08/11/01 23:41:56
投資家のジム・ロジャーズ氏は31日、「ユーロはこの先15-20年はもたないだろう。
統一通貨がこれまで存続した例はない」と述べた。同氏はアムステルダムで開かれた
ABNアムロ・ホールディング主催の投資家会議に出席した。
ソース:ブルームバーグ 2008/11/01 02:45 JST
URLリンク(www.bloomberg.com)
2:名刺は切らしておりまして
08/11/01 23:42:26 3W8VNYIn
<丶`∀´> 2ダ!
3:名刺は切らしておりまして
08/11/01 23:42:53 JUCjJw5q
ヨーロッパ大恐慌で、国家崩壊を切望します
4:名刺は切らしておりまして
08/11/01 23:43:08 d0IgVnAa
ヨーロッパ諸国が新国家を立ち上げれば問題無し。
5:名刺は切らしておりまして
08/11/01 23:43:15 PoYiYxav
ユーロよりドルの方が無くなっていたりして
6:名刺は切らしておりまして
08/11/01 23:44:17 TApDYaXw
ユーロは存続して欲しいな
ヨーロッパに行くとき楽じゃん
7:名刺は切らしておりまして
08/11/01 23:45:55 4Sviz4qo
だよなーw言葉も考え方経済のを考えると無理がある。
8:名刺は切らしておりまして
08/11/01 23:46:19 WepCyrvM
その前に中国経済が破綻するよ
9:名刺は切らしておりまして
08/11/01 23:46:32 zKeQR6uU
うーん、これは何とも言えん。
ユーロそのものが過去にない壮大な実験だと思うし。
日本人はヨーロッパ遠いしさして興味も無いから
どーせ駄目だろくらいに思ってるし
アメリカンはドルを脅かす存在を快く思ってないだろうから
ユーロやEUは解体するってな意見が出やすいけどさ。
10:名刺は切らしておりまして
08/11/01 23:47:15 U7LV/iWd
この人がダメというってことは、
ユーロは安泰ってこと?
11:名刺は切らしておりまして
08/11/01 23:47:31 5quTfO8Z
この手のはそれなりに上手く回ってる時はいいけど
今回のような事態になると足を引っ張られてる国は
冗談じゃないと言う思いが強まるだろうね
12:名刺は切らしておりまして
08/11/01 23:47:35 MwqirmWM
ソロスやバフェットが言っても、全然信用する気にならないし、裏がある!ポジショントーク!と思うが、
ジム・ロジャーズなら、その通りだなと思えるところはあるな。
13:名刺は切らしておりまして
08/11/01 23:47:41 5UuLqEc8
イギリス人大勝利w
14:名刺は切らしておりまして
08/11/01 23:47:51 juX0vDxt
うさんくさい
15:名刺は切らしておりまして
08/11/01 23:47:58 A4/MKQyG
財政政策がバラバラだもんな。
16:名刺は切らしておりまして
08/11/01 23:48:09 u/r9qmkA
「ドルは今世紀前半中はもたないだろう。単一通貨がこれまで基軸通貨として存続した例は無い。」
「民主主義は1000年もたないだろう。単一社会制度がこれまで存続した例は無い。」
「人間社会は1万年持たないだろう。単一種がこれまで存続した例は無い。」
「恐竜は2億年持たないだろう。単一種がこれまで存続して繁栄した例は無い。」
「地球は100億年持たないだろう (ry」
17:名刺は切らしておりまして
08/11/01 23:48:36 ADX+o21x
でも逆はあるだろう よその国や地域が他の国の通貨を使い出すとか
なら上からやろうが下からやろうが通る可能性はあるんじゃないの
ヨーロッパ自体が駄目になるならそりゃ駄目だろうが
18:名刺は切らしておりまして
08/11/01 23:48:38 k09AJ374
ヨーロッパですら不安定ならアジアなんて到底無理
19:名刺は切らしておりまして
08/11/01 23:49:14 MwqirmWM
>>7
だって、主にドル建ての借金で成り立ってた通貨だから、ドルが本国に帰るにつれて、当然、ユーロも消えるだけだよ。
当然の話。
20:名刺は切らしておりまして
08/11/01 23:49:23 w1//SFct
そもそも統一通貨って他しらないんだけど・・
21:名刺は切らしておりまして
08/11/01 23:49:58 URIMLm0i
EUなんて温暖化詐欺しか産業ねぇじゃん。
はよ解体しろ。
22:名刺は切らしておりまして
08/11/01 23:50:05 r+iAadO/
>>9
ヨーロッパでもEU懐疑派は多いと聞くが
サルコジが必死なのも議長国が来年チェコになるからだし
23:名刺は切らしておりまして
08/11/01 23:50:58 PeinnDhG
中国も統一した国家が存続した例ありませんよ
24:名刺は切らしておりまして
08/11/01 23:51:09 flSfNp9S
>>1
>統一通貨がこれまで存続した例はない
例を挙げてくれ!
25:名刺は切らしておりまして
08/11/01 23:51:11 xpR3E9LI
ところでお前の中華ポジションはどうなったんだ?
26:名刺は切らしておりまして
08/11/01 23:51:13 mjIpuoYw
言ったもん勝ちか
27:名刺は切らしておりまして
08/11/01 23:51:24 G0klMHvU
>>8
今、一番金持ちで安定してるのが中国じゃないか
あそこの国は無理がきくのが強みだよな
28:名刺は切らしておりまして
08/11/01 23:52:04 mXlzEYU9
前例がないって後ろむきな発言してんじゃねえよ
アムロは後ろ振り向いちゃだめ
29:名刺は切らしておりまして
08/11/01 23:52:11 APXZhSHr
ついこの間までユーロが世界を制すとか言ってたくせに…
世の中分からんもんだね
30:名刺は切らしておりまして
08/11/01 23:52:52 rsieYzR1
ジムは入ったことを全て的中させてるからな
怖いね
31:名刺は切らしておりまして
08/11/01 23:53:05 xpR3E9LI
>>24
良く分からないけど全世界を支配できた国家は存在しないと言ってるうなものじゃない?
それとかどんな最強の帝国もいずれは滅びるみたいな
32:名刺は切らしておりまして
08/11/01 23:53:11 U7LV/iWd
>>12
その3人の中で一番自分のボジションを無視して発言するのってソロスじゃね?
合ってるか合ってないかは別として「喪前が言うな」連発でしょ。
33:名刺は切らしておりまして
08/11/01 23:53:36 H3JVSuUd
>>3-4
つまり、ユダヤに牛耳られた大イスラエルVSWASPのアメリカVSロシアVS中国様の世界大戦か
あ?日本?韓国の植民地だよ
34:本当にあった怖い名無し
08/11/01 23:53:59 t9THV3E8
中国も三国志の魏・呉・蜀の様に三分割位にされて群雄割拠の状態に成るんじゃねぇか?
劉備・孔明・曹操・関羽等の英雄・豪傑が出てくるのを期待したいねぇ~。
35:名刺は切らしておりまして
08/11/01 23:54:09 8dCSLaCa
単にこいつがユーロショートポジなだけなんじゃね。
36:名刺は切らしておりまして
08/11/01 23:54:18 oH8o6UE8
ユーロ崩壊したら死刑廃止国家もぞくぞくと死刑復活するだろ。
37:名刺は切らしておりまして
08/11/01 23:55:21 /QT/AwQ0
俺も意見を支持する。ヨ-ロッパは戦争の歴史だ。
38:名刺は切らしておりまして
08/11/01 23:55:26 VNyV+3te
ドイツが1871年に統一する前に通商同盟みたいなのを結んでたはずだけど、通貨はどうだったんだ?
それ以前から統一されてた?
39:名刺は切らしておりまして
08/11/01 23:55:28 oXqQo37A
江戸幕府(1603-1868) 264年
明治政府(1868-1945) 76年
昭和政府(1945-) 62年
40:名刺は切らしておりまして
08/11/01 23:55:54 URIMLm0i
ポジトークなのは当たり前。
ユーロが崩壊すると思ってる投資家がユーロショートしてない方がおかしい。
41:名刺は切らしておりまして
08/11/01 23:56:12 fpLwoqTr
アメロは?
42:名刺は切らしておりまして
08/11/01 23:56:27 /PBKf2i+
前例がないことが起こるわけないと考えるのは愚かというものです
43:名刺は切らしておりまして
08/11/01 23:56:52 nq6bkiit
>>27
安定してねえwww
工場閉鎖が相次いで無職が大量に繁殖してる。
世界経済悪化の報道ばかりで思いっきり影に隠れてるが。
それと中国での金持ちっていったって、
外資系企業ばかりが大量の資金を所持してるので
ぶっちゃけ額自体はそこまで大きくない。
44:名刺は切らしておりまして
08/11/01 23:57:13 rsieYzR1
ユーロなんてあんないがみ合ってる国同士が仲良くなるわけ無いだろw
45:名刺は切らしておりまして
08/11/01 23:58:07 I+SJrcZ7
ジム・ロジャースよ、資源で大損こいて血迷ったか?それともポジショントーク?
クォンタムファンドの爆益もう一度ってか?
欧州通貨は更に荒れそうだね
46:名刺は切らしておりまして
08/11/01 23:58:14 ko0igzNz
え?ユーロってまだ使ってたの?
とっくに無くなったと思ってた
47:名刺は切らしておりまして
08/11/01 23:58:26 MwqirmWM
>>24
通貨論とかで、普通に出てくるよ。
植民地経済通貨や、オーストリア・ハンガリー二重帝国とか、数え切れないほど例がある。
多国横断通貨(だったかな?)とかも言うんだよ。
48:名刺は切らしておりまして
08/11/01 23:58:43 68/DhSKq
ユーロの旧通貨は、フランくらいしか覚えてないや。
49:名刺は切らしておりまして
08/11/01 23:59:19 I7241kvP
無くなるのはポンドだ
50:名刺は切らしておりまして
08/11/01 23:59:35 Ewua6Kc5
ユーロが無くなるという発想はしなかった。
んんん。
51:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:00:12 xpR3E9LI
ユーロ崩壊はやっぱり産業も無いゴミ国家がフランスやドイツから富を引き出し続けて
壊滅寸前まで追いやられて右翼の増加で崩壊か?
しかし新しい通貨はどうやって発行するんだろうなw
崩壊時は話し合いなんて出来ない状況だからお互い協調して穏やかに終了なんてできないだろうしw
とりあえずユーロ建ての債権をどうすのかwktkだぜw
52:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:00:46 +Qoh32TH
俺はそうは思わないけどな。
大体、支那バブル真っ盛りなときも支那株強力プッシュで
ドルは基軸通貨ではなくなるとか言って
ドル資産は売却進めてるとか言ってたよなあ。
で、結局いま何買ってんの?
懲りずに支那株買い下がってんのかね?
そりゃ10年20年持てばまた上がるかもしれんけど
そんな投資が出来んのは一握りの人間だけだよ。
そんな長期で持ってられるかよ。
53:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:00:53 0UD16Byy
独自の経済政策が出来ないからな、統一通貨は
54:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:01:42 iBoJyMI9
なくなるのなら今のうちに紙幣とか集めておこう
55:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:01:58 gDpSoCAW
これはおもしろい
56:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:04:13 OFB4zVjU
ジムはユーロ買いたくてしょうがないんじゃないか?
こんな事言って、ユーロ安くなったら、しこたま買いまくるだろうが!w
57:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:05:20 /t4XokDR
こういうのって「風説の流布」とか「インサイダー取引」で捕まらないの?
58:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:05:55 EuHw//Mt
主要国抜けたら事実上崩壊だしねぇ
59:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:06:30 3u1Lk4ct
前例がないって… おまえは官僚かとw
60:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:08:48 4XaTkST8
これでハイエクの哲学も過去の遺物になるか・・・ナムナム
まぁジム爺さんが言ってるだけだけど
61:名無しさん@恐縮です
08/11/02 00:08:49 bCPcF/3f
('A`)ノ 俺は例の、「二酸化炭素排出取引」が引き金で、ユーロが
危なくなると思っているのだが。
62:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:10:16 V4dMmhXD
ユーロ県のなかの経済的に底辺の国と、トップとの国の落差のなかで同じ通貨を使うんでしょ。大変な実験だよね。
63:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:11:44 qm/ZQHDm
一つの生活圏でしか共通通貨は難しいよ。
海の向こうや山脈の裏の経済事情で乱高下する共通通貨は危ういからね。
64:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:12:22 /KuF6uku
ユーロ売って元とかドル買ってんのかな
ポジトークより投資という行動の未来を語って欲しい。
将来性のあるものに賭けるだけだって一蹴されそうだけどな。
65:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:12:35 hX4yvB63
こういう予測って当てにならんけどな。
原油やユーロもいつまた上がるか分からんよ
66:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:14:02 08gQjYmq
この先酷い事になりそうだよね。
同一通貨なのに、ある国はインフレ、ある国はデフレとか起こるかも?
