挟み込むのは常套手段
政治のルールと投資家の資金があれば大抵の問題は解決できる


402:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:09:12 +gLV+3Wv
>>395
2%なんて、ECBが言ってるのは「目標」だろうがwww
一度も守れたためしがない。
少なくとも、みんな、4~5%になってるから、ECBはいつも「Too Late Too Little」だと非難される。
不要論が出るのも、インフレターゲットを守れないからだよ。
欧州は常習的なインフレ体質を克服出来ないよ。だって、経常収支赤字体質だから。

403:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:10:02 mpVBVKKH
>>388
なんか、不思議だね~

勝手に他国の通貨下落で、中国の通貨は比較的強く輸入物価は安いはずなのに・・・・

原因は何だろう?

所得増によるインフレなんかな?



404:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:10:20 XmyZet9J
経済が上手く回っているときはいいが、今回みたいにアクティブに動く必要があるときは意志決定が遅いよな。

405:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:10:21 COWH+OQ+
>>402
インタゲね。日本はデフレなんだからリフレするしかない。

インタゲとリフレは違う。デフレの日本はこのままでいいと?

406:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:10:51 tqEhufLd
>>1
これが事実ならドルも同じ道を歩む事となるな

407:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:11:47 +gLV+3Wv
>>400
バカ、20%も物価高になったら、十分にハイパーインフレだよ。


408:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:12:26 D+shhplh
たぶんその前に地球が消滅してるよ(´・ω・`)

409:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:13:35 COWH+OQ+
>>407

ギャロッピングだよ馬鹿。金で物買えてるじゃまいか。
ハイパーインフレとは通貨の信用がなくなった状態。

410:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:14:17 Ipd++X3W
フランスがユーロの維持についての負担を受け入れらきれないことを表明しているので
この発言は信憑性が高い。

主導国の経済はどうしても競争力におとり空洞化することが避けられないので。


411:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:14:18 aiSeTo2W
>>398
馬鹿じゃねーのか?
今日本が曲がりなりにも安定し欧米がヒーヒー言っているのは
その借金に苦しめられているからじゃねーか。
経済に伸び白があふれる時代なら借金大いに結構。しかし中国でさえ
借金に苦しんでいるんだぞ。日本の高度成長は世界史的に見て奇跡そのもの。
爆発的な経済成長を社会主義国の存在がいい具合に蓋となりバブルを抑えた。
蓋が外れた瞬間バブッたけどその被害は国内だけでとどまった。
無い物強請るな。今は日本第二次黄金期だぞ。第一次は絶対的黄金期。
今回は相対的黄金期だけどな。

412:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:14:26 mpVBVKKH
>>405
今の不況下でインフレターゲットなんて遣ったら、スタグフレーションになっちゃうよ。

もっと景気が力強くなってからだよ。

413:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:14:35 5szTQgvt
>>397
>サブプライムでヨーロッパがアメリカ以上に大変なことになっている原因のひとつに、
>統一通貨のせいで各国ごとの小回りの効いた金融政策がとりにくいことがある。


???
もっと金利を上げて金融引き締めしとけば良かったってこと?
そもそもサブプライムで影響の大きい国って、イギリス、アイスランド、とか
小回りの効いてる国なんだけど。

414:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:15:40 G3nv1snd
>>396
物価が下がるということは、給料が下がる&失業も増えるということだよ。
例外は公務員と一部大企業くらいのものだ。

年1~2%程度のマイルドなインフレが庶民の生活には一番望ましいというのが
たいていの経済学者の一致した見解なんじゃないの。マルクス経済学者は
どうか知らんけれど。


>>400
いまのジンバブエあたりがハイパーインフレだな。

415:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:15:54 +gLV+3Wv
>>403
所得なんて富裕層以外増えてないよ。単に資源、食料が高騰して輸入できなくなったこととコストがはね上がっただけだよ。
内陸なんて、もっと酷いよ。
年末から凄い暴動になる。


>重慶:1-9月物価7.1%上昇 食品高騰続く
2008/10/30
 国家統計局重慶調査総隊は27日、重慶市の2008年1-9月の消費者物価指数(CPI)は前年同期比で7.1%上昇したと発表した。
28日付で重慶商報が伝えた。
特に食品価格は19.2%上昇した。このうち食用油が39.4%、豚肉が37.1%、水産物が26.1%、食糧が12.5%それぞれ値上がりした。
 また第4四半期(10-12月)のCPI上昇率は各月がいずれも3%を割り込む見通し。このため通年の上昇率は5.5-6%になるとの予測もみられる。

【食品価格は19.2%上昇した。このうち食用油が39.4%、豚肉が37.1%、水産物が26.1%、食糧が12.5%それぞれ値上がりした】

【食品価格は19.2%上昇した。このうち食用油が39.4%、豚肉が37.1%、水産物が26.1%、食糧が12.5%それぞれ値上がりした】

【食品価格は19.2%上昇した。このうち食用油が39.4%、豚肉が37.1%、水産物が26.1%、食糧が12.5%それぞれ値上がりした】


416:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:16:26 COWH+OQ+
>>412
インタゲってのはインフレ中にインフレ率を抑えること。
日本はデフレだから当てはまらない。

417:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:16:50 +gLV+3Wv
>>414
すると、日本は今、2%前後のインフレだから、「理想的な状態」ってことか。
確かにそうかもね。

418:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:17:37 COWH+OQ+
>>417
日本がインフレって何の指数?
円高でますますデフレ加速しそうだが。

419:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:19:45 5szTQgvt
>>417
>>日本は今、2%前後のインフレ

えっと、それはどこの日本?
なんかさっきから、未来人とか並行世界人とか不思議なのが多いな

420:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:19:47 3GHrjJK7
そりゃ、前例のないことをしているんだから、例があるわけがない。


421:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:23:04 +IaOGK9g
米だって連邦統合前は州ごとに「ドルのようなもの」しかなかったんだが…

422:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:23:55 +gLV+3Wv
>>419
どこに住んでるの?毎月発表されてる数字ですが?
ここんとこ、毎月、2%前後のインフレですが、なにか??w

>前年同月より2.3%上昇 9月の消費者物価指数
2008年10月31日
総務省が31日発表した9月の全国消費者物価は値動きの激しい生鮮食品を除く総合指数(05年=100)が102.6となり、前年同月より2.3%上昇した。
上げ幅は前月より0.1ポイント縮小。
原油の国際価格の下落が最大の要因だ。


「理想的」なわけだよな wwww

423:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:26:12 COWH+OQ+
>>422

一度、CPI、コアCPI、コアコアCPIの中身を見てみろ
webで見れるぞ。

424:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:26:44 A0JyzSad
>>392>396
まあ、ヨーロッパにおいては、ナショナリズムの「切り取り線」は相対的なものなので、
ナショナリズムの対象を「ヨーロッパ」に向けさせることができれば、
ナショナリズムはむしろEUにお得になるよ。
「切り取り線」が国家より小さいと、右派は当然「地域主義」になり、
既存の中央国家に真っ向から対立するようになる。
イタリアの北部同盟がその典型。逆に大きくすることも出来るばずなんだ。
実際、「ヨーロッパ主義」という言葉が煽られたこともある。

だが、これが上手く行かないのは、一重にEUの外延を拡散し過ぎたから。
仕切線の拡散した「曖昧な国家連合」にナショナリズムは発動できない。
90年代に大流行した「グローバリズム」のほうにEUを位置づける戦略なんて、
まさに愚の骨頂だったんだな。

425:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:27:25 mpVBVKKH
>>418
インフレ論者は狂ってるよ。(現状の場合)

現状
1)景気後退局面
2)世界的な金融不安
3)株価暴落による金融機関の体質弱まる
4)失業率悪化、派遣首切り、新卒採用内定取り消し等など

こんな状況で円安誘導して物価上昇、なんて狂人の戯言としか思えんわ。
どうせ朝鮮半島の工作員に騙された愚民だろ。

426:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:29:20 +gLV+3Wv
>>425
朝鮮半島の工作員って、あんたのことだろ?w
唐突にわざとらしすぎだろ www

427:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:30:00 mpVBVKKH
>>426
具体的に反論しろよ、カス。

428:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:32:41 uz807bx/
ユーロになってからヨーロッパ行ってない。
物価が倍になったからね。

はやくリラやペセタに戻らないかな。

429:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:34:01 EwodzKCV
>>75
ウォンはともかく元を無視して経済ブロックを作れるわけないだろw

430:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:35:11 aiSeTo2W
俺もこの局面での円安誘導インタゲ導入なんて狂った政策としか
思えない。
せっかく高くなった通貨なんだぞ。面白おかしく使うしか
ねーだろ。円高によって物が売れない?そもそもこの局面で
物が買える国がいくつ残っているんだよ。
これから欧米、特に欧州は不良債権処理の地獄が始まるんだ。
忘れたのか?誰も物は買わない。全て内向き。縮小に次ぐ縮小。
不良債権処理とはひたすら布団に入り体力の消耗を防ぐってことだ。
(最終手段としての戦争はあるけどな)すくなくとも十年は続くんだ。
特に統一通貨持っているユーロ圏はイベリアに、クリミア周辺に
ずっと足を引っ張られるんだぞ。だったら通貨は高く設定しておくに
越したことはないんだよ

431:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:38:14 lcefW6JE
ドイツフランスと東欧の貧乏国が
同じ通貨じゃわりにあわんわな

432:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:39:34 FiEzQV0L
統一通貨って、結局固定レートと同じだよね。
そんなんじゃ各国の経済がバランスとれなくなるのも必然だと思うのだけど・・・。

433:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:40:03 GcDiZaWm
>>425
日銀砲撃たれるとドルウォンも上に引っ張られ
ウォンが死ぬ

金融が安定してきたら円高ウォン安は
韓国輸出産業にきわめて有利

日銀砲撃たずに円高放置が韓国の願い=おまいの主張

434:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:41:10 RQcI9/gJ
これから欧州土地バブル崩壊、アメリカカードローンバブル崩壊が
まってるんでしょ。
最近職場では株や外貨預金の話で持ちきりだ。思いっきり投資投機
初めての素人達が、W杯の時みたいにみんなが監督状態で、絶対儲か
るだのと語ってる。
こんなんで株が上がり、円安に向かうとは到底思えない。

435:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:41:45 ybRYqnWh
氏ねよコイツ雑誌でも中国マンセーしまくってたぞwwwwww

アメリカ人と特ア人は同類wwwwwwww

436:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:43:44 F1Mc0Brr
独立通貨なんてものが成立したのは、ほんの数十年前でしょ。
それ以前の長い期間、本当の通貨は金や銀で全世界共通、
各国通貨はその世界共通通貨のローカル兌換券に過ぎなかったわけで。

437:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:45:29 /T3PLm3k
アメ公の僻み

438:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:46:18 mpVBVKKH
>>433
アホか!
ウォン安が、有利?
世界的な不況で輸出なんて、夢のまた夢。(下手すれば世界的な保護貿易が始まる)

しかもウォン安に因る外貨決済でほっといてもデフォルト確実。
今のスワップ結べたのだって、FRBが韓国資産を売り払う禿鷹を助けるためだぞ。

長く持ったところで、バ韓国なんて5月までだわ。w

439:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:48:02 8SuGvK1E
中国に入れ込みすぎw
負け惜しみ乙!

440:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:49:09 rxs/TvSI
紛争がある地域で統一通貨は無理だからな。

441:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:51:57 f+9hHwKk
俺が免許を取って3年になるが、事故を起こした例は無いから
一生事故らないと思う。

442:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:54:37 qhZZICng
なんにせよ先の読めない世界情勢だなぁ
一年後世界はどうなってるんだろ

443:名刺は切らしておりまして
08/11/02 12:07:25 SHuxHf12
その前にドルが(ry

444:名刺は切らしておりまして
08/11/02 12:09:04 jtuHJPeh
核の炎に包まれる

445:名刺は切らしておりまして
08/11/02 12:18:06 QiEAREZS
>>442
今の傾向が直線的には続かないってことは確かだろうなあ。

446:名刺は切らしておりまして
08/11/02 12:20:44 BIQO1H3k
欧州はかつてのようなながーい、ながーい没落の時代にこれから突入する。

金融に過剰に傾斜し、製造業を捨て去った英国は、
せっかくポンドが安くなってもどうしようもないな。
イギリス人労働者の質の悪さは世界中に知れ渡ってるから
あそこにあえて製造工場を持とうという外国資本もなかろう。

447:名刺は切らしておりまして
08/11/02 12:29:45 ylnZBxX7
>>446
東アジアのある国を除いて、か。

448:名刺は切らしておりまして
08/11/02 12:32:41 yczNiPn7
>>446
アストンマーチンとロータスがまだ残ってるのが救いか
ジャガーはどうでもいい(個人的な好み)

449:名刺は切らしておりまして
08/11/02 12:32:55 uMkEHWKr
ユロドルのロングなんだろこの人

450:名刺は切らしておりまして
08/11/02 12:46:13 KBhT0qla
ユーロって国家間の格差をどうやって補正してるの?
なんか無理してる感じがするんだけど

451:名刺は切らしておりまして
08/11/02 12:51:14 Oxn6j6Lh
ジム・ロジャースは俺の意見を参考にしたんだな。

452:名刺は切らしておりまして
08/11/02 12:56:34 aiSeTo2W
>>450
>なんか無理してる感じがするんだけど
正解。
無理しているだけ。
イベリアと中央ヨーロッパが同じ経済水準なわけないじゃん。
東欧と北欧が同じ通貨使って良い訳ないじゃん。


453:名刺は切らしておりまして
08/11/02 12:56:46 b8uZhgjK
>>441
知り合いの個じタク運ちゃんが言ってた、何でも3年間「無事故」なら向いてると。

454:名刺は切らしておりまして
08/11/02 12:59:17 B8xuTMuS
>>450 してないよ。


455:名刺は切らしておりまして
08/11/02 12:59:55 tI7z1FEI
>>452
共通政策、というのがあって補助金が色々出ている
人の移動が自由になったので、たくさん賃金をくれる国に出稼ぎに行くことが出来る

東欧でユーロは行ったのはスロベニアだけだな、今のところ

456:名刺は切らしておりまして
08/11/02 13:08:23 puitUZ0I
>>453
今年大クラッシュしたけどなw
URLリンク(upload.wikimedia.org)


457:名刺は切らしておりまして
08/11/02 13:15:14 te/OmO5H
そもそも、お金という概念を見直さなければならないんじゃねぇの?

