【資源】OPEC、150万バレルの大幅減産を決定 [08/10/24]at BIZPLUS
【資源】OPEC、150万バレルの大幅減産を決定 [08/10/24] - 暇つぶし2ch2:名刺は切らしておりまして
08/10/24 19:33:02 y0qDEspB
め!

3:名刺は切らしておりまして
08/10/24 19:33:06 /dA0XLxB
これで また原油が値上がりするんだろうな

4:名刺は切らしておりまして
08/10/24 19:33:17 vItgY0ic
はいはい
予想してました

でも簡単には値上がりせんぞ
50~60を狙ってるんだろうけどな

5:名刺は切らしておりまして
08/10/24 19:33:26 CYVfQeF3
増産してたんだから仕方ないのかね・・・

6:名刺は切らしておりまして
08/10/24 19:33:57 GVzlPJpw
こんな決定
今の時流じゃ簡単に流されるよw

7:名刺は切らしておりまして
08/10/24 19:34:13 CuyUnCpI
もう
石油で遊ぶなよ~
価格を安定させろよ

8:名刺は切らしておりまして
08/10/24 19:34:33 IMfTqm2/
産出量第二位のロシアとかが参加していない合意に意味あんの?

9:名刺は切らしておりまして
08/10/24 19:34:46 H+UfY1Rb
これ経済にとどめさすのかな
世界中貧乏なのに

10:名刺は切らしておりまして
08/10/24 19:34:49 a7Lv/cVq
来たか

まあまだまだ供給過剰なのは変わらんよ

11:名刺は切らしておりまして
08/10/24 19:35:13 ZTz+qPL3
原油バブルは戻らんよ

12:名刺は切らしておりまして
08/10/24 19:35:46 puWszljz
そらきた。

13:名刺は切らしておりまして
08/10/24 19:35:51 W0JKGvSL
うぜえな
楽してボロ儲けしまくってたくせに

14:名刺は切らしておりまして
08/10/24 19:36:32 3m1hSplA
採掘コストが安くて、収入が減るのに耐えられない国(サウジとか)は守るわけないじゃん。
影売りするでしょ。
採掘コストの高い国は、減産で値が上がらないとやっていけないから、内ゲバが始まるな。

15:名刺は切らしておりまして
08/10/24 19:36:57 LGZ42OTK
減産して売り上げが減って困るのは連中だから、守られた試しがない。


16:名刺は切らしておりまして
08/10/24 19:38:32 Gl/WcOs1
150万バレル程度じゃあまり意味ないと思うな。
これから景気後退で原油の需要が減るのは分かりきってるもの。

17:名刺は切らしておりまして
08/10/24 19:38:48 arVW9PhW
このメチャクチャな経済状況の中で唯一ガソリン代が下がっていることだけが救いだったのに・・。

18:名刺は切らしておりまして
08/10/24 19:40:23 zAFv87os
減産減産って言っても抜駆けするヤツがいるから意味無い
下落傾向は続くよ

19:名刺は切らしておりまして
08/10/24 19:41:18 1Flxvr4f
産油国は、何時だってこれをやるけど、、
原油の値段が下がり始めると、各国ともに、、今までのガッポガッポが忘れられずに
足並みがちっとも揃わずに、下落分を稼ごうと闇産出。しかも下落なんか止まらない。

かわいそうなのは、産出コストげろ高な上に、超重質なブラジル深海油田だとか、あの辺り。
カナダのオイルサンドなんかは、採掘やーめた。で済むけど、、アレは。。

20:名刺は切らしておりまして
08/10/24 19:41:29 LGZ42OTK
明日、東京でサウジアラビアロイヤルC富士Sがあるのだが、
この件から予想される馬券は何なのか



21:名刺は切らしておりまして
08/10/24 19:41:51 oOTCfW87
産油国の連中って、もう自分らが見捨てられかけてることに気づいてないのか?
それとも気づいていても現実を受け入れられないのか?

22:名刺は切らしておりまして
08/10/24 19:42:27 9qeUOq9Z
下半休はこれから冬だというのに

23:名刺は切らしておりまして
08/10/24 19:42:39 IMfTqm2/
この合意の発表の後、材料出尽くしで先物価格は上げていない

こんなの意味がないって分かってるからな
どうせ、安くなろうと売らないとやっていけない国ばかりだから
口先の減産には何も意味がないし

24:名刺は切らしておりまして
08/10/24 19:44:04 /iRZTGLA
OPECに昔のようなプライスコントロールする力はもうないだろうな
いま供給量の2割くらいでしょ

25:名刺は切らしておりまして
08/10/24 19:44:19 29teLhu6
20ドルぐらいまで下がったら
もう固定制にしろよ!と言えばいいのにな

26:名刺は切らしておりまして
08/10/24 19:45:31 M3toxhKR
20-30ドル/バレルでも十分利益が取れていたのに70切った程度で大幅減産ですか

27:名刺は切らしておりまして
08/10/24 19:46:13 3m1hSplA
牛みたいなカッコして、陰険な体育会系教師みたいな神様に頼めよ。
一日何度も礼拝してるんだから、何とかしてくださいってな。

28:名刺は切らしておりまして
08/10/24 19:46:29 LGZ42OTK
>>26
ファンドでかなり損失を出しているのでわ。



29:名刺は切らしておりまして
08/10/24 19:46:35 PWeNh/pu
OPECの強欲さにはあきれる

30:名刺は切らしておりまして
08/10/24 19:46:50 d2ZFcAWL
油しか無い連中が油を売るのを渋ってどうやって生きていくんだっての。

31:名刺は切らしておりまして
08/10/24 19:48:02 6nIxrmvT
減産しても下げ止まらないのはとうに立証されてるのに、ますます代替エネルギー開発を促進させるだけで完全に自滅だわw
所詮無能のくせに油で食ってる怠け者共だからそういうのわかんないんだろうけどw

32:名刺は切らしておりまして
08/10/24 19:48:36 CT9RVvDy
オイルサンドとかあったね。

33:名刺は切らしておりまして
08/10/24 19:50:17 3HN5jIRt
素朴な疑問なんだけどこの人達って国際貢献とかしてるの?
まぁ二本ではニュースにならないんだろうけど。
今回の金融危機危機でもどこかの小国に資金援助とかしてんのかな?

34:名刺は切らしておりまして
08/10/24 19:51:26 ItChJhTQ
まぁ~出るだけもうかるんだからガンガン出しちゃえばいいさ

結局いつ無くなるんだ?

35:名刺は切らしておりまして
08/10/24 19:52:47 ZIowhF5T
今日も順調に下げてるね原油

36:名刺は切らしておりまして
08/10/24 19:53:50 z5h7Hjdx
ナンで軽油は安くならないの?

37:名刺は切らしておりまして
08/10/24 19:58:30 lvhYNh2B
今まで何度も需要があるから価格が上がってると主張してきたが、
この動きは在庫がだぶついてると自白してるようなもの

38:名刺は切らしておりまして
08/10/24 19:58:47 LGZ42OTK
>>33
ドバイワールドカップという国際的競馬イベントがあって、
世界中の競馬ファンが一応楽しみにしているが・・・。


39:名刺は切らしておりまして
08/10/24 19:58:54 GVzlPJpw
アジア通貨危機の時と違って
世界通貨危機なんだから
アジア通貨危機時の9ドルを下回ってくれないかな?

40:名刺は切らしておりまして
08/10/24 20:00:21 7wIPCk6z
予算回収は終わっていくら貯まった?

41:名刺は切らしておりまして
08/10/24 20:04:13 3RqKAq7x
それでもWTI落ちてるな…

42:名刺は切らしておりまして
08/10/24 20:05:33 +eDih+aB
減産決めても無駄w
株とかで大損した穴埋めをみんな早くしたがってるから裏でこっそり売りまくり間違いなし

43:名刺は切らしておりまして
08/10/24 20:06:48 J5ZKpemR
代替エネルギー、新エネルギー関連で働いている俺の夢は、
戦争ばっかしているアラブ土人を砂漠の遊牧生活に追い返すこと。


44:名刺は切らしておりまして
08/10/24 20:14:35 L3iJFGzA
うはーwうぜぇww

45:名刺は切らしておりまして
08/10/24 20:16:12 hos1ODFJ
上げ相場のときの金利規制、下げ相場のときの空売り規制

これと同じだな、効き目ないだろw

46:名刺は切らしておりまして
08/10/24 20:16:15 WnRGaygP
10ドル台でも充分儲けをだしていたくせに・・・よく言うよ

47:名刺は切らしておりまして
08/10/24 20:20:54 SlmJYS6N
価格維持というより、売れなくて生産しても置いておくところがないんだろw

48:名刺は切らしておりまして
08/10/24 20:21:13 ALBMMGdm
この発表を受けても、原油はさがりっぱなしです


URLリンク(futuresource.quote.com)

現在63.72ドル

49:名刺は切らしておりまして
08/10/24 20:25:24 /sT/nTV6
>>43
ガンガレ

50:名刺は切らしておりまして
08/10/24 20:29:58 rBb+zpS8
ドバイの1000メートルタワーが計画中止になって
露助が樺太油田の共同開発を日本に土下座して頼むまで下がり続けろ。

51:名刺は切らしておりまして
08/10/24 20:31:08 qRtIwKoA
アラブ近辺の国がウザくなってきた
さっさと石油枯渇すればいいのに

52:名刺は切らしておりまして
08/10/24 20:32:13 m+wl1fO7
枯渇したら泣くのは俺らなんだぜ?
馬鹿じゃないの?

53:名刺は切らしておりまして
08/10/24 20:34:00 N0s3sQoe
産油国はこれがあるから強いよな 資源国がカルテル組みば最強の立場
そこで富を生み出し世界を回すのだろう

54:名刺は切らしておりまして
08/10/24 20:34:09 7wIPCk6z
>>52
だからソーラーやFCXなどの技術を薦めてる訳だがな?


55:名刺は切らしておりまして
08/10/24 20:36:40 7wIPCk6z
資源国に便乗・仲介・推進してるのは消費者
最適な解が目の前にあるのに目先の餌に負けてしまう


56:名刺は切らしておりまして
08/10/24 20:38:47 m+wl1fO7
>>54
おまえ石油がエネルギーだけに使われてると思ってるわけじゃないだろうな?
それに、代替えエネルギーにしたって今現在の実用に耐える状態がないだろ、馬鹿なの?

57:名刺は切らしておりまして
08/10/24 20:40:39 IZSe1Wwg
50ドル台に突入しそうな勢いだな

58:名刺は切らしておりまして
08/10/24 20:42:22 Z8AYaZn/
ロシアは増産のチャンスだな。

59:名刺は切らしておりまして
08/10/24 20:42:48 ZdRsjPnN
ロシアが抜け駆けして終了だな。

60:名刺は切らしておりまして
08/10/24 20:47:11 n+MUUFvg
残念ながら相場を弄っていた人達が手を引いたので、
そう簡単には市場価格には反映しないと思う

61:名刺は切らしておりまして
08/10/24 21:03:51 3XEqMsh9
手を引いたのではなく
顧客の金を返せで引かざるを得なくなったが正しい

62:名刺は切らしておりまして
08/10/24 21:09:41 lmtpDMqh
採掘コスト国別一覧みたいなサイトあるかな?
サウジが安くてブラジルや北海油田が高いとはなんとなく聞いてるけど・・・

63:名刺は切らしておりまして
08/10/24 21:16:48 Hur12csF
URLリンク(news.goo.ne.jp)

こんな記事もあるし採算とかはよくわからない。

64:名刺は切らしておりまして
08/10/24 21:29:37 lmtpDMqh
>63
再安のサウジは5$かと思ってた
ケタが違うね…
真相はいかに…

65:名刺は切らしておりまして
08/10/24 21:33:25 LGZ42OTK
>>64
5ドルはあり得ない 連中、国有化したものの、減価償却という概念が
ないから、設備の劣化が著しいらしい。