自由に対策もとれないし、大変だねぇ。
67:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:15:57 uSgquLmJ
>>62
別に日本で夕張市みたいな経済破綻地方と東京みたいな大都市が同じ”円”を使ってるのと、
本質的になにも変わらんだろw
とはいえ、そういう経済格差が地域や各国である場合、
独立した通貨を導入してれば個別にきめ細かな金融政策ができるわけだけど、
単一通貨だとそれができないのが問題だな
68:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:16:56 lWcdVdbO
まーたロヂャースのポジショントークかw
こいつ今回はいくら損したんだ?
69:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:17:37 uSgquLmJ
だからあれだな。ユーロはユーロ圏各国の”貿易決済専用通貨”にして、
各国内では独自の国内通貨を復活させるというのがいいかもw
70:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:18:01 08gQjYmq
>>67
欧州は政治も中央銀行も各国別々ですが?
71:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:18:45 iUCBpnjM
>>66
その大変な問題なのをクリアする方法を発明したときに最強になるのさ。
そして解決できる可能性はある。
通貨の歴史を考えると前例はないが、
人類の歴史と考えればそういう技術革新なんてフツー。
72:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:19:01 lWcdVdbO
>>9
実験じゃないよ
すでに過去に何度も同じことやっている
ドイツマルクなんかいい例だ
領邦ごとに違っていた通貨を統一してドイツマルクになった
昔のドイツは国や地方ごとに言葉が違いすぎて互いに通じなかったんだから、いまのヨーロッパと同じ
73:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:19:01 Oj1PIeKI
>>67
全然違いわい
地方が独立経済で動いてるなら分かるが
他の地方が最先端テクノロジーなどで稼ぎ出した富が中央に一度集められてから
地方に大量に分散されてるだろ。それにおいて共同通貨なの
74:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:19:32 j58+bUZ2
今さら、投資家の言うことを信じるお馬鹿はいないだろう。
しかも、金融詐欺で世界を陥れたアメ公の言うことなんて。
75:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:19:44 t5zbRbkO
三橋貴明氏も同じ事言っているな、ドイツマルクが復活し東欧の基軸通貨になるとか、
日本もASEANと組んでアジアに円ブロック作れたらと思う。
特アは無視!無視!
76:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:21:26 +gLV+3Wv
>>67
ユーロみたいに、出発点からドルや円の借金で辛うじて維持されてる通貨自体が不自然だってことだよ。
自然に経済成長してきて成立し、その後、膨張とともに借金するようになったとか、そんな「成熟期」が抜けてる。
さらに、最近加わった東欧なんて、借金で成立していたユーロの、そのまた、借金で成立していた経済なんだから。
77:エセ共産
08/11/02 00:21:49 hXCbtWu5
土地神話と同じくらい胡散臭い話だなw
78:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:22:15 sflI5WiF
複数の政府が共通の通貨を発行するのは
よほどの政府間の信頼関係がないとね。
一国が変な事をすると、通貨圏全体に響くからね。
2070年頃まで持てば、ある意味奇跡だと思うけど。
79:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:22:31 uSgquLmJ
>>70
あくまで金融政策の話をしてるんだけど?
ユーロ圏の金利をはじめとして金融政策を決めるのはECBでしょ。
欧州各国の中央銀行なんて、今やECBの従属機関でしょw
(アメリカFRBにおける各地区連銀みたいなポジションかなw)
80:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:23:34 lWcdVdbO
>>75
そういう事態になったらそのうち財政や対外債務がやばい国がコケてその新ドイツマルクはあっというまに紙切れだよ
ユーロが安定している理由はマーストリヒト基準が課せられていること
当のユーロ導入国が守ってないけどねwww
ユーロを導入しようかどうか考えているポーランドがだけがなぜかマーストリヒト基準にすでに合格
81:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:23:40 Oj1PIeKI
>>71
それだったら世界中から黒字を稼ぎまくり
自国通貨高を防ぐために各国の企業の買収や貸付を行い
各国の資金調達を自国通貨建てにしてさらに貸し出しを行い通貨高を押さえ込む。
これが最強なんじゃないの?
82:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:24:34 lWcdVdbO
>>70
ユーロ圏の各国ごとの中央銀行は解散してもはや存在してないよ
中央銀行はECBだけ
83:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:25:12 +gLV+3Wv
>>75
日銀総裁で、名前忘れたが、ユーロ成立の頃に
「言葉が違うだけで共通通貨は無理だと思う。国、民族が違えば経済感覚が違うので、自ずと金融政策が違い、整合出来ない」
と言ってたな。
至言だと思うがな。
84:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:26:41 Oj1PIeKI
まあ、ユーロはアメリカや日本にボコボコにされたからそれに対抗するために出来た弱者連合なんだけどな
85:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:27:00 8KQQNQiG
原油とユーロは連動するからアメリカでテロでも起こればどーんと
テロ組織は絶対これで金儲けする
86:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:27:07 idRzbslI
ユーロ圏全体が中世のような世界に戻れば1000年はユーロは持つ!
中世復活!
87:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:27:21 lWcdVdbO
ユーロを導入した理由は、各国ごとだと経済が小さすぎて通貨の流動性が低い
だからどうしても通貨が不安定になってしまう
これを解決するには通貨規模を大きくして流動性を高くするしかない→共通通貨ユーロ
だからユーロって非常に安定した通貨で、ドルが死んでも円が死んでも生き残るよ
88:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:28:56 uSgquLmJ
>>73
>地方が独立経済で動いてるなら分かるが
だからその構図自体、ユーロ圏における国家間にしたって同じことでしょw
全て自国内だけで経済が完結してる国なんてどこにもないわけでw(ユーロ圏に限らずだけどw)
>他の地方が最先端テクノロジーなどで稼ぎ出した富が中央に一度集められてから
>地方に大量に分散されてるだろ。
これは近年、地方分権が叫ばれ、各地方が独立採算制になってきてることによって、
国内における地方の関係は、独立した各国の関係に近くなってきてる罠
で、その結果が地方の疲弊だw
89:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:29:42 4sPyzlhn
ローマ帝国が復活すれば解決だな
90:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:30:23 lWcdVdbO
>>88
地方が勝手に空港も港湾も作れないんだし、銀行は東京の財務省がコントロールしているから
だから地方が自立できない
91:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:30:28 +gLV+3Wv
>>82
全部、存在するよ。
ドイツ連銀、フランス中央銀行、イタリア中央銀行・・・それぞれ、金利も決めてるよ。
92:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:30:33 Oj1PIeKI
>>85
いつも不思議に思うんだがテロと金融取引を使えば簡単にカネ儲けができると思うんだけど
9.11の時とかにも怪しい取引が存在したとかは知ってるけど
個人でも100億くらいの資金があってどこかアメリカの重要な場所を爆弾で吹き飛ばせば
レバレッジを掛けた取引で200%近い利益を搾り出すことなんて可能だろ?
やろうとする政府やテロ組織は関係なくやるヤツはいないのかね?
93:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:32:08 b0eXt7fg
過去に統一通貨と言うのがあったのか?
今回が初めてだから、過去の経験はないんじゃあ。
94:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:33:18 Q7OkscO9
この人、ユーロが流通し始めた時からこの事言ってたよね。
この人の言ってることマジで当たるからなぁ・・・
ただ、日本の予想だけは当たって欲しくないな
95:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:33:51 ekXwDLRK
ユーロは失敗するよ
フランス、ドイツ、イタリア等の先進国だけ参加なら
良かったものの東欧やら訳の分からない国もどんどん参加させるから
うまく行く筈が無い
まあ言えば大東亜共栄圏で共通通貨を作る様なもんだ。
96:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:33:54 DpCbSx53
>>91
ひでーな
すきかってやってるのか
97:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:34:31 lWcdVdbO
>>91
なるほど
駄目じゃん
逃げ道があるのか
これじゃ崩壊するわwww
月曜からユーロ全部売る
98:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:35:19 ZI2aQeP8
ジム・ロジャースの願望じゃないのか
99:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:35:32 8hzorXlu
ドイツの統一は通貨からだったというのに、なんて無知な投資家
100:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:35:46 uSgquLmJ
>>90
うん、だから真の地方分権を目指すのであれば、
なによりも先に地方に”独自通貨発行権”を認めるべきだなw
101:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:36:21 DpCbSx53
というかユーロ以前に数カ国の統一通貨なんてあったの?
102:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:36:42 ZI2aQeP8
>>101
>>98
103:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:37:19 ZI2aQeP8
間違えて俺のレスに安価しちまったwww恥ずかしいwww
正しくは
>>101
>>99
104:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:37:23 nmpRrMpc
>>34
天安門事件とかで殺されてもういないんじゃね?
105:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:37:25 lWcdVdbO
>>101
まあ、ドイツマルクはそう
複数の国家の統一通貨
106:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:37:34 iscbT7mU
ユーロ無くなったら、リラとかドラクマとか昔の名前が戻ってくるの?
107:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:37:51 36baicaC
逆張りの大前さんがほめそやしてたから
EUもそのうちダメになるでしょう。
108:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:38:23 DpCbSx53
>>108
それは数年後の国家統一を前提にしてたんだよ
な
109:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:38:47 QE2sHWLV
よく内紛が起こらないなと思う
110:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:38:57 wAKNt1o7
まさかユーロでケツ拭く日が来ようとは。
111:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:40:06 Ex4Hf8fp
<丶`∀´> ププ、滅びいく痛貨ユーロニダ!
112:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:40:16 qeS+WSKb
所詮、烏合の衆。
スイスやイギリスが入ってる訳でもないし、弱いもの同士が組んでも強くなれると
は思えない。
113:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:40:17 nmpRrMpc
>>94
日本の予想にはどんなのがあるの?
114:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:40:18 lqED5ZLO
ユーロの通貨統合が難しい理由
1.最適通貨圏という考え方がある。
最適通貨圏より広い範囲を単一通貨で運営すると、経済成長に地域差が大きく
発生してしまうため、財政的手法で補完をしなければならなくなる。
日本についていうならば、北海道・東北・沖縄などは、本来円の通貨圏にいる
事が厳しい状態。北海道・東北円とか、沖縄円とかを作って変動相場制にする
と、彼らはちゃんと成長する可能性がある。でも、それをすると、事実上の
独立に等しいので財政的手法で補完している(地方交付税交付金)。
2.マーストリヒト条約なるものがある。
各国の政府はそれぞれの国で、それぞれの民意で運営されている。しかし
極端な財政状況の悪化は、通貨の信用喪失に結びつき、他の国に迷惑をかける。
それを防止するために、マーストリヒト条約にて、財政赤字の限度が定められ
ており、各国は自国の景気が悪化してもそれを守らなければならない。
当然、地方交付税のような制度はないし、景気の良い国は財政黒字、悪い国は
財政赤字とすることで、擬似的に税収移転をするような方法もとれない。
一部地域の景気悪化に対して、国内がまとめられなくなると、EU離脱という
事も考えられる。
3.最適通貨圏の適用の仕方が狂ってる
普通は、自然発生的な地域・民族、経済力格差、人口の移動可能範囲などを
ベースに「通貨圏をどの程度に設定すべきか」と考えるわけだが、最適通貨圏
の発案者であるマンデル教授は「地域・民族、経済力格差、人口移動などの
障害を取っ払って最適通貨圏を広げるべきだ」というスタンス。ユーロも、
この発想がベースとなって「単一経済圏となるために」、諸規制の統一化、
移民の自由化などを進めてきた。これが、様々な社会問題を生んでいるのは
周知の事実である。
ちなみに、日本の構造改革論で地方分権だとか言いつつ、交付税を減らす
意見が出てきたり、規制をグローバルスタンダードにあわせようとしたり、
移民の受け入れをしたがったりするのは、ユーロの真似っこ。日本は島国で、
経済圏は物理的に閉じているので、はっきり言って何の役にも立たない。
115:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:41:17 Oj1PIeKI
>>100
円ペッグするのかw
そもそも資金が調達できんわw
116:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:41:31 lWcdVdbO
>>107
大前研一の著書のなかで当たったのは『東欧チャンス』だけだった
あのなかの予言はかなり当たった
117:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:42:23 Y/Sc4TNK
いやーなにがやばいって
東アジア統一通貨とか言い出すバカ左翼がやばい。ユーロのイイトコしかみないから
今でもユーロはうまくいってると思ってる。マスゴミは悪いとこ報道しないだろうし。
まじやばいっす。
118:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:42:43 Oj1PIeKI
基本的に
①ドル崩壊
②ユーロ崩壊
③中国崩壊
このうちのどれか一つか二つを合わせてみんな言ってるだろ
119:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:43:07 lWcdVdbO
>>114
いいや、ユーロ通貨統合が難しい理由はそれじゃあない
唯一つだ
それは、「各国の中央銀行が解散せずに残っていること」
120:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:43:07 lqED5ZLO
>>105
東西ドイツは国の統合が前提であり、同一民族意識で財政面で東側へ
所得移転をしているから、大丈夫だったんだよ。
121:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:44:08 a3mBil2F
>>83
そりゃあくまで日本国内の感覚だろ
同じ国なのに言葉が通じない国だっていくらでもあるんだぞ
122:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:45:09 lWcdVdbO
>>120
俺が言ってるドイツマルクは東西ドイツのドイツマルクじゃあないよ
ドイツ帝国のドイツマルク=ライヒスマルクだよ
ドイツ帝国のライヒスマルクが戦争するまでなんとかうまくいった理由は、帝国の各国がその中央銀行銀行を解散したから
123:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:45:20 r+Y0vOG8
よくゆ~ろ
124:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:45:21 lqED5ZLO
>>119
ふーん。じゃ、NY連銀だフィラデルフィア連銀だが解散せずに残っている
アメリカの通貨統合も難しいんだ。
もう100年以上、それでやってるけどw
125:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:46:36 Q7OkscO9
>>113
日本の富、とインフラは凄い、目がくらむ程だ。
しかし、途方に暮れた巨人である。
自民党は馬鹿みたいに公共工事をしすぎた。
そのつけは若い世代が払わなければならない。
しかし、馬鹿みたいに少子化が進んでいる。
しかも、近辺外国人の事をこの国の住民は嫌いときたもんだ。
移民を受け入れなければ、今の時代の借金で日本は消え去るだろう
てなことを言ってた。
ちなみに、韓国には未来はない。何もないって言ってた
126:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:47:52 lqED5ZLO
>>122
おいおい。
その時代は地域格差なんか無視できる政治体制だし、金本位制だろ。
金準備があれば、大抵のことは上手く行ったんだよ。
127:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:48:08 lWcdVdbO
>>124
アメリカは知らん
アメリカだって地方の間で巨大な所得格差がある
128:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:48:11 ZI2aQeP8
>>119
地区連銀と何が違うの?
129:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:48:36 L9c2HI1t
あー中国に媚を売るアメリカ人か
130:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:48:59 lWcdVdbO
>>126
そのうち金本位制に戻るよ
そのとき、米ドルは崩壊する
131:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:50:00 iUCBpnjM
>>125
さんざん子供に資産価値はないとか子供嫌いなことを言っといて、
自分に子供が産まれたら子供サイコー!ばっかりだからな。
少子化問題の件は信用できん。
最近子供の大切さに異常に目覚めただけかもしれん。
132:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:50:07 M3QbighA
この人の話は超長期の視点だから、批判しずらいよね。
大投資家なのは認めるけど。
コモディティの価格は需給関係に影響されないみたいな事を言ってたけど、リセッションによる需要減で最近ものすごく下げてるしな。
ポジショントークしてる気がするね。
133:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:50:28 DpCbSx53
>>122
ドイツ帝国がひとつの国だろう
134:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:50:30 U0Z5vnkv
>>1
ジムよ。
ターラー銀貨はどう考えるんだよ?16世紀からの基本通貨だっただろ。
フロリン金貨なんて国際通貨として300年保ったんだけど?
135:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:51:01 jD6e971n
>132
相変わらず、何もわかってないの丸わかりのつまんねぇレスするなぁ
136:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:51:07 v/XegkuZ
国を統合し単一国家を形成を形成すれば良い。
独立を求める欲求こそ亡国思想。
137:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:51:21 uSgquLmJ
>>115
>そもそも資金が調達できんわw
だからこそ独自通貨を発行するんじゃんw
138:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:52:15 DpCbSx53
>>134
馬鹿は寝ろよ
139:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:52:28 lqED5ZLO
>>127
アメリカとユーロの違いは、単一の議会で単一の予算執行が行えるために
富める地域から貧しい地域に所得移転を行う事ができるという点だよ。
君が拘っている中央銀行がバラバラというのは、アメリカの例で否定され
ている事はみとめたほうが良いかと思う。
キーは、所得移転の方だよ。
140:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:52:54 lWcdVdbO
>>133
小国家の連合だよ
141:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:53:21 ueJ++u8/
このままユーロの信用が落ちたら
ヤバい国はユーロへの依存を高めて
マシな国は自国通貨へ重視の姿勢に切り替える
そういう事態になったら終わりだな
142:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:53:25 ZI2aQeP8
アメリカの内情や歴史が結構グダグダなのを鑑みるに欧州も中国もアメリカと同程度にはうまく行くのではないかと期待できる
143:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:53:35 ekXwDLRK
ドラゴンボールで例えると
Z戦士としてヤムチャやチャオズを入れても
大して戦力ならないのに戦力アップの為に取り敢えず入れておけと
どんどん入れてるのが今のユーロの状況。
144:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:53:47 UTxAAlTE
俺のユーロ貯金涙目
145:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:53:51 lWcdVdbO
>>139
EUでも所得移転は行われているよ
146:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:54:46 Q7OkscO9
>>131
その発言は、子供が生まれる前からだよ。
この人、中国の事、昔からマンセーだけど。
唯一の弱点として一人っ子政策があるって80年代からずっと言ってるし
147:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:54:49 Y/Sc4TNK
地域通貨厨が沸いてこないな・・・
148:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:56:12 lFuCIFYC
世界統一政府陰謀論では、単一通貨が目標なんじゃないの?
149:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:56:29 ZI2aQeP8
ペンシルベニア州とミシシッピ州の格差のほうが、フランスとルーマニアの格差よりでかい
150:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:57:11 lqED5ZLO
>>134
貴金属通貨は、今の紙切れ通貨と違って、それ自体が価値を持つので
全く問題ない。どこの国の金貨であっても、金の量によって交換比率が
決まるだけで、普通にどこに持って行っても流通可能だった。
金の量が十分だったら、それでオッケーだった。
今の通貨は、国内でしか通用しない=国際価値が無い紙切れ。
その点が大違い。
江戸末期の日本で、金銀交換比率の内外差で金が大量流出しちゃった事
があったけど、その時代の日本の金貨(小判)は「貴金属の含有量では
なく、刻印が額面を決める」という、時代を100年先取りした仕掛け
だった。
151:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:57:56 Oj1PIeKI
ユーロって結局ゴミ国家が主要国にたかって
ゴミ国家の国民が国内に入り込んで労働市場を荒らして犯罪を増加させる
儲かるのはごく一部の階級層のみだからけっきょく終わると思うんだけど。
まあ、イギリスとスイスを飲み込めれば変わるかもしれんけど
152:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:58:24 2WfoRXhO
ロジャーズ先生の言うことは聞くべき
153:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:58:35 iUCBpnjM
>>146
そうなんだ。
154:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:59:03 +J3GSV0h
まあ、混ぜたら悪い方に同化するのは大阪見れば分かるもんな。
155:名刺は切らしておりまして
08/11/02 00:59:59 lWcdVdbO
>>151
そんなことはない
EU各国の所得格差は、アメリカの各州の所得格差よりも小さい
156:名刺は切らしておりまして
08/11/02 01:00:16 Q7OkscO9
>>152
「子供に中国語習わせろ」は聞かなくていいと思うw
だって、中国人が英語勉強してるもん。
確実に、英語習わせた方がいいよ
157:名刺は切らしておりまして
08/11/02 01:01:03 mC2423DT
20年なんかまだまだ先じゃん
消滅しなくてもみんなこんな話し忘れてるし
158:名刺は切らしておりまして
08/11/02 01:05:51 h+iXUcBi
仮にアジアでAU圏ができたとしても10年で嫌気がさして
20年持たないよな。
EUも国民間で相当不満が高くなってるんだろうな。
159:名刺は切らしておりまして
08/11/02 01:07:46 ueJ++u8/
傾いた国に補填処置とかし出したら
欧州内でのEUの認識が面白いことになると思う
160:名刺は切らしておりまして
08/11/02 01:08:57 zKRbazdj
最近ユーロに悪い予想が多いな。ユーロ持ちはビビるだろうね。
161:名刺は切らしておりまして
08/11/02 01:11:40 4VhYO2UP
この話だとアジア系の通貨の軒並みだめってことだな
負けないぜ
162:名刺は切らしておりまして
08/11/02 01:12:40 GzTsE9C7
いや、とても20年は保たないと思うよ。
EUは、西欧先進国が内輪でやってる分にはよかったけどね。
東欧の低所得国がものすごい勢いで西欧諸国にデフレを輸出してる。
アジアで国境を撤廃して共通通貨を導入したらどうなるか考えてみればよい。
しかも英国の本音はユーロ(独仏ランドパワー連合)の崩壊だし。
163:名刺は切らしておりまして
08/11/02 01:13:50 8SXtma5m
むしろ逆にユーロは続くだろう。
もともとヨーロッパの国は個々では経済的に日米に太刀打ちできないし、
これからは中国やインドにも対抗できない。
それに今回の金融危機でEU内でユーロを導入してない国は悲惨なことに
なってるし。
164:名刺は切らしておりまして
08/11/02 01:16:51 +J3GSV0h
>>149
ソース出してみろよw
165:名刺は切らしておりまして
08/11/02 01:17:09 2WfoRXhO
ユーロが安心なんて都市伝説
166:名刺は切らしておりまして
08/11/02 01:17:27 NFg5uEnE
この発言を聞いてユーロ買いにした
コレ基本
半年後の上げ幅を見ろ
167:名刺は切らしておりまして
08/11/02 01:17:43 puitUZ0I
おっさんの意見に賛成だけど、このおっさんも近いうち消滅だろw
168:名刺は切らしておりまして
08/11/02 01:20:48 Q7OkscO9
>>165
円もドルもな。
国が発行してる紙が安心なんて事はないからな。
昔と違って、20世紀からの国の繁栄は国が予期せぬところで簡単に壊れるからな。
169:名刺は切らしておりまして
08/11/02 01:21:43 SeM7HvC0
ジムとバフェットとソロス。
皆もういい年だが誰が先に死ぬんだろうか。
170:名刺は切らしておりまして
08/11/02 01:23:03 9fwOXb4j
ゲームでは世界統一通貨を実現すると商業が上昇するけど、実際は簡単じゃないみたいだね
171:名刺は切らしておりまして
08/11/02 01:23:32 N7wuMh5h
基本的に国家の支配力を担保に、その国家が支配する地域のリソース使用権を
ポイントにしてるのが現代通貨。
国家と分離した通貨なんてのはやっぱり無謀だったか。
ヨーロッパ統合政府を先にすべきだったな。
順序が逆だった。
172:名刺は切らしておりまして
08/11/02 01:23:44 3yalioDf
過去の歴史から推測してるようじゃだめよ。もっと単純に自然に今を見て推測しないとだめ。
20年後ユーロが無いわけないだろ。どんな古代妄想だよ。お前が消えろ。
173:名刺は切らしておりまして
08/11/02 01:24:19 BIQO1H3k
珍しくジムの意見に狂おしいほど同意する。
ユーロ加盟国の間では各国の金融政策の自由度を縛り、
地域ごとの細やかな景況コントロールが不能に陥り
(貧乏国だったスペインとアイルランドがバブって元々豊かだったドイツはデフレにあえいでた)、
一方でユーロ加盟を拒否した弱小国の流動性の低い通貨の安定性がこういう相場環境の中相当損なわれて、
デンマークとスウェーデンはユーロ加盟に向けた動きを強め始めた。
ユーロなんていらない子。
174:名刺は切らしておりまして
08/11/02 01:25:31 lWcdVdbO
円は崩壊すると思う
財政赤字が酷すぎる
175:名刺は切らしておりまして
08/11/02 01:25:34 uSgquLmJ
>>147
俺は一応地域通貨厨だけどw
だからこそ>>100みたいなレスをしてみたw
176:名刺は切らしておりまして
08/11/02 01:25:43 tCo6fke3
>>160
びびる、ってw
ロングでユーロ持ってた奴はこの2週間で全員死んでるだろ。
俺はドルショートだったけど、横目でユーロのチャート見たら血の気が引いたぞ。
177:名刺は切らしておりまして
08/11/02 01:27:26 R/EZA3ab
働いた分だけ喰うという社会が本当の正しい社会なのかもしれん。
178:名刺は切らしておりまして
08/11/02 01:27:59 TYtIxktd
フランスってムダにでかいな
179:名刺は切らしておりまして
08/11/02 01:28:09 BIQO1H3k
ユーロは発足以来の長期のチャートを見たら、
もう下がるとこまで下がるしかないとしか思えなかったが。
180:名刺は切らしておりまして
08/11/02 01:28:59 wMD+d2mS
ユーロのためにハイダーは頃されたというのに
181:名刺は切らしておりまして
08/11/02 01:29:04 2WfoRXhO
3年以内の予想
1ドル=40円
1ユーロ=55円
1ポンド=70円
だな
182:名刺は切らしておりまして
08/11/02 01:29:35 HqMEv12P
サブプライム国家が多く含まれてるからね
183:名刺は切らしておりまして
08/11/02 01:32:34 puitUZ0I
ユーロ・・・というかEUって好景気のときは強みがありそうだけど、不景気になると途端にバラバラになりそうな危うさがある。
小国が集まれば強い力を発揮できるが、危機が迫ったときは足を引っ張り合って一緒に沈みそう
アメリカ合衆国みたいに配下の国(州)を超越する機関が一通り揃ってるならいいんだが、EUはそこまで発展してないし。
言語もバラバラ。インドみたいに多数の公用語があっても、英語が共通語となってる国とは違って完全にバラバラ。
言語の違いは国家分裂の危険性を持つ。この間国家分裂の危機に陥ったベルギーみたいにね。
184:名刺は切らしておりまして
08/11/02 01:32:49 CYcmaghV
アイコン漫画 月姫キャラで送る経済講座
URLリンク(bbs.enjoykorea.jp)
URLリンク(www.enjoykorea.jp)
この解説で>>1の人をしりました
185:名刺は切らしておりまして
08/11/02 01:33:45 wMD+d2mS
ドロールの最近のコメントないかな
186:名刺は切らしておりまして
08/11/02 01:35:23 ZI2aQeP8
>>183
ベルギーの分裂主義は年々激しくなってるが、その最大の理由は
大きなことはEUが決めてる。身近なことは地方分権された。ベルギーもういらなくね?
というもの。
187:名刺は切らしておりまして
08/11/02 01:35:29 0L3BFiDD
ユーロが統一通貨というより、EUという国に各国を統合している最中で
その国の通貨がユーロと言う方が正しいのでは?
現状では通貨当局の動きがバラバラで各個撃破されてるのが実情だが・・・
188:名刺は切らしておりまして
08/11/02 01:36:37 ZI2aQeP8
最大の理由ってのは変だな
それはもちろん言語対立
「近年激しくなった最大の理由」だな。
189:名刺は切らしておりまして
08/11/02 01:36:53 puitUZ0I
ユーロ誕生後の為替変動
円・ユロ
URLリンク(upload.wikimedia.org)
ドル・ユロ
URLリンク(upload.wikimedia.org)
9月10月は世界恐慌って感じだな。変動が異常すぎる。
190:名刺は切らしておりまして
08/11/02 01:40:07 +gLV+3Wv
>>181
内需の大きさと通貨の動向は大体合ってるからね、そうはなりようがないだろ。
外需依存の大きい欧州、イギリスは今後絶望的だし、外需急落で内需も縮小するだろうから、
1ドル=100円前後か110円くらい
1ユーロ=50円
1ポンド=60円
191:名刺は切らしておりまして
08/11/02 01:40:25 1dsuw2sc
コイツの先週のポジションがユーロ売りなのだけはわかった
192:名刺は切らしておりまして
08/11/02 01:40:58 +YaAMIri
この人の調査能力は半端ないから
どんな情報を使って結論に至ったか、そのプロセスを聞きたい。
で結論は自分で出す。
193:名刺は切らしておりまして
08/11/02 01:41:56 puitUZ0I
あと、ユーロが滅びるかは兎も角、ユーロに重大な欠点がある
「コインの種類が多すぎる」
紙幣は5、10、20、50、100、200、500ユーロの7種類しかないけど
硬貨は1、2、5、10、20、50セント、1、2ユーロ硬貨のデザインがユーロ加盟国分ある
こんなに沢山デザインがあったら、贋物かどうか判別できないだろw
URLリンク(commons.wikimedia.org)
194:名刺は切らしておりまして
08/11/02 01:42:07 25pQJMSC
国が通貨の発行権を放棄するってことは、
下手すると国の中から通貨が無くなって貨幣経済が成り立たなくなる危険があるってこと。
ユーロ圏はそんな危険を抱えた国の集まり。好調時は問題ないが、不況になると崩壊の危機に瀕する、はず。
完全に素人考えだが。
195:名刺は切らしておりまして
08/11/02 01:44:05 JvtwwvA+
この見解は正しいとみるが
もっともっと崩壊は早い。
196:名刺は切らしておりまして
08/11/02 01:44:13 Abi/YJpW
言語がバラバラよりも、各国それぞれに中央銀行があって金融政策がバラバラなのが問題じゃないか?
197:名刺は切らしておりまして
08/11/02 01:44:40 0sRwGA+u
セーファフランとかカリブ・ドルとか昔からあるだろ。
198:名刺は切らしておりまして
08/11/02 01:44:47 rrqbbeoP
>>182
ところがユーロ導入してなかった国がユーロにしておけばよかっと
通貨危機になってから後悔してるんだよね
ユーロ崩壊も中国崩壊も日本人やアメリカ人が期待してる願望ではあるけど
199:名刺は切らしておりまして
08/11/02 01:45:09 GWF3VLbA
ユーロが崩壊し、円の地位が相対的に上昇することを願う。
200:名刺は切らしておりまして
08/11/02 01:45:31 wMD+d2mS
各国の中央銀行が金利を自由に設定できるというのはウソだろ
201:名刺は切らしておりまして
08/11/02 01:45:56 fvFR5Gmj
確かに国の産業構造違ってるし、枠広げすぎたから金融政策では
限界が有るよな。
202:名刺は切らしておりまして
08/11/02 01:47:49 te/OmO5H
ここからは、ユーロに変わる名前を考えるスレになります。
203:名刺は切らしておりまして
08/11/02 01:48:22 ISqZiZRR
事務ロジャーズって、中国共産党の飼い犬になったんだろ?信用できないね。
204:名刺は切らしておりまして
08/11/02 01:48:49 ekXwDLRK
>>198
具体的にどこの国なのか教えて頂きたい
弱い国なら理解出来るのだが。
205:名刺は切らしておりまして
08/11/02 01:50:50 BIQO1H3k
>>204
デンマーク、スウェーデン、アイスランド。
206:名刺は切らしておりまして
08/11/02 01:53:25 BZb9LyZ3
ユーロは便利そうだよな、ヨーロッパ周遊旅行とか行くときにさ
行く時間なんて無いが
207:名刺は切らしておりまして
08/11/02 01:54:09 fG1xJ3Rd
20年先!とか五島の親戚かこいつ。
なんとでもいいっぱなしでできるだろ
208:名刺は切らしておりまして
08/11/02 01:56:37 ekXwDLRK
>>205
ふむふむ有難う御座います
209:名刺は切らしておりまして
08/11/02 01:59:21 cycGIH5d
たとえばドイツにとってユーロのメリットって何よ?
バカンスで両替の手間が省けるってか?
210:名刺は切らしておりまして
08/11/02 02:01:59 tU8pViAp
>>3
正直崩壊は近いと思う
それで日本に売春婦や出稼ぎが来るってことも十分あるんじゃないかな?
EU自体、第一次、第二次世界大戦のときに潰れかけた欧州の力を復興させようとする意図があって
それを巨大化する資本と消費者と国家連合に賭けてたわけで
でも現在はあまりにも巨大化しすぎるEU連合にストップをかけようという力が働いてるよね
あと小国は大国に対しての自国の軽視を問題にしてるし、過渡な競合が国家を盛りたてるよりも、逆に弱らせてしまっている結果もある
今後、巨大化と人口増加を当てにしての国家連合運営は難しいと思う
ただし、たちまち一気に崩壊はないでしょうね、外需が八割近くに及んでいる国もあるし、未だに発展途上の国への希望と成長で連合が続く期待感もある
すぐに崩壊させるわけにはいかないし、でもあくまでも薄氷の上にいることには変わりないわけでローマ帝国のような強固な集合体でない限り、いつバラけてもおかしくないよね
211:名刺は切らしておりまして
08/11/02 02:02:39 t4e9FbR0
>>72
日本みたいだな
212:名刺は切らしておりまして
08/11/02 02:03:48 +gLV+3Wv
>>200
だって、ECBが決めてるのは、いわゆる政策金利だけだから、後は勝手に各国の事情に合わせて金利は決めてる。
それで、ECBの政策金利=短期金利が紛らわしいので、インフレ・ターゲットだけ決める方向になりつつあるよ。
213:名刺は切らしておりまして
08/11/02 02:04:59 0uOG2Spk
ジム・ロジャーズと副島隆彦は20年以内に中国と心中する
214:名刺は切らしておりまして
08/11/02 02:07:58 QJmB6D8H
ポール・ロジャース>>>ジム・なんたら
異論は許さん
215:名刺は切らしておりまして
08/11/02 02:08:03 p8UPwA5S
つか、強いドル(笑)だし
ユーロを牽制したくなるのも解らないこともない
216:名刺は切らしておりまして
08/11/02 02:12:04 QiEAREZS
ドル崩壊論の次はユーロ崩壊論。
さすがですなジムさん。
217:名刺は切らしておりまして
08/11/02 02:12:19 AOLnYl+O
>>210
わざわざ日本にまで来る奴がそんなに多くいるかよw
218:名刺は切らしておりまして
08/11/02 02:15:28 tU8pViAp
国境の復活
移民の流入阻止
国家間対立
ここらへんを考えると、EU内部でまた人の行き来を自由にできるとは思えないんだよね
だからどうしても外貨を得ようとすればまた別の手段を考えないといけなくなる
すると注目されるのはやはり新興国か、まだ経済を保てる可能性がある国(日本)なのかなと
219:名刺は切らしておりまして
08/11/02 02:17:22 +gLV+3Wv
>>214
最近、ジム・ロジャーズが「買い」だと言っているのは資源と穀物でしょ。
>ジム・ロジャーズ氏:農産物は買いの好機、工業用金属や原油も検討
10月20日(ブルームバーグ):著名投資家のジム・ロジャーズ氏は 20日、農産物に買いを入れていると述べ、
工業用金属ならびに原油について も買いを検討していると明らかにした。
ロジャーズ・ホールディングスの会長を務める同氏はロンドンで記者団 に対し、「農産物が割安になっている」と指摘。
「卑金属や石油の買いも検 討している。手じまい売りを強いられる時期であはあるが、個人的には商品 を楽観している」と述べた。
220:名刺は切らしておりまして
08/11/02 02:18:27 tCo6fke3
>>219
またいってんのか。
ジムは本当に穀物が好きだな。
221:名刺は切らしておりまして
08/11/02 02:22:38 QiEAREZS
次は「貨幣経済は消滅する。物々交換の時代。」と言うだろう。
222:名刺は切らしておりまして
08/11/02 02:22:57 vVCkvT7I
だいたい紛争になるよね。
223:名刺は切らしておりまして
08/11/02 02:24:37 o3Ep6kG6
湾岸共通通貨はどうなるんだ?
224:名刺は切らしておりまして
08/11/02 02:27:35 1dsuw2sc
>>203
初夏ごろに元や中国株の買い推奨してたけどどうなったんだろ
彼は米国への投資が崩壊すると予言できたが、世界規模への崩壊になるとは思ってなかったのかね
225:名刺は切らしておりまして
08/11/02 02:27:38 NIBrMBey
この人、中国株で火だるまになってなかった?
226:名刺は切らしておりまして
08/11/02 02:33:17 g8ErPjfb
ジム・ロジャーズは中国株は1度暴落と予想してた。
アメリカも駄目といってて商品の時代
中国の時代始まると言ってる。
今振り返るとけっこうあたってる。
227:名刺は切らしておりまして
08/11/02 02:35:12 P34DAp1/
安定させるには国が発行する紙切れより
世界統一の紙幣を作るべきだな。
228:名刺は切らしておりまして
08/11/02 02:40:11 ekXwDLRK
>>227
金か米$で良いのでは?
229:名刺は切らしておりまして
08/11/02 02:41:29 8SXtma5m
>>209
ドイツは周辺諸国との貿易が多いからそういう周辺諸国との貿易において
為替変動の影響がなくなる。
230:名刺は切らしておりまして
08/11/02 02:41:49 uSgquLmJ
>>227
今こそかつてケインズが構想した国際決済通貨バンコールを導入するべきかもねw
231:名刺は切らしておりまして
08/11/02 02:42:00 XvOIynKs
下手な鉄砲も数打ちゃ当たる
232:名刺は切らしておりまして
08/11/02 02:45:29 xigaWa4a
ジムは百発百中
233:名刺は切らしておりまして
08/11/02 02:46:39 oUG2qeLC
ジム必死wwドルのほうが先に紙切れになるよ
234:名刺は切らしておりまして
08/11/02 02:47:22 tU8pViAp
>>227
国家が発行している紙幣には建物や人物が描かれるけど
あれはただ絵柄として書かれているわけではなくて
やはり国家を代表する通貨であるという事として見るべきじゃないかと
国が独自の通貨を発行する意味というのは、その国独自の政治や防衛と同じぐらいに重点が置かれているということ
そうした権利は手放すべきでないし、また統一すべきものではないと思う
国の主権として考えるとよろしいわけで安定を優先して、時としては武器にもなる通貨を無くすのは一時的なプラスにこそなれ、それ以上の発展はないんじゃないかと
やはり国々との関係の上で通貨は成り立つ、そういう立場を忘れてはいけないと思う
235:名刺は切らしておりまして
08/11/02 02:51:10 wMD+d2mS
ミッテランに釣られたコールが悪い
236:名刺は切らしておりまして
08/11/02 02:54:47 +gLV+3Wv
>>233
それはないなw
今回の金融危機でも正体ばれたのは欧州だな。
ありゃ、まさにドル借金、円借金のただのバブルかかしwww
で、ユーロ、ポンド、ルーブル、ペソ、ウォン・・・ダメ通貨が揺らいで、一斉にドルと円に駆け込むからな。
237:名刺は切らしておりまして
08/11/02 02:57:24 +gLV+3Wv
>>229
ドイツは外需依存40%だぞw
対米依存と対中依存が突出して異様に高いから、すぐにヘタれるよ。
しかも、金融は伝統的に最弱国だからな~。
今回も、真っ先にボロボロになった。
238:名刺は切らしておりまして
08/11/02 02:58:07 +7ut2rji
中国は
とんでもない数の倒産と失業者がでるだろうし
内需を良くしようと労働者給与の引き上げをあげようとすれば外資が逃げるし
逆をしようにも外需が減りまくってる
今から非常に難しい局面になるだろうね
239:名刺は切らしておりまして
08/11/02 02:58:38 y7fYoU1K
ユーロが20年後に無くなっても
ニューロが引き継ぐから問題なし
240:名刺は切らしておりまして
08/11/02 02:59:27 j/MlVUna
金融危機は欧州潰し、新興国潰しの計算された陰謀ではないかと。
アメリカは逃げ切れるようにできてる。
241:名刺は切らしておりまして
08/11/02 03:03:36 1dsuw2sc
>>226
暴落を追認しただけだろ
【投資】 ジム・ロジャーズ氏「中国株への投資、断念するな」 [08/06/30]
スレリンク(bizplus板)
投資家ジム・ロジャーズ氏は28日、南京での投資家会合で、年初からほぼ50%下げた中国株への投資を
「断念する」べきではないと語った。
またロジャーズ氏は、投資家は「商品相場について学ぶべきだ」と語り、原油相場は上がり続けると述べた。
242:オアー!⊂(;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o
08/11/02 03:04:59 o6w4PSP5
>>240
実際ドル高だしなー.
外貨準備高,ドルをだいぶ減らしたようだが現段階では失敗だったかもしれない…
ところでこの騒動を見て,アメリカ崩壊!とか力強く言っているサヨ…げふげふ…一般人がいておもしろい.
実際は,日米以外崩壊!なのにw
243:名刺は切らしておりまして
08/11/02 03:05:04 QiEAREZS
>>240
と、仮定すると、このおっさんもグルだよなあ
244:名刺は切らしておりまして
08/11/02 03:11:31 WxE5ubAG
>>1
要するにEU通貨統合は失敗するって予言したんだ。
245:名刺は切らしておりまして
08/11/02 03:11:53 SeM7HvC0
>>238
中国は労働者の賃金毎年2桁ペースで伸びてたし、しばらくは
内需は大丈夫だぜ。
サブプラの被害も少ないし中国をなめたらあかん。
不動産のバブルが崩壊しただけだし、日本のバブル後の処理のような
失敗をしなければ蘇るのはそう遠くない。
246:名刺は切らしておりまして
08/11/02 03:12:37 PDtybZZ3
ユーロが原因で第3次世界大戦は再びヨーロッパで起こるよ
247:名刺は切らしておりまして
08/11/02 03:16:31 PDtybZZ3
独のラテン・クラブ紙幣拒絶で、ユーロへの支持に影
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
ドイツの一般人がイタリア、スペイン、ギリシャ、そしてポルトガルのシリアル番号がついた
ユーロ紙幣を拒絶し始め、ユーロ圏の基軸国で通貨統合への世論の支持が減退している
かもしれない、という懸念が高まっている。
・
・
・
多くの人々は今もマットレスの下にドイツ・マルクを隠している。
最近行われたIPOSの世論調査によれば、ドイツ人の59%が今ではユーロについて深刻な
疑念を抱いている、とのことだ。
248:名刺は切らしておりまして
08/11/02 03:20:24 PDtybZZ3
ドイツ人とフランス人とイタリア人とスペイン人とポーランド人とルーマニア人が同じ通貨、
同じ経済政策、同じ金融政策でうまくまとまるわけがないだろ
ごみカス国家ばっかり集まっても何もいいことはない
249:名刺は切らしておりまして
08/11/02 03:21:02 h+iXUcBi
>>245
中国はサブプライムの被害額は欧州以上だろう。
250:名刺は切らしておりまして
08/11/02 03:22:05 RvZr2FdY
>>12
そうか?
この人は1年前だか半年前に
「中国株を買え。俺は他を解消して中国を買う」
とか言っていたヤシだぞ。
今どうなった?6割以上下落したよーwwwwwwwwwwww
251:名刺は切らしておりまして
08/11/02 03:25:23 YGplS9AY
EU議長がサルコジだと、
まとまるものもまとまらない。
252:名刺は切らしておりまして
08/11/02 03:26:17 v/Xq5qcW
>>249
実態はわからんが、一応被害は比較的少なかったと本人たちは言ってるし、アナリスト
からもいわれてる。
繰り返すが実態はわからん。
253:名刺は切らしておりまして
08/11/02 03:27:22 SeM7HvC0
>>249
ぜんぜん違う。
欧州はサブプライム被害甚大。
中国は僅か。
米国への輸出が減るという2次的被害は免れないけど直接の被害は少ない。
254:名刺は切らしておりまして
08/11/02 03:27:51 RvZr2FdY
>>193
吹いたwww
平等院鳳凰堂のデザインを混ぜておいても、誰も気づかなさそうだなwwwwwwwwwwww
255:名刺は切らしておりまして
08/11/02 03:27:53 iUCBpnjM
>>233
このおっさんはドルはヤバイってとっくに言ってるし、
ドル資産ナシとかとっくに言ってるよ。
今年の冬頃にはドルとポンドは売りだとかも言ってる。
だから私はこのニュースでガタガタ言ってる香具師もアホだと思っている。
検索してみ?
256:名刺は切らしておりまして
08/11/02 03:28:26 PDtybZZ3
独裁というのはこういう非常事態には有利
反対者は戦車でひき殺すような政府だから革命でも起こらなければだが
257:名刺は切らしておりまして
08/11/02 03:29:13 SeM7HvC0
ジムの資産はどの通貨がメインなんだろうな。
258:名刺は切らしておりまして
08/11/02 03:32:24 ifYmz3yk
円と食糧って言ってなかったかな?
259:名刺は切らしておりまして
08/11/02 03:32:28 1khRc2Ti
>252-253
中国は、基本的に金融で儲けてた国じゃないからな。
良し悪しは別として、モノ作って儲けてた国は、こういう時には強いよ。
260:名刺は切らしておりまして
08/11/02 03:35:02 ifYmz3yk
内需で鉄道建設とか言ってたしな。景気対策余力はかなりあるんだろう。
成長はしてるからなあ。
261:名刺は切らしておりまして
08/11/02 03:37:00 e46V/8qt
各国それぞれにユーロを上げてほしいとか下げてほしいとか意見が割れる事もありそうだし、
通貨をどこで作っているのか知らないけど勝手に刷りだしちゃったり、
金融政策を個別に行えないのは大変そう。現在はうまく行ってるの?
262:名刺は切らしておりまして
08/11/02 03:39:08 YGplS9AY
ドイツ次第でユーロ崩壊だな
263:名刺は切らしておりまして
08/11/02 03:59:23 igLVT1KD
>>261
国家の債券発行政策と、金融政策がリンクしてないってのは異常だよね。
国債大量発行する国が発生すると、金融政策が破綻すると思う。
国際金融のトリレンマは、それはそれで正しいんだろうけど、
国債って話はそこに入ってないし。
国債発行債務国だから、金融政策が必要だったりするのにね。
トリレンマの前提条件を見誤ってると言うか、馬鹿というか、
文系は本当に駄目だと思う。
264:名刺は切らしておりまして
08/11/02 03:59:23 y0dTPI0e
>>246
大戦か。あんまり考えたくないなあ。でも、具体的に何が発端になるんだろう。
大戦起こるかどうかは知らないけれど、ユーロが崩壊したとして、ユーロ圏が停滞。みんな揃って失業状態。
情報や知識の流れが冬の様に静かで冷たく暗い状態になり、旅行も自由に出来なくなる。
イギリス(もしかするとその頃には、Brownの後で若いD Millibandが率いてるのかも。)では、
初めのうちはある程度ヨーロッパの混乱を免れるものの、恐らくこれから起こる
ヨーロッパ大陸の厄介な社会経済問題に引きずり込まれる。
今度ナイーブなオバマ氏が当選したとして、ヨーロッパで戦争起きたらどうなるんだろうね。
ロシアは冷徹な微笑みで、中国は意味深げなニンマリ顔で、今後の成り行きを見守っているよ。きっと。
急変する国際情勢への順応を急ぐ日本としては、ロシアとの関係を益々深めるだろうし、特にこの前テレビでも紹介
されていたシベリア鉄道路線が特に注目される。EU圏内でトラブルが続くのはここ十年として、
トラブルが落ち着く頃までにはロシアを通してヨーロッパと日本までの大陸が鉄道と海路(福岡~釜山)
で、最悪のケースで海底トンネル(笑)で結ばれる事となるかも。日本は、ある意味心配することは無いと思う。
シベリア鉄道
URLリンク(ja.wikipedia.org)
265:名刺は切らしておりまして
08/11/02 04:01:33 igLVT1KD
>>264
釜山ルートは反対、間宮海峡ルートの方が、北海道経済にも良いし、
建設実現性も高いし、アメリカロシア鉄道構想にも乗り入れ可能。
266:名刺は切らしておりまして
08/11/02 04:03:46 yKpeAqHO
>>240
まあ、困ってくると色々とね・・・日本だとプラザ合意以降の流れとかあるからね。
しかし、EU、ユーロ誕生の一因が、かつてのニクソンショックでヨーロッパ諸国が煮え湯を飲まされた事も関係あるっていうのも皮肉なもんだ。
267:名刺は切らしておりまして
08/11/02 04:04:09 ISqZiZRR
中国がサブプライムとあまり関係ないというのは違うだろ。中国ほど外資に頼っている
国は無いよ。外資が引き上げてしまったら何も残らないくらいだ。その外資の主力たる
アメリカとヨーロッパが大変な事になってるんだから、中国はそれ以上にヤバイ。
268:名刺は切らしておりまして
08/11/02 04:07:10 igLVT1KD
>>267
それはあまり関係ないというか、外国資本が逃げた分、自国で通貨発行すれば
良いだけ、中国元は安いと言われてるんだし。
そっちより、中国がまだ市場経済に慣れて無くて、資本の蓄積っていうのが
疎かだったことの方が少し問題、ただ社会資本(道路、発電所、鉄道)の
蓄積はやっていたので、政策一つで中国はちゃんと回る。外資が無くても行ける。
問題はそのちゃんとした政策を行えるかどうかだけ。
269:名刺は切らしておりまして
08/11/02 04:08:57 9sRxMKkW
インドは話題にはあんまりならないねえ・・・
270:名刺は切らしておりまして
08/11/02 04:15:33 pD8vLBK3
>>1
てか、ジムがその前に消滅するだろ。
271:名刺は切らしておりまして
08/11/02 04:19:40 bMBC0IX/
仏教らしい政治をうんたら
272:名刺は切らしておりまして
08/11/02 04:22:15 lqED5ZLO
>>268
元はハードカレンシーになりかけ状態だから、そんな簡単じゃない。
273:名刺は切らしておりまして
08/11/02 04:31:05 igLVT1KD
>>272
そっちを優先したら、世界もろとも中国も破綻すると思うけど、
世界の恐慌なんか気にしないで、中国がしばらく世界は駄目だからと、
内国を整備整理運営すれば、それが結果、世界も救うことになるよ。
中国も分かってると思うし。後は出来るかどうかにかかってる。
274:名刺は切らしておりまして
08/11/02 04:35:37 G2DUpl06
政治的統一がなされていないと脆いわなヤッパリ
275:名刺は切らしておりまして
08/11/02 04:49:39 3wTiGvYs
>>250
このおっさんは中国株があがりはじめるまえから煽ってたぞ
276:名刺は切らしておりまして
08/11/02 06:03:27 0EWvKRcu
西欧、北欧の金融機関は東欧や元ソビエトのリトニア、ウクライナや南米等の
新興国に莫大な金を投資してバブルを引き起こし、崩壊しはじめている。
今沢山の西欧、北欧の金融機関が潰れたり潰れかかっている。未だ始まったばかりで
過去の日本のバブル崩壊や今のアメリカの危機より深刻な問題になりそう。
又、今後実経済が悪化すればますます問題が大きくなるね。
日本ではあまり報道されていないが英文サイトには沢山出ている。
本当にユーロ崩壊するかもね。 ドイツではシリアルNO Xで始まる紙幣に
交換している人がいると冗談みたいにどこかのサイトに書いてあった。
輸出で発展していた外需依存度の高い中国はこれからたいへん、
そんな簡単に構造変換出来るとは思えない。
今回の危機はアメリカの陰謀でアメリカが一番早く回復しそうな気がする。
277:名刺は切らしておりまして
08/11/02 06:05:16 ilktgnF9
金持ちになった人間は、年取ると自分の野望平気で言うんだよな
278:名刺は切らしておりまして
08/11/02 06:09:26 qMgDkzwk
消滅しないで生き残るにしても変革無しじゃ無理かな。
前からだけど、国債の金利差が発行国によってより広がっていたりするからね。
成功させる最低条件は強力な中央機関が必要。でも無理かなw
これって各国の政策の自由度を制限するものだし、今だってガタガタのバラバラ。
279:名刺は切らしておりまして
08/11/02 06:13:43 U4W0cKi3
>>193
シディアス卿のまであるのかすげーw
280:名刺は切らしておりまして
08/11/02 06:20:34 PvFGx1gg
こいつが煽ると短期で逆行するんだよなw
㌦売り円買い煽ると114円迄リバる。
ダメリカ株売り煽るとDOW14,000㌦達成する。
中長期は間違ってなかったな。Mr.円ほど時間はかかってないwww
281:名刺は切らしておりまして
08/11/02 06:23:29 m7QrjDax
そういうことは暴落前に言うもんだ
282:名刺は切らしておりまして
08/11/02 06:40:16 RucFQdn+
イングランド銀行を震え上がらせたソロスの意見を聞いてみたい
ユーロだけでなく今後の世界経済の行くへについて
ジムは基本的に冒険野郎なので穀物・新興国が好きなんだろう
283:名刺は切らしておりまして
08/11/02 06:44:00 Tj7MF6BG
こんな20年後の事なんて言ったもん勝ち
口からでまかせで20年後には責任とって何かするなんてこともないんだよな
284:名刺は切らしておりまして
08/11/02 06:54:23 PvFGx1gg
ジムの直近の短期逆行は私は先週中国株を買い増しました。で、暴落w
285:名刺は切らしておりまして
08/11/02 06:55:17 R+ONejM8
ユーロが破綻するならその前にドルと元が破綻すると思うんだが
286:名刺は切らしておりまして
08/11/02 06:58:55 XrP+XGYs
>>94
日本の予想って?具体的にどんな事?
287:名刺は切らしておりまして
08/11/02 07:00:42 rpr/VkXj
だいたいユーロってどこの国で刷ってんのよ?中央銀行はどこ?
288:名刺は切らしておりまして
08/11/02 07:03:15 XrP+XGYs
>>125
要するに国家破産を遠回しに予測してたって事か…
289:名刺は切らしておりまして
08/11/02 07:12:17 lzrPB+yL
こんな便利通貨無くなる訳ないだろ・・・
290:名刺は切らしておりまして
08/11/02 07:16:18 Xfxbo9+3
変な蝶ネクタイをしている人間の言うことは信用しない。
291:名刺は切らしておりまして
08/11/02 07:30:22 mpVBVKKH
「一つの金融政策、複数の財政」なんて長続きしないよ。
結局、ドイツの財政が利用されるだけで衰退してる状況なんだから。
『フランスの知恵とドイツの経済』、なんて云われて衰退したドイツ。
292:名刺は切らしておりまして
08/11/02 07:36:02 3ZWiu3yo
20年以内に破産しそうな詐欺師の言う事なんて聞く分けない
293:名刺は切らしておりまして
08/11/02 07:38:18 +Udx8F72
カス国家がドイツに乗っかるために出来た通貨だしな
294:名刺は切らしておりまして
08/11/02 07:39:02 5srIKyrW
円さいきょう伝説のはじまりである
295:名刺は切らしておりまして
08/11/02 07:43:48 USAHEmy0
>>294
大丈夫w 日本には国債爆弾というインフレ時限爆弾が既にup中でつ。
296:名刺は切らしておりまして
08/11/02 07:45:52 cufgwMUp
最終的に国の信用でなんとかしちゃうんだから、確かにそうかもねん
297:名刺は切らしておりまして
08/11/02 07:46:06 3GFna9B3
貿易決済を米ドルで行っているうちはアメリカは
真の意味で破綻はしないです。
無ければすればいいんだから
世界の国は新たに刷られたドルが市場に出回ると
米ドル外貨準備金の価値が下がるから各国買い支えることになるね
しかし裏支えが必要でそれを出来るのは世界最強の通貨「円」
日本の金融資産は国家国民で1000兆円
借金(国が国民に)が800兆円
外貨準備が8700億ドル程度
次世代技術もほぼ手中に収め
世界一の先進国としてこれから好む好まざるに関わらず
世界の中心で生きていかざるをえない
今の日本のポジションである。
もはや世界がどうあがいても儲かるようになってる
日本の立場
自覚が無いのは日本人だけだと思う。
財務省は日本の正確な財務諸表を公開すればよい
世界に向け公開したら世界は日本の巨大な力の前に
黙り込む事になるだろう
298:名刺は切らしておりまして
08/11/02 07:48:28 pkGkktZZ
ヨーロッパの統一国家は無理なのかな。
ユーロを救うにはこれしかないだろ。
299:名刺は切らしておりまして
08/11/02 07:48:54 sIVl0a/O
ユーロよりも先にジム・ロジャーズのほうが消滅するだろ
300:名刺は切らしておりまして
08/11/02 07:49:49 mpVBVKKH
>>295
また、マスコミに騙されてる愚民ですか。><
毎年30兆円程の国債を発行してるにも関わらず、プライマリーバランスが30兆円も改善してり状況。
不思議でしょ?でも事実なんだな。
ま、来年度は景気対策が優先でプライマリーバランスの改善は10兆円程になると思われるがね。
301:名刺は切らしておりまして
08/11/02 07:52:08 DU070jt7
ジンバブエ・ドルですら28年も存続してるのにユーロがそんなに早く消滅するか?
302:名刺は切らしておりまして
08/11/02 07:53:00 /4jV1a2U
大前研一は、財務規律のしっかりしたEURと刷り放題のUSDじゃ信用力がEURのほうが上って書いていたな。
全くその通りだと思うし、逆にユーロ圏が政治的にも統一に向かうんじゃないかって思う。
とにかくごちゃごちゃ通貨が分かれていた時代とくらべて便利なんだから
だれも国境ごとに両替が必要な不便な時代に戻りたくないって。
303:名刺は切らしておりまして
08/11/02 07:53:45 ylnZBxX7
このオッサン最近まではドル資産を売っ払うとか言ってたけど今度はユーロかい。
こういう節操の無さが投資家って人種だな。別に批判する気は無いが。
304:名刺は切らしておりまして
08/11/02 07:56:09 mpVBVKKH
>>302
ユーロ廃止したいのは、ドイツ国民だよ。
わかってねーな、ほんとに。><
305:名刺は切らしておりまして
08/11/02 07:56:24 3GFna9B3
>>300
もっと書いてやってくれないか
マスコミはなんであんな嘘つくのか
メリットはどこにあるのだろう
財布の紐締めさせてどうしたいのか
今回の円キャリーでどれだけ儲かったか
EUなんぞ資金調達を円でしなきゃならない始末だったわけで
日本はATMだとマスコミが言おうが
私的には「大いに結構だね」としか思えないな
アチラの銀行の頭取の部屋にATMでも置いてやれwと思う
ただし金利は高いよw
それが出来るのが日本の力だと思うけどねぇ
306:名刺は切らしておりまして
08/11/02 07:57:21 aiSeTo2W
君主制度の国と共和制の国は根本合わないよ。俺たちもそうだけど
君主制度ってのは馬鹿馬鹿しい神話や信念で成り立つ摩訶不思議な制度
だが、徹底的な共和制導入ってほど人間そこまで合理的にはなれない。
これは口で説明するのは難しいが、人間が人間である以上わけのわからない
動機や行動規範に不思議な非合理性が伴うもんなんだよ。
紙幣に基づく信用経済もそうだよ。金本位制度や米本位制度(江戸時代ね)は
ある種合理的だ。それを取っ払って紙を信用するようにはなった。
確かに聖書も御神籤も仏典もただの紙だけど人をひれ伏させる不思議な魔力
がある。しかしその魔力は他民族や異教の者をひれ伏させることはない。
俺たちは聖書を踏みつけることはできる。しかし御神籤を破ったりはできない。
現在どこまで行っても国民国家の意識が根強く残る以上、国の信用にかかわる
紙幣が支配できるのは神話や歴史が地域住民の心に影響を与える範囲まで。
ひとつの紙幣がイベリアからクリミアまでは到底支配はできない。
307:名刺は切らしておりまして
08/11/02 07:57:58 qGFNv0e2
この前はユーロがドルの代わりに基軸通貨になる云々といわれていたのに
この変わりようってなんだろうなあw
まあユーロが持たないだろうっていうのには同意だけど
308:名刺は切らしておりまして
08/11/02 07:59:26 3GFna9B3
EU全体で対日赤字が毎年12兆円出てるんだが
それはどう考えるのかねぇ
大前さんはw
309:名刺は切らしておりまして
08/11/02 08:01:07 nOvQysGY
直近の予測は外すし、リバースインディケーターだけど
中長期はまあまあ当たってるかな
金持ってる小国込みで中銀形成するとか想像もつかんよなぁ。動いてるけど
310:名刺は切らしておりまして
08/11/02 08:03:55 LSxyAtLz
15年も先の事はどうでもいいよ。
来年の事を言ってくれ。
311:名刺は切らしておりまして
08/11/02 08:07:01 aiSeTo2W
>>307
だってヨーロッパは「金がない」
みなここを忘れている。ここ数年の好景気はアメリカと日本から
の借金で成り立っていた。ヨーロッパ人は自分たちこそ世界の先端、
世界の中心だとでも思っていたようだが内実借財でジャブジャブじゃないか。
はっきり言えば粉飾だよ。それぞれに強いと思われていた銀行はあったが
全部借金を見せ金として自己資本の強さを強調していたが、裏側で見せ金を
まわしあっていただけだった。日本とアメリカは違う。金は全部自分のもの
だった。アメリカは資金を戻せばいいだけ。日本もそうだった。
だいたい日米が選挙していた9月ごろ、英仏独伊でG4wなる会議
やったがあの四カ国では何も決められなかった。日米が入って初めて
効果的な政策がうてるようになったのを忘れたか?ベルルスコーニが
「なに選挙なんてしとんのじゃ?、ボケがぁ」っていってたじゃん。
貧乏なんだよEUは。つーか数カ国を除いて残りは屑国家。
しかし生活はトップ四カ国と変わらんレベルを享受。そりゃ破綻するわな。
312:名刺は切らしておりまして
08/11/02 08:11:06 yczNiPn7
通貨とか関係ない
すべては信用(格付け)
信用が無くなりゃ
ただのゴミ
とかいってみる
313:名刺は切らしておりまして
08/11/02 08:15:23 5yA6eurU
このスレ長文大杉w
314:名刺は切らしておりまして
08/11/02 08:16:24 VgwejV/7
ある意味、ドルが統一通貨なんだよ。ドルそのものを否定するのと変わらない。
老害だね
315:名刺は切らしておりまして
08/11/02 08:17:27 r7IzD3v/
ユーロはドイツとフランスが割を食う通貨だからね。
316:名刺は切らしておりまして
08/11/02 08:20:21 3GFna9B3
>>311
産業用資材を日本に握られ有力な中小企業は日米に買い叩かれ
もう何も出来ない状態だね
根底に移民政策による知識階級、熟練職人の国外流出がある
もはや理想を掲げたEUはありえないしヨーロッパの復活も不可能だと思う
しかしエナとかで何を教えてるんだろうか
奴らこんなに間抜けじゃ話にならんよ
EUははじまって以来対日貿易収支が黒になったことなどないじゃん
ずーっと赤のまましかも増えてるしw
おっしゃるとおり「貧乏人の大所帯」状態だね
ドイツにしてもベンツを構成する部品がほぼ日本製で占められてる事を
考えたらもう終わりだナァと強く思う。
本社社屋もファンドに売ったし
納車に本社取りに行って泊まってからベンツで帰るという風習も
今は昔の話だろうね
フランス?エアバスの飛行機は作ってるのは日本の下請けじゃん
ボーイングもそうだねw
どちらが売れても日本はどうでもいいんだよ
それが日本の立ち位置
ここ読んでる人も少しは理解して欲しい
そして頑張って仕事してもらいたいと強く思うよ
そろそろ私は出勤だから
317:名刺は切らしておりまして
08/11/02 08:25:08 9fgHmYBr
つまり暴落すると困るんでドルを売らないでくだしあ><
って事でおk?
318:名刺は切らしておりまして
08/11/02 08:28:05 pWq477fz
ボンジュール
ごきげんいかがであるか?
319:名刺は切らしておりまして
08/11/02 08:28:23 XGHVTMUw
>>1
逆に考えるんだ
EUが統一されて、ユーロはただの国内通貨になると
320:名刺は切らしておりまして
08/11/02 08:31:06 n1Uc98Ig
6月頃の記事
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
独のラテン・クラブ紙幣拒絶で、ユーロへの支持に影
ドイツの一般人がイタリア、スペイン、ギリシャ、そしてポルトガルのシリアル番号がついたユーロ紙幣を
拒絶し始め、ユーロ圏の基軸国で通貨統合への世論の支持が減退しているかもしれない、という懸念が
高まっている。
ドイツのHandelsblatt紙は、客が支店から直接現金を引き出し、発行元を確認するために紙幣をチェック
している、という奇妙な現象にバンカー達が気付いた、と伝えている。
彼らは南部から来た紙幣をドイツで発行された紙幣に交換してくれ、と頼むのだ。
ECBの厳格なガイドラインの下、各国は経済力に応じて自国で使う紙幣を印刷している。
ドイツの紙幣には「X」で始まるシリアル番号がついており、これがベルリンのBudesdruckereiから
来ていることを示している。
イタリア紙幣にはローマのInstituto Poligraficoの「S」が付いている。
そしてスペインはマドリッドのFabrica National de Monedaの「V」が付いている。
紙幣は全て交換可能であり、ユーロ圏内を、そしてユーロ圏外にまで自由に流通している。
人々は明らかに、危機の際には、またはユーロ圏がばらばらになったら、南部の紙幣は価値を失うかもしれない、
と疑念を抱いているのだ。
1840年代のジャクソン政権下のアメリカで起こったのは正にこれだ。
色々な地域で発行されたドル紙幣が様々な価値で取り引きされたのだ。
「この背後にあるのは、激しくなる多様化にユーロ圏が屈するかもしれず、そうなれば最も安定した国にしがみ
付くのが最善策だ、などという下品な考えだ」とHandelsblatt紙は記した。
(略)
321:名刺は切らしておりまして
08/11/02 08:32:41 ji9oFREf
>>320
ヨーロッパを統一した国は、長持ちしたことない。
ローマ帝国より先だと、ナポレオンのときぐらいじゃー。
322:名刺は切らしておりまして
08/11/02 08:32:54 cGQW1Iq4
日本で必要以上にユーロ持ち上げてた連中は反米目的だから。
323:名刺は切らしておりまして
08/11/02 08:35:13 Ok4614l9
ドイツとフランスが仲良くすると、欧州の活力がなくなるような
気がする。ドイツとフランスが喧嘩しているときが、一番
活力がある。独仏英がはげしくぶつありあうと
ヨーロッパは最強。
324:名刺は切らしておりまして
08/11/02 08:35:39 XXBa4CPv
アホだなこいつ
325:名刺は切らしておりまして
08/11/02 08:37:33 XGHVTMUw
ローマ帝国って1000年くらいもたなかったっけ
現実的には、大英帝国くらいもてばいいんじゃないかな
326:名刺は切らしておりまして
08/11/02 08:43:07 /AMmtKSe
ユーロ以前の統一通貨の歴史って言われて、
何一つ思いつかないんだけど。
327:名刺は切らしておりまして
08/11/02 08:43:53 jD6e971n
ヨーロッパ大崩壊、阿鼻叫喚の世界となることを期待します
328:名刺は切らしておりまして
08/11/02 08:44:44 9fgHmYBr
>>326
だなw
通貨自体に大した歴史はないだろ
329:名刺は切らしておりまして
08/11/02 08:51:56 /AMmtKSe
投資家にとっては通貨が変動してくれるおかげで儲かることもあるんだろうね。
1ドルが100円になったり130えんになったりしてれば、
なにもしてなくても30円損得がなぜかでる。
330:名刺は切らしておりまして
08/11/02 08:59:24 puitUZ0I
>>319
そこまで統合されちゃえば、ユーロ消滅はないと思う。
EUの各国首脳を超越するEU大統領、EUの各国議会を超越するEU議会、EUの各国最高裁判所より上級のEU裁判所
金融政策は統一。
EU内の国がアメリカの州と同等の位置づけになれば、ユーロは滅びない。
でも、今のところそんなんじゃないから、近いうちに滅びると思う。
331:名刺は切らしておりまして
08/11/02 09:01:52 gJdwmRgj
大東亜共栄圏アジア統一通貨「ニダ」ってどう?
1ニダ=1円
332:名刺は切らしておりまして
08/11/02 09:09:14 GWF3VLbA
アイルランドが国民投票でリスボン条約を否決したのは、ナイスだったよな。
全加盟国批准で発効だから、これでEU大統領や外相を出せなくなり、意思決定の非効率が温存され、欧州統合が停滞した。
この政治状況がユ-ロに対する信認の低下も招いたw
ユーロ・バブルや排出権取引詐欺(日本がカモ)で増長していたから、溜飲が下がった。
333:名刺は切らしておりまして
08/11/02 09:09:58 aiSeTo2W
>アメリカの州と同等の位置づけになれば
なるわけねぇ。EU大統領なる存在がイギリス人だった場合
女王とのプロトコールはどうなる?ベルギー、オランダ、スペイン
デンマーク、ルクセンブルグ、モナコでも困っちゃうぞ。
つーか誰が承認するんだ?法王か?じゃぁトルコはどうなる?
今が限界。つーかすでに限界は超えていると思うぞ。
334:名刺は切らしておりまして
08/11/02 09:10:04 uz807bx/
スペインははやくペセタに戻せよ。貧乏なんだから。
335:名刺は切らしておりまして
08/11/02 09:11:33 mpVBVKKH
>>330
その通りだね。
元々、EU統合国家が目的であって、その手段が通貨統一とかEU憲法とかだった。
ところが、どんどんEUが拡大方向になって、本来の目的のEU統合国家が忘れられた状態。
これじゃ~ドイツ国民が哀れ、何の為にユーロを創ったのか意味が無い。
336:名刺は切らしておりまして
08/11/02 09:11:52 tI7z1FEI
このひとコモディティの神様で、信奉者も多いけど、ユーロはなくならないんじゃね?
337:名刺は切らしておりまして
08/11/02 09:12:25 tI7z1FEI
ってか、今回の危機で、デンマークもスウェーデンもユーロに入るだろ
338:名刺は切らしておりまして
08/11/02 09:16:10 DnS+H92M
しかし、今回の金融ショックでダメージを受けた国は
ユーロを採用したがっているらしい。
339:名刺は切らしておりまして
08/11/02 09:17:14 e4SyV4uZ
ウリもユーロを採用するニ…するます。
340:名刺は切らしておりまして
08/11/02 09:27:29 puitUZ0I
滅びるとしたら
ユーロが大暴落したときに、フランスやドイツのような主要国が「他の国がいるから下落するんだ」と離脱
独自の金融政策がやりにくくなって小国が耐え切れず離脱
かな?
341:名刺は切らしておりまして
08/11/02 09:27:36 PvFGx1gg
>>338
伊、西が通過危機にさらされてないからだろw
342:名刺は切らしておりまして
08/11/02 09:34:43 aiSeTo2W
ユーロに入りたい国はドイツにすがりたいって思っているだけ。
つまりドイツが抜け出せばユーロは終わり。
つーかオランダが抜け出せば終わり。
343:名刺は切らしておりまして
08/11/02 09:37:48 oyLE+GnU
>>1
EU統合して社会主義になれば続く。
344:名刺は切らしておりまして
08/11/02 09:38:23 dY02+/GX
グローバル化を考えると、むしろユーロとドルが統一されても不思議じゃないけどな。
一番おもしろそうなのが、Apple、Amazon、Googleあたりが共同でネット通貨を発行した
ときだなあ。
345:本当にあった怖い名無し
08/11/02 09:42:51 /EC6ZkLq
栄光あるローマ帝国を見よ!
ローマ帝国の分裂の様に、ユーロは崩壊する
346:q
08/11/02 09:44:57 x/08u8tv
a
347:名刺は切らしておりまして
08/11/02 09:47:29 Q2USZ4jg
ドラクエの通貨の名前ってなんだったっけ?
348:名刺は切らしておりまして
08/11/02 09:47:56 JmSYkz9P
大量のユーロ売りをしかけてるんだろ。
儲かりたいためだけのポジトークだよ。
1ユーロ=1ドルに収束する可能性は一部アナリストではささやかれている
ことだから、いまユーロ売りするのは荒唐無稽な話ではない。
新興国向け融資の大部分は欧州銀行がからんでるから。つまりユーロ。
波にのっかりながら、更に追い討ちをかける発言で油を注ぎ、儲ける。
マーケットの中には、俺様ロジャーズのトークに反応する投資家(個人)も
少なからずいることを、あいつは自分でわかってる。
おまえらも売っとけ。
大きく利がのるのは少なくとも6ヵ月から1年先だろうが。
349:名刺は切らしておりまして
08/11/02 09:50:17 4mITDXeJ
>>40 ショートしてても無くなったら買い戻せないジャン・・・
350:名刺は切らしておりまして
08/11/02 09:50:28 DXiCcc/H
このさい、円もデノミをやってだな、1ユーロ=1ドル=1円の固定レートで新世界秩序を構築すればよかろう。
351:名刺は切らしておりまして
08/11/02 09:51:36 WWQ/FaGG
ドイツが抜けたら、ユーロも終わりだねw
ドイツは今後アメロへ逝くのか?それともシナブルへ逝くのか?
352:名刺は切らしておりまして
08/11/02 09:51:58 sC/VbwV7
米ダウって二十年ちょっとで10倍になってんだから
ソロスやバフェット、ジム・ロジャーズみたいな投資家が出るのは当たり前
必要以上にあがめ奉ることはない
353:名刺は切らしておりまして
08/11/02 09:52:49 KZ8UVFmL
日本は20年で1倍か どんだけだらしないんだ
354:名刺は切らしておりまして
08/11/02 09:53:13 koIXorw9
当たれば20年後は伝説、外れれば忘れ去られてしまうからリスクはないなw
しかし、各国の経済事情が異なるのに独自の財政・金融政策が不可能になるユーロは厳しい。
今回金融危機でも、国境を越えて展開する金融機関対策が困難だった。
しかも、一国の財務省のように強力な統治権力がある訳でもない。
一歩進んでアメリカみたいに連邦制をとるか? 無理だろうな、やっぱり元に戻す?
今のままなら、利下げを機に一気加勢に通貨が売り込まれるぞ。
355:名刺は切らしておりまして
08/11/02 09:58:51 WWQ/FaGG
とりあえず、明後日のUBS極悪決算でユロはダメドルと等価まで落ちるでしょ
356:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:03:20 LSMBacIn
ユーロ導入で一番損してるのってドイツでいいんだよね
さらにデンマーク、スウェーデンからタカラレルのか・・・
357:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:04:55 5QNr0raa
>>354
フランスはEU財務省設立に色気マンマン
358:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:07:20 HrTBzIo0
1ドル=1ユーロ=100円=1000元=10000ウォン
359:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:08:59 koIXorw9
>>357
下心が見えすぎてw
360:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:09:19 puitUZ0I
>>352
ダウって日経と違って、たった30の銘柄しかないし
東証上場株でも上手く銘柄を入れ替えていけば、指標を10倍にできたんじゃね?
アメリカは株価指数は10倍だが、GDPが10倍になったわけではない
361:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:11:10 /rfmWR4z
マルクスは資本主義の病巣を治癒する有効な手段を何一つ提示できなかったが、
唯一すばらしい金言を残している。
「下部構造は、上部構造を規定する。」
すなわち、政治、文化等のかたちは、経済状況に従う、ということ。
これによると、EUなんて最初から無理無理
362:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:11:25 aiSeTo2W
>>356
今回の金融危機でわかったことは金は量と質があるってこと。
このバランスが取れていないと意味なし。
無駄に図体はでかいが質が悪いのでだめなのがロシア
質は高いが図体が小さいのでだめなのが欧州君主制国家。
図体も小さくて質も悪い買ったのがお隣さん。
結局アメリカと日本が勝ち組。
それとバランスが取れているカナダ、台湾、シンガポールなんかがぎりぎり
踏ん張っている。他は皆奈落。
363:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:12:52 pPJQAtd8
朝日新聞はアジア統一通貨を目指すべきだと言ってるんだが・・・・
364:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:16:24 tI7z1FEI
アカヒ新聞のいうことなんか信じちゃダメだ・・・
アジア統一通貨は成立しないよ
資本主義の基本ルールを理解しない中国や、すぐに借金バブルになる韓国が
日本と歩調をあわせられるとは思えん
365:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:17:10 5szTQgvt
>>356
ドイツの損って、マルクをより強い通貨にするための必要コストだろ。
ユーロが成功すれば、結局はドイツの勝ち。
366:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:17:32 ao9jM2O6
同じドルでも、ジンバブエドルとか、オーストラリアドルとか、そういう
ドルって何なの? ドルとは全然違う通貨価値なのになんでドル?
367:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:18:31 CQXlFlHx
すれば、って、しないから問題なんじゃんw
368:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:20:00 CQXlFlHx
>>366
ドルはもともと一般的な通貨の単位
単にドルと呼んでUSDを指すことが多いだけ
369:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:20:32 CiQtiFEP
>>16
真中のだけ変。
単一種って普通に数百万年ぐらいは存続する。永ければその10倍ぐらいは。
370:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:25:44 APweX8w4
ジム涙目WWW
371:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:27:11 9FzC2+A5
中国が静か過ぎる
372:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:29:47 xt9cxC6q
この先15-20年はもたないとしても、30年近く存続したこと自体はどうなるんだ
何年以上存続すれば、この人の言う「存続」したことになるんだ
さぁどうだはっきりしてもらおうか
373:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:30:33 ySIMoFHx
ユーロがうっとおしいから消えてくれっていう雨人の願望だろw
374:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:31:12 5szTQgvt
>>372
えっと、、未来人ですか?
375:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:31:25 atzNymMC
>>1
という願望。
ユーロの空売りで儲けようとしてるんだろう。
376:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:31:30 vubePM6m
>>371
中国が静かなのはうまくいったってことだろう
377:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:33:03 atzNymMC
>>363
> 朝日新聞はアジア統一通貨を目指すべきだと言ってるんだが・・・・
中国とその属国を除くのならOK
378:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:34:04 slV9MxFf
支那が静かなのは、圧力釜の内部の圧が爆発寸前まで上昇中だから。
国立銀行などの不良債権は土地バブルが破裂すると表面化する。
なんせ推定50%以上の不良債権率、取り付け騒ぎが勃発すれば、元札の大量印刷で
進行中のインフレがハイパーインフレに化け、ジンバブエ元と化す。w
大市場の米とEUの個人消費が壊滅的に減少中、膨大な余剰生産力を持て余し、失業者も
大増産中。
打つ手無し、静かにもなる罠。w
379:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:34:58 ySIMoFHx
支那がこれから辿る末路を教えてください( ´∀`)
380:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:35:04 ItyX1qWd
もしユーロがなくなったら、ユーロMMFはどうなるの?
381:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:36:18 9FzC2+A5
>>376
株価は下げっぱなし。不動産バブルが崩壊との話。
上海万博のしの字も聞こえてこなくなった。赤い市場の話だがな。
上手くいっているのか一計案じているのか・・・
382:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:37:11 COWH+OQ+
>>287
欧州中央銀行 フランクフルト
383:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:37:58 QgAwztAw
>>372
100年とか1000年続いていようが終わるときは終わるのです
384:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:39:39 COWH+OQ+
>>383
絶対に東京で大地震は起きます。絶対に。
385:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:41:26 ZnBkZISm
>>347
G
386:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:47:36 A0JyzSad
>>319>>330
でも、その完全統合路線を破壊して野放図な拡大路線を全面推進したのも、
他でも無いドイツなんだよなあ。
もともと70年代までは、EU(EC、EEC)というのは
仏独ベネルクスが中核の、文化・経済レベルは同質、
作業言語(事実上の共通語)はフランス語の、
英米に対抗する「大陸ヨーロッパ仏語圏共同体」だった。
この時点からイギリスは割り込んでいたが、
明らかな「はぶ(東京弁)、はみご(関西弁)」だった。
このまま進めば、
EUは、言語文化の点でも英語圏・アメリカ主義とは一線を画することができ、
文化レベルも均質な大陸欧州「国家」になれたはずなんだよ。
だが、仏語・フランス・ラテン圏優位が気に入らないドイツが、
「ミッテルオイローパ(中央ヨーロッパ=ドイツ影響圏)復活」の野望に燃えて、
冷戦終結後、東方拡大政策を全力推進し始めたんだ。
この野放図な拡大路線のツケが、ユーロ崩壊であり、EU統合進展の挫折なんだよ。
全力での東方拡大路線の結果が、EU共通語の英語化であり、ユーロ崩壊であり、
統合進展の挫折だ。いいことなんて何も無かった。
冷戦関係なく、西ヨーロッパだけでまずまとまればよかったんだ。
387:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:47:50 xt9cxC6q
江戸時代が260年続いて結局は崩壊したと言っても、260年の間安定的に継続できていればそれはそれでいい
わけだろ
388:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:49:50 +gLV+3Wv
>>378
もう、中国はハイパーインフレに入って、韓国と同様になったよ。
物資が最も豊富で、歴史的に食料がインフレになったことがないと言われる広州、深セン地区でも凄いインフレ。
>深セン:9月物価5.1%上昇 水産物が高騰
2008年10月23日
国家統計局深セン調査総隊は22日、広東省深セン市の2008年9月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で5.1%上昇したと発表した。23日付で深セン晩報が伝えた。
特に食品価格は10.4%上昇した。このうち水産物は21.9%、食用油は17.3%、食糧は16.6%、肉類及び関連製品は7.3%それぞれ値上がりした。
【水産物は21.9%、食用油は17.3%、食糧は16.6%、肉類及び関連製品は7.3%それぞれ値上がり】
【水産物は21.9%、食用油は17.3%、食糧は16.6%、肉類及び関連製品は7.3%それぞれ値上がり】
【水産物は21.9%、食用油は17.3%、食糧は16.6%、肉類及び関連製品は7.3%それぞれ値上がり】
389:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:52:31 8raNhYOz
前回の衆議院選挙で与党は3分の2以上を得た。だから参議院で多数をとれなくても
衆議院で再議決をすることで、政治は前に進む。今度、衆議院選挙をやれば、どんなにうまく
いっても3分の2はとれないことは誰でも分かっていること。
シナリオ1) 与党が過半数をとっても、民主党の協力なしには法案が(予算案以外)通らない。
与党過半数 ⇒ 自民と民主の大連立へ組み替え(=公明党はいらなくなる)
と進めるしか、法案を通す道がないことになる。⇒ 公明 涙目
シナリオ2)与党が過半数をとらなかった場合、自民党は下野せざるを得ない。公明党は
民主党との連立政権に参加するだろう。 ⇒ 公明にとっては変化なし
つまり公明は総選挙で自民が負けることが望ましい。
一方において、都議会選挙で公明党が勝つためには、創価学会の会員の
住民票を大量に都内の激戦区に移動させないとならない。しかも都議会
議員選挙の3ヶ月前までに。公明党が衆議院の解散を急ぐ理由は、
『都議会議員選挙のための創価学会会員の住民票の都内への移動』
にある。これは宗教団体による民意の捻じ曲げになっていることに注意すべきだ。
公明党=創価学会は国のためなど、一切関係なく、自分たちが
国と東京都に影響を持つことしか考えていないw ちなみに創価学会は 東京都認可の宗教法人である。
国政選挙(参議院・衆議院選挙)と都議会議員選挙について、各区単位で 公明党の票の出方を調査したデータがある。
都内同一行政区分で
国政選挙での公明党票<<<都議会議員選挙での公明党票
となっており、これは都議会選挙のときに、公明党支持者が地方から
大量に住民票が移動してきているとしか理解しようがない。
選挙権を得るためには、都議会議員選挙の3ヶ月前までに
住民票の移動をしないとならない(公職選挙法)。
これが与党にとっては3分の2よりも負けることが確実な
衆議院選挙に打って出るよう、公明党が要求し続ける理由なのだ。
390:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:54:02 zindMh5T
ジムロジャーズってどうも政治的に動いているようだな
391:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:54:11 8UZQTrDV
世界中の国々が明日は今日よりも良くなるというインフレの果実を味わっているのに、
日本だけが明日は今日よりもっとダメになるというデフレを味わい続けてる。もう20年も。
392:名刺は切らしておりまして
08/11/02 10:57:02 ZI3vHHYG
カギは、域内労働者の移動がどこまで拡大できるかだな
言語や文化の壁を越えて、経済圏として一体化できるか
そうなれば国家を超えた存在となる
それができないと、いざという時、ナショナリズムによって崩壊する
393:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:00:43 53r9/LD/
>>386
>仏独ベネルクスが中核の、文化・経済レベルは同質、
>作業言語(事実上の共通語)はフランス語の、
>英米に対抗する「大陸ヨーロッパ仏語圏共同体」だった。
余談だけど、それらの国々ってまさにカール1世時代のフランク王国の版図
と被ってるね。
394:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:01:59 +gLV+3Wv
>>391
逆だろうがw わざとらしすぎ。
こんな資源高でハイパーインフレになったら、完全に民生破壊、弱った経済破綻に拍車。
今まで、韓国、ブラジル、アルゼンチン、ペルー、みんなハイパーインフレで破綻w
395:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:04:28 COWH+OQ+
>>394
ECBはインフレ率2パーになるようにこれまで調整してきた。
なぜそこでハイパーインフレの話になるかわからないんだが。。。
安定的な物価の維持とは物価が一定というわけではない。
396:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:04:42 aiSeTo2W
>>391
じゃぁ今年より来年確実に食費も家賃も学費も上がるあの生活に
戻りたいんだな。あのころは物持っている奴が一番強かったんだぞ。
今は金持っている奴が一番強い。新製品も半年後は三割引。
一年後は半額の現代のほうがよほどいい。
安定した給与こそが最強なのだよ。
>>392
持つわけないじゃん。今は右派の動きを暴力的なまでの
法律で押さえ込んでいるけど、押さえる側の権力側が
崩壊したらその暴走は止められなくなる。
どこの国も右派勢力は確実に伸びている。今は議席の一割
前後だけど二割越えると確実に政権内部に入り込める。
日本の公明党のようにね。
397:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:05:52 G3nv1snd
まぁ、これはありそうだな。
サブプライムでヨーロッパがアメリカ以上に大変なことになっている原因のひとつに、
統一通貨のせいで各国ごとの小回りの効いた金融政策がとりにくいことがある。
398:名刺は切らしておりまして
08/11/02 11:06:01 COWH+OQ+
>>396
>>じゃぁ今年より来年確実に食費も家賃も学費も上がるあの生活に
戻りたいんだな。
戻りたいです。借金はできるからです。給料の上昇も見込めますので
消費が伸びます。