元々何もない紙に価値観を乗っけただけで、それでサービスを受けたり物を買ったり出来る事がおかしい。
物々交換からやり直しでFA

458:名刺は切らしておりまして
08/11/02 13:17:06 9kiDwlDR
*速報* 韓国3位の銀行 ハナンウンヘング破産

余裕のある日曜日朝憂慮した銀行の 沒落が現実に現れました.
銀行圏序列 2位ハナングムユングジズはウォークアウトに入って行った泰山LCDと係わって 2兆5000億ウォンの貸倒れ充当金を積みながら金融地主転換以後初赤字を記録して
c&グループが 3兆ウォンほどの不渡りに迎え危機に追われる中銀行圏資金圧迫が激しい中政府に助けを要請したが受け入れられなかったです.
他の銀行も突然のハナンウンヘングの消息を接して余波に触覚を逆立てています.
国民銀行の延滞率は 0.68%で上がったし, シンハン銀行とハナ銀行の延滞率もそれぞれ 0.69%と 0.88%で上昇しました.
政府は国務総理を中心に緊急長官会議を開いて今度波長を収まっています.

URLリンク(www.enjoykorea.jp)

459:名刺は切らしておりまして
08/11/02 13:19:11 GWF3VLbA
>>455
で、東欧からの安価な労働力が先進国に大量流入し、地元の雇用が奪われるとともに、賃金が切り下がり、恒常的にデフレ圧力にさらされている。
もちろん犯罪増加や文化摩擦など社会コストも嵩んでいる

460:名刺は切らしておりまして
08/11/02 13:19:48 iTKHkJI4
>>450
かなり無理してるよ
各国の金融政策なんてガチガチに縛りをかけてるしね

461:オプション屋
08/11/02 13:22:42 rPNpfwCN
ユーロがドルに、取って変わるにはドル以上に信頼される必要がある。
国内だけで自給できる食糧、軍事、民主主義の土壌など

ユーロどころか、円だろうと元だろうとドルにとって変わるなど今現在ありません。
アフリカへ行こうとも、アジアの辺鄙な地域であろうとも、ドルはどこでも
通用する。

各国の外貨準備はどこの通貨でなされるか?

いわばドルは公海上の 水 のようなもの きれいだろうが、汚れていようが
水がないと船は航海できない

JAICAが融資するときの通貨は? 世界銀行に借りるときの通貨も円でも
なければ、ユーロでもない。

462:名刺は切らしておりまして
08/11/02 13:25:31 puitUZ0I
>>458
ソースがない。風説のルルーシュ

463:名刺は切らしておりまして
08/11/02 13:27:41 1ZKCrSy1
王様時代や、殿様時代、奴隷時代で資本主義時代の次は
何がくるの?
つぎは誰がつおくなるん?


464:名刺は切らしておりまして
08/11/02 13:36:38 bcy5al/g
グローバル化で国単位では経済を制御できなくなってきているような気がする。
実際、日本がゼロ金利にしても円キャリーになったり、海外から円建ての住宅ローンを
組まれたりと内需拡大には進まなかったし。

465:名刺は切らしておりまして
08/11/02 13:42:29 IPBN0fdn
炎兌換\(^O^)/

466:名刺は切らしておりまして
08/11/02 13:52:38 EF095WJA
EU自体が持たないだろ

フランス人、ドイツ人、イタリア人、隣同士の国で
ガチで仲悪いからなw

467:名刺は切らしておりまして
08/11/02 14:01:42 tI7z1FEI
>>464
そうだよな、全く同感
リーマン潰して、ドル資金市場が死んじゃったら、あっというまに世界中やばくなっちまった

468:名刺は切らしておりまして
08/11/02 14:04:07 FuDhL1I9
EU先進国の労働がEU後進国に奪われて失業率悪化とか若者達憤慨ものだな


469:名刺は切らしておりまして
08/11/02 14:05:18 ekXwDLRK
中国とロシア、人民元・ルーブル決済で合意
URLリンク(www.chosunonline.com)

>ロシアのプーチン大統領と中国の温家宝首相は28、29の両日、
>モスクワで会談を行い、貿易代金の決済にドルではなく、
>人民元とルーブルを使用することや総額250億ドル規模のエネルギー協力、
>原子力、宇宙技術分野での連携などで合意した。

>両首脳は、基軸通貨としてのドルの地位が揺らいでいることを受け、
>国際金融市場でルーブルと人民元の影響力を高めるべきとの立場で意見が一致した。

これってドルよりユーロの方が影響が大きい話だと思うけどね

ロシア⇔中国
アメリカ⇔日本

ますますユーロは要らない子に

470:名刺は切らしておりまして
08/11/02 14:06:43 ybRYqnWh
>>468
本当、世界政府への道筋が見えるんだよなwwこのままだとww
だって主要国で安泰な所なんて一つもないからなww全部の国で内部崩壊が起こりえる状態w

471:名刺は切らしておりまして
08/11/02 14:08:24 puitUZ0I
>>469
日経以上に飛ばし記事出してる朝鮮ソースだが・・・
だいたい基軸通貨としてのドルの地位がゆれてるいうが、ドル高から考えてそうでもないぞ

中国は兎も角、ロシアなんてかなりやばいし・・・原油価格から考えて・・・

472:名刺は切らしておりまして
08/11/02 14:13:58 p6UNgMYM
子供を人体改造して兵士を養成してるなんて、シナって最低の国だよな

473:名刺は切らしておりまして
08/11/02 14:16:39 ExIUbQeG
まあユーロは近いうちに紙くずになるよ

474:名刺は切らしておりまして
08/11/02 14:18:55 ElxE3F+o
えーユーロのトラベラーズチェックちょっと買ってきてるのに

475:名刺は切らしておりまして
08/11/02 14:21:04 tI7z1FEI
>>469

そうかな、エネルギーは未だにドル決済でしょ
プーチンは随分前からユーロ決済を画策していたけどなかなか実現しなかった
よってユーロには影響しないよ

476:名刺は切らしておりまして
08/11/02 14:21:10 ji9oFREf
ルーブル決済っていうけど 言ってはいけない通貨 の方が
両方の通貨より安全だろ。

477:名刺は切らしておりまして
08/11/02 14:22:20 BIQO1H3k
>>471
ドルの絶対的信任が高まったわけではない。
ユーロの信任ががた落ちしただけ。
結果、「相対的」にドルと円の信任が高まった。


478:名刺は切らしておりまして
08/11/02 14:24:11 4PN5M7Dd
>>1
投資家山田(俺)もそう思う

479:名刺は切らしておりまして
08/11/02 14:24:37 IeCiSxTU
この人1年前雑誌で円と元とスイスフランを買ってるって言ってた(はず)。

480:名刺は切らしておりまして
08/11/02 14:31:58 oog1RJrx
世界統一通貨マダー

481:名刺は切らしておりまして
08/11/02 14:43:42 puitUZ0I
>>477
ルーブルもドルと比べて信用ないだろ
URLリンク(finance.yahoo.com)

まあユーロほどではないみたいだが
URLリンク(finance.yahoo.com)

人民元は急激な人民元高を抑えていたおかげで、元安には転じてない。安定状態

482:名刺は切らしておりまして
08/11/02 14:45:52 ybRYqnWh
>>480
くるだろうね。早ければ2030年には

483:名刺は切らしておりまして
08/11/02 15:06:53 mpVBVKKH
>>481
今の状態はちょっと違うんだよな、通常の貿易とか決済とかだけの為替の動きじゃないんだ。

金融ショックで暴落したのが発端なんだよ。
米国の投資銀行のTOP5の顧客から預かってる資産は、最低の投資銀行ですら100兆円以上で膨大。
(日本最大の野村證券ですら32兆円ぐらい)



金融ショックで暴落→投資銀行に預けてる顧客が不安で解約→投資銀行・世界の株売り→

各国の通貨→ドル→解約の支払い


なんだよ、だから投資銀行が各国の通貨を売ってドルを買ってる、それが世界的なドル強になってる訳。
だから通常の為替取引じゃないから、何処が強いとか弱いとか云いにくい状態かな。
それが一巡したら(何時か解からんが)、世界的なドル弱含みが始まると思う。

484:名刺は切らしておりまして
08/11/02 15:19:20 qhZZICng
だからまあ、一通貨のみに頼ってる今の状態がおかしいってのは分かるけど

ソ連は20世紀最大の実験で、EUは21世紀のそれなのかねえ

485:名刺は切らしておりまして
08/11/02 15:21:47 slV9MxFf
ドイツがねぇー、動きが「あ や し い」

危機迫るロシアに資金も人材も企業もドップリ首を突っ込んでるし、支那とも変に仲が良い。
昔からいつも裏でゴソゴソやっていた連中だ。

ユーロが変調を来たせばドイツはさっさと御無礼するかも。w

金も出さずに口だけウルサイおフランスや、やる気が無いのに口だけうるさいイタ公、
加入もしてないのにアーダコーダうるさい英国や、北欧から中欧東欧の負んぶに抱っこ組み
などの面倒見るのはもううんざりだろ。

イタ公など四六時中ドイツの金庫を狙っている、日本に対する韓国のようなものだわな。w




486:名刺は切らしておりまして
08/11/02 15:29:25 mpVBVKKH
>>485
ドイツを含めたユーロ通貨圏は、今後早急に選択を迫られる。・・・・と思う。

一部EU国家でEU統一 か ユーロ廃止 かをね。

今の拡大路線では、行き詰る予感がする。

487:名刺は切らしておりまして
08/11/02 15:43:14 igLVT1KD
>>485
世の中には馬鹿が多いなぁと思うのがそう言う発言。
ドイツの半分は東ドイツで、旧共産圏でも強国だった、
それを忘れてる奴が居る、西ドイツも、東ドイツも消滅して、
ドイツになったんだよ、西ドイツが東ドイツを侵略して統治してるわけじゃない。
表向きも、根本も、国家が統合されただけ。

経済的には西ドイツが東ドイツを吸収した感じが少しあるけども、
それは経済的な問題で、政治的にも国民意識的にも国家は統合されたんだよ。

488:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
08/11/02 15:46:04 juC7Ryd1
まあ、成立からして無理があったからな。
しかしEUの理念と域内の市場と人口を考えれば、無くなる事はないと思うがね。
20年も立てば、域内の経済格差も解消するだろうし。

489:名刺は切らしておりまして
08/11/02 15:51:35 LfMBuzI7
おれも ユロドル1.33-1.38が底とみてたが、、、ここまでぼろくそとは思わなかった


490:名刺は切らしておりまして
08/11/02 15:54:59 mpVBVKKH
>>488
目的がEU統一国家の為の、統一通貨ユーロなのに・・・・

ユーロに擦り寄るだけの寄生国家続出、EU憲法は否決、本末転倒だな。



491:名刺は切らしておりまして
08/11/02 15:56:25 FuDhL1I9
豪ドル、ニュージーランドドルとかみたいに
独ユーロ、仏ユーロって感じでユーロの名前は残るけど
統一通貨では無くなっちゃうパターンで落ち着いちゃうかな

492:名刺は切らしておりまして
08/11/02 15:57:00 iN6xz8cU
ジム・・・
ユロを底Sしたのか・・・

493:名刺は切らしておりまして
08/11/02 15:58:18 VxM3cvmU
あきらかにポジトーク

494:名刺は切らしておりまして
08/11/02 15:58:37 +gLV+3Wv
>>486
ドイツやフランスにしたら、もう、今、既に東欧や北欧と心中かどうか、これからの想像を超えた不況の中で、
他の欧州諸国、特に東欧と心中するかどうかの選択だからな~。

暫定処置と称して、当然ながら、マルク、フラン体制復活でしょう。
共倒れするはずがないよ。
「5年間の暫定措置」と称して、ユーロ流通停止、で、そのまま、永久に復活しないと。

独仏両国で支えられる規模を遙かに超えてるからね。存続なんて論外。


495:名刺は切らしておりまして
08/11/02 15:59:37 puitUZ0I
>>491
マルクとフランでOK

496:名刺は切らしておりまして
08/11/02 16:02:58 qhZZICng
東欧はまあしょうがないとして
北欧も蓋を開ければ随分な惨状だったと分かったのが今回の事での収穫

497:名刺は切らしておりまして
08/11/02 16:04:44 A0JyzSad
>>494
まあ、EEC時代+αで、西ヨーロッパだけでやっていればいいものを、
ドイツが「東へつんのめった」からこうなったわけだからなあ。
北へつんのめる手助けをしたのもドイツ。
東は冷戦後も放置、北はEFTAのままにさせておけば、
こんなことにはならなかったんだけどね。
ドイツの工業、フランスの農業、北イタリアの地下経済wの3つで
何とか回せばユーロも持ちこたえただろうに。

498:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
08/11/02 16:05:12 juC7Ryd1
>>494
それをやると、東欧諸国は一気にロシアに靡いてしまうな。
EUどころかNATOも崩壊してしまいそうだが。

499:エセ共産
08/11/02 16:12:29 S53jeiOS
正直に「ユーロを大量に売ってる」って白状しろw

500:名刺は切らしておりまして
08/11/02 16:23:19 VxM3cvmU
悲惨というか
ここ数年で不動産が3倍にも4倍にもなって
今、そこから何十パーセント下げてるだけなんだけどな
どこの国でもいつかみた光景

501:名刺は切らしておりまして
08/11/02 16:27:41 gcelk+ki
まさか、来週から、ユロ全力売りしようと決めたイケメンはいないよな?w

502:名刺は切らしておりまして
08/11/02 16:30:51 nenUY/Aw
なんでEUってドイツフランスイタリア以外は足引っ張る糞ばっかなの?

503:名刺は切らしておりまして
08/11/02 16:30:53 1Ek3GXIm
ユーロはよみがえるさ

504:名刺は切らしておりまして
08/11/02 16:33:10 qhZZICng
ベネルクス三国の存在意義が分からない

505:名刺は切らしておりまして
08/11/02 16:34:41 A0JyzSad
>>498
それはさすがにないだろw
文明論的に、カトリック圏かつラテン文字(ローマ字)使用圏は、
ロシアに靡くことは絶対に無い。
「九州が朝鮮に靡く」並にあり得ないw
だが、「EUに入れてやる」ことは、また別問題だったんだよ。
今回の欧州大混乱の責任は、
一重にドイツの東方・北方拡大路線にある。
「勢力圏を作りたかった」ドイツの責任だ。

506:名刺は切らしておりまして
08/11/02 16:36:00 puitUZ0I
>>498
ロシアの天然資源も枯渇気味(特に石油は今後これ以上増産できないことを当局が認めてる)
再び原油価格が高騰すれば別だが、しばらくはまた没落じゃないかな。

507:名刺は切らしておりまして
08/11/02 16:39:16 qhZZICng
ドイツ?の東方拡大路線といえば、コソボ独立が大失敗だった気がするな

508:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
08/11/02 16:41:29 juC7Ryd1
>>505
いや、EUが頓挫したら東欧諸国は普通にロシアに靡くだろ。
自前じゃ資源とエネルギーは獲得できないし。
敵国との間に緩衝地帯を作りたいロシアの国益にも合致するから
もう一度COMECONを作るんじゃないか?

ドイツの生存圏は再びロシアに奪われるって事になるよ。

509:名刺は切らしておりまして
08/11/02 16:49:04 slV9MxFf
>>487
アータ、私が昔と言ってるのは戦前のお話。

ワイマール時代からナチスドイツにかけて、ドイツの再軍備を手伝ったのはどいつだ。w
ってな冗談はさておき、ソ連領内で演習やら訓練をしていたのはドイツ国防軍。

日本が派手に支那と大喧嘩していた日支事変中に支那軍はフリッツスタイルのヘルメットを
かぶり、ドイツ式装備で日本軍に対抗していた。例の高性能88mm砲なども支那軍が持って
いたのよ。

アングロサクソンなどが総引き上げのボロボロのロシアで一人頑張ってるのがドイツ。
支那でも胡錦涛に大歓迎されたドイツの首相。で昔のように裏でまた何かやってると見たわけです。w



510:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
08/11/02 16:50:05 juC7Ryd1
>>506
独仏に見捨てられた東欧が資源とエネルギーを自前で用意出来るとは思えないけどね。

511:名刺は切らしておりまして
08/11/02 16:55:04 qhZZICng
東欧っても色々あってポーランド・バルト三国あたりは
EUより米国を頼りにしてる感がある

その辺の国はロシアだけじゃなくドイツにも脅威は感じてるでしょ、歴史的に考えて
そもそも今のドイツとロシアって一蓮托生じゃないかな


512:名刺は切らしておりまして
08/11/02 17:05:38 rpx34vN8
>>1
また戦争っすかw

513:名刺は切らしておりまして
08/11/02 17:24:58 WlJ1AMxR
ドルよりもまずユールロが滅亡への道へ突き進むだろう。

514:名刺は切らしておりまして
08/11/02 17:26:12 ekXwDLRK
>>511
米国もグルジアの件があるからな
役に立たないと思われてるんじゃねーの
東欧でも親ロシアと反ロシアの駆け引きが激しくなりそうだ。

515:名刺は切らしておりまして
08/11/02 17:31:02 qhZZICng
とりあえずウクライナのNATO加盟は消えたと思うね

516:名刺は切らしておりまして
08/11/02 17:31:30 3YnxJXv7
ドル

ポンド
フラン
マルク

517:名刺は切らしておりまして
08/11/02 17:35:13 ZXFVezfn
加盟国それぞれで事情が違うのに統一した金利を適用しなきゃならんのには無理がある。

518:名刺は切らしておりまして
08/11/02 17:49:45 XwMOC6zC
>>163
上三行まで自分も同意
ユーロはそう簡単に崩壊しないと思う
デメリットは確かにあるがメリット(というか、そうせざるを得ない面)も多いよ
何より経済面で日米に対抗しようと思ったら、
ユーロで纏まらないととても太刀打ちできない

519:名刺は切らしておりまして
08/11/02 18:07:36 y4mHLm4u
>>518
だけど、結局まとまらないから、没落する、と

520:名刺は切らしておりまして
08/11/02 18:14:32 e46V/8qt
ユーロが成立可能なら、世界統一通貨もできんじゃね。

521:名刺は切らしておりまして
08/11/02 18:14:41 kNtYQPWl
経済の強い国と弱い国じゃあユーロ高のダメージが違うからかな
ユーロ圏内で貿易のすべてがやりとりされてるならいいけど

522:名刺は切らしておりまして
08/11/02 18:18:44 sflI5WiF
>>518
ユーロはゆわば、競輪。
一番前走ってる奴ばかり風受けて苦しい。
前から順に抜けていく構図なるんじゃねえ?

最終的に弱小国の通貨防衛としては生き残るかもしれないけど、
その頃には意味が無くなってるだろ

523:名刺は切らしておりまして
08/11/02 18:21:36 95VLJwhT
>>320 のリンク先見て驚いた
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

ドイツのVW株を空売りしたファンドが、フィアットが水面下(?)で買い集めていた
ことが分かって、買戻し株不足のためVW株急騰で 破綻。

VW株急騰で一時5倍とか。  
ドイツの株価の3割近くがVWの株価だったが10%程度になるように調整されたって、
これが原因だったのか ?

524:名刺は切らしておりまして
08/11/02 18:24:06 gZL5Z3BD
こういう予言って当たれば偉そうな顔できるし
はずれたからと言って誰も責めはしないし
だからどうしたとしか言いようがない

こういうのを真に受けて賛成したり反対したり
するやつが一番バカ

525:名刺は切らしておりまして
08/11/02 18:24:16 r6Va0Yb/
投資家が言った一言がこれだけ釣りになるんだね

526:名刺は切らしておりまして
08/11/02 18:30:23 sflI5WiF
>>524
何も洞察せず、議論も思考もできないバカがいるな。

527:名刺は切らしておりまして
08/11/02 18:32:05 +gLV+3Wv
>>320

>人々は明らかに、危機の際には、またはユーロ圏がばらばらになったら、南部の紙幣は価値を失うかもしれない、
と疑念を抱いているのだ。

>ドイツの一般人がイタリア、スペイン、ギリシャ、そしてポルトガルのシリアル番号がついたユーロ紙幣を
拒絶し始め、ユーロ圏の基軸国で通貨統合への世論の支持が減退しているかもしれない、という懸念が
高まっている。


これって、やっぱり、「終わりの始まり」だな。
ここまで来てるとはね。
これが、今回の金融危機で加速していくわけねw

528:名刺は切らしておりまして
08/11/02 18:34:54 e46V/8qt
>>524
>>525
統一通貨が持続可能かって考察するのは面白くない?
その内結果が出るから言葉遊びで終わらないし。
賛成、反対だけの表明が無意味なのは同意。
自分なりの仮説を立ててみると、楽しめるよ。

