【鉄道】リニア新幹線:「南アルプス直下ルート」で建設、JR東海方針…焦点は長野県など地元自治体との協議に [08/10/07]at BIZPLUS
【鉄道】リニア新幹線:「南アルプス直下ルート」で建設、JR東海方針…焦点は長野県など地元自治体との協議に [08/10/07] - 暇つぶし2ch159:名刺は切らしておりまして
08/10/08 21:32:06 /KBltOG/
>>158
人の事をとやかく言う前にその単純思考はどうにかならないか?

160:名刺は切らしておりまして
08/10/08 21:38:46 GbcMFj8R
君の気が済むならいくらでも単純だのアホだの罵れば?
何のソースもなしに実は県民は支持してない!(キリッとか言われちゃってもねー。
知事だって次の選挙が有るわけだから県民に不興を買うような事は言わないと思うけどね。

161:名刺は切らしておりまして
08/10/08 21:49:47 1+uf2cUs
>>153
Cルートの欠点

1.南アルプス山脈を貫くトンネル掘削の難航
2.我田引鉄な長野県の反発

くらいだよな。1が解決できれば2は何とでもなるし。

162:名刺は切らしておりまして
08/10/08 21:59:13 Bb5Rh/Lo
>>160
ソースなんかなくたって、長野県民が地域ごとにバラバラなのはみんな知ってるよ。
北信の長野市に住んでいる連中にしてみれば、自分たちのところには
どうあがいてもリニアは来ないわけで、諏訪に来ようがこまいが関係ない。
だから興味なんかないだろう。
飯田市民にしてみれば、どのルートであろうと飯田に駅が出来るのはほぼ確実だ。
だが1県1駅と言われれば諏訪がライバルになるようなルートは支持しないだろう。

もっとはっきり言えば、北信の不幸は諏訪の幸せ。諏訪の不幸は中信の幸せ。
極端に言えばそのぐらい反目しあってる。
特に諏訪の連中は自己中だしな。
これは盆地ごとに分かれて住んでいる連中の宿命だ。

163:名刺は切らしておりまして
08/10/08 22:08:20 uELzJBY7
むしろ長野なんか、簡単に入れない秘境にしちゃったほうがいいぞ。

北アルプスにしても八ヶ岳にしてもアクセスよすぎだろ。

164:名刺は切らしておりまして
08/10/08 22:26:16 pq6i1e+2
>>163
そのとおりだ、アピールの観点がズレてる。今更地方都市なんか観光に行かないよ。
秘境中の秘境だから長野は魅力がある。チンマイ地方都市なんぞ誰が見に行くもんか。

165:名刺は切らしておりまして
08/10/08 22:43:12 RtHEcXXm
>>159
長野県の公式見解はBルート支持なんだろ?
長野県民ですら少数とか言い訳しても意味なし。
公式にBルート支持放棄しろよ。

166:名刺は切らしておりまして
08/10/08 22:43:56 /Gd1/poL
今日の中日新聞にあったけど

山梨の知事が
『今まで協力してきたのだから.山梨のリニア駅はJR負担で造ってもたらいたい』
って事を言ってるらしい。

当然の見返りとも言えるけど....
まぁJRも山梨県には強いことは言えんな。

167:名刺は切らしておりまして
08/10/08 22:50:10 vKU1kJs6
18きっぷ厨の俺から言わせてもらえれば名古屋東京間なんて普通列車でもたかだか5,6時間だろと
新幹線でも2時間ぐらいじゃないの?
狭い日本そんなに急いでどこへ行く

168:名刺は切らしておりまして
08/10/08 22:50:15 ntoF5Ujf
>162
五輪の際に松本の業者何か使う位なら
群馬の業者に頼めって位中が悪い

169:名刺は切らしておりまして
08/10/08 22:52:29 /Gd1/poL
>>167
たかだが5.6時間ww

170:名刺は切らしておりまして
08/10/08 22:55:03 cv8zZG/2
>>167
ニートはすっこんでろ

171:名刺は切らしておりまして
08/10/08 22:55:20 KQAgfNH+
2時間と5~6時間は似てるけど、その距離を40分ってのは早い。
通勤時間とほとんど変わらない。
名古屋と東京が同じ都内にあるみたいなもんだ。

172:名刺は切らしておりまして
08/10/08 23:01:23 LaNpv5lO
>>162
新幹線の話しはいいんだけど、諏訪の人間が自己中ってのはどうなんだ。なんで?
でたらめ言ってんじゃないよ。
無知野郎が

173:名刺は切らしておりまして
08/10/08 23:38:31 /KBltOG/
>>165
政治というのはそんな簡単なもんじゃないんだから
表向きは支持しなければならない事情と公式にBルート支持放棄を表明出来ない事情を考えろよ

174:名刺は切らしておりまして
08/10/08 23:41:30 VWlrtgKd
>>167
空港まで1時間、空港からまた1時間をせっせと移動する香具師も
いるってことをどう考えてんだ?

175:名刺は切らしておりまして
08/10/08 23:48:19 wvF0gLtC
>167
俺の給料、時給計算だとだいたい6~7000円。
2時間早くつくなら、+一万でも元が取れる。
世の中暇人ばかりじゃない。
つか人類の大半は電車に乗ってる時間が楽しくない、って気付こうな。

176:名刺は切らしておりまして
08/10/08 23:49:19 w1YLQ0fC
>>153
1.建設費は間違いなくBルートのほうが安い
今後の技術改良によるリニア軌道設置コストの低減でさらにその差が広がる
ただし総事業費はルートによるが事業費の大部分は東京近郊に投じられる

2.時間は多めに見積もっても5分くらい(40キロくらい)しか変わらない
ゴッタルドベーストンネルと同等の速度制限(250キロ)が与えられた場合時間短縮の利点も消滅する

3.運賃はむしろJRにとって困難な問題となる(事業費回収の原資が減る)

4.整備新幹線における平行在来線問題の解決スキームはすでに定まっている

5.駅についてはほとんど異論の出る余地がない(飯田伊那北杜)
通過半径上諏訪市は経由し得ない

6.並行する中央道同様用地買収の困難は予想されない

177:名刺は切らしておりまして
08/10/08 23:50:52 Bb5Rh/Lo
>>168
長野と松本は江戸時代までの首府と今の県庁所在地の争いもあるからなあ。
他でも新潟市と高田とか、会津と福島市とか、ライバル関係はあるけど。

>>172
そうかい?
俺は仕事で諏訪の奴にひどい目に合わされたことがあるんでね。
二度と付き合いたくない連中だよ。

178:名刺は切らしておりまして
08/10/08 23:52:15 /KBltOG/
Bルートを支持するように見せ掛けて遠回しに諏訪叩きですね、分かります

179:名刺は切らしておりまして
08/10/08 23:52:27 lcS6dyvR
長野県民死ね

180:名刺は切らしておりまして
08/10/08 23:53:12 /KBltOG/
>>178>>176に対してね

181:名刺は切らしておりまして
08/10/08 23:55:56 /KBltOG/
糞都知事を2人も選出した過去を持つ都民は氏ね

182:名刺は切らしておりまして
08/10/09 00:02:29 4EwWbBYn
>>153
普通に見れば、超電導リニア第一世代の実用化に対する妨害だろう。

昨日の朝日の人語は振り込め詐欺がテーマだったが、
それによるとプロは間延びした話をせず、相手の慌てぶりを計りつつ
ああ言えばこう言うでまだるさがなく、
親心に残忍に付け入るのが上手いらしい。

そういう意味ではBルート派はプロではないだろう。だから、すぐまともになってくれるだろう。

183:名刺は切らしておりまして
08/10/09 00:06:33 RtHEcXXm
>>173
Bルートを支持しないといけない理由=
Bルート支持者が多いから
だろ。政治とはそういうこと。なにいってんだか。

184:名刺は切らしておりまして
08/10/09 00:14:51 NhgKVdN3
>>161
Cルートの欠点・疑問点

1.トンネル建設の技術的目途がまったくつかない(三遠南信道から類推)
リニア軌道自体がミリ単位のずれを許さないのにトンネル自体が土圧で変形する恐れすらあるのは重大な問題(安房・飛騨トンネルから類推)
2.標高を上げるためにルートの蛇行を余儀なくされる
3.伊那谷の横断に長大橋の建設を必要とする
4.40~50キロに及ぶトンネル区間には必ず避難設備を必要とする(青函およびゴッダルドベースより類推)
5.東海地震の震源域に近接する(計画次第では入る可能性すらある)

185:名刺は切らしておりまして
08/10/09 00:25:04 NhgKVdN3
そもそもJR東海の目標(=第二東海道新幹線建設)に沿えば
新横浜から三河安城付近まで東海道新幹線のバイパスを建設するだけで
必要十分な効果を得られるのでは?

(東海地震のリスク回避は北陸新幹線への資本参加で事が足りる)

186:名刺は切らしておりまして
08/10/09 00:25:31 97Ob8klT
>>183
そりゃそうだろ
CルートよりBルートの方がより長く長野県を通るんだから
でもそれ以上に興味が無い人の数が多い事と
政治とは人の数そのものではなくて影響力のある人或いは組織の数だという事もお忘れなく


187:名刺は切らしておりまして
08/10/09 00:27:31 97Ob8klT
>>184
遠回しの諏訪叩きはもういいから

188:名刺は切らしておりまして
08/10/09 00:28:27 MhVFuOAK
>>184
>トンネル建設の技術的目途がまったくつかない
ボーリング調査でめどがついたとJR東海自身が言ってる。
政治家のハッタリならともかく、株主に責任を負う民間企業が嘘を言うわけがなく、
トンネル建設は本当に可能だ。
地質については諏訪周りの方がむしろ悪く、南アをトンネルで掘るほうが良い。
なぜなら諏訪湖周辺には風化の進んだ脆い安山岩が分布している。
逆に南アの南の方は硬くて掘削に適した花崗岩が広く分布しているからだ。

>標高を上げるためにルートの蛇行を余儀なくされる
ルートを蛇行させないために、直線でトンネルを掘ろうとしているわけだが。

>40~50キロに及ぶトンネル区間には
トンネルは最長で15km程度との試算が発表されている。だから特殊な避難設備は必要ない。

>東海地震の震源域に近接する
トンネルは地震にたいして強い。地上の揺れの大きさと比べて、トンネル内では
1/3程度にに揺れが軽減される。これは地震波の主成分である表面波が届かないためだ。
したがって東海地震に対しては地上走行よりも南アのトンネル経由のほうがむしろ安全である。

189:名刺は切らしておりまして
08/10/09 00:29:42 GvMI6K/0
>>176
>1の東京本社紙面によるとCルートはBルートより1兆円近く安い可能性がある。

ゴッタルドベーストンネルが時速250キロなのは、
みんなが大好きなレール粘着方式であることや
大断面の貨物列車やカートレイン走行主体であることにあるだろう。

超電導リニアとはこの素晴らしいレール粘着式ともまるで次元が違う、
超次元技術システムだ。
故にその本来の力を1%でも出して頂くには直線的で大幅に安いCルートベースしかないだろう。
そしてお金が浮くから第二第三世代超電導ウルトラリニア改良の資金にもなる。

190:名刺は切らしておりまして
08/10/09 00:31:23 97Ob8klT
>>188-189
釣りにマジレス(ry

191:名刺は切らしておりまして
08/10/09 00:32:04 +u6J8+Wa
【鉄道】リニア中央新幹線の南ア貫通トンネルは想定全長僅か15Km、直線ルートが現実味に…JR東海[08/10/04]
スレリンク(bizplus板)

に書いたんだけど、

876 名前: 名刺は切らしておりまして Mail: sage 投稿日: 2008/10/09(木) 00:29:25 ID: +u6J8+Wa
>>1
>花こう岩などの固い地盤で地質が安定し、岩盤が崩れやすい「破砕帯」の規模が小さく、
>地質面でもトンネル掘削に支障はないとみている。

「僅か15km」よりこっちで諏訪オワタと思った。
飯田は発展するね。


192:名刺は切らしておりまして
08/10/09 00:41:58 sr/ite42
たかが南アルプスにトンネル掘る程度で困難に思われるほど
日本のトンネル技術は低いのか?

欧州ではドーバー海峡や本場アルプスにトンネル掘ってるぞ
日本も負けるな

193:名刺は切らしておりまして
08/10/09 00:47:14 7WeHLsMb
中央道建設の時も、南ア貫通は意外と問題がなかったのかもしれない。
諏訪の連中が熱心に誘致したんじゃないかなw

194:名刺は切らしておりまして
08/10/09 00:48:07 GvMI6K/0
>>184
むしろCルートは地盤が固く破砕帯が少ない。
それに適度に土圧があるトンネルは地震に強い。
山がトンネルを守って下さる。
東北新幹線の土圧の低い浅いトンネルで地震もないのに崩壊し大変なことになった。
深いトンネルは高架橋よりもはるかに狂いが少ない。
シナのドイツリニア高架橋でも大変な狂いが生じ大変だ。
高架橋は山岳トンネルより建設費が高い。人件費も高い。

195:名刺は切らしておりまして
08/10/09 00:57:29 97Ob8klT
>>192
だから釣られるなってw
それに英仏海峡トンネルは日本も掘削に参加してたから

>>193
技術的に問題が無くても関越トンネルのように危険物積載車両が通行出来なければ意味が無いよ

196:名刺は切らしておりまして
08/10/09 00:58:15 NhgKVdN3
>>188
南アルプスは海底から隆起した山なので
火成岩自体が少ないから火成岩の組成はあまり関係ない

破砕帯の連続であり当然山体中の詳細もまったくわからない
(これは技術的問題ではなくトンネル建設の常)
目途が立たないのは当然で一方でこれはBルートをとればやすやすと回避できる問題でもある

設計勾配40パーミルしかないリニアでは登攀に蛇行を余儀なくされる

トンネル区間に退避設備は必要となる
南アルプス登山道のど真ん中に乗客を降ろすわけにはいかない

それでも地震でトンネルは潰れ得る
東海地震を避けるという目的を失うと>>185の問題が生じる

197:名刺は切らしておりまして
08/10/09 01:06:35 NhgKVdN3
>>192
ゴッタルドベースとの相違

ヨーロッパ安定地塊 (南アルプスは単に岩を積み上げただけの常時崩落する山)
短縮時分:3時間半→50分 (リニアCルートは55分→50分)
路盤の変形が一切許されないリニアを通す (鉄軌道は調整可能)


198:名刺は切らしておりまして
08/10/09 01:12:35 GvMI6K/0
>>192
Bルート派政治家は、我が国のゼネコンを票集めのための道具とみている懸念がある。
とんでもない話で、我が国ゼネコンの技術力に対する畏敬のかけらもない。

超電導リニアの南アルプスのトンネルプロジェクトに参加のゼネコンは、
ヨーロッパの深い海底にトンネルを築き世界最深記録を更新した。なんと海中トンネルだ。ドーバー海峡トンネルなどとは次元が違う。こんな夢物語を現実としたのが日本ゼネコンだ。

スイスやオーストリアのトンネル技術恐るべき!無論百も承知だ。
しかし今や日本ゼネコンはこの物凄いスイスやオーストリアも超えただろう。

改めて感謝申し上げます。

199:名刺は切らしておりまして
08/10/09 01:32:18 MhVFuOAK
>>196
>火成岩の組成はあまり関係ない
組成じゃなくて工学的性質を言っているんだよ。
諏訪周辺に分布してるのは亀裂が多く脆く崩れやすい軟岩。
南アに分布しているのは亀裂が少なく未風化の花崗岩で中硬岩に相当する。
破砕帯の連続でないことは東海の実施した調査で確認されたと言ってる。
問題があるとすれば糸魚川-静岡構造線に伴う断層破砕帯の規模(厚さ)だったが、
掘削に問題がないほどの規模で、地下水も掘削に支障無しと評価された。
異論があるならソース出して反論してくれ。

>設計勾配40パーミルしかないリニアでは登攀に蛇行を余儀なくされる
だから、JRは大丈夫だって言ってるじゃん。

>トンネル区間に退避設備は必要となる
要らないなんて誰も言ってない。特殊なものが必要ないといってるだけ。

>それでも地震でトンネルは潰れ得る
地震でトンネルがつぶれた事例は極めて少ない。
北伊豆地震では東海道本線の丹那トンネルが地震断層にぶった切られてしまい、
中越地震では地震断層に近かった(接近して変形を受けたと思われる)ためにトンネルが
かなり破壊された事例がある。いずれも地震の直撃を受けた事例。
このほか阪神大震災では地下鉄のトンネルが破壊されたが、これは土被りがない、
オープン掘削式のトンネルだったために崩壊した事例。
トンネルが地震に弱いと言うならもっと事例を出せ。

200:名刺は切らしておりまして
08/10/09 01:32:56 MhVFuOAK


201:名刺は切らしておりまして
08/10/09 01:37:12 MhVFuOAK
>東海地震を避けるという目的を失うと>>185の問題が生じる

185の案なんて話にならないだろう。
三河安城の先がボトルネックになってしまって輸送量が増えないじゃん。
北陸新幹線も同じこと。
北陸は大宮まで東北・上越と線路を共用してるので東海道の代替にならない。
新規に路線を建設しなくちゃ容量が足りない。

202:名刺は切らしておりまして
08/10/09 01:38:11 SjmVi0rY
みんな3行でまとめろ 長すぎ

203:名刺は切らしておりまして
08/10/09 01:42:56 GvMI6K/0
>>197
本当のアルプスは物凄い氷河だらけで、また複雑な地質。

南アルプスは本当のアルプスと違い雪が少なく、氷河がない。
それに南アルプスの北部は地質が悪く、2つの構造線が交わる。
南アルプスの南寄りは地質が割に固くしっかりとしていて破砕帯が少ない。
雪は一層少ない。
構造線は幸いはっきり表れて下さり、それゆえ昔からたっぷり精密に調べがされてきた唯一のところ。
関東・関西などでもアルプス同様構造線はあるが場所が分かりにくいからほとんど調べは放置だ。
それに超電導南アルプストンネルの地域は古くから長大トンネルが縦横に建設され
リニアより苛酷な使用がされているが問題ない。
だからアルプスとひとくくりにするのは技術的には危険。


204:名刺は切らしておりまして
08/10/09 02:34:16 k31AonGG
それよりさぁ、リニアの速度マッハまで上げてくんない??

205:名刺は切らしておりまして
08/10/09 02:50:32 20e7q8y1
>>204
大阪まで30分で行けるなw
そのかわり三点式シートベルトとヘルメット着用でビールと弁当は無しだw


206:名刺は切らしておりまして
08/10/09 02:51:35 smum6f2T
幾ら議論しても反論出来なくなれば
また別の話題にローテーションされるだけ。


207:名刺は切らしておりまして
08/10/09 02:59:01 QyIT75WN
長野県民が良識を持つことを神に祈ればいいんじゃね?

208:名刺は切らしておりまして
08/10/09 03:01:11 Y0NXJxSJ
くたばっちまえ~
アーメン

209:名刺は切らしておりまして
08/10/09 04:18:05 97Ob8klT
>>207
それより先に2ちゃんねらーが良識を持つ事を神に祈った方がいいのでは?

210:名刺は切らしておりまして
08/10/09 04:31:45 NHLN1qWH
諏訪大明神がお怒りである。
甲斐の武田信玄でさえ畏れ崇めたと言うのに、諏訪大明神の地である
諏訪地域を無視する事は許され無い事だ。

神州の中心である信州の更に中心である諏訪の神の怒りに触れれば
リニアは失敗に終わってしまう。

211:名刺は切らしておりまして
08/10/09 04:33:10 97Ob8klT
はいはい成り済ましは引っ込んでようね

212:名刺は切らしておりまして
08/10/09 04:51:22 97Ob8klT
どうせ東京側もターミナルの位置で醜い誘致合戦が起こるだろうね
まあ東海の事だから一切合財無視するだろうけどw
ただ東の妨害を躱せるという保障は無いが

213:名刺は切らしておりまして
08/10/09 07:42:43 rfjnKG32
>>210
> 諏訪大明神がお怒りである。
> 諏訪地域を無視する事は許され無い事だ。
> 神州の中心である信州の更に中心である諏訪の神の怒りに触れれば
> リニアは失敗に終わってしまう。

馬鹿だな逆だろ。
神聖な諏訪の地にリニアなんぞとおしてはならん、
との神のお導きで、Cルートを作れる技術力を
お与えくだすったんだ。

214:名刺は切らしておりまして
08/10/09 07:43:20 BsV8JM7p
こうなったら長野はもう一切非協力貫けばいいと思うよ。


215:名刺は切らしておりまして
08/10/09 07:49:09 +sIvlfml
やっぱリニアには夢があるよな

216:名刺は切らしておりまして
08/10/09 07:53:11 blCtUruw
>>1の図を見る限り長野の要望は実現不可能。

217:名無しさん
08/10/09 07:55:48 RwSuf+NX
まぁ諏訪に近づくと信玄のように天下取りに失敗するよな。

218:名刺は切らしておりまして
08/10/09 08:10:16 Yn/kDwcK
全員が着席で 車輪もないなら 車高がえらく低くなるな
トンネルも小さなミニマムトンネルか

219:名刺は切らしておりまして
08/10/09 08:28:12 UpHUMEfI
飯田地方は、都会へ出るのにもの凄く不便なのでリニアが出来るんなら諸手をあげて賛成
土地は全部差し出す。葛西さんのためなら使って下さいと言う奴がほとんど
一方、諏訪地方は東京へ行くのに2時間そこそこ。今更リニアなんぞいらんと言う奴が多い
騒音と電磁波公害で苦しむより無い方がマシ。金を要求されている訳でもなし今のままでいいと言う奴が多い
Bルートなんぞで土地買収なんぞで出来んぞ。

220:名刺は切らしておりまして
08/10/09 08:30:53 PnqMV7rs
諏訪を通るルートは、いかにも無駄じゃんw

狭い谷に何本もの耐震設計の高架橋を、その場所に応じて作ったり
ちまちまトンネル掘るよりは、一つでかいのを掘った方が
はるかに安上がりだしメンテもしやすいって

221:名刺は切らしておりまして
08/10/09 09:01:17 kMCCCbNl
もうね諏訪と飯田
人口の多い街の方に駅を作ればいいよ

222:名無しさん
08/10/09 09:57:40 RwSuf+NX
もうね東京と名古屋
これに人工で匹敵できる街にだけ駅を造るべきだよ。

223:名刺は切らしておりまして
08/10/09 09:58:04 9t/0RDPZ
>>218
ある程度速度出るまでは浮上出来ないため車輪走行

224:名刺は切らしておりまして
08/10/09 10:01:34 PnqMV7rs
>>210
諏訪大明神って、元祖ひきこもりなんだぞ
あの四つの柱は、引きこもるためにあるんだ

225:名刺は切らしておりまして
08/10/09 10:40:27 Yn/kDwcK
あんまり出歩きたがる神様はいないけどな

神さまが住所不定では困るな

226:名刺は切らしておりまして
08/10/09 23:59:53 97Ob8klT
東京ヒッキーの下手糞な成り済ましぶりにワロタwww

227:名刺は切らしておりまして
08/10/10 00:03:34 SVqklTu4
1日に1本しか止まらない駅を作る気なのか長野は・・・

228:名刺は切らしておりまして
08/10/10 00:42:12 V2JLd+lv
>>210
逆だ逆。リニアを作ると、諏訪大明神の鎮座まします大断層帯を
どうしてもぶった切ることになる。
大明神さまがお怒りになって大地震がおきるぞ。
フォッサマグナ西端線は1000年動いていない。
今度動く時はM8以上が決定だからな。

229:名刺は切らしておりまして
08/10/10 02:38:44 j/XU60hB
タダノの穴掘建柱車でガン掘るんっすね!ヴォースゲー!

230:名刺は切らしておりまして
08/10/10 15:12:47 zCiKbqdA
>>227
駅を一度作ってしまえば、あとは「停車する便数をもっと増やせ」「速達便も停めろ」
とゴネ続ける事ができるからね。土人的には当初は1日1便でいいんだよ。

231:名刺は切らしておりまして
08/10/10 23:22:51 /EmEFZMn
地図帳をよくみると、赤石山脈の南端付近に、ちょうど山の切れ目の
ような部分がある。わずか15キロのトンネルなら、ここしかない。
ここから西に向かうならちょうど天竜峡の10キロぐらい南の付近を
通過、そのまま新恵那山トンネルを通って、中津川へ。
東に向かうなら身延線を横切り甲府市の南20キロ付近を通過、実験線を
通って八王子付近に。
そうラインを書いていくと、もうおのずと駅は決まる。
名古屋ー中津川ー南信州(新天竜峡)-新甲府ー八王子(新橋本?)-品川

まともに在来線と接続するのは中津川駅ぐらいだな。
中津川には必ず駅を設置するはず。
飯田市街地は予定ルートより20キロぐらい北にあるので、JR飯田線の飯田駅
付近には駅は出来ない。
変わりに、なんにも無いところに新天竜峡駅?ができる。
いずれにしても南信州駅は不便そうな場所に出来そうだし、長野の一部の人
しか利用しなさそう。乗降客数も安中榛名なみでしょう。



232:名刺は切らしておりまして
08/10/10 23:39:42 yeU5ofYh
実験線放棄して
神奈川静岡ルートで
練り直せ

233:名刺は切らしておりまして
08/10/10 23:49:58 dDy/kWy4
つ 糸魚川静岡構造線

234:名刺は切らしておりまして
08/10/10 23:56:05 xt0tvYV4
>231
なんにもないとこに、駅を作る理由は?

235:名刺は切らしておりまして
08/10/11 03:00:03 VVbh/4Qs
諏訪と飯田 両方に駅を作ればいいよ。
そこは通らないけど、通る事は重要では無いよな。

236:名刺は切らしておりまして
08/10/11 03:01:55 6ij9SVwU
またそうやって地域叩きを誘発させるのか?

