低級のイメージと読みの将棋観at BGAME
低級のイメージと読みの将棋観 - 暇つぶし2ch400:名無し名人
10/04/11 13:12:03 mXyx5pXX
>>397
きょうにげて65ふどうふ75ふ?
わからんな・・



401:名無し名人
10/04/11 13:20:39 j5BmffJf
>>387
おまえのオリジナル?
違うのなら、全詰連のガイドライン読んで来い

URLリンク(www005.upp.so-net.ne.jp)

402:名無し名人
10/04/11 13:23:21 rCKiZkKV
一目先手勝ち。
先手は▲2六銀とあがっても飛車を取られて、詰めろをかけられない。

対して後手は、飛車と金が質駒で、玉が狭いので。

403:名無し名人
10/04/11 13:30:17 xO5Hmitp
>>397 後手を持って勝負するなら33角。先手が角をさばいてくるのを一切無視して65歩とぶつける

これお互い大駒さばいても玉が堅いから終盤戦は長くなりそうだし

あとなんとなく後手が15歩と突き捨てる手が成立しそうな気がする よく読んでないけど

404:名無し名人
10/04/11 14:09:41 SdT28vcw
>>401
名前とか載せればいいの?
今月の将棋世界
森信雄の3手詰めだけど
まあスレチ言われるからもうやらないけどさ

405:名無し名人
10/04/11 14:24:01 3coofWnX
ID:SdT28vcw寒すぎ、ネタスレで必死にこられるとツマラン

406:名無し名人
10/04/11 14:57:37 n6YXMvRU
半年ROMれとはこのことだな
完全にぶち壊しだ

407:名無し名人
10/04/11 17:22:09 OqTt+RVx
「もうやらない」と言いながらまたやるに5ペソ

408:名無し名人
10/04/12 23:48:29 48zrgWV3
まあ、気を取り直して仲良くやろう
【局面035】
相振り飛車から一手争いの終盤へ。
優勢に進めてきた後手が寄せをぐずったが、4一金が待望の詰めろ。
先手の次の一手は?どちらが勝つのか?

▽4一金まで

後手 持駒:歩 
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│▽香│▽桂│__│▽金│__│__│__│▲龍│▽香│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│▽玉│▽銀│__│__│__│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│▽歩│▽歩│▲桂│__│__│__│▽歩│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▽歩│__│__│__│__│▽歩│▽歩│__│▽歩│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│▲桂│__│__│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▲歩│__│▲歩│__│__│__│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│▲歩│__│▲歩│▽馬│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│▽龍│__│__│__│▲金│▲玉│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▲香│__│__│__│__│☆金│▲銀│▲桂│▲香│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
先手 持駒:角、金、銀2、歩2 


409:名無し名人
10/04/12 23:50:08 48zrgWV3
>>408
ごめん。4九金のまちがいね


410:名無し名人
10/04/12 23:53:17 WPHXpM4s
49金だろバカ
符号も読めないから低級なんだよ

411:名無し名人
10/04/13 02:40:17 csxZguuB
▲6六角が詰めろ逃れの詰めろ…かな?
△同馬▲同歩は後手の馬の利きがなくなるのでまた詰めろ。
ここで後手が守りに入るようなら先手の物量作戦で勝ちかな。

412:名無し名人
10/04/13 08:13:48 dZ0OxIBQ
>>408
71かく92ぎょく93ぎんどううまどうかくなり?
同桂は82きん同玉71かく92玉61龍でたぶん勝ち
同玉は・・・えーと・・・82ぎん同玉71かくどうきん同龍
93玉72龍でいいのかなー・・・

まぁこんな感じ
負けても王手いっぱいしたら
いい気分~

413:名無し名人
10/04/13 20:59:20 1n3CHIqv
>>411
いきなり最終結論っぽいなw
馬がいるうちは先手が寄せきるのは無理か


414:名無し名人
10/04/13 22:00:46 pIkVZ/3g
【局面036】
なんと初手▲8六歩
低級にも程があると思われる手だが、実はプロ棋戦勝率10割の初手。
ここからの構想は?
勝率イメージは?


後手持ち駒: 持駒:なし
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽玉│▽金│▽銀│▽桂│▽香│最終手は
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤★☆で表記
│__│▽飛│__│__│__│__│__│▽角│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│★歩│__│__│__│__│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤成歩-!と
│▲歩│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│成香-杏
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤成桂-圭
│__│▲角│__│__│__│__│__│▲飛│__│成銀-全
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤成角-馬
│▲香│▲桂│▲銀│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│成飛-龍
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
先手持ち駒: なし
手数=1 ▲8六歩 まで

後手番

415:名無し名人
10/04/13 22:20:52 v4R6JjYp
>>414
▽8四歩▲7六歩▽8五歩▲同歩▽同飛▲7七桂は
▽8二飛でも▽8七飛成でも良さそうだが...
▲6五桂と跳ばれて何かあるのかな?

▽8四歩▲7八金なら▽8五歩以下無条件に飛先が切れるだけ

オレは振り飛車しかできないので、後手勝率は15%
プロなら85%後手が勝つと思うが...


416:名無し名人
10/04/14 00:06:01 TnQGhKB3
>>414
主張はある手だが猫だましにすぎない。純粋に後手が若干の得をするだろう。
具体的にはΔ8四歩である。先手勝率は50%

417:名無し名人
10/04/14 01:03:24 v29fAmP4
>>416
これで△8四歩は相手の注文に乗ることになるので問題外。
ここは△2四歩と突いて相手の度肝を抜こう。
こうすれば精神的に有利に立てるので、後手勝率30%は行く。

418:名無し名人
10/04/14 01:14:22 bZ19aIDh
>>411
7二金で先手が狙う飛車頭を守れば後手必勝
対する先手は7八銀8七銀と棒銀で対抗か
 

419:名無し名人
10/04/14 01:29:32 fczkOjp+
【局面037】
誰でも一度はやられたことがあるでしょう
原始中飛車やパワー中飛車(笑)の出だし
様々な対策をお持ちのことと思います
あなたの対策は?
その対策のおおよその自己勝率は?

後手持ち駒: なし
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽玉│▽金│▽銀│▽桂│▽香│最終手は
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤★☆で表記
│__│▽飛│__│__│__│__│__│▽角│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│★歩│__│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤成歩-!と
│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│成香-杏
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤成桂-圭
│__│▲角│__│__│__│__│__│▲飛│__│成銀-全
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤成角-馬
│▲香│▲桂│▲銀│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│成飛-龍
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
先手持ち駒: なし
手数:1手まで


420:名無し名人
10/04/14 07:53:31 s68sGoOf
>>408
これは▲7一角と打ちたい。以下△同金▲同竜と進んでいって後手玉をだいたい追い込めば
後は指運勝負です。どうせ相手も30秒ではそれ以上は読めないでしょうしねえ。
先手の勝率は52パーセント。

>>414
これは挑発の手ですね。私はこういう誘いには乗らない。
以前この手を指された時、熱くなって△8四歩と突いたら負けましたので。
先手が次に何を指すのかさっぱりわからないので、
私なら飛車を四間に振って先手が急戦で攻めてくれることを祈るばかりです。
先手の勝率は65パーセント。

>>419
うーん、これはひと目△5二飛ですね。あなたが次に飛車を5筋に振るのはお見通しですよと。
こういう将棋は気合が大事で相手をビビらしたほうが勝ちです。後手の勝率は51パーセント。

421:名無し名人
10/04/14 08:34:14 0Y33yxKt
>>419
これは54歩ですね
低級でも大半が54歩です
ここから先がおもしろい
2枚銀もいれば
穴熊も居る
面白い将棋になります


422:名無し名人
10/04/14 09:23:41 RmsdmWoK
>>419
これは52飛から無敵囲いに組んで必勝です。
天下一将棋会でも負けたことがない。

423:名無し名人
10/04/14 15:42:52 XfoFnfTf
>>420
71角打以降指運? 先手勝率100%じゃないかな
71角打、同金、同龍、93玉、82銀打、84玉、75金打まで。
ここまで一直線だから受けナシ。
同龍に92玉と逃げても72龍でつながる。

424:名無し名人
10/04/14 15:49:00 XfoFnfTf
>>419に後手が54歩や52飛車で中飛車同士にするのは初心者っぽいよね
強い人はほぼ間違いなく舟囲いにして受けてくる

425:名無し名人
10/04/14 22:17:02 f7wHS5/4
【局面038】
あくまで研究用に作った局面として考えてください。
後手は一方的に穴熊を完成させていますが、
先手の飛車角が利いている方に熊ってしまったのがマイナス。
この場面を先手番とすると、
先手側はどのような構想で指す? また先手の勝率イメージは?

あくまで研究用の参考局面と自覚はしていますので、
「実戦では現れない」って突っ込みは無しで。

後手持ち駒: 持駒:なし
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│▽香│▽桂│▽銀│__│__│__│▽金│▽桂│▽玉│最終手は
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤★☆で表記
│__│▽飛│__│__│__│☆角│▽金│▽銀│▽香│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤成歩-!と
│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│成香-杏
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤成桂-圭
│__│▲角│__│__│__│__│__│▲飛│__│成銀-全
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤成角-馬
│▲香│▲桂│▲銀│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│成飛-龍
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
先手持ち駒: なし

426:名無し名人
10/04/15 01:44:42 uDzPtR9S
>>425
先手としては端を絡めて行きたい
穴熊は上部からの攻めと端攻めに弱いので
飛車角の利きと銀と桂香組み合わせる指し方を選びます
イメージとしては居飛車の藤井システムみたいな感じですか
ただ後手玉は堅い遠いとそろっているので普通に角交換を絡めて先手の角頭狙えば楽勝っぽい
自分の棋力同士で戦えば先手勝率0%です

427:名無し名人
10/04/15 02:14:41 JOy4g0a2
>>425
棒銀で先手はかなりやれる。勝率は.767

428:名無し名人
10/04/15 07:51:46 ekjMU2JT
>>425
先手が指せる流石に。先手勝率は7割は行くと思う。とりあえず▲1六歩と突いてみようかな、

429:名無し名人
10/04/15 07:58:43 0pxaOqYO
これは手数の差で
後手必勝です
先手勝率は
昔の原4番の打率0割に近いです


430:名無し名人
10/04/15 09:19:53 PQUoT34u
有段の俺からすれば低級が52歩とかを理解出来るのが凄いと思う
俺は棋譜とかちんぷんかんぷんなのに

431:名無し名人
10/04/15 11:22:03 uhDE1x+W
>>425
自分なら、こんな感じの布陣(攻撃陣の駒のみ表記)にして勝負します。
ちょうど、対振り穴の地下鉄飛車の左右逆バージョンのような感じです。
▲1三桂成と、歩を取りつつ桂を成り捨てる手から仕掛けます。
先手勝率は・・・相手の受け次第。負ける時は攻め駒が1枚足りない状況から、
完全に攻めを切らされて、どうにもならなくなることも多い。その一方でうまく
いった時は、相手玉は1一の位置のままでぴったり詰みあがります。相手の金
2枚が何の役にも立たないで勝つ時は気分もいい。先手勝率のイメージは、
この布陣が敷けたなら55%~60%あると見ます。

┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│▽香│▽桂│▽銀│__│__│__│▽金│▽桂│▽玉│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│▽飛│__│__│__│▽角│▽金│▽銀│▽香│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│__│__│__│▲桂│▲歩│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│▲歩│__│▲歩│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤成歩-!と
│__│__│__│__│__│▲歩│__│▲歩│▲香│成香-杏
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤成桂-圭
│__│__│__│__│__│__│__│__│▲飛│成銀-全
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤成角-馬
│__│__│▲角│__│__│__│__│__│__│成飛-龍
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