529:名刺は切らしておりまして
08/11/02 18:39:27 +gLV+3Wv
>>320
最後の部分も凄いなw

>EMU発足時、著名なドイツ人教授のグループが、ユーロはドイツ・マルクよりも安くなる傾向があり、これは時と共にインフレを煽ることになるだろうと警告した。
戦後のドイツ再生の象徴だったドイツ・マルク。
その廃止について、ドイツ市民は投票する機会を与えられなかった。

>多くの人々は今もマットレスの下にドイツ・マルクを隠している。
最近行われたIPOSの世論調査によれば、ドイツ人の59%が今ではユーロについて深刻な疑念を抱いている、とのことだ。


つくづく思うんだが、
「ユーロ」って、「マルク強奪」だったんだよな。

530:名刺は切らしておりまして
08/11/02 18:46:45 B8xuTMuS
>>529そのドイツが愈々余力が無くなってきた。

東方への拡大の代償としてフランス込みの戦略を
無理しても取り続けるのか
ともかく自分が生き残ることを優先するのか?
ユーロが生き残るにはEU財務省を作らないと無理だと思うが、
今までのフランス有利の権力構造で
負担はドイツと言う方式はもう無理だろうと思う。


531:名刺は切らしておりまして
08/11/02 18:48:34 WBceRMMO
>>527
これは嘘だろw
大体銀行に持っていけばユーロなんてどこの国で発行されてようと同額の価値があるし
そもそもユーロ崩壊なような事態が発生すれば強烈なインフレが襲った後だろうからユーロ自体に価値なんか無くなりつつある状況だ。
もちろん脱退して独自通貨を発行しても最低でも危機は数年は続く。
本気でユーロ崩壊を予想してるならドル&円とか金塊なんかに変えてるだろw

532:名刺は切らしておりまして
08/11/02 18:53:11 pD0B9I48
イギリス「楽しかった家族ごっこもおしまい?」

533:名刺は切らしておりまして
08/11/02 18:55:45 z0Tfj26s
4カ国協議のときに、フランスが金融危機対策のために
EU共通基金設立を画策したけど、ドイツに猛反対されたみたいね
そりゃ、その基金のカネはドイツをあてにしてるのが見え見えだもんなw
ドイツも今までよく我慢したよ、自由になってもいいんだぜ?

534:名刺は切らしておりまして
08/11/02 19:02:10 bfcwt6iu
良いときはみんなで肩寄せ合ってるけど
悪くなって来ると罵り合いになるわな。

535:名刺は切らしておりまして
08/11/02 19:04:26 bfcwt6iu
日本も円を東京円と大阪円にわけようぜ。

536:名刺は切らしておりまして
08/11/02 19:06:35 8l8IGPa5
昔の日本は江戸と大坂で違う紙幣使ってたんじゃなかった?
江戸が金貨で大坂が銀貨だった気が。

537:名刺は切らしておりまして
08/11/02 19:07:28 qhZZICng
>>532
キッツイわw

有事の時にまとまるかと思えばそうじゃないのを露呈してしまったからなあ

538:名刺は切らしておりまして
08/11/02 19:08:28 ybRYqnWh
一番やばいのってイギリスなんだけどな
必死に自分でランキング作ってイギリスの価値を維持しようとしてるのが泣けるwwまあスイスの方酷いけどさ
国家ブランドランキング1位イギリスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

539:名刺は切らしておりまして
08/11/02 19:09:18 ZnBkZISm
>>536
金貨や銀貨は紙切れじゃないから、状況が違うと思うよ

540:名刺は切らしておりまして
08/11/02 19:15:18 DFszMAMo
>>536
そういえば藩札ってのもあったな。
各藩が勝手に発行した紙幣ね。
明治政府はその回収に手を焼いたわけだが。

541:名刺は切らしておりまして
08/11/02 19:15:37 nscSZ/3M
円、元、ウォンがひとつになろうとしてるこの大事な時に
余計なこと言うなジムロジャーズ

542:名刺は切らしておりまして
08/11/02 19:27:44 slV9MxFf
江戸時代の大阪と江戸は日本独自の金銀相場を持って交換率を決めていた。

ところが黒船来寇以来、国際的な金銀相場との大きな差を突いたハゲタカ共が
安い洋銀を大量に持ち込み、日本の金貨と交換して莫大な富を持ち去った。

アメリカなんぞは公使が先頭になって荒稼ぎ、やってることは今も同じでお育ち
の悪さは時代を経てもまったく変化無し。w

543:名刺は切らしておりまして
08/11/02 19:28:12 bfcwt6iu
カイジの鉄骨綱渡りだな>ユーロ

544:名刺は切らしておりまして
08/11/02 19:43:12 3GFna9B3
>>541
ならねーよw
世界の基軸通貨「円」に頭が高い

545:名刺は切らしておりまして
08/11/02 19:43:41 gibXWnht
今こそ好機とばかりに露助が基軸通貨に文句言ってきているからな
G20でルーブルの価値を上げたいんじゃないのかねえ。

今の日本にとって米ドルの価値が下がるのは死活問題なのだよ。<米債


546:名刺は切らしておりまして
08/11/02 19:45:25 vcBbUWKJ
>>542

1:5と1:15くらい違ったんだっけか?

547:名刺は切らしておりまして
08/11/02 19:54:15 GtDhKS+z
>>541
そんなことして何かお得なの?

あれ、なんかイギリスな気分になってきたぞ

548:名刺は切らしておりまして
08/11/02 19:57:53 zY97tSvG
素直にドイツ、フランス、イタリアの主要3国だけで十分なのにな
この3国だけでも日本よりGDP総額上回るだろうし、欧州の他国はユーロ連動にして
各国が微調整したほうがいい

549:名刺は切らしておりまして
08/11/02 20:04:30 76xZwfD9
国単体の事情で金利を操作できないし、
オランダなんかベーシックインカムだし、
つか、司法・立法・行政で強権をもつ連邦的機関を作らないと、成り立たんはず。
即ち、実質国家の統合。

550:名刺は切らしておりまして
08/11/02 20:07:28 UXnNr4e6
ヨーロッパってのは
狭い地域に多種多様な言語・宗教・文化が一緒に存在して
細かい差異が渦巻いて面白いものを生み出してんだから
貨幣も統一しない方が面白いものが出てくるとは思うな。

551:名刺は切らしておりまして
08/11/02 20:09:59 76xZwfD9
連合超国家体制の前段階としての通貨統合は大有りだけど、
ゴールとしての通貨統合はあり得ない。

552:名刺は切らしておりまして
08/11/02 20:20:15 3wTiGvYs
年末のユーロドルの予想しようぜ
おれは1.50

553:名刺は切らしておりまして
08/11/02 20:21:22 5anJ09VW
つーかユーロは歴史自体が浅いから相対的に存続リスクが付きまとうのは常識的に考えて普通だ。

554:名刺は切らしておりまして
08/11/02 20:25:46 76xZwfD9
>>552
1.3400
ただし中東新通貨の気配なし

555:名刺は切らしておりまして
08/11/02 20:46:15 jiYP8Txj
この板ですらだーれも取り上げないが
中国とロシアがこんなこと↓言ってる状況で
URLリンク(jp.reuters.com)
ユーロ解体なんかバカのすることだよ。
東欧どころかヨーロッパ全体がロシアに飲み込まれる。

中国に関しては↑の数日前にこういう↓情報もある。両国ともかなり本気だ。
URLリンク(jp.reuters.com)



556:名刺は切らしておりまして
08/11/02 20:51:23 8l8IGPa5
>>555
ロシア経済ジャーナルでは以前からずっと北野氏が言っておられましたね。
これはかなり不気味な動きですよ。
以前から周到に準備はされていたのでしょう。

557:名刺は切らしておりまして
08/11/02 20:51:33 76xZwfD9
>>555
少なくとも建前は信用の問題だからなぁ。
とりあえず中露同士で相互に担保しあえってみろと。

558:名刺は切らしておりまして
08/11/02 20:53:37 bQLiHYK4
中東産油国の通貨統合が2010年だっけ?

559:名刺は切らしておりまして
08/11/02 20:55:47 76xZwfD9
>>558
失敗するに決まってるが、もし軌道に乗ったら、
ユーロに分散する意味が極端に薄くなるはず。

560:名刺は切らしておりまして
08/11/02 20:57:36 DZfyv+z7
まあでも、不謹慎ながら面白い世界情勢になってきた
正直言ってヨーロッパがひとつになるなんて無理だと思ってたんで

ロシアにとっちゃ千載一遇のチャンスかもだけど
自国を維持するので精一杯だね

561:名刺は切らしておりまして
08/11/02 20:59:24 bQLiHYK4
湾岸5カ国通貨、統合方針を確認 サウジなど
【ドバイ=太田順尚】
サウジアラビアなど湾岸協力会議(GCC)加盟6カ国は17日、サウジ西岸のジッダで財務相会合を
開いた。2010年を予定している通貨統合について、参加可能な加盟国が先行する部分統合ではなく、
不参加を表明済みのオマーンを除いた5カ国による統合を目指す方針を確認した。将来の統一中央
銀行の土台となる「通貨評議会」については、11月の首脳会議に結論を持ち越した。GCCの通貨統合
を巡っては、各国のインフレ悪化などを理由に 10年の実現を疑問視する見方が強まっている。(13:49)
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

やっぱり二年後統合だね

562:名刺は切らしておりまして
08/11/02 21:01:33 jiYP8Txj
>>556

ロシアとしては、まずは原油の支払いをルーブルでということになるだろうね。
アメリカが動けないこの時期に、こういう動きが出てくるのは間違いなく狙ってるんだろう。

>>557

中国の人民元の所有が外国人に開放されてなんぼだからね。
もしそれが実行されれば、かなり重要なシグナルになる。



563:名刺は切らしておりまして
08/11/02 21:07:05 8l8IGPa5
>>562
プーチンは2年前くらいからルーブル決済を提唱してましたからね。
まだまだ隠し玉持ってるでしょう。絶妙のタイミングで行使してくるでしょう。

564:名刺は切らしておりまして
08/11/02 21:10:44 MENVMCrS
俺のPCのスケジュールソフトの、2028年10月31日の項に、>>1の記事を
貼っておいた。

565:あぼーん
あぼーん
あぼーん

566:名刺は切らしておりまして
08/11/02 21:33:32 ylnZBxX7
>>555
中露って仲が良いようで実際のところ信頼関係ゼロだと思ってる。
シナの立場から見たらルーブル?キミ、面白いやっちゃな~て感じで
話には付合うだろうが何もしないよ。

567:名刺は切らしておりまして
08/11/02 21:35:00 UGHbGElE
ドイツが貧乏くじ引いてるもんなw

568:名刺は切らしておりまして
08/11/02 21:41:56 E2Ta5Dop
>>27
日本じゃねえの?
いざとなったら国民の預貯金奪えばどうにでもなるのは日本くらい

569:名刺は切らしておりまして
08/11/02 21:42:23 E2Ta5Dop
>>13
ポンドはユーロのおかげで暴騰したり暴落したりしてるけどな

570:名刺は切らしておりまして
08/11/02 21:47:32 oLciRriJ
>>496
外国を引き合いにした議論が成り立たなくなって結構だと思う。

571:名刺は切らしておりまして
08/11/02 22:02:59 z0Tfj26s
北欧国家マンセーバカも結構いたよな

572:名刺は切らしておりまして
08/11/02 22:06:24 DZfyv+z7
北欧は兵器輸出で儲けてるんだと勝手に思ってたんだけどね

573:名刺は切らしておりまして
08/11/02 22:24:05 Yp5df4wX
法螺吹きジム。
もう誰も信用しないよ。変な講演で稼ぐなよ。

574:エヌマタ
08/11/02 22:27:17 ngUroDuH
個人的にユーロには頑張ってほしい

575:名刺は切らしておりまして
08/11/02 22:32:09 VE8zr1RZ
ああ、おれも始まる前からうまく行きっこないって言ってたんだが。
ロジャースじいさんも同じだったんだ。

576:名刺は切らしておりまして
08/11/02 22:36:49 gibXWnht
で、排出権取引で美味しいおもいをする国を忘れていませんか。
物造りに負けた自称環境国エゲレスとかwその他諸々。。。

577:オアー!⊂(;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o
08/11/03 01:31:20 ldBKC75+
>>538
同感wあれはたいへん滑稽wどこぞのウリ様よりも自己陶酔wUK現実見ろよw

578:名刺は切らしておりまして
08/11/03 01:55:29 b599klkN
ロシアの未来はあまり明るくないだろう
石油は枯渇するわ、中国人がどんどん入ってきてるにも関わらず総人口の減少が止まらないわ。

30万都市が10万都市になって、生活インフラ維持できなくなって、不便だからモスクワ方面に引っ越して、ますます人が減って・・・というのが全国的に起きている。

北極の開発も、果たして自前で出来るのか?

将来は東欧のちょっと大きな国になってるだろう。シベリアは名目的にロシアに留まり中国資本に支配されるだろう。

579:名刺は切らしておりまして
08/11/03 01:58:39 BH4cWKoY
ユーロの為にEUが、ではなくEUの為にユーロがある

だから、存在意義の前提が違うだろ。悲願だったEUとユーロをたった20年で破綻させるほど欧州諸国はアホではない

と信じたい

580:名刺は切らしておりまして
08/11/03 02:01:14 b599klkN
つーか今更ユーロをどうやって壊すのかと
それこそ欧州経済が完膚なきまでに壊滅するレベルの経済混乱に陥るぞ

ユーロで頑張ってやっていくか、ユーロと一緒に死ぬかの2択しかないよ

581:名刺は切らしておりまして
08/11/03 02:07:52 dRGoJwcJ
>>578
シベリアはロシアに留まるかどうか微妙だな
中国ではロシアに騙し取られた外満州を取り戻す意見が最近増えてきてるし
ロシア極東地域の過疎化とともに中国人の進出が進んでる
このままいけば極東地域からロシア人がいなくなって住民が中国人だけという
事態になりかねない
そうなった場合に中国がおとなしく現状に満足するかと言うと可能性は低い
石油の値下がりが進んでロシアの力が弱まって中国との差が開いたら
いやでも極東地域を放棄せざるを得ないだろう

582:名刺は切らしておりまして
08/11/03 02:17:21 rOLhCzmx
>>580
ユーロを続けてたら欧州経済が完膚なきまでに壊滅するレベルの経済混乱に
陥るからやめざるえないといってるわけだよ。

彼の予想が正しいかどうかは諸説あるだろうが、前提となる文意さえ読み取れ
ない君に意見を言う資格はないな。

583:名刺は切らしておりまして
08/11/03 02:33:09 FEarqc/g
景気低迷が加速する中、
EUの社会保障制度はどうなるのだろうか?
これ以上国民負担を上げることが出来ないだろうし。


584:名刺は切らしておりまして
08/11/03 02:41:56 90SHCAUT
>>582
アムスでこんな発言してるってことは、
ユーロさんよぉがんがってくれよないと困るんだよねぇ。
っていう渇を注入した発言なんじゃね?
喪前ら仲良くしないとユーロ危ないぞ!と。
で、香具師はユーロ持ってると。妄想だけどな。

585:名刺は切らしておりまして
08/11/03 03:00:15 vM69hQLP
>>523
スゲーなこれwww

586:名刺は切らしておりまして
08/11/03 03:15:51 iNJ9IpKZ
ドルだって、アリゾナ、テキサス、アイダホ、ミズーリ州…などなどが認知した基軸通貨みたいなものだろ。
アメリカの州って法的にも国なんだろ。

587:名刺は切らしておりまして
08/11/03 03:30:32 IooHW7jD
>>27
今、一番キャッシュを持っているのは中国かもしれないが
金持ちなのは共産党の党員、公務員と沿岸部の一握りの富裕層だけだよ
しかも何時何があっても良いように海外に資金を移していると聞いたぞ

以外と為替やサブプラ問題に振り回されまくってるんじゃないの

588:名刺は切らしておりまして
08/11/03 03:45:47 4jCK24hl
まあ常識的に考えたら、インフレサイクルが
ディカップリングしたらユーロは終わりだからな。
そういう意味では妥当な意見だと思う。


589:名刺は切らしておりまして
08/11/03 03:48:11 8zghS/cp
なんなんだよこの如何わしい奴はw

590:名刺は切らしておりまして
08/11/03 03:48:12 zs0wEZYC
>>582

これからは中国の時代といいつつ、シンガポールに移住するような
アホの言うことを真に受けるなよw まだ、香港ならわかるがね。

ヨーロッパはバラバラになったらもっと状況が悪くなる弱者連合だから
ユーロをやめることなんてしたくてもできないよ。

591:名刺は切らしておりまして
08/11/03 09:31:20 sZ7mDBUY
これは興味深いw
マルクが存在してたなら本来なら今頃マルク高で外国の製品や資産を買い叩けるはずなんだけどな
信用膨らましすぎた東欧やラテン系のせいで一緒にジリ貧味わうことになっちゃったね
ドイツはアメリカのヘリコプターマネーの恩恵をわずかしか受けてないのに・・・

ドイツの政治家は国のためじゃなくてEUのために働いてるんじゃないか?

592:名刺は切らしておりまして
08/11/03 09:33:07 19BItur4
ドイツが抜ければおしまい。
ただドイツ人は人が良いというかアフォと言うか
こと政治に関しては本当に弱い。


593:名刺は切らしておりまして
08/11/03 09:34:41 9/NlRI8s
ユーロ崩れて元に戻ったらけっこう興味深いな
普通に成功したって思ってるけど

594:名刺は切らしておりまして
08/11/03 09:52:16 5wHbX1ev
20年後ね! あソッ

595:名刺は切らしておりまして
08/11/03 09:59:50 onZqrt9t
>>592 というか、一種のストックホルムシンドローム。
実際には自分は監禁されてるのに
監禁してる奴らと仲間だと思い込んでいる。
日本も他人事ではない。
ドイツ人の日本叩きの独特のヒステリックさを見ると相当病んでる気がする。



596:名刺は切らしておりまして
08/11/03 10:01:45 vPRq6Nt5
>>592
日本と違って弱いフリをしてるって感じだけどな。
なんだかんだでドイツは裏で中露と繋がってるだろうに。

597:名刺は切らしておりまして
08/11/03 10:08:16 9E4RxV5i
EU内をまとめきれないだろうな。

598:名刺は切らしておりまして
08/11/03 10:28:25 Ql7nV+xV
まとめる必要もないだろ。何のための共通通貨だ

599:名刺は切らしておりまして
08/11/03 10:38:19 3Z9SYLa6
おいしいところだけ戴こうなんて気持ちでやってたら崩壊するわな
運命共同体、何があっても、自己犠牲でも助けるという気概が奴らにある。。。とは思えん

600:名刺は切らしておりまして
08/11/03 10:40:47 d/vIVQFt
>595
ドイツって日本叩き酷いの?

601:名刺は切らしておりまして
08/11/03 10:42:13 qYqR8CWi
金融のグダグダや対応の非効率さははまあ置いておくとして

一般人の生活水準や民度のよさ的にはEU最高だけどな

602:名刺は切らしておりまして
08/11/03 10:42:32 y7kY4+em
以前は日本は外貨準備高がドルばかりでユーロにシフトしなければ危ないみたいなこと
いわれてたけどユーロにシフトしなくて正解だったってこと?

603:名刺は切らしておりまして
08/11/03 10:49:46 dRGoJwcJ
>>600
日本叩きというよりも日本が勝手に仲間意識を持っちゃってるだけ
ドイツは単に「一緒にするな、こっち見んな」なだけ

604:名刺は切らしておりまして
08/11/03 12:00:57 APIQiePT
>>600
戦後から見ても、カメラ、時計(スイスだが)、化学工業、自動車、精密機械、ぜんぶシェアを奪われている。
いい気がしないのは、あたりまえ。  

605:名刺は切らしておりまして
08/11/03 12:17:21 19wr5phU
対日赤字がEUで12兆円出てますよ
毎年W

606:名刺は切らしておりまして
08/11/03 12:24:08 v/dyFg9o
>>585
踏まれるの辛いよねぇw
当然額は違うがw2倍弱の踏み上げでも飯が喉を通らなかったぜ~♪

607:名刺は切らしておりまして
08/11/03 12:26:17 1ObL4wE6
>>602
ドルも安泰じゃないよ。

ドルは、アメリカ1国の通貨じゃなくて、世界中の取引で現地通貨の代わりに使われる
基軸通貨という側面があったから、「何のかんの言ってもドル」と思ってられた。

911このかたのアメリカの王様振りを嫌って、取引をドルからユーロなど他の通貨に
切り替える動きが進んでる。

イラクのフセインがアメリカに攻撃されたのは、「原油取引の通貨をドルからユーロに
変える」と言ったせいもある。
アメリカはイラク占領してドルに戻させたけど、他の産油諸国もコソーリとユーロへ
切り替えを進めてる。
こういうことが国民に知らされてないのは、日本くらいじゃないかな。

今回のアメリカの暴落で、アメリカのドル支配を抜けようとする動きは、加速しても
止まることはないだろう。

>>1のジム・ロジャーズはアメリカ人だから、ドル以外の権威を認めたくないのは当然。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch