10/06/07 11:30:45 KRMAdcdH
>>697
▲8六同歩△同飛のあと、
・▲2二角成△同銀▲7七角△8九飛成▲2二角成は大乱戦になるけど、△3三角と打たれて、
先手不利かな?(▲2一馬と桂を取っても、△9九角成もあるし、△8六桂でも先手困るのに対し、
先手は飛車先が重くて、飛車がすぐに使えない。)
・おだやかに行くなら、▲8七歩と打っておいて、△8四飛(8五飛か8二飛も有り)の進行。
・もしくは、▲2四歩△同歩▲同飛で、△3二金なら普通の横歩取り(相掛かり)に戻る。
手順が前後しても、いずれにせよ横歩取り(もしくは相掛かり)の将棋になると思われる局面ですね。
699:名無し名人
10/06/07 12:15:57 0TuckJg6
横歩取りさせればいいんじゃね
700:名無し名人
10/06/07 12:15:58 wmYlN6xE
なるほど
ありがとうございます
701:名無し名人
10/06/07 14:22:05 WTVUKK+p
>>697
全然ダメでしょう。ははは。これはありえないですよ。
▲同歩と取ってどうするんですか。仮に△同飛車なら
▲2二角成り△同銀▲7七角で悪くなるはずがありません。
この△8六歩は相当勝てない手ですね。80パーセント以上
先手が勝つでしょう。後手を持って指す気はしません。
702:名無し名人
10/06/07 16:05:50 +PBRFt7W
後手番問題です。
先手3五歩の仕掛けに、
▽7一玉▲3八飛▽3五歩▲4六銀▽4五歩▲3五銀▽2五桂▲3四歩▽3二飛▲3三角!?
と進めて課題局面。
URLリンク(d.pic.to)
後手振り飛車の勝率イメージと読みは?
703:名無し名人
10/06/07 16:19:24 qbRlAKdI
>>697
ノーガード戦法だね
他の名称やバリエーションがあってアマでは根強い人気があるけど
プロでは絶対出てこないといわれるやつ
>>698
の言われるとおり
・▲2二角成△同銀▲----は先手駒得できるけど飛車先重い
・おだやかに行くなら、▲8七歩と打っておいて----先手充分
・もしくは、▲2四歩△同歩▲同飛で、△3二金----普通の将棋
・*▲2四歩△同歩▲同飛で、△3三角---
2八飛でも2一飛なりでも先手有利で後手を持つ気がしないそうです。
先手勝率65%以上と竜王
704:名無し名人
10/06/07 16:21:29 qbRlAKdI
>>701
うーん
▲2二角成り△同銀▲7七角なら指す気はします
705:名無し名人
10/06/07 17:05:40 +PBRFt7W
▲2二角成△同銀▲7七角は
▽8九飛成▲2二角成▽8六桂▲8八馬▽7八桂成▲同飛▽8八竜で
▽同飛は▲7七角、
▽同銀は▲8九角だから、
後手指しやすそうだね。
▲2四歩▽同歩▲同飛▽3二金▲3四飛と進めて横歩取りに強いほうが勝ちと言う所じゃないかな?
706:名無し名人
10/06/07 17:38:40 VhuQOQ7S
課題局面の写真にしてよ。
35歩ついた時点が課題局面なのかどっちだよ。
707:名無し名人
10/06/07 17:50:54 qbRlAKdI
以前は時々リアルでも24でも指したへぼなりの感触
・▲2二角成△同銀▲7七角なら後手持ち、こう来るなら指したい
・▲2四歩△同歩▲同飛で、△3三角から
▲2一飛なり→指してもいいと思う、細かい攻めがいるけど
▲2一飛引き→△2七歩、▲5八飛、だと勝てる気がしない
実際には、
・▲2四歩△同歩▲同飛で、△3二金から、がっちゃん銀?みたいなのとか
・おだやかに、▲8七歩から、同上 とか
が多かった
先手が横歩▲3四飛取ってくることは先ずなかったなあ
今は指さなくなりました
708:名無し名人
10/06/07 18:02:38 +PBRFt7W
>>706
作意は下だけど、3五歩を突いた局面でもいいと思うよ。
709:701
10/06/07 18:02:51 WTVUKK+p
>>704
>>701はネタレスで…元ネタは「イメージと読みの将棋観」買うと
分かります。
マジレスすると▲7七角以下もし△8九飛車成なら
▲2二角成 △3三角 ▲同 馬 △同 桂▲8八角
として、次に▲9八銀から龍角交換に持ち込んで先手良し
でしょうか。
ここで△8六桂馬なら▲8七銀で、金取れば同銀が龍に当
たります。次に△2五歩なら▲3三角成、△3二金なら
▲2六銀ですね。
まぁ、上記の手順▲8八角の時点で後手も色々あるんですが、
間違わなければ先手が良くなるでしょう。
▲7七角に△8九飛車成は多分無理攻め。△8二飛車は▲8四歩?
とかで先手良し。
710:名無し名人
10/06/07 18:12:13 WTVUKK+p
>>709
間違えた。
>>ここで△8六桂馬なら▲8七銀で、金取れば同銀が龍に当
たります。次に△2五歩なら▲3三角成、△3二金なら
▲2六銀ですね。
△8六桂馬▲8七銀△2五歩▲3三角はダメでした。△8六桂馬
には▲3三角成ですかね。
711:名無し名人
10/06/07 18:14:00 WTVUKK+p
連レス本当にすみません。
やっぱ最初の手順でいいです。
712:名無し名人
10/06/07 18:16:17 qbRlAKdI
>>709
本は読んでないけど将棋世界の連載でもう少しあとの局面
・▲2四歩△同歩▲同飛で、△3三角から
が出ていて6人全員駄目だしして特に竜王はばっさりでしたね
ただこれはその前の局面で ▲7七角以下もし△8九飛車成なら▲2二角成
・ここで直接 △8六桂馬
或いは
・▲2二角成 △3三角 ▲同 馬 △同 桂▲8八角 ここで △8六桂馬
ならどうでしょうか?
713:名無し名人
10/06/07 18:26:33 VhuQOQ7S
35歩の局面なら後手は45歩とついて角交換に持ち込んで勝率53%
714:名無し名人
10/06/07 18:41:42 WTVUKK+p
>>712
先後逆に記述してるんですか?それとも先手が攻める順で
▲7八金が入ってない順?
もし前者で、>>698の局面からなら
△2四歩を入れる前に△3三角は…まぁ、▲同角ですよね。
で▲8八銀として…これは一局ですか?
強い居飛車党が何て言うかは知りません。
>>ここで直接 △8六桂馬
▲8八馬△7八桂馬成▲同飛車で先手良し。
>>▲2二角成 △3三角 ▲同 馬 △同 桂▲8八角 ここで △8六桂馬
これは>>709に書いてます。
▲8七銀って書いたけど、やっぱり▲3三角成として△6二玉に
△2二馬で上記の手順より酷いですね。
715:名無し名人
10/06/07 18:43:37 WTVUKK+p
>>714
最後の△2二馬は▲8八馬の間違いです。
716:名無し名人
10/06/07 19:36:58 qbRlAKdI
> 先後逆に記述してるんですか?それとも先手が攻める順で
> ▲7八金が入ってない順?
いいえ
> もし前者で、>>698の局面からなら
> △2四歩を入れる前に△3三角は…まぁ、▲同角ですよね。
> で▲8八銀として…これは一局ですか?
??
> >>ここで直接 △8六桂馬
> ▲8八馬△7八桂馬成▲同飛車で先手良し。
うーん、そうでもないと思います
> >>▲2二角成 △3三角 ▲同 馬 △同 桂▲8八角 ここで △8六桂馬
> これは>>709に書いてます。
> ▲8七銀って書いたけど、
→これなら△7八桂馬成、▲同銀、△7九龍
やっぱり▲3三角成として△6二玉に
> *▲8八馬で上記の手順より酷いですね。
→これの方ががきついですが、それでもこれならさしたい
717:名無し名人
10/06/07 19:42:33 qbRlAKdI
>>▲2二角成 △3三角 ▲同 馬 △同 桂▲8八角
の時点では△8六桂馬せずに一旦うけたことのほうが多いですね
718:名無し名人
10/06/07 23:19:53 WTVUKK+p
>>716
最初のほうのは勘違いしてました。すみません。
えーとまとめると、>>698の局面から、
▲同 歩 △同 飛 ▲2二角成△同 銀 ▲7七角 △8九飛成 ▲2二角成に
①△8六桂なら
▲8八馬 △7八桂成▲同 飛 △8八龍 ▲同 銀 △8九角 ▲2八飛 △6七角成▲8七飛
な感じで先手良いんじゃないですか?
②△3三角なら
▲同 馬 △同 桂▲8八角 △4四角 ▲同 角 △同 歩 ▲8八角 △8六桂▲8七銀 △7八桂成 ▲同銀引 △8八龍 ▲同 銀
これは明確に先手良しですね。
719:名無し名人
10/06/07 23:24:18 WTVUKK+p
たびたびすみません。
局面は>>697ですね。
720:716
10/06/08 09:14:43 6ueGSnO3
>>718
いえ、こちらも頭の中でやってますんで色々勘違いがあります
結局判断や好みの問題となると思いますが
①△8六桂なら
▲8八馬 △7八桂成▲同 飛 △8八龍 ▲同 銀 △8九角 ▲2八飛 △6七角成▲8七飛
→これなら後手いけると思います
②△3三角なら
▲同 馬 △同 桂▲8八角 △4四角 ▲同 角 △同 歩 ▲8八角 △8六桂▲8七銀 △7八桂成 ▲同銀引 △8八龍 ▲同 銀
→昨日は▲8八角を▲2二角と勘違いしていました
▲8八角なら多分一旦桂馬を跳ねだしますね
そこから先手が角を3三になるのか、1一になるのか、或いは桂なりを受けるのか、によって違うかと。
721:716
10/06/08 09:18:22 6ueGSnO3
改行が多いということで分けました
いずれにせよ自分としては
▲2二角成△同銀▲7七角ならこの形を指す気になれます
実際は
▲8七歩や、▲2四歩△同歩▲同飛△3二金から
飛車先交換の腰掛銀や飛車先交換の角換わりになることが多く
そこまでフォローできないので勝率が悪いので止めました
(居飛車党ですが、対振り飛車も変わってきてるのでそっちの勉強もしないと)
そうしましたらリアルでも三段になれました
しかし、24では8級ですが本籍地wは低級なのでここに居る次第
>>697への回答としては
▲8七歩や、▲2四歩△同歩▲同飛△3二金にされるのが一番嫌だと答えます
722:名無し名人
10/06/08 09:42:12 35S3vwD+
こんなにレスがあるとは・・・
ありがとう
実戦では87歩としましたw
723:名無し名人
10/06/08 11:20:30 ZPfQSpGY
▽後手持ち駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽玉│▽金│▽銀│▽桂│▽香│一 最終手
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ には
│__│▽飛│__│__│__│__│__│▽角│__│二 ★☆を
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ 付けて
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│__│▽歩│▽歩│三 下さい
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│__│__│☆歩│__│__│四
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│__│__│__│▲歩│__│六
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ 成歩-个
│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│__│▲歩│七 成香-杏
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ 成桂-圭
│__│▲角│__│__│__│__│__│▲飛│__│八 成銀-全
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ 成角-馬
│▲香│▲桂│▲銀│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│九 成飛-龍
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
▲先手持ち駒:なし
ここで▲2五歩とつい突っかけたくなるが多くのプロ棋士間では「そんな手を指す様では…」と否定的
貴方ならここで▲2五歩は突く?突かない?
突くにせよ突かないにせよその理由も
724:名無し名人
10/06/08 11:52:27 35S3vwD+
突く
25ふ33かく76ふ
たいがいは44ふだから
大丈夫
それより横歩やゴキゲンが厄介w
でもなぜか初手は76歩にしているw
725:名無し名人
10/06/08 12:11:31 ljdvwCf8
突いて飛車を浮かして戦います。先手勝率は50%
726:名無し名人
10/06/08 12:20:55 th5n4jGp
>>723
えーとこれはですね~25歩3三角76歩と角道を開けて2二銀なら3三角成で手損なく先手番で角換わりに誘導したいってことです。
相手が居飛車党でかつ角道を止めたくない人間なら有効です。飛車先不突なので損ですが。
しかし、この25歩3三角76歩の局面で後手の応手が幅広いのがまた面倒です。
単に2二飛の向かい飛車もあるし、2二銀3三角成同銀から2二飛と飛車を振る手も考えられる。飛車先不突なので後手の指し手の自由度が高い。
手損なく角交換振り飛車にされます。振り飛車党にははっきり損です。
ただ、3三角と上がらせて、こちらから角道を閉じて矢倉にするというのもあります。
プロの棋譜はだいたいこうなってます。以前この出だしを考えましたが、振り飛車に対して良いところがなくやめました。
先手勝率は49%。低級の将棋はこんな出だしで決まらないはずですが、しかし2二飛からの向かい飛車の選択が怖いので。
727:名無し名人
10/06/08 12:22:14 0jQNoe72
25は突かずに▲76歩。
対向かい飛車が苦手だから25歩33角の交換は早々には入れたくない。
728:名無し名人
10/06/08 13:09:57 35S3vwD+
向かい飛車は怖くない
なので突く1手
26ふやった以上
25ふまで突くべき
729:名無し名人
10/06/08 13:32:10 iPW7CNwI
7六歩で後手の態度をはっきりさせる
後手の次の大まかな候補手は3つくらい?8四歩・4四歩・5六歩
8四歩には2五歩で横歩か後手一手損。横歩△4五角は定跡を押さえておけばそれほど怖くない
4四歩は8割振り飛車。ここからたまに矢倉に組もうとする人も居るが、急戦をいくつか押さえておけば意外と簡単に崩せる
5六歩はゴキゲン中飛車。低級では中々出くわさないので出会ってから考える
他には8八角不成から6五角と筋違いにされることもあるが腰掛け銀を覚えておけばそう簡単にやられることもない
2五歩は桂馬の兼ね合いもあるので戦型がはっきりするまで保留しておきたい
730:名無し名人
10/06/08 17:46:22 Opgz0JxP
>>723
僕は▲7六歩派ですね。手広くいきたいので。
▲7六歩に△4四歩なら▲4八銀で、▲7六歩に△8四歩なら▲2五歩です。
アマの将棋だと、相手が居飛車党か振り飛車党か、あらかじめわからないことが
多いから、▲2五歩で限定しちゃうのは損だと思うんですけどね。
731:名無し名人
10/06/08 18:07:20 L337PJKq
>>723
一長一短があると思うけど▲76歩と俺は指します
理由は皆さんがおっしゃっているとおり手を限定したくないので
この段階▲25歩は
1、後手に向い飛車の変化を与える(25歩を逆用される手が生じる)
2、後手が居飛車志向の場合25に桂馬を跳ねる手を消してしまう
その他にも理由があると思いますが先手有利になるとは言いがたい
低級でも本当に下の方だったら△33角と上げておいて角頭を狙う棒銀で速攻が決まるかもしれないですが・・・
普通の低級でもそんな手は食らわないでしょうからこの段階で▲25歩と指す価値はありませんね
732:名無し名人
10/06/08 18:38:10 6ueGSnO3
>>723
▲7六歩です。
手を広くもちたいのと向かい飛車が面倒だから。
もっとも自分は先手の初手はほぼ100%▲7六歩で、3手目も滅多に▲2六歩つかないことが多いです。
ですが、その理由も同上なのでレスしました。
733:名無し名人
10/06/08 21:01:20 ZPfQSpGY
出題者だけど自分も返答を
自分ならこの局面になる事はあまり無い
>>730-732の方々と意見が重複して申し訳無いが
基本自分は初手は▲7六歩が圧倒的に多いので▲2六歩は余り指さない
個人的に序盤早々で歩を5筋まで伸ばすのは形を決めすぎて損って言う意識が有るので
自分の方から今日はこれって感じで完全に作戦を限定してる時でもない限り歩は長く伸ばさない
で、自分でこの局面になった場合は即行で▲7六歩と突く
この方が序盤に色々な含みも有るし場合によってはこっから変則の振り飛車もやれる事はやれる(やる可能性は少ないけど)
最もそうなるくらいならやはり先に▲7六歩を突いて次に▲2六歩とやる方が多い
問題図で仮に▲2五歩と突いた場合、以下△3三角▲7六歩△2二銀で自分はこれで指し手に困る
▲3三角成△同銀の進行は思い切り先手が損した気分になってやりたくはないし
▲6六歩と止めるのは自分の中では▲2五歩と突いた手が損したって気分になる
実際の進行はそれで簡単に形勢が決まる訳じゃないけど心理的には上手く行かなかったって気分になるので
問題図の状況になったら大人しく▲7六歩と突いておく事になる
自分としては初手▲2六歩と指した場合暗に2手目△8四歩で来いって誘いが有る
なのでその通りに来た場合は▲2五歩と突いて激しい方向に持っていこうと思うが
だけどそれに乗らずに△3四歩と突いた場合はもうその時点で諦めて初手▲7六歩と突いた進行と同じようにする
くどくて申し訳ないが初手▲2六歩初めから指す手を限定してるので個人的には余り価値は高くない
734:名無し名人
10/06/09 02:48:42 qzo40mu+
▽後手持ち駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│▽香│▽桂│__│▽金│__│__│__│__│▽香│一 最終手
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ には
│__│▽玉│▽銀│__│__│__│__│__│__│二 ★☆を
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ 付けて
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│__│☆金│▽桂│▽歩│▽角│三 下さい
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│▽歩│▽銀│▽飛│__│▽歩│四
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│__│▽歩│▽歩│▲歩│__│五
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│▲歩│__│▲歩│__│__│__│__│六
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ 成歩-个
│▲歩│▲歩│▲銀│▲歩│__│▲歩│▲歩│__│▲歩│七 成香-杏
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ 成桂-圭
│▲香│▲銀│▲金│__│__│__│__│▲角│▲飛│八 成銀-全
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ 成角-馬
│▲玉│▲桂│▲金│__│__│__│__│▲桂│▲香│九 成飛-龍
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
▲先手持ち駒:なし
先手陣はガチガチの4枚穴熊だが飛角が詰まってで使い辛い状態
一方の後手陣は端歩も突いて無い片美濃だが攻撃陣は手厚い形
あなたならどっちをもって指したい?
735:名無し名人
10/06/09 02:55:20 QqEQk7gR
自分が先手なら次の1手は投了くらいしか思いつかない。