237:名刺は切らしておりまして
08/10/11 03:05:52 8XJ11jfL
諏訪に駅だけ作ればおk
線路は自費で

238:名刺は切らしておりまして
08/10/11 07:42:57 6ij9SVwU
言った傍からそれを言うか

239:名刺は切らしておりまして
08/10/11 10:26:48 ee8qpeWt
>>231
飯田駅にできなくても、天竜峡なら飯田線に乗り換え可能にしておけばいいじゃん。
甲府の南も身延線に接続しておけばいいだけだから問題なしでは?
どっちもJR東海の在来線だし、あとは飯田線と身延線のダイヤをリニアに合わせればいいだけ。

240:名刺は切らしておりまして
08/10/11 12:01:55 f896u53D
>>239
飯田線に接続しても無駄
時間かかりすぎて誰も利用しない

241:名刺は切らしておりまして
08/10/11 12:03:57 f896u53D
>>3>>4>>51>>105
それは間違い

飯田が長野県から離脱して哀痴でも静岡にでも行けば解決だ

242:名刺は切らしておりまして
08/10/11 12:28:20 /hqCcI9D
>>240
事故時の逃げ道と、社員の都合なんで時間かかろうが知ったこっちゃない。

243:名刺は切らしておりまして
08/10/11 12:48:10 Aup8Xztn
>>240
> 飯田線に接続しても無駄
> 時間かかりすぎて誰も利用しない

リニア各停も1時間に1本、飯田線も1時間に1本。
リンクさせれば丁度いい。

244:名刺は切らしておりまして
08/10/11 12:49:13 ee8qpeWt
>>240
天竜峡から飯田まで特急で15分だよ?

どうせ飯田に止まるリニアの本数なんて少ないだろうし、
あとはリニアのダイヤに合わせた伊那方面の飯田線を調整すればいいだけじゃないの?

245:名無しさん
08/10/11 12:50:19 3HzzvbXQ
我田引鉄しといて、「地域叩きはやめてくれ」って(失笑)

246:名刺は切らしておりまして
08/10/11 13:07:05 oM8fTYhm
どこで接続するかわからんが、
1日3本止まるだけでも
今よりはるかに便利になりそうなくらい
不便な伊那谷なのであった。

朝と夕方のラッシュ以外に止めれば問題ないんでは?
6時、11時、16時、21時とかでも
十分便利になるでしょう。

247:名刺は切らしておりまして
08/10/11 13:21:38 xE+RlNwJ
>>245
一連のスレで伝統の大八回りまで正当化してるのにはワロタ
じゃあなんで銅像建てて拝んでるんだよ、とw

248:名刺は切らしておりまして
08/10/11 13:25:15 z27/oSGw
リニアって当初は多くて4駅だよね。東京・甲府・飯田・名古屋とたった4つ。
そして各駅の年間の利用者数は当然公表されるわけだ。
駅数の多い新幹線ですら利用者数の少ない駅は晒されて笑われる。
4つの駅で2つは大都市だろ?1つはそれよりずっと劣る県庁所在地。
残りは…まぁあれだ。要る要らないが無茶苦茶はっきりしそうだな。
日本全国から無駄金への怒りと嘲笑に晒されるわけだ。

249:名刺は切らしておりまして
08/10/11 13:29:59 /hqCcI9D
>>248
岐阜羽島も関が原対策として十分意義のある場所ではあるんだが叩かれるよなぁw

250:名刺は切らしておりまして
08/10/11 13:34:50 xE+RlNwJ
大八の正当化というのは、地形的に困難だったところを迂回した
ので、迂回させなきゃ開通しなかったという。大八は土木技術者の
偉人として銅像立ってるのかよw
事実は、中央線建設当時から諏訪地区→塩尻の直線ルートは可能だった。
でなければ諏訪どころか甲府まで到達出来ないんですけど。
最初からまっすぐ通したら、ここも高尾~勝沼のような感じになった
だけ。何十年も遅れたから今風のより長いトンネルになったに過ぎない。
さらに、この短絡ルートの建設ですら大もめに揉めて、短絡度の低い
岡谷分岐にするし。迂回の解消というよりむしろ近代技術で敷き直した
方の効果が高い。このルート選定でもA,Bで揉めた挙げ句の消極的選択
だし。下諏訪まで持って来れれば残る単線区間は上諏訪の手前~下諏訪
までになるから一気に複線化するかと用地まで取得初めてたのに。
もう伝統というかDNAというか。
これでリニアが迂回して来なきゃ不便とか、一種の自作自演。

251:名刺は切らしておりまして
08/10/11 13:35:18 9NjCElzH
>>244
だーかーらー、飯田から伊那まで約100分ですよ?
こんなに時間かかる電車に誰が乗るの?猿?狸?

252:名刺は切らしておりまして
08/10/11 13:39:49 sivzhZ2M
>>246
それって高速道路で、高速路線バスのバス停を作ると地元が便利になる、ってのと
大して違わない気が。

高速バス停の場合、殆ど寄与してないけどね。運賃の高さと必要性の乖離が大きす
ぎて。中央新幹線の飯田駅も似た様な憂き目に遭う気が。

253:名刺は切らしておりまして
08/10/11 13:41:12 z27/oSGw

品川 36,422
甲府 4,508
飯田 171
名古屋 32,174
-------------------
1日あたりのリニア利用客数はこんな感じだろう。
山梨は県全体で盛り上げる事を期待しての数値。比較的インフラが整ってる
から、宇都宮の様に企業誘致に成功すれば楽にこれくらいはいくだろう。
長野は北からの利用はまず無い。中央もルートから外された恨みで意地でも
利用しないだろう。周辺が頑張ればこれくらいは行くだろう。

254:名刺は切らしておりまして
08/10/11 13:42:45 xE+RlNwJ
>>251
突然伊那とかw これなんてカミングアウト?
東京~大阪のルート上に居ない山猿は諏訪とよろしくやってろよw
そんなとこまでオコボレに拾われる必要は無いだろ。
駒ヶ根だったらもう、岡谷で本線に出るより飯田が近いんだし。
幹線から遠かった駒ヶ根以南が救われる方がよっぽど波及効果が
高いじゃん。改善区間が広いんだから。
岐阜羽島ほど行くか分からないが、需要考えれば中央道でアクセス
して来る車向けのパーキングもある程度出来るだろ。田舎なのに
電車だけが前提な時点で…

255:名刺は切らしておりまして
08/10/11 13:52:19 cmxZDqDZ
>>253
>飯田 171

1時間1本どころか朝夕1往復ずつで十分な需要だなw

256:名刺は切らしておりまして
08/10/11 14:12:28 O9+xTHxr
>>228
諏訪は糸魚川静岡構造線と中央構造線の交点だからな。

257:名刺は切らしておりまして
08/10/11 14:26:29 9NjCElzH
>>254
駒ヶ根ー岡谷は約60分
駒ヶ根ー飯田は約70分

煽りもいいけど少しは自分で調べないと恥かくよwww

258:名刺は切らしておりまして
08/10/11 14:50:30 yvTwUg0u
>>230
静岡を見なさい
スルーされ続けてるから

259:名無しさん
08/10/11 14:56:28 3HzzvbXQ
>>258
その静岡ですら静岡駅は一日2万くらい
浜松だって一日15000人くらいの乗車人員あるんだぜ。

諏訪で一体何人乗るんだ。

260:名刺は切らしておりまして
08/10/11 15:08:18 TcqmQs7P
>>259
飯田はどれくらい乗るのでしょうねwwwww

261:名無しさん
08/10/11 15:33:08 3HzzvbXQ
それを目糞鼻糞と言う。
JR東海としては長野県に一駅も作りたいと思ってないが、
一駅はどうしてもと言うのなら飯田しか通過点がないよという話。

262:名刺は切らしておりまして
08/10/11 15:38:06 PnVo0qMQ
どうせなら大鹿村の方が環境いいな

263:名刺は切らしておりまして
08/10/11 15:57:12 DGtEOyc5
>>260
乗らなくてもかまわないんじゃない?待避線扱いだとしても鉄道が接続していれば
安中榛名よりまし。

一応飯田線とつながっていれば、単線だからどの駅でも問題ない。

264:名刺は切らしておりまして
08/10/11 17:36:53 /Aq2r7qR
>>257
横からすまんがあんたもきちんとレスをたどってから反論しないと恥かくよ、というか恥かいてるよw
元レスをたどっていくと「15キロのトンネルですむところは赤石山脈の南端、それを西にたどると
天竜峡のあたりになる、だから“飯田に駅はできず”人里はなれたところになる」というところから
始まっている。つまり飯田付近の駅の立地についての話だよ。
それで「天竜峡でも飯田から近いからさして問題ない」という話になっている。

そこでいきなり伊那から遠いとか言われても反論のしようがないだろ、明後日の方向で文句を言われてもさw

265:名刺は切らしておりまして
08/10/11 17:47:34 PEVSr3eD
別に誰も反論してくれと頼んでないだろ・・・

てか、いちいち終わったレスの説明ほどみっともない行為はない。

266:名刺は切らしておりまして
08/10/11 17:53:58 UVm25k0B
JR東海は中京圏~東京圏(ご注意:名古屋駅~東京駅ではない)の速達を重視するから、圏外の中間線路は直線にこだわっている。
しかし、中京圏/東京圏圏内の線路は直線とは限らない。
「うわさ」によると、この中央リニアと、構想中の成田・羽田空港リニアと一体化した構想がある。
つまり、
中京圏⇔中間駅⇔(新)横浜⇔羽田⇔品川(東京)⇔成田


267:名刺は切らしておりまして
08/10/11 18:04:48 /Aq2r7qR
>>265
すまんな、休出から帰宅したらたまたま目に入ったから
ちょい前レスだと思ってな。タイムスタンプ見たら前だったね。

てかその言葉お前にもそのまま当てはまると思うぞw
あ、反論は頼まないからw

268:名刺は切らしておりまして
08/10/11 18:12:59 L53+XAah
諏訪は在来線高速化には反対するのになぜリニアは必死に誘致するんだ?
いまでもあずさで新宿まで2時間。何の不満がある?

269:名刺は切らしておりまして
08/10/11 18:52:46 /hqCcI9D
>>268
中央東線複線化?なら沿線の土地を買えば儲かるお!

東が買いに来たけどまだまだふっかけるお!

あれ?東が諦めたお…ちょwwwこの土地腐るwwwwwww

東海に売ればいいお!

こんな感じかと

270:名刺は切らしておりまして
08/10/11 19:08:54 Jt3yHjzK
中央線の複線化に反対しておいて平然とリニアを欲しがる無神経さが許せん

271:名刺は切らしておりまして
08/10/11 20:10:12 uP73RHQu
>>253
飯田はこのくらい利用するだろ
軽井沢駅 2,624
佐久平駅 2,769
上田駅 2,864

272:名刺は切らしておりまして
08/10/11 23:10:55 YfMfVOOX
話は変わって、車両基地はどこに作るのだろう?
名古屋方面なら、そのまま大阪に向かう経路に
木曽崎干拓地があるから土地には全く困らないだろうけど
東京方面どうするのかな?



273:名刺は切らしておりまして
08/10/11 23:50:15 1aLSP1mg
>>271

>軽井沢駅 2,624
>佐久平駅 2,769
>上田駅 2,864

3駅の在来線利用客は0なのか?

274:名刺は切らしておりまして
08/10/12 00:10:41 5iglAS68
>>271

長野県が要らないのはJR束日本の路線で、
興味しんしんなのはJR東海の路線。

ただそれだけ。

275:名刺は切らしておりまして
08/10/12 01:07:39 YvDjUnML
>>272
東側の車両基地は今の山梨のヤツを流用するのが効率的だと思うが。
自腹建設だし都心は土地が高いからな

しかし山梨じゃ車両搬送が厳しいか。


ってか
東京~大阪が所要時間1時間
のぞみが1時間10本
として超単純に考えると

20編成で済んじゃうんだな

実際.折返しとか検査とか予備編成とか「こだま運用」とか考えても全体で30~40編成くらいで済んじゃうんじゃないか?
実際.車両基地は1ヵ所だけになるかもね

276:名刺は切らしておりまして
08/10/12 06:56:52 BAWDLW02
>>271
軽井沢・上田はゼロだな。
佐久平は小海線の分も含まれてるが。

277:名刺は切らしておりまして
08/10/12 22:11:20 tUw9IWBZ
>>176
> 4.整備新幹線における平行在来線問題の解決スキームはすでに定まっている

整備新幹線と同様なら、Bルートを主張する長野県は、
中央本線(中津川~塩尻)、飯田線(辰野~飯田)
を引き取る覚悟は出来ているってことだな。

278:名刺は切らしておりまして
08/10/12 22:48:41 Jm6zhgdH
東海道のバイパスとしてリニアを建設したいJRにとって非常に都合の悪い事実

各地点を直線で結んだ場合
品川―実験線付近―南アルプス南縁―名古屋  約270キロ
品川―静岡―名古屋                 約280キロ

建設長
南アルプス経由≒静岡経由
建設の難易度
南アルプス貫通>>>>>>>>>>>>>>>>>静岡経由
建設費
南アルプス貫通>>>>>>>>>>>>>>>>>静岡経由
収益性
静岡経由>南アルプス貫通

279:名刺は切らしておりまして
08/10/12 22:54:22 WJFUJJAZ
リニア料金プラスで解決。

280:名刺は切らしておりまして
08/10/12 22:58:07 ZrakNLLA
先日交わした雑談ネタを少しばかり投下してみる。

既に事業策定の段階で、「Bルートだと"運営"採算が危うい」と計算できている。
設置コストを償却するにはrunningがプラスである必要があるが、
安上がりにBルートで作っても、runningがマイナスだと会社の存続に関わる。
所用時間を短縮することで東海道新幹線の利用客が減るのは当然として、
単に利用客のシフトが起こるだけでは、リニアの方の単価を
よほど高く設定しないと会社トータルで考えるとrunningがマイナスになる。
要は航空機からのシフトをどれだけ起こせるかということなのだが、
単価を高く設定してもシフトが起こるには、第一に所要時間を短縮させること、
第二に「いつでも飛び乗れる」輸送キャパシティ、が必要。

あと、トップスピードで走っているべき中間地帯にふたつも停車場を作ってしまうと、
加速減速のために運転間隔の調節が必要になる。
東京と品川みたいに隣接した中間駅は良いが、
各駅停車が1編成アクティブな状態でライン上に合計4編成しか載せられなくなるらしい。
ちなみに全列車各駅停車だと8編成、全列車ノンストップだと6編成?とか。

つまり、事業の上では、所要時間と輸送キャパを最適化することで
リスクヘッジすることが肝要・・・ということで、現時点ではノンストップ派が優勢。

281:名刺は切らしておりまして
08/10/12 23:00:02 f/SE6yfm
何故現時点での状況しか考えていないのかな?直線ルートと決定し、トンネル工事が始まれば
その関係者で人口は数万人増える。更に駅が出来て都心から20分で来れるとなると、人が
集まり易くなり企業も進出してくる。人口はもっと増える。

282:名刺は切らしておりまして
08/10/12 23:24:33 ScR2oxve
Bルートの難点は・・・

Bルート推してる各自治体がみんな違うことを考えながらBルートを推してることだな。
万が一Bルートになったとしても、今のBルート vs Cルート以上の諍いが起こることは間違いない。

283:名刺は切らしておりまして
08/10/12 23:29:20 zFVxG5ih
>>278
品川・名古屋に対して静岡ってことは静岡駅を通すってことか?災害時のバイパスとして要を足さないだろ
アルプス撫でるように静岡県に入るとなると笛吹市境川の辺りからだと結構回り込む形になる

284:名刺は切らしておりまして
08/10/12 23:33:38 iYuHzqrp
中間駅を設置して欲しい際に地元自治体に求める最低負担額を○兆円単位でをJRが予め提示すれば、
その金額にビビって迂回してまで駅作れとか言わなくなると思うけど。

285:名無しさん
08/10/12 23:40:08 OTh6Wse2
278は相変わらず往生際の悪い諏訪厨なので放置で。

286:名刺は切らしておりまして
08/10/12 23:47:10 0H9C/Gpr
往生際の悪い諏訪厨を装ったなんとかヒッキーでなくて?

287:名刺は切らしておりまして
08/10/12 23:52:24 zFVxG5ih
どっちも対して変わらんな

288:名刺は切らしておりまして
08/10/13 00:02:05 wa1MV9Ag
諏訪市はなんでリニアなんて要求してるんだ?

諏訪市の基幹産業は工業なんだから、
必要なのは鉄道ではなくトラックの通る道路だろ。

289:名刺は切らしておりまして
08/10/13 00:03:49 vtkzI0gG
国は長野(諏訪)の一部住民意見を聞く必要は無し
>>278
どんなルート想定してんだよ、山の中通るんじゃ収益性なんてないし
静岡の市街地通ったらそんな距離(280km)じゃすまないし、土地買収費用がとんでもなくてポシャル

290:名刺は切らしておりまして
08/10/13 00:25:34 OOvXGbKT
>>289
少し地理を学べば分かることだわ

最も合理的なルートは静岡市経由
URLリンク(chizuz.com)
想定される南アルプスルート(南縁15キロx2トンネル案)
URLリンク(chizuz.com)

短縮可能な時間は10キロ÷毎時500キロ→72秒

静岡市街地を通る?ホントにそんな必要があると思ってるのかw
それから災害時のバイパス→北陸新幹線

291:名刺は切らしておりまして
08/10/13 00:39:10 T/9BRiVn
>>290
ちょw駿河湾www

292:名刺は切らしておりまして
08/10/13 00:40:56 +kbiAi1E
>>290
ちょwwwwなんだそのVの字
バカ言ってんじゃないよ

293:名刺は切らしておりまして
08/10/13 00:43:32 +kbiAi1E
まじめな話し書くのが嫌になるほど突っ込みどころが多すぎる
丁寧に線書いてから 地理を学べば とか言ってくれよ

そもそも上のルート静岡市街地通ってるじゃんww

294:名刺は切らしておりまして
08/10/13 00:44:18 CrbfEoNw
>>290
北陸新幹線で東海が絡むのは米原ルートのときの米原~新大阪だけだぞ
東海にしたらそれはバイパスではない。
しかも米原ルートにするには今の東海道新幹線の線路容量が問題になるから
リニアがないと作れない=東海は絡まない=バイパスではない。

295:名刺は切らしておりまして
08/10/13 00:49:39 QQQUQH0S
>>290
なんだそのツッコミどころだらけの「地理を学べば」はwwww
海は通るわ、通る必要ないといいながら静岡市街地通りまくりだわ
実験線の区間間違ってるわ

296:名刺は切らしておりまして
08/10/13 00:55:30 MA/jxoCK
>>290
そのV字だと静岡駅での減速通過or停車必須になるから72秒なんて簡単に吹っ飛ぶ。

297:名刺は切らしておりまして
08/10/13 00:56:10 MA/jxoCK
って海通ってるがなw
真面目に突っ込んで損した

298:名刺は切らしておりまして
08/10/13 00:56:15 OOvXGbKT
>>294
災害時のバイパス路線が東海の管内でなければならない理由がない

しかしまあまともなJR東海工作員はいないのかねえ
実験線は放棄して自治体に譲渡した場合と
あくまで実験線を活用する前提で建設を進めた場合の試算を提示できるまともな工作員は

299:名刺は切らしておりまして
08/10/13 00:59:20 CrbfEoNw
>>298
東海にとっては東海の管轄じゃなけりゃ意味ないだろ。
東海道新幹線はJR東海の生命線だぞ。
だから「自前」でやるっていってるわけだ。

300:名刺は切らしておりまして
08/10/13 01:00:49 +kbiAi1E
>>298
まずあなたが示してみてはどうか?

301:名無しさん
08/10/13 01:02:36 xw9Rvh6X
>>298
お前がなにがなんでもBルートを否定したいことだけはわかった。
これだけレスもらえば満足だろ。消えろ。

302:名刺は切らしておりまして
08/10/13 01:04:07 OOvXGbKT
さらに
南アルプス貫通が”遠回り”だとわかる品川名古屋最短ルート
URLリンク(chizuz.com)

303:名刺は切らしておりまして
08/10/13 01:04:10 QhvDwCgR
>>301
BルートどころかCルートも否定しているな奴は

304:名無しさん
08/10/13 01:04:51 xw9Rvh6X
すまん、
×Bルート
○南アルプス直下ルート
だわ。

305:名刺は切らしておりまして
08/10/13 01:11:23 OOvXGbKT
>>299
経営上のリスクヘッジならエアラインや東西のJRに出資すれば済む話
ここはビジネス板なんだからそんな子供みたいな屁理屈こねんでいいだろ

>>300
オレの試算では実験線は全部国のものだからJR東海の費用負担は浮かない
活用しても1円の得にもならない
まあそれでいいならそういう前提で話を進めようか

306:名刺は切らしておりまして
08/10/13 01:14:04 +kbiAi1E
>>302
それって >>278 に習うと
距離
南アルプス経由>302ルート
建設の難易度
302ルート>>>>南アルプスルート
建設費
302ルート>>>>南アルプスルート
収益性
南アルプスルート>>302ルートになると思うよ

白いところは山が低いから楽勝とか思ってる??
あなたが思ってる以上に険しいところばかりだよ
丹沢とかなめてかかってるでしょ?

それに実験線分無駄になるし、こんな微妙な距離稼ぎのために途中駅なしとかあほ過ぎる

307:名刺は切らしておりまして
08/10/13 01:17:57 +jaZSMUp
リニアで東京⇔名古屋を何分から何分に短縮?

308:名無しさん
08/10/13 01:20:04 xw9Rvh6X
さて、誰も馬鹿の相手をしなくなったようなので、本題に戻ろうか。

南アルプス直下ルートでトンネル延長15kmということは
最高点の標高はどれくらいになるんだろう。
標高2000m近い?
雲の上を走るんだろうか。なかなか気分よさそうだな。

309:名刺は切らしておりまして
08/10/13 01:24:37 CrbfEoNw
>>302
おおー富士山噴火でも東海地震でもJR東海が死ねる超合理的なルートですねw

>>305
JR東海はリスク対策にならないリニアを作った上、
リスク対策のために東西に出資せんといかんのかwww
アフォ?

310:名刺は切らしておりまして
08/10/13 01:29:51 +kbiAi1E
>>305
山梨実験線の構造物や土地は東海のものだったはずだが?
現在延伸部ももちろんそう、43km全線すでに計画が動いてます

311:名刺は切らしておりまして
08/10/13 01:31:48 9uVJE//E
静岡(市)厨がわいてきたか。新種だなw

312:名刺は切らしておりまして
08/10/13 01:36:10 OOvXGbKT
>>306
気にするところが大山かよwwwこれだから東京人は
このルートで困難なのは富士川天竜川沿いの大崩落地帯だろ
むろんCルートに共通

>>309
東海地震の防災強化地域だから
Cルートがリスク対策になる根拠なんてそもそもないんだが
墓穴やねえ

313:名刺は切らしておりまして
08/10/13 01:37:31 CrbfEoNw
>>310
鉄道総研も出してたような。まあJRグループ内だけど

314:名刺は切らしておりまして
08/10/13 01:39:36 HnI68ebl
>>308
多分1300mから1400mぐらいだと思われるが、
それでも3000m級の山に挟まれた谷の底だから、
標高は高くても天空感は感じられないだろう。

315:名刺は切らしておりまして
08/10/13 01:39:40 CrbfEoNw
>>312
そうだね。まして現行の路線の近くに引いたら全く意味ないね。
墓穴やねぇ

316:名刺は切らしておりまして
08/10/13 01:41:11 jSFxIqcf
トンネルは15kmってどうやってその高さまで標高を稼ぐんだろうな
直線に近い感じで登っていくんだろうけど、山の形がそんな都合よくなってないだろ

317:名刺は切らしておりまして
08/10/13 01:42:27 OOvXGbKT
>>310
いや構造物土地ともに国有財産だろ譲渡価格がどこにもない
延伸部がJRのものか

どっちにしろ効果は0円だな今から作るんだから
Cルートを選択した目的(東海道寄りの最短ルートの選択)に基づくと
Cルートと(将来)実験線の利用は不合理極まりない

Bルートなら実験線の利用は大いに役立つけどな

318:名刺は切らしておりまして
08/10/13 01:42:34 +kbiAi1E
>>312
いやそれはそれはもう全部気になるよ
丹沢もそうだし井川の方だって何度かいってるからどんなとこかぐらい知ってるぞ
わざわざあんなとこ経由する理由が10-20km程度短縮のてんじゃお話しにならないぞ
>>313
総研は付帯施設関係だったかな?たしか
土地はと線路は東海

319:名刺は切らしておりまして
08/10/13 01:48:04 OOvXGbKT
>>315
現行路線の近くに引いたら事業リスクが大幅に排除できることを無視するなよ?
というかいっそ新幹線の複々線化なら大幅に事業費を削減できることもな

320:名刺は切らしておりまして
08/10/13 01:51:52 +kbiAi1E
まんどくせ、ねる
勝利宣言してもいいよ

321:名刺は切らしておりまして
08/10/13 01:52:14 OOvXGbKT
>>318
全部気になるなら中央道沿いのBルートしかないわ
崩落地帯はCルートに共通だし

322:名刺は切らしておりまして
08/10/13 01:52:38 CrbfEoNw
>>319
複々線化w
こりゃまた新説がwwwww

おまいおもろいなぁ、参ったわwwwww俺の負けwwwwww

323:名刺は切らしておりまして
08/10/13 01:52:57 ho39falo
もう目的と手段がごっちゃになってるな。
あんなクネクネ東海道新幹線を複々線化して何がしたいんだw

324:名刺は切らしておりまして
08/10/13 01:57:27 +UKfbtCu
おまいら触りすぎるから複々線化とか壊れちゃったじゃないかw

325:名無しさん
08/10/13 02:00:29 xw9Rvh6X
>>323
とにかくヘンテコ説をこねくりまわして最終的に
「やっぱり諏訪経由ルートしかないよね」
と言いたいだけなんだから相手しても無駄。

326:名刺は切らしておりまして
08/10/13 02:08:54 BP073RHm
万が一にでもBルートなんかが強引に採用されちゃったら、
2ちゃんの長野関連すれは10年は荒れっぱなしになりそうで怖い。

327:名刺は切らしておりまして
08/10/13 02:08:56 OOvXGbKT
>>323
中央新幹線の目的
→列島の中央部を高速鉄道にて連絡する
手段
→Cルート他を積極的に選ぶ理由はない

第二東海道新幹線(JR東海主張)の目的
→東海道新幹線を補完する路線を最低限のコストで建設する
手段
→東海道新幹線のバイパス建設(線増・複々線化 or 平行リニア建設)


つまり目的があいまい(中央Cルート?東海道?)で手段(大トンネルプロジェクト)だけが先行してるのがCルート

328:名刺は切らしておりまして
08/10/13 02:37:15 UhVjghPo
お前ら複々線化が一番金掛かるよバーカなんて言うなよ!絶対に言うなよ!!

329:名刺は切らしておりまして
08/10/13 02:41:21 QhvDwCgR
>>311
諏訪厨に成り済ましてたなんとかヒッキーが論破されたからと言って今度は静岡(市)厨に成り済ましか
いい加減にしてほしいよね

330:名刺は切らしておりまして
08/10/13 02:46:14 VmW0FAeX
このスレおもしろい!

331:名刺は切らしておりまして
08/10/13 06:25:50 KtW+5AKQ
>>278
実験線の距離引いとけよ。
建設費が違ってくるぞ。

332:名刺は切らしておりまして
08/10/13 06:32:26 b9gLrDot
さ、土建業と癒着も疑われる長野県と知事がどういう手をくりだすか、見ものですな。

333:名刺は切らしておりまして
08/10/13 06:59:15 v8m6uR7c
>>231
天竜峡から10キロ南ってwありえない。
何にもないとこですよ。山だらけ。
水平ボーリング調査があったのは大鹿村
反対側は早川町新倉地。

コレで15キロで問題ない。

334:名刺は切らしておりまして
08/10/13 07:17:41 AdUPWyiv
>>282
同意。仮にBルートになったとして、諏訪と伊那と駒ヶ根と飯田のなかで駅ができるのはひとつかふたつ。
岐阜県側の駅からの距離と、長大トンネル(恵那山)隣接による避難退避設備ということで
飯田はほぼ確定とすると、残るはできてもひとつのみ。
駒ヶ根は飯田から近すぎてボツ、伊那と諏訪で醜い足の引っ張りあいが起こること必至。

地元協議が必須となった今、Bルートを要求してくるであろう長野県に対して
東海は「なら駅の位置と地元負担分の予算の裏付けを一案に絞って示してくれ」と逆に要求してはどうか。
駅が多すぎればリニアの特性が失われるとしてつき返す。
こうすれば東海に案を示せなくなるぞ、きっと。地元でもめることが必至だからな。

335:名刺は切らしておりまして
08/10/13 07:25:06 +6vFiuWd
>ルートを要求してくるであろう長野県
 要求した時点で、地方自治と建設業界の癒着を疑うべきだな。

336:名刺は切らしておりまして
08/10/13 07:29:07 +87ubn0A
そもそもこの新幹線は、東京・名古屋・大阪間の
移動の利便性を狙ったもので、地方振興のための
プロジェクトでは無いのだから、1分でも早く着く
ルートを選択すべきだろ。
地方自治体の意見を聞いていたら、きりがない。
 


337:名刺は切らしておりまして
08/10/13 07:44:17 99uIOxx+
長野を土建化しないとあかん(笑)

338:名刺は切らしておりまして
08/10/13 07:45:58 AdUPWyiv
>>335-336
長野の県知事が国交省を訪れて、地元調整必須の言質を取ってきてしまったのですよ。
どう考えても思惑は、ねえ。

【鉄道】村井長野県知事がJR東海のリニア計画で「地元との十分な調整」要件追加を国交省に要求…明確化させる[08/10/11]
スレリンク(bizplus板)l50

まあこの村井って人も今までの発言を見ると深入りしたくないという感じだしねえ。
知事個人としてはBルートは期待していないって感じだけど。仕方なく行ったのだろう。
そりゃ長野県としてはBルートになったら地域間対立を煽ること必至だわ、平行在来線問題を
押し付けられるわ、県内駅が増えて支出も増えるわでいいことないからなあ。

339:名刺は切らしておりまして
08/10/13 07:58:14 Ag0mp944
要求先が違うよな。国家プロジェクトじゃなくてJR東海と言う民間企業のプロジェクトなのに。ボケてないで村井恥事は、しっかりしてほしい。今は国鉄じゃないから国土交通省も関係ない。管轄外なのに

340:名刺は切らしておりまして
08/10/13 08:14:07 Ag0mp944
俺は長野県人だけどリニアもリニア新幹線も要らない。どうしても沿線住民が必要なら信越線の横川~軽井沢みたいに現在の線路は廃止すると言って代わりに要求しろ。現在の線路は維持でリニア通せは甘すぎる

341:名刺は切らしておりまして
08/10/13 08:21:16 AdUPWyiv
>>339
民間資金でまかなうとはいえ、新幹線法(だっけ?)に基づく整備として行われる
のが今回のリニア。当然ケツを持つのは国交省。
土地収容は土地収用法により都道府県の管轄なので地元との円滑な関係がスムーズに進める鍵。
だから東海も途中無停車などとは言えないわけだ。協力してもらえなくなるからね。

しかし民間主体である以上ルートを曲げろとまではいえない。
それをやったら公の民への介入だ。だから地元との協議で、地元の世論が…という方向に持って行きたいのだろう。
国民の世論は…と反論するのも可能だろうが。

まあ最悪東海は裁判で正面突破、もできなくはないけど時間はかかる。
話し合いで何とかしたいのが本音だろう。
Cルートにしたときの飴(飯田線高速化)とBルートにしたときの鞭(飯田線廃線、追加費用とロス分負担の要求)
で何とか収めたいのではなかろうか。

ま追加費用の予算的裏付けと駅位置等で地元の意見集約を交渉条件にすれば
Bルートは自然瓦解すると思うよ。我田引鉄が露骨過ぎて連携がないもん、伊那と諏訪。
県政的にはBルートいらね、だろうし。北陸新幹線の地元負担もあるのに、これ以上
負担を押し付けられたら交通負担だけで破産するよ、長野県。

342:名刺は切らしておりまして
08/10/13 08:35:59 L/2YC7ie
リニアBルートに拘るなら
むしろJR東にお願いして長野新幹線を松本-諏訪まで引っ張る運動した方が現実的じゃない?
北陸新幹線の関係で盲腸線みたいになるけど

343:名刺は切らしておりまして
08/10/13 10:10:55 /lDLb+PO
>>341
>まあ最悪東海は裁判で正面突破、もできなくはないけど時間はかかる。
まあ最悪、飯田地区が愛知県に国替えすることは、飯田市も覚悟している。
木曽谷は岐阜県。

344:名刺は切らしておりまして
08/10/13 10:24:33 Xz47wlWc
>>284
箱物の値段しか想定できていないだろうしな。
線路(でいいんだっけ?)とその付帯設備ってどのくらいかかるのかねぇ?
リニアの場合、追越を考えなくても、安全・正確に停車・発車させるのも駅側の設備なんだよねぇ。

345:名刺は切らしておりまして
08/10/13 10:30:22 h/LrW/1Q
いっそ長野県内全線を大深度地下にすればいいよ

346:名刺は切らしておりまして
08/10/13 10:35:47 Hxj24Nao
>>343
ほんと飯田下伊那はさっさと長野県から出て行って欲しい

347:名刺は切らしておりまして
08/10/13 11:09:00 47m123p3
地元自治体って何?
長野県は該当するけど、もはや諏訪市とかは地元じゃないよな
むしろ静岡県や静岡市と協議する必要が出てきているわけだが...

348:名刺は切らしておりまして
08/10/13 11:28:30 Xz47wlWc
>>347
-愛知県(以下略)
-岐阜県(以下略)
-長野県
--飯田市
--下伊那郡の町村のいくつか(ルート次第)
-静岡県
--静岡市
-山梨県(以下略)
-神奈川県(以下略)
-東京都(以下略)

ここ以外は地元詐称だな。


349:名刺は切らしておりまして
08/10/13 11:30:25 v8m6uR7c
>>341
そうだな。Bルートで増額する分の建設費を中央線高速化に注ぎ込んだ方がよっぽど良いのに。

350:名刺は切らしておりまして
08/10/13 11:38:21 V8daVYDd
>>345
長野県内は大深度地下法の対象になってない。

351:名刺は切らしておりまして
08/10/13 12:09:32 4sYHKcww
東海が「Bルート作らされるくらいならやらない」を楯にとる可能性は無いの?
もちろん新幹線の更新のためにバイパスが必要ならやらねばならんのだが
ぶち切れたポーズをとって「そこまでわがまま言うならダラダラ間引き運転のまま東海道補修しますよ。 中央ルートは各地の整備新幹線が
出来上がってからでかまいません。 そんでもいい?」と。
全額自己負担なんでそういう交渉は今回アリなんだよね。

352:名刺は切らしておりまして
08/10/13 13:31:17 aBe+ZUSa
長野県南部は愛知県と統合しよう。
そうすればリニアのルートは問題なし。
道州制ができたら長野県は北関東にするだろうから今から準備できる。
すでに馬籠でしている。



353:名刺は切らしておりまして
08/10/13 14:51:41 mT08EqK1
結局は、政治決着で迂回ルート。


354:名刺は切らしておりまして
08/10/13 14:57:11 FcIQCQnS
>>353
1000歩譲って迂回ルートになったとして、
迂回の見返りを東海に渡すために
国民(長野県民ではなく国民なのが腹立つところ)は
どれだけの負担を強いられるんだろうな?
迂回分の土地収容や建築分だけじゃ収まらないぞ。

355:名刺は切らしておりまして
08/10/13 15:13:14 tmlobCBs
>>351
それ以前に国が長野に付き合う必要がないから大丈夫。

 タダで国土整備してくれる会社には、もはや国はケチをつけなくなった。JR法も東日本、東海、西日本に対しては
小泉政権下でこっそりと撤廃されてて「文句や提案があるなら当事者同士でどうぞ」のスタンスだし。
 つくばエクスプレスや成田高速の自称自然保護団体もことどとく一蹴した。「文句があるなら金を出せ」が21世紀の
原則だよ。


356:名刺は切らしておりまして
08/10/13 15:39:25 qAWAurFs
>>351
良くない。間引きでは済まぬ工事もあるし、路線付け替えなども大金が要る。
工期的にも工費的にも数年の運休を持ってしても、リニア以上の巨費が要る。
さらに工費とその間の収入はどうする?間引き運転のままで潰れるのは自分
だしね。
ただ、Bルートを強制されるなら作らぬ選択はあるはず。その場合要するに
リニアに匹敵する収入を確保出来、東海道新幹線と運命を共にする確率が低い
ものを手に出来れば良いのだから、他社買収となると思う。そして、代替の
交通機関確保となれば、被買収先にJR東日本か西日本が含まれる確率も
自ずとある程度はあるのでは?

357:名刺は切らしておりまして
08/10/13 15:42:01 Xz47wlWc
>>219
> 飯田地方は、都会へ出るのにもの凄く不便なのでリニアが出来るんなら諸手をあげて賛成
> 土地は全部差し出す。葛西さんのためなら使って下さいと言う奴がほとんど

ゴネたら「村八分」にされそうな雰囲気だよな。

358:名刺は切らしておりまして
08/10/13 16:15:36 hFQTx8oo
飯田が長野県から独立すれば万事解決

359:名刺は切らしておりまして
08/10/13 16:19:46 v8m6uR7c
>>357
住宅地とか飯田市中心部近辺以外ならそうごねる人はいないと思う。
相応の補償金が出れば応じるでしょ。山間部は村八分とかできないくらい高齢化が深刻だしね。

360:名刺は切らしておりまして
08/10/13 16:22:39 crxjOX7b
                  ,、-- 、
              //\ ヽ             ,. -- 、
               ',ヽ:;:ノゝ::´ ̄ ̄ ̄::`丶、/   . ィヽ
                ,ゝ'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{ T´;:;ノ }
           _∠ __::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ 二 ノ
      ,. -‐ 二  -ァ―- ̄ __―- __:::::::::::::::::::::::::ヽ
     /:::'´:::::::;.  ´            ̄ -`.丶、:::::::::::::::::ヽ.
   /::::::::::::::/                `丶.\:::::::::::::::i
    {::::::::::::/ /  / ヽ /  / ∧ ヽ\ ヽ     \\::::::::::|
   ヽ:::::::/ /   /  /\/! /  | }! }、 | ヽ   ヽ ヽ、::l 
    \:レ'::|   |   //ハ、|  |/_|,. イリ  l    |:ヽ Y
       丶|   | // 「 |    イ _)Tヽ. | |   |::::::\、
         l  ∧.| {  |、ノ|      「 i l || | l   |::::::::::::ヽ
          ヽ|二|  弋ソ       !、ノ/ !レ! /   l::::::::::::::::}
        /}  {///,     ゞ '  |ニl/'    ヽ::::::::ノ
         /l |  |ヽ、        //// .|   i   ヽ'´リニアを諏訪に通さなきゃ駄目!
         /イ |  |   丶、 「 )    ,. /   |   |     l
          L.リ、 !__L_r>r― コヽ/  /  |  i、  i
          ヾ /´/ヽ、  ̄ -‐_/   /__/|  | iノ
              / __/:::::::::::::: ̄ ̄´/ /ヽ  ´ ̄
           /´  \::::::::::::::::::::/イ   ハ
            /       ヽ:::/ ̄ ̄`ヽ   |
.         /         l/         !  |
           ,′        |         |  /



361:名刺は切らしておりまして
08/10/13 16:27:15 3JLwPxad
南ア貫通しろ、金とか銀が出てくるんだろ?

362:名刺は切らしておりまして
08/10/13 16:42:15 v8m6uR7c
ビジネス板でもニュー速まがいの馬鹿みたいなレスが付くようになったんだな。

363:名刺は切らしておりまして
08/10/13 17:17:43 fQsNMhmN
甲府盆地から飯田までつなぐトンネルができるかとばかり思っていたけど、
結局3分割かよ。
技術的限界だったてことだなJR東海


364:名刺は切らしておりまして
08/10/13 17:26:28 Op5lqE39
>>352
長野県南部だと上伊那も含まれるから無理
上伊那と下伊那はリニア駅の件で対立してることお忘れですか?

365:名刺は切らしておりまして
08/10/13 17:31:59 G0LJIcHo
南信地方はリニアなんかよりも道路を何とかするべきなんんだけどなぁ。

せっかく出荷額2兆円規模の工業が発達してるのに、
長距離の4車線道路が高速道路だけってなんだよ。

366:名刺は切らしておりまして
08/10/13 17:35:23 Op5lqE39
南信地方リニア争奪バトル

諏訪・伊那VS飯田

367:名刺は切らしておりまして
08/10/13 17:58:29 v8m6uR7c
>>364,366
飯田は取りあえずBルート支持、でもCルートでもいいよ。っていうスタンスだから対立やバトルなんて無いだろ。
あればこういう掲示板のなかだけだな。それより地元負担になるであろう駅建設費の工面の方がよほど深刻。

368:名刺は切らしておりまして
08/10/13 18:15:44 HnI68ebl
>>363
技術の問題じゃないだろ。
短く切って工期を圧縮するつもりじゃないか?

369:名刺は切らしておりまして
08/10/13 18:39:09 KtW+5AKQ
>>358
一県一駅だから飯田駅は出来ないということか・・・

370:名刺は切らしておりまして
08/10/13 19:20:55 56kPmW9l
>>367
いや、飯田の商工会、経済界などはほぼCルート支持の模様だが・・・

URLリンク(local55.jp)

371:名刺は切らしておりまして
08/10/13 19:48:16 Xz47wlWc
>>369
静岡県に編入すれば解決だな。
さっさと「三遠南信自動車道」を作って、浜松と飯田が近くなればいいのにね。

>>370
そりゃBルートなんか選択したら、飯田に駅ができる可能性がガクッと減るもんな。
少しでも頭が回ればCルートを支持するだろう。

372:名刺は切らしておりまして
08/10/13 21:26:59 sQ4OrgzD
リニア建設するより、飯田線を複線化するのか先決だろう。

373:名刺は切らしておりまして
08/10/13 21:32:39 uu/VzmYH
うむ、中津川線もよろしく

374:名刺は切らしておりまして
08/10/13 21:34:00 Xz47wlWc
>>372
それは「リニア建設」よりも困難なプロジェクトですね。
まず資金源を探してこないと調査すら始まらない。

375:名無しさん
08/10/13 22:24:47 xw9Rvh6X
飯田がどれだけ交通不便地域でかつ
長野県から迫害されているか
ここの諏訪厨の醜さを見れば想像つくだろう。

376:名刺は切らしておりまして
08/10/14 06:15:59 mrUTW4aO
なにいっちゃっているんだか。

377:名刺は切らしておりまして
08/10/14 06:42:34 dj54eeD9
名古屋~大阪が、ゴタゴタしてるんだって。
三重ルートだと奈良は通るが、京都が通らないから
京都の人がいじけてると聞いた。
独自文化が強い処だから、京都VS奈良ってなるらしい。




378:名刺は切らしておりまして
08/10/14 06:50:16 mrUTW4aO
東海道新幹線には猛反対したくせになぁ。

379:名刺は切らしておりまして
08/10/14 08:02:19 MHDqnst3
>>363
このトンネルルートは、
未来鉄レール超高速鉄道の技術的限界をも遥かに超える
第一世代超電導リニアだからこそ現実となったトンネルルート。
未来鉄レール鉄道ですら50キロ近い一本のトンネルがやっと。
超電導リニアは第一世代ですら全く別次元の力だから
15キロトンネルなどのいくつかのトンネルが現実となった。
あとは!第二第三世代超電導リニアにできるだけ相応しい線形で
このトンネルルートを築かれることを伏してお願いするのみ!

380:名刺は切らしておりまして
08/10/14 08:22:03 9KaVKXb4
飯田駅の予定場所は決まったのか
そろそろ値上がりしてもよいだろ
30分で東京まで行けるとなると、地元の期待もおおいだろ

381:名刺は切らしておりまして
08/10/14 11:55:58 sYcIKQkn
>>377
もともと中央新幹線の基本計画は奈良市付近を通ることが決まっていたのは承知してるし、
今さら「京都を通らない」ことでいじけたなんて、そんな話したこともなければ聞いたこともない。

382:名刺は切らしておりまして
08/10/14 13:43:05 8/cQh7xJ
>284

僻地人を過大評価している。

「JRの金で作れ」「国の金で作れ」と言い出すのが僻地人、単なる地方人ではなく
「ひがむ土地のひと」だ。

そして長野人の大半は僻地人だ。

383:名刺は切らしておりまして
08/10/15 02:51:44 pDIGvxNn
地方人を叩いているのって、なんなんだろうな。
どんな契約だって文句を言うのはいるだろうし、
それが総意というわけでないことくらい
中学出ていればわかりそうなものだが。

384:名刺は切らしておりまして
08/10/15 06:04:16 0XLkOgbS
松本を始めとする中信地区は中央東線単線区間を放置し続けた諏訪を嫌ってます
よってCルートで飯田新駅を全面的に支援

385:名刺は切らしておりまして
08/10/15 07:06:10 n3H40m5F
>>384
諏訪が単線区間放置してきたのは
・複線高速化しても諏訪に恩恵が少なく後背地の松本塩尻のために諏訪が負担するのはバカらしい。
・中央線高速化の阻害要因は諏訪だけのせいではない。
・諏訪は長野県の中では東京への利便性がよいのでそうまでして中央線高速化の必要がなかった。
じゃないかなあ?

リニアについてこれほどごねているのは
駅以外の建設地元負担がないとか
飯田に駅設置濃厚でリニアが来ない諏訪の地位低下への焦りとか
自分等の意向を全く無視されたことに対する怒りとかで
リニアなどの高速鉄道の必要に迫られているというわけじゃないんだよね。


386:名刺は切らしておりまして
08/10/15 07:12:11 cUoiUjP8
JR東海、リニア3ルート併記 経路綱引き本格化
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

387:名刺は切らしておりまして
08/10/15 07:14:51 D9c9d5QJ
駄目だ、こりゃ。

本当に、長野を叩くしか考えられないのかよw
鉄オタ専用のニュース板作れよ。

388:名刺は切らしておりまして
08/10/15 07:59:58 n3H40m5F
>>387
ならば他の地域の人が共感できる主張をすればいいのに。
地方軽視を快く思わない人はたくさんいるけど
Bルート主張する理由にはそういうひとの共感も得られないだけじゃないのかなあ。

389:名無しさん
08/10/15 08:09:15 9ZQ31mjf
家を建てようとしたら50km離れたとこに住んでる奴が
「違う場所に建てろ。迷惑だ。」とわめいてる状態だからな。

これを「どんな契約でも文句を言うのはいる」で済ませようする
バカがいる地方は没落する。それが諏訪だ。

390:名刺は切らしておりまして
08/10/15 12:34:08 z6epZEDU
>383
僻む者の意見が通る地域(僻地)
良識が通る地域(僻地でない地方)

があり、長野県は前者ってことだよ。

391:名刺は切らしておりまして
08/10/15 13:28:34 spq9t+nv
>>387
叩きだけじゃなく論理的な批判も多いんだから、そっちを読めよ。
叩きなんか見ないことにすりゃ良いだけだろ。
叩きが気になるならこのスレに来なけりゃいいだけだ。

392:名刺は切らしておりまして
08/10/15 18:50:45 WzKDOtEo
東海はBルート造るくらいならAルート造って中央線3セクのほうが長期的に儲かるかもしれないな・・・

393:名刺は切らしておりまして
08/10/15 18:52:45 HoMsE75A
JRって一応企業なわけだから、このルートが一番コストパフォーマンス
が良いんだろ?
だったらそれまでじゃね?

これが国営企業だとか公共事業なら別だが。

394:名無しさん
08/10/15 19:18:31 9ZQ31mjf
>これが国営企業だとか公共事業なら別だが。

それで潰れたのが旧国鉄なんだが。
つまり、長野県の言ってることは日本を滅ぼすこと。

395:名刺は切らしておりまして
08/10/15 19:39:04 AcPs+lNb
>>392
塩尻の先と中津川周辺に駅があれば、AルートだろうとBルートだろうと
中央西線を並行在来線指定にできると思うよ。
Bルートの時に、中央線と飯田線の両方を指定できるかは怪しいけどね。

396:名刺は切らしておりまして
08/10/15 19:55:03 nx9W3Wtu
長野県の要望きいたらリニア作る意味ないだろ・・・

397:名刺は切らしておりまして
08/10/15 20:06:05 5piQkgtm
赤字まるけで借金体質の国鉄時代に逆戻り

398:名刺は切らしておりまして
08/10/15 20:19:43 El2XhyjF
>>387
どう見ても鉄ヲタじゃなくてお国厨の仕業だろ
そんな事も分からんのか?

>>390
だったら聞くがその良識が通る地域(僻地でない地方)というのは例えばどの都道府県だね?

399:名刺は切らしておりまして
08/10/15 20:24:48 tm9afmVm
リニアは「南ア貫通、直線ルート重視」JR東海
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 JR東海の松本正之社長は15日、名古屋市内で記者会見し、平成37年の開通を目指すリニア中央新幹線の
ルート選定について「やりやすいルートで試算している」と述べた。山梨リニア実験線を東西に延伸させ
山梨、長野県境の南アルプスをトンネルでほぼ貫通させる「直線ルート」を最も重視する考えを改めて強調した。

 ただ、全国新幹線鉄道整備法(全幹法)に基づき、近く国土交通省に対して行う地形地質調査結果の報告では、
長野県を迂回(うかい)する2ルートと合計3ルートに関する結果を併記する見通しだ。今後はルート選定や
中間駅の設置場所などに関し、沿線自治体などと調整を進める。

 JR東海が直線ルートを重視するのは、所要時間が短く、用地買収がしやすいからだ。また、リニアは磁力で
車体を浮かせて走るため摩擦抵抗が少なく、最高時速500キロという猛スピードのため、急カーブでは走行が
難しいという事情もある。

 南アルプスを貫通するトンネルの長さは最大15キロ前後に及ぶが、すでに青函トンネル(約54キロ)、
東北新幹線の岩手一戸トンネル(約26キロ)という “実績”があり、技術的な問題はない。また、今年2月から
始めた南アルプスの調査で、地質面でも問題がないことが判明している。

 リニア実現に向け、JR東海は8月15日に、山梨リニア実験線の車両開発にも携わっている日本車両製造(名古屋)
を連結子会社化した。リニア車両の開発や生産、保守の一貫態勢構築が狙いだ。

 また、リニア開通後の青写真も徐々に浮かび始めており、37年に首都圏-中京圏間が先行開業する見込み。
首都圏の始発駅は品川、中京圏では名古屋が最有力となっている。


400:名無しさん
08/10/15 20:31:55 9ZQ31mjf
>>398
URLリンク(www1.tcnet.ne.jp)
諏訪という地域は極めて特異なほど排他的で
こんなちっぽけな盆地で足の引っ張りあいをしてるんだよ。
こんな偏狭な場所を通ったらリニアそのものが駄目になる。


401:名刺は切らしておりまして
08/10/15 20:33:46 Htb6VGG6
どうしてもBルートにするなら、迂回路分の線路&駅の建設費と
今後の維持費は全部諏訪市が持つんだよな?

まさか地域のエゴを通すために、全国の国民の血税を使ったりはしないよな?

線路の建設費だけで大体一兆円と言われている。
諏訪市の予算規模は年間で300億円程度らしいが、まあ頑張れ。

市庁舎を売り払い、公務員の給与を9割ほどカットし、住民サービスを無くし、
公立病院を壊滅させ、学校は廃校にした上に上下水道は放置ぐらいすれば、
まあ金利ぐらいは払っていけるだろ。

402:名刺は切らしておりまして
08/10/15 20:42:50 El2XhyjF
>>400
全然答えになってないね

403:名無しさん
08/10/15 21:09:06 9ZQ31mjf
別に諏訪人が精神的にヒキコもってても誰も気にしないし。
一人で納得してれば??

404:名刺は切らしておりまして
08/10/15 21:15:30 El2XhyjF
急に逆ギレしてどうしたんだ?

405:名刺は切らしておりまして
08/10/15 21:24:48 yILbf5nq
これって飯田に駅ができるだけでも儲けモノだろ。
例え1時間に1本でも、東京・名古屋に1時間以内のエリアが突如としてできる訳だ。

406:名無しさん
08/10/15 21:35:10 9ZQ31mjf
>>405
飯田だから気に入らないんだよ、諏訪人は。
盆地に引きこもって、妬み嫉みだけが生きがいなんだから。

407:名刺は切らしておりまして
08/10/15 21:57:24 El2XhyjF
東京ヒッキーが偉そうな事をぬかすなよ

408:名刺は切らしておりまして
08/10/15 21:59:30 FFwzjvS6
リニア試乗会で乗ったけど、中、狭いよ。
在来線の特急をさらに一回り狭くした感じ。
ひかりレールスター並みにくつろいで乗るには課題が多いかも。
臭いでかいおっさんが隣に座ろうものなら道中地獄でしょ。


409:名刺は切らしておりまして
08/10/15 22:05:27 q8MuNO4B
そこらへんをまったく考えてないとも思えんけどなあ

410:名刺は切らしておりまして
08/10/15 23:13:06 DFR8sKhb
対中信と対上伊那は、諏訪と山梨のへろへろ区間と、都心部のグモ多発地帯を
改良する方が効率いいんだが・・財源どっから出てくるんだ、という状態だよな。
現状、八王子~新宿が一番遅いわけで。
URLリンク(jp.youtube.com)

411:名刺は切らしておりまして
08/10/15 23:18:25 FsuVrMYp
東海道新幹線てあんな遠回してたんだ・・・

412:名刺は切らしておりまして
08/10/15 23:19:16 XwmxsQ6Z
>>408
まぁ40分  大阪まで延伸したとしても1時間ちょいだからそんなに苦痛でも無いんじゃね?
飛行機のエコノミークラスよりは広いでしょ?

413:名刺は切らしておりまして
08/10/15 23:22:23 tbzkgovZ
飯田にリニアもいいけど、三遠南信道全線開通はいつかね?

414:名刺は切らしておりまして
08/10/15 23:25:20 2MuqfxhQ
品川の次は名古屋
間の駅は必要なし
整備新幹線のように土建政治屋によって途中駅へ路線変更されるようじゃ
リニアは実現しない
また、妄想しているヲタは最低

あくまでの一民間が作る交通機関
一掃のこと中央新幹線の冠を外せばなんら問題ない
ぐたぐた言うなら、地元で全部早期に作れば良い

415:名刺は切らしておりまして
08/10/15 23:48:46 DoeSTYDx
>>405
しょうらい飯田市が百万規模の大都会になったら

名古屋なんか要らねから飯田に全便とまらせよ ゴラァ ―

てなことに

416:名刺は切らしておりまして
08/10/15 23:58:27 7r5ly7Ag
>>407
東京ヒッキー(造語)wwwww

417:名刺は切らしておりまして
08/10/16 00:00:34 rwzXXTtM
普通に中間駅はこんな感じだと思うが。

品川(東京)ー橋本ー新甲府(身延線交点)ー飯田ー中津川ー名古屋
ー亀山ー奈良ー新大阪

418:名刺は切らしておりまして
08/10/16 00:14:47 CrpzW/MK
まだ橋本だとか言っている馬鹿がいるんだね
真也も龍太郎も既にくたばっているというのに

419:名刺は切らしておりまして
08/10/16 00:43:21 leR5z7uD
さすが前知事の脱ダム宣言を拒否した土建王国だけはあるなw

420:名刺は切らしておりまして
08/10/16 01:10:01 N+qP5Xj/
>南アルプスを掘削するトンネル建設に技術的な課題が残っていた。
>わき水や断層などの課題は技術的に克服できる

↑を理解できる資料
URLリンク(www.nicovideo.jp)
飛騨トンネル先進坑工事の記録 1/3
難工事で有名の東海北陸道飛騨トンネル先進坑の工事記録です。

421:名刺は切らしておりまして
08/10/16 01:12:10 N+qP5Xj/
>>417
要望
1.新甲府ではなくて地下掘って甲府接着にしてくれ
2.亀山ではなく四日市に変更

その他は同意

422:名刺は切らしておりまして
08/10/16 01:14:31 CrpzW/MK
>>416
図星を指されたからといってそんなに必死にならなくてもいいのに

423:名刺は切らしておりまして
08/10/16 01:19:22 dTGvGOa1
>>421
甲府周辺なんて空洞化してて、わざわざ地価掘る価値はないかと。

424:名刺は切らしておりまして
08/10/16 01:26:57 CrpzW/MK
てか唯でさえ新甲府(仮)は距離が近すぎて設置するには疑問が残るのに
甲府接着なんて平行在来線問題が発生するから以ての外だし橋本や中津川なんて論外だね
亀山でなくて四日市って近付けてどうすんだね?

425:名刺は切らしておりまして
08/10/16 02:01:20 tmux570U
四日市って騒いでるのはJRユーザー?特急券もったいないけど、使えば名古屋は遠くないよ。


426:名刺は切らしておりまして
08/10/16 02:07:52 FOE8fVyH
長野は自分の家の前にバス停作れって言ってるのと同じ

427:名刺は切らしておりまして
08/10/16 02:17:10 MicSm+9p
>>414
なぜJR東海の意向を無視して、そういうわがままを言うの?

428:名刺は切らしておりまして
08/10/16 02:18:21 6LdobeYG
>>421
四日市市民なら近鉄使えよ。JRのは単に貨物駅のついでだからな。


429:名刺は切らしておりまして
08/10/16 06:28:16 Ww6NJp6c
品川(東京)ー身延線交点ー飯田線交点ー高山線交点ー名古屋

という感じだと思う


430:名刺は切らしておりまして
08/10/16 06:57:29 nU+p5Vut
諏訪のようにルートを曲げてまで駅をつくるのはエゴだが、
直線ルート上に途中駅は不要とかいう奴はもっとエゴ


通過すれば気持ちよいとか思ってる気持ち悪い鉄ヲタ。
「のぞみは品川、新横浜を通過すべし」とかいう現実を無視した通過厨がいるが、あれと同じ。


適切な数の途中駅は必要だ。
少なくとも神奈川県、山梨県、長野県には一つづつ必要

431:名刺は切らしておりまして
08/10/16 08:19:02 UPdU5FFc
>少なくとも神奈川県、山梨県、長野県には一つづつ必要

どういう理由でそのようにすることが適切なのかな?

432:名刺は切らしておりまして
08/10/16 08:53:56 nU+p5Vut
>>431
確かにリニアは東名阪の移動をより高速化するために建設される。


だが、それだけのためにしか使ってはならないというわけではない。
高額なインフラなんだ、最大限に有効活用すべきだろう。

ルート上にいくつか駅があっても1時間に1本程度の各停しか停まらないなら本来の目的になんら支障をきたすこともない。
途中駅は地元負担でつくるし。

433:名刺は切らしておりまして
08/10/16 08:56:57 nU+p5Vut
東名阪の速達化がメインだが、
それ以外の目的には全く使わせないってのは頭が固いというか、悪いというか…


独占欲か何か?リニアは鉄ヲタのおもちゃじゃないんだよ。

434:名刺は切らしておりまして
08/10/16 09:46:35 hTa7Obms
>433
今の東海道新幹線がのぞみ中心のダイヤになっている現状を考えれば、
東京-名古屋-大阪に特化は仕方が無いと思うが?

435:名刺は切らしておりまして
08/10/16 09:47:05 5EOBxa8m
JR東海の言うことをそのまま実現したら、
受益がないのに負担が押し付けられることになるんだがw

それで国益だ国益だって、特攻隊みたいな精神論だ、マジで

436:名刺は切らしておりまして
08/10/16 10:02:58 nU+p5Vut
>>434
だから誰が山梨に全列車停めろって言ってんだよ
時間1本だよ

437:名刺は切らしておりまして
08/10/16 10:24:35 n1x9EaPc
長野県知事は正気なのか?
誰が見てもBルートは必要ないのが分かるだろう。
JR東海は早い段階で直進コースしか考えていないと明言した方が
良い。

438:名無しさん
08/10/16 10:35:21 iJdpVxWE
>>430
> 諏訪のようにルートを曲げてまで駅をつくるのはエゴだが、
> 直線ルート上に途中駅は不要とかいう奴はもっとエゴ

それ実は同一人物によるもの。
そして >>435 のような論理展開を行い、なぜか
「諏訪に駅を造るのが沿線の利益だ」という奇天烈な結論に無理やり持ち込む。

こんな地域なのよ、諏訪は。
だから諏訪の中でもいまだに醜い足の引っ張りあいばかりで、5万都市のまま。
飯田と比べても小都市なんだから黙ってろっての。

439:名刺は切らしておりまして
08/10/16 10:55:06 HvSaNQRA
>>437
理詰めでやられたらBルートに勝ち目はないが、長野県の意志として決めたからそれをバックにやっているだけ
一応長野県の代弁者だからやるしかないだろう・・・国に判断して貰うというのがカレの基本的な考え
JRと自治体が話し合いなどしても結論が出ないことは明白・・・自治体はBルート要求以外考えていないわけだからな
国民的に少数意見だということを明確に認識するまでは降りないよ

440:名刺は切らしておりまして
08/10/16 11:41:00 /Se+d7I5
>>415
百万規模の大都会になるわけねーだろ馬鹿かお前はwwwwwww

人口流失して過疎化が進むのがオチだwwwwwww

441:名刺は切らしておりまして
08/10/16 11:43:31 /Se+d7I5
>>438
飯田圏(飯田下伊那)よりも、諏訪圏(岡谷諏訪茅野諏訪郡)の人口のほうが多いけど?

442:名無しさん
08/10/16 12:44:54 iJdpVxWE
>>441
都合のいいときだけ諏訪圏とかほざくな。
バラバラで互いにいがみ合ってるくせに。
地域対立のために特急を全駅に止めるな。

443:名刺は切らしておりまして
08/10/16 13:29:13 eYbIWsQ0
>>441
下伊那飯田での土地買収予算との差額を支払うには、諏訪上伊那の人口は足りてますかね?
下伊那の土地よりも単価も高そうですが。


444:名刺は切らしておりまして
08/10/16 13:51:19 Dw7LPB09
????

445:名刺は切らしておりまして
08/10/16 14:07:12 Xx3R+vLB
Bルートなら、在来線廃止

446:名刺は切らしておりまして
08/10/16 14:34:30 y+vReGfZ
>>441
東京・名古屋と比較したらどちらもゴミみたいなもんだろ。

447:名刺は切らしておりまして
08/10/16 14:35:56 CrpzW/MK
>>438
そう皆に思わせておいて遠回しに諏訪を叩きたいだけだろ
地元の人間にしては不審な発言が多いし

448:名刺は切らしておりまして
08/10/16 14:37:03 Dw7LPB09
>>446
名古屋wwwwwww
名古屋のほうがゴミだろwwwwwww
見栄っ張りばかりの村社会wwwwwwww

449:名刺は切らしておりまして
08/10/16 14:40:39 5EOBxa8m
>>438
おまえ、なに勝手に解釈してんのw
鉄オタの典型プレーで超ウケルんだけど

450:名刺は切らしておりまして
08/10/16 14:43:31 DdIwchZx
>>74
うまいw

451:名刺は切らしておりまして
08/10/16 14:47:14 CrpzW/MK
>>448
はいはい、恥をかくだけだから外の世界を知らない東京ヒッキーは黙っていようね

>>449
鉄ヲタじゃなくてお国厨だろ
鉄道の話が絡んでいるだけですぐに鉄ヲタ呼ばわりなんてどんだけ単純思考なんだよ

452:名刺は切らしておりまして
08/10/16 15:00:07 Dw7LPB09
????
名古屋は田舎ですよ???
東京と名古屋じゃ比較になりませんよ。
名古屋が田舎過ぎてwwwwww哀痴県ですからwwwww

453:名刺は切らしておりまして
08/10/16 15:15:34 CrpzW/MK
>>452
は?誰が何時東京と名古屋を比較したって?
余程自分の住んでいる所に自信が無いようだね

454:名刺は切らしておりまして
08/10/16 15:18:16 Dw7LPB09
名古屋村民必死

455:名刺は切らしておりまして
08/10/16 15:46:58 CrpzW/MK
レッテル貼り東京人必死

456:名無しさん
08/10/16 15:57:44 iJdpVxWE
以上、諏訪厨による自作自演の東京名古屋離間工作をお届けいたしました。

457:名刺は切らしておりまして
08/10/16 16:05:04 99SpGNq8
URLリンク(jp.youtube.com)

しかし、バブリシャス真っ只中のファッションセンスだな


458:名刺は切らしておりまして
08/10/16 16:51:59 CrpzW/MK
>>456
都合が悪いからそういう事にしたいのですね、分かります

459:名刺は切らしておりまして
08/10/16 16:57:41 MicSm+9p
>>453
一日かけてくだらないこと書いて荒らすなよ。

460:名刺は切らしておりまして
08/10/16 17:04:10 CrpzW/MK
>>459
荒らしは別の奴だろ
そんな事も分からんのか?

461:名刺は切らしておりまして
08/10/16 17:24:18 O3+mIkr2
281:メイク魂ななしさん 2008/10/15(水) 15:20:12

長野県塩尻市スレッド Part23(まちBBSです)
スレリンク(kousinetu板)

上記スレよりコピペ

133 名前: 雪ん子 投稿日: 2008/10/08(水) 20:48:20 ID:qBpM5VmI [ host61227-213.tvm.ne.jp ]
民主から自民に転向した奴よりは
新人の方が良いと思う

430 :可愛い奥様:2008/10/16(木) 00:27:27 ID:tcNtbhLd0
139 名前: 雪ん子 投稿日: 2008/10/10(金) 15:00:45 ID:mrY8bpcw [ softbank219056190096.bbtec.net ]
>>136
それでも自民が議席を一つ取るよりはいいかな。
まあ、何の魅力も実力も無い爺さんが知事になるくらいだから
また自民が腹立つくらい議席を取って終わるんだろうけど。

140 名前: 雪ん子 投稿日: 2008/10/10(金) 16:17:08 ID:Sbe6gYB6 [ ml7ts11v14w.pcsitebrowser.ne.jp ]
毎日新聞のアレって、
上役の職務怠慢かなんかに対する、
書いた人の腹いせ的なやつだろ~?
どっちが悪いかとかわからないけど。

──────────────────
この140のソースはあるの?
諏訪広域スレの方はまともみたいだったけど、こっちはもうだめぽ

462:名刺は切らしておりまして
08/10/16 18:03:50 y+vReGfZ
>>448
アホか。
東京⇔名古屋(⇔のちに大阪)を結ぶリニアの話だろうが。

飯田だろうが諏訪だろうが全体の収益からみたらカスみたいなもんだろ。
下手すりゃ駅の維持費で赤字だ。

463:名刺は切らしておりまして
08/10/16 18:29:31 CrpzW/MK
>>462
Dw7LPB09は日本語が理解出来ないんだからそれくらい察してやれよ

464:名刺は切らしておりまして
08/10/16 18:36:57 xUGjMBOK
仲良くね。

465:名刺は切らしておりまして
08/10/16 18:41:28 1D73ZSPF
しかしまあ、飯田から東京名古屋へという乗客も、新富士や掛川で新幹線に乗る程度はいるんじゃないかな。
山梨も、新幹線で言えば熱海や小田原から東京へ行くくらいの感じになるかな。安い在来線とどっちを選ぶかみたいな。
橋本に駅ができたとしたら、新横浜から品川へ新幹線通勤するみたいな人が激増するんだろうな。

466:名刺は切らしておりまして
08/10/16 19:11:02 vVJCui8v
>>463
名古屋村民必死過ぎwwwwwwww

467:名刺は切らしておりまして
08/10/16 19:19:37 y+vReGfZ
>>466
ところで、名古屋が田舎なのは同意するが、おまえはどこの人間だ?

468:名刺は切らしておりまして
08/10/16 19:24:46 CrpzW/MK
>>466
ID変えてまで必死杉w

469:名刺は切らしておりまして
08/10/16 19:41:18 aPmUH6Fy
>>465
中央本線の利用客は山梨だけで年間3000万人
リニアも結構利用客がいるかもね

470:名刺は切らしておりまして
08/10/16 23:30:43 JBz+U7Tn
>469
マジ、JR東潰す
そこんところ夜露死苦
でも、身延線で良くて玉穂付近じゃ双葉SAから高速バス乗る

471:名刺は切らしておりまして
08/10/16 23:59:05 CrpzW/MK
>>467
答えられる訳無いでしょうね
東京人だと名乗ろうが叩かれるのがオチだから

472:名刺は切らしておりまして
08/10/17 03:26:21 rVOoGVzB
一日中張り付いて12も書く内容がそれかよ

473:名刺は切らしておりまして
08/10/17 05:17:03 ynWCE0TW
リニアの1.5x複線化とかは無理かな。
3本のうち1本が各駅停車用で行ったり来たりとか。

474:名刺は切らしておりまして
08/10/17 06:20:57 CJvix1hr
>>471
相当悔しくてしょうがなかったんだね。
哀れな名古屋人

475:名刺は切らしておりまして
08/10/17 13:46:43 OF6mj5+C
>>472>>474
ID変えてまでのこのこと戻ってくるなんて相当悔しいんだね
哀れな東京ヒッキー

476:名刺は切らしておりまして
08/10/17 14:12:27 civNtBWf
相当粘着質だな↑

477:名刺は切らしておりまして
08/10/17 14:23:38 rVOoGVzB
確かにID変えてとか、妙な思い込みもあるみたいだし
心の病だな

478:名刺は切らしておりまして
08/10/17 14:48:51 OF6mj5+C
>>474には妙な思い込みがあるよね
名古屋に相当なコンプレックスがあるみたい

479:名刺は切らしておりまして
08/10/17 15:22:43 6MFrueY1
>>423
甲府は地下掘ってもただにならない(大深度地下法は効かない)しね。
>>427
どこへの突っ込み?途中駅いらないへの突っ込みだったら、東海自体が「自分
では東名阪のターミナル駅のみ設置する。(都市間の谷間とかで)迷惑をお掛け
する所は自ずとあるので、そこへのサービスとして建設費を地元負担して呉れれ
ば、信号所を駅に整備して一部列車を止める。」って言ってるんだから、「駅を
設置するのはJR東海の意志だ。金も出さないのに反対すんな。」は逆だろう。
でも確かに「認めるな」も問題だけどな。
>>435
どこに負担が?諏訪厨に良くありがちな主張だが、諏訪のどこに負担がある
(Cルートの場合。A及びBルートの場合は重々ある。)?飯田に新駅が出来る
場合、県費も出るから諏訪の税金も使われるからか?長野新幹線が出来る時に
諏訪や飯田の金も使われたはずだぞ。諏訪や松本に公共事業が出た時も。それと
どう違う?それを「負担」と言うのか?それとも飯田に県費が使われるのは
許せないと言うのか?そうならば、即刻回線切って首をくくるべきだ。

480:名刺は切らしておりまして
08/10/17 15:52:13 gCngq1xJ
JR 東海は、全力でCルートを作ればいいよ。
Bルートを諏訪駅(?)のちょっと長い構内設備として地元負担で建設するのは邪魔しない。
東京方向だけ作るか、名古屋方向も作るかの選択も地元の自由。
当然、Bルートを走る車両も山形新幹線のように長野県が用意する。

481:名刺は切らしておりまして
08/10/17 15:57:47 UERn7apH
飯田市長が「リニア駅の建設には県の支援が欠かせない」などと弱気を言うから村井がつけ上がるんだよ
「県の支援は要らない、飯伊とJR東海で駅は建設する。リニアは飯伊しか通らない。県に迷惑がかかる訳ではない
県は黙ってろ」と言えばいいんだよ

482:名無しさん
08/10/17 16:16:47 oVCASH1u
>>481
そりゃ無茶だ。だいたい長野新幹線の場合と比べてバランスが取れない。
ここで飯田が県を立てておけば、いざCルートが確定したときに県が
ケツまくるのを防げる。まぁ、それでもケツまくりそうだがな、県庁の
恥知らずどもは。


483:名刺は切らしておりまして
08/10/17 20:49:02 As5wXTCw
>>480
Bルートはいらない

長野新幹線を分岐延伸すればいい
長野県内の移動交通も大幅に改善される
そのまま岐阜で東海道新幹線に接続する

484:名刺は切らしておりまして
08/10/18 08:46:05 HKsmx8NH
北陸新幹線

485:名刺は切らしておりまして
08/10/18 08:53:47 c6mLWk1r
新幹線 空港 高速道路
どこの田舎者でも自分達は利用しない癖して欲しがる。
いい加減にして頂きたい。

486:名刺は切らしておりまして
08/10/18 20:00:08 sSNkNygY
飯田リニア駅作っても、岐阜羽島みたいに過疎駅なりそうな気がするんだが。

487:名刺は切らしておりまして
08/10/18 20:10:04 mjLYIcYQ
>>486
設置目的が岐阜羽島(関が原対策)と同じ(南アルプスのトンネル対策)だから問題ない

488:名刺は切らしておりまして
08/10/18 22:34:59 3LDqHy5E
つうか、飯田は自分で積み立て始めてるからJRにしてみればただで出来る駅
作るでしょ

489:名刺は切らしておりまして
08/10/19 06:37:03 zkSn9oHw
いいからさっさとはじめろよ。

490:名刺は切らしておりまして
08/10/19 09:25:04 K+SN+jIm
>>486
岐阜羽島は失敗駅だね。
だからこそ大垣のような飯田に駅を持ってくるんじゃないかな。

491:名刺は切らしておりまして
08/10/19 09:44:11 VCwVKdu0
>>490
大垣を避けるための岐阜羽島なのに・・・

492:名刺は切らしておりまして
08/10/19 09:53:48 5RsGvGG/
諏訪=大垣
飯田=岐阜羽島

493:名刺は切らしておりまして
08/10/19 09:53:51 jfLjJNwG
>>486
岐阜羽島→ここ使うよりは名古屋使った方が便利じゃね?のぞみ停まるし。
飯田    →ここ使うしかないだろ。他に駅無いし。

494:名刺は切らしておりまして
08/10/19 10:00:09 5RsGvGG/
迂回ルートである大垣を通せという岐阜の地元の要求に比べれば
岐阜羽島の設置は小さな代償だったということさ


495:名刺は切らしておりまして
08/10/19 13:30:54 A9nbXS0D
長野なんかスキー以外でいくやついねえだろ。
冬だけ高速バスでも増便してろよ。

496:名刺は切らしておりまして
08/10/19 15:34:37 lSDW3DZ8
折り返し設備と信号上は作るつもりの場所に地元が駅作ってくれるって言うなら拒否する理由はないわけで。
そこで人がたくさん利用しようがしまいがさしたる問題じゃない。
利用者が少なけりゃ通過すりゃいいし、多けりゃ止まるって調整するだけだし。

497:名刺は切らしておりまして
08/10/19 16:01:07 YhkEgs8G
>495
夏も北アルプスに行くぞ

498:名無しさん
08/10/19 16:04:46 +2LflCHd
そもそもリニアは観光路線じゃないし。
観光向けにはそういう設備を充実させたあずさを走らせればいいじゃないの。
長野県は一体リニアで何をしたいんだ。

499:名刺は切らしておりまして
08/10/19 19:12:18 r0llVELU
>>495
お前は軽井沢の存在を無視するのか?
まあ最近は定住する人が増えているみたいだけど

500:名刺は切らしておりまして
08/10/20 13:54:50 qfPu6HYy
長野はいく人多いよね

501:名無しさん
08/10/20 14:05:31 apYEJMDg
長野なんて行くにしても現地で車がないとどうしようもないから
鉄道なんて滅多に使わないっての。


502:名刺は切らしておりまして
08/10/21 00:52:24 LrJ0S2Pv
>>500
少なくとも東京や大阪なら北陸新幹線で行けるから、リニアが長野に通ってなくても
そんなに困らんと思う。名古屋の人とかはリニアが長野に止まった方が嬉しかったり
するのか?

503:名刺は切らしておりまして
08/10/21 01:06:07 wFS1jib6
>>502
名古屋の人はどこ行くにも車です。

504:名刺は切らしておりまして
08/10/21 11:19:11 eSHmBD60
【交通事故死全国1】愛知県民は公道の癌6!
スレリンク(traf板)

505:名刺は切らしておりまして
08/10/21 11:48:27 g9yHzKcq
飯田に駅作って誰が利用すんだろ。
同じ長野人でさえ不便(長野)又は不快(諏訪)で使わないのに。

506:名刺は切らしておりまして
08/10/21 11:56:39 giYBEf8B
熊や猪

507:名刺は切らしておりまして
08/10/21 12:13:31 AGl1gKur
>>505
飯田は長野県の中心である北部から遠い辺境なので
県による交通インフラ投資が極端に少ないから余計に不便なんだろう。
リニア駅設置されればインフラ整備せざるを得ないから
嫌でも都合良くなるだろ

508:名刺は切らしておりまして
08/10/21 12:22:28 g9yHzKcq
>>507
そのインフラの整備は誰がすんの?
どこからお金がくるの?
整備したところで、どこから利用者がくるの?
東海道、長野新幹線や中央本線沿いという便利な菱形のエリアの中央にある
不便な地だし、その菱形は東西(東京・名古屋)へのニーズはあっても
南北はないでしょ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch