あぼーん
あぼーん
121:名刺は切らしておりまして
08/10/27 02:59:31 6zyzBuxu
>>120
普段はこうゆうの無視すんだが。
セブン&アイの連中の陰気さにハラワタ煮え繰り返る思いがある
いずれブログあたりで言っちゃろうかねえ。
122:名刺は切らしておりまして
08/10/27 03:57:13 MzjsOq2a
>>114
昔は正月出勤は現ナマのお年玉が出たし、幹部は酒飲みながら仕事したもんだがw
123:名刺は切らしておりまして
08/10/27 06:03:10 CfypiWF/
長野県内は何店舗つぶすんだろう...
124:名刺は切らしておりまして
08/10/28 00:21:55 7WpltFhr
>>122
ヨーカドーは、ある時間以上出たら手当てが出たらしいが、その時間越えないように帰らされるらしいwww
125:名刺は切らしておりまして
08/10/29 00:13:37 pe9Ycfer
>>120
消されてるのでkwsk
126:名刺は切らしておりまして
08/10/29 00:16:19 aMRX5G8b
あぽーん 久しぶりだな
127:名刺は切らしておりまして
08/10/29 00:18:09 AgOHfoTr
>>120が気になって眠れない
128:名刺は切らしておりまして
08/10/29 00:23:06 tzHrnl4T
121だがチェックさすがに早いよなwwww
ジャスコとちがって祭りになりにくい理由がわかるよな。
そして企業風土もな。
129:名刺は切らしておりまして
08/10/29 00:27:32 Be93yg/6
他人の不幸で飯がうまい
今日もメシウマ!
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━//・\ ./・\\━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ─┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
Χ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
130:名刺は切らしておりまして
08/10/29 00:32:08 LNlav5j8
>>128
なにがあったんだ?
131:名刺は切らしておりまして
08/10/29 11:21:09 GHsOx04/
都内だけ残してもダメだろこの会社はWW
132:バニー
08/10/29 16:47:13 9yvTsm19
売れ筋商品しか置いていない。コンビニとおなじ。買物の楽しみ
がないな。合理化も行き過ぎるとおもろうない。
それと、中国産もけっこう紛れ込んでいるね。
133:名刺は切らしておりまして
08/10/29 17:21:55 CcOMPg58
>13
数年で1/3縮小したわけだが
134:名刺は切らしておりまして
08/10/30 12:06:06 yfkmZzlc
なんだ飛ばし記事か
135:名刺は切らしておりまして
08/10/30 12:13:18 e3fBgPc6
スレリンク(bizplus板)
136:名刺は切らしておりまして
08/10/30 12:15:16 YcXVOmBH
百貨店も閉まり、スーパーも閉まってみんなどこで買い物するの?
多すぎただけ?
>>94
あー。でも心が豊かだと広くて光あふれる店内もニコニコ歩き回る気になるけど
心がさもしくなってくると平屋駐車場すぐのスーパーとかしか行く気にならないものかもしれない
人間って。
個人的には今ばらまきをするくらいなら、食品が高くなり始めた段階でせめて
食料品関係は消費税なしとかやってほしかったもんだと思う
137:名刺は切らしておりまして
08/10/30 12:17:12 rFW9QKkG
>>136
消費税が高い外国でも、食品関係は消費税無税だよ
138:名刺は切らしておりまして
08/10/30 15:32:05 T/wd0l5C
40くらいじゃきかんだろWW
139:名刺は切らしておりまして
08/10/30 19:49:03 tqsNGXbg
亡くなった人物について言うのもなんだが…
ダイエーが元旦営業を始めたことが
スーパーの終焉と経営陣の馬鹿さ加減を証明した。
スーパーの利益の大半は12月に出る。
とうか、バブルの頃ですら、この時期の利益に頼っていたのだ。
正月に何日か店を閉めるからこそ、一般市民は値引きされていなくても
(品切れする前に)買いだめをしなければならず、
だからこそおせち料理という保存食が定着していたわけだ。
(年末商材は普段のチラシ商品と違い、利益率が馬鹿高い)
元旦から店開けたら、保存食なんか買う必要は一切無くなる。
つまりスーパーは自らわざわざ利益を捨て、従業員及びその家族から
最低限の団欒と人間らしい生活を奪い、地方の商店街を壊滅させた。
物の値段を下げたといってもそれはメーカーが被り、
不毛な安売り連鎖によって多くの人を疲弊もさせた。
店舗の建設に携わった建築業者を除けば誰も幸福になんかしていない。
挙句の果てに身体に悪い加工食品や弁当メインのコンビニを全国展開し、
基地外のたまり場を大量生産(これはセブンの天皇にも責任アリ)。
その害悪度は、程度で言えばさすがに比較にならないが、
不幸にした人間の数で言えば迷惑度は金正日に匹敵するのではないか。
自ら利益を放棄する戦略をとった経営陣が小手先の戦術を指示し、
結果が出ない現場を叱責するという縮図がこれからも繰り返されるわけだ。
140:名刺は切らしておりまして
08/10/30 19:51:55 TbOnDsWa
ああ。デフレ貧困化、そして中国化を進めて今の状況を作ったのは
ダイエーの功績だよ。
141:名刺は切らしておりまして
08/10/30 20:12:20 nKbYguDa
その昔の松下、中内対談での松下の言うとおりになったな
結局、安けりゃ良いってもんじゃないワケで
適正価格ってものがあるのよね
142:名刺は切らしておりまして
08/10/31 00:52:28 1ngTty4X
>>141
適正価格ってのもメーカー主導で決める価格と小売が決める価格で違う。
メーカーに任せっぱなしだといまの技術競争もなく経済発展もなかった。
価格主導権を小売(消費者)が握ったからこそメーカーは技術で勝負したんだよ。
143:名刺は切らしておりまして
08/10/31 01:59:25 guAOZVfx
イオンとか、あそこまで巨大なショッピングモールを閉鎖したら、
その撤去費用だけでかなり莫大な金額になるんじゃないの?
建物残すんかな?
なぜにそんなことができるんだろ?
ってか、飽和して不採算になることは予測できなかったのかな?
もしくは、短期間でも出店+閉鎖費用考えても利益が残るほど、
その期間だくで稼げたのかな?
規模がでかすぎてわからん…
144:名刺は切らしておりまして
08/10/31 02:05:02 85SR88fL
>>143
証券化して世界中にばら撒いているんで
減価償却終われば閉鎖しても金主さまには損がないんじゃないのかなあ
145:名刺は切らしておりまして
08/10/31 06:46:53 czj48gB3
>>139
お正月にスーパー行っても買うのは福袋くらいで普通の買い物はしないよね。
おもちゃだって今の子はトイザラスで買うんだろうし。
146:名刺は切らしておりまして
08/10/31 06:48:57 fu3qGyJs
すべてドンキになります
147:名刺は切らしておりまして
08/10/31 07:52:58 s+U3y9nW
>>139
正月のくだりは本当にそうだね。
生活の破壊度と広範さは考えるに余りある。
祝日ないし盆休みすら取れないけれど、年の中で正月だけは連休が取れる人たちも多くいて
その人たちからは家族と過ごしたり親族等と会ったり旅行に行ったりする
唯一の機会すら取り上げた。
これはね、政治が介入してでもやめさせるべきだと思っているんだけどね。
休日をなくされ、長時間営業で1日の息つく暇すら失った人々、不安定な勤務体制に晒される人々
だらけの人々を夥しく生み出して。
148:名刺は切らしておりまして
08/10/31 07:57:24 s+U3y9nW
>>145
いやいやいや。それは実情を知らない意見だ。
習慣は破壊されて、なんでもみなさん買ってるよ。フル装備+α体制。
149:名刺は切らしておりまして
08/10/31 08:29:54 BylQ0rXV
そうそう。月別で言えば確かに12月が売上利益ともに高いが、
日別で言えばお正月の三が日が最も売上が高い。食料品を見ても
家族が集まっているので高級牛肉ですきやき、刺身の盛り合わせ
が飛ぶように売れ、酒も普段は発泡酒なのがエビスや日本酒まとめ買い、
当然衣料は福袋、住関連も10万円セット的なものが飛ぶように売れる。
>>139みたいなオナニースレ読むと恥ずかしくなるわ。
150:名刺は切らしておりまして
08/10/31 09:47:42 saFDC4xZ
↑だからその正月に売れている分が年末に売れていたってことだろうが。
アンタ真性の馬鹿か、それともスーパーの(仕事せずに命令だけの馬鹿幹部か?
(それだったら分かるけど)
わざわざ年始も開けてその分が「そのまま」(それまでと比べて)プラスに
なってるんなら意味もあるだろうがよ。
よしんばある程度プラスになっていたとしてもだな、
現場でこき使われる社員の中で喜んで働き甲斐を感じてるやつが
アンタみたいなドMを除いて一体何人いると思う?
「自分は何のために、誰のために働いているのか…」
こんなこと考えてる社員ばっかりじゃないのか!?
そんな人達(俺の友人含む)の犠牲の上に成り立った
経済活動なんかに何の意味があるんだ。
第一その正月の利益は従業員の収入にきちんと反映されてるのかね!?
それから家庭の団欒なしに育った若いのが
どんだけ陰湿な事件を起こしてきたのか、
また食品部門の社員(特に生鮮)は年末3日間、
早朝3~4時起きで深夜までの作業が続いた上での正月出勤だということも
考えてもらいたい(考えてもワカラン馬鹿は考えなくてもいいが)。
151:名刺は切らしておりまして
08/10/31 12:00:36 zd9Aebin
閉鎖情報でも見てる
URLリンク(www.kosho.or.jp)
152:名刺は切らしておりまして
08/10/31 12:05:57 MmjVKMnl
>>26
神々?
153:名刺は切らしておりまして
08/10/31 12:55:58 0QjeEkZB
>>150
イヤならやめろよ他に行き場のない低能社員
154:名刺は切らしておりまして
08/10/31 13:38:03 YnncAIvg
スーパーの低脳従業員が他人を低脳だなんてw
155:名刺は切らしておりまして
08/10/31 14:46:54 ajqie8Yw
>>150
働く意味がわかんないんだったらとっととやめろよw
代わりなんかいくらでもいるんだろうしww
代わりなんていくらでもいるから安いんですけど?わかる?
156:名刺は切らしておりまして
08/10/31 14:56:16 ajP94IgF
正月は開けるべきじゃないよなあ
コンビニも閉めて欲しい
街にも静寂が必要だ
今じゃもうあけましておめでとうがいえない
157:名刺は切らしておりまして
08/10/31 15:07:54 VrnaT+Y0
>>155
スーパーはブラックだって知れ渡ってるから人なんか集まらなくて常時募集広告出してるだろ
パートで稼ぐところであって社員として食ってくには不向きな職場になっちゃったな…
仕事は好きだけど過重労働に悩んでるならマクドの店長みたいに戦うことだな
158:名刺は切らしておりまして
08/10/31 15:26:07 qve8DL9U
>>150は社員の立場から文句言ってるわけじゃないのにね
159:名刺は切らしておりまして
08/10/31 15:42:41 0QjeEkZB
>>158
社員の立場でなければ同情か?w
人に同情する前に自分の将来の心配をしたらどうだ?w
160:名刺は切らしておりまして
08/10/31 18:28:02 VXMA5kMf
小売ってブラックの代名詞だからなw
161:名刺は切らしておりまして
08/11/01 13:50:17 w5J/jQuf
小売り・・・カワイソス
162:名刺は切らしておりまして
08/11/01 15:02:28 tA0uaB//
元旦のダイエー(食品専門店)超がらがらです
多分1年で一番客の少ない日、元旦に開けてる意味ない
163:名刺は切らしておりまして
08/11/02 17:05:28 m6vp/Mrk
中国に製造業を盗られた結果、本来そっちの仕事に就く人間が
小売りや外食に溢れてる。結果として過当競争になって潰れる店続出。
人口が増えない限り、全体の胃に入る量は変わらないというのに、
食品スーパーばかり増やしても、経済的に何の好影響もない。
164:名刺は切らしておりまして
08/11/02 17:10:02 YKuSqfa8
>>162
なぜ正月くらい、ゆっくり休ませないんだろう…?
場所によって違うが、昔は初売りって1月3日だった希ガス。
165:名刺は切らしておりまして
08/11/02 17:16:16 RNP3f8B2
経営陣は従業員切って逃げられるウチが華
166:名刺は切らしておりまして
08/11/02 17:20:03 bxhtjyOv
>>149
>家族が集まっているので高級牛肉ですきやき、刺身の盛り合わせが飛ぶように売れ、
本当に??
そりゃ買う品物はそういう種類のものだろうけど、金額的にそんなに食品が売れてる?
食品スーパーなんかは元日閉めてる店もあるし、開いてても客は少ないけどな。
167:名刺は切らしておりまして
08/11/02 17:21:42 06qqvDuI
>>7
>結局は自分で自分の首を絞める結果にならないのかな。
既になってるんだよ。
社会全体として賃金低下をやってるから内需が落ち込んでいる。
その結果がコレ。
小売業が売れなくなるという事だから。
168:名刺は切らしておりまして
08/11/02 17:22:31 tqDmdlWG
ちょっとしたクレームでイトーヨーカドーの本社に電話をかけたら
えらく高飛車で横柄な女に適当の対応されて、怒る気にもなれずに電話を切った。
これではこのスーパーはもう衰退するだろうなとは思った。
169:名刺は切らしておりまして
08/11/02 17:27:22 06qqvDuI
>>164
どこかが1日開店を始めれば、競争原理が働いてよそもやることになるからね。
今となっては、1日開店は当然となって優位立場にはならない。
結局、1日から開店という余計な行為を行っているだけになっている。
170:名刺は切らしておりまして
08/11/02 17:31:20 zX2CNA/O
1円でも安い商品、1時間でも長い営業時間を求めてきた消費者の責任でもある
171:名刺は切らしておりまして
08/11/02 17:44:47 RNP3f8B2
>>170
やまけんさんですか?
172:名刺は切らしておりまして
08/11/02 17:48:16 tqDmdlWG
ヨーカドーの顧客である中程度の物を中程度の価格で買う中流が激減して
安ければ何でもよし、安さ一番の客ばかりなんだから店側が努力してもどうにもならん。
173:名刺は切らしておりまして
08/11/02 18:16:02 r2+ZoBCV
伊藤!
174:名刺は切らしておりまして
08/11/02 18:22:28 EoPvQE3X
>>173
あれ? 加藤じゃん。
175:名刺は切らしておりまして
08/11/03 13:54:08 oo2nrs4F
>>11
> 正直、外食と小売は未来無さすぎ
むかしは、食品の小売は絶対に必要なものだから、食いっぱぐれがないって言われたんだが (´・ω・`)
>>17
> 地元の商店街潰した挙句閉鎖
車運転できないお年寄りが大変だね
>>24
> 旦那手弁当
ひとり分だと、かえって、高くつかない?
メタボ対策だと(うそついて)自家製おにぎり一個とかにすれば安くつくが 。・゚・(ノД`)・゚・。
>>92
> 焼畑農業
十分な期間をあけて回転させれば、決して再生性不能の農法じゃないよ
それができるかどうかは別問題だが
>>94
> 平屋軽量鉄骨のSSM
中内時代のダイエーもやろうとしてなかったっけ? アイディアが速すぎたのかな?
>>110
> 護送船団
銀行のとは意味がちがうが、店舗が集中しているほうが、配送コストとかで有利なのでは
たしか、コンビニ1号店は、まわりに系列店ができるまで、発注ロットが大きすぎて在庫保管に苦労したはず
>>150
> わざわざ年始も開けてその分が「そのまま」(それまでと比べて)プラスになってるんなら
そうでないのがわかっていても、どこか一店があければ対抗上そうせざるを得ないのでは
>>168
つ 録音してうp
176:名刺は切らしておりまして
08/11/03 17:19:13 nU2lgdJu
>>170
今更逆戻りは出来んだろう。
177:名刺は切らしておりまして
08/11/03 17:50:02 aVqfTPnR
>>164
簡単だよ
営業すれば3日分売上増えるから。
178:名刺は切らしておりまして
08/11/03 17:57:35 mKVo8aMH
大井町の駅前とか、ガラガラだからな。
179:名刺は切らしておりまして
08/11/03 18:05:01 RzSbiMtr
>>177
消費者の所得は決まってるのに?
同じ売り上げを上げるのに更に3日間の営業日を要してるだけだろ。
180:名刺は切らしておりまして
08/11/03 18:09:08 e/hSlxYU
>>179
そうそう。反論するだろうけど五十歩百歩、その観点を出ない。
その辺が小売業界はさすが決定的に馬鹿。
181:名刺は切らしておりまして
08/11/03 19:08:53 qz6QIA5J
>>179
暇な正月にスーパーが開いてると、ついつい余計に買い物をしてしまう。
それが消費者心理。
消費者が常に合理的な行動をとるなら、セールだって無意味だ。
値引きした分売り上げが減るだけなんだから。
182:名刺は切らしておりまして
08/11/03 19:23:23 RzSbiMtr
>>181
>ついつい余計に買い物をしてしまう。
それだって所得の範囲内だよ。
借金してまで買う人は少ないよ。
183:名刺は切らしておりまして
08/11/03 20:11:05 XR15wfEo
単純にパイの奪い合いだと思うが・・・
184:名刺は切らしておりまして
08/11/03 20:17:24 pZe/rNeD
戦犯は内需を潰した経団連と小泉な
185:名刺は切らしておりまして
08/11/03 20:25:36 WcvwKPva
5年後ぐらいには、セルフレジがもっと普及して(まあ、これはいいけど)
数少ない店員も留学生やら外国人の出稼ぎばっかりになりそうな悪寒。
大型店でも正社員は店長&副店、各部門長の数人だけとか。
186:名刺は切らしておりまして
08/11/03 20:29:21 xedGKOGW
正月営業は売上の先食いみたいなとこはあるよな。
一方で日本最大のイベントだからなんとかこの時期に多くを売りたいってのも理解はできる。
まあ俺は正月くらいみんな休めとおもうけどな。あと深夜もね。
187:名刺は切らしておりまして
08/11/03 20:31:49 xedGKOGW
全体的にみてハレの日の効力は年々落ちてるよな。ってのだけは言える。
188:名刺は切らしておりまして
08/11/03 20:43:13 73NpuzrZ
金は、官僚・公務員、財界にしかありません。
国民は消費する金を持っていません。
スーパーは潰れて当然です。
189:名刺は切らしておりまして
08/11/03 20:54:00 ttKvVayw
低価格化するほど、店員の質も落ちてるよね。
190:名刺は切らしておりまして
08/11/03 21:03:05 6hrhm+T9
ルール無視上等で競争すればこうなるのは当然。
人件費を守った上で競争せんと、デフレ&消費不況スパイラルに陥るだけ。
企業の側というよりゃ監督官庁と、極端な自由主義を支持した国民の問題……というより、
おバカな論理か確信犯なのかしらんが、それを煽ったクソマスゴミが全ての戦犯だろ。
191:名刺は切らしておりまして
08/11/03 21:17:29 PcVCQ7r1
某電機メーカーの企業城下町では、さくらシティが急に潰れて
ヨーカドーも撤退するのではという噂でもちきりですよ。
192:名刺は切らしておりまして
08/11/03 21:21:01 5ugaHUQ0
小売は全部営業してはいけないくらい法律作らないとどこかが営業する。
一店でも開くなら、うちもうちもってなる。
193:名刺は切らしておりまして
08/11/03 21:26:18 5ugaHUQ0
>>175
食いっぱぐれがないって言われたのは食品メーカじゃね?
> ひとり分だと、かえって、高くつかない?
それは、作らない人の言い訳。自炊手弁当のほうが食費が確実に安くなる。
194:名刺は切らしておりまして
08/11/03 21:29:50 qz6QIA5J
>>182
> それだって所得の範囲内だよ。
> 借金してまで買う人は少ないよ。
お前、スーパーで所得の大部分を消費してるのか?
哀れな人生だな。
195:名刺は切らしておりまして
08/11/03 22:16:41 e/hSlxYU
とりあえず
正月くらいみんな休んで家族などと過ごしたらいいよ、
1年に数日の売上のために1年の最も大事な休日を奪うなんておかしい
と思えない人や経営者・管理者と話すだけ無駄だと俺は思うな
違う国の人間だわ、奴隷の主人気取りなのかな?
そりゃ良い人材が流れなくなってどんどん澱むのも道理
196:名刺は切らしておりまして
08/11/03 22:39:27 XR15wfEo
盆正月に一斉に休むって方が変なのかもしれないが、まあ気にしないで置こう
197:名刺は切らしておりまして
08/11/03 23:10:17 sl/wCd5i
>>179
その3日間、他の店が開いていない場合は、他所の店の3日分の売上
を自分の店に持ってくる事ができる。
問題は、どこかが始めると、結局みんな他の店に売上を奪われるのを
嫌って、正月営業を始めて、当初目論んでいた3日分の余計な売上が
消し飛んでしまって、手間だけかかるようになるという事。
ただ、パートをドライに扱っても次の補充は簡単にできる大手チェーン
は、比較的簡単に365日営業できるが、中小規模で家族経営的にやって
いて、パート募集すらままならず自分で働いているような小規模店は、
地味に疲弊させられることになる。
>>181
もちろん、正月向け売上の余剰分もある。年末に色々準備していても、
買い忘れは必ずあるものだ。年末はバタバタ慌しいから、「開いていて
助かった」という人は必ず出るし、そういうのは意外と記憶に残ってる。
セールに関しては、普段自分の店に来ていない客を呼び寄せる事が目的。
せっかく店内の売り方を変えても、客が来ない事には知ってもらえない。
まあ、そういう本来の用途でセールやるケースは減ってると思うが。
198:名刺は切らしておりまして
08/11/03 23:20:26 d49x/C8+
>>193
そのくいっぱぐれがないはずの食品メーカーも
まさかセブンヨーカドーやイオンがPBをしいてNBをおかせてもらえなくなるとは思ってもみなかっただろな
上記2グループにもう潰される寸前
いまや一番のお得意様はまだNBを置いてもらえるユニーグループという末期的な状況
セブンの棚はもう6割くらいPBでうまってるからな
総合食品メーカーセブンイレブンだよあれじゃ
199:名刺は切らしておりまして
08/11/03 23:22:43 V3FpzMca
ジリ貧になる前に戦略的撤退を選ぶのは正しい。
今後2~3年は業種を問わずに厳冬期。
資金は温存して次の攻勢に備えるべし。
200:名刺は切らしておりまして
08/11/03 23:33:47 lTsjvWMo
>>196
しかしあんな(PB)のよく買うよな
ワープアなんだろうけど
201:名刺は切らしておりまして
08/11/03 23:34:14 Pa+WRMpq
地味に倒産が始まってるな
202:名刺は切らしておりまして
08/11/03 23:41:11 d49x/C8+
イトーヨーカドー売上げ1兆6000億あるけど、結局はPBPBPBPBと
イオンは4兆のうちジャスコが1兆ちょっとだけどこっちもPBばっかり
企業ブランドも伸びないし利益の足しにもなりゃしない
PBをうまくやれてないユニーが1兆円売上げもってるからこっちに商品まわした方がまだ儲かるよ
203:名刺は切らしておりまして
08/11/03 23:55:58 XR15wfEo
>>200
おれ結構買っちゃうよ。
よっぽど高級品(一杯1000円超過)とか買わない限り、リスク度合い変わんないだろうし。
204:名刺は切らしておりまして
08/11/03 23:59:37 KABDUDPH
最近、スーパーの食品、少しずつ値上げしているね。
以前なら、3千5百円くらいで済んでいた買物が5千円くらいになることがある。
油断して買物すると、レジでびっくりすることがある(泣)
205:名刺は切らしておりまして
08/11/04 00:37:37 8EBSjRLX
>>195
郵便会社も交通機関も警察も消防も神主も門前町のお土産屋も
みんなかわいそうだから休みにしてやれってあちこち言ってこいよ
206:名刺は切らしておりまして
08/11/04 00:45:06 XBskMQr0
>>204
いつも買ってる豆腐が高くなってた。
お惣菜売場で店員が「本日はコロッケが98円で~す」
と目玉商品のように叫んでたけど、それ高過ぎだろ!
たかがコロッケが98円って・・・・・。デパ地下じゃなくて
スーパーでだよ~。
207:名刺は切らしておりまして
08/11/04 19:43:00 sVzHQNqS
>>205
> 郵便会社も交通機関も警察も消防も神主も門前町のお土産屋も
> みんなかわいそうだから休みにしてやれってあちこち言ってこいよ
郵便会社と神社は正月休むと倒産するな。
208:名刺は切らしておりまして
08/11/05 14:40:26 qIC4y5fa
中国産の加工食品も輸入禁止でおk
209:名刺は切らしておりまして
08/11/06 15:11:44 3wsLNQx9
>>204
それはあんたが暗算苦手なだけじゃないのかw
210:名刺は切らしておりまして
08/11/06 15:50:02 bqql2iDb
>>200
PBもNBも、中身は同じ中国産でラベルだけ張り替えてるって事知らんのか?
単にサポート窓口がメーカーか小売店かの違いだけ。
211:名刺は切らしておりまして
08/11/06 15:52:55 6xWu04d6
>>206
コロッケ1個の原価が18円として、100個売って
8000円の利益か。
まさに格差社会だな。
派遣かパートが低賃金でコロッケ作ってるんだろうな。
適正価格は200円ぐらいかね?
212:名刺は切らしておりまして
08/11/06 18:23:42 gWBoPK7y
>>210
そうでもない。
トランス脂肪酸問題でNBはバター、PBはマーガリン使用とか、
ちゃんとコストダウンしてからPBにしているんだよ。
213:名刺は切らしておりまして
08/11/06 19:37:23 gxCdJXLn
スーパーが多いのもあるだろ
昔は1店だったのに、2、3店近くにあるところもザラになってきた
214:名刺は切らしておりまして
08/11/06 21:05:57 d841pF4B
>>211
プラントのコロッケは定価\18なんだけど…
215:名刺は切らしておりまして
08/11/06 21:42:09 pQN0mtV0
食品メーカーじゃないけど>>210の言う通り。
返品が帰ってこないで売上確保できるメリットもある。
だけど、お宅はPB提供してもらっているからNBは少なくすると言われて
NB削られたりしている。
NB販売する部署とPB販売する部署が違うから売上減になってしまう。
216:名刺は切らしておりまして
08/11/06 22:04:00 mlMnNWWQ
>>215
西友(ウォル)はPBもおかせてもらえないから論外として
まぁイオン(とダイエー)もセブン(ヨーカドー、ベル)もNBの棚が無いし
PBは言われたとおり数さばくだけで、品質も頑張るメリットないし商売相手としての魅力は半減だわね
やっぱNBのが力いれるから良い商品になるよ
217:名刺は切らしておりまして
08/11/06 22:04:49 0VnCPHyJ
そしてゴーストタウンだけが残るんですね
218:名刺は切らしておりまして
08/11/07 22:17:11 /fYIvCWq
>>213
バブル期に比べたら減ってるじゃん?
219:名刺は切らしておりまして
08/11/08 11:43:16 R6qWWimm
>>196
輸出メーカーで、「納期守るために正月返上します」って言ったら
元旦に納入先のアメリカの人が来てみたら工場が休みになってたから
大激怒したってことあるからね。
220:名刺は切らしておりまして
08/11/08 11:47:45 E34GTg5k
>>219
それ「正月まで返上してくれるなんて・・・」って陣中見舞いのつもりだったんだろ
そりゃキレるわ
っていうか何その嘘つき
221:名刺は切らしておりまして
08/11/08 12:34:16 bvnSe+xg
>>219
ふいた
222:名刺は切らしておりまして
08/11/08 12:45:15 Plbhe6an
マックスバリュで売ってるコロッケがやたら不味かったのは、ミートホープ
製のコロッケ使ってたからなんだよな。
民主党の岡田はアメリカ産牛肉のBSEは非難するくせに、自分の親族がやってる
企業は見事にスルー
223:名刺は切らしておりまして
08/11/09 17:58:42 s0yYyC1h
小売りでも何でもメジャーになるにはバックが必要というわけですね。
224:名刺は切らしておりまして
08/11/09 18:08:48 6/67Gc9N
>>74
そっか?
結局昔ながらの食堂や魚屋さん、八百屋さんが残ってる
街の方が住みやすいけどな。
商店街が淘汰されたのは一時期の安さがすべてみたいな時代の余波だよ。
商品の質はあきらかに商店街の方が高かった。
すき家より食堂の方がうまい。
225:ナナシ
08/11/09 18:09:46 NGO7l9gz
閉鎖を考えているということは、北海道のヨーカドー支店も数が減るということですか?
226:名刺は切らしておりまして
08/11/09 18:10:11 GO9ElrZ3
【反資本主義運動】ネット政党 -net seitou-
スレリンク(eco板)
「進化する匿名団体 ネット政党の主張」
~資本主義というOSは不具合が多発だ!~
1)潜在的需要不足は解決できない。
(機械、PCが発達した今、本当は2,3時間働けばよい。)
2)社会的備蓄の概念の導入
(過剰生産、過剰消費をせず、余剰生産物は備蓄)
3)民主的幕藩体制への移行
資本主義は巧妙な統治のための奴隷システム
(アンチロスチャイルド同盟参照)
4)プロパガンダ、愚民教育からの脱却
5)有効期限付き貨幣の導入
(不況が起きない。生産物を基礎にした貨幣による俸禄制度。)
※ネット政党に入ろう!といっても、活動はBLOGや知人に宣伝するだけ!
または、ネット政党のスレッドに書きまくるだけ!
応援メッセージ、賛成メッセージ、アイデアなんでもあり。
不特定多数!匿名政治団体!とにかく書き込め!
227:名刺は切らしておりまして
08/11/09 18:14:54 d2+9kr6S
>>222 今時ミートホープ製を使ってるわけないだろ!
とっくにブッ潰れている
228:名刺は切らしておりまして
08/11/11 06:49:46 pM1NYwJX
食品会社も受難の時代やで
229:名刺は切らしておりまして
08/11/11 07:28:40 QOBiYaHq
八百屋は産地書いてないし、少量売りはできないので、スーパーになる。
カート一つで全部すむスーパーと、小売店を回る労力と。
あと小売は、買ってほしいオーラが重い・・。
230:名刺は切らしておりまして
08/11/11 07:32:59 QOBiYaHq
一方で、みんな同じものを食べて、着て、使って、
ってのも不気味だ・・。
231:名刺は切らしておりまして
08/11/12 08:39:57 fqHewqnj
西友は害資だからしょうがないな。
232:名刺は切らしておりまして
08/11/12 08:52:11 DSm6rcmu
地元商店街を押している人がいるが、今はそれがコンビニになった気がする
むかしなんでも置いてあった店が、そのままコンビニに変化したような
スーパーは家族で住まないと利用しないな、独り身だとコンビニ多そうだし
233:名刺は切らしておりまして
08/11/12 10:26:21 hK060uAT
>>215
っていうかPBじゃなくSBってわけだろ。
234:こ
08/11/12 21:09:23 4N43YV/C
イトーヨーカドー釧路店が近いうちに閉店するならは後何日生き残れるか・・・
イオン系列は、買い物しやすいけれど、全体的に値下げをしない店は、
今の世の中生き残れない・・・・
買い物するのにも困るなぁ・・・
お刺身も、ヨーカドーより、イオン系列のほうがおいしそうだし・・・
釧路のほうは、従業員が、ぎすぎすしているのか、雰囲気もよろしくない・・
イオン系列のほうが、はきはきしてるし釧路店は、笑顔も、掛け声もない。
235:名刺は切らしておりまして
08/11/13 01:37:50 fjDNeERj
イオンは中国産多いからヨーカドーのほうが好き。
236:名刺は切らしておりまして
08/11/13 04:03:38 wSdI0qbO
あ~、これはアイワイカードの審査が他の流通系と比べて、非常に厳しすぎるから皆落ちる・・・
それで「イトーヨーカドーでは、二度と買い物しないわ」と近所の人は言ってた
アイワイカードの審査が厳しいのが、影響しているかも・・・
237:富士市民
08/11/13 04:22:28 ckMVaUID
地元では、富士店が閉店するのではないかと噂になっている。
238:名刺は切らしておりまして
08/11/13 04:35:29 ZUnds/3W
しかしこの情勢で消費税率引き上げですか?w
3年後なんてもっと景気悪くなってそうだけど。
もし引き上げたら、流通・外食は怒濤の勢いであぼーんして失業者溢れて政権転覆だろうね。
239:名刺は切らしておりまして
08/11/13 04:56:34 cGnkuaYE
PBはロット買いだからある程度安くできる。
正月営業は、食品スーパーだけの店舗だとひまでしょ。
まぁ正月の生鮮食品は、市場が休みだから年末の在庫を回してるだけだけどね。
240:名刺は切らしておりまして
08/11/13 13:03:13 2BD7u2aZ
>>72
"大"消費をした記憶も無いんですがね‥
241:こ
08/11/13 20:32:43 045P5iBo
イトーヨーカドーが潰れるってこのスレッド見た女子学生が、ヨーカドーが潰れるってヨーカドー釧路店の中で
噂してた。
転職しようかなって考え始めてる。
でも、ヨーカドー自体、飲食コーナーしか見所がないから、潰れても仕方ないと思う。
ブックコーナーは狭いし、見たい本置いてないし、若い子向けのファッションコーナーは小さいし、キャラクターグッズもおいてない。
主婦やお年寄り対象で、若い子向けのものが一つもない・・・
242:名刺は切らしておりまして
08/11/13 20:34:16 bzcrSE23
>>241
これからは若い子向けより年寄り向けの方が金になる
243:こ
08/11/13 20:44:53 045P5iBo
釧路で大きいスーパーがなくなったら、釧路は、イオンの独壇場になる。
>>242
たしかに・・・でも、どこか物足りない・・・つまらない・・・
244:名刺は切らしておりまして
08/11/14 21:03:26 7unKwa9o
>>240
> "大"消費をした記憶も無いんですがね‥
戦前といわず、1960年ごろと比較しても現在の生活は消費しまくりだ。
245:名刺は切らしておりまして
08/11/14 22:22:29 eqq5Kdm0
近所の奥様方が「イトーヨーカ堂は体制が古いのよね~」だってWWW
ホントかよWW
246:名刺は切らしておりまして
08/11/14 22:30:03 8Pix/wp9
ヨウカココノカ堂の景気の悪さは、ライオンたちの優勝セールをみていてもあきらかだが、スーパーのほうは大丈夫でそ?
247:名刺は切らしておりまして
08/11/14 23:11:06 7FwMlvP1
リストラや倒産やら
みんなどうすんの
たくわえがなくなったら生活保護って
面倒見切れるのかな・・・ニホン
内乱が起きる予感
248:名刺は切らしておりまして
08/11/14 23:14:31 O/1/fZzu
>24
その後、
金を使わずに貯める
銀行が低金利でも利子発生
車も家も買わない、企業の融資も危ない
でボカチン
249:名刺は切らしておりまして
08/11/16 23:51:55 330DMNgT
人口減ったら小売りも衰退するから、地方のスーパーは倒産続きになるかな
250:名刺は切らしておりまして
08/11/18 06:28:13 G7lIRwYp
安売り競争で自滅してるよな
251:名刺は切らしておりまして
08/11/18 07:04:16 iA+LKSGB
転職するなら、今の所を働いている間に活動するといい。
結構焦るよ!
職場がないと人間失格の気分になるからね。
252:名刺は切らしておりまして
08/11/18 07:06:26 X7NW78qt
金払ってやってもらうか
自分でやるかって話でしょ
企業が当てにならないなら自分でやるしかないわな
253:名刺は切らしておりまして
08/11/18 07:18:20 97G9LaFw
スーパーの周りにマンション立てれば
街を作って客を囲い込む
254:名刺は切らしておりまして
08/11/18 07:26:03 vGRiyfdY
>>253
昔のダイエーかよ
255:名刺は切らしておりまして
08/11/18 07:48:50 iA+LKSGB
うちの近所にドミ-のス-パ-ができたが、レジのパ-トのおばさんが、みんな超デブでブサイクなのは、偶然なのか?
レジにはスリムで美人が理想なのだけど。
256:名刺は切らしておりまして
08/11/18 07:54:07 7lX4uDV0
ヨーカ堂は田舎は撤退するのだろう
首都圏のみにして、利益率勝負してくるのだと思う
規模だとイオンに太刀打ちできない
田舎はイオンの寡占化が進み、値上げに対応できなくなる
イオンは競争の無い田舎を高値に設定して利益を上げ
首都圏を赤字覚悟の割安設定でヨーカ堂を落としに来る
今日もイオン行くっぺ
田舎は搾取され続けるということだ
257:.
08/11/18 12:48:52 0UJoYHi7
高い安いはともかく、イオンは、見所がたくさんあるから、イオンが多く残ってくれないかな
258:名刺は切らしておりまして
08/11/18 13:09:49 dyJVDTxq
>>257のような人がいるから・・・
結局は自分の首を絞める事もわからんとは
259:名刺は切らしておりまして
08/11/18 13:54:15 k3HjbDfB
増やしすぎ
260:名刺は切らしておりまして
08/11/18 17:37:15 BcwqfOnO
来年はもっと景気悪くなる浪費はやめて貯蓄しよう
261:名刺は切らしておりまして
08/11/18 17:58:25 XABH8wBB
景気悪くて貯蓄どころか使える金もない!
262:名刺は切らしておりまして
08/11/18 22:35:13 QA49mt+y
>261
夏までは資源高騰で金属泥棒
今冬からは、暖を取る薪の為に木材泥棒多発しそうな予感
263:名刺は切らしておりまして
08/11/18 22:47:41 sSLEM/cW
>>256
体力勝負に持ち込まれたら、イオンに勝ち目はないよ。
食品メーカーは基本的に(セブンイレブンがある)ヨーカドー優先だしね。
264:名刺は切らしておりまして
08/11/18 23:19:44 ZGCP79ic
少なくても西友は時代に着いてこれてない
地下の食品売り場も見劣りするし、1階2階の衣料品や生活雑貨も
自営業の店のように見る価値も無い商品が無造作に陳列されてるだけ