66:名刺は切らしておりまして
08/10/24 21:34:19 Hur12csF
サウジは油田の採掘コスト自体は安いだろうけど国家歳入の多くは石油だろうし
贅沢で仕事しない国民を国か゜面倒みてるから、ある程度原油価格が高くないと
国家財政的には厳しいのかもね。



67:名刺は切らしておりまして
08/10/24 21:52:42 CfL//bST
>>66
サウジも凄いインフレだからな~w
いくら稼いでも、国民経済自体は貧相なままだしな。

68:名刺は切らしておりまして
08/10/24 23:08:45 QTpElO/h
投機で異常に上がってたのが正常に戻ろうとしてるだけなのに
吊り上げ価格を維持しようなんて馬鹿じゃねーの

69:名刺は切らしておりまして
08/10/24 23:20:15 ohgCZnIK
建設中のバブルの塔が倒壊するのも時間の問題になったな。w

70:名刺は切らしておりまして
08/10/24 23:29:15 /1GdY2Fa
石油が上がれば、石炭にエネルギー移行すれば良いから
値上げOK

71:名刺は切らしておりまして
08/10/24 23:35:36 ZkJaiW3N
2、3ヶ月前なら爆上げだっただろうな。

72:名刺は切らしておりまして
08/10/24 23:37:30 1jIAFxfj
世界中のガソリンや灯油を使ってる人たちを不幸にしてまで儲けたいか
金の亡者だなw
人間の屑以外の何者でもない。
他人を不幸にしてぼろ儲けする奴らはさっさとシネ

73:名刺は切らしておりまして
08/10/24 23:39:28 LI0juoxf
減産って簡単に言うけどさ、
毎日掘って生活してる労働者とかどうなるわけ?
価格が上がったって仕事がなくなるんじゃ意味ないだろ
上の人はいいかもしれないけど

74:名刺は切らしておりまして
08/10/24 23:42:36 4FoFMhGu
>>73
パキスタン人を祖国に帰すだけだから何の問題もない

75:名刺は切らしておりまして
08/10/24 23:44:16 LI0juoxf
価格が上がっても売り上げがないと日銭が稼げないとか
回らないとかないのか?
よくわからんけど

76:名刺は切らしておりまして
08/10/24 23:58:52 DE9QE8N7
バブル崩壊に減産も糞もねーよバーカw

77:俺にも言わせろ
08/10/25 00:19:03 b/3TknTj
22> 下半休 ってなに。下北半島のこと? あなたの下半身のこと??
  誰かヒントだけどもおくれな。

78:名刺は切らしておりまして
08/10/25 00:25:49 ZCHKjQKF
>>77

創価学会の仲間にききな

79:名刺は切らしておりまして
08/10/25 00:31:00 ckliczNQ
実際は帳簿上での話で現物は余りまくってるからこれからも値下げ続行。

80:名刺は切らしておりまして
08/10/25 00:35:08 rHbz2sRA
効果あるかねぇ。どうせ足並みが揃わないだろうし。

81:名刺は切らしておりまして
08/10/25 00:38:00 vpGZ9lXU
減産して価格上がらなかったらどうすんの?
収入減るの?死ぬの?

82:名刺は切らしておりまして
08/10/25 00:43:04 3XyGUPWa
不景気こそ究極のエコ対策

83:名刺は切らしておりまして
08/10/25 00:48:16 bB2edvHI
つか2007年の中頃には既に投機じゃねと言われ出して(それでも中国が…とかごまかしてたが)
今はもうとっくに投機バレバレだからな

84:名刺は切らしておりまして
08/10/25 00:51:45 4SExf7Nk
>>81
収入減らしたくない産油国の中に抜け駆けがでるかもな。
まぁ、高みの見物だな。
意外と産油国間で戦争になったりして。

85:名刺は切らしておりまして
08/10/25 00:59:35 DhLE+03D
ロシア(*^o^)乂(^-^*)北欧

86:名刺は切らしておりまして
08/10/25 00:59:44 JjG0CMQW
原油高騰の時の味が忘れられなくなったんだろうな。
これでますます世界のイスラム嫌悪が拡大していくだろう。

87:名刺は切らしておりまして
08/10/25 01:00:38 siABB4Rz
世界の敵だな
つぶしたほうがいいんじゃねえの

88:名刺は切らしておりまして
08/10/25 01:01:53 lKGq/hr5
この隙に、電気自動車全力開発、太陽光発電、風力発電爆発的に増殖作戦決行ですよ

89:名刺は切らしておりまして
08/10/25 01:46:07 JOs8nP9K
>>88
石油が安くなったのでそっちの予算は凍結!
開発は当分滞りますよ

90:名刺は切らしておりまして
08/10/25 02:01:10 2R905wEl
アメリカ軍出動!

91:名刺は切らしておりまして
08/10/25 02:50:02 PWdOKONP
> OPECはロシアやノルウェー、メキシコなどの非加盟国にも協調減産を働きかけたとされる
非加盟国はそんなことかまっちゃいられ無いべ。下手すりゃ国が吹き飛びかねん状況なのにさ

92:名刺は切らしておりまして
08/10/25 03:20:50 47aCv0XW
>>89

そのためのCO2削減ですよw

93:名刺は切らしておりまして
08/10/25 08:04:33 0VuQZ5Ki
産油国涙目プギャプギャ━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━!!!!!!!!

94:名刺は切らしておりまして
08/10/25 08:08:04 2IJG9BQM
OPEC加盟国同士で戦争でもした方が値段は上がりそうw


95:名刺は切らしておりまして
08/10/25 08:58:39 6FdHlGjt
OPEC崩壊も間近だなw

96:名刺は切らしておりまして
08/10/25 09:26:58 MWtbZwpL
勝手に売り出す国も出てくるだろう

97:名刺は切らしておりまして
08/10/25 09:39:48 cY76bXJf
円高のうちに体力あるなら、海外から電気自動車や、太陽光発電に必要な物買いまくって、次世代エネルギーに本格的にシフト、産油国みたいにウハウハしようぜ。商事出番だぞ

98:名刺は切らしておりまして
08/10/25 09:43:48 NlSdZbSK
弱り目に減産wwwww


買わねぇぇwwww


99:名刺は切らしておりまして
08/10/25 09:46:30 kEXq64KB
値段を上げても、これからは新興国に購買余力がない

100:名刺は切らしておりまして
08/10/25 10:27:41 vpGZ9lXU


101:名刺は切らしておりまして
08/10/25 10:29:00 vpGZ9lXU
売り渋ってるうちに本当に需要がなくなって野垂れ死ぬぞ土人共
わかってるのかぁ?

102:名刺は切らしておりまして
08/10/25 10:37:49 Hk3wny/z
この原油価格下落で大ブームの次世代エネルギー分野が崩壊するのかな?

103:名刺は切らしておりまして
08/10/25 10:44:31 N5cBbHSa
WTIはほとんど反応してないみたいだが。
減産するならもっと早くにしておけばよかったのにね。

104:名刺は切らしておりまして
08/10/25 11:15:30 bPRQyWry
相場に参加していて、痛い思いをされた方々は、こぞって円買いに走ってます。
痛い思いをされていない方々は、なが~~~~いコーヒーブレークを取っております。

105:名刺は切らしておりまして
08/10/25 13:38:37 4SExf7Nk
>>103
これでも急いで、それも想定以上の減産を決めたんだけどな。
本当なら次のOPECの会合は12月だったし、そこで減産なんて
当初は考えられた無かったし、つい最近まで、減産は思い切って
日量100万バーレルって言っていたわけだし。

106:名刺は切らしておりまして
08/10/25 14:34:29 HGuDOhpT
基本的に資源国は不労所得で楽してるので、一流国にはなれんし、没落必須なんだよね。
産業を育てる気もないだろうし、国民は怠け者で不具同然だし。

107:名刺は切らしておりまして
08/10/25 14:40:41 aWzLyMXn
>>106
産油国の国民って金持ちのニート息子みたいな物だろ。


108:名刺は切らしておりまして
08/10/25 14:59:45 U7QIcVrs
>>1
一度贅沢したら元に戻れない
その典型だな

109:名刺は切らしておりまして
08/10/25 15:36:05 0DQ1QrVr
原子力と太陽エネルギーで生活はできる。石油はイラン

110:名刺は切らしておりまして
08/10/25 15:48:04 7I9ALFRO
ゴミの山から
プラスチックが回収されて
再利用もされるんじゃないの?

これで上がりだしたら
代替エネルギー、電気自動車などに本気で力を入れ始めるので
いずれにしても石油は駄目だろう

アラブ人とかそこら辺の事わかっているのかな??


111:名刺は切らしておりまして
08/10/25 16:05:10 Sn0tzvKJ
OPECが結束して原油産油量を調整してきたが
高価格に押されて
開発費の高い油田開発を行なった地域では

高金利の資金を元にしているので
短期で資金を強引に回収しようとするから原油価格がさがる状況だと

割り当て以上の原油を裏取引で販売し資金の回収を図りだすだろう
おそらくはOPECが原油を牛耳れる状況は数年で崩壊するだろう。

112:名刺は切らしておりまして
08/10/25 16:45:44 kdY8fuQ5
ばかだな、調子こいて原油価格の引き上げばかり図ってると
あっというまに世界中の車が電気やガスに切り替わって、石
油需要が消えちまうのに。

昭和30年代の石炭需要を見てた年寄りはみな知ってるぞ。
下手なカルテルが自らの首を絞めちまうことを。

ドバイは中東の夕張になる!

113:名刺は切らしておりまして
08/10/25 16:59:28 UAKOAjho
適正需要に接近、価格下落、当たり前田のくそくらえ

114:名刺は切らしておりまして
08/10/25 17:02:35 GTJTWdvb
半額以下になってるのに10%未満の減産なんて全くの無意味

115:名刺は切らしておりまして
08/10/25 17:04:56 RUYYeor1
>>110
わかってるけどどうにもならないってのが事実
何とかしようと足掻いてるところも多いけど、基本的に棚ぼた成金なので苦労しようという気が国民に無い
石油が無くなったらナウル共和国の二の舞は避けられない

今もこうやってなんとかならないかと足掻いてる、が、無駄無駄

116:名刺は切らしておりまして
08/10/25 17:27:48 qES7PjGs
アラブやロシアみたいな二等国に大油田があってよかったよ
ヨーロッパやアメリカみたいな科学技術もすごいところに
油田まで偏っていたら、いまごろこいつらが世界征服してたかもしれん

117:名刺は切らしておりまして
08/10/25 17:29:14 FPY1RUML
油田があっても今と同じ発展の仕方をするかは分からんけどね

118:名刺は切らしておりまして
08/10/25 17:42:06 DhWIOrFG
アメリカは世界でも有数の産油国だけど。
消費量が多すぎて輸入もしてるだけで。二次大戦中は自国の石油でまかなってたと思うけど。

119:名刺は切らしておりまして
08/10/25 17:46:54 +0enogPK
>>118
アメリカが輸入するのは、国内の石油資源の保全のためだろ。
あと単に中東石油の方が安いからとか。

120:名刺は切らしておりまして
08/10/25 18:04:53 FPY1RUML
そういや原油高(+リスク回避)で、アメリカが自国の油田の開発って話があったけど、
こんだけ安くなった状況でもやっぱり進めるんだろうか?

121:名刺は切らしておりまして
08/10/26 03:25:36 La3WLxc4
オナニーで噴火前の波を楽しんでいるがごとき
ギリギリでやっていれば良かったのに、出してももう一回出来ると考える発想に似ているな。産油国って

122:名刺は切らしておりまして
08/10/28 05:33:09 ICTz8A3v
>>118-119

アラスカは環境保護団体がうるさいし
(ブッシュ政権はなんとか開発を進めようとしてるけど)
メキシコ湾もだいぶ掘りつくして深海を開発しないと生産量増やせない。

123:名刺は切らしておりまして
08/10/28 05:35:40 hvcP2dcJ
まあしょうがないな



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch