08/10/26 01:57:58 9WWdI24a
>>431
<・世界を震撼させた数週間 米欧とも「銀行国有化」へ>によれば、
モルスタのCDSスプレッドは10%を超えたままらしい。
三菱UFJ証券の藤戸則弘氏はリポートで、このCDSスプレッドを企業の“平均余命”を
判断する傾向値として着目。それによると、スプレッドが(1)2%を超えるとイエローカード
(2)4%でレッドカード(3)7%で破綻を強く意識(4)10%でファイナルカウントダウン―
になるというのだ。
URLリンク(netallica.yahoo.co.jp)
>>437
<三菱UFJを財布代わりに>という話はフォーサイト記事だった。
『フォーサイト』 2008年11月号
三菱UFJ「モルガン出資」の後悔先に立たず 大神田貴文
URLリンク(www.shinchosha.co.jp)
『BOSS』 2008年11月号
・英断?拙速?モルガンに1兆円 三菱UFJの大バクチ/須田慎一郎
URLリンク(keieijuku.net)
須田氏によれば、三菱UFJ社内では、関連スタッフが集まって議論を重ね、という実態は
一切なく、畔柳信雄社長らがモルスタの依頼を受けて、わずか1日で出資を決定したそうだ。
他の日系銀行幹部によれば、モルスタの証券化ビジネスは壊滅状態になっており、
今後、数十兆円の損失を出すとみられている。ところが、三菱UFJは、モルスタがどれだけ
の損失を出すことになるのか調べた形跡すらないそうだ。
今後、三菱UFJはモルスタに今後追加出資を求められることになる可能性が高いが、
社内からの声では、そんな金すらもう三菱UFJには残ってないと。
444:名刺は切らしておりまして
08/10/26 07:14:10 ARL0tYoq
民主党ネクスト防衛大臣の白真勲氏に
「韓国は竹島を返せー!、対馬が韓国領なんてふざけるなー!」
と言わせて見たい。(´・ω・`)
445:名刺は切らしておりまして
08/10/26 15:50:54 h7nySbB1
>>443
『フォーサイト』によれば、当初、モルスタは数兆円規模の融資枠設定を求めてきたそうだ。
最終的に三菱UFJの出資は、モルスタが破綻して紙屑になるか、
モルスタが大した利益を出せない上に増資されて株式が希薄化して満足いく配当を
得られない(おまけに円高ドル安が進行)か、
出資を自己正当化するために、増資に付き合わされるか巨額融資をさせられ、さんざん
搾り取られた挙句、時価会計見直しで先送り可能になった損失が次々と表面化し、
最終的に前の2ケースになるか、だろう。
そして、三菱UFJは3分の1超の株を握れないことで、モルスタの経営に対して何の
発言権も確保できない。
いずれにせよ、三菱UFJにとっては何のメリットもなく、モルスタにしては「してやったり」。
446:名刺は切らしておりまして
08/10/26 15:52:12 8Eu2RtAU
三菱UFJ、最大1兆円資本増強へ=みずほ、三井住友も検討
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
447:名刺は切らしておりまして
08/10/26 16:19:25 /MJMQ2Ft
倒産可能性が高いモルガンスタンレーに国民の金を三菱UFJを介してトンネル献金かよ
ひでええええ
448:名刺は切らしておりまして
08/10/26 16:22:59 e6HsjWMJ
>>446
その1兆円ってお金どこから持ってくるの?
どういう仕組みなのかおせーて偉い人。
449:名刺は切らしておりまして
08/10/26 18:32:19 /MJMQ2Ft
>>446
数年前に銀行と証券の垣根が廃止されたから
何も知らないお年寄りに三菱UFJの銀行店舗でだまくらかして
売りつけるんでしょ。
証券には手をださない人間でも銀行がいうのなら安心だと
買う可能性が大幅に高まるから
450:名刺は切らしておりまして
08/10/26 21:40:34 lSO1sucO
俺の見立てとはえらい違うな
三菱が増資する理由は まず政治家的には 日本国内の貸し渋り解消の為だよ
三菱が増資で 株を増やし 日銀からじゃんじゃん金借りるだろ
この金を使って
金を貸しなさいって話がひとつ
次に円高だろ
円高は一時的な円高なら企業は喜ぶんだが 長期化すると困る
だから長期化する前にじゃんじゃん海外優良資産を買うんだよ
今や世界中株安だよ
円高解消するのに 日銀がアメリカ国債買うなんてしなくても 国内の銀行が増資して融資枠をふやし 一部大企業に金を貸し その金で安くなった海外優良資産を買いまくる
インフレによる円高と 買収されたら困る海外企業と外国の政府が円安を誘導してくれと泣きが入る
泣きが入ったら円安
んで輸出企業も助かる
輸出企業は今は株主とか無視してとにかく買いまくるべき
買いまくると円安になる
買いまくるには円を刷らねばならんからな
451:名刺は切らしておりまして
08/10/26 21:49:12 lSO1sucO
国民の金がモルスタにとか喚いてる人は
ま 大して税金払ってないんだろうが
ところで
貸し渋りになったほうが国内中小企業は困るのではないのかな
貸し渋り対策としての増資なら 問題ない
ま ホルダーはアホらしいだろうが
ホルダーは増資決�%
452:名刺は切らしておりまして
08/10/27 01:10:27 mbZR42le
隣のOL(23)が毎晩バイブの音響かせながら「ぐふう」言ってる
453:名刺は切らしておりまして
08/10/27 01:15:16 LSYQy5gA
>>190 >>318-319 >>327 >>411
「イ・アイ・イ」というのはなんだか分らない名前だが、もともとはコンピューターの関連部品を
輸入販売する会社だった。お父さんが始めた会社だといわれている。その、「イ・アイ・イ」に
近付いた人がいた。日本IBMの社長室に勤めていた窪田邦夫氏だ。則ちゃんよりひとつ
年上のやり手だ。
時代はコンピューター万能時代で、金と人と情報が日本IBMにも集まっていた。そこで、
IBMの首脳陣は財界人を相手に私的勉強会を開いていた。その事務局長が窪田氏で、
彼は黒皮の手帳並みの政官財あわせて173人のリストを作成していた。大蔵、外務、通産
などの各省庁の課長クラスや一流企業の会長社長、芸能人、スポーツ関係者や国立大学の
医学部長などのリストだ。
URLリンク(kishida.biz)
それは、ちょうど窪田邦夫という人間が、日本IBMの営業支援部長のポストについて、
大蔵省とのパイプをつくる役割を果たしてから、社長室で活動した時代にあたっていた。
窪田邦夫の名は、この2年ほど、週刊誌を大いに騒がせてきた。信用組合破綻事件で
述べたように、91年に日本IBMを退社後、「イ・アイ・イの高橋治則のブレーン」となり、
「中西啓介と山口敏夫に密着」して、「官僚接待」を仕組み、「大蔵省の中島義雄に
イ・アイ・イの店頭株を購入」させ、さらに泉井事件では、「泉井純一から接待を受けていた
通産官僚の一柳良雄を接待」していた男である。
したがって、この窪田が所持するブラックリストに書かれていた高級官僚45人の名前が、
当時共同作業をしていた日本IBM時代の吉国一郎と谷村裕の人脈から知恵をつけられて
出てきた経過は、容易に推測できる。
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)
454:名刺は切らしておりまして
08/10/27 01:18:25 LSYQy5gA
>>453
第132回国会 大蔵委員会 第6号
○吉岡吉典君 もう一つお伺いしますが、マスコミの内部に、日本IBMの社員だった窪田と
いう人物が高橘氏と連絡して官庁内その他の人脈づくりの対象としてつくったものと言われる
リストが流れています。私もここに持っています。そのリストの中には大蔵省の人の名前も
十二人ぐらい出ております。通産省その他も出ています。通産省はこのリストに基づいて、
名前が挙がった人について調査したと報道がありました。
URLリンク(kokkai.ndl.go.jp)
第132回国会 運輸委員会 第7号
○寺前委員 私は、改めてこの問題についても提起したいと思います。
この記事、ずっと読んでおったらおわかりのとおり、だれが金を払っているのかという問題が
出てくる。そうすると、平成二年の五月三日、窪田邦夫という人、これはこの新聞に出てくる
のですよ。何かというと、高橋氏に中央官僚を紹介した経営コンサルタント窪田邦夫氏に請求
されている場合が多い。何が出てくるかといったら、窪田邦夫、田谷廣明、これは大蔵省の
問題になった人ですよ、それから一柳良雄、これは通産省の人、そして荒井正吾、この四人
が、金額までちゃんと明確になっている。十万何ぼの金額になっていますよ。そして、この
お金の請求はIBM窪田邦夫へと、ちゃんと書いてある。資料を私、持っているわけです。
ちょっと調べたら明確になってくる。
URLリンク(kokkai.ndl.go.jp)
455:名刺は切らしておりまして
08/10/27 01:20:25 LSYQy5gA
>>454
『FACTA』 2008年11月号
「高橋治則の亡霊」が操る怪しい会社
何ゆえか、役員欄には元三菱商事副社長や元米国務長官らの名。糸を手繰ると、
稀代の口先男が浮かぶ。
政官界を震え上がらせたリストはA4判13枚にまとめられていた。
そこには個人名、勤務先、肩書、勤務先の住所、電話番号に加えて、自宅住所、電話番号
まで記されている。173人の個人情報が記載されたリストで、ひときわ目を引くのは官僚の
多さ。当時の11省庁を網羅する高級官僚47人が名を連ねる。
通称「窪田リスト」―元日本IBM社員、窪田邦夫が作成した接待リストである。では、接待
のホスト役は? 窪田を側近としていたリゾート開発企業「イ・アイ・イ・インターナショナル」の
総帥、故高橋治則である。
URLリンク(facta.co.jp)
456:名刺は切らしておりまして
08/10/27 01:22:39 LSYQy5gA
>>455
かつては「官庁の中の官庁」といわれ、絶大な権力を誇った「大蔵省」が今、急速に
地盤沈下を起こしている。
というのも、95年1月以降、噴出した「イ・アイ・イ・グループ」の高橋と「元IBM」の
政界担当、窪田による、田谷・中島両大蔵官僚に対する過剰接待疑惑に始まり、
彼らの不正蓄財疑惑や金品の贈与など、かつてはみられなかった類の行き過ぎた
犯罪行為が明るみになった。
そして、あろうことか、極め付けは、まさかの「ノーパン・シャブシャブ」接待であった。
確かに、大蔵官僚と各金融機関のMOF担は、お互いに情報の交換と称して関係が
親密化している事は公然の秘密であったが、かつて大蔵官僚がタカるように自ら
相手に接待を要求したり、金融界における審判たる金融検査官が他行の経営情報を、
そことは異なった金融機関に流す事などはなかった。
そして、彼らの失策は、日本発世界金融恐慌の悪夢を現実のものにさせかけた。
金融のプロの背筋を凍らせたその瞬間は、大蔵省による金融失策の積み重ねの
重さが臨界点に達しそうになって起きた。
贈収賄容疑で、東京地検特捜部は大蔵省に前代未聞の家宅捜索を行い金融機関に
よる大蔵官僚の接待疑惑がクローズアップされているが、金融恐慌を起こしていたら
大蔵省の罪はその比ではない。
URLリンク(www.isc.senshu-u.ac.jp)
457:名刺は切らしておりまして
08/10/27 02:16:07 LSYQy5gA
>>453-456
米国に都合の良かった日本版金融ビッグバンは、この大蔵スキャンダルの渦中に強行された。
ビッグバンを推進していた大蔵官僚らはスキャンダルを抱えていて、切り込んでいた検察庁
にもC愛Aエージェントが多いことは有名。
スレリンク(kokusai板:145番)
スレリンク(kokusai板:677番)
URLリンク(mobile.seisyun.net)
458:名刺は切らしておりまして
08/10/27 17:58:45 ++uRfX0H
三菱UFJが90億ドルで助けたモルガンスタンレー、社員に総額64億ドルのボーナスを支給
スレリンク(news板)
モルガン・スタンレーは引当金が64億4000万ドルで、1人当たりでは前年比20%減の13万8700ドル。
459:名刺は切らしておりまして
08/10/28 00:12:05 yjmsL7ux
>>458
社員ボーナス200万円の会社が助けた先が、1300万払うと。
氏ね、盛癌!まあ、こうなることは薄々わかってたがな。
460:名刺は切らしておりまして
08/10/28 00:14:57 CBjlp6Jz
せっかく傷が浅かったのに出血大サービスして出資して自己資本が毀損して増資。
経営陣は死ね。
461:名刺は切らしておりまして
08/10/28 00:21:20 dVTnj8Nk
これでもMUFJにカネ預けとく馬鹿はどのくらいいるの?w
462:名刺は切らしておりまして
08/10/28 00:31:50 m7v5+9VG
せいぜいアコムとJALカードの完全買収くらいにしておけばよかったものを
463:名刺は切らしておりまして
08/10/28 01:50:53 WUtJQtsz
________
| モルガン・スタンレー |\
|ココココココココココココ| |
|ココココココココココココ| |
|ココココココココココココ| |
|ココココココココココココ| |
|ココココココココココココ| |
_____ . |ココココココココココココ| |
...| 三菱UFJ|\ |ココココココココココココ| |
...|ロロロロロロロ| | |ココココココココココココ| |
|ロロロロロロロ| |゙ |ココココココココココココ| |
.|ロロロロロロロ|; .| |ココココココココココココ| |
|ロロロロロロロ|; ;|. |ココココココココココココ| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