432:名無し名人
10/04/15 12:09:37 JTWgwVnX
初手は2六歩。
相手に2四歩2三銀2二金上の三手を指されると端が攻めずらくなるので。
後は2筋、1筋に位取って端から攻めますが攻める前に王様もしっかり囲います

433:名無し名人
10/04/15 13:38:55 JTWgwVnX
よく考えると、後手が単純棒銀に来たときに、既に囲っているのがでかい。
5四歩の一手で角も働く。
やはり手得が大きくて先手勝てる気がしません

434:名無し名人
10/04/15 14:49:11 uhDE1x+W
>>425
この局面からの指し継ぎというのはやっぱりナンセンスだったかもですね。
どうせなら、後手がこのような作戦(戦法)で来る時の先手の構想は
どうするか?ということを強調したような聞き方にしたほうがよかったかも。
でも、実際は、お互いが相手の指し手を見ながら、一手ずつ指していくわけ
だから、それを聞いたところでそれも役に立つかどうか…


435:名無し名人
10/04/16 08:30:06 iNAnEPRV
ついにネタ切れか・・・


436:名無し名人
10/04/16 15:29:22 W25N/D39
振り穴(四間)で左美濃を相手にすると相当ぶがわるいです
銀冠と同じように考えてたんですが組み上がり手数が短いため苦戦します
左美濃を相手にする時のコツ等を指南して下さい


437:名無し名人
10/04/16 16:52:55 iNAnEPRV
局面貼ったら
暇人が変換してくれるよ


438:名無し名人
10/04/17 00:13:20 18i9+ZAU
左美濃は玉頭攻めに弱い
自分なら飛車を穴熊側に戻して上から攻めます
左美濃側の玉の位置によっては角筋が直射するのも振り穴の自慢の一つ
藤井システムのように攻めれます
居飛車左美濃対振り飛車穴熊の戦いでは穴熊側が有利と見ます
勝率は60%はあると思います

439:名無し名人
10/04/17 08:48:50 JDyr9Dx6
>>438
袖に回るってこと?
四間飛車だから袖の方へ銀を送ると腰掛銀になるのが‥。
お手数ですが四間穴熊VS左美濃の譜面をお願い出来ますか?

440:名無し名人
10/04/17 12:56:21 lmIuE2DQ
ネタ貼る人も弱いから
仕方ないよ
あきらめようw


441:名無し名人
10/04/17 13:29:09 qXh3sxt3
【局面039】
後手は角交換して向飛車に振ってきました。
先手はどうしますか?
勝率イメージは?


後手持ち駒: 持駒:角
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽玉│▽金│__│▽桂│▽香│最終手は
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤★☆で表記
│__│__│__│__│__│__│__│☆飛│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽銀│▽歩│▽歩│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│__│__│▽歩│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│▲歩│__│__│__│__│▲歩│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤成歩-!と
│▲歩│▲歩│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│__│▲歩│成香-杏
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤成桂-圭
│__│▲銀│__│▲玉│__│▲銀│__│▲飛│__│成銀-全
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤成角-馬
│▲香│▲桂│__│▲金│__│▲金│__│▲桂│▲香│成飛-龍
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
先手持ち駒: 角
手数=10 ▽2二飛 まで


442:名無し名人
10/04/17 15:14:16 NgVij+gB
>>441
とりあえず、▲6五角打つけど。
▲6五角▽5二金▲8三角成▽3二銀▲5六馬くらいなら
先手優勢だろうが、低級の一歩損は損ではないので一局。
先手勝率は51%



443:名無し名人
10/04/17 17:04:33 7GOcFhVd
>>441
一目は、うまそうな▲6五角だけど、△7四角が打たされた角のようだけど、手ごわいかな。
・▲4三角成なら△5ニ金左で▲7五歩△4三金▲7四歩△同歩で
馬も歩得も無くなり、手損だけ残る。馬切りで金取るのもさすがにできないし。
・△7四角に▲同角なら△同歩で手損だけ残る。

結局、▲6五角は良くならないので、僕なら▲7八玉と寄って様子見しておきます。
先手勝率は、▲6五角の手に飛びついてしまうと40%とします。その直後の展開の
悪さにショック倍増ということで。

444:名無し名人
10/04/17 17:17:58 lmIuE2DQ
65かくで
74かくはどうかくどうふ75ふがどうとか書いてた
記憶がある

結局は乱戦好きなほうが勝つ
普通に78金で銀冠でも目指すほうが
はやざしではいいかも

低級はこんなとこでは勝負は決まらない
おおぽか1っぱつで決まる


445:名無し名人
10/04/17 17:30:38 COx0KAS1
いつのまに中級上級のイメージと読みの将棋観になったんだ。

446:名無し名人
10/04/18 22:09:32 a1mJXNw6
>>441
25歩を突かないで穴熊目指します、それか銀冠
低級で角交換振り飛車はあまりないですねえ
私は居飛車党ですが角交換振り飛車はちょっと記憶にありませんねえ
とりあえず角の打ち込みに警戒する将棋で一局だと思います
先手勝率は50%でしょう
この段階で形成が決まることはありません

447:名無し名人
10/04/18 23:05:19 7YBDEBqv
中盤の入り口なんか出題したってダメだろ
終盤の入り口にして、攻めるべきか受けるべきか迷う局面にしろよ

448:名無し名人
10/04/19 02:28:28 tw1Cj6PE
>>447
じゃあよろしく頼む

449:名無し名人
10/04/19 06:40:24 vSsXaPBt
【局面040】
定跡書「この局面は後手が先に龍を作ったが、桂得で手番を握っている先手が有利である」
さて、この定跡書の結論にあなたは賛成?反対?
その理由は?

後手持ち駒: 持駒:角 銀 歩
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│▽香│▽桂│__│▽金│__│__│__│__│▽香│最終手は
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤★☆で表記
│__│▽玉│▽銀│__│▽金│__│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│▽歩│▽歩│__│__│__│__│__│▽歩│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▽歩│__│__│▽歩│▽歩│__│▽歩│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▲歩│__│▲歩│▲歩│▲歩│__│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤成歩-!と
│__│▲歩│__│__│__│▲歩│▲桂│__│▲歩│成香-杏
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤成桂-圭
│__│__│▲玉│__│▲金│▲銀│__│__│__│成銀-全
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤成角-馬
│▲香│▲桂│__│▲金│__│__│__│☆龍│▲香│成飛-龍
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
先手持ち駒: 飛 角 銀 桂 歩2

450:名無し名人
10/04/19 20:04:01 y0aRdHpc
>>449
あまりこういう形の居飛車は指さないのでわからないですが一目後手持ち
舟囲いと美濃では堅さが違うので
でも定跡書では先手有利ですか・・・
少し考えてみますか・・・

3筋に底歩が打てるのが大きいのかな?
先手としては飛車を打って44桂から寄せるのが理想か
71に角が打てれば即詰みまである持ち駒ですからねえ
後手の手番で桂馬があれば84桂~83角から49の金を抜いて後手勝ち
でもその桂馬がないし取れないし39歩が利く
ということは先手が一手は速いということかな?

一応低級の脳みそで考えましたが先手が有利だと思いますこの局面は
寄せをミスらなければ先手の勝ち・・・かな?

451:名無し名人
10/04/19 22:17:14 b595agDS
>>449
対抗形の急戦だと、居飛車側は勝つにしてもギリギリってことが
多いから、低級同士だとまだまだ互角なんじゃないですか。
正確に指すことができれば、先手(居飛車側)が勝てる局面なんだろうけど。
なんか、居飛車側は攻めるにせよ受けるにせよ、わずかのミスも許されない戦いのような
気がします。そういう意味では後手のほうがやりやすいかもしれない。
このあとミスしないことを前提に、先手有利ってところでしょうか。
次の手は・・・さっさと飛車を打ちたいところなんですが、我慢して▲3九歩と先に打ちます。
いずれ打たなくてはならない歩なので、今打っても悪くないだろうという意味もあって。

452:名無し名人
10/04/20 00:10:47 4X8YD+m8
>>449
先手有利の結論には反対ですね。
低級はカオスな世界。理路整然とした定跡が
いつも正しいとは限らない。

何と言っても、先に後手だけ竜が出来ているのがポイント。
竜さえできれば満足とまでいう人もいる中でこれは大きい。
まぁ、すぐ先手にも竜と馬をダブルで作られそうな気もしますが。

好手▲3九歩には△2八銀の超筋悪俗手の攻めで対抗します。
意地でも底歩は消してやるという手です。
こういう筋悪な攻めが案外通用するのが低級のカオスたる所以。
もし▲3九歩を打ってこなければ△8八角の奇手もあるし
ここからどれだけ暴れられるかが後手の腕の見せ所ですね。

俺は久保だ、と念仏のように唱えながら指し続ければ
後手の勝率イメージは優に50%を超えるでしょう。


453:名無し名人
10/04/20 00:37:17 p/LVdg+h
>>449
おお、先手は桂得ではないですか!!
だったら先手の勝ちです。
駒損して飛車をさばいてるとしたら
後手はへぼです。


454:名無し名人
10/04/20 12:28:17 0yOxn595
>>449
これは低級だと後手優勢ですね
香とれるから桂得も意味がない
とりあえず31飛車で11の香狙って
勝率40%ですね


455:名無し名人
10/04/20 15:17:53 9rWE02B0
先手39歩で互角になるのかねぇ と金でも作って攻めれば結局後手が勝ちそう
後手は急がずじっくり攻めれば優勢キープだと思う

456:名無し名人
10/04/20 15:45:24 +eah/wuF
>>452
>>455
>>449は▲3九歩さえ打っておけば、先手からは飛車を敵陣に打って、▲7五桂+▲6四銀
みたいな桂得を生かした攻めが厳しいから、後手としても△7四歩の一手は必要だし、
△7四歩+△2八銀、と金作りなどのゆっくりした攻めでは、今度は先手に馬作られて、
飛車(竜)・馬・銀の攻めのほうが早いんじゃないだろうか。後手としても厳しい一着が必要な
ところだと思う。



457:名無し名人
10/04/20 15:47:14 +eah/wuF
↑▲7五桂+▲6四銀は、▲7五桂+▲6三銀の間違い。


458:名無し名人
10/04/20 15:55:13 if0AsDw0
>>449
これは19の香取りをどうやって受けるかということですが、持ち駒を見る限り▲18飛ですか。
ん?まてよ、▲39飛もあるかもしれない。
後手としては飛車と龍の交換はさけたいので龍をどこかに引く一手に、▲45桂が飛車の活用も見た気持ちのいい一着。
形勢は難しいながらも駒得している先手が有利でしょう。先手勝率60㌫です。

459:名無し名人
10/04/20 17:44:57 9rWE02B0
18飛は24の15級でも指さないと思うよw

460:名無し名人
10/04/20 18:06:41 r6mMKBF/
>>449
▲3九歩の底歩には△3八歩と叩き、こじ開けます。
これで後手必勝です。

461:名無し名人
10/04/20 18:16:10 9rWE02B0
>>456 なるほどね。これは21龍と引いて後手が受けに回る展開かも。先手は手番を握っている、か。

>>460 二歩だよ

462:名無し名人
10/04/20 18:33:09 Pf75qZ7h
>>449
一目は▲3三角か▲4四角とこのライン上に角を置いておく手かな
△8八角なら6六の歩が浮かないので▲9八飛で殺せるし
△8八銀なら迫力が無いので敵陣1段目に飛をおろしておいて
攻め合いで勝てそうだ。
後者の場合も考えに入れると、▲4四角のほうがよさそうか
桂持ってること、受けが利く形であること(▲3九歩や▲5級銀)
▲4四角~3一飛が厳しいこと(駒を使わないと受けにくい)
以上の点から先手優勢と判断します。
期待勝率は60~65%

