08/10/23 01:41:28
>>1の続き
このほか、注文ハガキで間違いがあった顧客への電話連絡、給与計算、労務管理にも着手するなど、
中国に移管する仕事の幅は徐々に広がりつつある。
さすがに顧客からの電話の受信は、顧客がどんな用件でかけてくるのか予測できないため日本人が対応しているが、
「それ以外の業務でマニュアル化できるものは全て中国人に移管したい」と考えている。
驚くことに、同社はこの業務移管により「注文ハガキの処理などに従来かかっていた人件費など経費の約50%を節減でき、
年間で1億6000万円のコストカットを実現できた」(市場常務)というのだ。
このような例はニッセンばかりでなく、中国へのアウトソーシングはさまざまな業界で進んでいる。
中国におけるBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)を手がけるインフォデリバによると
「日本語データ入力などの業務はどこの企業でもある仕事なので、業界を問わず関心を示す企業が増えている」という。
日本語のハガキ、ファクス、アンケート、年賀状、受験票の入力のほか、
組版、図形、紙で保存されていたドキュメントのデジタル化移行などの業務だ。
生保や損保業界でも事務センター業務を移す動きが目立っているという。
住友化学では出張旅費の精算の一部を中国に移管した。
日本語入力ではないが、中国に古くから拠点を持つ外資系企業も、以前からアウトソーシングに積極的。
日本ヒューレッド・パッカード(日本HP)などは、大連にある米HPの拠点を活用し、
大規模な日本企業向けコールセンターを設置していることで有名だ。
ホワイトカラー業務を日本国内で行なうメリットは消えた
こうした動きを受け、中国政府もサービス産業振興の柱としてBPO事業の重視に乗り出した。
大連、上海など11都市を「国家軟件服務(ソフトウエアサービス)外包基地」に指定。
この中には内陸部の西安や成都も含まれており、大学での日本語教育の充実など、人材育成や企業誘致に取り組んでいる。
企業にとってみれば、バックオフィス的な業務の一部を海外にアウトソーシングして効率化を図ることでコストカットに結びつき、
そのぶん、国内でより高付加価値の業務にシフトできるというメリットがある。
ニッセンのケースを見てもわかるとおり、
「もはや国内でホワイトカラー業務を行なうコストメリットはない」と言わんばかりの勢いである。
>>3に続く
3:本多工務店φ ★
08/10/23 01:41:50
>>2の続き
しかしその一方で、ホワイトカラー業務のアウトソーシングによるデメリットはないのだろうか?
「顧客からのお問い合わせメールへの返信の最後に担当者が名前を書きますが、
そこに中国人名があることだけで(日本語の文章が正しかったとしても)不快感を持つ方がいる。
しかし、これはほんのごく一部のケース。
当社は中国人が返信しているのに、偽って日本人名にしたりなどしません」(市場氏)
中国での人件費高騰や政情不安、情報漏えいなどの問題に関してはどうか。
「今のところ心配はしていない。ただ、現地とのテレビ会議の設備や人材育成には投資も必要だった。
業務の一部をわざわざ中国に移管するからには、わずかのメリットを生むぐらいでは意味がない。
最低でも30%のコストカットができないとメリットは発生しないだろう。
情報漏えいに関しても、国際基準に則って厳しく管理している」(同)という。
個人情報に関しては、たとえば入力原票の氏名と、それ以外の情報を別々のオペレーターが入力するようにするなどの注意を払っている。
日本人社員は単純業務ではもはや中国人にかなわない?
むしろ、重点を置かなければならないのは、日本国内での業務の高度化だ。
マニュアル化できるタイプの業務がなくなったぶん、どれだけ高度な仕事が日本国内でできるのかが、問われることになる。
つまり、日本人社員は、これまでより「高付加価値な仕事」を求められるわけだ。
それにより、ストレスを感じ、自分のポジションに不安を覚える社員も少なくないのが現状である。
技術職や営業職と異なり、能力の個人差の見極めが難しい総務などでは、
「自分だけリストラされるのでは」とおびえてうつ症状を発症する人も増えているという。
経営陣は、こうした状況も踏まえて今後の方向性を見極めていかなくてはならないだろう。
冒頭で紹介したテレビドラマ「OLにっぽん」では、必死で仕事に取り組む中国人研修生と、
従来通りのやり方を守ろうとする総務部社員がたびたび衝突する。
だが、単純労働では、もはや逆立ちしても中国人にはかなわない。
「電話を取って3ヵ国語で話せる社員がゴロゴロいる。彼らの仕事への努力は半端じゃない」(市場常務)からだ。
直近では、「世界の工場」としてのポジションに陰りが見えてきた中国だが、
今後は「世界のオフィス」として台頭する可能性も出てきそうだ。
日本語というマイナー言語の壁に守られてきた日本人ホワイトカラーにとって、
まさに「厳しい時代」が訪れたと言えるのではないだろうか。
(ジャーナリスト 中島 恵)
4:名刺は切らしておりまして
08/10/23 01:43:30 v7WXRhhn
メラミン
5:名刺は切らしておりまして
08/10/23 01:44:27 2Wur2S5a
帰ってくんな
6:名刺は切らしておりまして
08/10/23 01:47:20 tAu6vz6x
無駄に偉そうな人事を無くせ
7:名刺は切らしておりまして
08/10/23 01:49:04 Sj/7kbdi
ぜんぜんホワイトカラーじゃねーじゃねーか。
8:名刺は切らしておりまして
08/10/23 01:49:59 +5iZ/NZT
合わせてこちらもご覧くだされば幸いです。
中島恵の公式ホームページ
URLリンク(www010.upp.so-net.ne.jp)
職は中国にありー中国で「再就職」ガイドブックー
中島 恵(著)
夏目書房(02年7月15日出版)
四六版/並製
定価(本体1500円+消費税)
222p
9:名刺は切らしておりまして
08/10/23 01:50:14 TNG0SdFb
この話題のスレ、ずっと前にも一回立ってたような?
10:名刺は切らしておりまして
08/10/23 01:50:43 qrFp9lBm
>>電話を取って3ヵ国語で話せる社員がゴロゴロいる。
>>彼らの仕事への努力は半端じゃない
これ幻想な。ソースは俺。
11:名刺は切らしておりまして
08/10/23 01:51:32 EmH2ILr6
いまさらな話題。
ってかさ、会社の定義からすれば、役員以外は全部外注にしたいくらいだろう。
12:名刺は切らしておりまして
08/10/23 01:53:06 DIskWN/S
無駄な高給取りの役員こそ害虫なので外注で
13:名刺は切らしておりまして
08/10/23 01:53:17 tUz44h2B
ありえない
シナ人の不真面目さをナメてる
14:名刺は切らしておりまして
08/10/23 01:54:43 2HQooxWq
何度同じ記事書いたら気がすむんだ?
なんか前にも見たぞ
記者の生産性を上げろよ
15:名刺は切らしておりまして
08/10/23 01:54:49 rTcjMd7/
そんなに儲けて、誰の懐にお金が入るの?(´・ω・`)
16:名刺は切らしておりまして
08/10/23 01:56:06 za89bzLz
これホワイトカラーじゃなくて単なる雑用じゃん。
17:名刺は切らしておりまして
08/10/23 01:56:43 fRYCc+OH
>中国人名があることだけで(日本語の文章が正しかったとしても)不快感を持つ方がいる。
これはただの差別だし
>当社は中国人が返信しているのに、偽って日本人名にしたりなどしません
これはまさに偽装。
客も会社もどっちもどっちだが
安く済むからと言って自社の一部を切り捨てるような会社は
買えるからといって買収されそうだ。
18:名刺は切らしておりまして
08/10/23 01:56:43 1bEim22R
自ら市場を縮小してどうするんだろう
通販にとってOLは重要な顧客だろうに
コスト削減を気取って日本で循環すべき金を
中国にくれてやってるだけでしょ。
19:名刺は切らしておりまして
08/10/23 02:00:50 sBhp8Izo
日本国内に利益還元しない(日本人に給与払わない)企業から、なるべく買い物したくないなぁ。
輸入品なんかのやむを得ないモノは別としても、さ。
レジを自動にするなんてクソな大手スーパーチェーンとかもね。
そろそろこっちからも見限ってやるべきだと思うよ。
20:名刺は切らしておりまして
08/10/23 02:01:35 AdiaimpW
>>15
つうかニッセンは毎年二桁減益だから
21:名刺は切らしておりまして
08/10/23 02:01:56 Nj5F0+AX
なんでこの時期にOLをテーマにしたドラマやるのかわからん。
22:名刺は切らしておりまして
08/10/23 02:03:30 ywVv/NT3
Nスペでおもしろおかしくやってたね。
仮にコストを下げたとしても日本人社員をあんなにコケにする会社に将来性があるのかと。
23:名刺は切らしておりまして
08/10/23 02:03:39 u/6yyOVS
>>17
だな。
中国人差別するわけじゃないけど
なんでもかんでもコスト削減で
あちこち委託・受注するとこリーマン系や
グットウィルに買われて
今悲惨なめにw
24:名刺は切らしておりまして
08/10/23 02:08:07 4IHDPj7m
仕方ないんじゃね。この流れには逆らえない。
日本政府はもっと教育に金かけるべきだよ。
もっと国民が教育にアクセスしやすくしないと国際競争に負ける。
25:名刺は切らしておりまして
08/10/23 02:09:47 AdiaimpW
去年同じニュースが出た時もニッセンみたいな赤字企業が偉そうに
という感じだったが今年も赤字予想でさらに下方修正が出てもおかしくない
何でこんな駄目企業を手本にしろ的ニュースが二年も連続流れるのか?
洗脳じみてて不快だ
26:名刺は切らしておりまして
08/10/23 02:13:37 0Yg8dzi8
サポセンで中国人は勘弁しろよな
責任の所在が無いいい加減なメーカーとしか思わん
それから個人情報勝手に国外に持ち出してんじゃねえよカス
27:名刺は切らしておりまして
08/10/23 02:14:18 s39YE34u
情報流出に泣かされた挙句倒産する企業が増えるだろうね。
28:名刺は切らしておりまして
08/10/23 02:16:36 w3Utp4xw
中国企業に委託して、しばらくしたら音信普通になって、行ってみたら会社そのものが無くなってた、とかって事例がなかったっけ?
委託内容によっては自社の重要な情報を渡すことになるんだから、中国に任すのは色々リスクのほうが大きいんじゃないかなぁ。
それでも目先のコストを削りたいっていうならいいと思うけどね。
29:名刺は切らしておりまして
08/10/23 02:17:16 za89bzLz
DELLは大連にサポートセンターを移して売上を落とした。
30:名刺は切らしておりまして
08/10/23 02:19:07 ZFZvR98x
最近中国人派遣で雇ってるが役にたたねーぞ
31:名刺は切らしておりまして
08/10/23 02:19:48 v9qqwkGc
一見しょうがないのかなって思うけど、他の先進国はどうなんだろう。
EUの企業が、人件費削減だけを求めてアフリカや東欧にアウトソーシングしたりするのかな?
あとは日本の場合そもそも中国っていう、物価安すぎな国が近くにあるのがついてないよね。
企業が国民に金を流通させたくないって言ってるんだから、労働者も、適当に金稼いで早めにリタイアして
物価安い国に移住するのが正しい対応になるのかもね。
32:名刺は切らしておりまして
08/10/23 02:20:48 yIXPi9T/
この話が本気ならそんな会社とっとと海外に移れといいたいわ。いらんわそんな話の通じない会社。
33:名刺は切らしておりまして
08/10/23 02:23:46 uqiBVccz
ニッセンは今にデ-タ-を競合中国企業に漏れる。調子に乗ると危ない兆候だ。
34:名刺は切らしておりまして
08/10/23 02:27:33 302hJRWo
総務経理、略して総理を外注すれば?
35:名刺は切らしておりまして
08/10/23 02:28:07 kGAWZ4mG
自然な流れでしょ。
かまわんよ、ぜんぜん
36:名刺は切らしておりまして
08/10/23 02:28:11 q566HLrK
今の利益しか考えられないのかね…
国が衰えるよ
37:名刺は切らしておりまして
08/10/23 02:32:02 tzQousRf
そして誰もいなくなった
38:名刺は切らしておりまして
08/10/23 02:32:19 lwNXFnyV
>>36
別に中国に移転する企業の肩をもつわけじゃないけど、
長期的視点で、しかも企業じゃなくて国家の未来を考えて
経営するような経営者がいるわけねーだろ
常識で考えろドアホ
39:名刺は切らしておりまして
08/10/23 02:33:13 q+Mk3jKC
じゃ、日本人は喰っていけないな。
一定能力以上の能力がある者しか採用されない、仕事がないとなると
能力があろうとなかろうと、そもそも働く場としてのパイが広がらない。
一般の健常者ですらホワイトカラー業務につけないのなら、障害のある
人で、ホワイトカラー業務で淡々と業務をこなすような人も仕事から
あぶれる。
日本人全てが一定レベル以上の高能力ばかり備えているのならいいが、
そんなことは有り得ないのだから。単純ホワイトカラー業務でも日本国内
で喰っていけるようにしないと、日本人は低収入で子供も作れなくなり
少子化し、ますます国内消費は減り、国内でモノが売れないから、また
経費節減で日本人を使わず外人や派遣で業務をしてと悪循環になる。
日本を潰したいのか?
そんなことして。アホだろ。
40:名刺は切らしておりまして
08/10/23 02:33:45 Y3UbQlGX
自称日本語が出来る中国人に年金の入力をやらせた会社があった訳だが
結果は・・・
41:名刺は切らしておりまして
08/10/23 02:34:27 EDrHDrES
>>31
してるよ
アメリカ(とイギリス)は何年も前からインドだけど、最近はさらに安いケニアとか
フランスはモロッコやアルジェリア
ドイツは東欧やトルコ
スペインは中南米
イタリアはリビアやチュニジアが多い
42:名刺は切らしておりまして
08/10/23 02:34:29 pcidwoli
食品と同じように目先の利益しか考えないとその内痛い目にあうだろうなぁ
43:名刺は切らしておりまして
08/10/23 02:36:58 oWoWAZph
日テレドラマの宣伝で~す、初回がやきうの延長で潰されてピンチなので皆見てね~
44:名刺は切らしておりまして
08/10/23 02:37:09 kGAWZ4mG
こんなのホワイトカラー業務でなくて、単純労務でしょ
もともと、アホでも出来る仕事です
45:名刺は切らしておりまして
08/10/23 02:37:25 4IHDPj7m
株式公開会社は目先の利益を追求しないと未来もない。
46:名刺は切らしておりまして
08/10/23 02:38:01 ey4Olvsa
中国人の外語スキルは異常なほど高いよな。
日本人とは大違い。
日本人より有能な奴が多いよ。
47:名刺は切らしておりまして
08/10/23 02:38:38 q+Mk3jKC
じゃ、ニッセンは日本企業じゃなくて、中国企業に買収されて、
中国企業になればいいじゃん。
中国企業から幹部社員がやってきて、今いる日本人社員は契約社員に
格下げしてすれば、さらにニッセンの人件費はカットできるぜ。
日本人の正社員がいなくなって、中国の給料水準で働く中国人が
正社員なら、固定費も安くなって、株主利益も高まるだろうし株価にも
プラスになる。
いっそのこと、ニッセンは中国企業に買収されて、日本人社員は
契約社員とか派遣社員に置き換えてもらえ。
アホだろ、ニッセンww
48:名刺は切らしておりまして
08/10/23 02:39:14 Y3UbQlGX
よく読むとこれは正社員の仕事じゃなくて派遣や契約社員の仕事じゃねーか
49:名刺は切らしておりまして
08/10/23 02:40:04 EDrHDrES
欧米の場合は単純事務だけでなく研究施設とかが丸ごと移転するようになってきている
日本からも欧米製薬大手の研究所が中国やシンガポールに移ったが
50:名刺は切らしておりまして
08/10/23 02:40:25 GmZ3M6Pv
なんで追い出される側が、敵に親切に引き継ぎを教えてるのかわからん。
51:名刺は切らしておりまして
08/10/23 02:40:46 B0D2cIoE
>>38
いや、普通にいるよ
お前日経連に洗脳されすぎ。グローバル化最高!ってか。あほか
52:名刺は切らしておりまして
08/10/23 02:41:04 5r33M78R
日本人の職を奪ってる企業にチャイナリスクがモロに降りかかりますように。
53:名刺は切らしておりまして
08/10/23 02:42:33 F+Fn/oHa
単純なエクセル記入なんか、普通に外国人でいいと思う。
大卒の外人なら普通に頭いいだろうし。時給500円も払えば大喜びだろうしな。
54:名刺は切らしておりまして
08/10/23 02:43:48 h6HfGXo4
基幹業務をアウトソーシングした企業は、消え去るのみ。
普通に考えりゃ、判るだろうがww
55:名刺は切らしておりまして
08/10/23 02:44:54 RxVCiP1x
こんな社会的責任を果たしていない会社の製品やサービスは
必要ない。と日本人が考えればいいのだ。
56:名刺は切らしておりまして
08/10/23 02:47:05 /W3db84X
おまいらの給与管理をチャイナがする訳か
なるほどね
たしかに総務・経理なんて誰でもできるしな
直接顧客と対応したりするの以外は
57:名刺は切らしておりまして
08/10/23 02:49:52 Y8AhBhFR
まあ一国の首相が英語出来ないような国だしね日本
母国語である日本語が英語圏の言語と構造が違いすぎるのはハンデだと思う
58:名刺は切らしておりまして
08/10/23 02:50:11 EDrHDrES
>>55
そうならない仕組みをロバート・ライシュが説明してるだろ
大半の消費者は値下がりを好む
大半の投資家は値上がりを好む
この真理は変えられない
59:名刺は切らしておりまして
08/10/23 02:50:40 q+Mk3jKC
日本人の仕事がなくなって、日本人の就業機会が減る一方で、
日本にある法人企業だけに収益が蓄えられても、生身の人間の
日本人は全く幸せにならないよ。
組織に富を蓄えても意味ないんだよ。生身の人間が生命を維持し
続けられるような収益機会がなければ、喰っていけない。
組織はコメもパンも食わないが、人間は食べないと生きていけない。
日本人にご飯を食べる所得獲得機会を提供しないで、組織だけが
あり続けても全く意味ないんだよ。
アウトソーシングするのはある程度やむを得ないとしても、それを
国外にもっていくと、仕事が外部流出する一方で、海外から国内には
単純レベルの仕事は一切入ってこないのだから、国民の何割かは
確実に失業する。失業率の高い国の構図って、まさに、ニッセンが
やってるような真似をしてるからだぜ。
EUで新規加入した国にドイツやフランスなどの高人件費国の仕事が
流出して、仕事がなくなっていったりする。
ドイツはトルコとかからの移民も多いから、仕事がなくなると、今度は
紛争になる。
日本人が喰えないようになる仕事の海外移転なんて、ホントにアホだわ。
朝鮮人にこの国乗っ取られるぞ。
60:名刺は切らしておりまして
08/10/23 02:51:26 S5SLj6Uc
こうやって若者の就職先がどんどん失われていくんだな・・・
結果内需が弱くなっていく。
モーターショーやらサイバーカーライフやらやってる自動車メーカーは
バカにしか見えない。自分たちが率先して若者の所得を減らしておいて
興味を持たせれば車が売れると信じてるw
そうじゃない。車買うなんて贅沢すぎてできないんだよ。
所得があれば買いたくなる人は増えるだろうが。
10倍稼ぐ金持ちはそりゃ2,3台は買うことあっても10台も買うことは
ない。たったそれだけのことなのにな。日本のいまの金持ってる高齢者が
いなくなる頃には内需ガタガタの韓国みたいになるのかもな。
ああ、どうせそのころは移民だらけで完全にダメになってるか。
61:名刺は切らしておりまして
08/10/23 02:51:29 4IHDPj7m
>>57
麻生さんはそれなりだけど話せるだろ。
62:名刺は切らしておりまして
08/10/23 02:52:30 nOE2aRDe
国内にカネを落とさず何の日本企業なんだよナンセンス
63:名刺は切らしておりまして
08/10/23 02:52:57 PUdhMNIW
社長も社員もぜんぶ中国人でいいだろ。
64:名刺は切らしておりまして
08/10/23 02:54:52 EDrHDrES
>>59
アメリカとイギリスはそのジレンマに80年代には直面した。
そこで連中はこう考えた。
「国民が労働で稼げないなら投資(投機)で稼がせよう」→サブプラへ
やや遅れてフランスとドイツが同じ問題に行き当たる
「それなら税金あげて強制配分すればいいだろ」→企業も富裕層も逃げた→「やっぱ投機(ry」
65:名刺は切らしておりまして
08/10/23 02:57:33 TwGPLEwE
日本は周回遅れなだけだなw
66:名刺は切らしておりまして
08/10/23 02:58:44 v9qqwkGc
まーこう考えてみると新自由主義っていうのはモラルフリー化する禁断の果実だったんだな
ただ、仮に新自由主義的な最悪な事態になりかけたら(もうなってるけど)、
その時に新たな政治の流れができるんじゃないかと思ったり。
67:名刺は切らしておりまして
08/10/23 02:58:56 EDrHDrES
ただアウトソーシングってやったもの勝ちなんだよね
倫理とかいってると競争で敗れて潰されるのも事実
100年以上前から分かってること。イギリスはそれで衰退したんだし
68:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:01:56 jTb9SE1G
以前は生産で飯を食う日本は遅れていて、ソフト金融で飯を食う欧米は
進んでる、という話だったよな。まあ、破綻したわけだけど。
69:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:02:14 v9qqwkGc
オフショア脱税については遅くても2020年代には解決してるんじゃないかなぁ。
その辺は世界的に規制されてくると思うけどね。そうしないと全ての先進国が成り立たなくなっちゃうもん。
70:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:03:30 JWOVjrAR
まったくナンセンスだな
実際、日本でアウトソーシングできるような業務を中国に持っていった場合、その業務自体は中国でも下層に位置する。
そんなところに、日本語(読む・書く・話す)の特殊技能の持ち主がいつまでもいる分けない。
ずーっと、人間が流動化している社内で、人件費だけは上がり続ける
最初に、サポセン大連に持って行ったDELLの失敗を学べないのか?
71:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:05:33 Ywsz08VH
日本人労働者のハードルが上がるなあ
こりゃニートが増えるわけだ
高付加価値な仕事しか無いって、高付加価値な仕事ができない日本人は昔から現在に至るまで結構いる
日本人が勤勉なのは上澄みを見たただのイメージなんだからさ
労働問題の解決には労働のハードルを下げることが一番だとは思うが、カイゼンカイゼンで難易度は上がっていく
教育が追いつかずに脱落者がどんどん増える
72:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:05:50 jCiyXQBn
社保庁に派遣された支那人どもは仕事できなくて、やり直しで何億損したのよ
73:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:06:01 SDxnSc2+
コンビニは問題ないみたいだが、外食の大手は日本人に戻すとこ増えたな。
74:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:06:29 GRYYJitf
ビジネスに詳しくないので詳しい人に質問。
日本企業に限らず経費のカットを目的として安い国にアウトソーシングしてい
るニュースを昨今よく見るけど、海外にアウトソーシングした企業が、自国の
企業たる所以は何?
多国籍企業もそうだろうけど、海外にアウトソーシングする企業の帰属として
の国との相関はどういう物なんだろう?
75:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:07:00 q+Mk3jKC
例えば、
① 1億円の人件費を10人で分配して、1人当たり1000万円の給料の企業
と、
② 1億円の人件費を20人で分配して、1人当たり500万円の給料の企業
と
があった場合、労働者が20人の場合、①だと10人は失業して食べられない。
しかし、②ならば、20人が少ない給料でも、全員が食べられるし死なずに済む。
企業の社会的責任の一つは、こういうことだろ。
人間の生命をつないでいくこと。
①は確かに、1人当たりの所得が高まるが、社会は不安定で危険が高まる。
②は、高所得ではないが社会は安定する。
俺は共産主義者でもないし、層化でもないし、株式好きな人間だが、
①より②の企業の方が好きだわ。
76:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:08:25 jCiyXQBn
通販のニッセンも経理の日本人全員辞めさせて、支那に経理部門持っていったんだろ
77:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:10:41 RMxOowOC
これもまぁ企業努力。
そもそもは安い物を欲しがる俺たちのせい
78:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:11:22 jCiyXQBn
個人情報、支那で管理してるプロバイダもあるからな
79:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:12:23 EDrHDrES
>>71
新自由主義的に考えると、高付加価値の仕事をする能力が無い奴は先進国に住むな、下請けの途上国に出稼ぎしろってことなんだろう。
これも農民が大量に北米や南米や満州に移民した17世紀-20世紀前半の焼き直しだけど
80:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:13:57 EDrHDrES
>>74
登記だけじゃないの
本社所在地もかな?
本社も登記も丸ごとドバイとかに移るアメリカ企業もあるけどな
81:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:14:31 G5ljoCXX
>>77
欲しがるというか安いものしか買えない状態になりつつあるな
82:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:15:06 v9qqwkGc
名目上の本社の所在地、程度の意識しかないんじゃないか。色んな国に支店作ると会計操作で節税(という名の反社会貢献)もできる。
企業が以前のような家族型(これは日本が特殊だっただけだが)ではなく、役員報酬と株主配当と内部留保しか考えなくなった。
これが資本主義の限界で、誰か天才達が解決策を編み出してくれるのを待ってるところ、ってとこじゃないか。
83:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:15:23 0Yg8dzi8
大人しくシナが下請けで終わるはずも無かろう
所詮顔の見えないものは信用できん
84:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:15:58 HN2q6GE/
経済システムを集中しようが分散しようが
モラルの問題だから一緒なんだけどね
要領の良い奴は大海を自由に旨く泳ぎ
あちこちからいろんな物集めてきて自分の城を築く
泳げない奴は島の上で食べれる分を
自己生産して自己制限、
やっていける分を消費し変化の無い環境をのんびりと暮らす
85:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:17:22 cdlaQ0yV
(´・ω・`)外注はそれなりにリスクがあるから、ま、企業次第じゃね。
86:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:18:36 w0sYQ20Z
中国行き決定
87:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:18:48 HN2q6GE/
海外が絡む物が嫌なら買わなければ良い
消費者が買うからその企業が存続するだけで
誰も「買えよ」とは強制して無いでしょ
組織に入れば買わされる事も有るだろうけどさ
嫌なら辞めてしまえばいい
88:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:19:16 v9qqwkGc
そうそうオフショア脱税じゃないけど、消費税の還付金。あれ早く止めろ。還付の意味わからん。全部教育と医療福祉にまわせ。
89:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:19:26 q+Mk3jKC
これは、一種の「公害」だ。
言わば「雇用放棄の公害」
旧来の公害は、利益優先で廃棄物を垂れ流して害悪を撒き散らす
ことを言うが、この場合は、利益優先で生身の人間の雇用を脅かす公害だ。
日本人の一人一人の個人の所得を巻き上げ、企業内部だけに利益移転して
その副作用を日本人個人に押し付けていく公害だ。
「雇用放棄の公害」だ。
90:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:19:33 G813SKfW
ローソンの3割外人じゃないけど、知恵出して付加価値つけるんじゃなくて
安売りに走る会社の宿命なんだろうな。
91:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:20:21 EDrHDrES
>>75
お前は言ってる事が矛盾してないか
かいつまめば、正社員10人解雇して派遣20人雇えってことだろ。さらに給料250万で40人雇うとしてもまぁなんとか食べられるかな
国中が同じことをやったら賃金が際限なく下がるわけだ、
後はお前が最初にレスした通りだ
92:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:21:08 zGvkoJdO
そもそも貨幣価値が桁違いの相手と同じ土台で競争する時点でおかしい
93:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:23:08 EDrHDrES
>>83
もちろん経済成長したら立場が変わるが
しかし今度は中国から低賃金のところへ仕事が逃げて中国が失業者で溢れるのだな
ソマリアとアメリカの賃金が平衡するまでは止まらないと誰かが言っていたが
94:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:24:20 q+Mk3jKC
>>91
それには制限がある。
この話の基本は、アウトソーシングするにも国内でしろということ。
それに身分を派遣にして雇用することは前提として考えてない。
実際にはそういうやり方をされてるが、話の前提は正規雇用の正社員という仮定。
正社員で分担するか否かに関わらず、どっちにしてもだ、アウトソーシングを国外に
持っていくと、日本人全体が喰っていくパイが減少する。
これは、犯罪を誘発する。危険だ。
95:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:26:48 HN2q6GE/
間違いなく国内に工場や事務を戻せば
商品の価格は上がるだろうね
日本人は人件費が高いから
働き口も増え給与も上がるが一緒の事
96:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:27:55 VYP9h/4j
>>88
消費税とは国内の消費者が負担する税。企業の生産物に対して課税するわけではない。
課税根拠がないから課税できないだけの話。
97:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:29:58 FQ5ilNH2
日本人はこの国の国民を総称して日本人って言うんですよ
その日本人は、全員が全員難関とされる大学に通ってる様なスーパーエリートじゃないんですよ
日本の雇用はどうなる!!!!!!!!!
98:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:32:03 EDrHDrES
>>94
身分は例えだからどうでもいい。給料が下がることが要点
というかこれ社会主義だろ
労働者20人のうち優秀なほう10人をライバル会社が引き抜いて、倍の給料で同じ質の商品を提供したらどうなるよ
劣位のほうは売上下がってリストラするか倒産だろ
それが自由主義経済だ
99:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:32:23 9pDPfZc6
派遣会社を子会社で作ってそこから安く人仕入れてた頃を
懐かしむ時代も近そうだな
100:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:32:25 RK2GcwBC
国内の雇用を減らすと内需が減少して業績にマイナスだというのは、総論賛成各論反対の典型なんだろ。
競争している限り、利益を増やそうとする。どこか一社がアウトソースし始めると、やらない会社が損をすること
になるので、みんなやり始める。一斉にアウトソースを止めましょうなんていうのはユートピア。実害が利益を
損なうまでに大きくならない限りはみんな止めれない。
101:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:32:43 HN2q6GE/
どちらにしろ経営者が決める事だからどうこう言っても仕方ないわな
その企業の体制や経営方針など
やり方が気に入らないなら
その企業の商品を買わなければ良い
102:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:33:56 EDrHDrES
>>95
輸入品が売れるようになるから値上げできず、実際はそういう循環にはならないぞ
103:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:34:04 tzQousRf
>>96
君は消費者の定義を完成品を買う者と思ってるようだが
部品を買う者も消費者なのよね。
104:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:37:25 EDrHDrES
お米みたいに物凄い関税をかける手も無いではない
しかしそれやると胡坐をかいて競争力はどんどん下がる
なにより資源を輸入する日本では自由貿易が衰退するのも国の存亡に関わる
アメリカは資源豊富だからやろうと思えばやれるが、一度やって締め出された国がキレて世界大戦起こしちゃったからな
105:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:38:06 is/1Yula
>>100
そうやって日本国が滅ぶまでたたけばいいさw
自分とこは関係ないけど
ドラマ見て怖いと思ったね
うちのクライアントもその悪しきスパイラルに流されてと思うと
自分とこも危険じゃんw
106:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:38:21 HN2q6GE/
>>102
輸入品が嫌だって人もいるでしょ
高くても国産が良いって人もいる
107:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:39:27 s7PpWFN2
最終消費者が負担するのが消費税。
国内企業は最終消費者から預かった消費税から、自分たちが支払った消費税を差し引いて国に納付する。
輸出企業は最終消費者から預かった消費税がゼロだから、支払った消費税を差し引くことができない。
よって支払った分の還付を受ける。
輸出企業が消費税の還付で大儲けしているというのは共産党が流したデマ。
108:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:41:32 VYP9h/4j
>>103
日本の消費税制度はその解釈。
企業も消費税を払ってるけど最終的にまわりまわってすべて消費者が負担する仕組みになってる。
その消費者が日本にいなければ課税できないだろ。
109:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:41:53 kGAWZ4mG
優秀な中国人は日本で働かせて、
仕事にあぶれた日本人は中国に出稼ぎに行けばいいのでは
そうすれば、日本国内に優秀な人材が集まる
110:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:41:55 EDrHDrES
>>106
そういう人は少ない
そういう「ニッチ市場」を狙うのも、企業戦略としてはありだが、当然企業規模は小さくなる。国全体で出来るわけも無い
111:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:42:13 IVwfpEr7
とりあえずニッセンのカタログ捨ててきたわ
112:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:42:59 0Yg8dzi8
中国でしか業務できないって風潮作ってるだけだろう
金の切れ目が縁の切れ目だから連中はシビアだ
仕事を独占したらあっという間に席巻される
国の制度も通貨も自由にコントロールできるしな
113:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:43:50 HN2q6GE/
まあ、企業のポリシーと消費者のポリシーの話だ
気に入らないなら関わりあわなければ良い
114:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:44:15 EDrHDrES
>>109
アメリカ人がイラクに行って稼ぐのも結局はそういうことだな
115:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:45:52 0Yg8dzi8
とりあえず会社の方針変える時は大々的に報告しろよ
勝手に知らないうちにやられては困る
116:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:47:33 HN2q6GE/
時代によってニーズは変わる
そのニーズに合わせて企業は商品を作り販売する
外れれば売れないし、規模も拡大しない、雇用も産まれない
当たればその逆で勝手に組織はでかくなる
117:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:48:37 FQ5ilNH2
じゃあ何か?これからは一部のエリートだけが空調設備が整った室内で寛ぎながら高額な収入を得て
残りの大多数は不安定な仕事と生活に勤しめってか?
そんなに日本人を頭でっかちばかりにしたいなら、学校教育でも文系的な授業は一切撤廃して成績至上主義でも掲げればいいだろ!
何がゆとりだよ、ふざけんな!
118:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:50:51 HN2q6GE/
>>115
企業Webで詳細な情報やニュースが載ってるし
「**企業が**部門を**へアウトソースするよ」って
新聞にデカデカと載るのはそのせい
それだけ国内外への経済への影響がでかいから
119:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:50:55 q+Mk3jKC
>>98
前半について
今はどうか知らんが、昔、と言っても2000年代初期か90年代後期か、
ドイツのフォルクスワーゲンは業績低迷時に雇用か給料削減を迫られた。
紆余曲折して、当時は、1人当たりの労働者の労働時間を減らして、交代シフト
をそれ以前より増やして、労働者の雇用を守った。それは、もちろんドイツ
政府の要請もあったんだろうが、1人当たりの給料が減ることを受け入れて
失業者を極力増やさなかった。
それを社会主義的というなら、社会主義かもしれんが、人件費を増大させずに
雇用を減らさず、同時に社会不安を抑えるという点では、成果があった。
後半について、その仮定の引き抜き話の現実性は無視して、それはそれでいい
んじゃないか? 自由主義社会だから、それはそれで仕方ない。
そこまで、どうこうしろとは思わない。
ただ、国内移転ではなく、国外移転は、国力を落とすし社会不安を招くという
ことを言ってるんだよ。
120:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:51:37 tzQousRf
>>108
判ってないなー
A-B-C-D
と品物が流れたとする
Dが海外の最終消費者でCが輸出する会社だとする
ここでAとBは消費税を払ってるわけだ
Dが海外だからといってもAとBが払った消費税は現実に存在する
121:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:52:21 HN2q6GE/
>>117
とっくの昔にそうなってるが?
無職・ニート・パート・派遣は世界中にいるよ
求人見てみなよ
122:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:52:30 uqiBVccz
歴代の日本政府は、給料は限りなく中国に近づくとは1度として言って無い。こう
いうことは言って遣れ。今国民の離反を招く。行き当たりばったりの政治屋ばかり。
自民党は選挙に負けて当然と素人は考える。
123:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:53:08 9QnQ9ysL
ニッセンってフツーに服とかダサいしすぐダメになるし。
2回くらい利用したけどもう全然注文してない。
124:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:54:36 XPtCOjZZ
2ちゃんねるの運営が実は中国だったら面白いのに。
そうしたらネトウエはボイコットするのかな?
125:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:56:18 VYP9h/4j
>>120
だから還付でAとBが払った消費税を返すんだろ。
AとBが払った消費税は結局Dが負担すべき消費税の一部を払ったにすぎないからな。
126:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:56:38 IVwfpEr7
>>121
直に日本も世界レベルに暴動起きるようになるんだろうな
127:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:58:20 0Yg8dzi8
>>118
製造業はそれでいいかも知れんがサービス業は不十分だな
まだ未定だが保険会社などならばそれらは情報動かす事を
末端の顧客にまで伝える義務がある
みんなが経済面みてweb見るわけじゃないからな
128:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:58:21 grat8LNe
中国の内戦が勃発して日本も終わるんですね
129:名刺は切らしておりまして
08/10/23 03:59:00 HN2q6GE/
>>122
だから就任した時は活き活きとしてるけど
就任後は事実を知って、顔色が悪くなる。
TV見てみなよ
実際はスケープゴート役だよ
旨く乗り切る心の太い人もいるけど
実働部隊が世論や実態を把握、調整しながら周りが支えてるでしょ
130:名刺は切らしておりまして
08/10/23 04:00:33 HN2q6GE/
>>127
個人宛に手紙で通知が来るよ
「約款変更のお知らせ」って
131:名刺は切らしておりまして
08/10/23 04:02:09 pR2tpm+h
こういう記事を鵜呑みして中国進出して
泣く泣く戻ってきたやつらがたくさんいるというのに
132:名刺は切らしておりまして
08/10/23 04:02:51 HN2q6GE/
>>126
その甲斐あって、友人が0歳の赤子と嫁を残して自殺したよ
日本人はクーデターより自決を選ぶんだろう
133:名刺は切らしておりまして
08/10/23 04:03:20 FQ5ilNH2
日本は今までたまたま運良く経済的に豊かだっただけで
それを支えてきたのは日本人だが、別に日本人が外人に比べて格段に優秀かと問われればんなわけねーよ
だからこれからは雑務に留まらず、様々な分野で中国への作業の委託が進んで行くんだろうな
物価が安ければそっちを選んだ方が適当だと言うのは解りすぎるほどに解るが
それで笑っていられるのは、政治家と一部の特権階級の野郎共だけだ!
134:名刺は切らしておりまして
08/10/23 04:04:12 HN2q6GE/
>>131
そりゃ追い出されるだろうね
「散々文句言って断っといて、いまさら何言ってんだ」ってなるわな
135:名刺は切らしておりまして
08/10/23 04:05:26 0Yg8dzi8
>>130
余りしつこく言うつもりは無いが
約款は契約内容の取り決めが主だから余りピンとこないよ
業務変更のお知らせで別に出すべきだ
136:名刺は切らしておりまして
08/10/23 04:06:21 q+Mk3jKC
>>126
ドイツとかオーストリアとかで極右勢力が台頭したりするのは、
単純にそういう思想勢力の流行ではないだろう。
景気の浮沈と雇用情勢と社会不安が、そういう勢力の盛衰に関係
してる。
自分に余裕が減ってくると保守的になり、右志向に傾く。
反対に、移民などは社会が右化すると、左翼活動に動いて移民の
暴動を起こす。
まさに社会不安。
>>132
ああ、そうだね。
日本人は他者をあまり攻撃して来なかった。
これは武士道の影響なのか自決に傾いてたね。
でも、最近は通り魔犯罪とか、どちらかと言うと東亜的犯罪が増えてる。
雇用の衰退は、犯罪と自殺の増加になっちゃう。
日本ヤバイ。
137:名刺は切らしておりまして
08/10/23 04:08:03 tzQousRf
>>125
俺が間違ってた、済まん
そして俺の間違ったレスで君は混乱してる、あらためて済まん
138:名刺は切らしておりまして
08/10/23 04:10:34 m4yggiPx
人間といえど弱肉強食という生物の本質は変わらん
無能な者は淘汰される
139:名刺は切らしておりまして
08/10/23 04:12:05 /W3db84X
ほんまもんの弱肉強食になるぜ
140:名刺は切らしておりまして
08/10/23 04:12:40 /W3db84X
これからがんがん倒産してくよ
141:名刺は切らしておりまして
08/10/23 04:13:50 HN2q6GE/
・戦うのが嫌なら地方の農地で畑でも耕して暮らす
・同じような企業を作って競争する
・自決する
・犯罪犯して刑務所
142:名刺は切らしておりまして
08/10/23 04:15:17 kZGXWzWH
どうして中国なんだよ?国内の地方に移せよ。
東京一極集中の弊害もここに極まれり。
もはや東京は売国都市。
143:名刺は切らしておりまして
08/10/23 04:15:40 2dkK1ySj
今は中国人の給料が安いから、こういうことしてるけど、
20年経ったら、中国人の給料が上がってるから絶対やらないだろね。
144:名刺は切らしておりまして
08/10/23 04:17:25 HN2q6GE/
資本主義は全員が豊かにはならない
大抵、人の弱みに付け込むのが商売だからさ
日本は競争の資本主義と
助け合う共産主義が混同してる社会
145:名刺は切らしておりまして
08/10/23 04:18:59 0Yg8dzi8
眠いせいか下らん事書いてしまったな
とにかくシナはゴメンだね
利益追求したけりゃ勝手にやれよ拝金企業
146:名刺は切らしておりまして
08/10/23 04:19:18 FQ5ilNH2
そして職を追われた日本人達の不平不満が爆発して
近い将来は治安が悪化して連日日本では犯罪事件のオンパレードだな
勝ち組がどれだけ限られていて、負け組がどれだけ大多数を占めているか
腐敗しきった社会に教えてやる!
147:名刺は切らしておりまして
08/10/23 04:19:56 EDrHDrES
まー治安関連の商売はこれから伸びるだろうなー
コロンビア人や南ア人が世界中で活躍するよ
148:名刺は切らしておりまして
08/10/23 04:20:48 q+Mk3jKC
中国の人口が日本の人口程度なら、中国の人件費が日本人の人件費並みに
収れんしていき、中国人の方が日本人より平均所得が高いという現象も
起こり得る。というか一部では起こってるが。
しかし、圧倒的に人口が多く貧乏で低所得の多い中国に色んな業務を移管
していっても、日本の人件費レベルを越えることはないので、雇用流出
しか起きない。
中国から日本への産業投資とか雇用創造なんてのは、人口の対比的に
起こりえない。
アジアだろうと他の国だろうと、一旦、日本から出た雇用は、相手国
から日本にもたらされることはほとんどない。
単純作業のような労働集約的業務においては、常に日本は雇用を外に
流出させてしまいがちな国家的に位置にある。
これには、政治的に何らかの法律整備でもして、日本人が生きていく
ための日本人の雇用を守る方法を、アイデアとして持たないといけない。
日本人が減っていく所得環境にあるのに、どっかの議員はアジアから
移民を受け入れて人材不足を云々かんぬんと寝ぼけたこと言ってるが、
その前にまず日本人の所得確保が最優先だ。
企業の好き勝手に雇用を海外に移転できない、日本人以外を優先的に
雇用できないような法律整備がいるぞ。
149:名刺は切らしておりまして
08/10/23 04:21:14 HN2q6GE/
>>142
日本人の人件費は高いからね
実行すると外交の問題も出てくるだろう
いきなり「すまんね、やっぱり国内でやるわ」って
言ったら向こうはどう思う?
>>143
採算が合わないとなれば
中国をやめて他の国への労働力を求めるだろうね
150:名刺は切らしておりまして
08/10/23 04:21:32 2br30Z2e
アメリカで、カスタマーサービスに電話すると、
インドとかピリピーノとかに、フツーにすっ飛ばされる。
同じ英語とは言いながら、発音がスゲー違うので、
何言ってんのかさっぱり分からん時が多々ある。
あれではカスタマーサービスになっていない。
151:名刺は切らしておりまして
08/10/23 04:27:15 SVErdrWo
>>149
まず、なんでもかんでも中国という発想がおかしい。
まずは国内の雇用優先だろ。国内の企業なら。
152:名刺は切らしておりまして
08/10/23 04:28:21 HN2q6GE/
どちらにしろ海外へ仕事を移転しようがしまいが
起こるべき問題は変わらないよ。
どっちに転んでも必ず不満は出てくる。
「利益を追求した企業が稼いで国内への消費者へどのように還元するのか?」
が、ポイントになるだろうね。
全ては経営者や政治家のバランス感覚じゃないのかな
・内需を捨ててばっさり切るのか?
・内需を拾いつつうまくバランスを取るのか?
153:名刺は切らしておりまして
08/10/23 04:29:19 SVErdrWo
>>150
非ネイティブ同士のコミュニケーションが一番難しいからね。
154:名刺は切らしておりまして
08/10/23 04:31:44 ty1I8C5b
経団連やら政治家やらを皆殺しにする大制裁でも起こればいいのに
155:名刺は切らしておりまして
08/10/23 04:33:04 HN2q6GE/
会社の放漫経営はもう出来ない所まで来てるよ
昔はドンブリ勘定で適当だったけど、
今はそういった企業はどんどん淘汰されてるからね
今の時代、公務員への就職希望がトップなのはそのせいだよ
就職難で逃げ込んだ公務員が膨大に膨らんで今大変な事になってるけどさ
156:名刺は切らしておりまして
08/10/23 04:35:39 HN2q6GE/
>>154
大制裁が起きたとしても
誰かが変わりをやるだけで何にも変わらんよ
リーダーがコロコロ変わってるでしょ
コロコロ変わってるのはそういうこと
安泰なら任期までのんびり座ってるはず
157:名刺は切らしておりまして
08/10/23 04:36:09 ty1I8C5b
いっそのこと国有化の企業増やして公務員増やせばいんじゃね
国に仕事が無いなら国が作るしかないよね
158:名刺は切らしておりまして
08/10/23 04:39:42 Di0HC+BG
日本国内で金を廻してかないと、自分の首を絞める事になるだろ。
159:名刺は切らしておりまして
08/10/23 04:41:18 HN2q6GE/
ぶっちゃけ無いなら無いで生活するのが一番
無いもの強請りで下手にかき回すと
余計自分の身の回りの状況が酷くなるだけよ
160:名刺は切らしておりまして
08/10/23 04:41:25 MEFdhfRu
627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 13:54:36
2005年度 ソフトバンクBB 新卒採用者 250名
キャリア職群 50名
朝鮮大学校(東京) 12名
ソウル大学校 9名 、慶応義塾大学 高麗大学校 6名 、延世大学校 釜山大学校 早稲田大学 4名
東京大学 梨花女子大学校 中央大学 中央大学校 明治大学 1名
エンジニア職群 50名
浦項工科大学校 8名 、朝鮮大学校(東京) 7名 、ソウル大学校 東京工業大学 早稲田大学 4名
梨花女子大学校 高麗大学校 釜山大学校 東京理科大学 電気通信大学 東京大学 慶応義塾大学 3名 、芝浦工業大学 東北大学 名古屋工業大学 1名
もともとソフトバンクBBのホームページに載ってた。
で、騒ぎになったw日本の大学生も採用してるように見えるが、それも在日がほとんどw
161:名刺は切らしておりまして
08/10/23 04:41:48 r6d6WZPN
この記事は
だから賃金削減もやむなしとかリストラを受け入れろとか暗に言ってるんだろうな
大企業がスポンサーだからなあ
162:名刺は切らしておりまして
08/10/23 04:45:00 HN2q6GE/
日本国内に外人が旅行に来て
金を落としてくれれば万事解決
小さい経済か大きい経済かって話
金だけの話なら海外から借りれば良いし
方法なんていくらでも有る
一番怖いのは世界レベルでの疑心暗鬼が一番怖い
戦争になるからな
163:名刺は切らしておりまして
08/10/23 04:48:52 q+Mk3jKC
>>157
公務員増加はダメ。国の赤字を増やすことになる。
しかし、企業の国有化は公務員を増やすことと同義ではない。
必要なのは、商品・サービスコストの低下と同時に
日本人の平均所得を維持・向上させ両立させること。
アメリカは今回、AIGに公的資金を注ぎ込んで株式所有的には
国有化みたいになるが、AIGの社員は公務員ではない。
似たような仕組みは好業績企業でも作れる可能性があるんじゃないか。
かつてのNTTやJALの高業績時のように最大の株主が日本国で
あってもいい。しかし、それは決して公務員ではない。
高コスト体質であったのが問題だが、そうならないよう、国が
モノ言う株主の位置に立って、経営者を監視して、業績責任を
問いつつ、日本人を雇用させるような仕組み。
言わば、アラブの国がやっている投資庁のようなものを改変した
日本人雇用維持目的の投資庁。
労働者の雇用は保証しないが、企業には日本人の雇用を義務付ける。
海外移転は容易にさせない。そんな仕組み。
164:名刺は切らしておりまして
08/10/23 04:49:53 LdVoKzA9
“真の最強”ライトノベルとは、こういうものを言うのだ。
『共 産 党 宣 言』 カール・マルクス著
カール・マルクスという売れないファンタジー作家が、長男が死んでも棺桶を買うために服を売らなければならないほどの極貧の生活の中、
フリードリヒ・エンゲルスというSF作家の助力のみを借りて、完成させた渾身の力作だ。
生活保護を受けながら『ハリー・ポッター』を書き上げた女流ファンタジー作家J・K・ローリングなんぞ、彼の想像を絶するビンボーに比べればまだ恵まれた部類に入るだろう。
本の厚さは1センチほどで、分量からいっても“ライトノベル”の名にふさわしい。
冒頭で主人公は、世界の歴史を左右する善と悪の壮大な戦いがあることを知り、自分が世界の歴史を操る二大勢力のうちの善の勢力、“プロレタリアート”であることに目覚める。
さらに主人公は、悪の勢力“ブルジョワ”のおぞましい生態を見せつけられ、正義の怒りに震える。
そして、主人公は対ブルジョワ機関“第一インターナショナル”の仲間たちとともに、“私有財産制の廃止”や“生産手段の共有化”などの不思議な力を手に入れ、
全人類……というか全人民の自由と平和と未来を守るために“革命闘士”となることを胸に誓うのだ。
本作は世界各国語に訳され、今でも一部のカルト的なファンからは根強い人気がある。
しかし『共産党宣言』はリアリティを極限まで追求したファンタジー小説であり、主人公=読者とする対話形式であったためか、現実と空想を区別できない団塊の世代に厨房が続出。
新世紀エヴァンゲリオンに登場するヒロイン・綾波を熱愛するイタい信者のことを“アヤナミスト”と称するのに倣って、
マルクスの著作を盲目的に熱愛するイタい信者を“マルキスト”と呼んだ。
しかし、本作の幻想文学としての価値は、迷惑な一部のファンのせいで低下したりはしない。
宗教はアヘンだ。
聖書なんて燃やしてしまえ。
世界に最も影響をあたえたライトノベル、共産党宣言。
ぜひ一読を。
そのとき貴方は自分の脳内に、この世のものとは思えない花畑を見ることになるだろう……!
165:名刺は切らしておりまして
08/10/23 04:53:25 HN2q6GE/
戦うのは勝手だけど
勝敗の内容や日付と場所とルール
影響範囲を決めて「告知」してから好きなだけ戦ってくれよ
「皆が認めれば」大々的なステージも賞金も名誉も
喜んで用意するだろうよ
166:名刺は切らしておりまして
08/10/23 04:54:29 uX16HNlx
そして情報流出へ・・・・・
167:名刺は切らしておりまして
08/10/23 04:54:47 I1PHWI1q
国会も中国に運営移転されそうです
168:名刺は切らしておりまして
08/10/23 05:20:16 6OorcNS4
この周回遅れな記事はいつ計画計画したの?
不安を煽って読ませよう買わせよう記事が多くて
マスゴミが全部ゴシップ雑誌化してうんざりする
食品関連から見ても分かるように
チャイナリスクを大きすぎて
こんな事やる奴は賭博死だよ
奴らは金の為なら何でもやるからな
169:名刺は切らしておりまして
08/10/23 05:25:56 xw/txueV
なんか1980年代のアメリカのマスコミと同じようなこと言ってたな。
日本人にアメリカ人の職が奪われる!とか散々煽ってたぞ。
170:名刺は切らしておりまして
08/10/23 05:26:00 Y8GpA+jB
以前、中国人が開発を担当したシステムのテストをしたことがあるけど、
仕様通りに作らないし、プログラムは稚拙だし、指摘した箇所を直しもしないで
直したと言い張るしで酷かった。おかげで会社位置の赤字部門になるしw
あいつ等本当にITに強いのか? 凄い疑問なんだけど。
171:名刺は切らしておりまして
08/10/23 05:31:23 ATnBczWH
中国人に負ける労働力しか提供できないやつは中国人に仕事うばわれるのはしょうがないような気がするけど・・・
172:名刺は切らしておりまして
08/10/23 05:39:36 6DgAG4nX
>>170
そんなのばっかだよなw
って現場では笑い事ではないけど
173:名刺は切らしておりまして
08/10/23 05:40:11 HN2q6GE/
大して金になら無いフィールドでよく戦うよ
174:名刺は切らしておりまして
08/10/23 05:45:31 PUdhMNIW
>>173
> 大して金になら無いフィールドで
それ、オレに言われてる気がする・・・朝からむなしい気分。
175:名刺は切らしておりまして
08/10/23 05:47:25 z3XVtNQX
失業する層とニッセンで買うような層は被ってたりするんだろうか。
176:名刺は切らしておりまして
08/10/23 05:48:53 HN2q6GE/
新しい何かを考えたほうがいいと思うんだがな
不毛すぎる
177:名刺は切らしておりまして
08/10/23 05:52:57 S+GIbMeI
何年か雇ったらずっと雇わなくちゃいけないんでしょ?
そこらへんは大丈夫なの?
178:名刺は切らしておりまして
08/10/23 06:00:22 cbI0vUxj
ニッセンで買い物すると中国で情報漏れて架空請求が来るんですね、わかります。
179:名刺は切らしておりまして
08/10/23 06:00:25 qLod6tyE
ニッセンに限らずこんなことしてたら労働者の所得が減って、結局は自分の売り上げにはね返ってくるよね
企業も倒産するわけにいかないから、仕方ないといえばそうなんだけど・・・
なんか良い解決方法はないもんかね
180:名刺は切らしておりまして
08/10/23 06:07:10 cbI0vUxj
配当可能額の算定時に、人件費総額を超えることが出来ない旨を定める。
181:名刺は切らしておりまして
08/10/23 06:10:16 yL8WUJSD
>168
NHKが通信販売大手のニッセンのケースだけとりあげて、あたかも「全ての業務を
中国に委託すべきだ」みたいな番組を放映した経緯がある。
>170
前・マイクロソフト日本法人会長で現在は慶応大学教授の古川享氏が、自身のブログで
最近のMS IMEに怒りをぶちまけている。
長尾氏(長押し)、新だ(死んだ)、ご変換(誤変換)、検証苑(腱鞘炎)、
社零(謝礼)、社れ記(社歴)
URLリンク(furukawablog.spaces.live.com)
優秀なら、こんな初歩的な日本語のミスは生まれないw
182:名刺は切らしておりまして
08/10/23 06:14:33 yL8WUJSD
そして、ニッセンで取り扱っているアパレル関連のアイテムはどこの国の
工場で作っているかを考えれば……
183:名刺は切らしておりまして
08/10/23 06:19:36 oa5nveXK
コスト拾って本体落とすw
184:名刺は切らしておりまして
08/10/23 06:27:38 bM+LFoSp
でかい企業ならルーチン作業の外注はもはや当たり前になっている。
しかしそれでもわざわざ中国へ外注しなくてもいいのではないか。
日本人同士で作業工賃を融通しあい、お互いに利益を出せるように戻すべき。
それは結局、日本国内でカネを回す内需拡大策に繋がるのだから。
185:名刺は切らしておりまして
08/10/23 06:31:01 kh8Rq6Ir
国内で給料としてお金を落とさなければ、日本が先細りになるだけだぞ。
ゆるゆる自殺でもしているのか?
今だけいいという経営者のモラルを疑う。
186:名刺は切らしておりまして
08/10/23 06:36:27 OX99MU/L
東京だと倉庫の仕分けなんかだと時給1000円でも
サポセンで電話応対と簡単なパソコン入力させると
1400円になったりする。
187:名刺は切らしておりまして
08/10/23 06:37:38 qY9Z+9AD
ニッセンで9千円の白いパソコンデスク買ったら、数ヶ月で全部の板のベニヤに貼った樹脂が浮いてきて
1年持たなかった。二度と注文しない。
188:名刺は切らしておりまして
08/10/23 06:37:39 yL8WUJSD
というか、この時期に「中国人は優秀な働き者」と暗に宣伝するような番組
を作る事自体、仕込みだろw
経団連がつい最近、移民労働者を受け入れる法律作れ、とか言ってたぞ。
189:名刺は切らしておりまして
08/10/23 06:43:29 hU0zDsWT
労働者=消費者であることを忘れた企業社会に未来はあるんだろうか?(・∀・)
190:名刺は切らしておりまして
08/10/23 06:43:59 /W0Hcci6
中国マンセー記事読まされても・・・・・
191:名刺は切らしておりまして
08/10/23 06:46:27 +uMeZHLo
>>143
でもそれは日本に戻ってくるという意味じゃない。
次はブータンやフィリピン、更にはベトナムやスーダン、最終的にはルワンダみたいなアフリカの最貧国に向かう。
行き着くところがなくなったら計画倒産で社員はあぼーん、経営者は東南アジアへ高飛びwww
192:名刺は切らしておりまして
08/10/23 06:55:13 9HEfsogU
>>187 言えばまたくれるんじゃないの?
ということで俺はニッセンから買わない。
クレームつけるのめんどくさいしな。
193:名刺は切らしておりまして
08/10/23 06:55:27 2Es5au+p
きっと、30年くらい後に、国内にまともな人材がいなくなって企業そのものが
維持できなくなり、「失われた30年」とか言い立てるんだぜw
後は野となれ感覚で経営されたんじゃね・・・
194:名刺は切らしておりまして
08/10/23 06:57:13 i8INZgCH
いや、この話はマジだよ。俺の業界でも世界中に展開してるある企業が
これをやり出してる。ただ、この間入金関係で問い合わせたら
「今経理部門(中国)が休みだから確認や対応出来ない」とか言われた。
このあたりはまだお粗末だと思うけど、労働日や時間がこちらに対応できるなら
確かに経理は日本にはいらないよ。日本語自体は完璧だもん。
ただこれからはどうかな。中国でも労働基準法が施行されるし。
ちなみにアメリカ系企業はこれをインドにやらせてる。
お前らそんなに中国嫌ならインドでもいいんじゃね?
195:名刺は切らしておりまして
08/10/23 06:57:48 g2ax0bYG
移管できるような領域の職員の給与分ニッセンの商品が売れなくなるのにねえ
海外にまで手を広げられる企業じゃなさそうなのにどうするんだか
196:名刺は切らしておりまして
08/10/23 06:58:14 yTqvi/f1
DELLLのサポートに電話かけたら中国人ぽい人が出てきて、
おそろしく意思の疎通に時間がかかったよ・・・
返品交換のTELだったんだが、差額返金がどうなるのか、もうそれこそ
何回も言い方を変えて、本当にこっちが言っていることが伝わったか、
相手が言っていることの意味がどういうことか、まるで確信が持てないの。
発音、言い回し、語彙すべてが微妙すぎて(努力は認めるが)、電話が
終わった後ですらまだ本当に会話した内容は間違いないのだろうかと
不安だけが残った。
これでコストカットだのいってる企業経営者は頭がおかしい。
197:名刺は切らしておりまして
08/10/23 07:00:31 2BTnzGps
なんつーか、目先の利益しか考えられない程度の低い経営者連中の淘汰が必要だよな。。。
あまりにもアホな経営者が多い気がするよ
198:名刺は切らしておりまして
08/10/23 07:00:54 59o/zAVI
imeは本当に酷いね
誤変換のフィードバック送れって
ユーザーに訂正させるなよ
199:名刺は切らしておりまして
08/10/23 07:06:40 cbI0vUxj
あれ、デルのサポートって、宮崎じゃなかったっけ
200:名刺は切らしておりまして
08/10/23 07:07:38 9HEfsogU
こうやって総務・経理ノウハウは
中国に労働・教育を介して渡り、
各国は衰退の途へw
いつかストライキで世界中の業務が滞る。
201:名刺は切らしておりまして
08/10/23 07:19:18 kEYsp8A1
所詮はドラマ。作り話。現実には社会保険庁が中国人を雇って名簿をぐちゃぐちゃにしてくれてる。
202:名刺は切らしておりまして
08/10/23 07:22:49 fERjjZW5
シナ畜生の、いい加減さは、身に染みている
現場の人間は、よーく分かっているはず
上で胡坐をかいている、爺にはそれが分からない
203:名刺は切らしておりまして
08/10/23 07:29:36 jYA5eMMv
今は単純労働でも日本の賃金が割合高いので支那人は喜んでやってるのだろうが、
いずれ他の高給な仕事に移るようになる。
本当に優秀な支那人ならこんな単純業務などしなくなるだろう。
そうなると、また単純作業が日本へ回ることになる。
204:名刺は切らしておりまして
08/10/23 07:40:17 2dkK1ySj
総務や経理と言っても、アルバイトや派遣にやらせてるような
単純作業だけだから、ホワイトカラーとか危機感なんてまるでないよな。
205:名刺は切らしておりまして
08/10/23 07:43:45 pO/bJzO7
とりあえず総務のくせに高給取りな爺とかいらんのは確か
中国人よりも若者に仕事を回してやれよ
206:名刺は切らしておりまして
08/10/23 07:46:45 09y1q0XX
経営者の頭が空っぽだと、社内の技術とかノウハウも空っぽになる。
日本の本社に価値がなくなって最終的には、
「庇を貸して母屋を取られる(ひさしをかしておもやをとられる)」
という事態になる。
207:名刺は切らしておりまして
08/10/23 07:47:05 cbI0vUxj
総務は会社のレベルを表すよ。
208:名刺は切らしておりまして
08/10/23 08:13:58 yTqvi/f1
>>206
株さえ過半数持ってれば技術やノウハウなんてどこの誰が持っていてもいい。
強いていえば独立されると困るから、あとは特許かな>押さえておきたいもの
・・・こう思っていたら、特許なんか関係ねぇ!と独立されて涙目になるわけですね。
209:名刺は切らしておりまして
08/10/23 08:27:39 mjEFMdXI
一億総白痴
210:名刺は切らしておりまして
08/10/23 08:30:40 eFblQzah
こんなの前にも似たようなの読んだ。
そういえばソニーなんて経理部門も外注だろ?
211:名刺は切らしておりまして
08/10/23 08:32:10 EDrHDrES
>>203
他のアジアかアフリカに回るだけだって
212:名刺は切らしておりまして
08/10/23 08:34:06 /LDAyaM8
新自由主義の勝利ですねw
213:名刺は切らしておりまして
08/10/23 08:38:08 illlqMSp
>「顧客からのお問い合わせメールへの返信の最後に担当者が名前を書きますが、
> そこに中国人名があることだけで(日本語の文章が正しかったとしても)不快感を持つ方がいる。
> しかし、これはほんのごく一部のケース。
> 当社は中国人が返信しているのに、偽って日本人名にしたりなどしません」(市場氏)
コスト削減しながら売上も削減したりしてないだろうな?
214:名刺は切らしておりまして
08/10/23 08:40:37 kFla4I6d
仕事柄色々な国の人が打ったテキストを見るんだが、日本人が打ったものが一番キッチリしてる。
日本人以外の人は文末ピリオド抜けとか細かいミスが多すぎる。
1-10まで番号付けて翻訳場所指定してるのに7がないとか普通にある。
215:名刺は切らしておりまして
08/10/23 08:43:40 28yhGzfU
総務とか営業員とかの単純作業は、中国人でも出来そうな気がする・・
極端にいえば、総務・営業員の作業内容は小卒でもできる仕事だからな・・・
経理はある程度、頭を使う仕事だから厳しいかも・・
216:名刺は切らしておりまして
08/10/23 08:47:08 R5d0lYCy
今現在でも、結婚した人の子供の数は、2.2人前後で安定しているため
結婚率を上げることが一番の少子化対策であると思う。
そして、結婚率は、男の年収と連動性がある。
年齢30~34歳の男性
年収 結婚率
150-200万 34%
200-300万 41%
300-400万 53%
400-500万 63%
500-600万 71%
600-700万 79%
1500万以上 90%
ソースは
URLリンク(www.jil.go.jp)
p91を参照
みごとに収入が高い方が結婚率が高い
年収が400-500万で結婚率が63%であるから、
少子化対策として、
20後半~30前半の歳には、せめて年収が450万以上もらえる社会にし、
結婚率が高くなるような政策をとらないといけない。
ところが、小泉竹中・自民は金持ち優遇策を進めて、
中間所得層の年収をさらに↓↓に追いやった。
フリーター・派遣で年収250万以下の低所得層を大量に創出した。
少子化の最大の理由は
結婚できない若者のフリーターや派遣の低賃金労働者を作り出したこと
217:名刺は切らしておりまして
08/10/23 08:52:13 4OMJH89/
ユーザーサービスも外国に持っていく会社が多いけど、「擬音」がほとんど通じないので、説明に苦労する。
「接触面がザリザリしているし、駆動するとね、キュッキュッて鳴って、ベルト部分もシャカシャカうるさいんですよ」
「ナク? 何がナク? ちょっと、音、ワカラナイデス」
218:名刺は切らしておりまして
08/10/23 08:52:21 fdccEL4W
ニッセンに注文すると個人情報が中国に流れるわけだw
怖い怖い
219:名刺は切らしておりまして
08/10/23 08:55:34 4K+313Fd
高付加価値の仕事って具体的に何?
220:名刺は切らしておりまして
08/10/23 08:57:37 nsIehhEX
日本の小中学生の学力試験の採点も中国で中国人がやってるよ
実際の現場を見学したことあるけど、かなりいい加減だった
221:名刺は切らしておりまして
08/10/23 09:05:56 pRDAErND
ソースロンダリングひでぇな。
何回おなじ内容の記事みたことか。
222:名刺は切らしておりまして
08/10/23 09:05:56 pRDAErND
ソースロンダリングひでぇな。
何回おなじ内容の記事みたことか。
223:名刺は切らしておりまして
08/10/23 09:07:37 tCDCl5Bi
>>220
> 日本の小中学生の学力試験の採点も中国で中国人がやってるよ
> 実際の現場を見学したことあるけど、かなりいい加減だった
マジかよ!?
(((゜д゜;)))
224:名刺は切らしておりまして
08/10/23 09:10:40 nr9zHTAa
>日本テレビ系列で毎週水曜日に放送中の人気ドラマ「OLにっぽん」。
あの低視聴率番組か
225:名刺は切らしておりまして
08/10/23 09:12:25 dhZ8g98Z
中国人ばかりのサポセン、まじで使えねーぞ。
こっちの個人情報が中国系企業に渡るリスクを考えたら
とてもじゃないが利用する気になれん。
226:名刺は切らしておりまして
08/10/23 09:16:09 vLbJwwHf
コールセンターは日本に置いた方がいいと思うぞ。
マニュアル対応で込み入った話が通じないと
二度とその企業と関わりたいと思わなくなる。
あと入力を中国人になんて言ってやった結果が
社保庁の年金記録なんだが、誰が責任取るんだ?w
227:名刺は切らしておりまして
08/10/23 09:23:11 7Hg1AU01
下は肉体労働者のブルーカラーから上はホワイトカラーまでが支那人って・・・・日本での消費は少なく金は本国送金。大丈夫か?日本。年金、医療制度もヤバいし、極端な少子化も。
228:名刺は切らしておりまして
08/10/23 09:24:14 nXu19Yfj
日本人としては、心配事ばかりだ。
10年後ぐらいに、中国と日本の経済力が逆転しても、
語学低脳な日本人は中国のサポセン業務はできないな。
日本人は、この先、食っていけるの?
229:名刺は切らしておりまして
08/10/23 09:24:48 pRDAErND
>>226
>あと入力を中国人になんて言ってやった結果が
>社保庁の年金記録なんだが、誰が責任取るんだ?w
まっさきにそれを連想したわw
230:名刺は切らしておりまして
08/10/23 09:25:24 pRDAErND
>>228
中国も韓国の仲間入りですか?
10年後てw
231:名刺は切らしておりまして
08/10/23 09:25:49 /S24PUmw
こういうの良い傾向じゃないよな。
ある程度、規制出来ないのかな。
232:名刺は切らしておりまして
08/10/23 09:26:24 /+vq0XBV
人事も経営も営業も中国様に移転して登記簿上の本店所在地しか残らなくなったり
233:名刺は切らしておりまして
08/10/23 09:26:51 7Hg1AU01
このままで日本は大丈夫か?と疑問だけが残り、問題は何も解決されない。
234:名刺は切らしておりまして
08/10/23 09:26:56 9xSSY1Q7
税務署が、逐一チェックして、アウトソージングする企業涙目状態にしてやればいい
235:名刺は切らしておりまして
08/10/23 09:32:08 pRDAErND
>>233
まぁ、マスゴミというものは煽るだけで後なにもしないのが仕事ですから。
236:名刺は切らしておりまして
08/10/23 09:32:10 y4qXOxlb
中国人に名前の入力やらせたら氏と名の区切りが分からなかったらしく
その結果間違えた箇所を探す&訂正で3倍時間がかかった
237:名刺は切らしておりまして
08/10/23 09:32:18 HusQ3qpM
何、中国人より安い給料で良ければ、仕事はあるよ。
ただし正確で早くなくちゃね。日本人の皆さん。
238:名刺は切らしておりまして
08/10/23 09:32:29 pRDAErND
>>232
乗っ取りきたーw
239:名刺は切らしておりまして
08/10/23 09:33:09 envuotq4
DELLのサポートは最悪って評判。
何度言っても伝わっていない。
もう人に紹介するのはやめた。
240:名刺は切らしておりまして
08/10/23 09:33:18 pRDAErND
>>236
さすが赤いだけに。
241:名刺は切らしておりまして
08/10/23 09:34:11 Yg6eLd9y
>>226
中国人が関わったのは、安倍内閣時の社保庁のときだけだろ
242:名刺は切らしておりまして
08/10/23 09:34:53 XYAFXSSN
日本での雇用をないがしろにする企業に、痛い思いさせる方法はないものか
243:名刺は切らしておりまして
08/10/23 09:35:55 1kg/LVbW
ダイヤモンド、2週間くらい前は中国で働く日本人を叩いてたよな。
何が目的なんだ?
244:名刺は切らしておりまして
08/10/23 09:37:34 nXu19Yfj
>>239
中国語で伝えれば良いじゃないw
日本語しか使えない時点で、負け組みwww
245:名刺は切らしておりまして
08/10/23 09:42:12 7KWu18bD
ニッセンの通販カタログの下着コーナーは抜ける
246:名刺は切らしておりまして
08/10/23 09:43:11 1kg/LVbW
しかし、ホワイトカラーのアウトソーシングなんてうまくいくのかね?
工場の場合には、要は中卒レベルの人間を使っていたから低い賃金で
中国で作ることにメリットがあった。
もっとも最近は人件費や元の高騰で将来の見通しはくらい。
ホワイトカラーだと大卒で日本語を使える人材。
彼らは向上心が強く、転職率も高い。
人件費も工場労働者に比べると2倍や3倍する。
工場に比べると、メリットが格段に下がるのが実情。
大連ならまだ低いけど、上海ではもう厳しくなってきてるよな。
247:名刺は切らしておりまして
08/10/23 09:43:59 H/DE9GK4
これからは、雇用を守る会社しか日本にはいらないって政府もせなならんかもね。
要は売りっ放しって事で、責任放棄でしか無いよな。
248:名刺は切らしておりまして
08/10/23 09:45:18 Jrmgfk4d
しかし、この時期に中国とか有り得んだろ
そんな会社怖くていられんよ
先が見えないにもほどがある
249:名刺は切らしておりまして
08/10/23 09:48:45 DOwBBU9/
つーてもじゃあゆとりを使うか?えw
って話になるんだよ。
250:名刺は切らしておりまして
08/10/23 09:49:16 1kg/LVbW
向上心が強くて自分を高めて高い給料を得るために努力する人材がどれだけいるか知ってるのかなぁ?
もう、そんなはいないぞ~。
中国人のIT技術者の知り合いはいるが、3K職場だからっていうので、
中国でももう嫌われてきているし、
都市部の小皇帝さんたちはきつい思いをするつもりはあんまりない。
外国語を熱心に覚えたり、向上心がある奴ってのは日本とたいして変わらないという印象を受けた。
ただ人口が、都市部に限っても日本の数倍はいるから、絶対数は多いけど。
251:名刺は切らしておりまして
08/10/23 09:50:18 uc5eKaKZ
>>242
その事実を広めるだけでいいんじゃないかな?
252:名刺は切らしておりまして
08/10/23 09:51:30 rRCrO1P8
ただのバカだなw
>業務移転
253:名刺は切らしておりまして
08/10/23 09:52:37 yOHWKeq4
なぁに、最後に勝つのはメカ。すなわち日本。
254:名刺は切らしておりまして
08/10/23 09:59:12 NYTCeZDJ
これただの事務だろ
いつからホワイカラーって言われるようになったんだ?
単純作業のホワイトカラーって何だよ?
255:名刺は切らしておりまして
08/10/23 10:02:32 WdLIBlL1
なんか何時の時代の話しをしてるのって気になる。
国内回帰が始まってるのに。
256:名刺は切らしておりまして
08/10/23 10:04:32 0nVw2n+R
総務か?
257:名刺は切らしておりまして
08/10/23 10:04:36 utLlWfNu
>>254
ホワイトカラーエグゼンプションと名乗る、ただの賃金カット法のための布石
258:名刺は切らしておりまして
08/10/23 10:05:08 ijj2c7Lq
日本人の賃金が国際価格にならないと、仕事の海外流出は続くだろうね。
グローバル時代は、企業を優遇させても、先進国の労働者は報われない時代になった。
259:名刺は切らしておりまして
08/10/23 10:06:42 1kg/LVbW
>>255
大連にコールセンターが出来始めたのなんて5年くらい前だしな・・・
しかも結局中国人だけじゃ無理なことがわかって、中国に住みたい日本人の若者を
連れてきて働かしてる。
260:名刺は切らしておりまして
08/10/23 10:07:30 ywzVZ8QG
総理も中国に業務移転するんだろうな。
261:名刺は切らしておりまして
08/10/23 10:07:34 47NgU3Zp
ピッカピカウォッシュのメコスジ見たい・・・。
262:名刺は切らしておりまして
08/10/23 10:08:44 uc5eKaKZ
そりゃクルマも売れなくなりますがな。(´・ω・`)
263:名刺は切らしておりまして
08/10/23 10:09:10 iNkSvdhW
1年位前の話題を探し出してきたんじゃないか?
なんかずれてる。
264:名刺は切らしておりまして
08/10/23 10:11:40 F/uwar4G
我がさえ良ければ日本の行く末なんかどうでもいいって企業は
積極的に労働コスト安い国に事業移せば良いと思うよ
向こうの人からも喜ばれるでしょ、日本売った企業として
265:名刺は切らしておりまして
08/10/23 10:12:04 YKzTZc4U
こんな単純労働でホワイトカラーだったのか。
そりゃ中国に移転するわ。
266:名刺は切らしておりまして
08/10/23 10:13:00 80jpfNjv
政治家の愛人も多いよなあ。大連って
267:名刺は切らしておりまして
08/10/23 10:17:09 3SxhVp6h
日本終了のお知らせ。
どんどん内需が腐って行くな。
268:名刺は切らしておりまして
08/10/23 10:17:48 ZsRgVlpg
なんか必死に職がないだのわめいてるやつらがいるがこの流れは止まらんし自動化できるところは限界まで自動化されていくだろうよ
まぁ大卒でTOEICでAクラスに到達できない無能ばかりだから仕方ないけど
他の資格のために時間費やしたってなら別だが
269:名刺は切らしておりまして
08/10/23 10:25:28 7Hg1AU01
日本は嘆いてばかりのホームレスとニートの巣窟になりそう。政府も頼りないが、自分で努力しないと。
270:名刺は切らしておりまして
08/10/23 10:26:18 P7PyoU43
関係先の会社が経理中国にやらせて後悔してたよ
やすかろうわるかろうなんだよね
271:名刺は切らしておりまして
08/10/23 10:27:12 dx/tpNDb
諸外国なら当たり前にやっていたこと。日本が遅いぐらいだ。
272:名刺は切らしておりまして
08/10/23 10:27:42 2WwtJXyc
中国人に金や商品、情報を持ち逃げされたり正規の支払いをバックレられた
何千と言う経営者に見せたい文章でつね
273:名刺は切らしておりまして
08/10/23 10:29:30 UBGoYadZ
総務と人事は誰でもできるだろ。
274:名刺は切らしておりまして
08/10/23 10:30:12 7Hg1AU01
確かにチャイナリスクは酷いな。詐欺師、泥棒と組んでるリスクも考慮したほうが・・・
275:名刺は切らしておりまして
08/10/23 10:30:21 X0gTYe9T
>>1
馬鹿な会社は痛い目を見ればいい。
276:名刺は切らしておりまして
08/10/23 10:31:07 1kg/LVbW
>>268
中国の人件費が上がらなければね。
大卒で日本語能力が日本人並(日本語検定1級)という人材が
どんだけ貴重がわかってないだろ?
そんな人材の人件費が上がらないわけがない。
さらには日本語能力を使ってない一般のホワイトカラー職の
給料もあがっている現状、あえて日本語を勉強して頑張るほどの
メリットが日系企業になくなってきているのも事実。
で、ある程度あがっていったら割に合わなくなって撤退。
上海は既にそうなりつつある。
277:名刺は切らしておりまして
08/10/23 10:32:32 nkoqhrac
誰でも出来る仕事もチャイナリスクが発動すると恐ろしい事に
278:名刺は切らしておりまして
08/10/23 10:34:41 ZUPTc8Df
前に外資系企業に勤めていたけど、
インド人だろうと中国人だろうとできる人材の人件費はそんなに変わらない。
一時的に低くてもその国が発展してくればいずれ並んじゃうし。
そこを読めずに単に発展途上国=人件費削減、で委託しちゃう企業はバカ。
279:sage
08/10/23 10:35:11 ATLg8GTJ
グローバル企業と国家は利害対立している。
今後円高が続けば仕事が減る傾向は続くぞ。
280:名刺は切らしておりまして
08/10/23 10:37:12 dx/tpNDb
根本的なことを聞くけど、中国人以下の日本人がなんで先進国の日本に住んでいるの?
グローバリズムの解は、底辺日本人は他の国へ出稼ぎに行け、だ。
281:名刺は切らしておりまして
08/10/23 10:38:12 6HHfnIO/
>>277
あんたとまったく同じ事をみんな3,4年も前から言っているね。
だけど、現実は中国へシフトする動きは減るどころか加速している。
282:名刺は切らしておりまして
08/10/23 10:38:22 1kg/LVbW
>>280
既にたくさん行ってるってばよ
記事にもあった大連のコールセンター
日本人もたくさん働いてるんだぜ。
月10万程度の賃金でな。
283:名刺は切らしておりまして
08/10/23 10:39:27 6+9+E6YB
>>269
まあ、鼻から努力しない奴は問題なんだが、それ以上に問題は努力してもどうしようもない層があふれる時代になるかも知れない。
そうなったらモラルとかそんなの今以上にひどくなるよ
284:名刺は切らしておりまして
08/10/23 10:39:37 lLvn/M82
>>269
先進国でのニートの問題は結構どこでもあるみたいだがな
前にイギリスの事例をみた
>>278
また違う国にアウトソーシングするだけじゃね?
285:名刺は切らしておりまして
08/10/23 10:40:20 DOwBBU9/
>>280
出ていって欲しい奴ほど寄生してるんじゃないのか。
286:名刺は切らしておりまして
08/10/23 10:41:12 1kg/LVbW
>>281
相次ぐ韓国企業の中国からの撤退
URLリンク(japanese.10thnpc.org.cn)
中国撤退の企業、工場建設へ 台湾・雲林県
URLリンク(fukachina.web.infoseek.co.jp)
日本企業はまだ撤退の話をあんまり聞かないね。
これがちょっと不思議
287:名刺は切らしておりまして
08/10/23 10:41:27 utLlWfNu
>>281
単に、「表面化していないリスクは存在していないのと同じ」と勘違いしてるだけかと
食品なんてリスクが表面化しまくってるのに、過去に勘違いしてシフトしまくったせいで
舵が切れなくなってる。要するに過去から何も学んでないってこった
288:名刺は切らしておりまして
08/10/23 10:42:20 6+9+E6YB
>>284
イギリスと日本の定義は違うみたいだからな。そもそも。
まあ支配層からすればニートを叩いて低賃金で働いてくれるのが1番何だろうな。
日本人は反抗しないから
289:名刺は切らしておりまして
08/10/23 10:43:39 7Hg1AU01
親に寄生してるニートも親がいなくなれば、あと五十年で消滅する。そこで連鎖はなくなる。
290:名刺は切らしておりまして
08/10/23 10:44:28 1kg/LVbW
>>289
へ、じゃあニートの親もニートだったのかよw
んなアホなw
ニートがなくなるのは、ニートを養えないほど日本が貧しくなったときだよ
291:名刺は切らしておりまして
08/10/23 10:44:36 6HHfnIO/
>>287
航空会社だって、稼ぎ頭の国際線は中国便が主力だしね。
あと、日本の最大貿易相手国は中国だし、日本の中国進出と食料品の中国依存は
止まらないと思う。
日本は中国なしには生きていけない体質になった。
日中友好万歳!
292:名刺は切らしておりまして
08/10/23 10:45:14 QSmcvCzS
これはオフショアに絞った記事だけど、今国内じゃ営業もアウトソースという動きがある
特にルートセールスなんかは格好のスタイル
提案営業についてもアウトソースの兆しあり
293:名刺は切らしておりまして
08/10/23 10:45:53 slNxGYzx
>>288
たまたま夏ごろにイギリスのニュースでニートを取り上げてるのを見たがあっちでも増えてるらしい
294:名刺は切らしておりまして
08/10/23 10:48:07 6+9+E6YB
>>290
ただっそう言う時にそのニートが黙って働くかね・・・。
いくら日本人でも系犯罪が多発するんじゃないかね。それか日本人らしく自殺とか。
恐怖心を煽る方法でうまくいったってケースは無さそうだけどな。
心がすさんできそう
295:名刺は切らしておりまして
08/10/23 10:48:18 Vz4qeBWm
産経新聞や夕刊フジの馬鹿騒ぎを鵜呑みにしてる奴が多いな
さすがに情報弱者をターゲットにするだけあるわ
296:名刺は切らしておりまして
08/10/23 10:49:57 Yg6eLd9y
>>293
王族とか皇族がいる国は、ニートが増えるのか?
297:名刺は切らしておりまして
08/10/23 10:50:16 h7J7qC4Y
対中投資が減少しているんで、なにやら糞ドラマ作って
プロパガンダ流しはじめましたかw
篠原涼子あたりも、カリスマ派遣社員、みたいな変なプロパガンダドラマで
主演してました。。。。w
298:名刺は切らしておりまして
08/10/23 10:52:02 1kg/LVbW
>>294
日本は昔からニート大国なんだぜ。
武家の次男や三男で家を継げず、他家に養子にもいけない
ようなのは厄介おじといってニートとして一生を終えた。
だから大丈夫だよ。よくわからんが。
299:名刺は切らしておりまして
08/10/23 10:53:15 6+9+E6YB
>>293
例えば「働かざる者食うべからず」で言えばニートもさすがに食うに困れば働くだろうとそう簡単にうまく行くかね、という事。
自分の子孫なり孫が今より酷い生活を強いられるかも知れないんじゃ、子供を作ろうって動きは当然減るんじゃないかと思うけど
300:名刺は切らしておりまして
08/10/23 10:53:18 ZMXmfgLh
ロイヤルファミリーは支配のための道具。宗教みたいなもの。
301:名刺は切らしておりまして
08/10/23 10:53:27 slNxGYzx
>>296
イギリスの方は日本の無気力というより不良タイプだったような気がする
302:名刺は切らしておりまして
08/10/23 10:54:19 1kg/LVbW
>>297
NHKでもやってたしな。
URLリンク(www.nhk.or.jp)
なんかきな臭い
303:名刺は切らしておりまして
08/10/23 10:55:47 1kg/LVbW
中国にもニートは大勢いるぞー
俺の知り合いの弟もニートで、姉ちゃんが困ってた。
中国のニート1200万人
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
304:名刺は切らしておりまして
08/10/23 10:55:58 6+9+E6YB
>>301
日本が不良タイプではなくて助かってる部分はあるというべきか・・・。
というか俺の周りにいわゆるニートというのは存在しないので何とも言えない。
だから擁護も反対もどちらも言えないな
305:名刺は切らしておりまして
08/10/23 10:56:33 utLlWfNu
ニートとひとくくりでまとめてしまってるのが結構ガンだと思うけどな
だから対策も表面的なものに留まって、全然解決しない
単に最初から働く気の無い奴もいれば、就職活動で疲弊して投げた奴もいるし、
一度は社会に出たものの辞めた奴もいる。社会に出たことのある奴の中にも、
単なる怠け者もいれば、派遣で使い捨て状態の奴もいるし、ITお得意の「酷使で廃人化」
という奴もいる
これが全部、同じ対策で解決するわけがない
306:名刺は切らしておりまして
08/10/23 10:57:09 wUw0IjUo
ニッセンのカタログってうざいぐらいに厚いんだよな。
正直言って、ポスト開けたときにアレが入っていると、
またか…って思う。
307:名刺は切らしておりまして
08/10/23 10:57:48 Vz4qeBWm
日本の糞文系連中が消えていけばいいのに
やつらは官庁にいるから、ここは中国移転しずらいわな。。。だめだ
308:名刺は切らしておりまして
08/10/23 11:01:28 6+9+E6YB
>>305
ニュー速-当りだとニート=甘えの構図にもうなってるからね。
確かに毎日しんどい思いして働いてる身にもなってみろよ。というのが本音何だろうけど。
ぶっちゃけニート叩いてるやつが一番危ないんじゃないかと思う事さえある訳で・・・。
俺は今体を壊して療養中だけどこれで叩かれたらたまらんな・・・。
体壊したらお終いだよ、本当
309:名刺は切らしておりまして
08/10/23 11:03:56 ITzwbeZL
ニート問題にしろこういう事には日本は予算ださないよな
なんでも民間任せで奴隷扱いで就職さしてやるって姿勢じゃ
なくなるわけないしな
310:名刺は切らしておりまして
08/10/23 11:08:02 1kg/LVbW
通貨危機以前の韓国、一人当たりGDPは日本の半分だったけど、
アウトソーシングで進出してる企業なんかいなかった。
日本語人材は多数いるにも関わらず。
中国都市部の人件費が日本の3分の1くらいにまで上がったら、
もうコスト的に割に合わなくなるだろうね。
上海の大卒人材だと既にそうなりつつあるのでもう無理。
大連はまだ5分の1程度なので成り立つ。
5年前には6分1や7分の1程度だったから、5年後にはもう成立しないかもしれない。
じゃあ他の都市へまた行けばいい?
でも、大連や上海を覗くと、多数の日本語人材がいる都市ってそうはなくないか?
311:名刺は切らしておりまして
08/10/23 11:08:37 6+9+E6YB
>>309
まあずっと、努力論、精神論でやって来たし、それでうまく回ってたからな。
でもどこ見てても思うけどモンペやモラルが何だかんだ言われる割には自分の周りだけで言えばまだまだ真面目な所は沢山あるんじゃない
312:名刺は切らしておりまして
08/10/23 11:11:00 ZMXmfgLh
たどたどしい日本語で苦情処理は勘弁。
313:名刺は切らしておりまして
08/10/23 11:11:10 0j7o0/Yo
社長の仕事も、中国にアウトソースすればいいんじゃあないのか?
314:名刺は切らしておりまして
08/10/23 11:13:49 +SzSkD2l
日本の持つ力の源泉は、人と知恵!鎖国のない諸国と国際関係を前提にした国際競争社会で
同じレベルのモノ・サービスを比較すれば、通常・拠り安い方に流れてゆくのは
当然の事!我々が大陸と同様のレベルの知恵の使い廻しでは先はない、安全・革新・環境等
切り口にして、とにかく彼らよりも前に進むしか道はない、否定的な事を論じても何も産まず
ポジティブに行動する以外実際選択の幅はなし!
315:名刺は切らしておりまして
08/10/23 11:18:47 mTcLcdq4
経理はアウトソーシンできないよ
どこの企業も違法スレスレの経理やってるからね!
316:名刺は切らしておりまして
08/10/23 11:19:46 Sc8YOYU+
凄い時代になったもんだね
317:名刺は切らしておりまして
08/10/23 11:25:06 goSAPBv7
NHKでやってたとき一番気になったのは
団塊くらいのおっさんが、総務の仕事でも
長年の経験と勘を持ち出していたこと。
多くの仕事はだれでもできるんだな。
氷河期のころもこの論調で即戦力がどうのとかいわれたもんだよ。
じじいがごねたせいで、日本の若者とばして、中国にいってしまったか。
318:名刺は切らしておりまして
08/10/23 11:25:30 EDrHDrES
>>313
そういう会社もあるよ
日本人の社長は引退して東南アジアで豪勢に暮らし、会社は丸ごと中国に売る
319:名刺は切らしておりまして
08/10/23 11:27:33 EDrHDrES
モンゴルの遊牧民がDVD買うためにマンホールで暮らしながら中国語を学び、
20年前は文字すら知らなかったアマゾンのインディオが、薄型テレビを買うために必死にパソコン操って商売する時代ですよ
320:名刺は切らしておりまして
08/10/23 11:28:02 7+DN9EFQ
911は、アメリカの自作自演だった。
2008.09.12第2回の911真相究明国際会議が11月3日に開かれます!
URLリンク(kikuchiyumi.blogspot.com)
321:名刺は切らしておりまして
08/10/23 11:34:30 yzpRIXP3
マニュアル化できるということでいう出来ない仕事のほうが稀。
「高度な専門性を身につけてあなたしか出来ない仕事」なんてない。
文明化社会はそうでなくては困るわけでしょ。
毎日電車が動いてコンビニで買えるのは、誰でもできるところまで仕事をマニュアル化しているからだろう。
人件費の安さだけでパイの奪い合いや国内労働市場の縮小を行うのは、
最悪の状況といっていい。
322:名刺は切らしておりまして
08/10/23 11:34:47 cOq2yy3N
コストのためなら名簿も売るわけですね
323:名刺は切らしておりまして
08/10/23 11:39:06 KgjZwVjX
「もしもしサポートセンターですか?」「コニチワー」「…」
ってなりそう。
名簿もそのうち大量に売り払われるな
324:名刺は切らしておりまして
08/10/23 11:41:11 1kg/LVbW
比較的マイナーな言語である日本語ですらこうなんだから、
英語圏ではもっとアウトソースが進んでるの?
アメリカやイギリスやオーストラリアではこういう単純作業的な
仕事は国内じゃ全然やってないの?
そっちのほうを参考にすればいいんじゃない?
325:名刺は切らしておりまして
08/10/23 11:42:33 SV/AwlLo
総理まで中国に業務移転に見えてワロタ。
でもよく考えると笑えないな…。
326:名刺は切らしておりまして
08/10/23 11:42:41 EDrHDrES
>>324
>>41>>49に書いたとおり。
新聞社の編集部門すらインドにあるよ
327:名刺は切らしておりまして
08/10/23 11:43:56 rXr90qpM
企業情報垂れ流し
328:名刺は切らしておりまして
08/10/23 11:44:46 goSAPBv7
そう考えるとアメリカのマネーゲーム化も
一部わからなくはないな。
ほかにすることなくなってきたんだろうな。
329:名刺は切らしておりまして
08/10/23 11:45:54 1kg/LVbW
>>324
おお、ありがとう。
基本的に旧植民地が多いんだね。
言葉でメリットあるのはそれくらいだもんなあ。
日本の場合は、韓国も台湾もアウトソース先としては
発展しすぎたから中国ってことだろうね。
中国で元日本の植民地といえるのは大連くらいだから、大連で
一番盛んということか~。
面白い。
330:名刺は切らしておりまして
08/10/23 11:49:44 /A/DflZv
まったく、高齢者はどこまで日本の将来を壊せば気が済むのか。
331:名刺は切らしておりまして
08/10/23 11:52:05 1kg/LVbW
大連住んでたことあるけど、中国のほかの都市に行ったあとに大連に戻ってくると
非常にホッとするんだよね。
やはり旧日本の領地ってのは何故か知らんけど安心できる。旧満州とはやっぱ違うわ。
敗戦で大連を手放したのは、韓国なんかよりずっと惜しかったなぁ・・・
332:名刺は切らしておりまして
08/10/23 11:55:48 /KqTAlLn
名簿の入力をチャイナの派遣にまかせて
年金の記録がえらいことになったのに…
333:名刺は切らしておりまして
08/10/23 11:59:03 WWS8g1ed
日本全体が高コストだから、コストを下げないと国が成り立たないのは理解できる。
でも、外国人ばかり使っていれば、いつかは日本自体が消滅するのにな。
日本人にアジアの言語を覚えさせて、日本人を海外に移出させる政策がまったく無い。
政府は無能か?
334:名刺は切らしておりまして
08/10/23 11:59:05 0j7o0/Yo
J( 'ー`)し 「やる夫、自宅警備員もアウトソースする事になったから、お前はお払い箱だよ」
335:名刺は切らしておりまして
08/10/23 12:03:17 u+IhoFhi
こうして見てみると日本は本当に差別が好きなんだなあと実感するね
336:名刺は切らしておりまして
08/10/23 12:12:11 YE0iN2PH
総務から経理までが中国人なら
総理も中国人でいいよ
337:名刺は切らしておりまして
08/10/23 12:14:27 WWS8g1ed
だって、敬語・謙譲語って実態は差別するための仕組みだから。
それも文法にしっかりと組み込まれている。
だから、日本人は無意識に差別を正当化してしまうんだよね。
338:名刺は切らしておりまして
08/10/23 12:20:50 V7u98QO3
大卒でもトラック運転手とか作業員がクソほどいる時代だもんな
需要があるのは営業ぐらいなもんだ
339:名刺は切らしておりまして
08/10/23 12:24:32 pRDAErND
>>244
中国語(北京語)もわからん中国人がざらにいるわけだが。
340:名刺は切らしておりまして
08/10/23 12:24:51 pRDAErND
>>337
日本語でおk
341:名刺は切らしておりまして
08/10/23 12:26:10 WWS8g1ed
仕事が日本から外に出て行くのだから、
日本人が日本の外まで仕事を追いかけないといけないのに、
そういう発想が無い。
次第に、国内は乞食ばかりになるよ
342:名刺は切らしておりまして
08/10/23 12:28:14 pRDAErND
>>315
一方、アウトソーシング先は堂々と違法経理していたアル
343:名刺は切らしておりまして
08/10/23 12:31:29 +NgkVM2R
やべえ総理まで中国へって脳内変換してたよw
今の政治家連中じゃ全く無いとは言い切れんが・・・
344:名刺は切らしておりまして
08/10/23 12:38:07 BgUE2mPD
総務や総理まで中国へ業務移転
345:名刺は切らしておりまして
08/10/23 12:45:58 +ikLy3HH
サービス業の労働生産性を上げる機会なのに、
こんな丸投げが、改革だと思っているんだから。
サービスは、まさに人間関係の調整なんだから、
こんなアウトソーシングが、環境の変化に対応できないことは、
目に見えている。
346:名刺は切らしておりまして
08/10/23 12:52:51 k+5oo2AB
一体何を信じてよいのやら。
目先の利益を追う企業のやる事は、確実に日本破滅へと追い込む。
国民の苦しみは、やがて国家の苦しみに変わります。
347:名刺は切らしておりまして
08/10/23 12:54:14 Xhjg5Xra
総理から経理まで中国に移転に見えた
348:名刺は切らしておりまして
08/10/23 12:57:40 ybn1bVDs
創価から天理まで中国に移転なら良かったのに
349:名刺は切らしておりまして
08/10/23 13:00:03 iX55LMdH
>>345
環境の変化が起こる前に、自分の代で逃げ切れればOKとか考えてる
経営者ばっかりなんだろうさ
その実、過去の遺産を食い潰してるだけなんだがね
350:名刺は切らしておりまして
08/10/23 13:02:33 +7MfXGnb
こういった、日本での雇用率が低い国賊企業を
まとめたサイトとかってないのかな
消費活動の参考にするのに
351:名刺は切らしておりまして
08/10/23 13:02:36 lvvprwnN
やりすぎたバカどもは後で泣きをみることになるのは明白
352:名刺は切らしておりまして
08/10/23 13:04:31 V7u98QO3
現実は泣きをみてるのは労働者だがな
353:名刺は切らしておりまして
08/10/23 13:07:10 lvvprwnN
目先のことしか見てないねえ
354:名刺は切らしておりまして
08/10/23 13:08:38 9utSc52i
監督する奴がいないから横領されまくりの予感
355:名刺は切らしておりまして
08/10/23 13:08:50 t9UlfX60
>>350
トヨタとかブッチギリかも
356:名刺は切らしておりまして
08/10/23 13:10:25 7xV+lz2S
情報はすべて、党と軍に報告されています。
357:名刺は切らしておりまして
08/10/23 13:12:50 OEbUl84R
機械で十分
358:名刺は切らしておりまして
08/10/23 13:24:08 1VzAGR/c
モデルチェンジがよくある製品なら、
製造ラインを機械で自動化するよりも、
人海戦術で作るほうが、結局コストが安いし、製造の立ち上がりも早いらしい。
事情を知れば知るほど、中国へのアウトソースは魅力的らしいよ。
359:名刺は切らしておりまして
08/10/23 13:27:23 VRrIfh0r
>>337
元々の丁寧語・謙遜語の歴史的背景は無学なんで分からないけど、
ニュアンス的に、相手を思いやったり、秩序を尊重する気持ちから
出てきていると思う。
日本に住んでいると、そのあたりの微妙なバランスが分かると思うよ。
逆に丁寧語・謙遜語を使って相手を馬鹿にする事も出来るのが興味深い。
ちなみに、英語・フランス語でも、直接の敬意を表現したり、
卑下謙譲を含ませて表現したりする。
態と丁寧に表現して馬鹿にする事も、日本語と同様に可能。
日本の政治や上下関係などに影響を与えてきたのは中国の支配制度だっけ?
中国人は一見おおざっぱだけど、良い家庭出身の人で、
心から目上を労ったり思いやったりする教育が良くされている青少年って
結構多かったりするんだよね。
韓国の事は知らない。
世界の丁寧語や謙遜語の歴史なんてものも学ぶと面白いかなあ。
360:名刺は切らしておりまして
08/10/23 13:32:52 AKaXnBNO
年金記録の事件を忘れたのか、忘れさせたいのか……
361:名刺は切らしておりまして
08/10/23 13:34:16 nyJgikjh
それどころか日本語が出来るだけでシナ企業に月収20で雇って貰えるよ
シナ語は当然だけどな
362:名刺は切らしておりまして
08/10/23 13:34:29 JFZ8GHG3
日本政府も中国に移転だってさ。
363:名刺は切らしておりまして
08/10/23 13:58:26 xDmbbvPi
業務移転して日本人の職を奪うなら不買運動してやるよ、ニッセン。
364:名刺は切らしておりまして
08/10/23 14:10:05 q4v/RZKL
デルのサポセンはすでに中国人がでたな
大連に繋がったはず
ビックのメーカー派遣店員が中国人だったりしたな
着実に日本人の仕事は食われ始めているよ
365:名刺は切らしておりまして
08/10/23 14:12:58 1VzAGR/c
職が中国に行けば、中国に移住して働け。
職がインドに行けば、インドに移住して働け。
職がアフリカに行けば、アフリカに移住して働け。
お前らの努力が足りない。
366:名刺は切らしておりまして
08/10/23 14:19:13 QzBJRjMW
上のほうにでてたメディアのアウトソーシングのお話
URLリンク(zen.seesaa.net)
367:名刺は切らしておりまして
08/10/23 14:23:02 OFqv1V6p
関係無いが、俺は新聞配達員が中国人になったら
新聞を取るのをやめようと思ってる。
毎朝夕中国人が家の前まで来るのは怖すぎる。
368:名刺は切らしておりまして
08/10/23 14:26:35 mJ9cSWvW
大連と中国は一緒に考えない方がいいよ。たぶん台湾より親日。しかも知的水準が高い。日本の国旗燃やして暴れてる猿とは違う人種。そのくらい違う。
369:名刺は切らしておりまして
08/10/23 14:31:01 nKH8tkae
文系にできるような仕事はすべてアウトソーシングすべき
370:名刺は切らしておりまして
08/10/23 14:41:17 qzA0GPND
DELLだけじゃない
ノートンのサポも中国人
371:名刺は切らしておりまして
08/10/23 14:49:30 vsSP5y3A
たしかにホワイトカラーとかいってもマニュアル作業がほとんどだよ。
それでなんで途上国より高給貰ってんの?とか聞かれても困るくらいだが。
金を生む創造的な仕事してるのは昔から組織の一部だけだと思うけど、
それ以外を外注とか言いだすと、ほんとの格差社会がくるなって感じだな。
372:名刺は切らしておりまして
08/10/23 14:50:00 4OMJH89/
裏で通々、金のためなら何でもするって中国に経理業務出すなんて信じがたいわ。
373:名刺は切らしておりまして
08/10/23 14:52:51 OKNGL5Lm
○○コンピュータサポートセンターの自動音声案内です。
日本人(有料)なら1を
中国人(無料)なら2を
もう一度ガイダンスを聞きたい場合は3を
プッシュしてください。
374:名刺は切らしておりまして
08/10/23 14:58:39 NYJckSmW
>>373
<丶`∀´>賠償金を払いたい場合は4をチョンと押すニダ。
375:名刺は切らしておりまして
08/10/23 15:04:38 pRDAErND
>>367
つか個別配達やめろと。
376:名刺は切らしておりまして
08/10/23 15:07:05 5MJ0m3/m
>>1
ニッセンで注文するとクレジット情報やら個人情報が中国に流れるのか・・・・
怖くて注文出来ないな・・・・
377:名刺は切らしておりまして
08/10/23 15:09:30 2dkK1ySj
別に中国人にとられても悔しくない仕事ばかりだ。
378:名刺は切らしておりまして
08/10/23 17:29:09 sHa54bfF
俺はもう日本を見限ってアジアに出ている
そろそろ日本人相手の商売も辞めるつもり
はっきり言って、日本が沈むのは時間の問題
こっちの人間も薄々気付いてて日本人客を重視しなくなってきてる
379:名刺は切らしておりまして
08/10/23 18:08:39 DOwBBU9/
俺もそう思ってたが日本以外みんな沈没中だw
380:名刺は切らしておりまして
08/10/23 18:11:15 TovjS9xp
ANA、経費削減でパイロットやスッチーも外国人労働者が混ざるんだとw
381:名刺は切らしておりまして
08/10/23 18:11:24 pRDAErND
>>378
わざわざ沈むのが早い船にのったのですね。
さようなら。
382:名刺は切らしておりまして
08/10/23 18:12:40 pRDAErND
>>381
ばか発見!
いつの話だよ。
パイロットやCAなんてとっくの昔だろ。
383:名刺は切らしておりまして
08/10/23 18:18:57 TovjS9xp
>>382
お前がアンカーミスるバカだというのはよくわかったw
とりあえず昨日のニュースで聞いたんだけど。
384:名刺は切らしておりまして
08/10/23 18:22:08 DOwBBU9/
俺の最新のニュースでは船の乗組員も外人らしいぞw
385:名刺は切らしておりまして
08/10/23 18:24:12 +ZzvmGRv
経理を中国に公開するって宣言らしい。一番基本的な部門だけど、一番重要だと思うがな。金に関する事は一番トラブルも多いし。
386:スカートめくり職人
08/10/23 18:30:22 0+r/3s/N
>>372
危ないよなw インサイダー取引とか成れば良いのに、、、
>>373
それだとかなり微妙になるよな。
高度なサポートなら日本だけど。