463:名無し名人
10/04/20 20:35:04 +eah/wuF
>>462
あえて、守りの手を指さず、強く▲4四角(▲3三角)ですか。
なるほど、いい手ですね。
このラインの角は見えるけど、相手玉を攻める観点でしか見えていない。
6六の地点に効いていて、△8八角を封じていることまでは気づかないことが
多いと思う。
前問の△7四角とも共通するけど、角をこのように効かせる指し手が
いつも発見できれば、もっとレベルアップしそう。

464:名無し名人
10/04/20 20:41:18 aK1GUVFf
なんで上から目線のやつが居るのか不思議でならない。

465:名無し名人
10/04/21 00:45:04 myvj6KRe
>>464
ここは一応ネタスレ。
低級が、本家「イメージと読みの将棋観」の雰囲気を
模倣したり(しなかったり)しながら
勝手に自分の読み筋を語るスレです。

466:名無し名人
10/04/21 07:49:11 0sK8cfkY
これ定跡書って書いてるんだから
答え書いてくれ


467:名無し名人
10/04/21 10:41:25 tAHPKyHV
>>466
俺は出題者じゃないけど、
定跡書でも、多分、あの課題局面のところで打ち切って
あるんじゃないのかな。
まさしく『これにて先手良し』って感じでね。


468:名無し名人
10/04/23 00:46:53 uFiIJDBb
持駒:角 歩 
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽玉│▽金│__│▽桂│▽香│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│▽飛│__│__│__│__│__│▽銀│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│__│▽歩│__│__│▽歩│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│__│__│▽歩│▲飛│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│▲歩│__│▽歩│__│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▲歩│▲歩│★角│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│__│▲歩│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▲香│▲桂│▲銀│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
持駒:歩 

超乱打戦の出だしになった将棋から、△5七歩成を放置して
▲7七角と打った局面、先手勝率のイメージは?
後手を持って、ここからどう指しますか?

469:名無し名人
10/04/23 00:48:56 uFiIJDBb
【局面041】

超乱打戦の出だしになった将棋から、△5七歩成を放置して
▲7七角と打った局面、先手勝率のイメージは?
後手を持って、ここからどう指しますか?

図番入れ忘れたゴメンなさい再掲です

持駒:角 歩 
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽玉│▽金│__│▽桂│▽香│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│▽飛│__│__│__│__│__│▽銀│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│__│▽歩│__│__│▽歩│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│__│__│▽歩│▲飛│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│▲歩│__│▽歩│__│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▲歩│▲歩│★角│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│__│▲歩│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▲香│▲桂│▲銀│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
持駒:歩 



470:名無し名人
10/04/23 01:09:35 eA50onvF
>>469
これは△2三歩で何でもないでしょう。
▲2二角成を防ぎつつ飛車取りで味が良いです。
実戦はそこから▲3四飛△5七歩成▲5四飛?
アイタタタ、王手を防ぐと銀が…。
これは先手大優勢ですね。
先手勝率65%ぐらいはあるでしょう。


471:名無し名人
10/04/23 01:33:48 4xoJ/JXo
とりあえず△3三角と打ちたくなります。
▲2二飛成△同飛の流れはさすがに無理筋、
飛車が逃げても△5七歩成がきついので先手は▲3三同角成でしょうけど、
△同桂となったときにこの桂が跳ねている分が
5筋の歩との関連でプラスになっています。
再度▲7七角なら、今度は△5二飛と回って
▲3三角成△同銀▲2一飛成の後の▲5三桂を消しておきます。

というわけで、思いつきやすい△3三角が有効な手になっている以上は、
先手が苦しい流れになりそうです。先手の勝率は40%くらい。

472:名無し名人
10/04/23 08:32:12 1pKWknA3
>>469
57ふなりかなあ?
22かくなりに58ふと王手
どっちをもっても
自信がありません


473:名無し名人
10/04/23 17:03:52 Q3t36oEh
そもそもこの局面で▲7七角打たなくても
△5六同歩で先手不満ない

474:名無し名人
10/04/24 03:58:39 +JZGP6Wm
>>469
素直に△5七歩成りで。▲2二角成りなら△3三角打と逆襲。
▲5八歩と受けるなら△3五角打。
あとで52へ飛車を回す楽しみもあるから後手優勢。


475:名無し名人
10/04/24 04:37:52 BCUjEEq9
>>469
△5七歩成るからまず考えるもんだろうね。
そこで▲2二角成るは、△5八歩▲同金同と▲同金(どうせ同じになるんで左右は略)
と進むと△3五角が痛打か、こうなれば後手ペースだろう。
途中で5八を玉で取ればこの筋そのものは無いが、
△5二飛~△3五角を狙われることになる。
どっちにせよ、先手期待勝率は40%程度だと思う。
【続く】

476:名無し名人
10/04/24 04:46:42 BCUjEEq9
【475の続き】
こうなると先手不満なんで、1つ工夫してみることにしよう。
図に戻って、△5七歩成るに▲2二飛成ると先に飛から行くと
△同飛▲同角成る、でそこで△5八歩▲同金△同と▲同金(左右略)
今度は目標にされる飛が居ないんで△3五角の筋が無い。
ここで後手如何指すか難しいね。
(参考図作れる人は図面貼ってもらえるとありがたい)

参考図からは△2六飛か△2七角のどっちかだろう。
他の手としては、△2五飛と打つのもありそうだが、
先手には▲5五飛と合わせる手がある。、
交換から再度2五に打っても5四飛がありそう。
また、参考図から△2八歩と打つのは手筋だがここではもうでは手抜きされてダメ。

で、参考図かそこから1手指したのが、どうやるか?で次の問題になりそうw

477:名無し名人
10/04/24 06:51:09 cxYK6wLK
毎度毎度平仮名でレスしてる人、自重してくれ。読みにくいだけだ

478:名無し名人
10/04/24 10:12:04 Bs/BsEb4
おれか?
わるかったな
めんどうくさいんだ
へんかんするのが


479:名無し名人
10/04/24 10:35:49 Cj9kPRax
わかっててまだ平仮名で書くって事はそうとう性格悪いな
悪質な低級だ

480:名無し名人
10/04/24 11:37:38 aizFyEId
>>469
▽5七歩成▲2二飛成
▽同飛▲同角成…

素人目だと、どっちもどっちに見えます。

後手は手が広くて迷います。

481:名無し名人
10/04/25 12:27:02 jjN13M3k
>>469

解答、前に気になってこの局面をプロに聞いたことがあるんだけど
その時の変化例が以下のようなものでした。

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △5四歩 ▲2五歩 △5五歩
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △5六歩 ▲2二角成 △同 銀
▲7七角 △5七歩成 ▲2二角成 △5八歩 ▲同金右 △同 と
▲同 玉 △3五角 ▲2三飛成 △2四金 ▲同 龍 △同 角
▲1一馬 △3三桂 ▲4六香

で互角ながら、やや後手持ちだそうです。
△2八歩や△5二飛などの指したい手がある。
ただ、先手からも▲2三金みたいな手があって、結構大変そうなんだけど。

▲2四金は全然見えなかったので感心した覚えがあります。



482:名無し名人
10/04/25 15:57:55 B1lISE24
>>481
2二を先に飛でいく変化も訊いてきてくれ

483:名無し名人
10/04/26 23:32:18 MSmRYx9N
>>482

参考までに、▲2二飛成の変化例

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △5四歩 ▲2五歩 △5五歩
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △5六歩 ▲2二角成 △同 銀
▲7七角 △5七歩成 ▲2二飛成 △同 飛 ▲同角成 △5八歩
▲同金左 △同 と ▲同 金 △2六飛 ▲2三飛 △2四金
▲4三飛成 △2九飛成



484:472
10/04/27 10:08:19 aF98PsGA
おお
俺あってるじゃないかw

最初だけか・・・


485:名無し名人
10/04/27 22:33:28 PXMozYKp
【局面042】

阿久津流急戦矢倉の激しい変化の一つ。
先手は駒得しているが、後手は飛車打ちに強い金美濃囲い。
先手勝率のイメージは何パーセント?

▽後手持ち駒: 角 金 銀 歩2
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│▽香│__│__│__│▽金│__│▽玉│▽桂│▽香│最終手は
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤★☆で表記
│__│__│__│__│__│▽銀│▽金│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▽歩│__│__│__│__│▽歩│__│▽歩│▽歩│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│▽歩│▲銀│__│▽歩│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│▽歩│__│__│__│__│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│▲歩│__│__│▲歩│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤成歩-!と
│▲歩│▲歩│☆歩│▲金│__│▲歩│▲歩│__│▲歩│成香-杏
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤成桂-圭
│__│__│▲玉│__│__│▲飛│__│__│__│成銀-全
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤成角-馬
│▲香│▲桂│__│__│__│__│__│▲桂│▲香│成飛-龍
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
▲先手持ち駒: 飛 角 銀 桂 歩


486:名無し名人
10/04/27 23:48:19 UtrBbsfo
>>485
これは後手さしすぎでしょう。
正しく受ければ先手勝ち。先手勝率イメージは65%。

487:名無し名人
10/04/28 09:59:12 jNbD8U1p
後手は角金銀で攻めきれるのかなあ?

△77歩は好手で結構取り方が難しいかも
▲同金だと△57角?
▲同玉は△59角かな
▲同桂だと△76歩になるのかな
いずれにしても角で飛車をいじめながら後手は指す展開になるのかな?
低級ということも考えると結構後手やれるかも
矢倉系は細い攻めでも切れなければなんとかなるし低級では受け間違える確率も高い

先手は攻めることを考えず受け潰しに徹したほうがいいとは思う
けど後手に最善手で迫られると低級の棋力では受けきるのは困難では?
あくまで低級でということですけどこの局面は後手勝ちやすいと思う
先手勝率40%かな

488:名無し名人
10/04/28 10:14:00 WkgimTjQ
>>485
後手の攻め駒数は3枚。
3枚の攻めは切れると法律で決まっています。
従って先手優勢。
先手勝率のイメージは80%。

489:名無し名人
10/04/28 11:18:32 Dhbefwf6
飛車2枚もってるので
先手必勝ですね
100%です


490:名無し名人
10/04/28 11:26:18 Dhbefwf6
わたしだと
88玉78ぎん77きん79かく98玉88金という
展開が予想されます


491:名無し名人
10/04/28 12:55:54 gDFewJS2
先手の守りはガッタガタで金も浮いてるし、後手のほうが布陣がよく負けにくく見える

ただ先手は55角や71飛車など強力な攻めに行けるから、後手の受けが甘ければ
先手勝ちか

ネット将棋なら後手は大優勢と思って先手が投了するまでひたすら辛く守りつづけるんじゃないかな

492:名無し名人
10/04/28 14:39:52 fm0p4Lox
確かに77歩は嫌な手だね
▲同玉は△59角▲68飛△同角▲同金△75歩くらいで寄る
▲同金△76歩▲同金までは一本道じゃない

そこから攻めが繋がるかだね
△75歩▲66金(▲同金は△57角)△57角▲68飛△88金△77玉
これは先手自信ない。俺なら先手必敗

よって△75歩には▲85金か▲77金
第一感は▲77金だけど、入玉の含みが無くなるので相当な攻めを覚悟するようかも
△85金は守りの金がそっぽに行くようで指しづらいけど、後手の立場だと結構厄介
手順に8筋の歩を払って上部を手厚くされてる
入玉されたら終わりなので、後手は全力で上から抑えにかかるだろうけど、
歩が無いのと、68の飛車の横効きが強いから先手玉はなかなか寄らないと思う

先手は1~4筋の歩が全く使えてないから先手からの早い攻めがある訳ではないけど、
一段飛車から33の地点を狙うという確実な攻めがあるので、後手は結構忙しい

落ち着いて指せば互角に見えるけど、
実戦での焦りも考えると後手は攻め間違えそうだから先手勝率65%

493:名無し名人
10/04/29 01:24:47 zI1ukFQY
>>485
低級同士なら王手が当分かからない分だけ後手が勝ちやすいでしょう。
先手玉を攻めている中で飛車が取れそうですしね。

じゃあもう少し棋力が上だとすると…
▲同玉は△59角、▲同金は△57角▲58飛△66銀が痛く、先手劣勢。
▲68玉も△88角がうるさい。

よって▲同桂。後手が△76歩と叩いてきたら▲85桂と跳ねる。
△77金▲同金△同歩成▲同玉△59角が予想されるが、これは
▲68飛として△57銀などともう一枚使わせる。以下
▲76玉△68馬▲75玉と入玉狙い。このとき85に跳ねていた桂が
守りに役立っていて、先手玉を寄せるのは大変でしょう。

確かに先手の守りは薄いけれど、盤上に後手の攻め駒が歩しかなく、
それを考えると後手の駒不足な気がします。
初段同士くらいだとすると、先手勝ちが55%、後手勝ちが40%、
残りが相入玉の持将棋です。

494:名無し名人
10/04/30 11:17:48 oIAYVs+7
ネタ切れか・・


495:名無し名人
10/04/30 13:25:55 H3/VML9D
次は「変わりゆく現代将棋」に対抗して
「変わらない低級将棋」だな

496:名無し名人
10/04/30 16:26:11 Wa3OP5b6
局面だけじゃなくて質問みたいなのもいいんじゃないかな?
貴方の勉強方は?とか連続何局指せますか?とか
本家も局面判断だけじゃないし
あるいみネタスレだからそれっぽい書き込みするよ

497:名無し名人
10/04/30 20:24:39 57bge1p9
連続50局くらい指すと頭が痛みだします
いやほんとに

498:名無し名人
10/05/01 01:17:03 iYTKhzfX
私は>>425ですが、もしヒマならまた通常ありえない局面でもいいでしょうか。

【局面043】
将棋教室での戦法教育用の局面、とでも思ってください。
現在は上手の番です。あなたが上手側だとして、どのように粘りますか?
(棋力差を前提に考えてもかまいません)
また、現局面が下手有利なのは間違いないでしょうが、これは
駒落ちにたとえるとどのくらいのハンデだと思いますか?

上手持ち駒: なし
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽玉│__│▽銀│▽桂│▽香│最終手は
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤★☆で表記
│__│▽飛│__│__│__│__│▽金│▽角│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│__│__│__│★歩│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│▲歩│▲歩│▲歩│__│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤成歩-!と
│▲歩│▲歩│▲銀│▲金│__│▲歩│▲歩│__│▲歩│成香-杏
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤成桂-圭
│__│▲玉│▲金│▲角│__│__│__│▲飛│__│成銀-全
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤成角-馬
│▲香│▲桂│__│__│__│__│▲銀│▲桂│▲香│成飛-龍
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
下手持ち駒: なし


499:名無し名人
10/05/01 02:00:28 bCxQnuXJ
>>498
下手の方が手数を進めている反面、形を決めすぎているとも言えます。
下手の攻撃態勢も整ってないので、右四間にすれば攻めきれそうですね。
上手は低級なので正確に咎められるかわかりませんが、
そんな低級にハンデをつけてもらうような更なる低級が相手なので、
勝率70%はいくんじゃないでしょうか。



500:名無し名人
10/05/01 03:33:26 oFAfFXfL
>>498
> また、現局面が下手有利なのは間違いないでしょうが、これは
> 駒落ちにたとえるとどのくらいのハンデだと思いますか?

駒落ちはハム将棋しかやったことないんですが、
二枚落ちだとハムの場合は金二枚落とすんですよ。
四枚落ちは金銀全部落とす。どうやって囲うんだっていう。

で、本譜ですが、見た目ほどのハンデはないんじゃないですかね。
上手の初形から角頭を金で守っただけの形は隙がないのに対し、
下手は矢倉こそ完成してますが気をつけないと簡単に
打ち込みを許してしまいそうです。

そういう意味では、むしろ下手の方がハム方式で二枚落としたような
戦いにくさを味わうんじゃないでしょうか。
上手勝率のイメージは下手を初心者として60%。

501:499
10/05/01 04:09:17 bCxQnuXJ
考えてみると、初手角道を開けると▲2四歩△同歩▲同角が王手になるのか。
どう応じても▲4六角と引いておけば、上手からの速攻は無理そう。
結構なハンデかも。

502:名無し名人
10/05/01 04:29:15 fg3fJkJa
棒銀を知ってれば下手勝ち
棒銀を知らないレベルなら上手勝ちの形

503:名無し名人
10/05/01 07:54:38 VtYWuY9f
形だけなら6対4くらいで先手が有利っぽいけど
上手が5段なら
1対9くらいで下手不利
後手が5段以上なら
後手勝率100%です
初段くらいなら
後手60~70%はあるんでしょう・・
6級くらいで五分くらいかも・・・
同じ棋力で先手が60%くらいだと思います。


504:名無し名人
10/05/02 15:29:42 R1pIpd3l
34歩ができないのが苦しい。42銀とやっても、先手が棒銀してきて2筋が吹き飛びそう。
おれなら苦しまぎれに14歩から角覗きで角交換を狙ってみる。
下手はこれで勝てなきゃ24で14級もない、15級レベルだねぇ。

505:名無し名人
10/05/03 12:53:17 KHz3Al/h
相手によるだろw
後手が羽生なら
大半のアマは負ける
たぶん

506:名無し名人
10/05/03 13:03:28 ZIUv7y1y
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■将棋連盟は■客員女流棋士■の説明をして下さい。■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

507:名無し名人
10/05/03 20:28:36 O1N9baVQ
>>498
4二飛としてツノ銀四間飛車を目指す。
上手勝率50%

508:名無し名人
10/05/04 10:30:37 sTYNfUjx
>>498
上手はしばらく受けに回らないといけないので大変。下手したら飛車落ちレベルのハンデ。
とりあえず△4四角-△2二銀の形にしておけば原始棒銀は受かりそうだが
▲3六銀と上がられた時に▲4五銀を防ぐために△3三桂と上がっても
今度は▲4六歩から▲4五歩と歩を押し上げる手があってかなり忙しい。

△4四角がおかしいのかもしれんけど他に代わる手も思いつかないので
上手を持ったとしたら相手が▲2六銀と上がってくれる事を祈るしかない。

509:名無し名人
10/05/04 17:56:54 tno6ny3Z
URLリンク(www37.atwiki.jp)

510:名無し名人
10/05/05 16:07:13 iu2QPD32
GWこそネタがほしかった・・


511:名無し名人
10/05/06 17:52:22 FmDht3U8
ネタ切れか・・
終わったな・・


512:名無し名人
10/05/06 19:22:34 jsi7qbwI
【局面044】

プロの矢倉戦の終盤より。
△8二香をうっかりした先手のプロはここで投了したが、
低級同士の実戦なら、粘り方によっては先手が再逆転できそうだ。
先手はここからどう指していく?先手勝率のイメージは何パーセント?

▽後手持ち駒: 歩7
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│▽香│▽桂│__│__│__│__│__│▽桂│▲杏│最終手は
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤★☆で表記
│__│☆香│__│__│__│__│▽金│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│▲飛│__│▲馬│__│__│▽玉│▽歩│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▽歩│__│▽歩│__│__│▽銀│▽銀│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▲歩│▽歩│▲歩│▲歩│▲歩│__│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤成歩-!と
│__│__│▲銀│▲金│__│▲歩│▽馬│__│__│成香-杏
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤成桂-圭
│__│▲玉│▲金│__│__│__│__│__│__│成銀-全
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤成角-馬
│▲香│▲桂│__│__│__│__│▽龍│__│__│成飛-龍
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
▲先手持ち駒: 金 銀 桂 歩2

513:名無し名人
10/05/06 19:42:17 faraDVGg
>>512
ここから粘るなんて考えられない
ここでは投了するのが美学

514:名無し名人
10/05/06 19:45:50 FmDht3U8
27馬として
83きょう49きんどうりゅうどううま87きんあたり?
まぁだめなので
低級でも10%ないですね
だから82飛車成りどううま26けいとか?
これだと20%くらいかも
あとは28飛車34けい87ふなり
こんなかんじ?


515:名無し名人
10/05/06 23:57:59 yfe95EWc
【局面045】

横歩取りの一例、先手勝率のイメージは?
後手を持って、ここからどう指しますか?

持駒:角、歩 
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│▽香│▽桂│__│__│▽金│▽玉│__│▽桂│▽香│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│▽銀│__│__│▽金│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▽歩│__│▽歩│▽歩│__│▽歩│▽銀│__│▽歩│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│▽飛│__│__│▽歩│__│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│▽歩│▲歩│__│__│__│★歩│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│▲飛│__│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▲歩│▲歩│__│▲歩│▲歩│▲歩│__│__│▲歩│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│▲金│__│▲玉│__│▲金│▲銀│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▲香│▲桂│▲銀│__│__│__│__│▲桂│▲香│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
持駒:角、歩2 


516:名無し名人
10/05/07 01:49:18 BJwmHwQJ
>>515
一例もなにも今やってる名人戦じゃねーか?

517:名無し名人
10/05/07 02:28:05 azYxEGbV
>>512
これを再逆転は低級でも無理
△39龍が強力すぎて粘れません
飛車取られると粘る手段ないでしょ?これ
後手玉に有効な詰めろかける手段もないし投了やむなしでしょ
先手勝率5%
後手の攻めが甘かったとしても後手の入玉止められるとは思えない

518:名無し名人
10/05/07 02:41:36 azYxEGbV
>>515
先手が2枚持ち歩だから先手勝率51%
後手を持ってどう指すかですか?
はっきりわかりません
先手は飛車の打ち込みに強いから飛車虐める将棋でもないでしょう
一ついえるのは先手と後手の飛車の働きに差がありそう
なんとなく後手飛車は窮屈そうですね
そんなわけで飛車を働かせる方針で指せばいいんじゃないですか?
低級なら両端の歩を突き合って△15歩▲同歩△18歩▲同香△55歩同飛△64角とか成立しそう
中級以上ではそんなに上手くいかないと思いますけど

519:名無し名人
10/05/07 02:48:16 azYxEGbV
>>518
自己レスだけど酔っぱらってて何書いてるのか・・・
そんなんで△55歩▲同飛△44角に修正です
55歩だと先手は同飛とは取らないでしょうけどね

520:名無し名人
10/05/07 04:35:27 b/EjIuOD
>>512
とりあえず▲46銀 あとは2枚龍で攻めてくる相手を▲79桂と受けておくかね・・・
△87歩と叩かれるのは仕方ないので同玉と浮いて受けていく感じ

もしかして▲48銀と捨てる奇手が成立するかも? 同馬でも同龍でも後手のリズムが崩れる
▲48銀 △同龍 ▲46桂 △83香 ▲68金! △87歩成り ▲同金 △同香成り ▲同玉

521:名無し名人
10/05/07 05:46:28 mI52NcU7
>>512
プロの珍局を低級がどう料理するかって面白そうだね

522:名無し名人
10/05/07 08:30:38 O2q9q0my
>>515
55ふ同飛車44かくですね
後手勝率65%です
なので55ふには26飛車でしょう
そこからがむつかしいです
23ふなら37銀と棒銀にいきます
勝率は50%です
あ、待てよ。44かく36飛車56ふがあるな・・
1度77けいですね


523:名無し名人
10/05/07 09:13:44 O2q9q0my
URLリンク(news.dengeki.com)

これの前列をフルネームでひと目で言えたら
声優ヲタ低級脱出です


524:名無し名人
10/05/07 11:06:05 wPbhOn42
>521 本当にプロの投了図なのですか?驚きです

525:名無し名人
10/05/07 17:15:37 od+/RBBC
>>524
>512は、先手の、最終盤の大ファンタの一局で有名な将棋ですよ。
3七に馬がいるのを見落として▲8三飛と打っちゃったんですよね。
直後に△8二香と打たれて即投了。
伝説の8三飛あたりでググれば、ヒットするかもしれません。

526:名無し名人
10/05/07 18:41:47 b/EjIuOD
藤井?

527:名無し名人
10/05/08 00:29:14 UQjYojnk
>>526
ニコ動で、『終盤のファンタジスタ』で検索してみ


528:名無し名人
10/05/08 06:10:39 Hitt0Eha
ありました。NHK杯、12月、丸ちゃん

529:名無し名人
10/05/08 11:28:16 Bmu3BjlA
休みの日はネタがいるだろ


530:名無し名人
10/05/08 14:43:30 1L/MfG8K
【局面046】

▲7四桂△同歩▲6四角は△7三銀でギリギリ詰まない。
そこで先手はとりあえず▲7一角の王手から4四の歩を外した。
先手勝率のイメージは何パーセント?

▽後手持ち駒: 金 銀2
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│__│▽銀│__│▲飛│__│▽金│▽銀│__│▲龍│最終手は
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤★☆で表記
│▽玉│__│__│__│▽金│__│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▽歩│▽歩│▽歩│__│__│__│__│__│▽歩│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│__│★馬│▽歩│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│▲香│▲歩│__│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│▲歩│▲歩│▲香│__│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤成歩-!と
│▲歩│▲歩│__│__│▲玉│▲歩│▲歩│__│▲歩│成香-杏
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤成桂-圭
│__│__│__│__│▲桂│__│__│__│__│成銀-全
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤成角-馬
│__│▲桂│__│▽金│__│▽馬│__│▲桂│▲香│成飛-龍
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
▲先手持ち駒: 桂 香 歩5

531:名無し名人
10/05/08 16:52:05 Bmu3BjlA
48銀46玉35ぎん?
後手がいいですね
わたしにはわかりませんが
58は香のほうがいいらしいです


532:名無し名人
10/05/08 18:02:11 TjZF+3HM
それもどっかで見たような局面だなオイ

533:名無し名人
10/05/10 11:52:37 5N0medtv
切れそうで切れない・・・
トッププロの、絶妙の細い攻めみたいなスレだったが・・・


534:名無し名人
10/05/10 17:21:15 xHT32c8V
ついに完切れw
おわた


535:名無し名人
10/05/10 23:26:54 gEqKUbsW
【局面047】
初手より▲7六歩△3四歩▲7五歩△8四歩▲7八飛△8八角成
▲同銀△4五角▲7六角と進んだ局面。
多くの棋書によると、この局面では既に先手有利らしいのだが
低級が指しても本当にそうなのだろうか?
先手勝率のイメージは何パーセント?

▽後手持ち駒:なし 
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽玉│▽金│▽銀│▽桂│▽香│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│▽飛│__│__│__│__│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▽歩│__│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│__│▽歩│▽歩│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│▽歩│__│__│__│__│▽歩│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│▲歩│__│__│▽角│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│★角│__│__│__│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▲歩│▲歩│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│▲銀│▲飛│__│__│__│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▲香│▲桂│__│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
▲先手持ち駒:なし 

536:名無し名人
10/05/11 01:49:10 slGFcGa2
有利と書いてある棋書は見たことないけどな
先手十分くらいなら大抵書いてあるけど
まだまだ難しいので57%初期値?より微増で

537:名無し名人
10/05/11 08:35:42 ewxAOPSk
先手後手ともに
こういう局面になったことがない
7000局指してこれにならないということは
研究する必要なし

以上


538:名無し名人
10/05/11 08:48:08 gAL86YXJ
石田党なら100局に一度は出るだろうな

539:名無し名人
10/05/11 18:24:34 yjxiKxz2
>>535
めったに見れなさそうな局面だけど、弱い頭で考えてみることにしよう。
双方、相手の角成を防いで、△4ニ玉▲3八銀の進行は必然?
となると、先手は2八の地点に、将来後手からの打ち込みのキズができてしまう?
再度の角交換とかになった時、すごく気を使いそうな・・・
先手からは何かあるのか・・・僕は居飛車党だから、先手からの手はあまり見えないな。
僕が後手なら、先手からなにか技を喰らって簡単に負けそう。
結局、同じくらいの棋力の人同士なら、局面に対して知識のある方が勝ちます。
知識の面でも互角なら、ポカをした方が負ける。そういった意味ではまだまだ互角の局面
なんじゃないですか。

540:名無し名人
10/05/11 19:04:20 9FFOsJfn
【局面048】
ゴキゲン中飛車に居飛車が▲2四歩と突っかけた将棋の変化より
棋書には、▲7七桂や▲7七銀の変化が書いてあるが、ゴキゲン
中飛車スレッドに 紹介されていた手です激しい変化が予想されるが
先手勝率のイメージは何パーセント?

持駒:なし
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽玉│▽金│▽銀│▽桂│▽香│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│▽飛│__│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│__│▽歩│▽角│__│▽歩│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│▽歩│__│▽歩│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│▲歩│__│__│__│__│▽歩│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▲歩│▲歩│★角│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│__│▲歩│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│▲銀│__│__│__│__│__│▲飛│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▲香│▲桂│__│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
持駒:歩 


541:名無し名人
10/05/11 19:47:08 HJF3eYpw
>>535
先手だけ飛先の歩交換できそうだから52%ぐらいで先手有利かな
双方、馬を作らせない流れの中での駒組みになるけど、先手は石田流に組めそうだから指しやすいんじゃないですか?
俺は居飛車党だから後手で指すけど(そもそも△45角は指さないけど)この局面になったら穴熊でも目指しますかあ
でも45の角活用させようとしたら結構難儀ですよこれ

542:名無し名人
10/05/11 20:25:08 0530ddVs
>>540
わざわざ後手の生角と持ち駒を角を交換する意味が全くわからんので勝率45%

543:名無し名人
10/05/11 22:57:27 hiOOiprm
>>535
後手角使いづらい
完全に空を切った感じ
先手勝率60%
>>540
同角同銀45角?
後手持ち
先手勝率40%

544:名無し名人
10/05/11 22:59:28 eZotUt9j
序盤限定だけど

後手番の早石田は大歓迎
対先手番は要研究だけどまあ来なさいという感じ
ちなみに自分はこの局面には絶対にならない

545:名無し名人
10/05/11 23:35:50 JCcBUxNQ
>>540
後手を持ってこの局面になったことあります。
その将棋はこの後△2二飛▲3三角成△同桂▲1五角に
△4四角が見えず、負けてしまいました。

△4四角に▲2四歩でどちらがいいのかは分かりません。
先手勝率は50パーセント。

因みに、ゴキ中スレでこの変化について質問したのは私です。

546:名無し名人
10/05/12 07:58:44 v3jIQ0QQ
>>540
どうかくなり胴銀22飛車?
7000局指してますが
この局面にはなりません
丸山ワクチンばっかりです


547:名無し名人
10/05/12 10:54:51 6p3Binev
それまったく低級用じゃないね ゴキ中の変化に詳しいやつなんて上級者、プロ並みだ

548:名無し名人
10/05/12 14:56:02 KPYl1kNW
【局面049】
居飛車党の人であれば、類似局面を含め、必ず遭遇したであろう局面である。
このあとの先手の指し方や構想は?また先手勝率は何パーセントか?

▽後手持ち駒:なし
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│▽香│▽桂│__│▽金│__│▽玉│__│▽桂│▽香│一 最終手
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   には
│__│▽飛│__│__│__│▽銀│▽金│__│__│二 ★☆を
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   付けて
│▽歩│__│▽歩│__│▽歩│▽歩│▽角│▽歩│▽歩│三 下さい
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│▽歩│__│▽歩│☆銀│__│▽歩│__│__│四
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│__│__│__│▲歩│__│五
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│▲歩│▲歩│▲歩│__│__│__│__│六
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成歩-个
│▲歩│▲歩│__│▲金│__│▲歩│▲歩│__│▲歩│七 成香-杏
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成桂-圭
│__│▲角│▲金│▲銀│__│▲銀│__│▲飛│__│八 成銀-全
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成角-馬
│▲香│▲桂│__│__│▲玉│__│__│▲桂│▲香│九 成飛-龍
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
▲先手持ち駒:なし


549:名無し名人
10/05/12 16:58:12 cjCaFtZn
>>548
コレを嫌う低級は多いw
一番楽なのは46歩36歩37桂16歩47銀48玉29飛57銀としておいて様子を窺う指し方かな
その間に攻めてきたらある程度相手しておいて
銀持てたら45に打つ筋とか24突き捨てからの継ぎ歩や22歩なんかでボチボチ反撃
攻めて来ないなら96歩97角と角を使う手や77桂の活用もみる。
角交換になれば右玉ペースになるんだからと気楽に構えて
攻めさせるのがいいね。
先手期待勝率は55%~60%かな

定跡だとばかりに79玉57銀右と囲うのは36歩や46銀のタイミングが意外と難しかったりするもんだw

550:名無し名人
10/05/12 18:46:10 v3jIQ0QQ
これは77銀とあがって57銀ですね
そうしてもらうと
助かります

わたしは後手のほうしかもたないので
後手の勝率は60%です
低級だと受け切れません

それと後手は左美濃がいいですね


551:名無し名人
10/05/12 21:37:44 40479rYS
>>548
後手の狙いは右四間ですか
自分は指すことはないんですけど有力っちゃ有力ですね
まあ自分は先手で受けるのが好きですけど
定跡は知りませんけどこの局面になったら▲57銀にしてやってこいが多い気がする
▲46銀と出れるし結構使える位置なんですよね
玉の位置は相手の攻撃体勢見てから決めます
▲79に持っていくことが多いかな?

先手勝率は55%ぐらい
将来玉の安定度は先手の方が勝ると思うんで

552:名無し名人
10/05/13 19:11:59 R6UpdMF0
先手が駒得しているが、後手に6四馬と引かれ端からの殺到を狙われてややいそがしい局面。

先手を持ってどう指しますか?

先手勝率のイメージは何パーセント?

▽後手持ち駒:桂 歩2
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│▽香│▽桂│▽龍│__│__│__│__│__│▽香│最終手は
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤★☆で表記
│__│▽玉│▽銀│__│▲馬│__│▲!と│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│▽銀│▽金│__│__│__│__│▽歩│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│▽歩│☆馬│▽歩│__│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▽香│▽歩│__│▽歩│__│▲龍│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▽歩│__│▲歩│__│▲歩│__│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤成歩-!と
│__│▲歩│▲銀│▲歩│__│__│__│__│▲歩│成香-杏
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤成桂-圭
│▲香│▲銀│▲金│__│__│__│__│__│__│成銀-全
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤成角-馬
│▲玉│▲桂│▲金│__│__│__│__│__│__│成飛-龍
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
▲先手持ち駒: 金 桂 歩4


553:名無し名人
10/05/13 22:03:19 1IL/MRNQ
問題出すペースが早すぎだろ

554:名無し名人
10/05/13 22:35:32 naFK5ATo
何故にGWにこのペースで問題が出なかった

555:名無し名人
10/05/14 00:11:05 W6USp/7N
>>548
先手は、自然な手順とばかり▲7七銀としてしまったり、▲7九角としてしまうと
おそらく攻めつぶされて負ける。先手の指すべき手としては、このあと▲5七銀~▲6九玉~
▲7九玉~▲9六歩(この局面図の場合は、居玉だから右玉にする選択肢ももちろん有り)。
後手は、△6ニ飛~△7四歩~△7三桂か?
いずれ来る後手からの△6五歩の仕掛けには▲同歩と取らず、△6六歩と取り込ませる。
そのあとは▲同銀に、△6五歩なら▲5五銀△同銀▲同歩だし、△6五銀なら▲5五歩が好手。
いずれにしても▲5五歩(自角が利いているのがポイント)が実現して、相手の角の利きを遮断
できるのが大きい。

ただ、受け方を知ってしまうと、さっさと△6五歩と仕掛けてきてくれたほうがかえって楽とも言える。
先手が右四間を受けて立つ構えとしては、局面図から▲5七銀~▲6九玉~▲7九玉とした形が
ベストなので、>549の人の言っていることともかぶるが、後手がこのあと、△6五歩の仕掛けを先延ばし
にしてきた場合の先手の指し方が案外難しい。ついでに言えば、後手が△6五歩と仕掛けてくるタイミング
によってはその次の先手の指し手も難しい時がある。(▲同歩とは取らないことが良いことが多い)


556:名無し名人
10/05/14 01:09:28 48L4CCsr
>>552
先手がいっぱい歩を持っているので、まずは▲94歩から考えます。
△同香に▲86歩△同歩▲85金。香を守ろうと△83銀なら、
一旦おとなしく▲86金とし、▲66歩△同歩▲95金△同香▲同竜のような
筋を狙います。

▲94歩に先に△97桂を打ってきたとしても▲86歩△同歩▲85金で
今度は95の香を取りやすい分さらに得です。
玉頭戦のために▲94歩に△84銀なら、▲66歩△同歩▲同銀から
馬をいじめてどかして、▲53金から馬を活用します。
なお、▲86歩に手抜きは▲87金と上がれるので問題なし。

私の読みがどの程度正しいかには自信はありませんが、
後手が勝つパターンは端攻めの成功しか考えられず、
いろいろ手が間に合う形なら先手の優勢といえると思います。
先手勝率のイメージは55%~60%です。

557:名無し名人
10/05/14 02:18:43 895jWvhl
>>552
これは先手勝てる気がしない。
先手勝率はほぼゼロじゃないのかな。

>>556
▲94歩△同香▲86歩には、△同歩でなく手抜きの△93桂で、
▲87金なら△86歩▲同金△85歩▲87金△86桂で、
次の△98桂成からの殺到が受かるとは思えないなぁ。

558:うんこ
10/05/14 05:36:23 njnf2+Kf
難しい

559:うんこ
10/05/14 05:37:56 njnf2+Kf
うんこわからん

560:名無し名人
10/05/14 07:28:24 t5uHBh1V
>>552
66ふどうふ65ふですか?
勝率は90%
なんとなくw


561:名無し名人
10/05/14 17:34:46 W6USp/7N
>>552
むちゃくちゃ難しい局面だけど、▲9四歩△同香▲8六歩には、
先手の金が動く前に、いきなりの△9七歩成もありそう。
▲同銀なら△同香。▲同桂なら△9六歩。▲同香だと△9八歩と王手で打たれて、
9八への駒埋めをなくされると、ちょっと先手勝てなさそう。

正確な凌ぎはありそうだけど、ちょっとわからないし、しょうがないから、自分なら
▲9四歩△同香▲8六銀で勝負します。これには△同歩とおそらくしてくるはずだから、
こうして8五の地点を今空けておくと、あとで、反撃する糸口にはなるんじゃないですか?






562:名無し名人
10/05/15 01:26:40 jk/LOHKT
>>552 75桂 同歩 97歩と受けてみて、負けたら仕方ない
後手は端攻めに駒が4つも参加してる こんなの普通受からない

563:名無し名人
10/05/15 02:46:29 F76LARed
【局面051】
先手は攻めてみたものの、後手は低く構えたまま手待ち。
もちろん先手の手次第では後手も手待ちをやめるのでしょうが、
では具体的にどのように攻めますか?
また、この局面から低級同士が戦ったら先手勝率はどの程度?

後手持ち駒: 持駒:なし
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│▽香│▽桂│__│☆飛│__│__│▽角│▽桂│▽香│最終手は
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤★☆で表記
│__│▽銀│▽金│__│__│▽銀│▽玉│▽金│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│▲歩│__│__│▲歩│▲歩│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤成歩-!と
│▲歩│▲歩│__│▲歩│▲歩│▲銀│__│__│▲歩│成香-杏
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤成桂-圭
│__│▲角│▲金│__│__│__│__│▲飛│__│成銀-全
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤成角-馬
│▲香│▲桂│▲銀│__│▲玉│▲金│__│▲桂│▲香│成飛-龍
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
先手持ち駒: 歩

564:名無し名人
10/05/15 07:30:41 1wWdAbYe
35ふとして38飛車
あとは飛車を縦横に動かして
千日手を狙います

24は切れ負けじゃないので安心です
そして、後手をソフト指しとして
クメールしますw


565:名無し名人
10/05/15 08:46:02 2N052jzK
つーか問題出しっぱなしで解答なし?

566:名無し名人
10/05/15 08:49:06 HyRCiryV
一応新刊情報を

- MYCOM BOOKS - イメージと読みの将棋観2
URLリンク(book.mycom.co.jp)

567:名無し名人
10/05/15 12:27:57 7zeYdVhY
>>563
▲35歩▲36銀で速攻
▲34歩で角筋と銀と飛車の協力で2筋は破れる
先手勝率100%に近い

568:名無し名人
10/05/15 12:49:44 /vXYhY0g
>>564
後手はソフト指しではないだろう。
後手の戦術は誰にでもできるし。
先手がこれに勝てなかったらソフト指し(w

569:名無し名人
10/05/15 14:10:37 DTy4On6M
>>563
このままにしておくと何が起きるのか見てみたいので
▲3五歩~▲3六銀としたら▲1六歩を入れてから
▲4八玉~▲3七玉~▲2六玉と棒玉を繰り出して行く。
左サイドは攻めて来そうなら▲7七角~▲6八銀くらい入れておけば大丈夫だろう。
先手期待勝率60%以上か

570:名無し名人
10/05/15 18:05:02 1wWdAbYe
後手:
後手の持駒:飛 金 桂 歩四 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ 全 ・v金v玉v桂 ・ 飛 ・|一
| ・ ・v銀 ・ ・ ・v金 ・ ・|二
|v歩v歩v歩v歩 銀 ・ ・ ・ ・|三
| ・ ・ ・ ・v香v歩v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ 歩 香 ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 ・ 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩|七
| ・ ・ ・ ・ 金 ・ ・ ・ ・|八
|v馬 桂 ・ ・ 玉 ・ 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手:
先手の持駒:角 香 
手数=70 ▽4一桂 まで

先手の次の1手に感動した
たまには高段の観戦もいいもんだw


571:名無し名人
10/05/15 18:36:08 Tr54OxzV
わけわかんね

572:名無し名人
10/05/15 18:47:09 DTy4On6M
>>570
自分の読む順でいくと
・▲1五角と王手、4二か3三に受けさせて食いちぎって寄るか
 (すぐには無理そう、または読みきれないw)
・▲3三香と手筋の香打ち (銀に当っても5四取り込む手あるから悪くはないだろう)
・すぐ決めに行くのは難しいから▲7一成銀と寄っておくか、▲7一に角入れておくか
うーん…
反動が一番少ない手という意味で▲7一成銀と指すかな

573:名無し名人
10/05/15 18:49:30 1wWdAbYe
局面変換の仕方わからんから・・


574:名無し名人
10/05/15 19:28:52 MUmstg1P
>>570
ソフトの棋譜・局面貼り付けを使わないといけないのか・・・
地道に手打ちでやってくれたら助かるんだが・・・

こういう問題としての局面だと何かあるぞと思っても、自分が実際にやっている時なら、
すごーく楽観視してしまいそうな局面ですね。とりあえず、先手玉は詰みそうにもないし。
後手は3二にいる金が変に動くと、▲4ニ角の一手詰めだし、といって合いゴマの
桂で5三の銀を取られないときてる。

・▲5四歩と香を取っ払って、かつ5三の銀にヒモをつけて満足。
・技をかけたっぽく▲3三香(金で取れば詰み)と打って満足。

でも両方とも詰めろじゃないんだよね。冷静に考えると・・・
(駒が入ってきたら、その瞬間詰めろになるかもだが・・・)
自分の実戦なら、上記のどちらかを指してこれは勝ったなと思いきや、
後手にうまい手を指されて負けという局面ですね。


575:名無し名人
10/05/16 00:58:19 TRxg+F4n
>>564->>569
ありがとうございました。
これは、コンピューター将棋選手権でのソフト同士の対戦です。
なので、>>564さんの「ソフト指し」発言は当たっています。
便宜上先後逆にしていまして、手前側は
手待ちで時間切れ勝ちを狙うタイプのソフトです。
この局面からも相手が打開しきれず時間切れ勝ちになったのだそうですが、
具体的にどのように攻めるのがよいか皆様に聞いてみました。
著作権的にやばかったらすみません。

576:名無し名人
10/05/16 01:23:18 D8qETPzW
>>575
そういうソフトと判って指してるんなら
▲3八飛から3四で1歩持って3六に引き、
▲3七桂▲1六歩(伸ばせたら1五)▲4八金▲2六飛▲3六銀
(▲9六歩▲6八銀▲6九玉)を目指していく。
囲いは居玉のままか▲5八玉でで▲7七角▲8八銀のほうが角切りやすい分得かな?
完成したら2五に銀でて
▲3四歩△同歩▲2二角成る~▲3四銀で必勝体制

577:名無し名人
10/05/16 01:30:01 81ajkVLC
>>573-574
盤面変換は以下のサイトに貼り付ければ簡単に出来るよ。
URLリンク(key0.hp.infoseek.co.jp)

ほれ、この通り。


後手持ち駒: 飛、金、桂、歩4
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│__│▲全│__│▽金│▽玉│▽桂│__│▲飛│__│最終手は
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤★☆で表記
│__│__│▽銀│__│__│__│▽金│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▲銀│__│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│▽香│▽歩│▽歩│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│▲歩│__│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│▲歩│▲香│__│__│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤成歩-!と
│▲歩│▲歩│__│▲歩│__│▲歩│▲歩│__│▲歩│成香-杏
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤成桂-圭
│__│__│__│__│▲金│__│__│__│__│成銀-全
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤成角-馬
│▽馬│▲桂│__│__│▲玉│__│▲銀│▲桂│▲香│成飛-龍
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
先手持ち駒: 角、香
手数:70手まで


578:575
10/05/16 03:44:37 TRxg+F4n
失礼。563でいうと奥側が手待ちソフト、手前側がその相手のソフトです。

579:名無し名人
10/05/16 07:59:47 1fvnjAqH
>>577
ありがと


580:名無し名人
10/05/16 08:01:04 gic4Cns8
>>577
眠い頭でぱっと見▲33角△同金▲31飛成り
まだ眠いから二度寝する

581:名無し名人
10/05/16 10:24:19 +citfFUM
4筋ついてるのがわけわかめなんだけど
とりあえず16歩、37桂馬から端に狙いをつける
後手はコンピュータ将棋大会の歩を突かないやつか?

低級同士では熱くなったほうが負けなので
先手が負けたときの挨拶無し即去り率は80%

582:名無し名人
10/05/16 10:26:45 +citfFUM
581は>>563でした

583:名無し名人
10/05/16 13:11:17 J2Digtr3
こんなスレが立っているんですね。

高段のイメージと読みの将棋観
スレリンク(bgame板)








584:名無し名人
10/05/16 13:59:24 N391X2iY
自分で建てたつまんないスレの宣伝止めろボケカス

585:名無し名人
10/05/16 19:32:55 QYDGnnui
>>570 トリッキーな寄せを目指すなら71成銀。同金には52香。

586:名無し名人
10/05/19 01:05:25 4dv884zo
【局面053】
先手は玉頭で大きく有利に立った、と思ったが飛車を取られ、
厚みが無意味になりそう。この局面で先手の立場ならどう指す?
また先手勝率のイメージは?
なお、これは実戦でなく自分の脳内で考えただけの局面なので、
駒組みなどの不自然さ・拙さに関するツッコミもOKです。

後手持ち駒: 持駒:飛、歩2
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│▽香│▽桂│__│▽金│__│__│__│▽桂│▲馬│最終手は
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤★☆で表記
│__│▽玉│▽銀│__│▽金│▽飛│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│▽歩│▽歩│▽歩│▽銀│__│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▽歩│__│__│__│▽歩│__│__│☆歩│▽歩│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│▲歩│▲歩│▲歩│__│▽歩│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▲歩│__│▲銀│__│▲歩│__│__│__│▲歩│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤成歩-!と
│__│▲香│__│▲金│▲銀│▲歩│__│__│__│成香-杏
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤成桂-圭
│__│▲玉│▲金│__│__│__│__│__│__│成銀-全
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤成角-馬
│▲香│▲桂│__│__│__│__│__│▲桂│▲香│成飛-龍
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
先手持ち駒: 角、歩

587:名無し名人
10/05/19 01:31:48 bE1MWIG8
>>586
87にいる香が致命的な気がする。
こういう将棋の先手の狙い筋は
95歩、同歩、94歩で取ったら86桂
取らないなら95香と走るか(相手が端に歩を受けにくいとき)
94の歩を活かして93に桂や香を打ち込むかしていくもんだろう。
そういう筋を狙いに21の桂を取っても
攻めのキーとなる香が駒台になく無意味な場所に置いてある。
(87香が好手になるのは先手に持ち歩が多く
84歩、同歩、85歩、同歩、84歩と継ぎ歩に垂れ歩が出来るとき)

588:名無し名人
10/05/19 01:41:05 bE1MWIG8
ああ、出題者の意図は、図から桂拾っておいて
95歩、同歩、92歩、同香(同玉)に84桂と打つほうの筋か
そっちはやると歩切れになる(歩の補充が利きにくい)のが気になるね。

589:名無し名人
10/05/19 02:28:29 BklV8c7F
>>586
気になるのは、振り飛車に対しての先手の銀冠からの発展風の囲い(というより玉形)かな。
ここまでの(仮想)駒組み手順は不明だけど、もし角が3三(2ニ)にいるうちに、8八に玉を持ってきてた
のなら、7七に自角が居たのだろうが、相手の角筋が自玉を直射して技を喰いやすいので、あまり賢明
ではないと思う。
(例えば、桂跳ねをからめられて、6筋の歩の突き出される→▲同歩と取れば角で王手になり取れない
 →後手は歩を取り込んだあと、6筋の金銀の頭に歩を打つ→取れば同じく王手になり取れない)
初級・低級の居飛車党の中には、相手の戦型にかかわらず、玉を8八(2ニ)に入城させる人も
しばしば見かけるので・・・





590:名無し名人
10/05/19 08:57:24 svOY6xvZ
>>586
これは先手だめですね
低級だと飛車とったほうが
有利になります

勝率は15%くらいです
21うま39飛車くらいでだめです。


591:名無し名人
10/05/19 09:34:46 F71wbXFr
>>586
これは先手の手番ならかなり有望
▲66馬~▲74歩~▲84歩~▲85歩で手になる
端歩も突いておくといいかな
先手の方針としては△42飛車を活用させないこと
玉頭位取りに2枚飛車で横から攻められたらアウトだから
桂香を飛車で取られても1枚飛車だと結構大丈夫だよ
寄せ方は玉頭からせめて馬と角で飛車虐めながら左右挟撃体勢で攻めればおk
先手勝率70%はあると思うよ
あと上の方で香の位置に突込みが入ってるが自分は絶好位置だと思う
玉頭を直接睨んでるし銀との協力で棒銀みたいな突破ができる
普通に考えて美濃の玉頭を棒銀で攻められたらひとたまりもないよ

玉頭位取りは低級ではあんまり見ませんねえ(っていうか将棋全体としても見ないけど)
自分は流れの中で指したことはあります
最初から狙ったわけじゃないですけど
その将棋快勝したので結構イメージはいいです

592:名無し名人
10/05/20 12:53:19 WiCUMOLI
>>586
振り飛車党から見ると香車がものすごい脅威だなあ
遊んでいる飛車をなんとかしないと勝てないかも
先手の勝率は55パーセントぐらい
自分なら位は取らせないように指すのでこの局面は絶対ない
飛車と角の交換でも働きに差があるから振り飛車としては面白くない

593:名無し名人
10/05/20 13:13:20 fgEN14t0
>>586
俺は三段だけど、これはかなり難しい局面だと思う。
もう少し進めてみないと簡単にどちらかが良いとは言えない気がする。
▲6六馬と引きつけたいけれど、後手に△3二飛とまわらせたくない気もするので
▲2一馬とする方がいいかもしれない。

594:名無し名人
10/05/20 13:25:20 nXfaXcyB
【局面054】
下図は石田穴と右四間の駒組みが完成したところ。
ここから先手はどのように攻める?
また、先手勝率のイメージは?

後手持ち駒: なし
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│▽香│▽桂│__│▽飛│__│__│__│__│▽香│最終手は
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤★☆で表記
│__│__│▽金│__│__│▽金│▽玉│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│▽歩│▽歩│▽銀│▽歩│▽銀│▽桂│▽歩│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▽歩│__│__│▽歩│__│▽角│▽歩│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│▲歩│__│__│▽歩│__│__│▽歩│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▲歩│__│▲飛│▲歩│__│__│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤成歩-!と
│▲角│▲歩│▲桂│▲銀│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│成香-杏
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤成桂-圭
│__│__│__│__│__│▲金│__│▲銀│▲香│成銀-全
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤成角-馬
│▲香│__│__│__│__│__│▲金│▲桂│▲玉│成飛-龍
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
先手持ち駒: なし

595:名無し名人
10/05/20 14:38:01 fgEN14t0
>>594
とても先手から仕掛けられるとは思えない。良くて千日手。

596:名無し名人
10/05/20 16:56:08 i3zgaZpR
56銀~45銀と上がって角を牽制するだけ 端攻め食らって結局負けそう

597:名無し名人
10/05/20 17:29:43 rAr1IoyV
>>594
86かくから95ふとしてから
65ふどうふ16ふと逆襲する
16ふにどうふどうきょうどうきょう同飛車で
必勝です


598:名無し名人
10/05/20 17:51:07 t7zDdQ81
>>594
玉形の差で振り飛車必勝です。

599:名無し名人
10/05/20 18:43:03 aSp/0kag
>>594
後手からの地下鉄飛車(△1二香~△1一飛~△2五桂~△2七桂成)が
気になるところですけど、とすれば、後手角も1七に利いているラインは外せないところ。
この局面からは後手の方針がはっきりしないけど、▲5六銀(3三の桂がもし跳ねれば、
角頭や玉頭に迫れる手)と、▲6五歩(飛車の横利きを通しておく手)は指しておきたい
ところです。
もし、後手が地下鉄飛車で来るのなら、▲5六銀に△5四歩(角の逃げを用意した手)の
はずなので▲6五歩と指して、相手が桂を跳ねれば、飛車を右方面に転換して、銀と飛車
で薄い後手玉に反撃するような構想はどうでしょうか?
相手の地下鉄飛車をとりあえず一段落つかせるくらいの受けの力は最低限必要ですけど。


600:名無し名人
10/05/20 18:46:53 aSp/0kag

(△1二香~△1一飛~△2五桂~△2七桂成)は、
(△1二香~△1一飛~△2五桂~△1七桂成)の間違いですね。

601:名無し名人
10/05/20 23:40:48 LcennYmd
【局面055】 後手が角金交換の駒損になりながらも飛車をさばいてきた局面。
先手はと金攻めもみえているがとられそうな銀の処理にも迷うところ。
ここから先手はどう指す?先手勝率のイメージは何パーセント?

後手持ち駒: 金、歩3
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│▽香│▽桂│__│▽金│__│__│__│▽桂│▽香│最終手は
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤★☆で表記
│__│▽玉│▽銀│__│▽金│__│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│__│▽銀│__│▽歩│▽歩│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│__│▽歩│__│▲歩│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│__│▲歩│__│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│▲歩│▲銀│▲銀│☆飛│__│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤成歩-!と
│▲歩│▲歩│__│▲歩│__│__│▲歩│__│▲歩│成香-杏
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤成桂-圭
│__│▲角│▲玉│__│__│__│__│▲飛│__│成銀-全
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤成角-馬
│▲香│▲桂│__│▲金│__│__│__│▲桂│▲香│成飛-龍
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
先手持ち駒:角
手数:0手まで



602:名無し名人
10/05/21 00:26:23 AWbMlpG9
>>601
うーん、57銀49飛成で飛車をいじめられて負けそうですね。この23歩成がね、めちゃくちゃ遅い。
先手陣は金1枚だし、角は壁だし、いいとこないですね。
飛車を成らせないなら47角ですか。うーん。それで、飛車の行き場がなくて先手やれるかな。
低級としては飛車の攻めがなくなって良い感じです。自分だけ桂香拾えそうだし。美濃も端歩ないので割と脆い。
先手の勝率は70%くらい。もっとないとおかしいんでしょうけど、振り飛車にはさんざん苦しめられているので。

603:名無し名人
10/05/21 01:33:53 wD1o7K32
>>601
▲4七角の一手でしょう。飛車の成り込みを防ぐとともに、次の▲5七銀で、
この飛車を捕獲できるし。後手にこの飛車を守る術がないから、実際には
4七の角との交換ということになるのかな。
▲4七角には、後手も△9四歩と玉を広くしておくくらいですか。△2四歩とは
払わずに、と金作らせたほうが後手にはかえって得な気がしますね。
(飛車走りを遅くできる・△2八歩と打つことができる)
この損得は微妙ですが・・・

実際は、角金交換→飛金交換となるわけで、低級同士なら先手必勝といって
いいでしょう。なんといっても後手からの飛車(竜)での攻めを考えなくていいのは
大きいと思います。

604:名無し名人
10/05/21 09:08:49 61EZMrCY
>>601
これはむつかしい
57ぎんひく49ひしゃなりに23ふなり
39竜なら24飛車

先手だめですね
わたしなら10局に1回も勝てません


605:名無し名人
10/05/21 10:14:59 ajVaWOjO
>>601
▲47角は絶対手ですな
後手の立場ならそこで△33桂馬と跳ねたいっす
△45桂まで行ければ結構後手やれないかな?
43の銀はと金で取られそうだけど桂馬攻めが早い
っていうか先手の壁角がたたりそう
飛車角交換は後手いいんじゃないすか?
先手勝率は48%かな
玉形が悪すぎるんで

606:名無し名人
10/05/21 11:50:56 70vx634F
>>601
▲47角と打っておきたい感じはするけど△33桂でどうだろ。
▲57銀と飛車を殺しても△47飛成▲同銀のとき△39角が痛い。
▲58飛と受けても△45桂くらいで先手相当勝ちにくそう。

▲57銀を急ぐより▲23歩成としたほうがまだいいかな。
でも飛車殺さずに歩なると27,26と連打で飛車先止められるか。

まあこの局面で先手は持ちたくない。25%

607:名無し名人
10/05/21 12:14:49 Kzh3AOp+
>>601
最初に考えたのは▲57銀で▽49飛成に更に▲68銀と引く
更に▲66歩~▲67銀でガチガチに固めようと言う意図
しかしこれは88の角が使えなくなるばかりか壁になって邪魔になる
それに▲68銀と引いた時に▽33桂だと次の45桂が絶対手になるので
▲66歩~▲67銀の固めが全然功を奏さない可能性も有る

飛を成らせずさらに封殺するなら▲47角だが個人的にこの場所に角は使いたくない
勿体無いと言う感情がある しかし封殺するにはそうするしかないか?
その場合飛角交換にはなるが後手は角金に歩3つと21桂で早い攻めが有るかどうか

後手陣は堅いが先手もやりようによってはある程度固めれるので守りきれば勝てるか?
個人的には先手を持ちたい 後手は金が銀の駒が1枚足りないイメージが有る

608:名無し名人
10/05/21 12:57:14 61EZMrCY
これはもしかしたら
79かくかも
56飛車なら47かく
49ひしゃなりには57かく
次に58かく?
これなら30%
かも


609:名無し名人
10/05/21 16:37:25 6XBhJKkN
▲4七角に△3三桂。

ここで▲7九角△5七歩▲同銀△4七飛成▲同銀△4五桂はどうだろう?

610:名無し名人
10/05/22 16:56:31 r/1CEZcX
【局面056】
先手でどう指す?先手勝率のイメージは何%?

▽後手持ち駒:歩2
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│▽香│__│__│▽金│▽玉│▽金│▽銀│__│__│一 最終手
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   には
│__│▽飛│__│__│__│__│__│__│__│二 ★☆を
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   付けて
│▽桂│__│▽歩│▽銀│__│▽歩│▽角│▽歩│__│三 下さい
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│▽歩│__│▽歩│▽歩│__│__│__│▽香│四
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▲香│▲桂│▲歩|__│__│__│__│▽桂│__│五
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▲玉│▲歩│__│▲歩│__│▲歩│__│__│▽歩│六
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成歩-个
│__│__│__│▲銀│▲歩│__│☆个│▲歩│__│七 成香-杏
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成桂-圭
│__│▲角│__│▲飛│▲金│__│__│__│__│八 成銀-全
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤   成角-馬
│__│__│__│__│__│▲金│▲銀│▲桂│▲香│九 成飛-龍
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘


611:名無し名人
10/05/22 17:18:44 Z24DhtzR
先手の持ち駒がわかりませんが・・・
93けいなりどうきょうどうきょうなりで
必勝です


612:名無し名人
10/05/23 02:19:53 3dHRxbMZ
>>610
先手の持ち駒が歩2枚として、考えてみます。

▲7三桂成で先手良しでしょうね。飛車が逃げれば、▲6三成桂で銀がタダ。
先手も△3八歩と打たれたら、銀は取られますが・・・
後手も1~3筋を開拓して、入玉ねらいをしてくると思いますので、うまく制圧したい
ところですけど。
▲7三桂成△9二飛?▲6三成桂のあと、△3八歩なら▲3四銀と打てば、角取りと
銀成りの両方が受からないから、先手勝ちでしょうか。


613:名無し名人
10/05/25 15:03:38 uHt3hrEy
【局面057】 後手に飛車金両取りをかけられた局面。

先手はここからどう指す?先手勝率のイメージは何%?

後手持ち駒: なし
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│▽香│▽桂│__│▽金│▽玉│__│__│▽桂│▽香│最終手は
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤★☆で表記
│__│▽飛│__│__│__│__│▲!と│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│__│▽歩│▽歩│▽歩│__│__│▽歩│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│▽歩│__│__│__│▲歩│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│▽歩│▽歩│__│__│▽銀│__│▽銀│__│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│__│__│▲歩│▲歩│__│__│__│▽角│__│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤成歩-!と
│▲歩│▲歩│▲銀│__│▲歩│▲歩│__│▽歩│▲歩│成香-杏
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤成桂-圭
│__│__│▲金│▲玉│▲金│__│▲飛│__│__│成銀-全
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤成角-馬
│▲香│▲桂│__│__│__│☆銀│__│▲桂│▲香│成飛-龍
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
先手持ち駒: 角、金、歩

614:名無し名人
10/05/25 15:37:05 hNPcBPGQ
>>613
▲39飛△58銀成▲同玉△28歩成で先手勝率10%
▲48飛△58銀成▲同飛(同玉と取ったら先手勝率5%)△36銀ぐらいで先手勝率20%
▲45飛は論外
▲37飛が一番粘れるかもしれないけど勝てる気はしない、先手勝率25%
どう頑張っても先手敗勢です

615:名無し名人
10/05/25 15:54:34 k5EMMk13
15角もあるけど
あまり勝てる気はしない
こんな差が付いた局面じゃ面白くなくね?
それとも勝つ手順あるの?

616:名無し名人
10/05/25 16:21:53 hNPcBPGQ
>>614
同程度の棋力(そもそも同程度でこの局面になるかは別として)で挽回は無理でしょうな
15角をどのタイミングで指すかはわからないけど後手玉は絶対に捕まらない形ですからなあ
頼みのと金も飛車で払われて終了ですし

617:名無し名人
10/05/25 18:52:10 UQFC/m3k
>>613
先手の心折れそうな局面だけど、まだ難しいと思いますよ。
飛車を逃げる手はそれこそ論外だと思う。手番が先手なのを生かして、
飛車を取らせる間に有効な手を指せば、まだ難しい。

・▲2一とで桂を取ってしまうのはどうか?△3八銀成(不成)と飛車を取ってくれば、
 ▲3三角の王手銀取りがあり、かつ▲5五角成と銀を取った手が飛車取りで、後手は
 7三に打つ合い駒が飛車しかない。おまけに挟撃の寄せも実現しそう。
・▲2一とに対し、△5八銀成なら▲同飛(▲同玉は△4八金がキツイか?)で、これは
 金銀交換だし、後手も五段目の銀2枚があまり役に立ってない遊び駒っぽいし。
 盤上の角と銀2枚の効率が悪いので、まだこれからの勝負か?

ここまで書いていて、▲2一となら、むしろ先手有望かも・・・。後手もほぼ△3八銀成(不成)
と喜んで飛車を取ってきそうだし、僕なら▲2一と△3八銀成(不成)の進行なら、先手持ちです。


618:名無し名人
10/05/25 23:15:13 Uc1svYXZ
>>613
最初、飛車は見捨てて▲6七金右△3八銀成(不成)▲7九玉~▲8八玉と
早逃げする順を考えたけど>>617さんの言う▲2一とが絶品ですね。

やはり▲3三角△6二玉▲5五角成が強烈過ぎる。
飛車が逃げたら▲3三歩成の追撃がまた強烈。

一見、と金がソッポへ行くので見えにくい▲2一との発見が
この局面の急所でしたか。
▲3三歩成まで指せれば先手勝勢かも。

619:名無し名人
10/05/25 23:42:59 RA0O63+m
>>617
その手順▲21とだと△58銀成▲同飛△48金でやはり飛車が死にますがな
▲21と△58銀成▲同玉△28金でも飛車死亡です

620:617
10/05/26 00:18:07 BhTOrkVD
>>619
長くなりすぎると思って、全変化は書かなかったのですが・・・
・▲2一と△5八銀成▲同飛△4八金には、▲3三角△6二玉▲5五角成
 △5八金▲同玉で、結局似たような変化に戻る。(後手の持ち駒は飛車1枚で、
 8二の飛車取りになっている。△7三桂だととりあえず防げるが、先手は▲3三歩成や
 玉の早逃げなどで、後手も相当勝ちにくいと思う。)
・▲2一と△5八銀成▲同玉△2八金でも同じこと。

▲2一とに対して、飛車を取りにこられるのは、むしろ先手有望だと思います。
617で難しいと書いたのは、むしろ▲2一とに対して、▲3三角を警戒した△4四銀左とか
△4四歩(△4四銀右は、▲3七角の飛車角両取りがあるから、△同角の一手になり、しのげそう)
とかの手を指されると、依然、飛車金両取りが残っていて、この時の先手の指し手が
難しいと思ったからです。(僕では先手の指し方がわかりません。)



 

621:名無し名人
10/05/26 00:30:33 WSBrM6YJ
>>620
▲2一と△4四銀左には、軽く▲3六飛と浮いてどうか。
△3五銀と戻れば▲1五角が利きます。

▲2一と△4四歩なら、単に▲1五角で勝負でしょう。

622:名無し名人
10/05/26 02:00:00 4fEScpIw
>>613 42とと捨てて、同飛に15角を狙うのはどうか

623:名無し名人
10/05/26 03:08:32 LYI/oMek
先手側で▲21と以上の手は思いつきません。
でも、それに対する後手は△62玉の早逃げではないですか。
▲75歩(△同歩なら▲74桂)なら飛車を取る。
▲33角ならとりあえず△64銀として飛金両取りを残す。
▲18桂で互いに飛角を取り合う展開なら、やはり後手がいいでしょう。

とにかく△38銀不成とすれば、
後手は△49飛~△47銀不成~△46銀左みたいな形で迫れますし、
その場合先手はあらかじめ早逃げしないと左の金銀が邪魔駒です。
▲21と△62玉なら、先手勝率は35%位のイメージです。

624:名無し名人
10/05/26 10:07:11 RDm69Vk2
37かくかなあ?
38ぎんなりなら55かく

実戦なら18飛車か39飛車
勝率は33%から25%
低級同士ならここから2てん3てんあります


625:名無し名人
10/05/26 10:37:48 +1C7/Abf
超低級なんだけど、お前らがマジで読んでるのかネタで勝手読みしてるのかが分からないからこのスレ読みづらい

626:名無し名人
10/05/26 10:41:47 RDm69Vk2
本気で読んでるけど
それがネタに見えるから
面白いんだろw


627:名無し名人
10/05/26 13:36:47 RDm69Vk2
俺が笑われてるんだろうがなw


628:名無し名人
10/05/26 15:45:09 BhTOrkVD
>>627
>>624の▲3七角も▲2一と同様、勝負手としては十分有りだと思います。
▲3七角△3八銀成▲5五角△3二飛▲3三銀△同桂▲同歩成△9二飛▲8三金か、
▲3七角△3八銀成▲5五角△3二飛▲3三銀△9二飛▲8三金の進行であれば
かなり先手おもしろいような気がします。
でも、▲3七角△同角成▲同飛△5八銀成▲同玉△3六金▲3八飛△3二飛で、
抑えこまれたうえ、と金が取られる展開になれば、先手ダメでしょうね。

あと、前にも指摘されてたと思いますけど、ひらがなはやめるよう努力してほしいです。

629:名無し名人
10/05/26 17:06:06 RDm69Vk2
もしかしたら41かく38ぎんなり
63かくなり48なりぎん41とかもしれないな
低級や中級下位はよくこうなる


630:名無し名人
10/05/26 17:14:30 todDQUMF
振り飛車党なんだけど居飛車が飛車先ついてくれないとどうすればいいかわからない
76歩 34歩 66歩 62銀と進んだ後、どういった感じで進めればいいんですか?
右四間かなー思っていながら三間に振りたくなってしまうんですが四間が普通ですか?

631:名無し名人
10/05/26 17:17:51 RDm69Vk2
68銀と矢倉だよーって思わせて
77かくとあがり
ばーか振りだよって
やればいい


632:名無し名人
10/05/26 17:33:01 owKhgXK4
>>630
▲76歩△34歩の出だしで三間振りたいなら▲66歩を突かない三間飛車を覚えてはどうでしょう?
先手が三間だと勝率55%ぐらいはあると思います
▲66歩を突いてから三間飛車だと高確率で穴熊になるでしょう
その対策は勉強しておくべきです、先手勝率45%
▲66歩を突きたいなら四間が普通でしょう
右四間は有力な振り飛車対策だとは思いますが定跡知っていれば苦にならない戦法
勉強しましょう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch